( 184589 )  2024/06/26 14:40:10  
00

(まとめ) 

蓮舫氏の都知事選不出馬が確実視されている中、公職選挙法違反の疑惑が残る状況でも、石丸氏や他候補に注目が集まっています。

石丸氏の若さやビジョン、データ分析のスキルに期待する声も出ており、新しい政治スタイルや未来を担う若手候補への期待が高まっています。

一方で、組織票やメディアの影響力に対する批判も根強く、選挙戦の行方には多くの懸念や期待が寄せられています。

( 184591 )  2024/06/26 14:40:10  
00

・蓮舫が知事になれないことはほぼ確実ですが、知事選が終わっても公職選挙法違反の件は改めて調べる必要があると思います。有識者ほか立憲民主党以外の人は皆違反と思ってます。この疑惑を残したまま、蓮舫がまた立憲民主党として国政に出馬してよいのか。きちんと法に基づいた決着を期待します。 

 

 

・石丸さんの街頭演説には滋賀県彦根市の和田市長、富山県高岡市の角田市長が応援に駆けつけ、熱い応援演説を行っている。各市長の演説も本当に感動し心が揺さぶられる。東京都民は地方民の集合体なので、地元の首長から支援されると嬉しくなる効果もあるはずだ。是非これは続けてもらいたい。その上で福岡県福岡市の高島市長、広島県広島市の松井市長、兵庫県芦屋市の高島市長(満27歳)あたりの無所属組も参戦してもらいたい。今回の選挙は本当に楽しい。ここまでの盛り上がりがかつてあっただろうか?今まで投票に行かなかった方々は是非足を運んでほしい。 

 

 

・東京都知事選挙ですよね。お仕事は議会だけではないでしょう。海外の要人との対談、イベントでの挨拶等を考えると国政政党から出馬しても当選する気も無い人。マスクや絵で顔も見せない人。は論外。 

批判ではなく自分の考えを話せる人、できれば最低でも英語が話せる人。かな~。 

冷静に東京都民として恥ずかしくない知事を選んで欲しい。 

 

 

・先日、NHKの番組で富士通の開発チームが苦難を乗り越え世界最速スパコン京を完成させたヒストリーを見ました。あの有名な「2番じゃダメなんですか?」の対象になったスパコンです。同チームの皆様の足元にも及びませんが技術に関わる者として当時もなんて愚劣な発想かと思いました。どうやって2番を達成するのか?1番と3番の定量値がわかるのか?今でも言動がヘラヘラしていて威勢と批判ばかりの感じでこんな思考の人に都民として知事にはなって欲しくない、が私個人の考えです。京から極に繋がり多分野で私たちの日常生活を良くしてくれているのが件のスパコンです。今改めて氏に言いたい、「はい、2番じゃダメです。あなたわかってない!」そして別に富士通の利害関係者でもなんでもありませんが富士通さんありがとう。 

 

 

・私は石丸さんに一票入れます。 

正直、一番全うなこと言ってると思います。 

何が全うかって、東京の人口は確実に減るという前提で 

話をされてる。 

蓮舫さんも小池さんも若い人たち支援と高齢者の支援、 

どちらも、目先のばらまき政策ばっかりなんだよね。 

さらに言えば、いかに海外から評価されているかとか、海外に評価される国際都市とかそんなことばっかり言ってるんだけども。 

現職の小池さんに関して言えば、女性や若い世代を支援、そして高齢者に優しいとか聞こえはいいんだけども、東京は氷河期世代の不正規雇用問題を早急に解決しないと、近い将来、生活保護受給者率が増え続けます。それを支えていかないといけないのが、今の30代以下の次世代です。東京こそこの問題を解決しないと国全体に影響すると思います。 

 

まずは東京都が今、不正規雇用で低賃金で雇ってる都を助けている労働者を改善された方がいいと思います。 

 

 

・神宮再開発の三井に献金してもらっていますか?との質問も答えなかった小池。合法ならば堂々と金貰ってますと言った方が良いのにね。 

 

ところで小池支持の方で、石丸さんの悪口ばかり書いている人を結構見かける。コメント履歴を見ると、1日100件くらい書いている。これは小池陣営に雇われたプロなのか?それとも純粋に単に暇なアンチか? 

 

それにしても1日8時間ずっと書いている人が増えてきて、アカウント見るとせいぜい10日前くらいに作った新しいアカウントだらけ、、、 

 

それくらい小池ファンさえも危機感を持っているって事でしょうか?そのようなバイトが本当にあるのかな〜?? 

 

石丸伸二さんくらいしか政治を変える気がある人はいないでしょう。安野さんも賢く現代的な思考で素晴らしい。ぜひ副知事か何かで参政してほしい。 

 

 

・無党派層の多くの心を掴みつつある石丸伸二候補にとって、最も大きな壁となって立ちはだかるのが有力候補の支持票です 

各政党がバックについた上での組織票さえあれば、どんなに能力のない候補者でも勝つことが可能になる恐ろしさがあります 

これが政治の世界を大きく歪めた根幹です 

素晴らしい多くの候補者達が組織票に苦渋を舐めさせられてきた結果、今の日本の地方を含めた政治の場は最早取り返しのつかない状況になってしまいました 

今回の都知事選も同じような結果になる可能性があったのですが、石丸伸二候補の出馬で様相は確実に一変しました 

可能な限り数多くの場所で演説を行い、一人でも多くの有権者に公約や自身を知ってもらうその姿勢は、遂に現れた本物の政治家を感じさせてくれます 

組織票内の方々に一言 

貴方は組織人ですが都民でもあります 

言われたから選ぶのでは本当の選挙ではありません 

本気で一票を投じたい人を選ぶのが選挙です 

 

 

・勝ち馬に乗ろうとする方は一定数いますし、既得権益層はそれぞれの候補者を間違いなく推す方向なのでしょう。彼らにとって東京都知事選挙も国政の代理戦争としたほうが自ら推す候補に有利に働くから、マスコミもこぞって女性候補者2名の戦いにだけ注目し、世論を動かそうとしてきた印象。 

しかし一方で東京都は、常に冷静に、先を見ようとする方も非常に多くいますので、ようやくそんなニーズに合致する候補者が現れたと、声には出さないがモーメンタムが高まってきた印象もあります。 

