( 184717 ) 2024/06/26 17:12:46 2 00 車検更新「2か月前から」に拡大へ!「年度末激混みパンク状態」脱却へ法改正 “期限そのまま新車検証”受付期間の延長で便利に!?くるまのニュース 6/26(水) 5:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ff2d7a8fb6eda5a51cc18fc7f2107ee747011fbb |
( 184720 ) 2024/06/26 17:12:46 0 00 国土交通省は2024年6月25日、車検を有効期間そのままで受けられる期間を、車検証の有効期間満了日の「1か月前」からさらに広げ、「2か月前」から受けられるようにしました。
【解説】これが「今回の変更点」です
車検のイメージ
車検というのは有効期限以内であれば、いつでも受けることが可能です。ただし、1か月以内であれば「もともとの期限から起算して2年間」という計算で新車検証が発行されるため、お得と言えます。もしそれよりも早く車検を受けると「車検が完了した日から起算して2年間」となってしまいます。
この「有効期限そのままで受けられる」お得な期間が、1か月前から2か月前へ拡大されるというわけです。
これを盛り込んだあらたな「道路運送車両法施行規則」は、2025年4月1日に施行されます。
背景としては、車検需要が「年度末に集中している」という事情があります。月当たり平均車検台数は「約281万台」なのに対し、3月は1.4倍の「約389万台」にまで増加しています(2019~2023平均値)。
自動車整備士の人手不足が課題になっている中、車検予約が殺到してなかなか予約が取れない問題と、必死で対応する自動車整備士が「残業・休日出勤に追われる」という問題が生じているといいます。
これを、満了までの「車検期間」を2か月まで広げることで、予約の分散を図り、車検切れに悩むことなく車検を受けられやすくします。
なお、期限から2か月前倒しで受けたとしても、次の車検証の期限は「もともとの期限から2年間」で変わりません。
国交省は「車検は年度末が大変混雑します。余裕をもった予約・受検にご協力をお願いいたします」としています。
くるまのニュース編集部
|
( 184721 ) 2024/06/26 17:12:46 0 00 ・普通に9月の車検だけど、5月末だか6月頭にオイル交換の予約の電話入れたら普段で2ヶ月位が数ヶ月先で、車検もヤバそうなので聞いたら全く空きが無いと・・・最終的にどちらも粘ってねじ込んで貰えました。車検は期限切れ2日前。 もう年度末がどうのこうのでなくて、車に限らず社会インフラ維持の人材を軽んじて、人件費のコストカットし過ぎた結果として、なり手が無く、全てにおいて後手後手、崩壊してますね。これからも別のインフラ分野で人手不足がどんどん発生するのでは?
・そもそも車検が2年毎というのが必要かと思う。 昔と違い今の車は性能が良くなっているのは当たり前で、普通に乗っている限り問題はない。
車検に限らず車に違和感があれば整備工事なりスタンドで見てもらっているし、どうしても車検制度を維持したいなら5年毎とか登録後10年から2年毎にしても良いのでは。
車検よりも任意保険への強制加入を義務付けるほうが良い。もし子供が自賠責しか加入していない車両に轢かれ重大事故になったり、自宅に突っ込まれても補償額は被害額より少なくなる場合が多い。
いくら裁判で高額な判決が出ても、国が建て替えてくれて加害者から取り立ててくれる訳ではなく、結局は相手の支払い能力や誠意次第になる。 任意保険を強制にしないと、被害額は事故を貰った上に自腹で解決せざる負えなくなるのはおかしい。
・現行の車で「自動車整備士の人手不足」の状態でハイブリッドや電気自動車はどうなる?地方の整備工場なんかそれに伴う講習や設備投資なんか出来ないような整備工場が殆どだろうしとても対応はできたもんじゃない、車税も全くおかしい話しで古い車が上がる?国がやってる事はただの自動車メーカーの忖度だしそれがこれから悪循環の根源になってくるだろうね
・私はいつも車検が混み合う時期でしたので、毎回仮ナンバー取って少しずつずらし、空いた時期に期限が来るようにしました。 業者さんも助かる 車検制度を無くせばという意見もあるが、乗りっぱなしのひとが多い日本でそれをやれば故障車続出ですよ 問題は税金のかけ方にある 海外の車に対する税金のかけかたも参考にしてほしい
