( 184547 ) 2024/06/26 01:35:32 2 00 円安「今がピーク」 為替介入は一定の効果 十倉経団連会長時事通信 6/25(火) 18:29 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5aef0ff46f2e128d1156d646a407bf3688c01b48 |
( 184550 ) 2024/06/26 01:35:32 0 00 経団連の十倉雅和会長=5月31日、東京都千代田区
経団連の十倉雅和会長は25日の記者会見で、円相場が1ドル=160円台目前まで下落していることについて「今が(円安の)ピークのような気がする」との見解を示した。
日銀が金融緩和政策の修正を模索する一方、米国は物価高が落ち着けば利下げを行う方向で、円安の一因となっている日米金利差が「中長期的に見れば埋まる」ことが理由という。
政府・日銀による為替介入の有効性については「『(円相場を)1ドル=160円台にはしない』という政府の強い姿勢は感じるので、それなりの効果があるだろう」と評価した。
|
( 184549 ) 2024/06/26 01:35:32 1 00 - 一定程度評価できる記事であり、円安の原因については日米金利差が挙げられている。 - 政府・日銀と表現されているが、正確には政府・財務省の方が適切であり、日銀が為替介入に実質的権限を持っていないことが指摘されている。 - 為替は通貨供給量に影響され、金利差が主要因ではないとする別の視点が述べられている。 - 日本の人口減少や国力衰退が円安の主因と述べ、ハンバーガーの高額価格と日本人の所得の不均衡についても指摘されている。 - 日本政府や日銀は財政ファイナンスを続ける限り円安が続くとの見解や、貿易収支の改善が重要であるとの指摘がされている。 - 経団連の十倉会長に対して、円安に対する強い姿勢や施策の必要性が求められている。 - アメリカのインフレや神風を期待する姿勢に対して一部では批判的な意見も見られる。 - 為替介入や円安に関する議論に対して様々な見解があり、楽観的なものから否定的なものまで幅広い意見が存在している。 - 経団連や経済団体のトップに対する批判や不信感、無策や無能といった指摘が複数見られる。 - 為替や経済の未来予測の困難性や経団連会長の意見の信頼性に疑問を呈する声もある。
(まとめ) | ( 184551 ) 2024/06/26 01:35:32 0 00 ・この記事は、一定程度評価できます。 >円安の一因となっている日米金利差・・・ ←これは正しいワーディングです! >政府・日銀による為替介入の有効性については・・・ ←この「政府・日銀」というのは誤り又は印象操作であって、正しくは、「政府・財務省」又は「政府」と表現すべきでしょう! なぜなら、一時的効果かしか有しない「為替介入」については、日銀は、実質的権限を何一つ持っていないからです! 因みに、米国でも、「為替介入」について中央銀行の役割を果たすFRBの議長が発言することは、皆無です!
