( 184627 )  2024/06/26 15:27:53  
00

杉村太蔵氏「岸田首相不出馬」求める声に疑問「民主主義で『選挙に出るな』はよく分からない」

日刊スポーツ 6/26(水) 13:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/77cc63c7f645e63285083e743af94aa840d7c8b1

 

( 184628 )  2024/06/26 15:27:53  
00

元衆院議員で実業家の杉村太蔵氏が、岸田文雄首相に対して秋の自民党総裁選での不出馬要望に疑問を呈し、岸田政権の電気・ガス料金の負担軽減策や定額減税政策について言及した。

杉村氏は岸田首相の支持率と功績を評価し、総裁選では出馬して堂々と議論すべきだと述べた。

杉村氏は民主主義の観点から、挑戦したい人は積極的に出馬してよいと主張した。

(要約)

( 184630 )  2024/06/26 15:27:53  
00

杉村太蔵氏(2021年12月撮影) 

 

 元衆院議員で実業家の杉村太蔵氏(44)が、26日放送のテレビ朝日系「大下容子ワイド!スクランブル」(月~金曜午前10時25分)に出演し、岸田文雄首相に対して自民党内で、秋の党総裁選における事実上の不出馬を求める声が上がっていることに疑問を呈した。 

 

 番組で、岸田政権が急きょ打ち出した8月から10月の電気・ガス料金の負担軽減策について取り上げると、杉村氏は「これ、(自民)党も確か、要望出しているんですよね。党首討論でも野党からやってもらえないか、というリクエストがありました」と言及。「財源は予備費を使うので、財源は確保されている。内閣総理大臣が『今年、長期的に暑くなりそうだ、8、9、10月の電気・ガス代補助します』。このくらいの政策をリーダーシップを持って出せない(空気)というのもおかしいな、と思います。これを唐突と批判するのも、僕はよく分からない。どんどんやったらいいと思います」と述べた。 

 

 杉村氏は「あともう一つ」と付け加えるようにして「最近、岸田さんに対して『総裁選に出ないでくれ』と(意見が出ている)」と、自民の茂木派若手議員から総裁選出馬、再選に懸念を示す意見が出ていることに言及。「これも僕からするとおかしな話で、もし反対だったら堂々と総裁選挙で議論をやったらいいと思うんですよ」と主張した。 

 

 

 

 その上で岸田首相について持論を展開。「意外と、全体的には(内閣)支持率はものすごい低いんですけど、総裁選ですから、自民党の党員で選ばれます。自民党の支持層に限っていくと、そんなに低くないんですよ、岸田さんの支持率」と分析し、「背景には、外交と経済に関しては、特に日韓関係をここまで劇的に改善をしたというのは大きな功績」と評価した。 

 

 6月から行われている定額減税についても「政策的経費、例えばクーポン券とか給付金だと、いろいろ政策を実現する経費がまた税金で余計にかかる。ところが定額減税だと、政策的経費が、財務省の方に聞くと、数百億円ぐらい浮くらしいんです。ひとつ新しいやり方だな、とは思う」と一定の評価を下し「何とか秋以降の賃上げに弾みを付けて、実質賃金を上げていきたい、というのが岸田総理の狙いだと思うので、そんなに悪い政治をやってないんじゃないか、というのが僕の考え」と語った。 

 

 杉村氏はあらためて「だから正々堂々、総裁選を戦って欲しいな、というのが僕の期待です」と持論を展開。司会の大下容子アナウンサーから「出るな、じゃなくて、出たい人は自分が手を上げればいいんじゃないか、と」と確認されると「民主主義で『選挙に出るな』というのは本当によく分からない。出たい人はどんどん出て、挑戦したらいい、というのが僕の考え」と繰り返した。 

 

 

( 184629 )  2024/06/26 15:27:53  
00

(まとめ) 

多くの意見が寄せられましたが、自民党内での総裁選に対する懸念や疑問、民主主義のあり方に関する指摘が多くありました。

岸田氏に対する批判や支持、政策に対する賛否など、様々な視点からの意見が示されています。

一部では民主主義と自民党内の仕組みの違い、党員と国民との選挙における意思のぶつかり合いについての考察もありました。

それぞれの意見や指摘には異論も多く、論点が複雑に絡み合っていますが、政治に対する様々な思いや疑問が含まれていることが窺えます。

( 184631 )  2024/06/26 15:27:53  
00

・民主主義であるというなら自由に意見をいうことが重要であるし不出馬を求めたところで意見に従うかどうかは別の話でしかないし推薦人20人以上を確保した人たちだけが出れるだけだからね 