・2か月前から受けれると言うのは3月の頻繁期にしなければいけなかった車検を1月に受けて入庫を分散化させようと言う事ですが元々当店のように忙しい店はあんまり関係無いです。 それは1月も忙しいからです。ただお正月やお盆のように休日が大量にあり入庫の可能性が減ってるお客様にとっては良いことだと思います。 車検制度で2年毎が必要ないや3年毎で良いのではと良く言われますが自分で完全にメンテナンス出来る人はそれでも良いとは思います。 国としては今車検時にかかってる重量税や自賠責保険を自動車税と一緒に支払えば国はお金回収出来ますしね。 ただメンテナンス不足により故障した車は定期交換部品以外も一緒に壊れる時があるので結果的に車検代より高額の修理になる場合があるのでなんとも難しいです。 例えばブレーキの残量が少なくて車検毎に確認していれば車検代プラス部品代1-2万で済んでいたのが、5万ぐらいになったとかね。
・自動車税が4月1日時点の所有者に課されるとなれば当然自動車を所有するのに一番お得なのは4月2日以降の早い日になるので、年度末(3月)が混雑するのは当たり前の現象です。 車種によっては数万円の差になるのですから。
あと今年からヘッドライトの検査が鬼のように厳しくなるのですが、古い車では特に車検を通すのにヘッドライトの整備が必要になっていつもよりも車検が高額になる人が続出するでしょう。
こんなものを所有している余裕なんかないので、自転車で用事がすべて解決するような場所に住みたいものです。
・車検の予約も最近は中々入れづらい状況だけど、各自動車ディーラー推奨の点検パックでの6か月12ヶ月点検の予約も非常に取りづらいです。 2ヶ月程度前くらいに担当営業マンから電話が来て予約状況を聞いてみても、土日祝日の整備工場営業日など本当に予約出来ない。 もし万が一のリコールやマイナートラブルなどがあっても、正規ディーラーなら対策部品など様々な整備情報なども共有していて安心できると思い車検点検は正規ディーラーに依頼していたけど、前回の車検から少々ご無沙汰気味だったけど街中の整備工場に依頼している。 以前からきめ細かいサービスを受けていたけど、自宅より少々遠く足が遠のいていたけどまた依頼している。 この整備工場も近隣の同業他社が後継者問題などで廃業していく中、廃業する整備工場のお客さんの受け皿となり中々忙しいらしい。 自家用車の車検点検整備も受難の時代へ突入なのかな。
・90年代に自家用乗用車は3年車検、商用車は2年でいいんじゃないかという論評が上がったことがあるんだけど、振興会の団体から「仕事がなくなる!」と強い反対論が出て、結局、新車時だけ適用になったんだよね。 人手不足や工場の廃業で、整備難民なんて言葉が出るようになった、今の時代、こっちも再考の余地はあると思うな。
・元々は 3月車検でしたが混み合い予約も好きな日に取れないので一旦車検切って4月にしました。普段乗らない趣味車だから出来た事ですが2ヶ月前倒し出来るのは歓迎ですね。
・良い改訂だと思うが、3月の繁忙期の為なのに法律の施行が4/1からって、もったいない。少し前倒し出来なかったんだろうか… 車検そのものは車の性能うんぬんでは無く、未納の自動車税を定期的に完済させる為の制度だから無くならないよな
・自転車にも車検制度は必要だと思う。 ライトが点灯しない、タイヤはひび割れだらけ、ブレーキの効きが甘い、ハンドルは変形している、チェーンが伸びていて外れそうな状態、色々と整備不良な自転車が利用されている。 そう考えると自動車の車検制度は、安全に運行するために一定の貢献はしていると思う。 車検は修理のためではなく、あくまでも検査。 ただ、結局は検査を通過しないと意味が無いので、不具合は修理される。 修理を行う良い機会にはなっていると思う。 車検費用は整備費用や検査費用が高いのではなく、税金の負担割合が大き過ぎるのが要因。 車検はコンディションを維持するために毎年でも構わないが、車検時の税金は廃止もしくは大幅減税行うべき。 それが出来ないのなら、一般財源化されているガソリン税は廃止するべき。
