( 184586 ) 2024/06/26 14:33:42 0 00 ・電動スーツケースはバッテリー搭載だから、 結構な重さがあるはず。 大人の速足と同程度の速さもでる。 接触事故があったらかなり危険。
本来はスーツケース。 少しの段差や道の凹みで転倒する可能性も高い。 スーツケースに乗っている人だって危ない。 日本の法律で公道走行が禁止されているのは理由があると思う。
でも、自分が一番怖いなぁと思っているのはバッテリー。 どこ製造のバッテリーが主に搭載されているのかわからないが、 街中で煙を吹いたり、下手したら燃えたりするんじゃないかと疑っている。
・そんなに体力を使いたくないのかと、歩けば良いだけで、しまいに歩けなくなるよと、足腰にも良くないし、若くして際肉のない足に、しまいには将来歩けなくなる。 足は大切で特にふくらはぎは第二の心臓と言われるほど大事な場所、そこの筋力が無くなれば色々な病気を引き起こす事にも繋がる。 若くして楽すれば将来動けなくなる体になりかねない。 しっかり歩いて体力を普段からつける事が大事だと思う。
・都内(銀座)でも電動スーツケースに乗って車道を走る人を見たことがある。ナンバーもなく速度もあるので通報することもできず。取り締まりを強化してほしい。
・先日、京都駅の構内でも中国系と思われる家族連れが電動スーツケースを持っていて、子供が乗って遊び回ってました。 どういう構造で、何分くらい走行できるのがわかりませんが、かなりスピードが出ます。夕方の混雑している構内を、あっちこっち動いてて怖かったです。 日本への持込みを禁止した方がいいと思います。
・記事には無免許で… とあるが、たとえ免許を持っていたとて違反の事実に変わりはなく、無免許運転という違反が加算されて罪が重くなると言う事でしょうね。 あと、在留許可の要件の法令順守義務に違反してるから国外強制退去命令を出して、今後も入国許可しない事になるのではないでしょうか。 千里の道も一歩から。こつこつと摘発し続けて、入国条件を厳しくしていく事が大事だと思います。
・世の中にはセグウェイやモペット、三輪車、電動自転車、バギー、カート、ピストバイクなどさまざまな乗り物が公道に溢れているにもかかわらず、それに対するルールが決められておらず、あいまいでわかりにくいものになっています。日本人でもわからないのに海外の方々がわかるわけがありません。一刻も早くルールを決めてもらいたいと思います。
・中国あたりからの観光客の場合、必ず旅行代理店を通してくる。外務省とかの公的機関が中国の旅行代理店に向けてパンフ等で注意喚起するのが筋。そういうアクションを起こさなければいくらでも起きる。入国時でも良い。別に中国人だけの問題じゃないと思いますけどね。そもそも、日本人だって曖昧なのに。
・コレコレでおなじみの、ゆりにゃも彼氏に買って貰った!って言って、私有地から歩道へ出て乗ってる動画のせてたぞ! これ違法なの分からないのかな?と思いながら見てました。 日本は動力で動くものは公道では許可や免許等が無いものは乗れません、そもそも公道と私有地の違いも理解してないだろうな。 公道は道路交通法が適用されます、逆に私道や私有地は道路交通法は適用されないので、モラルは指摘されても無免許運転しても逆走しても300kmで走行しても、それだけでは逮捕すらされません! なにが良くてなにがダメなのかの根底を理解すれば簡単に分かる事なのにね。 とにかくゆりにゃは他の事で色々有ったのに、また自分から火の中に飛び込んだな!と思ったよ! それか誰かが指摘して今はもう動画削除してるのかな?この逮捕によってゆりにゃも動画残ってたらタダじゃ済まないだろうな!
