( 184652 ) 2024/06/26 15:56:15 2 00 「日本大改革にチャレンジする」維新・馬場代表が国会議員・地方議員らに党内の結束求める「仲間を後ろから撃つということだけは控えて」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/26(水) 12:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f581385654a66ed8600bb5a247c5645150161407 |
( 184656 ) 2024/06/26 15:56:15 0 00 ・中途半端な改革案を保護にされて頭に来るようなちょろい会派に何ができる。ろくな考えも無い集まりであることが明白にされて、何かしないと、何かをぶち上げて目を引くことしか頭に無いようだ。悪あがきをしているようにしか見えない。明らかに野党ではないが、かといって与党でもない。自分達は何をするためにどこに向かっているのか会長も会員も判っていないのではないだろうかと心配している。
・日本の良い部分まで改悪する欧米追従はやめて、日本独自の悪い政策をやめる大改革なら支持します 海外に現代の奴隷労働と非難された技能実習制度や、直間比率の是正、法人税減税・所得税の最高税率を下げる目的で導入した消費税を労使折半を嫌う経団連に配慮して社会保障に使うとかすぐにやめて欲しい 年功序列や終身雇用などの日本社会に合ったシステムを破壊した結果、日本だけが30年以上も経済が衰退してるのでは? 日本の国会議員は欧米の失敗を参考にして日本の事だけを考えて政治をして欲しい
・維新の国会議員たちの特に他党から移籍した者等にとっては、もともと橋下人気にあやかりたくて維新に移った議員が多かった。国政としてはその程度のスタートだったので、信念がなく『我が身の当選こそ!』と言う議員が多かったと思う。多少の勢力拡大は成してきたが、代表の馬場自体が政治家と言うより政治屋に近い行動と発言が目に付くので、今の維新には期待が持てない。自公が過半数割れした時の補完勢力として、政権入りする事を目論んでいるだけにしか見えない今、この党の候補者には投票もできなければ応援もできない。
・自民内部においては脱派閥をしたことで党内不和がより顕在化したことと同じ。橋下松井、吉村、馬場と政策的にも感情的にも対立や亀裂が大きくあるのではないか。東京の都政レベルでは東京維新の会と関西系維新の会で対立も深いはず。維新は政策的親中よりではないか、という識者の意見も存在するし、鈴木宗男に象徴される親露大好きの議員もいる。国内外で慎重になるべき国と距離感が近い政党政治家が都知事選において勝ち残るために石丸さんの支援をする、質悪いイデオロギーを抱える東京維新の議員も一定数いると聞く。やはり日本の真なる保守、国益という点で考えるならば嫌リベラル、嫌左翼という感情的な理由だけで維新は支援できないという国民(都民)は多いのではないだろうか。
・本当に一致団結して、国民のため、府民のため、市民のために、全力を尽くさないと本当に見限りますよ。今私のように思っている大阪府民は沢山います。 それだけ瀬戸際だと危機感を持って、真剣に臨んでください。
・仲間を後ろから射つなんてことしないでだって️ それほど仲間の批判が怖いと言うことか 自信があるなら堂々と仲間に訴えれば良いだろう。 第二自民党の有るべき姿が白日のもとに晒されて、逃げる議員が次々に出てくるだろうね ただ当選したいだけで、理念も何もない烏合の衆の集まりだからね
・仲間に後ろから撃たれる心配をする暇があったら、前にいる自分が後ろの人間に汚泥をかけていることを反省し謝罪すべきだが、もはや責任をとるレベルのやらかしなのに、とにかくそれを認めようとしないところがまさに肩書だけの”ハリボテの虎”そのもの。”維新”もこの代表のままでいたら確実に自滅するだけだが、逆に自民党にとってはとても操りやすいのでこのまま代表でいてほしいのだろう。
・結束を強める以前に、候補として擁立する人達の倫理観を何とかして下さい。いつも地方のあちこちで不祥事が取り上げられているように思います。 地方での不祥事なら自民党よりも多いかもしれませんよ。