・車検の期間は2年でいいが整備費用は仕方ないと思うが自賠責と重量税が高すぎるんだよ この先車両価格がこのまま上がり続けるので新車はもう買えなくなるから古い車の13年増税もやめるべきでしょ
・そもそも車検が必要か?という議論になりそうだけれども、そういう人は6ヶ月点検も12ヶ月点検もろくにしていないだろう。 日本車は性能よりも耐久性に重きを置かれていると言われるが、車は過酷な環境でスピードを出して走るもの。年数は勿論、走れば確実に部品は劣化していくし、ひとたびそれに起因する事故が起これば周りを巻き込んだ事故に発展する。 金がかかることを理由にするなら、課税されるものに関して議論したほうがいい。
・業界の利権もあるので簡単には車検ルールを変更出来ないんでしょうが、自己診断化が進んだ近年の車であれば、アメリカ方式に近づけられる時期かと思います。
具体的には、2年毎に最寄りのガソスタでOBDII(過去20年以内の日本車には標準装備)による排気ガスも含むコンピューター診断で30分車検実施。ROMチェックで不正改造車は車検パスできなくなります。ハイブリッド車は最初の8年間検査免除。日本の任意保険レベルに加入が必須。
本来点検・整備は、所有者自身が行うものを業者にお願いしているだけなので例えばブレーキの利き具合やパッド・ローターの消耗具合は整備に出しても、車検をパスしても常に自己管理責任があります。
ハイブリッド車の一般化に伴い10年10万キロでブレーキパッドの交換は実質不要。エンジンオイル交換は車検パスに必須項目ではありません。あくまでも車検に時期を合わせた予防整備の範囲です。
・2か月の期間に増えることは歓迎ですが集中する時期が大きく変わるわけではないので他の時期に分散できるよう期限変更を促す方法も同時に行うといいと思います。
・新車は3年間車検しなくていいとなっている。 ならフルノーマル状態で尚且つ事故歴無しの車に限り3年ごとの車検で良いのでは? 半年と年1の点検で異常が見付かればその修理をするんだからそれで良いでしょうよ。 車も異常を知らせる機構やセンサも多く搭載され余程急激な故障や破損で無い限りは自走して車屋に行けるはず。 後は普段毎日のように乗る人は車の異常に早期に気付きやすいんだからそういう人には特約的に車検を優遇するとか。 車の一番のメンテナンスは走ることなんだからそれくらいあっても良いでしょ?
・車検制度は見直しの時期に来ていると思う!世界的に性能は上がっているし電気、水素などでてる、基本的な走行装置は簡単に自動車修理屋で車検が出来るように!また車検期間は5年くらいがいいと思う!
・車検は初回3年、以降は2年毎ですが、新車を買うと点検パックやら延長補償に入らざるを得ないので加入を条件に初回5年車検でも良いと思います。
以降についても年間1万キロを超えないような車は3年車検で良いのではないでしょうか。
逆に古い車は安全装備も劣り、現行の2年も有るとライトが暗いからと眩しいのに変えたり異形サイズのホイルとタイヤに変えたりハミタイ等の不正改造を行い、車検時はその場しのぎの適合を行いますので面倒と思われる1年車検でも良いのでは無いでしょうか。
・決算セールとかやるから繁忙期ができる 仕方ないけど… 12ヶ月点検で平均より走行距離少なかったりそのままの使用状況なら大丈夫と判断できたら1ヶ月遅らせても良くして欲しい 4月にズレてくれるだけでどれだけ助かるか分かって欲しい ぶっちゃけ繁忙期なんて必要最低限のやっつけ作業ですよ?だってそうやって回さなきゃ終わらないもん 人足りないし あと関係ないけどほぼみんな任意保険加入してるんだから自賠責なんか無くせばいいのに
・車検って、よくよく考えてみると、おかしな事やってるんだよね。 そもそも製造に関しては安全ですよって証明する認証試験通過してるから大量製造できている商品。しかも殆どは年間走行距離は知れたもの。2年毎に検査しないと危ないような製品ではないはず。 国交省の認証試験形式認定がいい加減だという事かな?自前の認証試験に自信や確信が持てないから実施しているという事かな? って事は、国交省は仕事してないって事になるよね。 車はもはや生活必需品。根本から見直した方がいい。懐にペイパック、キックバック献金入ってくる利害利権既得権天下り保身政治家ばかりだから事態は一向に改善されないんじゃないの?
