( 184659 )  2024/06/26 16:02:33  
00

(まとめ) 

日本の政治において、自民党内の権力闘争や裏金問題に対する批判が相次いでいます。

岸田政権に対する不信感や失望が強く表れており、次期総理候補に対しても期待が高まっています。

特に政治資金規制法改正や裏金問題への対応が焦点となっており、国民の間では政治家の責任を問いたい声が広がっています。

また、自民党や政治システムに対する根本的な改革や信頼回復が求められている声も多く見られます。

国民の不満や要望を受け止めながら、政治家や政党が透明性や責任を持つ姿勢を示すことが喫緊の課題となっています。

( 184661 )  2024/06/26 16:02:33  
00

・国民による「自民降ろし」まで発展しそうですね。 

実際自民党でなくなって、高級官僚も大幅に異動させることで、国民にとって良い行政に代わると思います。 

民主党政権の時の失敗は高級官僚の扱いを失敗したことです。 

同じ轍は踏むな。 

とにかく政権交代を期待します。 

 

 

・自民が今秋以降に予想される総選挙で政権を維持する為には、9月の総裁選で、「政治資金規制法の再改革」=「連座制、企業団体献金の全面禁止、政治資金の全面公表」を公約に掲げる候補を総裁に国民に信を問えば、必ず勝てることでしょう。 

その候補に最も近いのが、青山繁晴氏であると思います。 

私心を持って政治を行なわず、金に囚われず、公の為に尽くされています。 

是非、青山氏に日本の舵を握ってほしいと思います。 

 

 

・インフレや物価高は震源地がアメリカにあるためどうしようもない 

円安はコロナの対策を過剰にしてしまい大量の国債を刷ってしまったのが原因だと思います 

今にの状況は政治ではなにもできないとおもいます 

リーマンショックの時のようにすぐ首相が変わる状況が続くのかも 

 

 

・ここまでひどい内閣総理大臣が出現した以上、 

首相リコール法案を国民が持つべきではないでしょうか。 

 

野党より内閣不信任案が提出されたら、マイナンバーによる 

国民投票を行い、首相解任及び内閣総辞職を行える制度です。 

 

デジタル庁もありネット環境も充実しています。 

もう十分できるのではないでしょうか。 

即日結審でき、党による独裁も無くなります。 

本当の意味での民主主義の体動です。 

 

国民の意見と異なる強欲な人が居続けることは決して日本のためじゃない。と思います。国力低下をここまで進めてしまった岸田政権。すでに責任を取れる範囲を超えています。 

 

首相リコール権を国民の手に持つことこそ、 

今後の日本に必要なことのように感じています。 

 

 

・昔は自民党の派閥はいい感じで抑止効果があったし派閥が変わればってとこがあったけど今はどこも一緒。議員も定年制にしてシニアの方々は大人しくしてて欲しい。 

あと立候補するだけでも、お金がかかるのであれを撤廃し、マスコミは、どこどこが優先とか選挙前なのに自民が勝つとかのニュースはやめて欲しい。そのせいで行っても同じと思う人がいて投票率の下がる要因だと思う。 

公示されたら 党や立候補者の政策とかのみの放送にして欲しい 

 

 

・色々問題はありましたが、安倍さんの場合は強い日本を取り戻すといった政治色が見えました。菅さんにしても民間の競争力を取り戻したいといったものが見えました。岸田さんからはこういったものが見えません。全て場当たり的なポピュリズム的なものしか見えてこない。小銭で言うこと聞けよ国民!というような姿勢が伺えます。総裁選には出ないで貰いたいです。 

 

 

・国を良くするために、総理大臣になって変えていくと言う志を持ってポストに着いているのではなく、 

総理大臣と言う国のトップのポジションに着きたい、と言うだけで総理大臣になったため、何がしたいのかわからないから誰もついていかない 

会社にもいる、実力が伴わないのに管理職に出世したいだけの人物に思える 

財務省にいいように使われて、嫌われ役に利用されているのにも気づかない 

国を良くするために変えていく、そのためには多少の痛みも伴う 

と言う志、信念を持った人に総理大臣になってもらいたい 

 

 

・私利私欲のためでなく、本気で日本国の衰退を嘆き、自身が総理となって日本国を立て直す気概のある政治家。それは参議院議員の青山繁晴さんしかいない。青山さんは総裁選に立候補すると公言しているが、このことをあまりマスコミは報道しない。参議院議員だからといって総理になれないというのはおかしな話。 

 

 

・岸田を総裁から降ろすのは自民党内の話しだから勝手にやればいい。 

国民が望んでるのは自民党が政権から降ろされることだよ。 

 

トップを変えたところで自民党は自民党で何も変わらない。 

いっそうのこと岸田支持派と反岸田派で自民党が分裂し共倒れしてしまえばいいのに。 

 

 

・>麻生太郎副総裁も政治資金規正法改正問題に触れ、「将来に禍根を残す改革だけはやっちゃいかん」と岸田首相に苦言を呈した 

 

政治資金規制法案を作成したのは政治刷新本部です。そして、政治刷新本部の最高顧問は麻生さんと菅さんですよね。最高顧問として責任を持って岸田さんに提出したのでしょうか。他人事の様に発言していますが、麻生さんは当事者ですよ。総理経験者が二人もいて何をしていたのでしょうか。岸田さんを責める前に、自分たちの行動を反省した方が良いと思います。 