もし出馬しても岸田さんに入れなければいいだけで自分の意中の人が勝つように活動するしかないというだけ 

ただ岸田さんが再選なんかすれば当然その代償を支払うというだけ 

 

 

・自民党総裁選が実質の首相選出選挙になっているから、民主主義と持ちだすのだろうけど、党内で意見を取りまとめるための選挙であって、自民党員自体が入党して投票権を得ている状態でそうそう民主主義の体現をしているわけでないと思う。民主主義をうたうなら派閥やグループで投票先を決めるのも変な話。 

 

 

・そもそも不信任案を否決したんだしその声を上げてる人こそ信用に値しないと思うんだが。 

他党が提出したのであろうが、国民を見て政治をしてるならそんな分かりにくい事をすることが恥ずかしいし無駄だという事を理解してないと思う。 

形式的に否決したんだって意味が不明。 

 

 

・日本は民主主義国家だと言うけれど 

一瞬の時期を除いて一つの政党が政権を独占して来て 

他党との連合も体裁だけでその党の言う事も殆ど聞かない 

と言う状況は行ってみれば「独裁」国家ではないのか? 

50%以下の投票率のその中の過半数で成り立っている 

政権ですから広い意味で民意を反映しているとは言い難いでしょう。 

まして国民の半数以上が反対する事も 

議員の数にものを言わせて強行決議してしまう事が多い 

国なんて民主主義と言えるのかな? 

「出馬しないで欲しい」とは言ってるけど 

それが本家本元の独裁国家では消されるという違いだけのような 

気がしますが。 

 

 

・総裁選は選挙ではありません。あれは出来レースです。選挙とは平等の元戦うのです。民意を問うものを選挙と言います。総裁選は何籠もった民意を問われない平等とはかけ離れた決め事です。これを民主主義と言うは間違っている。 

 

 

・今杉村太蔵は、凄く良いシニアに成つたのでは、もう小泉チルドレンの重圧から、開放したら良いのでは、人の生き方は其々なのです、仮に此の後杉村氏が政治の世界に戻る選択をされるなら、少なからづ応援してあげたい 

 

 

・ワイドショーで「総理はダメだ」とやっていますが、多くの国民はそのワードだけが記憶に残っていて、実際に何がどうなのかわかってないと思います。 

 

良い部分もあり悪い部分もある。 

まぁ、ワイドショーに洗脳されないよう、自分から情報を探しに行かないと。 

 

 

・電気・ガスの補助については、事前に想定できる話なのになぜ一度打ち切ったんだって話だよね 

 

税をとる方に関しては名目を変えて継続してるくせに 

 

あと、日韓関係は何一つ改善してないだろ 

 

問題を誤魔化して、表面上握手してるだけ 

 

ほとんどの人がいつ再燃してもおかしくないと思ってるし、日本の利益になる形でもない 

 

 

・問題は負ける可能性が高く短命政権に成りかねない次の総選挙の引き受け手が居るかって事。万が一、都知事選挙が自民の推してる候補が負けたら、報道は新都知事一色になり年内解散はほぼ不可能だろう。来年になったら万博が途轍もない政治爆弾になるからこれらスケジュールを踏まえたら、本気で総理を狙うヤツは次の総選挙が終わらない限り手を上げないだろう 

 

 

・確かに杉村さんが言うとおり。 

民主主義=公正な選挙がある=条件を満たせば立候補できる訳ですよね。 

密室で決まる事が一番よくないわけですよね。 

「あの人にでてほしい」はOK、「でるべきではない」と言うのもOKなのかもしれないが、変な風を吹かさないでほしい。 

 

 

 

・それは自民党内という器の中の話では?国民がいっているわけではないのでは?そこをはき違えているのでは?国民は解散して早く信を問うてもらった方がいいのでは?戦争している国へ行って、二国間協定?お金にこれにつかうあっても、その分で兵器変えるのでは?目的外は政治家のお家芸では?それがなにを招くかの感性もないのでは?戦争ごっこではなく、人が殺しあうのが戦争でしょう?ロシアという相手がいるのでは?戦後日本は相手に理由を与えないことで生き延びてきたのでは、だから正当性持たせるために「国連」という言葉で正当性確保してきたのでは?すでにロシアに理由を与えてしまった、「巨大リスク」さえ気付けないのでは?ブレーキなしの状態では?ロシアは戦後78年たっても「ナチス」という言葉まで持ち出して、正当性を確保しようとしていたのでは? 