・これは自動車関係にいた昭和の何十年前からも思っていました 確かに1ヶ月前はキリが良いけど年度末の12月や3月の場合は当時からもギリギリの感覚で2ヶ月ならどんなにスムーズにいくかと やっと役所も動いてくれたかと言うのが感想です
・車検はしたほうが良いけど高すぎる。 と言うか、検査自体は高くないけどその他がねぇ… 所持して税金、走らせて税金、検査して税金…辛い。 車検2ヶ月前からは助かるが、車検の中身含め他も議論すべき。
・人口減少、働き方改革で日本の労働力は激減している。 当然、どこの業界もサービスが滞ることになる。 いろんな場面で、このような規制の緩和は必要になってくるんだろうな。 でも、最終的にはサービスの質の低下に繋がるような気がする。
・ま、このまったく意味のない車検制度はなくならないでしょうね。先生方の天下り先が無くなるからです。日本車は性能がいいため、そんなに壊れたり故障したりしません。昭和から続いている車検制度を見直そうともしていません。2か月前から車検更新ができる?だれが、それだけのことで喜びますか?分散化とか体のいいこといってますが、それだったら車検費用を平日半額とかにすれば、分散しますよ。みんな会社を休んでも行きます。なんか考えてよ先生方。選挙だけが仕事ではないはず。国民のため?そんな嘘は、絶対演説で言わないでください。わたしは、自分のために立候補しますという本当のことが言える候補者に投票します。車検制度と話が逸脱しましたが・・・・・。
・車検の期間を3年に延長と重量税を廃止してもらいたい。 重量税なんて、毎年の自動車税とガソリン税で十分だろ! 既に道路以外でも使われているし、生活の足である自動車ユーザーには納得出来ないのだが。 後、財務省の使い込みのせいで値上げされた自賠責保険も納得いかない。
・忙しいなら車検期間を1年延長したらどうですか 自分はノアだから2年でいいけど ハイエースの人は1年毎に荷物を降ろすのが大変みたいで エンジンやブレーキに異常があるかは 1年毎の定期点検で分かるでしょう 現在新車が注文出来ないので みんな中古車を買う 当然車検場ももっと忙しくなるよ
・2ヶ月前倒しをして車検をしても 次の車検期限はそのまま。そうすると 次の車検までは最長2年2ヶ月となるので 一見するとお得なように感じるが…。
つまりは 本来は車検は2年に1回で「安全が保たれている」という趣旨に鑑みれば 2年2ヶ月でも今の車は安全が保てるという解釈ができる。
だったら そもそも車検期間を2年2ヶ月へ延長すればいいんじゃない?そうすれば 年度末に集中していた需要を後ズレさせる事ができるし 国民側も 2ヶ月期間が延びれば その恩恵をストレートに受ける事ができる。
でも それはやらず あくまで車検は2年に1回の原則は変えない。国民から取れる税金はきっちり取る!が根底にあるから。
サイクル的に最長2年2ヶ月になったとしても 安全性に問題が生じないのであれば 車検のサイクルを2年2ヶ月にすれば 結果として車検需要がが減るので 現場の人手不足解消にも繋がると思うが…。
・距離数ならともかく2年という期間に根拠がない。車検時の税金や自賠責は分離して点検は距離にしたらどうだ。それで車検は分散されていくし税金や自賠責はディーラー対応か口座引き落としなりで問題ないだろ。
・2ヶ月前なんていうことより、 商用車以外は4年に一回で良いのかと思う。
少子化貧困に向かう日本国民にはそのくらいの改革が必要だと感じます。
日本は政治がら堕落しているので、このように税金だけでなく車検や保険料などが値上げされ、それに見合った給料は上がらず、一向に一般国民の暮らしは楽にならない。
・今の日本人のレベルだと、車検無しにしたら、突然壊れるクルマは増えると思います。
オイル交換サボる人が多すぎ。
今のクルマは調子をなるべく保とうとし頑張るように出来てるが限界を越えると一気に壊れる傾向にあります。
・撤廃延長の意見もあるでしょうが、点検の内容の見直しや税金減額をしたほうが良い。自動車を点検しない人不具合をわからず乗って迷惑かける人が数多くいる。実際うちの会社の前で車輪が外れてしまって何が起きたが分かってない人がここ2年ぐらいで2回ありました。どちらもオバサンですが。嘘みたいな事実です。だから車検は延ばすべきで無い。
