( 184576 )  2024/06/26 01:59:41  
00

・表現の自由は選挙と無関係に保証されていますが、 

公共の福祉等に基いて制限を受けることがありますし、 

わいせつ性が優先された判例などもあります 

 

表現の自由は非常に重要で民主主義の根幹をなすものなので、 

司法の場でもかなり慎重に取り扱われていると思いますが、 

しかし常に最優先となるわけではないです 

 

 

・由という字は象形文字で、元々の字源があります。木に林檎のような実がたわわに実っている様がこの字の源の形です。 

よって自由とは、自らをしっかり実らせることを言います。ですから、自分勝手な主張を繰り広げて自らの評判を落とすようなことを自由とは言いません。 

表現の自由とは、それが自らを実らせることかどうかを自らでしっかりと問える人でなければ使える言葉ではありません。この候補者の方には、今一度自分の生き方を見直して欲しいものです。 

 

 

・こういう方々をみていると必要なのは初等教育と中等教育の再構築ないのだろうか? 

高校・大学は、一生勉学をしたい人(在野でもいいので)でいいのでは? 

誰でも高校・大学の時代にピリオド打たないと、いつまでも教育費無料を叫んで票を得るなんて馬鹿げている。 

社会人になって、仕事しながら専門分野を勉強し続けている人のなんと少ないことか? 

初等から高等教育の見直しが全ての根源だと思う。 

今回の選挙などいい例で、 

教育の破綻した国家は、こうなっていく見本の現代日本。 

 

 

・表現の自由の使い方も知らない者が立候補できる仕組みを変えなければならない。リーダーとしての資質は疎か、社会人としての良識に欠けている。供託金も良いが、今回の都知事選で露呈された問題を切り返さぬように、審査体制を整備する必要がある。 

 

 

・この候補者はいい大人なのに、小さい頃、習わなかったのかなあ?「自由の行使の裏には責任もある」ということを。 

「自由、自由」と自分の権利を主張するのはいいが、やったことは全裸まがいのモデルのポスターを貼るという愚かな行為で、都の迷惑防止条例で撤去を要求されるという実に頭の悪い結果に、泣き言をこぼすくらいなら、こういうくだらないことをするな、と言いたい。 

今後のあらゆる選挙のことを考えれば、「一罰百戒」の意を込めて、愚かな自由にはそれ相応の責任が常に付き纏うという意味で、逮捕してもらってこの候補者には、頭を冷やしてもらうというのもありかも知れないな。 

 

 

・法律やルールで縛らなくても秩序が守られ、こういう事が今まで出てこなかったのは日本人の長所であり海外からも評価されてきたのに本当に残念で仕方ありません。 知らない間に人種が入れ替わっているのでしょうか。 

 

 

・中吊り広告と選挙ポスターを一緒のラインで考えてどうするんでしょう。 

そして表現の自由=卑猥な選挙ポスターの思考が不明でしょう。 

 

表現の自由を権利として振りかざすならば、他方、それは受け入れられないと声を挙げることもまた自由意志に基づきますし、公共の福祉を基に反していると指摘されることもまた保障されています。 

 

つまり、これは表現の自由ではなく身勝手と呼ぶべきではないでしょうか。 

 

そもそも何をしたくて都知事選に立候補されたのか不明瞭です。その辺変えたいなら憲法改正やら国政でしょう。 

 

と、真面目に考えるだけ無駄なのかもしれませんし、世間は私の意見とは違うのかもしれません。 

 

ただ、個人的には然るべき法的措置と刑罰が与えれても良いのではないかと思います。 

候補者だけでなく、今後の抑止力にもなるでしょうし。 

 

 

・このような人でも供託金を払えば立候補出来る。当選する可能性はほぼ無いに等しい、そして当選しても都民としては不安しかない。東京都だけでなく、供託金を必要とする選挙は定数に応じた立候補者が超えていくほどに供託金を上げるべきだと思う。そうすれば、今回の様な事態は避けられると思うし、立候補の年齢の下限が有るなら上限も有るべきだと思います。 

 

 

・「公共の福祉に反さない限り」って大前提を知らない輩まで立候補できるのは流石に無駄。 

地方や中央の議員を一回以上勤めたことのある有権者だけが首長選挙に立候補できるようにして、その議員に立候補する段階で最低限の憲法知識や国内外・議会ご当地の時事知識くらい把握しているかテストしてほしい。 

テストにも当然金はかかるし不正の監視も必要になるけど、今もあきらかに資質のない候補者に金かけてるんだから、どうせ金使うなら少しでも健全化する方向に使ってほしい。 

 

 

・選挙の表現活動の一環として行った本件ポスター掲示をもって逮捕することは、表現の自由の著しい委縮効果をもたらし得ます。刑事処分は極めて抑制的でなくてはいけません。 

たしかに、ポスター撤去に関しては児童の健全な育成環境の保護もまた重要な法益であるため、表現の自由に一定の制約が課されるといえるでしょう。しかし、その保護は撤去で事足ります。 