 

 

・岸田総理を支持しているわけではない。どちらかと言うと不支持。そして杉村太蔵氏もあまり好きではない。が、「民主主義で『選挙に出るな』はよく分からない」という発言は頷ける。よく分からない以上に駄目だろうと思った。香港の選挙が頭に浮かんだ。共産党が認めないと立候補できないシステムを。 

 

 

・これは確かにそう 

出ないでくれって言うのは出たら勝つ可能性が高いってこと 

つまり自民党議員や党員の支持率が一定以上あるってことだ 

反岸田派が多いならこんな要望はいらない 

国民の多くは岸田総理のこと嫌いだけど自民党内では案外そうでもないのかな? 

国民と自民党でそれだけ認識に差異があることを隠したいのかな? 

 

 

・日本では民主主義は選挙で有権者が政治家が選ぶところまでだ。 

その先は彼らが言う政策集団の集まり、いわば利権政党の中でのこと。 

間接選挙は真の民主主義ではないと思う。 

 

 

・定額減税は確かにコスト的にもメリットがあり、いいとは思うんだけど、やった感出すためにわざわざ給与明細に記載するとか民間にコストを投げてるのがどうかと思う 

総裁選に関しては、出るなと言うのでなく対抗馬として出るなり立てるなりかして戦えばいいだけと思う 

いちいち若手に言わして高みから様子見してる黒幕がいることを考えると気分悪いわ 

 

 

・不信任の現社長が、株主総会でもう一回社長やると言ったら、みんな反対すると思うのですよね。株主も反対するでしょうし。 

 

それと同じことで、この岸田氏がもう一回総裁で次の選挙が戦えるかという問題があるから、出ないでくださいと念押ししているのではないかと思いますよ。 

 

 

・僕も杉村さんと同意見です。 

岸田さん、立候補したらいいんですよ。手を挙げたらいいんです。 

まずは推薦人を20人集めなきゃいけないですね…むしろこれが大変かもしれません(苦笑) 

そしてなによりも、誰もが…国会議員や一般党員の皆さんが…納得して岸田さんに投票するかって話は、別問題です。 

 

 

・「総裁選に出ないで」って事の解釈だけど、増税メガネが出馬して今世間に浸透している自民党への悪評を、増税メガネが出馬することによって”自民党は何も変わっていない”という、世間の悪いイメージを再燃させるな!って意味にも取れるよね。地に落ちてる自民党の悪イメージを払拭したいって思っている自民議員がいるかもしれないって話かも? 

こんなどうでも良い話で、増税メガネを持ち上げてる杉村太蔵氏って、まだ議員に未練がありありってことを晒しただけでは? 

 

 

・民主主義だから「出るなという意見」も真っ当と書いてる人もいるけど、それは自分の民主主義は守られるのが当たり前だが、相手の民主主義は認めないと言ってるのと同じ。自分勝手な意見だという事に気づこう。 

 

 

・その上で岸田首相について持論を展開。「意外と、全体的には(内閣)支持率はものすごい低いんですけど、総裁選ですから、自民党の党員で選ばれます。自民党の支持層に限っていくと、そんなに低くないんですよ、岸田さんの支持率」と分析し、「背景には、外交と経済に関しては、特に日韓関係をここまで劇的に改善をしたというのは大きな功績」と評価した。 

← 

さすがスシローに次ぐ自民党の太鼓持ちですね 

 

 

 

・いくら総裁をすり替えても裏金議員の処分があいまいということが引っかかる。なによりキックバック復活は誰の指示なのかも明らかになってない。 

岸田さんは最後の引き際に森元総理の罪を明らかにしてからやめてほしい。 

 

 

・鳩山由紀夫元総理は、資金を出した民主党のオーナーであることで代表となり、政権を取ったことにより総理になっています。 

政治団体の代表は、さまざまな団体の内部事情で決まるのです。 

党内選挙は団体の事情で行っており、必ずしも選挙で選ぶ必要は無いのです。 

また、「総裁選挙」は党員が持つ1票と自民党国会議員が持つ1票の価値が違います。 

ここで「民主主義で」という枠を当てはめること自体が誤りです。 

 