蓋を開けるまで分からないと思っていますので、バラマキ政策だけでなく、東京都の未来に明るい光を当てられるビジョンを実現でき、経済に通じた候補者にリーダーシップをとっていただきたい。 

 

 

・石丸氏参戦で、組織票vs個人票の図式 がまずは成立するだろう。 

次いで、組織間闘争の中でいわゆる代理戦争の様相を呈した熾烈な票の取り合いが展開されることになる。 

ここで、一つ疑問が生じる。人間だれしも 本音と建て前 を使い分ける。 

誰に入れたかの公開義務がない以上、組織票なるものは本当に当てになるのかな。党員、支持者だからと言って『100%確実』に政党・組織に指定された候補に投票するとは断言できないのではないのかな。 

今回の都知事選、投票率が上がれば上がるほど面白い戦いになりそうだね。 

 

 

・蓮舫さんは応援の方が個別訪問してたとか動画で見ました。 

どこまでルール違反を繰り返すのか。 

 

小池さんも先日の討論会(YouTube動画あります)で苛立ちから平常心を欠いていた失言と思いますが田母神さんに対して友達を選ぶよう発言していたことは築地の方への侮辱のようで大変驚きました。また例のお金に関することには相変わらず答えないほか終始頓珍漢な回答を繰り返し指摘されてボロボロでした。 

これ以上ボロを出さないために今回の都知事選では最後の討論会だったかもですね。 

 

 

 

・昨日から突然、小池陣営、蓮舫陣営の石丸バッシングが始まりました。党員向けの通達文書とされるものがXに出回っています。 

恥をかかされた維新の会も静観を破り批判に転じつつあります。 

リハックの公開討論で石丸さんが圧倒的に優勢だったことに危機感を持ったものと思われます。 

また、小池氏、蓮舫氏がテレビ討論を断っているという情報が石丸氏のライブで伝えられました。 

これは石丸氏にとってネガティブな状況ですが、脅威とみなされているのは間違いないです。 

ネガティブを選挙当日までにうまく反転、倍返ししてほしいですね。頑張れ石丸! 

 

 

・石丸さんがビションや政治スタイルを掲げる際に、よく未来を描く話が多く出てきます。 

それは目標であったり理想であったりするかもしれません。 

日常生活や仕事においても、明日は…とか、来月は…とか、来年は…とか短期スパンなもので目標を持つことは多いのではないでしょうか? でも、10年20年30年先を見据えた目標を立てて、それに向かえてる人はなかなか多いとは言えない気がします。 

我々庶民はそれで良いと思いますが、政治家は長期ビジョンを掲げ、それに向かって取り組んでもらわないとならないと思っています。 

そういった意味で考えると、小池さんや田母神さんのようにすでに高齢者の部類に属し、10年20年30年先まで現役かつ五体満足で存命してるかどうかも不透明な人が、長期ビジョンのために身命を削った仕事が本当に出来るでしょうか? 

そんな器の人でしょうか? 

私は無理だと思ってます。 

 

 

・東京都民ではないので、投票権はないのだが 

東京都知事は日本国内地方自治の象徴的な人物に成り、世界中が注目する、他の道府県とは違います。 

是非とも、東京都民有権者は、正しい判断で投票してもらいたい。当日に投票所に行けない人も期日前投票もあるので、関心を持って適任者に投票して下さい。 

 

 

・石丸さんは100%勝つという分析の元に行動してるらしいけど、でも現実的には次回の都知事選を見据えてるようにも感じる、子供達の心を震わせる言葉を沢山投げ掛けているけど、これが4年後には沢山の得票に繋がるしね。リアル半沢直樹の想像力は常人には図れない。 

 

とはいえ、是非とも今回当選してほしいけどね。 

 

 

・都民だが今回は立候補者が多くて候補者の確認が大変。名前が出た3人は「選挙」の戦いを独自で考えてそれぞれの支持者がSNS等で支援をしている。 

私はまだ投票行動を誰に行うかは考慮中だが各候補者の健闘を期待し都政の充実を願うばかりだ。 

 

 

・石丸伸二さん一択だと思う。 

彼には明確なビジョンがあり 

これからの日本の未来を考えている。 

明らかに他の候補者たちとは人間性、質、格が違う。 

 

前職の稼ぎで十分だったのに本当に今の日本を変えようと政治家になった人。 

お金ではないのだ。信念も曲げない人。 

本気で変えようと良くしようと 

相当な覚悟を持って闘ってくれているのが 

伝わってくる。 

 

この人なら今の腐り切った政治を変えられると思う。初めて投票に行きたいと初めて投票を入れたいと思う人に出会えた。 

 

 

・蓮舫氏と石丸氏の支持率が縮まったと言っても、ふたりとも支持率を下げていては話しにならない。組織票を握る蓮舫氏が有利だろう。 

もっと大きな組織票を握る小池氏に、無党派層の支持でも離されているようでは、どうにもならないよ。 

小池さんで決まりの風潮が広まると投票率も下がるだろうから、益々石丸さんは苦しくなる。無党派層の3割を取れば善戦、5割近くの得票を得たら大健闘と言って良いと思う。 

 

 

・蓮舫氏だけに絞るなら、都知事選を国政に絡めようと必死なのはよく分かる。自分が都知事になって、その弾みで政権交代させたいんだろうね、とは。 

 

ただ、手段がいただけない。 

公示前に実質的に都知事選に向けた街頭演説やポスティング、無所属となった筈なのに露骨なまでの野党支持表明を受け入れる等。 

 

立憲民主党所属のまま、公職選挙法を遵守して公示後に選挙活動を開始したのであればスタートラインに立てたと認識するが、そうでないので少なくとも私は投票先としては論外という認識。 

 

同じように思っている人はそれなりにいるんじゃないかな。現職がそうとは言わんけど、挑戦する側がルール無視、抵触していないにせよグレーな行為をする候補者を、支持したくはないなと思います。 

 

 

・こう立候補者に魅力がないと 

投票に行かない選択する人おおそう。 

投票率史上最低になるのではないでしょうか。 

その前に、 

よく投票所に行って白紙投票し選挙には参加するべきだという 

話をする人いるが、選挙ビジネスしたり取り締まることも出来なかったり 

する様子をみてると、行かない選択肢が現行選挙の仕組み自体に 

反意を持ってると正解だと思うよ。 

 