・それはちがいます。 為替は通貨供給量で決まります(金利差は主要因ではないです)。日本円が不足しています。別の視点ですと、たとえば新NISAは米国の資産を円で買っています。ドルを円で買えば円安になります。小学生でもわかる簡単な算数です。今のままですと円はさらに安くなります。今がピークって、願望ですか。ばか言ってんじゃないよ。
・経団連の会長何てこの程度の知識で見識の無さが分かる。金利差だけなら円相場が75円の時も存在した。要は日本は人口が減り続ける国力衰退が顕著なのが今の円安の主因。ハンバーガーが3000円もするのが異常と言うのも日本人の所得ではせいぜい500円迄しか払えないと言うこと。本当に日本は貧乏国民になってしまった。
・今がピークとかありえません。
金利差も当然影響していますが一番影響している事実上の財政ファイナンスを止めない限りどこまでも円安に陥ることでしょう。
一体どこまで円安になれば政府と日銀は財政ファイナンスをやめてくれるんでしょうかね?スタグフレーションと言わない限り経済はスタグフレーションではないとか言い出すくらいなので、通貨危機になってもやめなさそうですけど。
・>経団連の十倉雅和会長は「今が(円安の)ピークのような気がする」との見解を示した。 弱気な会長。為替に言及するならこれ以上の円安や看過できないとか強い口調で言わないと存在感が示せない。実際、円高に向かわせるには金利差縮小だけでは難しいと思っている。日銀が金利を上げたら、背反として日本からお金が逃げていくことも考えておかないと、こんなはずじゃなかったなんてことにななりかねない。投資家に日本経済が伸びるぞと思わせる施策が必要なんですよ。骨太にPB黒字化なんて入れるから、また緊縮財政かと警戒されてしまったんじゃないかと思ったよ。
・1970年代、ウィリアムミラーがFRB議長だったとき、政治家の圧力に負けて、インフレが十分に沈静化する前に利下げを行い、インフレが再燃した歴史がある。しかも、コロナの経済対策で行った量的緩和は史上最高レベルの規模。 世の中、希望的観測でインフレをなめすぎている。
インフレが再燃し、長期化したら、日本円は相当ヤバい。
・日本人得意の希望的観測にすがる神頼み。 これは第二次世界大戦から全く変わらない。 円高方向に転換する予兆などゼロに近いのに、待っていれば神風でそうなるかもと思っている。 また10年後とかに第二の敗戦が来そうなきもする。
・何の根拠もない適当なコメントですね、経済をわかってないと思います、ハゲタカファンドは何の根拠もなく動くわけではない、必ず反対売買をするので市場を安定化させる面もある、日本はすでに貿易赤字が慢性化してる、また証券投資も円売りです、実需の円売りが恒常化してるわけです、今がピークのはずがない、みんながそう思ってます、介入など時間稼ぎにしかならない、唯一取れる手段は日銀の利上げだけです、そして時間はかかるが貿易収支を黒字にするしかありません
・アメリカから為替介入するなと、通告された事実を知らないのかなあ。5月の為替介入後、岸田さんはホテルの一室へ呼び出しを受け、厳重注意されたんだぞ。以降財務省は一才為替介入は封印、180円になってもしないだろう。
・分かってる分かってないというより、こう言うしかないんだろうなという感じ 160円以上の円安にはならない、政府が頑張ってる、今がピークというワードがこの人にとっての円安を止める為のキーワードなんだろう 現にこのワードだけで速報になってたし ただ、言い方が弱気すぎる
・ムーディーズの国債格付け担当の人が PBの黒字化目指さないと日本国債の格付けを下げそうな 雰囲気を出してるので 実際のところどうにもならないと思う
・我々が知り得ない情報に基づいて160円越えはないと教えてくれてるならまだしも、 円安に文句言ったことを誰かから叱責されて日和ったり、 口先介入の片棒を担がされてるだけなら、 経団連会長なんている意味がない。
・対処療法の為替介入は根本治療ではないのでネ。今がピーク? そうやってジリジリと状況悪化を見て見ぬふり。例えば数か月後に165円になっても今がピークって言うんだろう。神風が吹くのを待ってるんだろうけど、利上げはもう時間の問題。
・先を見通す力がなく、住友化学を低迷させてる人が言っているなら、むしろもう一段の円安を予想しておいた方が良いだろう。