 

 

 

・自民党の内輪もめ、見聞きするのもみっともないねえ。ここまで落ちた自民党、内輪もめしている時ではないと思うが、まだ政権を握り続けるつもりらしい。驕りもここまでくればもうあきれ果てるとしか言いようがない。いよいよ自民党を下野させるまたとないチャンスだ。野党もここらでしっかり気を引き締めて新しい日本の政治の再出発のための方策をしっかり検討してほしい。 

 

 

・自民党の内輪揉め、本当にみっともないですよね。国民を置き去りにメチャクチャな政治をしてきた岸田総理が追い詰められるのも当然だと思います。麻生氏は民主主義にはお金がいると言いましたが、私は有名は人や権力のある人、お金のある人に政治を任せたいのではありません。民に寄り添う心のある人に政治をしてほしいです。民主主義に必要なのは寄り添う心だと思います。 

 

 

・今までの自民党を動かしてきたのは安倍派、二階派。 

議員数が大勢を制してきた。 

しかし、この派は裏金派、壺派と重なる部分が多い。 

壺派、裏金派の力を失わせた人が岸田氏なら、今まで利を得てきた人たちは困る。 

利を得てきた議員の応援をしてきた人・企業も困る。 

逆風が吹く自民党は、その利を得るために動いてきたことが、逆風の吹く原因だと気づかないといけない。 

派閥を解消しても、あの政治資金規正法改正では、裏金派にまた活躍していいよと言っているようなものだ。 

逆風は止まないと思う。 

 

 

・岸田さんは特に強い個性があるわけでもなく、万人向けの人で無難な人という印象があった。多分多事多難な政局を上手くかじ取りしてくれるものと期待していた。しかし、最近それがどうやら間違いだったことに気が付いた。鈍感力という言葉をよく聞く。悪く言えば鈍い、よく言えば小さなことを気にしない鷹揚な人ともいえる。良い方に解釈していたが、最近は前者の方ではないかと思うようになってきた。息子の秘書の問題。毎月の外遊。どうみてもまともではない。このような感覚で紙の保険証を廃止されてしまっては国民は堪ったものではない。河野大臣と共に民意の分からぬ政治家は退場すべきである。 

 

 

・有権者が新しい総裁になったからと言って 

政論審さえボイコットするカルト裏金議員に投票するかな。 

 

最近では不信任案を否決したとたん岸田を下ろして我が身の生き残りに走る自民党に不信感を増した国民は多いと思う。だんだん自民党離れが加速しそう。 

 

 

・そもそも、自民党議員方々は「政治資金パーティー」裏金作りを始めとして金に対する自浄作用の無さが露呈されましたので、いくら岸田首相を引きずり降ろそうとも自民党の誰が新総理になろうとも、史実の変化は望めないかと思います。 

 

 

・身内のトップ争いだけど、国民は麻生さんを含めた裏金議員の辞職を願ってます。 

5万10万は自分達の都合での話しで、誰も今回の裏金問題が解決して対策をされたと感じてません。 

岸田さんも総理の道が途絶えなのなら、解散総選挙をして今回の問題で自民党議員が許されたのか国民に判断をしてもらいましょう。 

 

 

・総裁選・不出馬が妥当では?出馬して負けた方が恥だよ。電気・ガス代の補助金復活。この人大丈夫かと思いました。復活させるくらいなら廃止すべきでは無かったし、こんな経済の方向音痴に日本はまかせられないでしょ。なんでもまずは謝罪から入るべきであり、裏金問題の責任は取らない、経済政策を誤っても認めない。辞めるしかないでしょ。これだけ自民党は不祥事を起こしのに、自らは責任も取らず、国民に判断を問うと言いながら解散すらしない。後は自民党が岸田と一緒に心中するかどうかというレベルです。岸田が総裁選に出馬したら、自民党は岸田と一緒に心中するという事です。 

 

 

・党内改革と国民の存在 

 

キックバックの還流とか、党内のお金の処理の問題。その金額云々を無駄な時間を使って議論すること自体おかしい。インボイス制度に従って処理してください、とすれば良かっただけの話。党内の改革を国会を使ってするほどのものではなかったはず。 

 

菅前総理、麻生元総理は、こういった党内の問題に無駄な時間を使うことはなかったに思う。 

 

問題の次期総裁・次期総理、どなたでしょうね。普通に考えたら現総理総裁の再選は考えにくいので、どなたか新しい総裁総理でしょうね。ですが、今のままでは自民党惨敗の可能性が高いので、総理に首班指名されるかどうか。 

 

となると総裁選で岸田おろしを進めて新しい総裁で衆院選に、という自民党の空気は理解できるところです。 

 

 

・こう言った報道が岸田さんというより自民党が信用できない党だということにつながる。報道する側としてはこう言った政局は報道を活発化し売り上げが伸びるかもしれないが、根拠はない。内閣不信任案を否決しておいて何が岸田おろしだよ。いつものことだ。麻生さんや菅さんがここぞとばかりに存在感を出そうとしている。そう言った姿がいかに国民を馬鹿にしているか気づいた方がいい。問題のなかった内閣はない。確かに岸田さんは独善的かもしれないが、まともに相談できる人がいないということでもある。相談していたら何もできなくなる。と私は思っている。 

 

 

 

・国民は総裁交代を望んでいるのでなく、自民党政権の交代を望んでいると思います。自民党の議員は国民の意見に耳をかさないで、自分たちがどうやって再選するかだけを考えている状況の自民党政権の末期。立件されなかった裏金議員も含めて裏金議員全員が落選したら日本の民主主義が機能しているとおもうことににしよう。 

 

 

・日本の元総理は、その職を辞しても殿様気分が抜けきれず政治を利権の場にしている方が多すぎませんか?汚職の問題も元内閣で務めていた世襲絡みであった、という事案も多すぎるんじゃないですか?日本には一体何人の総理大臣がいるのか と混同することがよくあります。 

 

 

・岸田首相の「パフォーマンス」は選挙対策の為にしか見えません! 