 

・民主しゅぎなんだから、本人が出たければ立候補することも可能。それを周りから出るなとか言う必要はないし出たければ出ればよい。岸田不出馬を言っている方が可笑しい。ただし、自民党の総裁選では推薦人を20人集めないとでれないので、幾ら岸田が立候補したいと言っても推薦人20人集められなければでれない。それだけの事。嫌な人は総裁選で岸田に投票しなければ良いだけの事だし、もし岸田が勝ってしまえば民主主義なんだからそれはそれでしょうがない。岸田に出馬するなと言う権利は誰にもない。 

 

 

・次のリーダーを国民ではなく権力側が指名する構造を民主主義と言えるのかは分かりませんが、この構造を変えない限り誰が総理になっても大して変わらないと思います 

マスメディアが主要候補を勝手に決めてそれ以外を報道しない、コメンテーターを使って局の思想を垂れ流してる行為は民主主義と言えるの? 

 

 

・太蔵に正論言われて恥ずかしいな茂木派。 

全くその通りだよ。選ぶ選ばないのは党員であり、国民。どの立場で出るなとか言えるのか。岸田が好きか嫌いか、有能か無能かじゃないんだよ。みんなが岸田じゃダメだと思うなら対立候補が勝つだろうし、なんなら自分が立候補して戦えばいいでしょうが 

 

 

・全く同感。とくに茂木派の若手(おじさん)達が嬉しそうにマイクの前で話しているのは茂木さんに媚びているだけで非常に見苦しい。菅さんもすごい変なタイミングで出て来た。誰が図面引いているか知らないけどドヘタすぎる。海外からみて岸田さんは外交面では存分に存在感ある。菅さん茂木さんなんか出てきたら内弁慶感丸出しで一国の総裁に到底見えない。岸田さんはしっかり気合入れて総裁選に出馬してほしい。自民党の低俗な内向き政治ごっこが無様過ぎて多くの国民は呆れていると思う。 

 

 

・全く仰る通りでござる。”だが違う”と誰もが思ってしまう。 

 

先ずタイトルの「民主主義で選挙に出るなは良く分からない」の件だが、国政選挙では無い、一組織、団体内の選挙だから民主主義を持ち出す必要は無いし、そもそも”民主主義”というのは概念でしかなく、憲法によりその概念が具現化された存在が日本という国だ。”民主主義”には様々な解釈があり、決まりはない。決めているのは憲法だから、憲法違反で無ければ問題無い。では、”選挙に出るな”は憲法違反か?”出たい人”にも”出るなという人”にも同じ種類の権利が有るけどね。何が問題だかわからん。 

 

それから政策としては”良い”との事だが、問題はやり方なんだよ。派閥解消も、裏金法案も目晦ましに思える。更に定額減税については、自分で給与会計処理してから言えよという感じ。結局、裏で着々と子育て支援金などの増税が決められている。そのヤリざまが”悪”だと言ってるの。 

 

 

・自民党内に岸田下ろしの動きが見られるっていう中で、それに反する様なコメントを言ってるタイゾウさん 

元自民党議員だったら党内の風向きに合わせて一緒に岸田下ろしに乗っかる方が無難かと思えますが、意外とハッキリ物が言える立場なのでしょうか 

 

 

・太蔵さんの言う通り。岸田さんは英語も出来人格もいいが党内の不祥事で政権がグタグタにらなりまた決め方も側近に相談などすればいいが自分がやると頑張り過ぎボケってしまった。だが岸田さんの後は誰となると?盛んに意欲見せている茂木?だがまず自分のゴミ払いからするべきだが何しろ国民に全く不人気。次の総理候補にも名前出ない。まず無理。高市も人格的思想が偏り過ぎまず無理。とにかく自民党の連中は自分の事しか考えていない。国民の暮らし安定より如何にして選挙で勝つか?政治屋になるかしかない。こんな自公政権はもう終わらせないと我々の税金がこの連中の飲み食いになるだけだ。 

 

 

・国民も馬鹿じゃないから 

ステルス増税されて 

あらゆる補助金でばら撒かれた 

何十兆もの血税が許せないんだと思います。 

官僚の操り人形政権は一日も早く解散して欲しいです。 

少なくとも親日の野党が政権に入り、天下り企業、団体へ流れている税金を止めて欲しいと思います。 

 