・私の知人が、エスカレーターから落ちてきたスーツケースで転倒し、左肘の上を骨折してしまい、半年くらい不自由な生活をしていました。そのスーツケースは海外の旅行者のもので、そのまま行ってしまったそうです。 この電動スーツケースがどういう構造になっているかわからないけれど、インバウンドでかなり増えた海外の旅行者のことを見越した対応を考えないと、ますます日本人が狭い思いをしてしまうような気がします。
・>調べに対し女性は容疑を否認し、「電動スーツケースを乗り物とは思っていなかった」などと話しているということです。
ようわからなんな。容疑を否認するには電動スーツケースで公道を走行していなかったことを主張しなければいけないと思うけど、「乗り物と思っていなかった」は流石に意味不明。 仮に公道を走行してはいけなかったことを知らなかったとしても違法は違法だからね。知らなかったで済む話でもない。
・公道で乗るのがいいとは全く思わないけど
車両と歩行者が衝突する事故で、時速20km以下の場合の歩行者のその死亡率は0.4%です。 要するにゼロではないという事なのです。
ゼロにならないものはダメという考えは何にも生まないから
・あくまで私有地での走行に限り許されていて、公道では乗ったらアウトというわけか。 人でごった返す空港で乗るのも危ない気がするが… 電動スーツケースなんて物があるのを初めて知ったが、公道だと乗り物扱いになるのにも驚いた。
・海外からの観光客で、シニアカーや足の不自由な人の移動手段として用いているケースがある。それを取り締まって取り上げたら、人道上代わりの器具は用意してあげるのでしょうか。 ドローンが日本で危険なものと認識されて、すっかり開発と活用が海外から取り残されてしまったように、こうした新しいモビリティもある程度柔軟に対応しないと、いつの間にかこういう器具の活用で日本が置いていかれる事態になる。
・イヤイヤこのスーツケースも便利だと思う。だからそれに乗って歩道を走ってて人と接触したら厳しく取り締まったら良い。 せっかく便利なのに結局取り締まりを強化したらそこからの発展がなくなる。 危ないのはわかるがなんでもかんでも取り締まった結果日本は何もできない国になってしまう。ドローンでも自動運転でも遅れてる理由は日本人が見た感じ危ないから取り締まれって言うから何もできなくなる。 がんじがらめで楽しいならそうしたら良いが、 いざ自分がそう言うのを使わないといけなくなった時に困ってしまうと思う。 新しい物が出てきた時は特にそれで公平に見てマイナスが多ければ対策を打つ様にしないと物を作る側からしたら日本で面白そうな新しい物が何も作れないか作ったらマイナスになりそうで怖い。
・電動スーツやキックボードを全面禁止にすべきだと思います。 今回摘発されたのは氷山の一角に過ぎず記事にする事で注意喚起の意味もあるのでしょうが 忙しい警察の仕事を増やすことになるので! 警察はたくさんの凶悪事件を捜査しなければならないので交通事故の類は極力減らすよう国や行政は動くべきだと思います。
・批判のメールが多い。 電動スーツケースでも乗れないが電動アシストがついているもので軽く押せるとか 手を放しても後ろからついてくるとか、も発売されている。 電動キックボードに変身するスーツケースもある。 ただのキックボードにスーツケースが付いたものもある。
これから、高齢社会。 電動アシスト付きの歩行器や電動杖、軽く引っ張ってくれる電動アシスト買い物カート、それに椅子が付いた乗れる買い物カート など発売されるかもしれない。
乗っていなかったらいいのか、電動カートに引っ張ってもらったり、していたらどうなのか。 区別は難しくなり、結局使ってもいいよって、ことになりそうに感じる。
・乗り物と思っていなければ、乗って電動で移動するのはおかしい。 ただのスーツケースなら乗って(座って)も足で漕がないと自力では進まない。でも電気の力で乗って移動するのであればそれは電動の乗り物。 ただこのスーツケースは歩行者扱いされるシニアカーと同じ扱いならまだしも、そうじゃなければ電動キックボードよりスピードは出ないのに免許が必要としているみたいだし、免許が必要というわりには公道は走れないのに、電動キックボードは免許不要で公道(車道)を走らなければならない。 ということでこの摘発内容は色々と矛盾が生じていると思う。