・車検の期間を延長しても、その間の重量税やらまとめて請求するので、家計的にはイタい。 貨物の毎年車検は面倒って見てたけど、乗用だって毎年点検してるし、あまり変わらないな。一度の車検費用が少ないプロボックス辺り興味ある。
・車検制度は昭和から始まり、今だに普通乗用車は2年毎に受験。性能は良くなるが、税金が欲しいために更新年はいつまでも変わらないのには違和感しかない。こーいうのはやく変えてほしい。
・安全に乗るために車検は必要だと思います。しかし費用が掛かるため自動車税やガソリンの二重課税をやめていただきたい。車に対しての税金がかかり過ぎている。
・車検制度自体が利権ですからね。 はるか昔のまだ日本車の品質が悪かった時代に作られた車検制度を、検証などせずに未だに続けてるのがおかしいんですよ。
政府自民党が自動車メーカーから多額の献金受けてますし、この車検制度を改正するつもりもないんですよね。 車検のタイミングで車を買い換える人が多いですし…
・車検時期をずられる様な仕組みを作れないのでしょか。 本来の車検時に、自賠責を取れば2ヶ月後位まで車検日を後ろ倒しできるとかあれば、繁忙期をズラした車検日に変えられるのに…
・車検期限は7月なので元々立て込むということはないが 一応半年前位に予約入れていたな 5月から出来るのは個人的な事情ではあるが少しありがたい
・そういう問題じゃないんだよ どこの町工場だってそんなに暇してないしディーラーなんて毎日定時過ぎるくらいまで仕事しても毎日予定詰まりきって整備なんて完全予約制みたいな状態じゃん 整備できる場所と人員増えなきゃ混雑の緩和なんてできるわけないんだよ
・これも一策だが、以前臭みを取るCMに「元を断たねば駄目」があった。 これと同じで毎年、年度末(3月)に登録を抑えなければ 平月の1,4倍の車検到来の来る。。 メーカーやデーラーの決算月で、決算○○セールとかで 値引きを少し多くして、ユーザーを煽ってるのが原因だ。 3月程ではないが、7月と12月も多い、これはボーナスセールで売るので。
・受付期間が延長されるだけ聞いてたので、あまり深く考えてなかったな。 そうか、1ヶ月前倒しになったら車検代の支払いも前倒しになるのか。 積み立て見直さなきゃ。
・車検と自動車税は無くすべき。 車検を無くさないなら税金ばかりの部分を省いて、別な型で車検を行うべきと思います。
・有効期間を24カ月間でなく、25カ月間にすれば車検1回につき1ヶ月ずれるから均等化しやすいのでは? 重整備を夏~秋にする業者もいるので、1番困るのが車検専門でやっている所だけど
・2ヶ月前からではなく2年車検から3年に変更して欲しかった。自賠責保険も36ヶ月が有るし、いずれ重量税も値上がりする事を考えると3年。
・今までも離島で使用の車は2か月前から継続車検が可能だったがそれも延長になるのだろうか? 運転免許の更新期間が2か月間になったのに合わせた感じ
・車の品質がかなり良くなり、2年毎ではなく、3年毎に伸ばしたら良いと思います。 13年目から税金の値上げを廃止していただきたいですね
・おいおい 車検もそうだけど、軽自動車の3月の廃車手続きは半端ないぞ 自動車税が月割りじゃないから、昭和の電話帳勝手かってぐらいナンバーを持って並んでいる… 外国人も凄い多いし… キャパオーバーなんだから、お互いの為にも何とかして下さい
・車検期間の見直しが必要ではないか。 新車は4年、次は3年、次からは2年と期間延長して下さい。そもそも海外では車検制度自体ないらしい。
・そもそも新車3年、2回目以降2年おきというサイクルの車検を見直すべきでは? 新車4年、2回目以降3年、4回目以降2年でも良いと思う。さすがに経年車は2年おきがベストだろうが。
・車検不要って言う奴ほど車の整備を知らない素人だし機械を過信しすぎてる、 で、壊れたら1年前に車検したところと言ってクレーム付けてくる 車なんて5年もたてば壊れるもんなんだよ、それが嫌なら3年毎に乗り換えてください
・車検が2年毎にあるのは重量税があるからです。 車の性能うんぬんは関係ないのです。 税金が必要なので車検期限をのばすことはしないでしょう。
・本当に法律が古過ぎる。 令和から新車を購入した人は、 毎回3年毎で良いんじゃないかと思う。 2年なんて、あっという間で、軽自動車でも7~8万円は、このご時世で辛いですよ!