ポスターの撤去行為と、そこから逮捕・刑事罰を与える行為は、表現の自由に与える委縮効果のレベルが段違いに異なります。表現の自由のような精神的自由は、憲法上厳格な審査基準が妥当し、児童の健全な育成環境の保護という目的を達成するためにより制限的でない他の選びうる手段を採用しないといけません。 

本件はポスター撤去でその目的を達成するといえるので、これを以て河合ゆうすけ氏を逮捕することは、明らかに制約の許容範囲を逸脱しており、重大な人権侵害となり、あってはなりません。 

 

 

 

・表現の自由を拡大解釈してしまうとこうなるのですね。例えば、ヌードは芸術として扱えば表現の自由として評価されるでしょうが、政治に肌の露出は必要ないかと。ビジュアルで票を集めたところで、果たして有益な政治が務まるでしょうか、疑問です。せっかく街頭演説など自身の考えを披露する機会があるので、見た目で注目を得ず政治的考えでアピールしてほしい。 

 

 

・グラビア誌面にはあっても、今の車内広告には女性の水着姿などは載せていないですし、他の候補者で類似のポスターを貼ったという事実もありません。 

間違った認識です。 

また、何をしてもいいというのは表現の自由とは言いません。これも間違った認識です。 

 

 

・世界に日本の首都東京のトップを決める選挙活動で大恥をさらしてくれましたね 

表現の自由とか大義を掲げて素顔も出さずぬけぬけと… 

都民の興味を引こうとしたんだろうけど関係ない地方の日本国民の怒りを集める結果になってるやがる 

日本を貶める行為をしてまで何を優先したいんだろうか 

彼がこの後何もお咎めなしで済むならばこれから先の選挙は似たような輩が多数出てきてグダグダになるだろう 

後の時代にあそこがターニングポイントだったなんてならないようにしてもらいたい 

 

 

・自由は自由ですよ?ただ、自由を通すのであればそれに対してのリスクも併せ持つという事を理解してもらわないと。 

道路で速度超過するのも自由です。その代わり道交法というリスクも発生するし、事故を起こせばそれもそれでリスクとなる。 

人を殺すことだって自由です。その代わり殺人犯として扱われるリスクは当然あります。 

 

押さえつけられる、制限されることに対抗して自由を求め、自由な行動をすることは可能です。ただ、貴方だけのためにこの世界が存在しているのではない事を理解して欲しい。 

 

 

・公職選挙法や表現の自由云々以前にわいせつ物頒布罪。 

ネットマーケティングの世界でもつい数年前まではとにかく広告を数に物を言わせて貼りまくれば儲かる!みたいな流れだったが、ネットが一般的に普及し、消費者の洞察力も発達したことで昨今では量だけの広告商法では儲からない環境に変わってきている。 

そもそもの広告の中身に需要がなかったので、量より質が求められるようになった。 

炎上商法やそれに準じた売名行為も同様に需要がない上ただの迷惑・犯罪行為であるといった嫌悪感が更に深まりつつあるので、自分を切り売りするだけ損をする流れに定着してくでしょうね。 

今回の一件はそうした商法と自分自身の社会的な寿命も縮めてしまったことでしょう。 

 

 

・表現の自由を盾に選挙という真剣な場で、しかもポスタージャックをするという愚かな行為なので同情の余地は全くなく見せしめの逮捕の可能性はあるでしょう。 

可能性の話なのでひょっとしたら逮捕はされないかもしれないが、逮捕されたくなければ選挙管理委員会とかに確認した上で掲示するとか少しは頭を使えばいいだけの話。 

300万円という供託金(おそらくこの方は戻ってこないでしょうね)を払ってまでやりたかったことであるなら世界中への恥さらし行為という意味で罰せられるべき案件だと個人的には思います。 

表現の自由=何やっても良い自由ではありませんよ。そんなのは大人の屁理屈であり子供でも分かる事だと思いますけど。 

 

 

・表現の自由は保障されているよ。 

そこにつけ込んだ典型的な「権利の濫用」だよ。警告だけで法的制裁は受けることはないと思うけど、今後権利を濫用する厄介な人物として世間から相手にされなくなるとかどこに行っても後ろ指を刺されるとか、そういう社会的制裁は免れないよ。 

法的制裁より厳しい自業自得の罰を受ける覚悟があっての行動なんだろうか。 

 

 

・表現の自由はあるよ。 

しかし、公共の福祉に反しない限り、つまりは社会の迷惑にならない範囲で最大限認められるもの。なんでもかんでも自由で押し通してはいかん。 

 

それは、報道の自由もそうだし、もっといえば外国人の人権についても。日本はどうも、人権ガーといって個人を守ろう守ろうとするけど、もっと社会の視点をもってよい。 

 

 