・モペットや電動キックボードなど安易に考えて気軽に乗る人々が増えた結果でしょう 交通ルールやマナー 免許の要不要など問題点が多い あまりに低速で車道を通行されても困るし、かと言って歩道走行も危険が多い 国内では長年自転車は歩行者と同じ扱いだったしマナーも無きに等しい もう一度車種区分などを検討し直しきっちりと区別し直すべき
・電動スーツケースとか禁止にすれば良い。空港内の使用を想定って、空港から出たら自動でバッテリーが切れる訳じゃなし、動くスーツケースを持ってる限りどこでも乗ってしまうでしょ。 スーツケースは手荷物ではないだろうから貨物扱いで投げられたりするのかな?壊れて発火事故とか怖い。
・一昨日、駅で海外の少女が乗っているところを見かけた。 よい発想だと思ったが混み合う場所で使用されたら正直迷惑かな。 日本は乗り物関係の法規は細かく決められていて、日本人でもよく確認しなかったために捕まってしまうことがあるほど。もっと分かりやすくならないものだろうか。電動キックボードがよくて、電動スーツケースがダメだとか海外の方からすると理解し辛いよね。
・電動スーツケースなるものがあることを今回初めて知りました
今回に限っては 中国人留学生の言う違反だとは知らなかったというのは 解る気がします
ただ この辺 電動キックボードといい 電動バイクといい ルールが複雑で あやふや 一律公道走行不可にした方が判りやすい そして 自転車同様 この手の乗り物も 多少違反したって 捕まらないだろうという安易な気持ちがあるのだと思う
自転車を含む全ての乗り物は ナンバー制にして 交通カメラや 防犯カメラの映像で 取り締まれるように法改正し、また賠償保険も 義務化以外に 未加入の場合の罰則の導入も必要
・電動スーツケースは初見ですが、低速でも電動であれば逮捕されるんですね。 それより赤信号無視や逆走、突然の道路横断の自転車の方がよっぽど危なくそちらもルール違反なので取り締まってほしいです。 あと未就学児なのに親不在の子どもだけの自転車で事故した場合は親の責任割合が大きくなるよう法改正をするべき。
・日本の悪いところって、法律を作ってる人や法律を守らせる人たちは「法律は知っている前提だから特に周知もしない」としていて、かたや法律を守らなければいけない人たちは「法律を知らないし知るために調べもせず、周知する努力を国が怠っている」とお互いに擦り付け合っている。 せめて守ってもらうためにもう少しわかりやすく周知したり講習で覚える機会が増えれば、お互いの溝は埋まりやすいと思うんだけどなぁ。
・存在を知らなかったけど、2017年くらいからあるんですね。 羽田空港のHPでは空港内では危険なので、使用しないでと注意喚起してましたが、国内では道路交通法違反なので、公道で使用しないように合わせて注意喚起してもらいたいですね。 警察も観光地で摘発してほしいですね。
・大阪関西万博を前にして この手のモビリティ対策も考えないとね 万博期間中には大阪市内に多くの外国人が来る事を考えたらキックボードやEV二輪や新たな交通手段の対策は必要だと思うね
・世の動きに法も意識も付いていけてない。電動スーツケースを街で乗ってるのをまだ目撃してないが、電動キックボードは恐ろしく増えてるし、近所でも高校生が結構な速度で歩道を走る。歩道は6キロ以内、なんて知りもしない。車道同様時速20㎞でビュンビュン走ってる。彼らの頭の中では楽な電動自転車。メットも努力気味で、誰もかぶってない。昔、50㏄がノーヘルからメット必須になった時を学生時代に体験した世代だけど、当時80キロとか平気で走れた原付で、ヘルメットなしでビュンビュン走ってたから死亡事故当たり前だった。キックボードも同じ道かな。
・道交法以外で一番心配なのは、搭載されている粗悪品のリチウムイオンバッテリーによる火災だと思います。充電中も含めて海外では電動自転車が突然火を噴いて火災に至る事故も発生しています。電動スーツケースのために家が火事になったじゃ洒落になりませんから。
・まあ、日本の法律ではだめだろう。電動で動く以上は自動車扱いではないのだろうか?電動自転車も漕がずに動く海外製は自動車扱いだし。自動車として登録すれば乗れるだろうけど、ミラーもないので、登録不可で結局乗れない。そもそもタイヤ小さいし、屋外で乗ること想定で作られていないだろ?ターミナルが異様に大きい空港を想定して作ってるんじゃないかな?