今更、国民の評価を高める「パフォーマンス」をしたところで、低迷している 

内閣支持率が上がるとも思えませんね。 

早く解散して、総選挙で国民の信を聞いてみてください。 

 

2009年の総選挙では自民党が下野して野党に敗れました。 

公明党も惨敗して、「太田代表と北側幹事長」が仲良く、落選して自民党と公明党に衝撃が走りました。 

 

「岩盤」といわれる公明党の「学会組織票」をもってしても悲惨な結果でした。 

結果が示す通り、大臣クラスといえども選挙は「安泰では無い」ということです。 

次期総選挙が楽しみですね。 

 

 

・大将を支えるはずの一部の裏金議員の反乱を大将の首刈りで治めようとする謀反ぶりには、腹が立っていられない。裏金問題で大将を崖っぷちに追い込んだ部下を最期まで守ろうとしているにも関わらず、首の挿げ替えを声高に発する党員の意識の低さにガッカリさせられてならない。下野してやり直しが宜しいのかもしれないが、民主を謳った鳩山、野田、管、の残党に国政を任せるのは些か怖いものがある。 

 

 

・「岸田首相自身が裏金事件の責任に触れずに今日まで来ている。そのことに不信感を持っている国民は結構多い」 

いやいやいや、岸田さんだけじゃなくて菅さんも含めた自民党全体に対する不信感だからだれが総裁になっても信頼の回復は無いでしょう。 

早く解散総選挙をお願いします。 

 

 

・余りにも独断でリベラルに振りすぎた今の自民党が現状打破をするには、自民党総裁である岸田総理が内閣総辞職して保守層が納得できる人物を総裁、総理に据えて、機を見て解散総選挙をするしかチャンスがない様に思う。 

 

 

・国民が怒っている原因について、こうした記事はどうもわかってませんね。 

岸田政権を支持しないのは、困窮している国民を一向に救おうとしないからです。消費減税もガソリン減税もしない、財務省いいなりで「政策やるから新たに国民から取る」ことしか考えない。 

なのに自分たちだけは政治資金を一族の資作りに回しまくってる。 

その政治姿勢に怒っているのです。 

国民意外の方しか向いてないから「もう辞めろ」と言っている。 

逆に言えば、救ってくれる政治をするなら政治資金の使い方なんて勝手にしてくれたっていい。 

マスゴミはなんにもわかってない。 

 

 

・最近の岸田首相と言えば、保身のための陳腐な一手ばかりが目に付く。余裕がまったく感じられず精神的にもかなり追い込まれている様子。一日も早くまともな舵取りができる人にバトンタッチをしていただきたい。 

 

 

・離党勧告を受けて自民に所属しなくなると、選挙で推薦を受けることができなくなり、所謂自民党員の票が入らなくなる、と。何故、自民党員は自民の推薦がある人に投票するのかと言うと、推薦した人が当選したことが実績となって、税金を私物化した金を分け合うことができるようになる。そしてその地区の取りまとめとして代表者には裏金や税金によって作られた政治資金という名のお仲間へのばら撒き資金となる、という事か。ま、二度と自民は這い上がれないようにしないと国民は増税増税で苦しめられるだけだな。 

 

 

・沈みゆく船にはのりたくないのでは?今までは他人事、でもこれからは自分ごとになるから?自民党への不平不満を感じてきた証では?選挙では、自民党の評価になるのでは?言ったこととやったことが違うような人たちに、いつまで 

信用する人たちがいるかが、結果になるのでは?驕れる平家の感性で、好き放題なのは多くの人が感じているのでは?その結果が民主主義では絶対やってはならない、「密告」さえ気付けないようではお話にならないのでは? 

 

 

 

・党内の内輪もめはよくわかりますが、国民側からすれば、前より、よりましな人がなるかが大事なことです。 

安倍・麻生政権時に比べると、伏されてきた大きな問題に対しても、決断力や徹底心に欠けるが、随分、具体的に手を掛けてあると思います。 

取り組み方に段違いの態度を見せてあると思います。 

であるのに、瞬時に総理大臣を失敗、失脚した森氏や麻生氏の話がまだ見え隠れすること自体、両名の滑稽な立場が許容されていることが、おかし過ぎると思います。 

どの口が言う???です。 

 

 

・麻生さんや茂木さんが岸田さんに文句を言っているのは、規正法改正案がザル法で国民の理解を得られなかったからではなく、公明や維新のパーティ券公開5万円案を飲んだことに対して怒っている。どこまでも金、金、金で党ごと腐っている。次の選挙では大幅に議席を減らして欲しい。 

 

 