・この最低条件さえ満たせば誰でも立候補出来る普通選挙、これを獲得する為に国民がどれだけ苦労したのかわからないのか?国によってはこんな事が起きると簡単に普通選挙制度は崩壊する。 

最近読み返した岩波新書 

池田潔「自由と規律」 

是非とも学校でこの本を必読書にして多くの若者が読んでみる事を物凄く強くお勧めする。 

 

 

・この言い訳をみていると酒酔い運転で捕まったドライバーが「他の奴も同じことをしているのに、なんで俺だけ捕まるんじゃあ!?」と騒いでるのと同じように聞こえます。 

やってはダメなこと(=犯罪)をしたら捕まるのは当たり前のことなのですが、そういう認識がないのでしょう。 

 

それと、表現の自由は無限の自由を保証しているものではありません。 

最低限守るべきルールがあり、それを逸脱したら違法ということになります。 

また法的にはセーフでも、モラルや良識に反するものであれば批判の対象になるのは言うまでもありません。 

何か履き違えているのではないのでしょうか。 

 

 

 

・他人が作り出したキャラクターのパロディのような格好をし、他人をポスターに使う。裸の人物を使ったポスターは過去にもある。 

オリジナルな部分が全く見えないので、「この方でなければならない」とはならない。「表現の自由」を訴えるなら、自分独自の表現を何か生み出したらどうか。 

 

 

・東京ビジョンを描こうって、ヌードポスター貼ってどんなビジョンが描けるんでしょうか?表現の自由とか大仰な事を言ってますが、ヌードポスター貼れたら満足なんでしょうか。一夫多妻制、男女割り勘、京大出てこんな下らない事に頭使って東京の何がよくなるんですかね。東京都は1400万もの人が暮らしています。選挙や政治は遊びじゃないので他所でやってほしい。 

 

 

・日本は法治国家であり、表現の自由は保証されているが、刑法第百七十五条の規定により、わいせつ物(画像、漫画、動画など)の頒布が禁止されている。法を犯してまで表現の自由を主張したいとは思えず、何が主張したいかわからない。 

 

 

・自由を規制・禁止する法律はないはず。 

法律では、それをやったら与えられる罰則を規定しているだけ。 

そのようなことを書いているマンガもあったよね。 

例えば、車の運転で速度超過を禁止する法律は規定されていない。 

罰則は規定されているけど。 

勉強は、いい大学を卒業すれば、それで全て完了するわけじゃない。 

都知事に立候補するには勉強不足だったね。 

 

表現の自由は禁止はされていないけど、法律で罰則が規定されていることをやれば、それに基づいて裁かれるだけ。 

やるなら法律を変えてからやるべきで、法律を変える機関は東京都ではない。 

 

現状でも、表現の自由に関して警告しているわけではなく、実行した内容に対して警告しているだけ。 

 

法律を扱う仕事に立候補している人間が、法律とは何かを理解していないことは大問題です。 

 

 

・いや表現の自由は保証されているじゃないですか 

実際ポスター貼れた訳ですから 

やる前に規制が入った訳じゃない 

 

でも、その行為に対して反発する意見を頂くのもまた表現の自由の範疇、当然の帰結ですよね 

自分が表現したら誰もが認めてくれることが自由ではありません 

自由に表現したことに対して様々なご意見をいただくことまでも含めてが自由に伴う責任です 

ですから頂いたご意見は真摯に受け止めねばなりません 

 

それでいいんです 

そういうやり取りが出来る世の中がまさに自由なのですから 

 

 

・京大出身で元お笑い芸人だとか。 

しかし、この人見てると頭の良さと行動って比例しないなぁって。 

思うに俺は京大出で人より頭がいいからそうではない一般人と違ったことをして目立ちたいと強く思ってるんじゃないだろうか。芸人になったのもジョーカー姿で議員になったのも。で、今回の掲示板ヌードポスター騒動。奇抜なことやりたい気持ちはわかるけどそれを政の世界に持ち込まないで欲しい。なんかやることなすこと世間の感覚からズレてんだよなぁ。ズレてるから故、世間からは受け入れられないんだと思います。(まぁ議員にはおふざけ票でなれたんですけど) 

 

 

・選挙ポスターに表現の自由そのものが(他と比べ特別に)ある訳じゃないし、それを問う場でもない。 

選挙の公正さを保つために安易な立件や逮捕が見送られるのであって、表現の自由のために逮捕されないのでは無い。 

両者は似ているようで全く違う。 

 

立候補したらポスターに何書いてもOKなら、殺人予告でも誹謗中傷でもできてしまうじゃん。 

この人が表現の自由を問うて立候補し、都知事に見事当選し、裸ポスターの掲示について議案を議会にかけてそれが通ったら、初めてOKになる。(都条例で可能な範囲に限るけど) 

あと、「今までみんながやってて逮捕されてないから」という理由で逮捕されないなんてことはない。これはどんな法律でもそう。どんな事例にも初はある。 

 

 