・スーツケースは取り締まって何故モペットは取り締まりがゆるいのだろう。ナンバー無し、自賠責保険未加入の上、逆走や歩道を走行などやりたい放題の輩が多い。警察にはこちらも取り締まって欲しい。先日、パトロール中の警察官に目の前の違反モペツトを摘発してほしいとお願いしたがただ見てるだけで声掛けや警告もしなかった。残念でならない。
・子供を乗せて引っ張るタイプのトランクも、アスファルトの上ではとてもガタガタして乗せられたもんじゃないし、バランスも崩しやすい。ましてや大人が乗って10kmもスピードが出るトランクなんて、アスファルトの上を走れたもんじゃないでしょ。転倒するのも時間の問題では。こんなの平坦な床前提で作られているに決まってる。
・通行区分違反なので、書類送検ではなく、「反則金は7,000円か 刑事罰で5万円以下の罰金または3ヶ月以下の懲役」が正しい対応。 日本は情状酌量とか温情とかが良い事として蔓延しているため、 世界の中から見たら犯罪者の為にある国となっている。 最初が肝心なので本当なら2カ月くらいの懲役刑にした方が良いのだけど、 外国人で、女性で、初めての対応だからと法律無視で対応したと。 こんな事しているから犯罪が増えて行く。
・以前、電動スーツケースに子供を乗せて、少し離れた状態で歩道を走らせている動画をインスタにあげている親がいましたが、浅はかだなと思いました。その時は違法だとは知りませんでしたが、普通に考えて他の人にぶつかる可能性高いし危ないですよね。確か、10万ほどで購入したようなこといってましたね。話題性を狙っているだけかもしれませんが…
・空港内ならOKなのかいって考えも出ると危険になる。 空港内、時速10キロでも早すぎるのとちゃいまっか? 歩く速度の4、5キロ程度でないと。ぶつかつや、転倒など 周りに迷惑かかると思う。老人など歩くのも大変な 人が荷物を軽くする程度で歩きながらスーツケースを 動かすように使わないと、それに人が乗って進行となると 切舵、停止うまくいかなくなり危険と思う。 この事件の人、使い方がハチャメチャすぎるな。 幼稚園児のようだね。便利なものを作ると 使い方がアホな人も出てくる。メーカーと行政は よく意見交換した方がいい。
・つい最近海外の空港内で走り回ってるのを見たけど案外速いんだよね。人の多いところでも気にせず乗ってたからちょっと怖かったよ。羽田や成田だと「原則お控え」「ご遠慮して」になってるけどそんなこと知らんて人種もいるからねぇ。バッテリはそれなりの容量あるから手荷物扱いか取り外さないと預入にも出来ないし、大容量の怪しいバッテリーを機内持ち込みにされるのもちょっと怖い。電動キックボードと同じで売る方は「自己責任」を謳うけど、もうちょっとなんとかならんもんかね。
・容疑を否認ってどういう意味なのかな。乗ったという事実を否認しているのか、意図的でなければ掴まっても犯罪ではないといえると思っているのかな。こういうズレについて、事実は事実としてしょっ引いて、起訴するか否かは犯罪者の認識とは関係なく判断して欲しい。
・これ、昨日都内でもみました。最初お年寄りが使う電動車椅子かと思ったら違って、元気そうなおばさんがたまにたったり、歩いたりまあまたがったり。結構速い。モペット含め電動系は速度規制しかももう少し遅く、が必要だと思います、
・直ぐにルールを作って痛手になるくらいの罰金を設定すること! スーツケースは乗ったら300万とか交通違反も100万から以上にして、税収の全てを違反金から徴収すれば、普通に暮らしてる善良な国民は1円の税金も払わなくてよくなる。危害を加えられることも無い良い社会になる。
・何で便利に楽なように考えられて来るが スーツケースは機内や預かり荷物になる 預かりとなれば発火の危険性がある 特に中国製となれば発火の危険性が大 荷物室で発火した場合非常に危険 認可すべきではないと思います 電動スケボーやモビットに次 今度はスーツケース 多様性のこの時代 法令が追いついていない
・「電動スーツケースを乗り物と思ってなかった」 では、何故乗っていた?屁理屈こねても仕方がないので、罰金刑に処して退学、強制送還で良いと思う。 えてして、自国ルールでやらかすのは日本人も同じだろうが、当該国のルール確認についてはSNSで情報得ることも最近では簡単なのだから、言い訳にはならない。
・これ、本来はどう使うの? 他の国で乗り物として使うため? 日本国内だと歩く速度と同じくらいの速度で勝手に進んでくれる…みたいな感じ?? 急に止まったらスーツケースだけ先に行っちゃいそう(笑
バッテリー分スーツケースが重くなりそうだし、他の方が言ってるようにバッテリーの爆発が怖いです。
電動より、階段を上がってくれるスーツケースが欲しいな。
・このスーツケースを知らなかったのだけど、公道でなくても人混みで使用すれば危ないよね。空港内で使用を想定して作られたとあるけど、あんな歩いててもぶつかる事ある所で、余計危ないよ。 違法でなければ作るメーカー、モラルが無さ過ぎます。
・電動のお手軽な乗り物が多く出てきているが、技術の進歩の賜物。 法律違反は勿論ダメだけど、時代にあったインフラ整備と法律の整備が必要だと思います。
・取り締りの強化より以前に、こんな物を製造販売する所を規制すべき。 また、免許やナンバープレートが必要なモペットなども、オートバイと同様、ナンバー登録や保険加入もできるお店でないと購入できないようにするべき。
・大阪ミナミでも中国の方と思われる女性が横断歩道を電動スーツケースに乗ったまま渡りそのままお店の中まで入って行きましたし、昨日もやはり中国の家族連れと思いますが、子供が歩道を電動スーツケースに乗って移動してました。少しの段差で転倒すると思うので、本人も周りの人達も危ないと思いますね。
・安全講習の義務化などをして使えるようにしていくのも日本にとって重要なことじゃないか?そもそも電動スーツケースなんて日本では珍しい方だろう。それよりも電動自転車でペダル漕ぎ無しで走っている人なんて大阪ではめちゃくちゃ多いですよ。 そんなところに、こんなレアなものを見つけて書類送検とか恥ずかしくないか?危ない危ない言うてる人を主体に世の中を構築するのか文明を取り入れて発展していくのか。もう10年前には既に中国ではペダル漕ぎしている自転車は激減しており、モビリティが発展していた。今の日本は何だ?漕がないと危ないっていう理由が逆に分からん。アクセルで進むブレーキで止まるの方がペダルを漕ぐ方に集中するよりも安全だと思うけどね。 でも、今の道路交通法ではナンプレ付けたりいろいろしないといけないんだろ?その癖、アシスト自転車のサンケツは可能。子供を乗せて爆走する逞しい方いますが、見た目危険よ。
・大きな乗り換え駅で子供を乗せて走るのを見たことが有ります。危険です。 たぶん○○の旅行者の方です。
どんどん取り締まって欲しいです。
ついでに、駅構内での車椅子の一部の方、スピードが速く避けるのに苦労する時が有ります。駅構内はスピードに制限を設けるべきです。
・入国するときに、日本の法律やルール、マナーにちゃんと切り替えられないなら、外国人はもう来ないでほしいわ。ほんとに迷惑。
少し前に仕事で中国を訪問したが、路上はカオス状態。 信号無視は当たり前、電動自転車と呼ばれている実質スクーターみたいなのが歩道だろうが車道だろうが、逆走だろうが縦横無尽に走ってます。ペダルが付いていれば自転車扱いになるので、免許も不要、3万円台から買えます。 中学生くらいの子供も、電動キックボードで通学している。 見たこともないような乗り物が普通に走っていてびっくりした。 そんな国から来る留学生だから、スーツケース型の電動バイク(?)も頷ける。あっちの感覚だと普通だから。
・Instagramでこれ使用画像みました。子供が乗ってましたが、直感ですごく危ないなと違和感を感じました。正直子連れの旅が大変なのは私も子供がいるので分かりますが、だからと言って危ないのを使わせるのは親の神経を疑います。どうか厳しく取り締まる法整備して下さい。
・人を検知して、自動で追従するスーツケースも開発されてるけど、アレは、日本では使用不可なのかな?(乗ってないからセーフ?) あと、電動じゃないけど、L字のスーツケースに子供が乗り回してるのをたまに見るけど、あれはセーフなの?
別のことだけど、加熱タバコは歩きタバコ禁止だけど、電子タバコは歩きタバコする人多く見るけど、あれは逮捕しないの? 十二分に臭いし、害があるけど、放置なの?
て思うのだが、今回の書類送検を気に、いろんな中途半端も厳格に取り締まって欲しい。
・うーん…これって私有地しか走れないみたいだけど、空港内は私有地だけど走れるの?ショッピングモールは? そもそも10キロ程度しか出ないのなら免許が必要ない電動キックボードと何が違うの?安全基準的には電動キックボードより高そうだけど。 安全基準を満たしてたら、個人で作った乗り物も公道で走れるってことだよね。じゃあ、バッテリーとモーターをバイクの中身に入れ替えても出力関係の計算等はあるにしろ、自分で電動バイクを作れるということだよね?