・1年延長とかにしないとできなくなるよ。まぁ国は税金欲しいから変えないだろうけど、車やトラックの性能自体かなりレベルは上がってるよ。いつの時代の基準を採用してるんだか…メーカーには偉そうに改善指摘するくせに国は何も変わらないのか? 新車から10年未満は3年周期にするだけで1回分減るのにね。乗用車の話しだけど。
・車検ってさ2年後の受けた日までに更新されるよね。 少しづつ早くなってた車検日が納車日のままになるのね。 まぁ、早めに受けれるのは仕事の都合にもいいね。
・ここのコメント読んでると車検を土日どっちかの1日で終わらせようと するユーザーが多くて、こりゃ整備工場の予約が取れない。 って嘆いてる人が多い理由が分かった。 こりゃ国の制度や整備士不足というより、ユーザー側に原因があるな。
・目的は安全に車を走らせることか 都合良く定期的に金を取ることか ガソリンは二重課税だったり暫定税率だった自動車税はいつの間にかそっちの都合の良いように改悪したよな 車の税金は道路整備とかの関連だけに使えば安くできると思うけどな 与党には腹が立つね
・車検制度を無くせばいいのに。それか5年に1回とか。そもそも2年おきってのが短すぎる。日本の車は性能や耐久性に関しては世界トップレベルなんだから。
・運転免許の更新のように車検の切れる前後1ヶ月にすればもう少し分散して良かったのかもしれない。4月は1.2.3月に比べると残業が少ない!
・人手不足で整備士も不足しています。
車検を1年延ばして、新車4年、継続3年、トラック2年など検査自体の時期を延ばせばいいと思う。
・車検、2年毎に必要ですか? 50年以上前にできた制度、いつまで見直さずに続けるのですか?
だから日本は政治は政治家主体と言われるのですよ。 まったく国民主体の政治になっていない。
・車検なんて3年毎でいいだろ。年間走行距離で2年、3年と区分すればいいんじゃないの?うちはリースで年間5000キロ以内契約、新車で乗ってから6年目で20000キロ、メンテナンスは自分でやってるけど、こんな車が2年で不具合起こす訳ないだろ。金儲けする事ばっか考えてるんだよな
・車検自体を無くしてくれ 利権が絡んだ要らない制度 天下りと税金聴取が主な目的 ダンプやトラックは今まで通り検査してくる 他は工場で足周りとブレーキ周りを 見て貰えば充分
・軽四の税金が普通車との差がありすぎる。高速道路もそうだし。調整するならそこから調整すべきでは。
・初回はペーパー車検のみで十分でメンテナンス不必要な車ばかりだから、4年目からの車検に延長すれば無駄が無くなるのでは?
・今車社会は車検にしろ、保険大手会社の値上がりと、車ユーザーには頭が痛い事だらけ! 毎年値上がりとか、車検するのに2年間隔、自動車税の使い道など、維持費大変!