・表現の自由は広く認められるべきではある。それは間違い事ではあると、私も思う。 

 

けれどもだ。 

 

公私混合はなはだしいこともまた、間違えないと思う。公人として、都民の顔として振る舞わなければならない場に私人としての顔を持ち込みかねない。 

 

今回の騒動は、「私は公私混合しますよ」というアピールと捉えれば良いだけかと、個人的には思うが……。 

 

私は都民ではないので、都民が大変そうだ。本当に。 

 

 

・いくら表現の自由と言っても常識外れな人が万が一当選するなら世も末。 

確かにこのポスターが駄目ならコンビニや本屋の誰でも見える場所にあるエロ本はどうなの?と言う意見も出そうだが、風俗店のNO.1決めるのと日本の首都を代表する人を決めるのとでは常識的に考えて違うのは誰でも分かる話。 

それすら分からないなら出馬する資格はないし東京都は任せられない。 

 

 

・裸ポスターは問題外。だとしても桜井何某さんばかり報道されて、候補者の名前が報道されない。 

 

公職選挙法だとしても、依頼した候補者の名前が報道できないのは変だよ。都民じゃないけどこんな候補者には投票したくないから、選挙活動として名前をさらけ出して判断基準にしたいと思うな 

 

 

 

・彼は”表現の自由”を訴えて今回のような行動を起こしたわけだが、彼のこの挑戦(挑発)行為が更なる表現の自由の制限に繋がってしまうことがわかっているのだろうか? 

 

良識有る者ならば今回のような騒動は起こさないし、皆が良識有る行動を取れるならば表現の自由はもっと尊重されても良いと思う。 

 

結局のところ物事の本質なんてどうでも良くて、ただ単に目立ちたいだけなのでは… 

 

 

・法律が絶対という事は無いので「普通に考えてダメでしょう」という事をやってしまうと捕まる可能性はあります。 

権力者をバックにつければ捕まりません。 

ある意味権力と繋がっていない事を証明します。 

 

 

・「なのに私だけなぜ逮捕されてしまうのでしょうか。おかしい。選挙に表現の自由があったんじゃなかったんですか?ないんですか?中吊り広告があんなにあるのに…」 

 

この年齢で自由の解釈が誤っています。 

自由とは何をやってもよいわけではなく、マナーなど常識の範囲内で自由度が補償されているにすぎません。 

 

自由により他への影響があると、規制される可能性は十分にあります。 

特に今回の件は、一般的にわいせつ行為なので、犯罪です。 

ルールが上位のため、それを自由で押し通すのは無理があります。 

 

それが許容されるなら犯罪など自由の名のもとに何をやってもよいことになります。 

こんなこともわからない人が、間違ったら首長になるのは危険ですね。 

どこの誰かもわからないので当選することは無いと思いますが、立候補する資格すらはく奪してほしいです。 

 

 

・自由とそれに伴う報いは別の話だと思う。 

露出狂だって、露出できないように拘束具つけられてるわけじゃないし、露出したいならすれば良い訳だし。 

ただ、「公然で」見せられたら「ワイセツ物」扱いになるものを露出した場合は 

罪に問われて、罰を受ける。 

という法はあるし、自由に露出した報いがある場合もある。 

全身を露出させたい自由はあるけど、 

全身を他人に見せつけたい場合は、 

自由だけど、部分的に法に触れて、 

然るべき報いがある。 

というだけ。 

政治家として議員やってたんだし、そのくらいわかるでしょ 

 

 

・大前提として表現の自由は保障されるべきである。しかし、その表現の自由にもTPOがある。この候補者は過激な事で注目を集めて、自分自身の欲望を満たしたいだけだと思う。 

また、他の候補者達にも同様の考え方が多い気がしている。 

 日本の中心である東京の現状を心から危惧し、どういった政策で改善したいかと考えている候補者はいるのだろうか。 

都知事選をお祭り騒ぎとしかみていない。 

都民だけでなく、日本国民が怒りの声をあげている。他国だったら暴動にだって発展しかねない。法律の隙間をついてくる者達を選挙中だろうと、特別措置として最低でも強制的に都知事選から辞退させるくらいの力が本来は必要だと思う。 

 都知事選は日本自身の現状を映す鏡だ。 

このままでは、本当に日本の将来が心配である。 

 

 

・表現の自由は何を表現しても許されるという意味ではない。規制や制限ルールがあってこそ初めて自由が出現する。自由なドライブは全員が交通ルールを守ってこそ実現するのと同じだ。規制がないところに自由は無い。公然わいせつ物陳列の表現の自由など存在しない。大の大人がそんな基本的な事も分からないとは。 

 

 

・>選挙が終わった後、私は逮捕されるかもしれません 

 

どうぞどうぞ。 

 

公共の福祉のためにならない自由の代表が犯罪なんじゃね? 

 

法律の定める手続によれば自由は奪われることがあると憲法にもあるのではないか? 