日本は基準をはっきりさせないし、それを周知もしない。 それではいつまでたっても違反者は減らないどころか増える一方だと思う。 法改正があったのなら、各家庭に「こういう法改正があったよ」とかの通知のハガキなり手紙なりは必要じゃないだろうか? 国民が知らないところでの法改正が多すぎる。
・これも確かに迷惑で危険だが、それより電動自転車(モペット)の取り締まりをもっと強化するべき。 都内で外国人がUberなどの配達で使っている改造自転車が違法行為盛りだくさん(ノーヘル、ナンバー無し、速度違反、歩道走行、信号無理などなど)で走行していて極めて危険。 警察はもっと厳しい取り締まりをするべき。
・歌舞伎町でもたまに見る。たとえスーツケースでも人が乗る構造があればそれはもう乗り物なんだけど、道路交通法がわからない奴らが拡大解釈してこのスーツケースや電動キックスケーター、電動自転車を乗り回したりしている。
いくら16歳以上で特定原付として電動キックスケーターが認可されたとしてもナンバーがなければ違法だし、ちゃんとモーター出力や保安部品の基準を守らなければ道路交通法違反となる。
・これを取り締まるのであれば 無法地帯状態のLUUPさん含むキックボード、電動と名のつくモペッドなど厳格な法整備で利用制限して欲しい。もしくは小学生レベルから授業で道交法を理解させる 車ほか免許及び責任を負わされる側のルールを無知な層に周知理解させるべきでは
あまりにも、曖昧かつ無法すぎる
・インスタで子ども(日本人)が観光地で乗り回しているのを見たことがある。 自慢気に人が集まっているところとかまで乗って行ったりして、親子共々まわりから注目集めて得意げだった。 けど、危ないし迷惑。低速だったとしても、ある程度重量があるし、ぶつかったら危ないからね。
・日本は法律厳しい。 いい悪いは別として。
外国人労働者なんかが、日本の道路交通法や道路運送車両法を知るはずも無く、観光客だとなおさら。
母国で免許不要なので乗ってたら注意や検挙を受けたとか、良くあるよね。
あ、外国人だけじゃないや、日本人も守れてないけどな。
・あくまでも重い荷物が動いてくれるってだけのもの。歩道は絶対ムリだし、車道だとしても、こんなもんで乗って走れると思う頭はいかれてる。路肩の路面は悪く、排水口もあり、チャリですら気を使う。真ん中走ろうものなら命はない。
・自転車でさえ見にくいのに電動キックボードとかややこしいのが増えすぎだね。水陸両用と言うか歩道車道両用の車両は突然歩道から車道に出てくるから怖い。左折しようとする瞬間に突然横に現れたりする。
・警察内部の犯罪捜査にもっと重点をおいてもらいたい。警察官による犯罪がこれだけ多発しているので、署内での職質をしっかり行うべき。
・航空機に搭乗する時、内蔵バッテリーの問題とかどうなんだろうか。? 5月の連休中、京都・嵐山の歩道がいっぱいの時、 車道に出て股がって電動スーツケース乗る中国語の旅行者がいましたが、 背後から後続車両が来てもおかまいなし。ある意味凄すぎてあきれました。
・違法電動自転車ももっと取り締まってくれよ!普通にまだまだ走ってるよ。
なんでこの手ののりものがきせいされているのかをよく考えてほしい。無保険でこんなものに轢かれて運転してたやつに資力がなければ被害者は重篤な障害を抱えて泣き寝入り、ということもある。仮にこの人に轢かれて、中国に逃げ帰られてご覧なさい。
無保険、無登録なら免停、面許取り消しまである話。きちんと法令通りやってほしい。
・通販サイトで「公道走行不可」を 明記してないとこも結構あるね。 ただ「公道走行可」とも書いて無いけど。
ただ、大きいタイヤが付いて、 腰掛けられて、ハンドル付いて 動力で動くんだから 乗り物でしょ。
こんなの公道に入られたら、遅いし 見えにくいし、たまったもんじゃない。 今後認可へ、なんてならないように。
個人的には、突っ立ってスピード出してる 電動キックボードの方が、運転者も 歩行者に対してもよっぽど危険だと 思いますが。
・スピードが出過ぎなければ大きな問題にはならなかっただろうけど時速10キロ以上となると小走りぐらいの速度だしぶつかったら大怪我する可能性もあるよ…。シルバーカーぐらいなら黙認されただろうけどこれじゃ捕まるよね…。
・人力だろうが電動だろうが移動手段として搭乗するなら全て乗り物だ 河川敷で坂を下るのにダンボールで滑り降りてもそれは立派な乗り物だ 雪の坂を下るのにタライの中に入って滑り降りてもそれは乗り物だ 電動で走るスーツケースなんてもう携帯出来る貨物車両だよ
・まさか、そんなスーツケースがあるとは知らなかった。でも、とうぜんバッテリー駆動だから飛行機への持ち込みも預け入れも不可だろうな?いつ爆発するかわからない、こんな危険物と一緒に空を飛ぶなんて冗談じゃない。もし航空会社で未だルールを決めていないなら、直ぐにでも持ち込み不可としないと、そのうち電動スーツケースが原因で墜落事故を起こすぞ。
・歩道での乗り物のトラブル過多の中、電動スーツケースって最早それは乗り物でも何でもない。便利な鞄でしょ。摘発は大いに賛成。しかし、不思議なのは電動スーツケースが摘発できて、なぜ阿保らしい仮装ではしゃぎまくるカートや、電動キックスケーターが野放しになっているのだろう。
・まあよっぽど反抗的だったんだろうなと思うな。 知らなくて、ごめんなさいと謝れば余程運悪く警察の特別的な見せしめの時でもない限り書類送検なんかにならないとは思う。 大阪の此花区で。 無数にいるよ無許可の電動自転車からスーツケースまで。 普通に見る光景だからね。 だからこその見せしめ逮捕なのかも知れないけど。 何にしても可哀想だとは思わないな。
・電動キックボードの良し悪しは別問題なので脇に置いといて・・・ 20kmまで出る電動キックボードが免許不要なのに、13kmしか出ない電動スーツケースが要免許っていうのは意味がわからない。 「免許が必要と思わなかった」というのは普通の感覚だろう。 中国籍だから逮捕されたのかと邪推してしまう事案だな。
・職場が大阪の天神橋筋商店街の近くなのですが、ちょうど昨日、この電動スーツケースを乗り物のように乗っていた女性を見かけました。 インバウンドか地元に根付いている人かは知らないけれど、人の多い商店街を結構なスピードで人の間を縫うように走行していたので、あれ絶対どっかでぶつかるだろうなと思いました。 まあ、一言で言ったら迷惑でした。
・モペットもしっかり取り締まってください。 ナンバープレートなしとかいます。 自転車なら、ペダルこがないからブレーキかけて減速してる!って気づくけど。 モペットはブレーキランプもなし。 そもそも、こいでないので。 いきやり減速ブレーキは気付きにくい。 わからん。 運転してて、距離感つかみにくいです。
・以前に空港で中国系とおぼしき家族が電動スーツケースで子どもを乗せていた。
いくら低速でも混んでいる空港内で唖然としたが、最近はちらほら街中でも見かける。中には大人がまたいで乗っているときもあり、いくら低速でも重いものがぶつかればそれなりの破壊力はあるだろう。
空港などで、あくまでも重い荷物を引く補助で、乗るものでは無いことをきちんと説明してもらいたい。ケガ人が出ても逃げられそうで恐い。
・先日、新幹線で出張中に大きな荷物を置ける最後部座席を予約したにも関わらず、他の客が荷物置き場を占拠していた。(ここは最後部座席予約者のみが使用できる)前回はインド人風で今回は中国人だった。 その中国人が何食わぬ顔で新大阪駅で降り、電動スーツケースでホームを移動しだした。その時が初めて見た電動スーツケース。一部の外国人の傍若無人ぶりはほんまにあきれる。
・普通に免許を取得して普通に公道を法令に沿って生活をしている人間からしたら、あのタイヤの小さい無免許でも乗れる電動キックボード?こがなくても猛スピードで走る違法電チャリ、当たり前のように集団で走るマリオカート?etc こんなのを走って良し?検挙も気が向いたら?的な世の中じゃ、電動スーツケースが走っていても不思議では無いよね。 あと何人くらいこういった乗り物で死亡者が出たら国は動くんでしょうね??
・「電動スーツケースを乗り物とは思っていなかった」 なんだと思って乗っていたのでしょう?馬?ラクダ? 子供かと思ったら30歳のいい大人でした。スーツケースに乗って歩道を走っているいい年齢の女性、想像しただけで爆笑です。ありがとうございます。中国ではなんでもありなのでしょうか?ここは日本ですから節度のある行動をお願いします。
・空港の店で働いていますが空港のホームページには電動スーツケース使用不可となっています。今空港人多くてごった返しているし危ない。 ところでコロナ禍の人いない時にお巡りさん達セグウェイの練習?していたけどセグウェイ修理業者日本撤退とかでセグウェイは空港からなくなった。なんの為の練習だったんでしょ(^o^;
・乗り物と思ってなかったと言いながらそれに乗っていたから摘発されたのだろう? 中国では交通法規なんて有って無いようなものだけど日本ではそうはいかない、日本に住んでるのにそれくらいわからないのだろうか、何か一本日本人とは違う。
・中国系の子供の観光客とかが乗っているのは何度か見たことあるけど、いい年した人が乗っているのは見たことないなー というか、「留学生」ということは日本に住んでいるということなので、悪質だと見られて摘発されたのかな?