・経団連は国民の味方ではない。 企業が儲かれば、あとはどーでもいい人たち。 同一労働同一賃金とか再雇用で新社員の半額給料とか 国民をタダ働きさせたいひとたち。
・こんな無責任な発言していいのかよ。 日銀が160円死守なんてないし…そもそも、防衛ラインなんか軽々しく口に出せないでしょ。最前線設定したら壮絶なバトルがはじまるんだよ
・円高方向の為替介入なら米国は文句言わない 売却した米国債は後に買い戻す約束でもしているのでしょう
・ここからさらに円安にかけるか、円高に賭けるかだと、 円安に賭けるのも怖いな、という印象があるのは確か。
・日本も終わりだと感じる。経団連の会長がこれでは、最悪だ。だから、ここまで、国力が落ちてきた証拠だ。早く、若い人に交代させてほしい。
・経団連では未だに安倍晴明の「占い」頼みとしか思えませんな。 どうして「今がピーク」なん? どうしてそれが160円なん? アベノミクスは間違いだったが、経済界のトップもこれではね。 低迷するわけだ。
・単なる通過点だ。 日本経済の凋落を見ると1ドル180円台も視野に入る。 今の日本は底なし沼に陥った状態だ。
・経済音痴で住友化学を傾けた十倉経団連会長が 円安は今がピークと言うなら まだまだ円は安くなるのだろう
・随分と楽観視していて呆れるばかりである。 今のままでは160円を突破するであろう。 まあ政府に擦り寄る経団連はこんな程度の認識しか持っていない。
・ユーロ円の月足見ると巨大なWトップ作りそうだけどな。しつこく上攻めしてるけど、もう天井かも
・日銀総裁などと話して、これ以上は円安にしないとの言質を取ったんやろな。 十倉氏、ドル資産を全て円転したやろ。 インサイダーでは?
・気がする…て(苦笑) アメリカのインフレが落ち着かない限りは、常にドル高・円安圧力でしょう。
・日本の政治家や経団連とかこの手の人達はどうも現実が見えてない気がする。時代に取り残されてるよね。色々と
・「ピークのような気がする」 経済団体のトップはなにを根拠に、円が強くなると予想してるの。 詳しく教えて日本国民を安心させて。
・「今がピーク」と思いたい気持ちは分かります。 がしかし、「今がピーク」である理由がなく、円安は止まらない。
・経団連も政府とずぶずぶだから、時々こうやってヨイショしておかないとね。 また法人税下げるお願いが何か始まるよ、きっと。
・アメリカの景気の強さを考えれば、170円はあるだろう。
・このニュースほんと?経団連会長なら円安継続を要望しているはずなんだが。
・外国為替レートの将来予測は不可能である。
・何の根拠も無いね。 経団連も円安には釘さしてたもんな。 もはや願望レベルのお話
・ホンマかぁ?
・>>「今が(円安の)ピークのような気がする」との見解を示した。
と思いたいんだね。
・この人の意見は参考には出来ない。
・今がピーク そうであってほしい、でも現状は・・・。
・何か知ってるの??? どうして今がピークと思うんだろう。
・適当です
・そう願いたいね
・ぜったいだなぁ?
・根拠なし。
・のような気がする?
・まぁ色々と騒がれてるが今が潮目だろうな
・その見込み、誰も信じません。
・経団連大丈夫?為替の事まで触れ出したわ。笑
・想像でものをいふな。
・あぁ。経団連会長がこのレベルか。
・経団連会長でこの危機感の無さ。政府日銀も無能無策。日本は衰退して当然。 市場の円暴落はほとんど通貨危機の様相なのにどこまで能天気だらけなんだか。国民は円安物価高で支出が増え、預金の価値が3分の2になってるというのに。
・経団連会長、無能の極み。責任取れ。外れたら辞めろ。99%外れる。それなら介入なんかしないんだよ。公共事業とかで稼いでるだけだから無能になるのだよ。法人税を上げろ。自力で稼いでみろ。円買えよ。
・何の根拠?岸田政権と日銀がやってきた悪事をみると更なる円安は十分ありうる。先に無能なヤツらを刷新してから言えよ。
・寝言を言わないで下さい。無策無能な日銀の尻を叩かないとダメですよ。
・バ カばっかりやってる経団連のそのトップが言うことは逆を考えておいた方がいいぞ。
・何でピーク? ボトムでしょw
それに・・・気がする? お気持ちかいw
・経団連は無能。
|
![]() |