( 184667 )  2024/06/26 16:14:48  
00

「小池都知事の身内は天下り天国」「役員報酬は平均1200万円」 元秘書、副知事が外郭団体の社長&理事長に

デイリー新潮 6/26(水) 11:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/196a137d84f2eff244d80caeb2eba6b3004a1975

 

( 184668 )  2024/06/26 16:14:48  
00

東京都知事選で小池百合子都知事が先行し、蓮舫氏が追いかける状況。

蓮舫氏が劣勢を挽回するためには、「天下り撲滅」を公約に加えることが提案されている。

小池都知事が扱わなかった「暗部」にメスを入れることで支持を得られる可能性がある。

(要約)

( 184670 )  2024/06/26 16:14:48  
00

小池百合子都知事 

 

 目下、小池百合子都知事(71)が先行し、前参議院議員の蓮舫氏(56)が追う展開となっている東京都知事選。劣勢を挽回したいなら、蓮舫氏は公約に「天下り撲滅」を加えてみるのがよいかもしれない。何しろそれは、小池都知事がついぞメスを入れられなかった都の「暗部」なのだから――。 

 

【写真を見る】天下りで多額の報酬を手にする元側近・野田数氏 

 

 *** 

 

「彼女は“東京大改革”などと言っていますが、“天下り撲滅”を訴えたことは一度もありません」 

 

 そう語るのは、『築地と豊洲』(都政新報社)などの著書で小池都政を批判してきた元都庁幹部の澤章氏だ。 

 

「あえて言うならば、役人を手なずけるために、天下りを温存したほうが得だと思っているから残しているのではないでしょうか。そこに手をつけると、役人からの反撃を受けたり、関係がぎくしゃくしたりする可能性があるから、そういう面倒なことはやめた、という感じだと思います」 

 

 そして、彼女のごく身近な人物の処遇にも、天下りの慣習などが“利用”されているのである。例えば、小池氏の元特別秘書で、地域政党「都民ファーストの会」の代表を務めたこともある野田数(かずさ)氏(50)だ。 

 

「野田さんは小池さんが知事になった当初から右腕として支えていた方ですが、途中から関係がぎくしゃくするようになったといわれています。そして2019年に東京都の外郭団体の一つである『東京水道サービス株式会社』(当時)の社長に就任するのです。仲違いした野田さんを放逐してしまうと何を言われるか分からないので外郭団体の社長の座を用意したのではないか、とささやかれていました」(澤氏) 

 

「東京水道」社長の座はこれまで、東京都の水道局長が定年退職した後に天下るポストだった。しかし、 

 

「小池さんはそういう経緯を差し置いて、自分の子飼いの、政治的に任用していた人をあてがった。水道事業の経験がない野田さんが『東京水道』の社長に天下るなんて、誰もが疑問に思う人事です。小池さんの命を受けた副知事や総務局長が野田さんでもできそうなポストを探し、『東京水道』社長という案を提示したのでしょう」(同) 

 

 ちなみに、「東京水道」の平均役員報酬は約1200万円だ。 

 

 

 そしてもう一人、「優遇側近」として疑惑の目が向けられているのが、「ヤフージャパン」の社長、会長を務めた後、19年に東京都の副知事に就任した宮坂学氏(56)だ。小池氏に抜てきされ、都政のDX化を担当している人物である。 

 

「宮坂さんは23年に新たに設立された外郭団体、一般財団法人『GovTech東京』の理事長にも就任しています」 

 

 と、都議の上田令子氏は言う。 

 

「DXの取り組みなんて、別に外郭団体を立ち上げるのではなく、都が自分たちで直にやればいいのです。『GovTech東京』を挟むことで、議会のチェックができなくなりますし、団体人件費や施設維持費など諸経費のコストが別途発生するわけです。それを負担するのは他ならぬ都民なのです」 

 

 先の澤氏もこう話す。 

 

「『GovTech東京』は宮坂さんが副知事を辞めた後に仕事をする場所として新たに設立したように見えます。『GovTech東京』という名前からして意味がよく分からないし、何をしているのかもいまいち伝わってきません」 

 

「天下り」に「新ポスト」。特別に手厚く遇されているように映る小池氏の「新・旧側近」たちはどう答えるか。まず野田氏は、 

 

「オレ、天下りって言われてんの? いやいや、ごめんなさい。そんな話、聞いたことないから」 

 

 などと言い、あくまで自身の「東京水道」社長就任は妥当であると強調。また宮坂氏について東京都に取材を申し込んだところ、以下の回答が寄せられた。 

 