 

・若い世代にとっては今回の選挙は若者が露骨に戦局をひっくり返すことが出来うる大きなチャンスだと思っています。 

大方の予想通り、小池氏優勢なのは違いない、しかし最終的に戦局を左右するのは「無党派層」ではなく、さらなるグレーの「非投票層」だと思ってます。統計的に普通はここが上昇し投票率が上がっても結果は収束して行くものですが、今回に限っては若い世代が投票に参加すればするほどブレ幅は大きくなるのではと。 

いままで投票をしてこなかった世代が今更蓮舫氏や小池氏に投票するとは思えず、この部分が増えれば増えるほど石丸氏と2候補の差は縮まるでしょう。また小池氏に流れる無党派層も前回よりも増えはせず、減ると思われます(と言ってもそれは蓮舫氏に流れるとは考えにくい)。 

唯一恐ろしいのは無党派層が流れすぎて三つ巴の結果蓮舫氏が抜けるというケースですが……是非とも若い世代は投票に行って実感をして欲しいです。 

 

 

 

・蓮舫氏の落選はほぼ既定路線かな 

そのことは蓮舫氏陣営も当然感じていると思うのだけど、蓮舫氏の本当の目標は都知事ではなく、一年以内に行われる衆院選だと思うんだよね 

衆院選に向けて、共産など野党連携の枠組みや実効性の確認 

比例票獲得を狙った全国的な知名度の再度掘り起こし 

その辺が主目的じゃないかな? 

 

だからこそ選管及び警察には頑張ってもらい、ぜひとも選挙違反で検挙からの公民権停止まで勝ち取ってもらいたい 

 

 

・石丸氏は「首長経験が少ない」と批判されることがありますが、東京都庁には有能な役人が大勢控えており、その点は問題ないでしょう。 

都の現状を知るベテラン役人と、経済感覚豊かで会話する力のある石丸氏なら、初めは衝突するかもしれませんが、同じ方向を向いてくれると思います。 

 

 

・この調査が信頼できるとしたら、石丸さんは少し希望が見えてきました。 

週末に小池さんの7~8割くらいの支持率になれば、選挙当日はもつれるくらいになる可能性はあります。 

 

まだ石丸さんの認知度が低く、消去法で小池さんとしている人は少なくありません。 

石丸さんの認知が広まれば、勝算は高いでしょう。 

あと10日ちょっとでしょうか。 

いい結果になることを期待しています。 

 

 

・蓮舫さんは頭脳明晰でキャリアもあるけれど、人の批判、攻撃ばかりが強すぎてご自身の意見、政策があまり見えない。攻撃やめてご自身のビジョンをもっと示して欲しい。(ないのかな) 。質問に対してきっちり答えず、曖昧返答で論点ずらしてばかりの小池さんは応援できない。 石丸さんは攻撃しすぎず冷静で、ご自身のビジョンもしっかり表明されていたように思う。 小池さんや蓮舫さんほどのキャリアはないのかもしれないが、お若いがこういう方が都を率いていくのも良いのかも、と思った。 

 

 

・反小池派が約半数もいるってのに、その半数を各候補者で奪い合うから、結果として小池さんが有利になってしまう 

私個人としては石丸さん支持なのだが、政党票を持たない石丸さんは厳しいと言わざるを得ない 

反小池派が一丸となって一人の候補者を推せば面白い展開となるのだと思う、アメリカの大統領選のように 

蓮舫さんは個人的に支持出来ないので、そこに流れる票が何とも勿体ないと思ってしまう 

蓮舫さんが立候補しなくても、その全てが石丸さんに回る訳では無いと思うが、それでも面白い選挙戦になると思うのだが 

そうすれば、若者も選挙に関心を持ち、投票率もあがると思うので、与党支持者や高齢者だけが投票に行き、それ以外の人達が思う「どうせ選挙に行ったって何も変わらないよ」的な考え方が減り、従来型の選挙を脱却できると思うのだが 

 

 

・石丸氏の言動及び行動について思う所はありますが 

彼の行動により政治、政治家がどうあるべきか 

改めて認識する事が必要ではないか? 

と、世論を動かしたのは良い傾向にあるのではないでしょうか? 

地方の人間なので知事選には関係ないのですが 

石丸氏には頑張って欲しい。 

 

 

・「恥を知れ」というキャッチーなセリフが独り歩きしたせいで、SNS上では若い世代に非常に人気がある石丸氏。 

どこかひろゆき氏の人気と似たようなものを感じます。 

若者は深堀した慎重な意見より、明朗でインパクトがある発言が大好きで心に刺さるようです。 

石丸氏がどの程度の手腕の持ち主なのかはまだまだ未知数です。私はネットでしきりと彼を神格化するような流れには少し危険性を感じています。冷静になった方がいいと思いますね。 

 

 

・小池都政による利権を得ている多くの支持者や自民党にとっては、必死だろうね。 

 

でも討論とか聞いてると、小池は一言目にはキレイなことを言うが、白黒を追求されると答えられない。蓮舫は小池の批判ばかり。 

 

それに比べて石丸さんはとても勉強していて、回答が分かりやすい。 

 

ぜひ石丸都政を実現してもらいたい! 