・岸田政権で、自民党は可哀想なくらい落ち目やね~~若い自民党議員さんは朝早くから駅立ちしてマイク片手に演説しているというのに・・・しょうもない派閥争いで国がダメになる前に岸田さんを変え、新たなリーダーを期待したいですよね。。一度政権交代をして、新たな自民党を作ったほうがいいです。 

一日も早いうちに、岸田さん暴走を止めないと・・・ 

 

 

・日本人を考えた政策をすればいいだけです。外国人贔屓や金持ちからどんどん税金とったり、貧乏からも金とったり、マイナカードを使って国民の情報を無理やり管理しようとしたり、その他、国民の為にもならない政府の為だけに進める多くの政策に嫌気がさしました。先日政治家の先生から応援を頼まれましたが、今の自民党や官僚たちに何を期待して頼まれるのか理解に苦しむ 

真面目に日本国民の事を考えほしいものです 

もう、お辞めになったたほうがいいし、自民党さんももう危険ですね 

これだけ応援している国民を裏切るような政府と官僚では 

 

 

・>だが官房長官は首相を補佐する立場であり、その官房長官が所属する県連が積極的に現首相の続投を望まないというのは、岸田首相にとって現実は厳しいことが伺える。 

 

政党政治のデメリットなのか? 

単に自民党が政党としてもうダメなのか? 

 

現首相を評価するにあたり、「内閣にいて支える立場だから」という考え方が正しいのか? 

評価するにあたり、考えるべきは「日本の将来や国民にとって」ではないのか? 

永田町や自民党内の定規しか持ち合わせない政党に日本の未来を築けるのか? 

 

政治家が思っている以上に国民の方が、正しい物の見方をもっていることを選挙をしたときに思い知るのでは遅いのだけれど。。。 

 

 

・自民党は次期総裁選びが政策よりも最も重要な恒例行事となっており、そのために党が存在すると言っても過言ではない。誰が総裁になっても何も変わらず、これまでと同じと言う政党も珍しい。つまりは「船頭多くして船山に上る」の典型なのだろう。このような生ぬるい温泉与党政権が過ってのヒットラーやムッソリーニ、スターリンなどのような過激思想主義を台頭させるのだ。過激派的右翼政治はこのような状況が生み出してやがて鬼胎の時代へと変化していく。所謂新しい戦前ということだ。 

 

 

・麻生副大臣、自民党総裁付け替えれば、支持率回復するとお持つの反旗。現在の自民党総裁+総理大臣は、誰がなっても今の政治資金改正法(ザル法)支持率回復しません、麻生福総理が提唱した遺恨を残さない政治資金規正法の改革望む。これが支持率回復の決め手。早急にお願いします。 

 

 

・岸田、長期政権を狙って総理になったらしいが、 

安部元総理のように器用に立ち振る舞いの出来ない自分を知る事だ。 

国民も自民党もお前には期待できないと訴えている。 

それを素直に認めるべきだ。 

総理・総裁以前に、政治家としての資質が無いし、 

誰かの支持や命令がないと行動できないのだから、 

トップに立つことそのものが間違いなのだ。 

人間としても魅力の感じない人なのだから、政界から身を引いた方が、 

賢明だと悟り去ってもらいたい。 

 

 

・結果さ、首相のやった事って正しかったんじゃない。 

 

パーティーを、したがる人間を炙り出せたから。裏金になることが法に抵触するから根元を切ろうとした事に何が問題なのだろうか。 

 

自民、立憲も同じような事してるだなと思う。 

経済もなんだかんだ上向いてるし、給料への反映は翌年以降になるから実感が少ないのはしょうがないことでもあるけど。 

 

なんだかんだ、正しいことをしてるだな 

 

 

・誰が首相になろうと、どの党が政権取っても、現行の国会議員の月給と特権が今のままでは、第2の現与党、第3の現与党…結局、国会議員の生活は豪華で国民の生活はキュウキュウのままだ。 

国会議員になると、庶民の大変さに鈍感になり、政局と自分を支持してくれる企業、団体ばかり守る政策ばかり強行する。全国民に恩恵は与えてくれない。今、1番の負担は消費税なんだが、消の字も出ない。できることなら、税金の低いインドに引っ越したい。環境は厳しいだろうけど、憧れる。インドに引っ越す語学もお金も勇気もないけど、そう言いたい。この物価高に消費税も下げられない財務省と国会議員ってなんなんだ納税が馬バカバカしい。家族会議で、仕事ようのワゴン車を残し10年以上の年式の車を手放し車なしの生活、頑張ろうと思う。その分の納税がなくなると思うとちょっとストレス発散になった気がする! 

 

 

 

・公開基準を20万円とか5万円とか言い争っていること自体常識外れなのだが、パーティー券購入金額購入公開基準を「20万円超」と言っている麻生議員が5万円と厳しい基準を示している方を非難していることこそおかしい。要するに麻生議員は裏金は必要だから改正する必要は無いと言っているのと同じ。だれも怖くて言わないだけで実は自民党内で最大の権力を持つ麻生議員が裏金継続の黒幕ではと思ってしまう。 

 

 

・自民党は調査研究広報滞在費の公開を、何故ここまで嫌がるのか。議員を辞めた時の退職金として積み立てている議員もいると聴く。過去にはマンションの家賃や税金を旧文通費で支払った輩もいた。第二の給与であり、課税対象なのは明らかなのだが、誰も納税はしていない。 