・選挙で地盤がないつまり次回の選挙で負けそうな方が上の文句をいうようになるのはよくあることです 努力しないでも選挙で勝てるようにしろと文句をいってるのです 自民でいうなら岸田氏やめろというのでしょうし、維新であれば橋下氏や吉村氏を代表にしろとでもいうのでしょうか
結局個人というよりは政党名だけをみて投票してる方が多いということなのだとは思いますが、国民がこのままだとこういった茶番はどこでも起きてしまうのでしょうね
・僕は、関西人。妻は、関東人ですが、 妻がふっとつぶやきました。 この人、国政に出て、維新も全国区目指してるなら、いつも関西弁でしゃべるのやめれば? と…。確かに、自分は関西人ですが妻の意見には同意です。芸能人じゃないんだから、万人にちゃんと思いを伝える話し方は、国会議員なら マストだと思います。
・「仲間を後ろから撃つということだけは控えて」
これって党内ガバナンスがきいておらず、政党として機能していないことを表してますよね。 これで、「日本大改革にチャレンジする」って。 まずは、自分とこの足元ですよね。大口をたたくべきではない。
・日本維新の会、馬場代表からして公党をぶっ潰すとか約束を違えたら喧嘩だとか物騒な物言いが常ですから、この人に不祥事を諌めることを望むのはどだい無理な話です。代表がこれですから、他の輩の器量も推して知るべし。最近の維新の議員の振る舞いは、いにしえに維新という旗の下に跳梁跋扈した有象無象と何ら変わらぬ傍若無人ぶりを感じます。それが国民のためだとしても無茶苦茶です。 維新の会の現代表、馬場氏や吉村氏は大政奉還王政復古の大号令をなさせたかつての維新の豪傑気取りで、改革を声高に叫んでいますが、与党と野党第一党の体たらくで票を伸ばしているに過ぎぬということに気付いていないのでしょうか。しかし、浮足立って一連の国会対応で馬脚を現してしまった維新の会。このままでは時代の徒花にもなれず終わりそうな気がします。
・「冒頭、馬場代表は、「仲間を後ろから撃つということだけは控えていただいて、一致団結してわれわれの理想である目標である日本大改革にチャレンジしていく」と述べ、結束を求めました。」→これじゃあ、自民党や他党を追及するのは無理だな。自分たちの保身しか考えていない。自民党と同じじゃん。仲間を後ろから打つのと、ちゃんと事情を説明するとのは全く違う。この人はそういう問題のすり替え・欺瞞で生き延びてきたんだろうが、それじゃあ、今後は無理だろうね。自民党が裏金疑惑の解明を逃げているのとまったく同じ理屈だよ。要するに問題点をあぶりだし、責任を明らかにするのが嫌なだけ。問題の解明と仲間を後ろから撃つのとは全く違う。こういう論点のすり替えが通用するようじゃおしまい。それに賛同するようじゃ、維新も終わりだな。自民党と同じ穴の狢と国民の思われるだけ。
・おそらく、党内の結束ができないのは、 純粋に馬場さんの求心力の問題かと。
大口を叩いても、リーダーシップが足りないと、それ現実的にお前にできるの?って笑われちゃう。
馬場さんは国政政党のリーダーとしての実績が無さ過ぎるんですよね。
・今回の政治資金規正法への対応や万博の問題などで維新への評価がかなり下がったのではないか。次の衆院選で大阪、兵庫の6選挙区で公明に勝てないかもしれない。
・本音が自民党に入りたいだから、それを見透かされて良い様に利用される。或いは放っておいても自民にとって良い様に動いてくれるのを見透かされている。 反自民層を取り込みつつ自民と一緒にやって行きたいなどという虫の良い考えは通用しない。 政策を実現出来るのは与党なのだから云々と言うのなら、いっそのこと自民にくっつくか解党して吸収されるか、自民と対峙して自身が党勢拡大し与党になるかどちらかだ。 後者は現実的ではないから前者しか道がなくなってきている。
・>>仲間を後ろから撃つということだけは控えて
あだっちゃんの事ですかね?私はあだっちゃんの政治主張は嫌いだけど、東京15区補欠選挙の時の維新の選挙活動についての批判は至極まっとうなモノだと思いましたよ。オトキタ氏やヤナガセ氏の主張の方が無理がありすぎる。政党機関誌を配るのだから合法だなんて。
それと後ろから撃つのは控えてということでしたら正面からお聞きします。
社会福祉法人の財産乗っ取り疑惑はどう説明されましたかね?