 

>他の候補者は過去に同様のポスターを掲示していたと指摘 

 

誰のことですかね? 

 

>表現の自由 

 

自由ばかり言う人はそれを我儘だと自覚できない人ですよね?どんな権利と義務が自分にあるのか考えず、自由だけ言っていれば何とかなると思っているんだろうね? 

 

成長しない自由を頑なに守ればいいさ。 

 

 

・最近の選挙に出る人は、まともな人が少ないのかなと思う。国のためにって人はもういないのかな。自分の主張だけしてる売名行為としか思えない人が多いような気がする。 

 

 

・今、表現の不自由と言うものが本格的にあるとすれば、性表現に関する規制がその際たるものだ。だから、この候補者が真剣にその問題を問うならば、わたしは(都知事選挙とはいえ)ありだと思う。 

 

あいちトリエンナーレの表現の不自由展において陳列された諸作品は、じつはそれらが展示されると言うこと自体については規制されていないのだ。それを表現の不自由と自称することは、甘ったれていると言う感がある。具体的に逮捕者まで出ているのは、性表現にほぼ限られると言ってよい。先人として、大島渚氏が愛のコリーダ裁判を通じて投げかけた、「わいせつ、なぜ悪い」と言う問いかけは、今の世の中でも意義を失っていない。 

 

 

・自業自得。 

わたしも最低限の常識しか知らないけど、子供たちの目に入る場でのモラルを恥を知らない、選挙を冒涜するような行為をしてるんだからしょうがない。 

中学生、高校生の思春期の息子とこんなポスター見たら気まずくて、説明もできなくて、少なからず今後の親子関係にも影響する。 

 

 

 

・このポスターは現在の基準ではわいせつではない!自由な表現ができる東京にします!コレが私の公約です!って政治的な主張とともに貼った場合、刑事事件にできるのだろうか? 

今回は貼った本人がそこまでの信念はないようだから、議論にはならないが。 

 

 

・宣伝のために選挙にでる輩を排除するには供託金をあげるしかないと思いますが、それではまともに挑戦しようとする人を排除することになります。ろくでもない人の排除は難しいですが、せめて供託金を今の十倍くらいにあげて有効投票数に対する得票率0.1%,1%,10%等で段階的に供託金を没収すれば?。最低没収額は現状と同じくらいで最高没収額は3000万円くらい。 

 

 

・ポスターを作るのは表現の自由の範疇。 

 

しかし 

それを世の中に出すとなると 

そうはいかない。 

例えば選挙活動用ポスターとしては 

掲出場所が決められているなど 

制限はある。 

 

もしも身柄拘束されるとしたら 

理由はポスターを作ったことではなく 

掲出したこと絡みだね。 

 

 

・日本国民がほぼ勘違いしているので改めて書く。 

「自由」とは「何でも許される」という意味ではない。法治国家の下での自由とは、「責任も併せ持つ」ということ。この意味をほとんどの国民、いや国会議員などの立法府やメディアも知らない。石丸さんじゃないけれど、本当に不勉強過ぎて嫌になる。 

 

表現の自由なんて最たるもの。メディアがやりたい放題ではない。良い例がこの間、日テレとフジテレビがやった大谷翔平さんの家を空撮したり、近所の人にインタビューした動画放送だ。あれこそ「責任を放棄」したあり得ない出来事だ。犯罪が起こったらどうするのだろう? 

 

「自由には責任を併せ持つ」。この大切なことを肝に銘じてほしい。すべての国民に。 

 

 

・『表現の自由』を標榜すれば、何でもかんでも許されるとでも思っているのでしょうか?『表現の自由』は無制限に認められるモノではありません。公益を害するモノについては一定の制限が掛かります。『表現の自由』と『傍若無人』をはき違えないでください。大人の嗜みだと思います。 

 

 

・こういう方の供託金は没収してさらに追徴金をとるべき。 

表現の自由以前の問題 

裏金議員や問題議員やこういった候補者は罰則で2度と市政や国政に立候補できないよう法整備すべき 

 

 

・金さえ払えばこういう「自由」の意味を履き違えた輩でも立候補出来てしまうシステム。 

間違いなく落選するし、結果的に泡沫候補で終わる事ではあるが。 

一般常識のある人間かどうかを選管が面談等である程度は見抜くとか出来ないのかなぁとは思う。 

 

 

・表現の自由ってのはあくまで「法の範囲内」で許可されるもので、何でもかんでもOKってわけじゃないんだけどね。 

それが認められてしまうのなら、選挙ポスターに殺害予告をしてもOKってことになってしまうでしょう。 

 

表現の自由を勝ち取りたいならまずは法を、最低限風営法くらいは勉強しなさいってことですね。 

 

 

・候補者が、ほぼ全裸ポスターで、 

何を訴えたいのか、 

よく伝わってきませんでした。 

 

日本は、表現の自由に関して、 

かなり、寛容な方だと思うんですけど。 

 

何をもって、 

表現の自由と言っているのが、 

よく理解できませんでした。 

 

ご本人が、裸になった 

ポスターならなんとなく、 

表現の自由に不満あるんやろな?ーって、 

がんばれよって言えそうなくらい理解できましたが、 

他のモデルを代役にしていたので、 

ますます意味がわかりませんでした。 

 

この方は、一体、何がしたかったのでしょうか? 