国民の一番の怒りは、税金を差配する国会議員が、脱税をしていることだ。政治資金を自分の所得として使えば、納税対象になることは百も承知で脱税している。国税庁も腫れ物に触るかのように、見て見ぬふりを続けてきた。 

納税は国民の最も重要な義務であり、国はそれで成り立っている。ところが国会議員は、平気で脱税をして悪びれる気配も無い。まともな議員であれば、法が云々では無く、自ら資金使徒を公開し余った金は国庫に返納するべきではないか。 

自民党内のリーダーが誰なんてレベルではなく、国家に対する反逆罪に等しい訳だから、下野、解党すべきだろう。 

 

 

・岸田を下ろしたところで自民党自体への 

国民の不信感は地に落ちたまま。 

引きずり落とすのが遅すぎ。 

 

ズルズルと引き延ばし、いつもの様に 

時が過ぎれば国民は忘れるくらいに思っての 

考えだったかも知れないが、自民党議員が 

思う以上に今回の裏金問題という 

組織犯罪は酷すぎる。 

真剣に政策に努めた議員には残念だけど、 

早期に声を上げて国民の総意を元に 

裏金問題の全容解明を果たしていればもう少しマシな今があったと思う。 

 

 

・清廉潔白でないにしろ安倍元総理が生きていた時は、岸田総理の暴走を止めていたが、彼がいなくなって以降好き勝手するようになった。 

一度成功したら味をしめたように唐突に決定するようになり、決定出来るのは総理の俺だからという考えが見える。 

そのスタイルは国民からそっぽを向かれるだけじゃなく、党内からも反感を買うほどになっているが、この人を総理にさせたのは自民党、そして自民党を与党に就かせ続けてきた私達にも責任がある。 

だからといって今の野党に国民の満足度を上げる力があると思えないが、国民の力で政権は変わるという緊張感を常に持ってもらわないといけない。 

選挙権のある人は投票してほしい。 

 

 

・自民党の内輪揉めは、やりたい放題やってくれ! 

円安と物価高対策で、消費税廃止論を展開させないと、自民党を誰も支持しませんよ。 

岸田方式で溜め込んだ政治資金パーティーでのマネーロンダリングされた金を、自民党国会議員にばら蒔いても秋の総裁選で再選されて、支持率をもっと下げてくださいね。 

 

 

・総理は誰がやっても一緒!2番手、3番手の力が強大すぎ。だいたい総理でダメだった人が後ろに控えてる!菅さんは只のお飾り!岸田さんはお飾りから脱却しようともがいて干されそう…だが、自民党じゃなきゃうまくいかないのも事実…政治なんて綺麗事だけじゃ上手く回らない。多分誰もがわかってる事。 

政治家さん達、私利私欲もいいが国民にも解りやすい潤いを求めます。 

 

 

・麻生太郎副総裁も政治資金規正法改正問題に触れ、「将来に禍根を残す改革だけはやっちゃいかん」 

 

→って、自分たち世襲議員家の子孫たちに禍根を残すという意味ですかね⁈ 

 

国民のことがすっぽ抜けてないですか? 

 

しかも、岸田派と自身の政治資金パーティは不問にふし、政治資金規制法の改正内容は50,000円以上とか、10年後に公表とか、何かあっても結局罪には問えない抜け穴だらけの内容となっています。 

 

誤魔化しと、自らの保身を最優先した、内容と政権内での動きが丸見え状態。 

 

自民・公明……政治資金パーティや議員の歳費を見る限り、いやどの政党も腐ってるとしか思えません。 

 

ニューリーダー︎ 

 

って、表写真だけ変えても中身が何にも変わらないのに何の意味もないでしょう。 

 

とりあえず、総理大臣は直接選挙制度にしましょう。 

 

政党政治にはもはや期待できないです。 

 

 

・いつまでも、総理経験者が実権を握って、次の総理候補まで決めてしまう自民党のやり方。おかしいという自覚は無いのでしょうかね・・・。 

自由にどんどん総裁選に出てきて、自由に議論を戦わせればよいものを。 

子分を沢山もっている麻生は民主主義の弊害になりつつある。 

 

 

・党内の主流派争い、権力闘争なので、いつどんでん返しがあるかも分からないが、断言できるのは岸田総裁・首相は完全に終わった。 

しばらくの間、駄々をこねるだろうが、こねるだけ見苦しい最後を迎えるだけ。 

本音を言えば、次の総選挙までグダグダにらなりながらもへばり付き、岸田首相で解散・総選挙に持ち込んで欲しいと願っている。 

 

支持率一桁台になっても、解散するまでしがみ付け。選挙で自公など半分になろうが知ったこっちゃないですよ。 

どうせあなたの後に出てくる者も、あなたと似たり寄ったりだ。必ず自民党は分解し、政界再編・政権交代が起きる。あなたはそれを見てから、堂々と去って行けばいい。頼むよ。 

 

 

・自民統一党の年寄り達は自分達の立場と利権しか考えていないね、誰一人裏金の件に関して解決をしようとしない!こんな人達がうだうだ言うのは聞くに絶えないね。さっさと引退して欲しいです。次の選挙ではこの人達をどうするか選挙民の民度がわかるね。 

 

 

 

・裏金問題のこの決着は脱税行為を認めている。 

国家の運営を根底からひっくり返す大問題。 

幕藩体制下では、年貢は各藩の管理下で、藩は大坂に年貢米を持ち込んで金に変えた。 

御維新政府は、中央に税を集め、支出を決めると言うルールにしたが、倫理観の低い連中が、脱税し放題の抜け道を作った。 

 