・維新の日本大改革は怖いなあ。共産党の大改革も怖い。真逆の立ち位置での似たものどうし。強権的体質がさ。自民はウィング広い!高市なんざもいるが少数派。最近は、さっそくキッシーを後ろから撃ち出した。これもある意味自民党の良さ。まあねえ。一番自由があるの自民党だろうよ。立憲は自由過ぎて執行部のハンドリングが効かない。
・政治資金規正法の件で下心だして近づいたら与党にカマかけられて出し抜かれたから、党内批判せんといてってか?自民の保身癖が感染ったか、ダサいところ真似した姿はまさに念願の第二自民党やな。
・維新の会は今から生意気連中達恩返しこと忘れで一緒力合わすこともしないこの人らもう自分達政治生命終わり思っていたほうがいいと思いますこの行為は維新の会支持者と応援して入れるこそ自分達議員なり市長なり知事もなっていたこと完全に忘れたみたい野望心強くなり非常に困りますよ。
・仲間を後ろから一番撃ってるのは馬場さんだと思うけどな 結束を求めるならまず自分がそういう姿勢をやめるか代表の座を誰かに渡すかどちらかでしょ
・大阪の維新ブームを利用して議員になった輩ばかり。彼らには議員としての資質と経験と知識が決定的に欠落している。来年の吉本維新博が歴史的な大失敗に終わると自分に責任はないとか関係無いとか逃げまくる奴だらけになることは間違いない。
・維新に期待はしているんですが不祥事の連続。 総理だったら任命責任っていわれるのに、党ならスルー。 党として応援するならもう少ししっかりと人を見極めてほしい。
後ろから撃つ?という前に、襟をただせていない体制に課題があるのではないですか?
・馬場なり上がり代表 ちょっと舞い上がりすぎたね。特に岸田に擦り寄り、嘘をつかれ、開き直ってすごむ姿は、 品格に欠けこの男の終わりが見えたね。万博もあり決定的な落ち目を迎えるだろうね。第二の自民と言われ浮かれすぎたね。残念だが、大阪でも大きく見直されるだろう。俺はバイバイするが、自民党候補もなんか胡散臭い男で、投票用紙には橋下徹とでも書いておこうかな。
・>仲間を後ろから撃つということだけは控えていただいて
「仲間を後ろから撃たなきゃならないような発言・行動は慎んでいただいて」とツッコんでやってくれ。
それに、政治家たるもの仲間を守るのが仕事ではなく有権者を守ることが仕事なのだ。 有権者を守るために仲間を撃つべきときに撃てないでどうする?
・維新は橋下さんと松井さんが抜けて残ったのは政治能力な無い口だけけのコッカマンだけになったから国政も地方もボロボロだね。
地元大阪でも求心力が無くなってるのが目に見えてわかる。
・維新馬場代表の「日本大改革にチャレンジする」志が真っ当なら仲間から後ろから撃たれることなど無いだろう。 しかし腐敗自民党に擦り寄り、その自民党に裏切られる様な状態では、いかに仲間といえども後ろから差し違えでも止める権利はあるのでは? 維新とは? 与党にもなれず野党の足を引っ張るコウモリ政党としか思えません。
・それはつまり、執行部への批判すると許さない、ということですね。足立議員のように意見を述べることなどへに対して、脅しを言葉を変えて表現しているだけですね。まあ維新のやりそうなことですね。今までも、これからも維新に民主主義など存在しない。共産党が共産主義的非民主制であるとすれば、維新にあるのは共産党とは真逆の非民主的なヤクザの世界だけです。
・維新は石丸伸二候補の支援禁止指令した事により全国の維新支持者を多く減らしたと思う。私もその一人。 維新も組織票ファーストが明るみになった。
・「仲間を後ろから撃つことは控えて」とは・・・・ 「俺がする事に ゴチャゴチャ文句言うな」という事でしょう
まぁこの馬場という男の頭の中には己の事しか考えてないでしょう 他の維新議員は 只の数合わせ 手持ちの駒ですね この少ない駒を上手く使い 与党に擦り寄り 大臣席を手に入れたいだけですね
姑息な男です 只の駒扱いの議員達も 早く気付いて代表を退かせないと大変ですよ
・政治資金規正法をめぐるドタバタでこの人というか維新への期待は完全にしぼんだ。ただ自民にすり寄り与党入りをしたいだけの魂胆が見えた。どの口で日本大改革なんて言っているのか!きっぱり自民と決別し、自民を倒す気概もない奴に軽々しく行って欲しくない!第2公明党がお似合いだ!