 

(モザイクなし無修正解禁? ストリーキング解禁?) 

 

 

・自由と自分勝手は違います。まず、こいういう理屈の差を理解しないといけませんね。法律には違反していない、私だけでは無いとかそういう理屈は別の土俵で行って欲しいです。 

 

 

 

・「モザイク解禁」 

とありますが、おそらく「無修正ポルノ解禁」と言いたかったんでしょう 

この事からも分かるように、パッと見の浅いイメージを勝手に決めつけてしまう早とちりなんだと思います 

だから基本的人権に関してもそのお題目だけ見て深掘りしようとはせずに自分にとって都合の良いイメージしか持っておらず、間違いを指摘されても理解出来ない 

 

無修正ポルノ解禁については実はそれほど馬鹿げた提案ではないと考えています 

既に一つの市場と言えるほど出回っていますし、その市場を今から駆逐するのはもはや不可能な規模です 

しかもその売上げは反社の総取りで外国に流れてます 

いっそお墨付きを与えてしまえば税収アップも期待できますし反社の資金調達阻止や出演者の人権保護にも一役買えると思うのですが、、、 

もっとも国政の案件なので都知事の選挙でする話ではありませんが、しょーもないポスター一枚にかき消されてしまうのは勿体ない 

 

 

・そもそも民主主義は有権者、政治家共に一定の知識レベルが不可欠なものですが、現実には有権者は大衆であるためより多くの票を得ようとして政治家はポピュリズムに傾倒します。 

イタリアのファシスト政権やドイツの第三帝国(ナチスドイツ)がまさしくそれであり、例え民主主義でも民主主義を壊す権利はありません。むしろ壊さないための教育が不可欠です。 

選挙演説を暴力や騒音などにより妨害したり、ポスターを剥がす行為は公職選挙法で選挙妨害ですし、法律で定められていなくともモラルは不可欠です。 

表現の自由はあったとしてもなにもしてよいわけではありません。 

NHK党の行為は明らかに都知事選の妨害です。 

今後の公職選挙法は無所属以外の政党、政治団体は選挙で届け出る際は定数以上(例えば1名だけ当選であれば1名のみ)の候補者の届け出を禁止するように改正しなければなりません。 

 

 

・言ってることがマスゴミの表現の自由と同じだし、そもそも都知事選で争うことでもない。こういう人が立候補できるだけでも日本は民主主義の国だと思うし、こういう人が出てくるからどんどん規制が厳しくなっていく。 

言われなければ、禁止されなければ分からない人っていうのがこれからも増えてその度に細かな決まりが増えていくのだろうね。 

 

 

・モラルの無い人物を排除するシステムが必要。モラルを解らない人物のために選挙における禁止事項を制定しなければならない。校則もモラルを教えるために細かく規定してたが時代に合わせて常に改変されてきた。大人になってもモラルを解らない人物には小中学生並みの規定を作り学んでから立候補させることが必要になった。N党の立花如き掲示板で金儲けしようなどとする悪党には刑事罰迄適用する必要あり。 

 

 

・なるほど、もともとモザイク解禁を訴えてる人なんだ。だからって、東京都知事選にふさわしい候補者とは思わないけど、”ほぼ全裸”のモデルが選挙ポスターに出てきてたって部分だけは納得。選挙ポスターと電車の中吊りを一緒にするなよって思うけど、それなら電車の中吊りで”ほぼ全裸”も取り締まっても良い気もするね。小さい子供も電車に乗るしさ。 

 

 

・「電車の中吊り広告はエッチなお姉ちゃんがたくさん写っています」って主張してるけど、本当かな? いつ、どの電鉄のどの車両のことを指しているんだろう? 

 

平成の末頃から中吊り広告の規制で、今ではそういう写真は一切掲げられていないはず。嘘だと思うならぜひ今日でも明日でも電車に乗ってみてください 

 

 

・表現の自由って言葉を使うならそれなりの責任を負うんですよ。何やってもいいわけじゃない。そんなことも分からない人間が都知事になろうとしてるのが怖すぎる。そして面白がって票を入れる人間がいそうで怖い。 

 

 

・ポスターの掲示で叱られ、討議会でもポスターの話だけしかしなかったんですかね。 

とすると、表現の自由も何も、特に表現としての表現をすることもなく終わったということね。 

ま、表現したいものなんか元々無いのですから良かったじゃないですか。 

 

 

・セクシーな電車の中吊り広告は出版社が鉄道会社に「こういうポスターを貼ります」と事前にデザイン確認と許可を取ってるし、被写体のモデルも布面積の小さいビキニを着てるのでは? 