 

 

・これ丁度観ましたが、この男は田崎史郎同様、自民応援団だからね… 

 

テレ朝も玉川氏と同じで炎上狙いかな…まぁ見切って仕舞えばどうということもないけどそこに心境が達する迄はイラッとすることも多かった。 

 

無理がある解説と言動… 

 

杉村太蔵くん田崎史郎くん岸田文雄くん河野太郎くん…などなど。 

 

 

・民主主義と言う点では確かにおかしいことが伺える。 

ただし、自民党と言う組織としてみた場合、岸田さんは、迫り来る総選挙で勝てる顔ではないことだけは明らかです。 

当然、組織として強制排除こそ出来ないが、総裁選に出てくれるなという声が高まることは当然です。 

このまま、岸田さんを首相として選挙を迎えたときには、下野することが透けて見えることだけは明らかだと思う。 

岸田さんがここまで引っ張ったこと自体、遅きに失した。いずれにしても、もう無理でしょう️ 

 

 

・左翼メディアは思い通しにしようと、総裁選に出るな…まで指示! 

それは行き過ぎごめん。 

かかし、杉村殿の言う通り、出るでないは本人の意志だ! 

それが民主主義。 

岸田くん出てもいい。しかも政権スタッフと旧岸田派と、アメリカディープステイトがバックにいるので、堂々と出馬して、当選もアリエール! 

石破は、自慢党員外の人気で20人の推薦人も集まりそうもない。 

ラバウルの茂木感じちゃうは、皆のじんぼうがない。 

河野や小泉の太陽光パネルコンビは国民の嫌悪感が高い。 

だから、憲法変えて、フォーエバー岸田法案を画策しておるぞよ! 

 

 

・>特に日韓関係をここまで劇的に改善をしたというのは大きな功績 

 

日韓関係の改善って岸田氏の功績になっているの? 

文在寅が大統領で無くなったのが全てだと思ってた。 

日本に難癖をかける大統領で無くなれば誰でも関係は改善したと思うけどね。それを功績というのはちょっと大仰だな。 

直近の安倍氏も菅氏も韓国への対応って全て韓国(文在寅)がやったことに対するカウンターでしかないからね。 

 

 

・確かにね。 

 

それに、国民の不信感は、岸田氏個人へのものであると同時に「自民党」への不信感でもある。 

 

にも拘らず、自民党議員が素知らぬ顔で岸田批判をするのは筋違いも甚だしい。 

 

とは言え、次選挙があったら、私は自民党と公明党には投票しません。 

 

 

・ストレスの原因なので、岸田に関わるな。 

 

良くなる方法は彼のやり方以外いろいろある。でも、考えるだけ無駄。 

 

いつも岸田の事ばかり考えてると、岸田を愛しているみたいじゃないか。 

 

 

・この人は、感覚が普通の人になっちゃったようですね。岸田さんが立候補したら無用の争いが生ずるし、現職で負けたら格好がつかないから、周りの人達がお控えくださいと言ってるわけで、それくらいのこと、かつての太蔵さんなら理解できたと思うが。 

 

 

・杉村さんの言っている事で、不出馬を求めるのはおかしいに、理解できるけれど、日韓問題が良い方向になっているのは、韓国の現政権下だから、岸田総理の功績ではないよ。前政権下では無理だった。火を見るよりも明らか。 

 

 

・推薦人を集められたら総裁選に出ても良いと思いますけどね 

ただ、推薦人は岸田総理の当落関係なく選挙区民の厳しい審判が待っていると思われますが 

 

ただ都知事選以上に総裁候補が小粒過ぎるのが困りもの 

 

 

・岸田さんは、名前が上がっている方達と同等以上の能力があり、意欲と覚悟があるようなので、目先を変えるために出馬するな、後進に譲れ、というの組織や国を想うかのように装った私欲であり、如何かと思う。 

 

 

 

・国民が出るなと言ってる訳じゃない。自民党内に民主主義はないってだけだよ。 

しかも岸田の政策(定額減税)を悪くないと褒めていたが、誰に頼まれたんだね。クーポンや支援金より人件費コストが安く済んで良い?アホか。企業団体がどれだけ迷惑とコストを押し付けられているのか分かってない恥さらし。局もこんなの使っていて恥ずかしくないのかね。 