・あんな抜け穴だらけの政治資金規正法の改正案を衆議院では賛成しながら、参議院では一転して反対したりと、二転三転する組織に改革なんか出来るハズがない。
・改革という言葉でイチコロなのが一般国民 まあ、維新は「改革保守」? なぜ改革保守なのか馬場さん説明してください はっきりいますがあなたたちは「保守」じゃない 根拠ー君たちが「ヒトラー発言」で噛み付いたそのおかしな根拠は 噴飯物だったこと、北方領土についての無知(鈴木さんには反論できなかったことー当たり前だわな、知らんのだから)どこが保守なんだね? それと あなたの改革というのはぶち壊すことから始めるという意味ですか?
・新自由クラブ、日本新党、みんなの党。 色々ありましたが、何せ理念もなき我欲だけの寄り合い所帯、結局は1人抜け2人抜けて結局は雲散霧消。もうそんな党があったことすら忘れている。 馬場代表以下の傲慢な語り口に権威主義の影を感じる。
・企業も三代目で基盤を盤石できるか決まると言われているが、橋下松井と来て、三代目は勢力拡大して慢心したようだ。 自民、立民とダメで、維新なら?って考えた人は多くいたはずだろうけど。
・国民目線での是々非々でなくてはまったく話になりません! 国民大半の意見を無視した、自己中心的な都合のいい是々非々では党勢はかなり縮小すると思います。
・岸田さんや泉さん やっぱり言葉が丁寧で品格があるよ 馬場さんは反社まがいの言葉使いが目立つよね 維新が伸びると日本が滅びる感じが否めない 反社まがいの日本には成って欲しくないな
・自民にすり寄って合意し、衆議院で賛成にまわり、約束を破られたと参議院では反対にまわるような時点で終わっている。 今までは維新に投票したこともあったが、今後は二度と投票しない。
・>>仲間を後ろから撃つ
安倍首相の時石破氏にさんざん浴びせた悪口雑言だ。つまりは党内民主主義を破壊して統制を強めようという姑息な言い方。
これだけの悪手が続けば批判が出るのは当然。それを包括して繰り込んでいくのがリーダーの役目だろう。それを逆方向に批判潰しするのは、代表が自信も方向性も失っているからだ。
・大阪万博の成功と憲法改正のために力を尽くしてください。貴党はそのためだけに存在意義があるのです。政権与党の一角を占めてください。
・「日本大改革にチャレンジする」 おいおいおい、あなたが言うなよ。
維新は血迷ったのか。 消滅の危機だからと言って、アピールするにも少し考えた方がいい。 全ての原因は、ご自身だと分からないのかなぁ。
・過去比例ちは維新に入れていましたが、馬場を初め執行部のガバナンスがなっていない。この政党は百害あつていちり無し。不要です。 特に馬場は元職のファミレスの厨房に戻った方が良いと思います。
・まとまりもなくポリシーがおかしいから、いつも着地どころで足を掬われる政党。 大阪万博もいっそのこと中止し解党した上で橋下にお返ししたら? 今やこの政党になんのメリットも感じません。
・維新の大改造が先でしょう。取り敢えず、立憲を愚弄するような、お行儀の悪さを、なんとかしないとね。あと、自民が挨拶に来たら、応対ぐらいしないとね。共産だって挨拶してるよ。それが常識と言うもんです。
・結局、大阪って維新府政になる前の腐敗自民府政とやってる事が類似していて人間と所属が違うだけでスタートラインは違えどゴールは同じって府民が踊らされただけと言う結末。
ハッキリ言えば税金のムダ政党とは維新その物。
・馬場さんよ 後ろから撃たれるような事はしなさんなよ。 それじゃ無くても 自民にすり寄って いつ撃たれてもおかしく無い 状況を作ったら いくつ命があっても 足りんぞ
・衆議院と参議院が違う対応するのは当然とか意味不明なことを言う代表に誰がついて行くのか? 当の方針もしっかりしてない党なら大阪だけで活動して下さい。
・>仲間を後ろから撃つということだけは控えていただいて
自分達は間違ってないという自信があるんだったら、そんなこと言う必要なくない?