 

 

・大体、組織票って何だよって思う。個人の意思はないのか。政治が良くならないのは選ぶ方にも問題がある。まぁ、政治家のレベルは民度のレベルとはよくいったもんだ。いつもは選択肢が無くて消去法で選んでる人も今回は既存の政治家にないリーダーになりうる石丸氏がいる。若くて能力が高く情熱があり都のこと国の事を真摯に考えてる石丸氏の都政を見てみたいもんだ。 

 

 

・公開討論会視聴しましたが、一番政治家的な発言じゃなかったのが石丸氏。 

私は無党派ですが、ニュートラルにみて石丸氏が一番好感持てました。 

広島での市長経験もある41歳。 

こうした若さある、既成の政治家的発想ではない方が都政を運営してほしいです。 

 

 

 

・公開討論会視聴しましたが、一番政治家的な発言じゃなかったのが石丸氏。 

私は無党派ですが、ニュートラルにみて石丸氏が一番好感持てました。 

広島での市長経験もある41歳。 

こうした若さある、既成の政治家的発想ではない方が都政を運営してほしいです。 

 

 

・蓮舫氏のやり方では自分がトップになった時の資質に大いなる疑問符が残るのではないだろうか。 

「人の批判」はできるが「自分で夢を描き、設計し、人を導く」ことはできないように見える。 

その点、石丸氏の方が若くして地方行政の首長を経験しているし、その地方も一筋縄ではいかない古だぬきとの攻防合戦を経ているので実績は多いと言えるだろう。 

もし、小池氏の次にと言うならば都民は石丸氏と言う声が高まってきているのではないだろうか。 

石丸氏が落選したとしても次の知事選まで関東地区の議員を経験して待機していれば次戦では必ずや都知事になる人であろうと思う。 

ここ数日の石丸氏の活動を見ていたら「小池都政の後継者」の意を強く感じるようになった。 

 

 

・先日のネット討論会を観れば未来を拓せるのは石丸氏一択なのは一目瞭然です。メディアはマスの知りたい情報を全くと言って良い程発信しません。だからオールメディアと揶揄されるわけです。自分のための政治を行う政治屋とオールドメディアはもううんざりです。時代の転換期にあることに危機感が全くありません。政治屋がのらりくらりはぐらかすばかりの中で、石丸氏だけは未来を視野に具体的なあるべき姿をロジカルに語っています。この機会を逃したら東京だけでなく、日本の未来は取り返しのつかない状況になるように思います。 

メディアには本質を是々非々で伝えて頂きたいと思います。元東京都民として選挙に投票出来ないのが残念でたまりません。 

政治屋はネット討論会で全く太刀打ち出来なかった石丸氏をプロパガンダを使って潰しにかかるでしょう。都民の皆様、未来を担う青少年の為にも是非とも賢い選択を! 

 

 

・保守票のかなりの部分が田母神候補に流れ、無党派層のかなりの票が石丸候補に流れているとの中間報告も出ている。 

小池都知事が公明や都民ファースト、連合の半分ほどの票を抑えて安定していると思われるが、当日の投票率次第では大ドンデン返しがあるかも知れない。 

自民に入れていた保守岩盤層が田母神候補に流れ無党派層の大半が石丸候補に行けば、石丸都知事誕生となる可能性も出てくる。 

蓮舫候補は無党派層の伸びは期待できないが、小池候補と石丸候補の票の喰い合いで二位の座は揺るぎないものと思われる。 

小池都知事圧倒的有利とかいうのはマスメディアの宣伝にしか過ぎない。 

 

 

・当選に届かないことを前提に言えば、TV局は石丸氏を情報番組のアンカーやコメンテーターに起用すべき(既に動きているかも)。東国原氏より新鮮で見栄えも良い。自分の意見をわかりやすく伝える技術はあるし、他人の意見も黙って聞ける。4年後は知事になっているかもしれないし。当然石丸氏にとってもメリット。 

 

 

・「3位が2位を猛追」という表現は正しいだろうか? 

記事で伝えるところのポイント数の差はそれほど変わっていない。 

24%が10%となれば「猛追」という言葉が当てはまるが。 

こういう表現をする裏には何らかの意図があるはずだ。 

蓮舫氏の窮地を書き立てる意図があるはずだ。 

 

 

・選挙戦が始まる前の数字なんて、知名度の有無だけの話なのだから、石丸氏が港区や渋谷区ではトップなんて報道もあるから、最近の数字を是非とも出してもらいたい。 

 

 

・都市博中止を公約にして当選した青島幸男氏は明らかに無党派層の支持を得てだったし、石丸氏の流れも既成政党に対する反発から勢いづく可能性もあるだろうからね。 

小池さんはこれまでの実務、成果での総括として判断を仰ぐ意味もあるから都民の支持もある程度読めるだろうけど、逆に蓮舫陣営は告示前からの街頭演説も、国政での補選で自民党への風当たり強く出ていたのを受けて、如何にも自分が次期知事になるような雰囲気ではしゃぎ過ぎではと言う感じもあったし、旧民主党が政権取った時の印象そのままのような感じもするしね。 

 

 

・小池さん入院されましたよね。やはり、都の長ですから体力もいります。個人的には若い石丸氏に委ねてほしい。今後、日本もDX化、更にはAIの時代に突入します。皆さんご存知ないかもしれませんが、このDXやAIは、共通してデータを分析する専門家を要します。特に米国大手は、データの魔術師と言われるデータエンジニア、データサイエンティスト、データアナリストなど、データを扱うスペシャリストの分野が分類されて配置されています。昨今、ここの分野が、企業の心臓部と言われています。米国の企業時価総額としてGAFAが独り勝ちしたのは、この心臓部の技術力が強かったからです。石丸氏の専門はデータアナリストです。日本に集約されたビッグデータを活用する力をぜひ見せて頂きたいです。もう、アナログな政治家は、正直、勘弁願いたい…。石丸氏の知見に期待しています。 

 

 

・石丸さん、応援しています。今回の都知事選で支持者の多さを示し、例え当選しなくてもコメンテーターとしてテレビでの露出を期待しています。批判しかしない各局のコメンテーターを次々と論破し、益々支持者を増やし、知事選か国政選挙に出馬して欲しいです。 

 

 

 

・今の感じですと小池氏の再選が濃厚そうですね。都民ですが子育て環境に関しては他県の人々も羨むほど力を入れているとは思いますが、もし若者の視点で他の候補者になってもらいたいという考えがあったらぜひ投票には行ってもらいたい。組織票とかに負けないためには一人一人の一票が必要です。自分たちの望む東京にしたければ投票あるのみです。 

 

 

・同じ様な思想や政策を持つ党(仲間)から離れる必要は無いと思うが。 

離党は票を得る為のまやかしでしかない。 

都民の為でなく都知事になる事がと勘ぐって自身の首を絞める行動だと思う。 

立憲民主党も離党を認める策略でしかなく同様だ。 

支持率を逆転出来ない要因の一つでは。 

石丸氏がいちばん都知事として職務を全うするのではと思う。 

 

 