 

・そもそも菅が批判している点と麻生・茂木が批判している点は論点がほぼ真逆ですよね。 

菅は「政治不信を払拭する改革をしないと選挙に勝てない」という論点で言っていますが、麻生・茂木は岸田が公明党に折れて5万円ラインを導入したこと、つまりわずかながら改革しようとしていることに反対しています。 

 

 

・国民が白々しく思ってしまうのが、追いつめているのが「すがっち500」と公開基準の緩い「その他団体」に資金移動させている茂木であるという点。 

 

では仮に菅が政権を握ったら裏金議員は公認しないのか、穴だらけの政治資金問題はどうするのか? 政局で盛り上がっているのは、下らない政治記者の間だけだ。 

 

 

・次の総選挙で自民党に投票しなければ内輪揉めで終わるけどね!少数野党になれば今の政治が変わるのかな?でも日本を引っ張ってくれそうな政党が出るかが問題では?と思いますけどね。 

 

 

・民主党が政権を取った時、民主党に投票した多くの国民が『今回だけは、自民党にお灸を据えた』と言ってて、実際次の衆議院選挙で自民党が大勝した。 

そして、もう一度、国民を見ず利権を守ろうとだけしている自民党を下野させて、反省を促すといい。 

安倍首相の時も、いろんな批判がありながら、バラバラな野党、代わりが無いだけなのに、数にものをいわせて、いろいろな法案通して、不都合は取り合わす(文書費など)。 

国民民主党はトリガー条項で 

維新は文書費で 

自ら取り入り、軽く癒された、維新は国民民主党がのらりくらりと騙され続けてたのは、自分達は別問題だと感じてたか? 

ここは、一旦、ズル賢い自民→(細川護煕みたいな)野党連立内閣に任せてみましょう。 

 

 

・利権や権威、地位や名誉の取り合いばかり。 

小学校の席替えよろしく、お仲間同士でお遊び派閥争い。 

 

このオッサン達に、日本を良くしよう、日本を立て直そう、国民を安心させよう、もっと良い生活になるよう、政策と立案で頑張ろう! 

なんていう感じは一切見られない。 

 

やり方や内容はともかく、裏金自民党がこんなんだったら、まだビジョンのある令和や立憲なんかのほうがマシ。 

 

増税と恩着せしか出来ないメガネと、そのメガネをブン取ろうとする身内のみっともない争いに、なんで俺ら国民は付き合わされなきゃならんの? 

 

 

・麻生も菅も、岸田の責任にしているが、自民党自体の問題だ 誰かを生贄にして 国民の批判をかわそうとする戦術だろうが こんな中では反省は生まれないだろう 岸田の後の自民党の総理になったとしても 政治資金規正法の見直しは無いし パーティの廃止も無い 

 

 

・内輪もめは勝手にやってくれ 

正直、自民のどの議員もダメダメだというのが解った 

首相だろうと同じ党だろうと、ダメなものはダメだと言って諫めるべきじゃ 

ないのだろうか?それをせずに後出しジャンケンみたいなタイミングで 

批判の声上げる。菅さんだろうが麻生さんだろうが一度総理経験し 

降板した人物でありダメの烙印貰った人でしかない。そういう器じゃないと 

解ったはずなのに上に居座り続けるのが普通じゃないよ 

それを若手も指摘して隠居してもらうくらいじゃないと期待も沸かない 

 

 

・連中からしたら全て「全て岸田が悪い」とした方が都合が良いのでしょう。 

 

岸田からしたら「国民の声を聞かず後ろ盾の意向を聞いて動いてきたのに」と納得出来ないでしょうね。 

 

岸田さん。起死回生の対応があります。 

今までの逆をやればいい。 

自民党ではなく国民の声を聞き対応すればいい。 

笊法の撤回、消費税減税、裏金問題、統一教会との関係の暴露… 

そういった「暴走」なら国民が後押しして岸田に責任を押し付ける自民党をだまらせる事が出来ますけど… 

まぁ、やらないでしょうね。 

 

 

・議員特権にしがみつく輩は誰がなっても同じ、 

各政党の皆さんもっと国民の為に小さな法改正から始めたらいかがですか? 

色々な法律の隙間をついた事案余りにも多いと思いませんか、 

政治家が自分の事に汲汲としている現状を国民は承知していますよ。 

 

 

 

・岸田は大臣クラスまでの人、総理総裁は無理だった。言葉に心がない。最初は「自由で開かれた・・・」ばかり、最近は「う〜ん」が多く、自身の言葉だと思えない。全然必死さも伝わってこず、負けに向かって一直線の感じがする 

 

 

・学校で例えるのなら学級崩壊、プロ野球やサッカーで例えるのなら低迷まっしぐらのチームワークバラバラの状態 

そんな感じの自民党だが岸田くんは自身の延命のことしか考えず周りからはこの期に及んで権力を手にしたいと岸田くんを引き摺り下ろそうとする始末 

誰も国民のためなんて微塵も考えていない 

こんなことで国民の惨状を変えることができるのか? 