「GovTech東京は、これまで推進してきたデジタル化の歩みを加速し、区市町村を含めた東京全体のDX実現へとさらにステージを引き上げるため、昨年7月に設立しました。GovTech東京の理事長には、グローバルな視座と質の高いサービスを生み出す能力・実績、さらに行政の仕組みを理解し、区市町村と協働できる手腕が求められることから、法に基づく手続きを経て、宮坂副知事がGovTech東京理事長に選任されています」 

 

 いずれにしても、リストラの恐怖におびえ、再就職先の確保に四苦八苦している庶民からすれば、お二人の「社長・理事長ライフ」は何ともうらやましい限りである。これぞ小池氏の真骨頂、身内ファースト――。 

 

 6月27日発売の「週刊新潮」では、野田、宮坂両氏の件を含め、都庁幹部たちの天下りの実態を、役員報酬のリスト付きで4ページにわたって詳しく報じる。 

 

「週刊新潮」2024年7月4日号 掲載 

 

新潮社 

 

 

( 184669 )  2024/06/26 16:14:48  
00

(まとめ)記事には、小池都知事に対する批判や疑惑、利権問題に関する意見が多く含まれています。

一部では小池都知事への不信や権力の私物化、天下り問題などが指摘されており、小池都知事への反感や不信感が表明されています。

一方で、小池氏を支持する声も一部にあるものの、疑惑や問題が明らかになっており、改善やリセットの必要性が指摘されています。

都政への不満や権力の腐敗に対する懸念が広く共有されている様子が伺えます。

( 184671 )  2024/06/26 16:14:48  
00

・ネットの公開討論会を見ましたが、一番都知事になってはいけないのは小池さんでした。おじいちゃんの最後の楽しみのような出てきた田母神さんですら、小池さんよりは圧倒的にマシでした。「築地の人が怒っている」と田母神さんとは思えない良い発言に対しても、小池さんは「友達を選んだ方が良い」とか、ありえません。 

あんな答弁を都議会でも続け、これからもプロジェクションマッピングのようなことを増やし続ける未来が、はっきり見えるからです。 

 

 

・東京水道社長の元秘書、野田氏は小池氏と特別の関係だったと言われていますね。 

小池氏は昔からそのような話が多く、プライベートな事は関係ありませんが、仕事に絡んでくるから関係ないとは言えません。権力の私物化、都税の私物利用をし、学歴詐称隠蔽の為に多額の都税を使用していると思われます。都知事にはまったくふさわしくない人だと思います。 

調査する必要があります。 

 

 

・維新が伸びる前の大阪府市みたいな弛緩した空気感があるから、現職も都庁上層部も正直言ってダメだと思う。 

 

あの討論会を見て、小池さんを選ぶ人は、 

判断力がかなり衰えているか、利権絡みか、家族や恋人が人質になっているなど弱みを握られているか、のどれかだと思うね。 

 

都民ファも一旦リセットされる方がいい気がする。 

 

 

・小池都知事がついぞメスを入れられなかった←そもそも入れるつもりさえ無かったんじゃないですかね?というか、新潮さん一番肝心なM井不動産系に都の幹部が14人天下りしている件どうなっていますか? 

なんでM井不動産さんが外苑や築地に日比谷公園といろんなところの再開発に噛んでいるのかの説明になるんじゃないかと思うんですけど…ある意味、都民の公共財産を不動産業界に売り払って、都の幹部と山分けですかね。こんなことをやっている行政が、住民と不動産業界のどちらを向いて仕事をするのかは自明だと思います。 

 

 

・小池さんは、若い頃から周りを見ての立ち周りの旨さで現在の地位に就いた印象。東京都は他一国を上回る人口と予算規模を誇り、総理大臣の次の権力者とも言える。豊富な税収でのバラマキ政策と身内への忖度や天下り等での無駄遣い政策。候補者には、口当たりのいい子育て政策もだけど、高齢者対策や地震や津波や大雨の大規模災害に備える政策も示してほしい。 

 

 

・都知事が代われば、黒塗りにされてから開示されて来た情報が全てオープンになる事でしょうね。 

当然それが困る勢力も在る訳で、その為にも 

2期8年を目処に交代して行くべきだと思います。 

大きな権力を持つポストの多選は良くない。 

 

 

・ネット討論会みました。 

小池都知事、今までは言葉巧みにかわしてきましたが、 

今回は負けてましたね。 

自民の裏金疑惑議員の答弁と一緒で 

はぐらかしてる内容なんですよね。 

それだけに終わった印象を持ちました。 

 