・小池氏や蓮舫氏が当選することになれば都民は今のままでも良いという判断をしたわけですから、今の政治が続くことに文句は言えなくなるのではないでしょうか。せっかく変えられるかもしれないチャンスが来ているのでこの手を逃すことなく賢明な判断をしてほしいです。 

 

 

・蓮舫が負けるのはわかっていたが、負け方が今後の国政選挙を左右する。 

来年には参院選、衆院選は下手をすれば今年の秋にあるかもしれない。 

今回蓮舫は共産の水栓を受けて労組系と縁を切った形だが 

もしこれで負けたとしても善戦すれば、次の衆院選参院選は 

より一層深い立憲と共産の選挙協力をしてただろう。 

懸案となっていた統一名簿までやってたかもしれない。 

 

しかしこの記事のとおり石丸に猛追されているので有れば 

やっぱり共産と協力は出来ないという形になり 

維新や国民民主との協力を模索するだろう。 

 

秋には立憲の代表戦もある。 

都知事選の内容次第で立件は分裂まであり得る 

 

 

・その前に選挙違反で捕まるかもね、告発されたでしょ。 

内容は一発レッドって内容だから少なくとも選挙後には受理されるといもいます。石丸さんは小さな市の市長では経験不足なのとどのぐらいのチームを持ってるんですかね、優秀な人でも都知事は個人でできるようなものではないでしょう。 

 

 

・蓮舫さんの動きでちょっと不思議なのは、 

市民連合やいわゆる左派からの要請を受けて立候補してそして共産党からの支援を受けているわけだが。 

形式的には共産党が勝手に支援している体裁をとっているのかな?と。 

 

今は立憲を離党した立場だが確かこの方は立憲内で野田グループに所属していたような。グループとしての繋がりは緩いものなのかもしれないし彼女の判断や行動を尊重するという立場なのかもしれないが。 

野田さんとしては、応援するしかないのだろうけれど、彼女の判断と行動について何を思っているのだろう? 

 

まぁ彼女が当選すれば、それらのもやもやとかも全て正当化するのだろうけれど。 

 

 

・マスコミやメディアの偏った報道はもちろん、情勢調査や世論調査も偏った取材等による内容を示し、実情と全く違う印象操作を行う現状。今のマスコミやメディアは、国民の事は全く考えない権力者の操り人形でしかない。 

そして支持政党による票集め。石丸氏の言う通り、これを都知事選に持ち込むのは都民にとっては迷惑でしかない。 

せめてそれぞれの支持政党に属している「議員個人」には、『現在の政治のあり方や、東京都をはじめとする日本の未来を真に任せられる候補者は誰なのかを考えて』投票して欲しいものだが、、、そんな男気のある議員もいないか。。。 

 

 

・これから、統計から多くの人がお亡くなりになるのはすでにわかっていることで、それに対して、この人なりに考えたことがこれなんだろう。 

その答えは、本当にやってみないとわからないなんだろうけどね。 

さて、都民の人は、地方を犠牲にしての現状の足元の繁栄か、それとも、多くの人が東京都からでて広がることで、今後も東京都に利益をもたらすと思うのかだろうなぁ…これだけでも、難しい選択だろうなぁ… 

 

 

・石丸伸二氏に注目し応援してきた身としては、昨今の彼の勢いを喜びたいですが、気に成ったのは、他の立候補者の中に、石丸幸人氏と言う人が居る事ですね。 

 

石丸なんて珍しい苗字が重なったのは不幸な偶然だとは思いますが、もし石丸伸二氏を支持する人が石丸幸人氏の存在を知らずに単純に「石丸」とだけ記載した場合、票の扱いはどうなるでしょうか? 

 

恐らく平等(?)に分割するなんて事に成りそうですので、石丸伸二氏に投票したい方は、ご注意ください。 

 

勿論、石丸幸人氏に対しても、同様ですがね。 

 

 

・過去の実績を評価するにしても現在のスタンスがその実績の延長線上にあるとは限らない。 

あくまで未来のことは現行のスタンスが決めるのでそこだけはよく確認してから支持先を決めてほしい。 

 

まあ小池さんも自民がバックについていなかったらもう少しやれるとおもうけど特大の重しがついたからね 

 

 

 

・小池vs蓮舫の勝負において蓮舫氏に勝ち目はなくなった。小池氏と痛み分けを狙って身を引くべきではないか。このままだと小池氏に完敗で、若き石丸氏の足を引っ張った人物として歴史に名を遺す。悔しいであろうが捲土重来を期すべき。 

 

 

・ネットで切り抜きを見ているが、 

石丸さんの返答はとてもわかりやすい。 

少し矛盾を感じる返答のときもあるが、政党絡みが無い、その場で自分の意見を発言している。 

考える力があり、行動力に期待という事で 

私が有権者なら石丸さんに投票するだろう。 

 

都市政権まで政党政治は嫌だなと思う。 

しがらみのない人にやって欲しいと願っている。 

 

 

・与野党含め利権まみれの政党政治への問題提起をしたいならば石丸氏への投票行動が各政党への一番のメッセージになります。 

 

日本の最大勢力は42%を占める「支持する政党はない」という方々。因みに自民党支持は20-25%、維新と公明合算で6%。対して立憲は10%、共産は3%。 

 

石丸氏が第3軸になり無党派層や、自民や立憲支持でも彼らの政治行動に嫌気がさしている層を取り込んで万一当選でもしたら各政党はかなりビビると思います。 

そうしてご自分たちの基礎票がかなりもろいもので国民を向いた政治活動を行わない場合あっという間に土台が崩れてしまう恐怖感にかられるでしょう。 

 

石丸氏に投票するのは都政だけではなく国政においても大きな意味があります。 

 

 

・今どき共産党はマニアックな人しか支持していないから、その支援を受けたらこうなる事は解っていたよ 

このまま、衆院選も同じように共産党とタッグを組んだら同じような結果になると思うよ 

そもそも自民党支持層の中の自民党に嫌気がさした人達を取り込みたいなら、国民民主と手を組まないとダメでしょうね 

と言うか、国民民主の候補を立憲が後押しする形なら勝算が有ったと思うよ 

 

 