選挙が終わって逮捕されるとしたらそれはあなたの掲げる表現の自由に対する責任なので、ちゃんと逮捕なり留置なりされて下さい。 

 

 

・公序良俗に反する物を掲示していいなんて法律はないでしょうに。名前を売るための確信犯なのはわかりますが、ここまで規制しなければ治安維持ができないのでしょうか。法に触れなければ何をしてもいい、自由ってそんな物だったでしょうか。 

 

 

 

・世の中では昔からそれを屁理屈と言うんじゃないか?誰もが目にする公共の場に相応しいかどうかにまで考えが至らない人間に日本の首都である東京の知事に相応しいか相応しくないかどうか少しでも思慮が回る人なら理解ると思います。 

 

 

・表現の自由と、何でも自由にやって良いことは違うと思うんだよね。 

内容は自由化も知らんが、自由に表現する中でも、表現する場所などのルールに則らないとね。 

 

 

・逮捕はされない、選挙ポスターの表現の自由は法律で守られており、警察の行動の方が違反。適法だったとしても都政を目指す候補者が、モラルがないのは問題だけど。 

 

 

・中吊り広告と選挙ポスターは全く違う。 

都知事選挙、都知事とは日本の首都の首長を選ぶ選挙です。 

そんな大事な選挙にも関わらず、法律で規制がないからとか云々で好き勝手やることがいかに世界的に恥ずかしいことか、当事者はよく考えるべき。 

 

 

・選挙に表現の自由があったとしてもそれが普通にまかり通ると思ってる神経がおかしいよ。 

そんな人に誰も政治は任せたいとは思わないでしょ。 

あのさ、個性の表現ってさ、犯罪ギリギリまで攻め込んだことをすることじゃないんだよ。 

最近多いけど、人に迷惑かけたり不快にしたりして自己を表現して何が楽しいの? 

履き違えるのもいい加減にしてほしいものだね。 

 

 

・表現の自由に限らず、法の下の自由というのは無制限ではありません。 

そもそも「自由イコール何でもあり」ではないのです。 

権利や自由には義務や制約が常について回ります。 

 

 

・お金さえ払えばだれでも立候補できる ってのをいま一度考え直す時が来てると思う 

手始めに、戸籍上の本名のみ・顔出し(加工無し)出来るもののみ 選挙ポスターの掲示前検閲 あたりから改正していけば今回みたいなペイント顔も表取り目的の芸能人もふざけたり卑猥なポスターもなくなるんじゃないかな 

これらは人権侵害にはならんしね 

 

 

・法規条例・掲示板規則などあれこれ書くのもあほらしくなってきた。 

それ以前に常識の問題だ。表現の自由論者は時に敢えてそういうことをやってしまう。願わくば逮捕されろ。逮捕は必要だと思う。 

 

 

・表現の自由とか報道の自由とか色んな自由を主張するが、自由っていうのは性善説の下に表現をする想定であって自分勝手な言い分で押し通すようなものではないよ。 

 

自由の中にもルールはあって、他者を著しく乏しめたり不快を与えたりというのは論外。 

こういう線引きされた枠組みを悪ふざけで飛び越えていく奴らがいるからその枠組み(ルール)を是正しなきゃいけなくなる。 

 

 

・何でも「表現の自由」を前面に出せば許されると思ってるのか? 

自由には当然責任も伴うしルールやマナー・モラルがあっての「自由」だろ。 

この手の人の言う「表現の自由」なんて小学生の屁理屈と変わらない・ 

 

 

 

・表現の自由には「公共の福祉に反しない限り」という絶対条件がある。 

だから表現の自由を免罪符にして何でもかんでも好きに放題やれると勘違いしているのは愚かとしか言いようがない。 

一から法律を勉強し直した方がいい。 

 

 

・選挙の為のポスター掲示板を選挙以外の目的に使ったのだから、猥褻とは別に罰則が有っても良いと思う。 

 

今ないなら、選挙法の改正も考えた方が良い。 

 

 

・自由を語る前に日本には法律も常識も有るかと思う。 

 更に都知事と言うポジションにはもっと品格と言うか都民の代表、国(国民)の代表に近いモノもあって、、、やった事に対する自由の主張と知事に求められる資質、多くの都民(国民)はどう取ったと思ってる?と言うのも有るかと。 

 

 正直これで表現の自由が通ってしまうよりは逮捕された方が世間の為、今後の為かなと思ってしまう所。 

 (今後もこのレベルで自由を語る候補者が乱立するのは見苦しい) 

 

 

・この人TPOわかっていません。自由と責任は同時に発生します。表現の自由だけ主張して起こした行動の責任は考えなかった時点で詰みました。公の場であることは単なる表現ではいけないと思います。表現の自由をしたければ別の場でやるべきです。 

 

 

・表現の自由をはき違えていませんか? 