石丸さんのお話が1番説得力ありましたが、 

気になる所がありまして、 

自分自身に酔っちゃう方のような気がしてならないんですよね。 

引っかかりの一つに広島での実績も気になる所。 

 

蓮舫さんは、小池さんにパーティー券の事を聞いた時、自身が着ていた白いジャケットをピシッと伸ばすシーンがあったのですが冷静さが必要に思う。 

 

東京都は財政も豊富で利権もかなりの場所。 

小池都知事に擦り寄りたくなるはず。 

引き続き旨みをってなっちゃうかな。 

仮に石丸さん蓮舫さんどちらかが当選したら、 

小池さんを支持してきた方々がじわりじわり擦り寄っていきますよ。 

小池さんは、終わった人になると思う。 

 

 

・晴海フラッグは近隣の16 年の 公示地価は 132万円、 

400億円以上を投入し、9万6784円で三井を含む11社に売却。 

東京ドーム3個分の土地が129億6000万円。 

 

外苑再開発は東京都幹部9人が天下りの 

三井不動産が中心に成って開発。 

建設規制を変えて開発を認可した。 

 

東京オリンピック施設、豊洲市場の入札は 

一社入札で落札率が99%以上が頻発した。 

受注ゼネコン12社に都の幹部が天下り。 

 

48億円のプロジェクションマッピングは入札禁止の 

電通・博報堂の子会社が発案し尚且つ受注。 

 

都のドクターヘリの運航回数1360回のうち、 

キャンセルの回数は1054回だという。  

契約額は1億9千万円、払った額は2億6千万円。 

 

令和5年、天下りをした職員は計287人。 

局長等は24人、部長級が67人、課長級が196人。 

天下り先は、政策連携団体は27人、事業協力団体等は21人。 

 

 

・ネットの討論会をみました。小池さんの質疑応答を見て、本当に中身のない薄い人だな~と改めて思いました。結局都知事として何もしないことが都民の安心につながることなのか?もう一度考えたほうがいい。東京を動かそう!東京を変えるチャンス!石丸さんに期待します! 

 

 

・この様な都政を構築させる自公政権との関わりを継続しているのだから日本の経済は成長しないのだ 

外郭団体や理事長になっても名ばかり業務で利益貢献するわけではない 

利益も生めない人が高額所得者で裕福になる国では政治家が利権にすがるのも当然でしょうか。 

 

 

 

・権力を利用して天下り先に都の事業を発注しています。古くからある官製談合の仕組みを、この令和の時代でも引き継いでいます。 

 

電通、三井不動産などとズブズブで、なにかと理由をつけて都民の税金を利用し、事業を発注しています。 

 

予算の公開を求められても、実行委員会組織というものを作り、都では公開出来ないと言って隠蔽しています。 

 

こんな悪人にあと4年も都知事をやらせたら、本当に必要なところにお金は回りません。 

 

 

・どの県も外郭団体がたくさんあるからね。周りにも定年後外郭団体に勤めている人が居る。関連した仕事を続けている様だ。求人難、熟練者難を考えれば妥当だと思う。天下りと言うと朝出勤して新聞を読んで帰る、昔のイメージがあるが現代社会は報酬以上に働けだ。 

 

 

・これはこれで全く問題ないとも言えないが、それを言うならこれまでの副知事や知事秘書はどうだったのかまできちんと調べるべきだろう。東京都の高級官僚や副知事が東京都の外郭団体の役員になるというのは普通にありそうな話のような気もする。省庁の高級役人も国の外郭団体の役員に天下りするのは普通にあるだろう。 

 

 

・これと全く逆の事をやったのが広島での石丸氏。 

無駄の多い施設を次々に潰したり市の直営に変えたりしたよう。これをやられると高齢の議員さん達や今までおいしい想いをしてきた関係者は仕事がなくなるから『市民のため』を盾に反対を繰り返す。議会と揉めるというのはこれを指していますね。結局無駄な施設というのは財政危機を招きますが関係者は知ったこっちゃないですから。 

 

 

・日本の組織とくに役所においては、その組織の中で一定水準以上に昇進した構成員に、その組織での定年を終えた後も相当程度の処遇を用意することが重要である。そのためにこそ組織は運営されている。このシステムの維持に協力してくれるオヤブンにたいしては、組織が挙げて支える。その親分がここでは小池さん。相思相愛。 

 

 

・政治家の失政によって多くの人が電車などに身を投げて自ら命を絶っている。その中、自分や自分の家族の至福を肥やすだけや、宗教に金を還流させる政策しか考えない今の政治家はひどすぎる!もっと緊張感を持って政治家は政策を遂行してもらいたい!あまりにひどすぎる! 