・石丸氏は次の選挙での知事はかなり見えてきたと思う。ので都議会の自民党公明党をとにかく減らすことに尽力してもいいと思う。議会内の自民利権をつぶすためには議席をとにかく減らさせることが一番大事。蓮舫、枝野氏は終わった。引退したほうがいい。立憲から離党することになるだろうが、別の組織を作られると政権交代の邪魔になる。台湾とかはどうでもいいことで、単に二人ともずれているのに突っ走りすぎる。しかも他人の迷惑がわからないタイプ。こういう人は組織には向かないし、議会制民主主義にも向かない。なぜならば議会制=組織の集団指導体制だから。 

 

 

・公開討論会を観たら「理論だった話し方・分かりやすさ」で圧倒的に抜き出てたのが石丸さん。 

蓮舫さんも小池さん田母神さんよりかは全然分かりやすかったけど、結局最後は小池さんの批判に落ち着いていたのがもったいないなと思った。 

もし都知事になって批判の対象が居なくなった時にどういう仕事の仕方をするのかイメージできないんよね。 

とはいえ、あれだけ受け答えの駄目さ、後ろ暗さを感じさせた小池さんが一番人気というのは組織票とは恐ろしいものだな。 

 

 

・蓮舫や共産党の公職選挙法違反について、選挙が終わったらどの程度騒ぎ立てるのか、注目ですね。ただ、身内の不祥事を有耶無耶にするのは、自民党だけでなく、マスコミ、立憲民主党、共産党も然りですので、蓮舫推しの左派マスコミの行動も注目しておきます。 

 

 

・選挙の勝敗は仲間割れするかしないかで決まります。蓮舫さんに投票しそうな層は石丸さんに入れるでしょうから、どちら一方が立候補していなければ、もう一方の出馬した候補者が大きな票を獲得できたでしょう。都知事選ではいつも大きな票数を得られる反自民系・左翼系の候補者が複数出馬しますから、(一応は保守系の)小池さんは安泰なわけです。田母神さんがよほど票を獲得しない限りは。 

 

 

・石丸氏は投票率が勝負と思う。 

今まで選挙に行きもしなかった層がおそらくは支持層だろう。そこがどう行動するかだと思う。ただ、安芸高田市長時代からこの人を見ているが、欠点は水清ければ魚棲まずなんじゃないかと思う。安芸高田市の時のようなはっきりとしたドロッとした層との対立構図とは行きにくい分、自分の政治姿勢をどうやって出すか、出せずに焦ると、かのフランス革命時のロベスピエールの様になりかねない。 

 

もっとも、このレベルで水清ければと言わなければならない現実も悲しいんだが。 

 

 

・都知事選に国政の争点をそのまま持ち込んだのが失敗。都政の争点に関して小池さんと戦うべきだがそれに関しては弱い。石丸氏は現在の政治に漠然と不満を持つ人たちの共感は得られると思うが、では東京はどうするんだという具体性に欠ける。結局、小池さんが現職の強みがあるということ。立憲はここで変に手を出さず解散総選挙に向けて体制づくりをすべきだった。連坊さんは小池さんに大差どころか3位など、立候補しなかった方がましだったということになるかもしれない。 

 

 

 

・田母神氏はダークホースになると思う。 

先日4候補者の会見映像を見たが、会見での発言と掲げている公約、共に質実剛健で好感が持てた。 

元自衛隊(航空幕僚長)と言う肩書きは、アレルギー的に嫌悪を感じる人はいるのだろうが、言ってる事は至極真っ当で、頷ける所が多かった。この人に目を向けないのは大いなる機会損失になると思う。 

入れたい人がいないと言う人は是非一度彼の話を聞いてみて下さい。時代遅れの頑固親父みたいな人だけど、(イメージです。スミマセン) 色々なものが緩んで混沌としている時代だからこそ、逆にこういう人が良いのではないかと思った。 

 

 

・かれこれ15年程前のとある国政選挙にて、上司からの下達で会社がお世話になっている「○○党○○氏」に投票しろという事がありました。 

これが俗に言う「組織票」ですね。ですが、組織(企業や団体)のお偉いさんから従業員が雁首そろえて一つの投票所で投票するわけじゃないんだよね。 

住民票が登録してある行政市区町村から「投票用紙」が届くのであって、勤務先に届く訳じゃないし。 

結果として、自分は全く別の自分が共感できた候補者と政党に投票しました。 

これが民主主義で謳う選挙の在り方だと思います。民主→民が主役です。 

今回の東京都知事選挙、組織票なんてくそ食らえだと思います。 

若年層の有権者の皆さん、無党派層の皆さん、今回の選挙で目に物を見せてあげましょう!! 

 

 

・小池さん再選されると日本の首都である東京は自民党政治との自民ファーストの共闘が見え隠れする。組織票を蓄える小池さん再選は現自民党政権と体質は変わらない。回り回って国民への押し付け政治が顕在化するだけである。蓮舫さんは在日外国人へ手厚くする節が見え隠れする。中国台湾の血はある意味の表向きの親和性と大陸的な発想からくる資質は日本国益と日本国民の生活を最優先にされる資質はないように思える。石丸さんは期待しかない。 

 

 

・これで石丸氏が当選しちゃったら田舎の市長になりたがる人が増えるだろうな。 

安芸高田市は人口2万人くらいの実態としては町レベルの市です。 

そんなところの市議会議員なんて商店街や農家のおじさんが輪番でやってるに近しいレベル、地域の御用聞きくらいの存在で法や制度の知識なんてありません。 

その程度の議員を議会で罵倒してネットにアップロードすれば東京都知事になれるとくれば、多くの人が2匹目のドジョウを狙うことでしょう。 

これが流行ったら田舎で議員になる人がいなくなりますね。 

 

 

・石丸の発言はほぼほぼ理にかなっており、都知事選にまともな人が出て来たことに感慨すらある。蓮舫氏の、組織票がほとんどの支持率は都民の意思を反映していない。最低でも最終的に石丸氏が2位となれば、何かが変わる気がする。 

 

 

・以前かなり昔ですが、蓮舫候補に2位じゃダメなんですかと。世界1位を目指して頑張っていた人たちに、仰っておられました。 

皆さんがネットで仰られるように。 

頑張ってる蓮舫候補に是非都知事選2位を目指して頑張ってくださいと心から願っております。 

石丸候補が猛追しています。 

 