 

 

・あなたの言い分は正しい。しかし、現実を考えると、岸田さんが勝って岸田体制で総選挙をやると自民党議員が苦戦するのは目に見えている。 

逆に岸田さんが代表戦で負けると、現役の総理大臣が負けたと世界のニュースに配信される。これも恥ずかしい話だと思いませんか。 

ここまでくると岸田さん自身身を引くのが一番いいと思うのですが。 

 

 

・じゃあ、世論調査でも、国民の過半数以上が、解散選挙してくださいと言ってる!これは、民主主義じゃないですか?政治家は、間違えてませんか?政治家主体じゃなく!国民主体だと思うが!国民が、一人もいなければ、政治家なんて、要らないでしょ! 

 

 

・何て言うのかな、 

子育て増税など徴収するのは仕事続ける限り永久に取られるけど、定額減税は一回きり、電気ガス補助金は3ヶ月間の時限付き。 

裏金も抜け道を作った物を通したり。 

自民党のやる事はイチイチ文句を言いたくなるような政策ばかりだな 

 

 

・そりゃあそうだな。 

総裁になりたい人間が全員立候補して、国会議員も一人一人独立しているのだから、自分自身で判断して、最もふさわしい人間に投票すればいい。 

 

 

・裏金問題は安倍の取り巻き議員と二階じゃん 

さかんに菅元首相が岸田批判をしているけど、自分が首相だった時には知らん振りだったんでしょ? 

安倍にゴマをすって首相になった癖に、自分が見て見ぬ振りをしていた癖に 

少なくとも、菅さんが岸田首相を非難する資格は無いと思うけどね 

 

 

・出して落とした方がいい。 

 

分からないなら分からせる。 

岸田にめ分かりやすく落選させて納得いって辞めてもらう。 

自民にも岸田だけじゃないんだよ、と教えてやらねば。 

 

統一壺も売国政策も裏金もオリンピックも、ほとんどが岸田前。 

 

岸田でバレただけで自民の悪事は岸田だけのものじらない。 

岸田を含めた自公財務のものっあると、分からせてあげよう。 

 

選挙で。 

 

 

・選挙に出る出ないは本人の自由ですが、比例区を無くてもその分で一票の格差減らせば良いのですが。選挙区で落選して比例区で復活では意味ないので。 

 

 

・お笑い枠のワイドショータレント止まりの太蔵には、解らないと思うが出るなと言う声も又自由。太蔵はもっと笑いが取れる芸人並みの話しが出来ないと、干されるぞ。誰も太蔵には政治話しは期待してないから。 

 

 

・別に影響力がある人に自重を求める事は民主主義の否定にならないだろ。杉村ってこういう物事の表面だけを捉えて、俺は人とは違う視点でものを見ているアピールするのがうざい。 

 

 

 

・別に影響力がある人に自重を求める事は民主主義の否定にならないだろ。杉村ってこういう物事の表面だけを捉えて、俺は人とは違う視点でものを見ているアピールするのがうざい。 

 

 

・確かにその通りなんだけど、もし自分が自民議員だったら、自党の領袖がこんなヘボヘボで厚顔にも出馬するって言ってたら恥ずかしいからやめてくれってのはありだと思う 

 

 

・言っちゃうと岸田さん自体はそこまでミスらしいミスをしてない、他にマヌケが多くてそれの矢面に立ってる印象。マヌケなのかわざと足引っ張ってるのかは別として… 

選挙がどうなるかわからんけど、ズタボロの自民総裁をいったい誰が引き受けるのやら 

 

 

・杉村太蔵氏の言うとおりだ。 

自民党員の意思を無視しての岸田氏に総裁選て選んだのにこの低堕落はなんだ。こんなリーダーもいらないけどこんな国会議員もいらない。 

けどけど、国会議員選んでしまったの俺等なんだね。投票しても生活が向上しないのなら、自民党に入れなくてもいいよね。自民党さん 

 

 

・元国会議員と言うだけで結構TVに出ているが、結果的には議員には不向きだし、見識不足も程が有る人。TV局がよく使う理由が分からない。スタッフやディレクターなどに付け届けや忖度しているからか? 