・電動スーツケース、中国人というわけで ことさら批判になるわけだが 日本人も「我がふり直せ」と思う。 歩行者と衝突した際に 影響を及ぼすのは「重量」。 子供乗せ電動自転車で爆走する非常識がいるが 自転車が25kg 子どもたち2人で40kg親が50kgとするなら総重量が120kg近くとなる。 もう認められてるからではなく見直すべきだし 乗せる子供たちの安全を2輪で確保できる?
・何でもかんでも便利だけで商品にするから人がダメになる。
体力的に楽になるような商材は大抵事故につながる商品が多い。 もっと言えば電動で走行する商材はろくな商品がない。 国もそろそろ真面目に道路交通法を改正しろと思う。
歩道なら歩行者らしく楽ばかりせず歩行しなさい。
・セニアカーでも、最高時速が6km/hに制限されているのは歩行者の扱いを受けるため。早歩きの速度を超えるような乗り物は免許制であっても致し方ない。
・電動スーツケース...コレ、当然だけどバッテリー積んでるよね。リチウムイオン電池なのかな...スーツケースなんて特に海外では結構、粗雑な扱いを受けるけど発火の可能性とか考慮してあるのかな? フライト中に荷物室から発火するとかやだな...
・電動スーツケース...コレ、当然だけどバッテリー積んでるよね。リチウムイオン電池なのかな...スーツケースなんて特に海外では結構、粗雑な扱いを受けるけど発火の可能性とか考慮してあるのかな? フライト中に荷物室から発火するとかやだな...
・サイズ感が分かりませんが、これってバッテリー積んでますよね?それもモーターを動かすほどの、そこそこ大きなバッテリーを。 飛行機の預け荷物には出来ないんじゃないんですか? 機内持ち込みでもどうなの?
・歩道で使用は論外ですが 中国の観光客でとありスーツケース(バッテリー部分)のクオリティが気になりました。どの様な形態で充電するのかは分かりませんがホテルで充電中発火とかありえないでしょうか?
・テレビ番組で紹介してたの見ました。 子供がキャリーケースに乗って、親が引いているのたまにみますが、これは捕まるんですね。
公道オッケーだったとして、サンダルで足が痛くなったりしたら乗りたいかもだけど、恥ずかしさのほうが勝るかな…
中国の人、マナー的なもの、他国からも評判悪いですよね。
・「電動スーツケース」は、家電量販店などで購入でき、最大時速は10キロほどで、空港内などでスムーズな移動を想定して作られた製品です。
国内でも人気が出始めていますが、保安基準を満たしておらず公道での走行は認められていません。 ← まだ見たことない
・電動スーツケースという呼び名が誤解を招くのでは。スーツケース付き電動自動車とかにすれば、使う側の意識が変わるのではと思いました。
・日本は まぁ 小難しいからな。 なんでもライセンス。
そして 細々とサイズに合わせて 免許をとれとれと 教習所に天下りが居るのが分かりますよね。
トラックが人手不足なのに ここ最近 準中型とか 分けの分からない 分け方をしましたので いちいち教習所に行かないと ちょい大きめのトラックに乗れないという。。
本当に日本は 細かい。 金かかる 時間かかる。
・法的に適合しているか?を知らないのは理解する。 しかし、電動スーツケースを購入してそれをスーツケースとしてのみ利用するだけではなく、乗って移動していた。 という事は移動手段として使用していた。 これを否定する神経は信じられない。
・そもそも海外からの旅行者がこの様な電動スーツケースを持ち込み搭乗出来るのか? 普通に出来るなら人を乗せて走れるほどの大容量のバッテリーを内臓してるはずなので怖い。
・そりゃ、公道を走行するならちゃんとバックミラーとウィンカー、ブレーキランプ、スピードメーターをつけてナンバー取得したうえで日本で有効な原付免許を持ってないとね。
|
![]() |