 

・東京都知事選挙で元立憲民主党参議院議員の蓮舫候補は現職都知事の小池百合子候補から大いに突き放されつつあると同時に、広島県安芸高田市の元市長の石丸伸二候補の激しい追い上げにあっているのですね。 

演説でも常に批判非難や皮肉だらけならびに推薦支持の日本共産党・社民党色が濃い雰囲気もあると思います。 

元立憲民主党参議院議員の蓮舫候補は広島県安芸高田市の元市長の石丸伸二候補にも追い抜かれて元航空自衛隊航空幕僚長の田母神俊雄候補やタレントの清水国明候補よりも下になればいいのに。 

 

 

・蓮舫氏の棘のある感じがうっとおしい、と思う年代が広がっているのではないか。 

60代はまだ安保反対の時代を肌で感じているので違和感はないかもしれないが。 

 

50代以下は、反体制攻撃型の蓮舫氏よりも、淡々と是々非々で話をする石丸氏の方が耳を傾ける可能性がある。 

 

 

・東京都は日本の顔でその動向が国政に影響する。そして、都政としても国の政策如何に制約される。 

 

ところで、地方自治も思想信条のスタンスで政策が違ってくる。行政は継続原則でほぼ踏襲、改革が5%くらいのものだが、その革新が重要だ。  

 

小池さんは過去の言動からすると保守の色合いが濃そうだ。蓮舫さんはリベラルの立場で社会的弱者に配慮する。 

 

今回の都知事選では、小池さんと蓮舫さんは政治的立場の違いがはっきりしていてわかりやすい。都民にわかりやすい選択肢を示す形になってよいのではないか。 

 

 

・基本的に大衆は食わせてくれる政治家を支持する。若者は就職させてくれる政治家を支持する。安倍総理時代に若者の支持が高かった理由だ。 

清廉潔白であることより、経済を良くすることを優先させる。それが支持を伸ばすポイントだ。 

東京は日本の中では経済が良好。だからそれだけ現職は支持されやすい。 

 

 

 

・今まで通りの投票率なら、小池氏がまた圧勝するだろうね。 

蓮舫氏と石丸氏を支持する若者層は、支持はしても投票には行かないから。 

なぜ、日本国民は、政治を変えるのは「投票率」だって気付かないのだろうか 

自分の1票が、今の腐った政治を変える唯一の方法なのに。 

政治家は自分を当選させてくれる人の方を向いて政治をするんだよ。 

こんな低投票率では支援団体の組織票だけで当選できるから、当然のこととして政治は支援団体のためにすることなる 

そうならないためには、無党派の投票を圧倒的に高めるしかない 

何で、このことを理解して投票に行かないんだろうか? 

何でメディアも「投票率」の重要性を伝えないんだろうか? 

学歴詐称疑惑とか報道する前に、投票率と政治の関係を報じるべきだよ 

 

 

・石丸伸二氏の最大の懸念は、石丸幸人氏も立候補していること。 

 

投票では、いちいちフルネームを書かない人もいるだろうから、石丸伸二氏に投票するつもりで投票用紙に「石丸」と書いたら、石丸幸人氏と按分されてしまう。 

 

蓮舫氏にしても、漢字が難しいので敬遠される懸念もある。 

 

結局は、半小池票が分散して、小池氏が当選するんだろうな。 

 

 

・個人的には発信力がある若手、経済学に知識がある石丸氏は応援したい。 

 

ただ、やっぱり言ってる事が東京の一極集中から分散にするために流入を止める(ブレーキ)と地域の魅力を上げる、特に多摩地域の魅力を上げる(アクセル)の関係性であり、言ってる事がブレてるように思うし、その具体策が詰められてないように感じる。 

自分ははからずも高橋洋一氏の意見と同じになった。 

ちょっと意味がわからないというか、アンタどっちの味方なんだいって感じ。 

 

都の魅力を上げれば流入は増える。ただ掲げる最終目標には至らない。 

流入を止めて県外へも分散する。それでは都民は税収が減り困る。 

 

この矛盾を包括した状況での石丸氏応援はやはり難しいと感じる。 

 

彼がやりたい事ってのは本来、国政でやるべきなのでは?と思うが、今後この矛盾を解消するような具体的な政策が出るのを期待したい。 

 

 

・「2位ではダメなんでしょうか」 

「2位ならいいのですが、3位になりそうなのです。」 

「3位ではダメなんでしょうか」 

「1位でないと知事にはなれませんが、メンツが2位と3位では違うんです」 

 

さて、それはさておき、東京都は国家に相当する予算と人口を持っています。 

ならば、予備選を導入してはいかがでしょうか。 

 

予備選挙はネットで行う。 

なりすまし投票を防ぐ基礎技術はもう既に、かなりのところまで来ています。 

有権者の顔登録ができれば可能です。 

 

そうすればポスター掲示の問題は解決します。 

ヌードのようなポスターも無くなるでしょう。 

そして、予備選を勝ち抜いた人たちが本選挙を戦う。 

本選に先立ちそのメンバーによるネット討論会も開催する。 

これで、じっくりと知事を選ぶことが出来ます。 

 

 

・組織票がある以上、現職の小池さんがリードするのは当たり前だ! 

でも、蓮舫氏も無所属と言っても立憲民主がべったり、大っぴらに共産党のバックアップがある。石丸氏は政党のバックアップは無いから無党派層を何処まで取り込めるか?になる。そうなればなるほど、小池氏が有利になるよ。そこを落とせるだけの得票数は石丸氏も厳しいと思うしな。 

蓮舫氏も、現段階で小池氏に勝てるとは思ってない。負けても、大きな差がなく次点の2位で踏みとどまれば衆参選挙で追い風になるだろう。しかし、石丸氏にも敗れたら秋に行われるだろう選挙で追い風は吹かないだろう。 

小池氏が2位に大差を付けて当選、2位と3位が接戦になったら蓮舫氏は赤っ恥って事だな。 

 

 

・小池氏支持層は岩盤、後は票の食い合いになると思っていましたが、やはり蓮舫氏の票を石丸氏が食いまくる結果になりそうな感じなんですかね。ただ仮に投票時に石丸…あれ?下の名前なんだっけ?となった時点で同じ石丸氏がいらっしゃるわけで、これがどう票に影響を与えるのかも、注視した方が良いかもしれません。 

 

 

・石丸さんが上がったらおもしろいな! 