自由なので好きなようにできますよ。ただ、不快に思う人が出てくればそれに対する責任もセットです。 

でなければ、表現の自由だと言って他人の日常生活風景とか言って家にツカツカはいってこられても、あなたなら自由ってことで許しますか? 

 

 

・この人どうこう以前に、選挙の場に出されるポスターは出す前に管理委員会なりがチェックしてから出すようになってないのが驚き… 

まさか、チェックがなされて出された訳じゃないですよね? 

 

まあ、時代遅れのポスター自体止めればいいと。納めてる税金が使われてると思うと怒りしかない。 

 

 

・表現の自由とか言ってるけど自由は責任とセットです、おふざけである程度の表も入るんだろうな、供託金も戻ってきちゃったりして。そのお金を恵まれない人達に寄付してもらいたいな。 

 

 

・京都大学を出ていても、何一つ人として当たり前の大事なことが見えていなかった。それ以上でも以下でもありませんし、公衆の面前であれだけの愚挙に出てなお、そういう客観状況が今なおご当人にとってはよく分からない、腑に落ちていない。こういう状況を見るに、痛々しい憐れみさえ覚えます。 

 

 

・普通の投票以外にこの人は政治家として相応しくない票ってのもあっても良いんやないかな?例えば投票したい人はいなくても、なってほしくない人いたりするやろ投票率が上がりそうやない 

 

 

・基本的な常識が欠落していて、とても残念な方です。表現の自由とは公共の福祉に適うもの(反さないもの)に限り…という限定解釈です。これは義務教育で学ぶこと。 

通学路にほぼ全裸に近い写真の掲示をした魂胆は、イケナイことという感覚がありつつ「表現の自由があるからやってしまえ」という矛盾した思考に伴う嫌がらせですよね。 

その段階でアウトです。それを良しとする社会なんてあるわけないでしょうが。 

 

 

 

・選挙のポスターには候補者以外のポスターを使ってはダメ、もし候補者以外の人のポスター使ったら候補者もそのポスターの人も執行猶予なしの懲役2年ぐらいにすればいいんじゃない。 

 

 

・今の電車にすら乗ってないのが丸わかりだな。もうそんな広告は電車でもないし、そもそも選挙に表現の自由とか、法律で禁止される様な物に元から無いし。そもそも自分の素顔を出す勇気もない人間に、表現の自由とか言われても。 

 

 

・表現の自由はあるだろうけど、その上に大前提として公序良俗に反しないっていう縛りがあるんだから、そんなことすら理解できてないようなヤツが立候補するんじゃねえよって思うんだけどね。 

だいたい立候補したくせに顔を白塗りにしてるような得体の知れないヤツに投票なんかするわけがないっちゅうの。 

 

 

・表現の自由の前に、当選して政治をやる意思がある事が大前提でしょう? 

選挙で目立つ事が目的の人に表現の自由なんか認めなくてもいいと思います。 

 

 

・選挙の場を借りて、自己主張する事の勘違い 

一つの意見をお披露目するのではなく、 

どんな都政を行い、どのような東京都を目指すのかを示すこと 

民意を示すための場が選挙と思う 

 

 

・社会の常識はおろか表現の自由も理解していない机上のお勉強だけに向き合ってきた結果こういう人間が育つのだろうか。43歳からでも遅くないと思うので東京を変える前に己を変えることから始めた方が良いのではないでしょうか。 

 

 

・すべての自由は義務の上に成り立つと思っています。 

義務を蔑ろにした自由はただの混沌です。 

この場合の義務は「公序良俗に反しない」です。 

自由や権利ばかり主張して、義務を果たしていないことを自覚しない人が増えていますね。 

 

 

・公職選挙法が刑法や都の迷惑防止条例の規定を打ち消すほどの超強力な法律だと思ってたんですかね 

まあ知らなかったとか誤解してたと言えば罪が軽くなるわけでは無いですが 

 

 

・自由にはな、責任が付きまとうんよ。 

 

他人を尊重するからこそ、自分も尊重してもらえるんよ。 

 

他人を害するなら害されても仕方ないんよ。 

 

行き過ぎると排除されるんよ。 

それが民主主義なんよ。 

 

モラルを顧みず好き勝手やるのは自由じゃないんよ。 

 

そうゆうのは無法って言うんよ。 

 

んで、それがしたかったら無法者ばっかりの中に行ってき。 

それがどれだけ危険な事かよくわかると思うぞ。 

 

平和で安全なところでアウトロー気取りではしゃいでるなんてザコにも程がある。 

 

 

・自分で好きなように選挙ポスターを作り、それを掲示できたんだから表現の自由はあるでしょ。だけれど、それが法に触れるものであったなら責任を問われるのは当然。表現は自由なんだからなんでも受け入れろ、というのはあまりにも勝手な言い分。エゴイストです。 

 

 

 

 
 

IMAGE