 

 

・そもそも日本全体がそんな感じですからね。政治家と役人の持ちつ持たれつのズブズブの関係が日本全体を停滞させてると言っても過言ではないと思います。全国津々浦々まで浸透したこの制度を、誰かが不利益を被ることを承知で変えようとすることもないですし、今本的に変えることは不可能ですね。 

 

 

・プロジェクションマッピングも極めて不透明だしね。あの東京五輪談合事件の電通や博報堂がまた登場してきている。 

再選されたら都庁の役人はもう4年しかない、知事が替わったら俺たちも辞めさせられるととやりたい放題。都の財産は食い散らかされるのでは。 

 

 

・凄いなあと思う 私利私欲だけの典型なんだと思う こんな独裁的な事がなぜ決定出きるのだろう テレビや新聞社が太鼓持ちで無批判だとこんな都政がまかり通ってしまうのか そりゃ物事隠して事実を報じなくて黙殺されれば30年経済成長してない異常性も意識しないで過ぎていくのだろうか 普通なら暴動レベルだと思うが日本人がおとなし過ぎて理不尽が過ぎていくのかもしれない 

 

 

・1400万人の都民の命を守る 

浄水場の耐震化が東京都は日本で最下位です。 

水道管の耐震化率も神奈川より10%以上低いです。 

 

東京都の税収は5〜6兆円もあるのに、 

税金はどこに吸い上げられたのでしょう。 

2期やってこれだから小池さんはダメだと思います。 

 

 

 

・1400万人の都民の命を守る 

浄水場の耐震化が東京都は日本で最下位です。 

水道管の耐震化率も神奈川より10%以上低いです。 

 

東京都の税収は5〜6兆円もあるのに、 

税金はどこに吸い上げられたのでしょう。 

2期やってこれだから小池さんはダメだと思います。 

 

 

・小池氏の「法に則って」と言うのは「(少しくらい)法に触れてもいい、反しなければ、何をしても構わない」と言う意味に聞こえる。都庁幹部の天下りは、蓮舫・石丸両氏がタッグを組んで、暴き出す点。そして、小池氏のパー券をどの企業が購入しているのかは、赤旗に調べてもらいたい。朝日や毎日は、無理だから。 

 

 

・こういうところこそ、新しい知事に期待したいところ。蓮舫なら掘り起こしてくれそうだが、なぜか今までしてしたことがないし、それよりも左傾化、特に朝鮮学校補助金や外国人参政権がネック。元市長はポリシーや具体的政策が見えず不安。結局誰もいない。 

 

 

・今更。 

 

学歴問題もこの問題も今頃報道しているようじゃ遅い。 

 

小池都知事に好き放題させてきたのはマスコミと支持者。 

 

権力の監視ができない報道機関と権力に擦り寄る支持者が国の衰退を招いている。 

 

これで再選されたらまた四年日本の首都が壊される。 

 

 

・結局、疑惑が疑惑止まりである限り決定打にはならないという状況は、むしろ冷静さが保たれていて好ましいと感じる。アンチによる印象操作の可能性もあるからね。 

芸能人が確たる証拠もなしに大きなダメージを受ける昨今の風潮には疑問を感じるので、疑惑を言い立てるなら、証拠を揃えて告発すれば良いと思う。 

 

 

・小池さん、蓮舫さんに限らず、選挙期間中に、週刊誌が候補者のネガティブキャンペーン的な記事を掲載するのは、多少なりとも有権者の投票行動に影響を与えると思うけど、良いのだろうかと思う。 

 

 

・私を含めた庶民がどうのという話と、天下りがどうのとを繋げて語るのはジャーナリストではなく親父の愚痴と同レベル 

 

公職の天下りなんて随分前から規制されてるので皆それを守って再就職してるなら問題ない。法に触れないただの言いがかり。 

 

そもそも外部や子会社、取引先への再就職なんて都心に限らず地方でも行われてるし、普通に民間でもやってる。送り込むだけではなく来てくれとなることも相応にある。 

これを言い出したら公職に就いた人は再就職できなくなるけどよいですか? 

 

強いて言うなら、小池さんとその取り巻きさん達は辞めて行く人の管理をしっかりした方がよいかと思いますよ。ろくなのいない。 

 

 

・これ別に言うのは簡単だが、もし公約に入れるとまたブーメランになる。 

あれだけ批判していた天下りに対しても民主党政権になり、自身も行政刷新大臣になったが何もしなかったんだから。 

見かけ上の数字は減っていても「現役出向」という裏技でやっていただけ。 

新潮はわざとブーメランになる様に仕向けているのだろうか。 

 

 

・ネットでの討論会で、田母神氏に良いお友達を選んだほうが良いと発言した小池氏。 

この方はイエスマンばかりをはびこらせて悦に入っているただの権力者だと確信しました。自分のイエスマンに良い地位を与える。 

これも歴史が証明している愚かな権力者の姿。 

それでも多くの都民は小池氏に投票するのかどうか、良識を問われてますね。 

 

 

・想像通りの取り巻き連中との構造 

あれ、まんま金配り票集めしてきた自民党の手法とまるっきり同じだね 

しかも配る金のタネは、全部税金ってところも 

都民が払った税金は全部、取り巻きの人間や企業に流して、それが票集めの選挙資金だと思ってるのもすべて同じ。 

 

 

 

・この上田何某と澤何某さんは、何も理解してませんね。 

ただ批判したいだけで、「客観的に見えそうな」事実を強引につなげて、ストーリーにしているだけ。 

 

(小池都政の賛否は置いておいて) 

元ヤフーの宮坂さんなら、副知事なんてやめて、民間企業の社外取締役や顧問等やろうと思ったら、いくらでも引く手数多で、数億円レベルですよ。寧ろそんな人材が行政のDXに全力で取り組んでくれているという事が、どれだけ都民と職員にとって有意義な事か。 

誰かが都知事になって、よく分からないその辺のお爺ちゃんをDX担当の副知事にされでもしたら、シャレになりません。 

小池都政に幾つかの功績があるとしたら、宮坂さんを招聘し、行政や都庁のDXが進んでいる事は、ものすごくポイント高い功績と言えるでしょう。 

 

 

・浅尾慶一郎が10年以上前から言っている。消費税を上げる必要性が無いのは、恵まれ過ぎの給与、年金貰いの公務員削減、天下り・再任用禁止、国税庁の消費税取りっぱぐれ等 

特に公務員再任用は廃止か削減を。民間は60歳定年で時給か日給、公務員は月給制。国民を舐めるな!ロクな再任用者がいないのが現実。 

 

 

・そもそも民衆に関係ないところの数で決まってしまう選挙のありかたが間違ってる強く思う。人民の人民による人民のための政治は民主主義の基本のはず。民衆の一票によって、政治屋と利権のしがらみを退場に追い込みましょう。 

 

 

・都知事選において、これが現職強しの要因。 

 

こんなの氷山の一角だろう。 

既得権益を握って、それを分配している小池百合子氏。 

他の候補が都知事になったら、どうなるかわからない。 

 

誰に票を入れるかは、火を見るより明らか。 

 

 

・東京都職員関係者の給与や役員報酬など、公務員しかもコウボクなのに、高すぎる。選挙したって、今の待遇に満足してから、構造改革はできない。 

職員が、身を捨てる覚悟がなければ、知事だけ変えてもよくならないよ! 

 

 

・日本国中公務員の部長以上になると定年退職後天下りで社会福祉法人行きますね、係長以上では公民館館長や幼稚園園長に成ってるのがい多いね 

春の勲章や秋の勲章でも元公務員優先ですしね。 

 

 

・このレベルだと,大手企業でもやっている。 

やはり,都合の悪い情報は漏れては困るので,囲い込む。 

また,行政がやるべき事を外部機関に託すケースは,他の自治体でも平気でやっている。 

これも,ある意味不可解な現象だが,実際に行なわれている。 

 

 

・なるほど。 

反逆者を産まないように都の幹部や都ファの幹部を利権業者に天下りさせたり新たな外郭団体を作って甘い汁を吸わせ続けると。 

昨日の蓮舫氏の質問「まさか、(神宮外苑)再開発の事業者から都知事が、パーティーのチケットの購入とか受けていませんよね」の答えをはぐらかし、続く石丸氏の「イエスかノーで答えて下さい」にも最後まで答えられず終始的外れな返答を繰り返すしかなかったのも納得。 

小池都政がスタートしてからの8年間に「都民ファーストの会」は小池百合子の私的政党化し、今の都政は都民ファーストではなく「小池百合子と都民ファーストの会」ファーストだったということか。 

こういうことは都民のみならず全国民が知っておくべきですね。 

自分は小池さんが国会議員時代からずっとアンチでしたが、こんな人が一時は「日本初の女性総理大臣候補の一人」なんてマスコミが担いでたかと思うと背筋が凍る思いです。 

 

 

・始めは良いことを言っていてもロシアのプーチンの様に権力の座に長く居ると周囲はイエスマンだらけで独善的になる。小池都政も結局同様で施策も仲間の幹部で決めて結果だけを議会に提出し、48億円も使うプロジェクトマッピング事業も内容が黒塗りで公開しない。権力者の堕落の典型で子育てにいくら税金をばら撒こうと交代させなければいけない。小池知事にNOを突き付けよう。(選挙だが、不信任投票も有れば良いと思ってしまう) 

 

 

・都庁の幹部職員が退職後に外郭団体の理事長などになるのは、別に今に始まった話ではなく、ずっと昔から続く慣例で、小池が特に悪いわけではない。大企業の幹部社員が再就職先を優遇されるのと同じで、これを一般の平社員の感覚で批判してもまつたく意味がない。 

澤という男は小池に干された恨みで方々で悪口を言って歩いているが、100%「私怨」からで、まことに見苦しい限りである。 

 

 

 

・いずれにしても、リストラの恐怖におびえ、再就職先の確保に四苦八苦している庶民からすれば、お二人の「社長・理事長ライフ」は何ともうらやましい限りである。 

 

その羨ましいから待遇悪化させろと言って 

大した厚遇でもない待遇を悪化させて 

公共サービスが死にそうになってる自治体が 

西にありますね… 

 

 

・48億かけてるプロジェクションマッピング も情報公開をしてないよな 

 

わかってるのはプロジェクト申請、認可、入札責任者 →全部同一人物 

入札関係資料→ほぼ黒塗り 

入札参加→「電通Lと博報堂P」の2社のみ 

入札の審議→たった10分 

どういうふうに入札を決めたか→議事録なし 

 

48億の内訳や入札が「不明」って 他の自治体じゃ有り得ないわ ふざけてる  

 

蓮舫が追い上げて5ポイント差に縮まったのもわかるわ 

ちなみに、前回の都知事選挙は小池と2位の差は20ポイント近くだったから、ひっくり返されるかもね 

 

 

・それでも小池が当選するんだろうな。上位3名以外は供託金没収レベルの得票率だろ。選挙を知名度争いの人気投票としか思っていない日本人に欧米型の民主主義は無理。それに手を貸してるのがメディア。 

 

 

・これだけ暴かれて当選したら都民の民意を疑う。自民癒着で選挙だから火消しするが最後に後押しで滑り込む気なのに、天下りに詐称に税金の無駄遣いでどれだけ損失したやら分からないのに、またやらせたらいくらの損失になるやら、良いように使われて金持って天下りするためだけの都知事とか誰が得するんだ。こうなると削除法になるけど今よりはマシかなぁ。 

 

 

・都の役人の天下り先になってる団体数はどのぐらいあるのだろうか… 

公益と言いながら儲けている団体もあるし(例えば港湾局の外郭団体、若洲Gなんかはドル箱)、そんなの必要なのといった団体も多数。 

立憲は嫌いだが、理由わからん団体を切りまくる蓮舫の手腕は見てみたいな。 

 

 

・構造は日本の官僚組織と同じなのか。 

都知事のために動いたお方は、東京都斡旋の天下り先へと言うことですか。 

人口や予算からしても小国並み。 

国も都もこういう慣行は改めるべきでしょう。 

 

 

・読んでいて、なんの問題があるのかわからなかった 

 

野田さんにしても副知事まで勤めた宮坂さんにしても、 

まるでふさわしくない人物が代表に就任したかのように 

根拠も示さずに一般個人を叩くのって許されるのでしょうか 

 

「野田さんでもできそうなポスト」にいたっては 

東京水道で働く人たちに対しても失礼だし、 

読んでいてだんだん腹の立つ記事だった 

 

居酒屋で人事に文句をいっている 

うだつのあがらないサラリーマンの心につきささるんだろうな 

っていう印象です 

 

くやしかったら出世してみろとしか 

 

 

・3期目になるとそんな事は毎度になりますよ・・・・ 

そうでなかったら 

寄り添ったり政治的連携する必要性もないですよ 

躍動する71才でもないようだからそれを変えたいなら 

他候補にしましょ 

今回は小池さん含め 良い候補者ですね 

 