ただこれだけの候補者がいるという事は票が割れると思うから小池さんが圧倒的に有利ですね。 

いずれにしても開けて見ない事には分からんから開票が楽しみです! 

 

 

・石丸さんも頑張ってるけど、百合子さんの三選はもう確定だろうね。 

というかなかなかに勝算のない戦だと思うんだけど、石丸さんの目標はどこなんだろう? 

まさか本当に都知事選で勝てるとは思っていないだろうから、次のステップを見越しての出馬だと思うんだけど… 

 

 

・国政の代理戦争はやめろ この点は石丸さんの言うことに大賛成 討論会も、あらゆる所にある議論もいつの間にか都政以外の話をし出す。えてして小池さんに疑問を抱く人たちがそういうことをする。 

蓮舫さんの外苑争点問答なんて国政でもなく民間の話。 

都政による恩恵も損害もまずは都民に降りかかってくるのですから、候補者の皆さんは都政の話を中心にお願いします。 

 

 

・マスコミの予想は最初から間違っていたのでは? 

そもそも女性2人の争いにはなりません。 

蓮舫氏は2位以内にも入らないというのは最終からわかっていたと思います。 

都民を馬鹿にしないでください! 

小池氏も前回のような得票には大きく及ばないと思います。 

石丸氏と小池氏の争い。 

保守から指示の田母神氏がどこまで伸ばすか! 

が、焦点だと思います。 

 

 

 

・現実的な話をした時に、恐らく都民の殆どが最初から「7つの0なんて無理」と思っていただろう。ただ「それに取り組んでいくという事」というメッセージとしては捉えたと思う。だから蓮舫氏が「7つのゼロはどうなった」と訴えたところで「いや、最初から出来ると思ってないし」という都民の反応は有るだろう。 

民主党政権の「高速道路無料」や「子供手当2万5千円」は真に受けられたから「公約違反」となってしまったが、小池氏の掲げたものは「スローガン」程度にしか受け止められていない。 

 

それと今の日本人は「やたらと攻撃的な人が嫌い」というのも大きい。小池氏にしたってそれなりの功績はあるのだから「是々非々」が小池氏を支持する人にも刺さる対応なのだが、共産党がバックについていて、本人もやたらと攻撃的な蓮舫氏には難しいのだろう。 

余程の「事件」でもない限り、結果は見えてきている。 

 

 

・思想的な面で相容れない部分はあるし、もうちょっと巧い立ち回り方あるだろうとは思うけれど、実務能力という観点で見て個人的には石丸氏を応援している。 

 

 

・実際は与野党対決以前に蓮舫対小池に関しては小池圧勝で勝負がついており、小池はこのまま静かに終わらせれば盤石。石丸も追い上げてはいるものの蓮舫が取りこぼしている票がメインになっているため小池が取れない票をその他大勢で取り合って蓮舫に迫っているだけになっている。石丸は小池から票を奪うには現実的で実現可能な政策を打ち出して小池との差別化をはからないとならない。経済の活性化とは現実的に何をするのか?とかコストカットして教育に向けるみたいなこじんまりした話でない事が求められる。 

 

 

・石丸氏がどこまで票を伸ばせるか? 

知名度から言えば小池氏が圧倒的だが… 

個人的には豊洲移転の件今までの実績 元々腰掛けのつもりの知事だった事などからあまり評価していない 

マスゴミが作った蓮舫VS小池の構図は覆す位は頑張って欲しい 

 

 

・コメンテーターの白鳥浩氏、まだ「与野党対決という側面」「ここでは後者について述べたい」とか言ってる。 

この人のコメント、常に立憲民主党支持で、いかに蓮舫氏に支持を手繰り寄せようかというものばかりだけど、この記事の内容ってそういう考えが違うんだって内容だよね。 

蓮舫氏は小池知事の批判ばかり、国政の延長線上で自民の批判ばかりしている一方、石丸氏は小池知事には是々非々で、都政に国政は持ち込まず、自分の意見、提案をし続けている。そういう石丸氏が支持を伸ばしているっていうもの。 

要は、都民はバカじゃない。 

批判だけしている人間に都政は任せられないと多くの都民が感じている。 

国政の延長線上ではなく、都政をよくしてくれる方を知事に選びたい。 

 

 

・どの首長選挙に関わらず、反対派候補って出現した時には皆ある程度沸きますが、だんだんと現実問題としてこの反対派で自治体や都道府県が切盛り出来るかと皆冷静になるんですよね。 

 

 

・是々非々 これほど面白い選挙はない 石丸さんは 無党派層にとって、まさに「待ち望んでいた」人。 

N国の戦略も無関心層に対し間接的にプラスに働いています。 

ついでに無関心層のハートもつかんで 石丸さんに当選してもらいたいですね。 

 

 

・マスコミが「小池VS蓮舫」と叫んでるだけで、はじめからこの選挙は「小池1強」であり、穴をあけれる可能性があるのは石丸さんのみ。 

 

都民は、頭から小池さんだと決めてかからず、是非ともネットで石丸さんの「人間性」を見てもらいたい。 

当たり前のことを小細工無しで推進していける信念のある人だと思います。 

 

 

・二位になれるのは、トップを目指して勝負したものたちのみ。 

最初から二位で良い、と思ったら三位どころかそれ以下に。 

 

オンリーワンも、どこかの分野のナンバーワン(1位)。 

一位になれなく、二位になってもダメじゃない、でもそれは一位になるべく奮闘する態度への評価があってこそ、だと思う。 

 

 

・蓮舫候補が本気で打倒小池都政を掲げるなら 

出馬辞退しかありません 

そうすれば投票先を失った立憲共産党の左派組織票の7割以上が石丸候補に流れます 

でも蓮舫候補にとってはあくまで次の衆院選の為でもあるので断念しないでしょう  

だから個人的な興味は小池さんが出馬表明した時点で2位争いになってしまいました 

 

 

 

 
 

IMAGE