 

 

・岸田さんには総理としての理念が就任前から見えない。ちなみに今も見えない。 

総理なること 続けること だけが信念に見える。(見えるではなく事実かもしれんが) 

そんな人はトップになったらだめだよ。 

でも自民党が選挙で負けない限り続けそうだから、下野してもらうしかないかな。 

 

 

・さすが杉村大先生 

自民党の総裁選挙は、公選ではありません。 

多選で自治会長への立候補を目論んで、家族や友人に止められるのと、次元は違えども同じこと。 

 

 

・こういう雰囲気になると、元総理大臣として、報復ができる程度の力で一生食べていかれるようになりそうです。党若手はアンケート結果が自民党の評価と所詮は表裏一体であることを認識したほうがよい。 

 

 

・あれっ?太蔵さんがイイこと言ってる!? 

確かに、茂木さん・菅さん・麻生さんいい大人なんだから、手下にキャンキャン吠えさせていないで堂々と岸田さんにNO突きつければいいじゃないですか。それこそ、内閣不信任案なんで賛成しなかったんですかね?今更こそこそとみっともないですよ。陰でキングメーカー気取り、二階さんと一緒に早いところご隠居なさってください。 

 

 

・選挙に勝利しないと国会議員なれませんから。総理の立場では恩恵を受けたい議員がいることは確かでは?岸田総理で戦うなら当落線上の議員はみな落選でしょう!背に腹は代えられない! 

 

 

 

・議員に出馬は仕方ないけど、総裁選は国民の直接投票じゃないから意見があっても仕方ないと思う。 

 

 

・裏金問題を国民が納得するかたちで終わらせることが出来なかったのは岸田ひとりの責任ではない。責任をとるのは自民党そのものであり、自民党のすべての議員センセイである。 

 

「岸田が悪い、責任とって辞めろ」はあまりにも無責任で傲慢な物言いだ。 

 

 

・いや公職選挙法とは関係のない、自民党の中での誤算と打算の選挙なので、太蔵さんの仰る民主主義の話ではないと思うが。そもそも推薦人集まるのかね? 

 

 

・賃上げや光熱費もそうだが 

俺は移民を受け入れるつもりなのとLGBT法が許せない。 

外国人に生活保護渡すことも 

留学生ばかりに金を使って 

日本の学生には借金させることも許せない。 

 

 

・自民党総裁選挙のどこが民主主義?党員と国会議員の票の価値が全く違いすぎる!結局国会議員の票を固めたものが勝つという図式が成立する。だから石破が負けて、安倍が勝ったあの悪夢の長期政権が成立したんだよな! 

 

 

・民主主義云々言うなら、こいつら自公のやっていること自体、民主主義の風上にも置けないことだよ。 

擁護するのは勝手だが、個人的には擁護する必要はないと思う。 

 

 

・マジで国会終わった途端に騒ぐ自民党議員にガッカリした。特に茂木派とガースーの仲間達。 

内閣不信任案にすら賛成できない小心者の集まり。そんなに嫌なら自民党から出ていってくれて構わないと思う。 

 

 

・おっしゃる通りです。報道にも問題がある。太蔵氏のような解説付きでなぜ報道しない。報道がネガティブキャンペーンをしているようで私としてはちょっとおかしいと思う。 

 

 

・そうかなあ? 

総裁に辞めろ、ということ自体はまさしく表現の自由の範疇に入ること。 

民主主義に悖るとは思わないな。 

出馬するな、も辞めろというのも同じ事ですしね。 

 

 

・杉村氏も議員の折、党幹部から「料亭に行きたいと」の発言をするなと言われたんだよね。 

言論の自由が制限された際に疑問を呈さずに、今回の党首選だけに疑問を呈するのは滑稽ですね。 

 

 

 

・国民の2割以下も支持してない総理が、国民の手が届かない所で決まってしまう。やはり大統領制の方がはっきりして良いと思う。 

 

 

・ならば、今回の都知事選に溢れかえる候補者たちも容認できるし、 

掲示板ジャックした候補者たちであふれかえる状況も 

杉村氏的には 

「ウェルカム&理想的な民主主義の姿」ってことなんですかね? 