・ヘッドライトの光量不足の話もあるからね。車検不可なら買い替えも考えなきゃならなくなるから2ヶ月前はありがたいでしょ。
・車検や保険や税金云々の話になっているけど、 そもそも維持費を払うのがいっぱいいっぱいの人は 所有しちゃダメよね。
・1ヶ月程度の前倒しで車検の効果が薄れるとも思えないのでとても良い施策だと思う。
・ハイエースとか2年に1回にしてくれ~ 1年に1回のタイプは持ち主と整備士両方大変なんだよ~ 1年に1回の車分他の車の予約枠取っちゃうんだよ~
・車検って2年ごとにしなくてもいいのでは? 今の車そうそう壊れないよ。 5年とまでは行かないが、3から4年事にしてもいいのでは?
・車検整備ってランプが付くかブレーキは効くか車検証と照らし合わせての寸法とかなんだよな 壊れるか壊れないかの整備じゃないんだよ 必要?って何回思ったことか
・この車検でシールの位置が運転席側になり取締りしやすくなった!のは理解するが、なんで電子化されて車検証が小さくなりましたと手渡し、その後もう一枚!? 何?と聞くと小さくなったが2枚に成りました!! アホか
・車検が年度末に集中、3月は1.4倍という事は決算の関係で お得に車を購入できるのか車税の問題なのかな?
・車検の2年期間制度、必要か?税金と整備士の維持の為の制度。5年くらい空けて走行距離で必要性をしたほうがいい。国は税金取ることしか脳がない。岸田増税メガネと同じだ
・開始日を早くしても、結局車検を受ける台数は変わらないのだから、自動車整備士の負担が減るわけではなかろう。 適当なことをしたり顔で語るなよ。
・そもそも車両整備は必要だけど車検制度って必要? 車に対する税金の種類が多過ぎ
・確かに考え方は悪くないとは思います
でも7月満了日の車税払いたくない貧乏人の車検が5月中旬から月末までの二週間でアホみたいに増えると思う
間違ってるかな?この意見 働いてる当事者なら分かりますよね?
・6ヶ月点検をまじめにしている車は5年毎に変更しても良いのかと思います。 意味が無い重量税は即刻廃止。
・税金取るための車検 いい加減やめようよ 本当に車関係の税金は考え方を改める時代だと思いませんか?
・そんな事より高額な重税のひとつである車検制度そのものを廃止もしくは減税してほしいのだが……
・意味のない車検規制を撤廃しろ その方が車検に要する時間を短く出来る
ここ10年で追加した下らない規制は撤廃だ
・いちばん忙しくなる4月が車検月。1月前倒しできると助かります。 農業でどうしても積載車が必要なので持っていますが、年間走行距離500キロもいかないです。 コスパ悪…
・今年度末に間に合わせることはできなかったのかな? 変なことは素早く実施する割にこういうことは遅い政府。
・別に車検なんて希望すればいつでも取れるからね。車検月を変えたいなら3月車検を7月に取れ次回から7月になるよ。
・そらそうだ。 進学や入社前に必要になるケースは多いからな。 年度末組だけでも3ヶ月に延長しても良いのでは?
・いまだに車検を早く受けると(車検日が段々早くなる)損をすると思っている方がいます。車検ギリギリに来店して高いだの今日中に終わるか?だの勘弁して下さい!
・これは素直に良いですね。そもそも2年ごと必要か?もあるけどそれは違う話ですので。
・人手不足が理由ならば車検間隔伸ばせよ あと税金取りすぎで車ユーザーも減ってる んだからせめて重量税廃止しろ
呑気なコメント出す前に仕事しようよ国交相
・無くす議論はしないのか! 現状は重量税、自賠責を確実に取る方法でしかない 新車で何百万もする高品質な自動車 2年毎の車検なんて必要ない バカバカしすぎる
・新車と同じく車の性能向上してるから3年に一回で良いかと。古い車は?だが。
・車検なんて国が税金を取りがたいために ある法令 税金を取って道路でも良くなれば良いが 役人の天下り、渡りに費やすだけです。 政治家、役人天国の国。
|
![]() |