身に覚えがあるから、「後ろから撃たれる」ことを警戒してるんでしょ?
・日本の大改革やる前に足元の議員を改革した方がいいんじゃないないでしょうか?最近の維新の議員さんの不祥事の多いこと。
・馬場はその前に文春で二度も報じられた、 社会福祉法人乗っ取り疑惑にいつ答えるのかな?
ウソだったら遠慮なく訴えて、 「松本人志さん、一緒に戦いましょう」って、 言ってもいいんだよ?言えるのならね。
・維新には興味は無いが、馬場氏は、見てて発言の内容が醜いね、他人事だからどーでもいいが、以前の維新とは全く違って信条も全く感じられん、ただ年だけくって大口叩いてる感が強い!
・全く同じ法案に対して、衆院で賛成し参院で反対するというのは、法案の中身は関係ないことが分かりました。
では、どんな条件で賛成や反対をしているのだろう。
・悪事で得た地位や名声だから撃たれる危険でもあるのかな? そうでなきゃ怯える必要なんて無いだろうし怪しさ満点ですねぇ。
・博覧会協会の契約情報をみてますか?オリンピックの談合で指名停止になった代理店さんがことごとく受注されてます。相変わらず懲りないというか甘いというかどうしようもないんですかね?よう分からん国やなこの国は…
・この程度の党首に、何故付いて行けるのだろうか?維新に就職したつもりのサラリーマン気分の議員ばかりなのかな。次期選挙でも維新から出馬するのか、不思議な政党だ
・第二自民党として、日本大改革をするというのは、自民党と共に我利我欲に走りやすく、改革すると言うことですか?そりゃ、困ります。国民としては… しのごの言ってないで、自公と共に、奈落落ちして下さい。
・大阪ローカルの第二自民党は、大阪の中だけで細々と営業して下さい。 もっともそろそろ大阪でも愛想をつかされれてるとも思いますが。
・維新とゆう名前に負けたコイツらには何も出来ないし期待もしない!
衆議院で賛成した法案に参議院では反対する こうゆう事を世間では支離滅裂と言います こんな訳のわからん事を平気でする党は信頼は出来ないし信用も出来ない!
結局政権に加わりたいけど、自分達で政権を取る!とゆう気概は無い
正直、自民党より信用出来ない!
・仲間を後ろから撃つということだけは控えていただいてとか言う前に、法令順守を徹底させなさいよ。逮捕者ばっかりやないか。
・「仲間を後ろから撃つということだけは控えて」 仲間が間違っていると思ったときは、撃つことも必要でしょう。
・党内でもものを言うなということですね。 これじゃあ、どこかの共産党と体質的に変わりない。 これは、自分たちの稚拙さは棚に上げ、文句を言うなということでしかない。
・維新の期待は0となったよ 10年後の領収書公開なんてふざけたことに合意したのか? 執行部の交代以外信頼回復なんてあり得ない
・もう、維新にはそんな魅力も力も無いでしょ!橋下さんが立ち上げた時の厳しさも面影すらも無くなり、今いる議員の質もダダ下がり!今大阪で知事選やったら負けるんじゃ無いかな!それくらい落ちたよ!馬場さん
・今国家では馬場代表の詰の甘さが露呈した感じですね、衆議院で賛成、参議院では反対 全くチグハグで意味分からない。 代表交代したら如何ですか
・大きなお題目掲げる前にまずは足元の不祥事続きの維新議員の意識の大改革でもされたらいかがでしょうか?