 

「それは、そもそも目指してるものが違う」 

というかもしれないけど、 

岸田何某が目指してるものも、 

それはそれで、けっこう邪で阿漕な思惑しか感じ取れないんですがね(~_~;) 

 

 

・派閥の論理、長老格の意向ですべて決まるのだから、 

外野が何を言ってもね。 

一度党員党外すべて含めて直接選挙して自民党の総裁を決めたらいかがでしょう。 

 

 

・総裁選っていうても、決選投票になれば、地方の党員の一票の効力はなくなったも同然やからね。 

イギリスのように、後日投票にしやなあかんて 

 

 

・>定額減税だと、政策的経費が、財務省の方に聞くと、数百億円ぐらい浮くらしいんです。 

 

ってお前、給与明細それを記入させられた民間が給与支給にどんだけコストや手間が増加したか分かってんのかよ。 

 

 

・自民党員から支持される総裁は国民から支持されない。逆に国民から支持されたい政策を打とうとする総裁は自民党員から支持されない。誰に対しての政治なんだ?国会議員のための政治なら辞めてしまえ!国民のための政治だろ?杉村太蔵はその辺分かってんのか? 

 

 

・日韓関係の改善は岸田の功績ではなく、今の韓国大統領が日韓で揉めるのやめようってスタンスだからでは? 

定額減税で政府はお金が浮いたとは言うが、民間の負担がバカ高いんですが? 

 

 

・民意に耳を傾けない政党だから、その所属議員が民主主義に異を唱えるというのは、矛盾がないと言えば矛盾はないな。 

要するに、今後も自民党に投票すれば、好き勝手やっていくってこと。 

 

 

・茂木さんが総裁になったら 

茂木派の自分たちがいろいろ有利なことが 

出てくるわけだから 

 

議論しても意味ないかな 

面倒な派閥争いに過ぎない 

 

 

・自民党は今はガタガタだろう、自民党から離れて新党を立ち上げる人が居ないかな?チカラが有る政治家は、小泉はダメだけど。若手が造り挙げないと 

 

 

 

・>出たい人はどんどん出て、挑戦したらいい、というのが僕の考え 

 

何を仰ってるのでしょうか相変わらず杉村太蔵遣ってる。 

推薦人20人集めないと総裁選出られまへんで。 

総裁選は民主主義選挙では有りませんよ。 

韓国との関係改善は岸田主導では無いでしょう、ユン大統領たまたま反日色を隠してるからだね。 

 

 

・伝える力が岸田さんはあまりにも低すぎますよね。「えー、あのー、うー」のフィラー祭り。さらには文章の変な区切り方、言い直しの多さ。 

ずっと下を向いて読むだけ。聞いてるだけでイライラするからいいことしたとしても響かないですよ」。 

 

 

・へー定額減税で経費が浮くのか。それなら給付より良いね。ただ自治体と民間に負担が皺寄せになってる気もするが。 

 

 

・お前(岸田氏)だと俺が選挙で落ちるから総裁選に出るな。にしか見えない。政治資金規正法に自民党議員は反対したのかな?岸田氏のせいにせず一人で落ちろ、としか思えなかったな。 

 

 

・あのね、実際は自民による数の論理での独裁主義ですから。国会でマトモな議論がなされていますか?マトモならとっくに解散して国民に信をとっているはずです。このようなのが政治評論家になっているのが、この国の悪しき前例です。 

 

 

・民主主義に則って企業の社長決めますか?党や党員の利益になるように総裁を選出するのは当然でしょ。 

 

 

・問題なのは、出るな!と言ってる議員連中が 

収支の公開に後ろ向きとか、意味不明な点。 

改革で公開しましょう!なら分かるんだけど。 

俺等の我儘通せ!の反乱なんて、 

国民の支持得られるのか? 

身内の論理に過ぎない。 

コイツラでは改革改善なんかできないでしょ(笑) 

 

 

・太蔵に同意。自由と組織とどちらを重んじるかの問題。組織が優先なら強制され北朝鮮や中国のような政権誕生の可能性がある。 

 

 

・自民党をここまでガタガタにした責任は重大であり、出馬することで所属議員や支持者を愚弄することになる。 

外交や経済でも実績を残せてないことも事実であり、多数の意見に従い出馬しないことだ! 

 

 

・遠回しにあんたじゃダメでしょって言ってるだけ。 

党内選挙だから民主主義とか関係ないでしょ。 

出来レースで結果は決まっているんだから。 

自民党総裁が首相になるとか??こんなのも変えないと 

首相たるもの国民が選挙で決めないで何が民主主義だよ。 

たいぞうちゃん何か点数稼ぎでもしたいのかな。(苦笑 

 

 

 

 
 

IMAGE