 

・本来このような腐敗は議会で追求するべきだが、ご存知のとおり東京都は首長と議員が癒着してるからやりたい放題 

ごく少数の心ある議員が追求してもなんだかんだ理由をつけて議会から退席させられる始末 

国会以上に腐敗しきってると言えるがほとんどの都民が知らないんだよなあ 

なぜならプロジェクションマッピングを通して電通に48億も渡したからテレビは一様にダンマリしてるからな 

 

 

・権力も組織も長期化は腐敗する 

金融機関の転勤がなぜあるかは、承知の周知で 

取引先とのよくない取引、腐敗が生まれること 

当たり前のこと 

自民党も小池も一度、いや三度くらいリセットしよう 

 

 

 

・この記事は本当に氷山の一角です。 

これが小池さんの本性なのです。 

どうして東京都民の一定の方が小池さんを推しているのか、不思議でなりません。 

 

 

・是非小池さんには落選してもらわないと、いけませんね。 

落選後、天下りと言われるこの二人の動向が、どうなるかで、記事の正しさがより明らかになりそうですね。 

 

 

・記事を読んでみると、小池が天下りさせたのは東京都の公務員ではなく、自分の側近だった人達。 

一方、前川喜平は文科省の官僚を天下りさせ、文科省を私物化してきた。行政を大きく歪めてきたのは前川の方だろう。どちらが罪深いのか、考えなくても判る話だ。 

しかしメディアは前川の犯罪は殆んど報道しない。 

奇々怪々な日本のメディア! 

 

 

・公金チューチューの多さは東京は群を抜くのではないだろうか・・・ 

今回都知事選に立候補した「ひまそら あかね」さんが、公金チューチューを調べ上げて、健全な都政にしてくれると信じてます。 

 

 

・利権まみれのこの人の票に勝つには、今まで選挙に行かなかった人の票でしかない。議会で都庁を光らす為だけに使った税金48億円の流れを詰められても、発表する事はないのだからな。 

 

 

・政治家に限らずどこも外郭団体なんて身内で固めてる系じゃない?特に親族経営系みたいなところなんかも。最近だと某社団法人なんかもいろいろ蔓延ってましたけど。わかりやすいのは資金管理団体系。 

 

 

・都知事候補者のポスターがどうのだとかを報道するより、先に行われた都知事候補者4名の公開討論会をテレビで流して欲しい。 

投票に資する報道こそが必要です。 

 

 

・デイリー新潮はこのような記事の意見をアンチ小池である、都庁OB澤章氏や都議会議員上田令子氏に尋ねるのでしょうか?、この二人は何かと言うと小池攻撃者としてユーチューブにも自分のコーナーを持っていて殆どが小池都知事のディスりしか見た記憶がありません。多分デイリー新潮はこの二人はのコメントで面白可笑しくして部数を稼ぐ魂胆なんでしょうね。 

 

 

・余程優れた人間を除き、同じ人間に権力を持たせ続けたらダメなのは歴史を見れば明らか。 

必ず腐敗が生まれる。 

だから、公職選挙法で多選と世襲は禁止するべき。 

 

 

・もう少し早く記事にしてほしかったですね。期日前投票した気の毒な年寄りを減らせたかもしれないので。それでも投票する裏金関係者は減らないけど。 

 

 

 

・小池ファースト小池幕府は表だって大きく取り上げられない闇がある。小池に限らず政治家にはメディア操作が得意であったり、各お偉いさんとズブズブの関係性があり、何か不都合なことが起きればもみ消せる闇の力も…  

人を消しててもニュースにならなそうだもんな 

 

 

・今日、公職選挙法違反で東京の市区町の首長52 人を含む都民150人以上から集団刑事告発されましたよ。小池に忖度するメディアはどこも報じません。Youtubeで会見見れます。 

 

 

・東京都民の見る目が疑われるような醜聞ばかりが出てきますね。火の無いところに煙は立たないので、大方そうゆう人なんでしょう。東京都民はそうゆう方を好むのでしょう。 

 

 

・それでも小池氏が当選するんだろうな。 

 

小池氏がそうだ、という意味ではなく政治実力と利権は別もの。 

天下り許さん!=小池氏に投票しない という図式ではない。 

 

私は小池氏信者ではありません 

 

 

・大手メディアは公約無視の小池都知事一筋。萩生田百合子などグレーなお話は棚ざらし。自民公明の利権体質からの脱却も争点になると思います。 

 