かといって野党にも魅力的な政党が出てくるわけでもなくただ批判するだけ 

この国の低俗化が加速度的に進んでいるような気がします 

 

 

・菅も麻生も金に関しては悲惨なもんだと思う。この二人が金の問題に絡んでないはずがない。 

自民党も岸田のせいにして自分達は何も変わろうとしない。(維新も公明も同じ) 

とりあえず年配議員は全て排除しないと昭和の古いやり方が受け継がれていく。二世の議員も廃止かな、親の七光りで更に親のやり方を受け継ぐのでいらない存在かな。 

 

 

・自民党がダメなのは、そう思うが 

与党であれ野党であれ、国民をバカにしたような政策をしてると政治家生命が終わってしまう事をわからせないとダメだと言う事ですよ、好き勝手にいつまでも政治家していられる事が問題なんですよ、それには次の選挙で自民党じたいがなくなるくらいの選挙をしないとダメと言う事だと思う。 

 

 

・そもそも岸田総理には 総裁再選にそれほどこだわりはないと思う 

 

それよりも麻生さんと組んで キングメーカーになり 

次の総理に対し 影響力を発揮することを目指すと思う 

そして いずれ副総理のポストや衆議院議長のポストを 

狙うんじゃないかな 

 

 

・今回の裏金、脱税は総理大臣云々より自民党体質の問題に起因する。我々は来年衆参院選挙まで絶対忘れないように裏金議員を刷り込んで置く必要がある。大手マスコミはまた自民総裁選をお祭り騒ぎで盛り上げイメージチェンジに協力するだろうが、誤魔化されないしないといけない。 

 

 

・お金儲けしか考えていない既存の政治屋政党しかない我が国では、若い総理大臣が出現することだけが希望。もう爺や老婆は要らない。未来を変えるには若い人。自分たちの未来を託せる人を見つけよう。でも岸田はやる気満々。能力がない輩がトップにいることは、会社でも同じように不幸のはじまり。我が国は永年の自民党政治屋政権が、ステージ4にまで癌の進行を許してしまった。過去は取り戻せないのだから、未来に向かうしかない。この状況でも、誰も自民党を離党する輩もいない。手を挙げて建設的な話をする輩もいない。寄らば大樹で済まそうとしている無責任集団。もうステージ4ではなく死んでいるのかもしれない。 

 

 

・自民党政権がまだ続くのであれば、誰がやっても同じ。 

国民が望んでいるのは、岸田が総理を降りるのではなく、 

自民党が政権から降りること。早く解散総選挙をするべきだ。 

 

 

・国民の怒りは「何も反省してないじゃないか!!ザルのままじゃないか!!」 

だけど 

自民党内の反岸田の怒りは 

「反省なんかしなくていいじゃないか!!もっとザルでないとダメだ!!」 

であって、全く逆 

岸田以上に何の反省もしてない連中が怒ってる 

 

「自民党内から『も』反岸田の動き」とかいう言い方するとまるで自民党『も』国民と同じ側に立って岸田に怒ってるように感じるが、それはミスリードだから 

岸田ではダメなのは国民大多数が思ってることだが、自民党は「もっとダメなやつ」を望んでる 

 

 

・次期総理の可能性はなくかり、派閥さえ無いなら、今こそ国民のために自民党の腐敗した組織をぶっ壊し、国民がダイレクトに喜ぶ政策をとって欲しい。補助金くらいでガタガタ言う財務省など一蹴して、消費税廃止、所得税の減税、相続税の廃止、ガソリンの二重課税撤廃、くらい一度にやってみー。海外にばら撒いた総額くらいなもんだろう。 

 

 

 

・バイデンさんの下で働いたらって思うけど総理の座が無くなれは相手にされないでしょうね。日本にもこんな総理恥ずかしくていらないよ。小学生からも増税メガネとかなんであんな奴が総理大臣になれるんだって言われてるようだし。サッサと自民党全て無くなってよい日本にして欲しいです 

 

 

・茂木幹事長は何してんの?政権与党をまとめきれないのが、茂木さんでしょ。岸田さんの責任ではないよ。勘違いしていけないのは、今までの問題は、全て自民党の問題だよ。まずは、自民党の3役が責任とれよ。総裁、副総裁、幹事長が全員責任取らないと話にならんよ。 

 

 

・以前 国会議員の定年制の話が出ていた、国会議員もせめて70歳で定年を迎えて貰いたい、また今回の様な支持率が20パーセントを切った総理の交代だとかをして貰わないと全く求心力を失うし今回の様に人気取りの為になりふり構わずお金をばら撒く事をする。 

 

 

・ナチス共通番号の悪夢…フランス哲学者「なぜ日本はマイナンバーと保険証を一体化?」G7で唯一!「個人の自由と権利の侵害」大反対の歴史 

(Yahoo記事) 

 

政府が個人情報「同意なし」で利用範囲拡大か、利便性と規制はどう両立すべき? 

(Yahoo記事) 

 

 

こんな事目論む人にだけは国を、政治を任せては危険だと思います 

 

 

・麻生太郎だとか菅義偉だとか言ってる時点で自民党は何も変わらないし、終わっている。 

 

麻生も菅も既にバッテンを喰らって総理大臣を降ろされた過去の人だ。 

 

最大の問題は今の自民党に自浄作用が全く効かなくなっており「改革の旗」を振る人材が枯渇していることだ。 

 

岸田ではダメだ、では麻生や菅の紐付きで石破や茂木ならいいのか?  

 

今回は、混乱覚悟で、立憲·国民中心の野党連合に政権を任せたらどうか? 