・のろしをあげて全てに足並みが揃うのでしょうか? それに大阪維新の代表との連携に不安を感じています。
・「仲間を後ろから撃つということだけは控えていただいて」
素直に言えば良いのに。 「自民党との合意で不手際極まりなかったが、執行部批判しないで下さい。お願いします。」って。
・日本大改革とは何でしょうか? 掛け声だけはすごいが 先ず、維新の幹部を刷新する事から始めましょう。
・こんなギャグ、誰も笑わん。 何もできずに「今日はこれぐらいにしといたろ」と言ってもめだかさんと違って受けないから。
・「仲間を後ろから撃つということだけは控えていただいて」 こんな当たり前のことを言わないと分からない人たちが議員をやってるなんてね。 と思ってしまう。
・>仲間を後ろから撃つということだけは控えて
いやね、お言葉を返すようですが
そういう質の悪い人間しか登用できなかった維新の人事に問題があるんじゃないんですかね?
・日本大改革が大阪万博ですか。 あの政治資金規正法案への衆議院での賛成ですか。 もはや維新は終了しました。
・岸田さんに上手く利用される人物を代表に置いておくのはどうなの? 党首の器ではなさそうです。
・>仲間を後ろから撃つということだけは控えていただいて
馬場さんは心当たりありすぎなんだろう 社会福祉法人乗っ取りやら叩けばいくらでも埃が出てきそうだし
・維新はもう終わり。 風見鶏かのようにころころと意見が変わるこの党は与党からも野党からも信用されない。
・仲間を後ろから撃った後で、自分がこのセリフを言っちゃうのすごい。
自民党の補完政党を大多数の国民は必要としない。
さようなら
・求心力の無い人が何を言っても聞く耳が無いように。 自民党に媚を売って騙されて逆ギレして最後は擁護する様な党首じゃ先が思いやられる!?
・与党入りを狙っていたのが目についていたので足元を見られていたのでしょうね。馬場さんの力量不足。
・孟子和得ないけどこの人の発言は、大きすぎて現実味が、ありません。 一発逆転コメントも墓穴を掘らないように
・次期総選挙で間違いなく議席を減らすのは 自民党と維新 維新はあまりにもお粗末過ぎる
・仲間を後ろから撃つのは良くないが 支持者の批判の電話を着信拒否するのは、民主主義を否定する最も良くない 行為だ! 維新の幹部反省せよ!
・他の野党からも相手にされない代表。控えてと言ってるのはその可能性がかなり高いと言う事だな。
・自民党に擦り寄ってたら、大改革なんて無理ですね
しかも野党批判ばかりで辟易しています
・君が一番党内の結束を破ってるのでは無いでしょうか。 仲間を後ろから撃つ? 君が一番心配だと思うけどなぁ!
・この人 私利私欲でしか動かんイメージしかないな 国民の為に働くイメージが維新には全くない 万博やカジノがええ例やね
・批判は許さんという相変わらず独裁党。 万博で税金を溶かし、ザル法に賛成。 批判が怖いなら幹部全員更迭だよ。
・民主主義国家のいう言葉ではない。言いたいことを言えないのなら独裁政治かも
・馬場代表の方が仲間を上から撃っているのでは? 大阪維新と日本維新、意思疎通はできてるの?
・「仲間を後ろから撃つな」聞こえはいいが、一種の言論統制やな。ある意味、自民党より閉鎖的な体質。
・ペンネーム「維新を憂う人」さんからのリクエストです。 RCサクセションで、「あきれて物も言えない」
|
![]() |