 

・「ブラックボックスを・・・・」って言って当選したけど、自分は「ブラックボックス」だらけ。黒塗りの資料ばかりで、馬鹿にするのもいい加減にしてほしい。 

 

 

・都庁に勤める親戚から一言 

小池さんは大嫌いだけど蓮舫は無理との事でした。 

大嫌いだけどしかたなく小池氏に投票する人が多くなりそうです。 

 

 

・小池さんも自民の裏金議員と同じムジナに見えてきた。時効が異常に早いので 

小池さんは都政ですが、天下りの温床の都庁はやはりムジナだ。 

応援するのも羽生田ムジナ 二階ムジナ どう考えても同類じゃないとは言えない。 

 

 

・今の東京都に満足しているなら小池で良いだろう。私は、これ以上悪化することは無い、と思うので改善する可能性のある石丸に賭けたい。 

 

 

・記事にあるけど総務局長って公務員だよね?天下りポストを探すっていいの?受け入れる民間企業から見返りもらってるでしょ。 

 

 

 

・この記事が本当だったのなら、もう日本は終わりですね。こんな政治屋ばかりじゃ、子供を産んで育てようなんて思わない。少子化の本当の原因は、日本国を食い物にしている政治屋だったのか? 

 

 

・役人は優秀でも民間では使い物にならないから独立行政法人や外郭団体に行く他がないのでしょうね。 

国が良くならない根本的な要因はそこに有るのではないですか!? 

 

 

・これまで小池さんに投票した人、これから投票しようと思っている人にこの記事を見ていただきご意見をお聞きしたいですね。 

 

 

・そういった天下りなどの待遇を受けている人から言わせれば、この地位まで若い時から勉強して努力してきた、努力しないし能力もない奴らが何も知らんで文句言うな、って感じですかね。 

 

 

・1200万って高いか?東京でバリバリ働いているものなら40歳超えればこれくらいは当たり前に超えている。 

 

 

・権力は腐敗する。東京都知事や自民党政権を見れば明らかなことだ。民意による刷新が必要だ。 

 

 

・政治屋でない石丸伸二さんが都知事になれば、こういう無駄なことも無くなる。 

一回真っ新な私無無欲の方になって欲しい。 

 

 

・公務員で、仕事を真剣にしてきた人に、次のポストを与えるのは当たり前。仕事を割り切った人にポストを与えているわけではないからな! 

 

 

・この「元都庁幹部」の澤章は小池さんに首を切られたのを私怨に反小池のご意見番として各メディアにでられてますね、お仕事ができてよかったです! 

 

 

・小池都知事には多少の問題は後回しで 

都民の生活の安定向上を力強く止まらずに 

進めてほしい 

 

 

 

・随分と無駄使いして今までの知事が貯めてきた貯蓄使い果たす気ですか? 

都民もいい加減なにも考えないでタレントに釣られて知事にするの止めたら? 

本当に学習能力が無いというか… 

 

 

・イエスマンは厚遇し従わない局長級は左遷。 

小池のやり方は好き嫌いのワンパターン。 

20数人の一斉退職もあったね。 

まともな都職員は小池の再選など望んでいない。 

 

 

・自分の権力維持、保身のために、カネを握らせる。 

電通もしれっと受け取り、メディアも情報操作に加担する。これを大人の対応などという。 

朝から晩まで嘘をつきまくる。 

 

 

・さすが小池都知事も自民党出身であるのでそのくらいのことはやってるでしょう 

 

都民も緩いところから抜け出さないと子供や孫にツケが回りますよ 

 

 

・常にテレビを意識した演出ですね、政党渡り鳥です。日本新党で細川に付き、新生党で小沢に付き…うんざりですよ。 

 

 

・投票率が上がることが一番の願い。結果は真摯に受け止めるしかない。 

 

 

・小池が再選したら築地場外市場も追い出されるんだろうな…場内を豊洲に追い出したように。 

 

 

・この記事が事実なら、小池氏に東京都知事の資格はありません。直ちに立候補を辞退すべきです。 

 

 

・>劣勢を挽回したいなら、蓮舫氏は公約に「天下り撲滅」を加えてみるのがよいかもしれない 

 

「右傾化を憂うラブ・オン・ザ・ビーチ」前川喜平がいるのに加えられる訳ないだろうに・・・w 

 

 

・東京を含め都道府県、政令市の外郭団体は多いよね。天下りも課ごとにあるんじゃないってくらいあるよね笑 

 

 

 

 
 

IMAGE