 

但し、維新、共産党は除く。 

 

 

・そもそも岸田総理は裏金問題で処分を受けるべき当事者ですが自分に甘く責任など取る気などない。。政治家として国のトップとして議員辞職が相当であるが往生際が悪すぎる。自民党もいわば内戦状態であれば党分裂も歓迎したい。国民のため下野してもらわないと良くならない。 

 

 

・岸田首相に今辞められると、次の解散総選挙で自民党に票を入れる人が増えそうな予感が… 

自民党に政権を失ってもらうためにも、それまでは自民党の顔であって欲しいと願います。 

 

 

・自民党の独裁政権でやりたい放題が今の問題を生み出してると思う。他人事の様に内輪もめして責任のなすり合い。全く見苦しい。自民党の信用、信頼を落として来たのは誰なのか分かってない。1番ヤバイですよ。お手柄は自分のモノで、失敗は人の責任。自浄作用が働かないのは当然です。本気で変わらないと手の施しようのない国になるでしょう。誰か「美しい国」とか言ってたけど程遠いですね。「欲と金にまみれた政治の国」が現状だと思う。 

 

 

・官邸に息子がいつの間にか復帰して居て息子が中心で国民の空気も読めず一族が抱える関連企業への優遇で岸田一族が利益を上げる土台が出来る迄しがみ付くのでは?息子を調べれば何もかもはっきりする。 

 

 

・あれだけレームダック状態が続いたにも関わらず未だに辞さない首相は近年では岸田氏だけではないだろうか 

 

自民党内にも「次」がいないのか... 

個人的には岸田内閣には一日でも早く退陣願いたいと思っている 

 

 

 

・>麻生太郎副総裁も政治資金規正法改正問題に触れ、「将来に禍根を残す改革だけはやっちゃいかん」と岸田首相に苦言を呈した 

 

やっぱなんかずれてんだよな…… 

かなり不足はあれど『規正法改正が全く行われないよりかは若干マシ』ぐらいには考えてる国民は多いのでは? 

それに苦言を呈す(しかもやるべきではなかったのニュアンスで)ってことはつまり 

『不正の温床を消すべきではなかった』と言っているのと同義なのではないか? 

 

 

・はっきり言って本の表紙が岸田さんとしたら中身が自民党です中身が変わらない限り、表紙だけ変えても意味がない。全く同じことです。そこをわかっていますか?自民党はすでに手遅れだと思います。自民党政権運営では、インボイス、マイナンバーなど、政府有利な制度、自由がないし生活も苦しいです。次から次えと課される税金増税、値上げ、このままではやっていけない、生活厳しいという国民の声など全く無視状態!!この状態で海外バラマキ、などなどまだまだ語りつくせぬほど自民党には腹が立ちます。自民党には投票しませんので、速やかに解散してほしいです。 

 

 

・この岸田下ろしをしてる自民議員は何なんだろ?そんなに岸田を下ろしたいなら内閣不信任案に賛成表を投じれば良かったんじゃないの? 

でも可決し内閣総辞職じゃ無く衆議院解散をされたら自分達が衆議院選で厳しい戦いになり落選する可能性が高いから否決。ほんと考えてる事は保身ばかり。勝手すぎる自民党議員。 

 

 

・岸田自民党では、まだまだ自治体選挙も負け連発は確実。自民党は、岸田岸田言いますが、外国人医療費使い放題や生活保護支給し放題、良いだけ呼び込んでるインバウンド、増税、で充分大敗します。政治資金規正法なんて僅かなもんだい、有権者は今起こってる事で投票します。勘違いしないでください。 

 

 

・毎日毎日うんざりするよ 

裏金からはじまり岸田おろし後向きの記事ばかりで 

これじゃ国民の生活も良くならないし日本も良くならないよ 

選挙に勝てないから政権を長引かせず、最後くらいは国民のため国のために解散総選挙して新しい政権で良くしていってもらいたい 

 

 

・終わってから、何をほざいているのか?斎藤議員は自民党の危機の認識がずれている。これでは選挙に勝てやしないと思う。我々麻生に言われて言ってるようでは、だめだ。自民党議員はもっと真剣に考えて、国民に為に何をしなければならんか考えて欲しいね。 

 

 

・いやいや、このまま岸田さんに踏ん張ってもらい、岸田体制のまま国民に信を問うて貰いたい。 

 

ニューリーダーなんか出てきた日には、自民党自体の支持率が上がって、下野させられない。 

 

どうか岸田さん!脇目も振らず突っ走って下さい! 

 

 

・政治家は何やってるんだ!災害対策等復興や国民生活が優先課題だろうが!国民い寄り添わない派閥や党派や選挙などどうでもいい事だ時期が来たら国民に願いでろ選挙費用は一度で1000億円も掛かるのだその金で被災地を救えや 

 

 

・自民党内で岸田政権に反対なのであれば、今すぐ解散総選挙すればいいのでは。裏金問題で、こういう状況になった責任は誰にあるのか。悪いことを行った意識が無いから反省もせずに批判ばかり。結局のところは権力争いと保身で国の将来は二の次です。 

 

 

・お偉いさんがぶち切れても、現職には影響はない。影響が有るのは、職を辞した後からだね。在職している限りは、寝耳に水。そんなことは、菅も麻生も承知しているよ。経験者なのだから。 

 

騒いでいるのは、外野の三下達だけだよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE