( 184777 ) 2024/06/26 18:19:17 2 00 中日・中田翔、出場選手登録を抹消へ、6月は打率1割2打点、代わって石川昂弥が昇格する見込み中日スポーツ 6/26(水) 11:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6fbc431d270dab5559eddbdc50ada6dc5f5f5f58 |
( 184780 ) 2024/06/26 18:19:17 0 00 ナゴヤ球場を訪れた中田
中日・中田翔内野手が26日、出場選手登録を抹消されることになった。この日、阪神戦が行われる甲子園ではなく、ナゴヤ球場に姿を見せた。代わって石川昂弥内野手が昇格する見込み。
◆中田翔、杉谷拳士さんと再会【写真】
今季から竜に加入した中田は開幕から「4番・一塁」として出場。だが5月15日の阪神戦(バンテリン)で左足に自打球を当て、さらに自打球が当たった左足をかばってプレーを続行した際、右ハムストリングに痛みを感じた影響で同16日に出場選手登録を抹消された。同28日に復帰したが、同30日の西武戦(バンテリン)で左膝付近に自打球を当て、6月は打率1割、2打点だった。
6月5日に出場選手登録を抹消された石川昂はウエスタン・リーグの直近5試合で20打数7安打、打率3割5分、1本塁打、3打点をマークしている。
中日スポーツ
|
( 184781 ) 2024/06/26 18:19:17 0 00 ・中田はこれがキツい。 ジャイアンツの時もそうだったけど、足のケガで二軍調整は仕方ない。 ただその間、穴を埋めてくれていた選手が一定の成果をあげた際、自分が一軍に戻ってきた時に自分の居場所がないことをある程度許容しなきゃ。 自分のケガが原因でスタメンを明け渡したのに、スタメンで使ってくれるチームに行きたいとか平気で言う。 今回はそうならないことを祈る。
・ハムファンです。。交流戦で久々に生の中田を見ました。 数年でかなり劣化していることがわかりました。年齢や怪我の影響もあるでしょう。真ん中より外角に、スライダー、カーブを投げられたら打てません。 バットを短く持っているので、以前よりも当てることができていない。 今のバッティングはハンマーでコツンとボールに当てているような打ち方です。 良いコーチがいたら、バットをしならせて打つフォームに変えて欲しいです。
・夏場を終えた時くらいに、5割。 これを目標にチームは頑張ってほしい。
そして、中田選手にはもう一度調整をしてもらい、その頃くらいに上がってきてもらって活躍してもらいたい。 夏場過ぎまでに5割でいられれば、Aクラスはもちろんだが、優勝だってまだ諦める時期ではないはず。
中田選手だけでなく、大野雄大投手も、木下捕手も、藤嶋投手も、みんなその勝負どころの夏場過ぎには万全の状態で帰ってきてほしい。
ただ、その前にその夏場過ぎに5割を目指そうと思うと、かなり大変だとは思うが、私はカリステ選手、福永選手、板山選手に期待をしたいと思ってます。
投手陣の柱に高橋宏斗投手がなれている。そこに昨日のような投球の小笠原投手や柳投手が本来の力を発揮して、この3投手が投げる時には絶対に負けないって試合ができれば、夏場過ぎ5割はいけると思う。
中田選手不在でも頑張ってほしい。
・それを待ってました。 サードは周平がまだ居ますし福永もいる。 かといって石川の打撃を捨てるわけにもいかないし将来的に考えても石川をファーストにするのは間違いないでしょう。 立浪監督もよく決断しましたね。
後はこのチャンスを石川が活かせるかどうか。 自力で中田やビシエドにポジションを譲り渡さないくらいの活躍を期待してます。 もちろん中田、ビシエドも若い選手にポジションを完全に奪われないようにまた奮起して欲しい。
・移籍当初は打てないチームを中田選手の加入で雰囲気も変わり、居るだけで相手チームに威圧感を与え、良いイメージをしていました。最近は2ランも2ベースもなく折角のチャンスで一人で2アウトだけは上手く熟す選手になり、申し訳無いけどチームの足を引っ張るだけ… 過酷な選手生活、誰にも怪我は付きものです。体調を万全にしドラゴンズで骨を埋めるつもりで頑張って頂きたい!!
・当たり前だね、立浪監督よく決断した。 上がってくる石川はまだ23歳、使っていけばドンドン伸びていくだろう。 ディカーソンが最近厳しめだから、板山レフトの石川ファーストかな。 板山獲得したのが本当に素晴らしい動きになってるね。 村松もそうだが、立浪監督の選手を見る目はやはり凄いと思う。阪神の森下もかなり評価してたしね。
・どうしても失速後の成績もあって厳しい声が多かったし自分も厳しい声を上げ続けた一人ではあるが、それでも名古屋に骨を埋めるつもりでご家族ともども引っ越ししてきたという心意気も見ている。 また2軍で状態を上げて1軍に戻って中田翔が中日に来た意味を見せつけてほしい。
・当然だろうね。打撃フォームの矯正をしてると言っていた。とにかく球が飛ばないし迫力がない。以前なら1軍の試合に出ながらやれただろうがドラゴンズにはそんな余裕はない。2軍でやればいい。石川も福永やカリステや板山がファーストを守っているから競争は激しいが以前よりフォームが打てそうになったような気がする。楽しみだ。
・開幕当時は中田選手の存在感は十分に感じていた。 しかし5〜6月になってからは、攻撃陣のブレーキ役になって打線の繋がりがなくなると同時にチーム成績も下降線の一途を辿った。 立浪監督はそれでも中田選手を殆ど5番打者で起用してチームの借金が膨らんで行った。 ここに来て思い切って抹消して石川昂也と入れ替えた事は良いと思う。 中田も自分でプロ入り後初めて、スイングが分からないって言う程のスランプだから二軍でしっかり調整してから 本来の実力を一軍で見せて欲しい。 中田がいなくなったから、って言われない様に昂也には頑張ってくれ。 頼むよ。
・中田選手がフルシーズンを戦える体ではないことは、獲得する段階でわかっていたはずである。当然、ビシエドとの併用でやるのだと思っていたら、実際はそうではない。中田に無理をさせてビシエドを干している。結果、どちらも満足な成績を残せていない。 選手一人ひとりの能力を見極め、選手が働きやすい環境をつくることもシーズンを勝利するために監督がやらなければならない仕事であるはずである。 監督としての資質に欠けていると思われても仕方ないし、このまま今シーズンも最下位に終われば、プロ野球の長い歴史の中でも、屈指のダメ監督としてその名を残すことになると思う。
・まあこういう時期があるのは覚悟の上で獲得したと思うのでやむなしです。ただ素人目に見て少し太り過ぎな感じもしていました…それでも打てれば別に良いのですが。 中日は全国的にはまだ知名度の低い駆け出しの選手が多く、中島も含めて大舞台を経験してきた選手はいろんな意味で貴重です。復活を期待します。
・中田選手にとって悔しいでしょうが、この登録抹消は仕方ないと思います。ペナントレースはまだ半分。しっかりケガを治してじっくり打撃を再調整して、戻ってきて欲しいと思います。 昂弥選手はチャンスです。2軍でもファーストで調整していたので、強い気持ちでアピールして中田選手を焦らせて欲しいですね。
今日いきなりの昂弥選手のスタメンがあるとすれば、板山選手をディカーソン選手の代わりにレフトかセンターの起用になるかなと勝手に想像してますがいかに。
・去年、中田選手は原監督が直接管理していたようです。 2軍に落としていても状態を常にチェックしていた。 別に怪我で試合に出れない状態ではないのに上に上げれなかった。 原監督も中田選手の扱いに苦労していたようだ。やはり足に爆弾を抱えているから 使い難かったことでしょう。 原監督が扱い切れなかった中田選手を立浪監督がどこまで使いこなせるか注目してたが
中田選手もオフに長打が落ちても怪我防止の為に体重を落とした。 本人もこの辺よくわかっている
・体重激増からやたらと怪我が多い。長距離打者としての体重を増やしたい気持ちは分からないでもないが、年齢的にも足膝腰への負担がすごく気になる。選手寿命を延ばすためにも再度減量した方がいいような気がする。
・そもそも立浪がチームの主砲というか4番を任せるつもりで獲得したのなら見る目が無さすぎる。日ハムの実績や現状の通算成績を見ると確かに良い選手であるが、それは過去の話。 実力は今の成績程度と思うが、年棒や知名度だけで一軍に置いて行くだけのゆとりは今の中日には無いのでこの決断は当然と思う。代わりがまずは石川だがビシエドにもまだチャンスを与えてもらいたい。
・レギュラーを希望して巨人から飛び出してきたのはいいけれど結局は巨人時代と同じになってしまったね。来季はどうするのでしょうか。再度他球団に飛び出して行くのか、このまま中日で控えや代打要員として続けるのか。まぁどこの球団に行っても同じだと思うけどね。とにかく頑張って下さい。
・中田は日ハムの時から怪我が無くても、スランプ入ったら長いからなぁ。 調子上がっても、その期間は短く、調子悪い時の方が長い。 若いときは、調子が悪いなりに結果残してたから良かったが、怪我も多くなってきたし、調子上がる時の方が珍しいレベルでしょう。
若い石川を使って育てる方が、中日には良いはず。 中田を代打の切り札くらいに若手が育ってこないと。
・今、得点と失点の差が−50点。未だ100点台はドラゴンズのみ。中田が加入しても得点は増えていない。先ずは、中田さんは怪我をしっかり治して体のキレを絞って動けるようにお願いします。2軍でしっかり調整して、打線次第では代打から復活願います。 石川が調子良さそう。福永も高橋もいる。 中田でブレーキならそこに石川入れて、点を線にしてほしい。ディカーソンをどこまで我慢するかわからないが、下位打線で意外性の一発ぐらいで置いて欲しい。個人的には福永レフトの方が期待できるけど。 あと、高橋の守備が変わらないなら高橋も2軍で調整して欲しい。中島、中田、高橋共通しているのが2軍で結果出していないのに立浪さんがあげている事。順番に調子が上がってきてからあげてほしい。 今日、上林がホームランとタイムリーを打った。結果出してから尾田と変えて欲しい。
・思い切った決断だし妥当だが、抹消するなら交流戦終了直後でも良かったのではとも思う。 少なくとも、オールスター前までは古傷の療養とフォーム修正に時間を割いてもらいましょう。このままフェードアウトするような選手ではないし、後半戦に大将が絶対必要なときが来ますから。 大将の完全復活まで、石川昂弥に頑張ってもらって、あわよくばファーストのレギュラーを奪ってもらいましょう。
・もともと今の実力はこんなもんでしょう。最初から多くは期待できない選手であることはある程度織り込み済みでしょうが、年棒に見合うだけの仕事ができなければ当然の事。ここは、若手の奮起を促したいところだがそこまでハングリー精神があるかどうか様子を見ましょう。
・まぁマイナスに考えても仕方ないからとにかく今回はしっかり良い準備して、良い状態で戻ってきてもらいたい。今更こうなる事予想できた言っても仕方ない。そもそも一度落とした際に不十分な状態で割と早く上げた監督の責任。年齢的にも、近年の足の状態見ても十分懸念されていた事。そんな中でも獲得し、期待してるのだからもっと早く落とし、再調整させる勇気を持ってもらいたかったな!
・最近のドラゴンズを見るにつけ今季他球団からドラゴンズに入移籍して板山選手や山本選手が大活躍し昨季加入した細川選手や斎藤投手は、今や中日の中心選手に成長した。やはり挫折を味わった選手は必死さが伝わってくる。中田選手や中島選手のような過去に名を馳せた選手は残念ながらピークを過ぎて戦力として計算するのは厳しいと思う。
・ドラファンだけど今年は中田効果で優勝できると4月の15日までは思っていましたが、その後はまさかの中田のせいでドベゴンズに戻るとは思ってなかった。もっと早く判断して欲しかった。控えや二軍で良い成績を出していた選手をすぐに使うべきだった。全て監督の采配が悪いのだが、今 監督交代をドラファンは期待してるだろう。そして中田の後半戦での勝負強さも待っている。
・年齢30代半ばの中田選手には過度な期待はしないほうが良いかと思いますね・・中日が今シ―ズンがチ―ム状況が不振な要因は主軸打線の好不調の波の大きさが大きいのが、得点力不足解消に繋がっていない事が原因かと・・本当はもっと若い中日選手が3番・4番・5番あたりを毎試合多少の順番変更があっても毎試合出場出来るような一軍メンバーが確保できればいいのですが・・現実は厳しいかも・・
・遅いくらいですが、適切な判断ですね。 状態が悪いというよりは、自分のバッティングフォームが見つけられていないように感じます。 中田は本来、こんなもんじゃないし、勝負強い打者。 下で、しっかり再調整して後半戦は戦力になって欲しい!
・立浪監督やっと中田の二軍降格を決断しましたか…しかし1ヶ月遅いです。
中日がAクラス入りをする条件の一つとして中田翔を代打の切り札に追いやる選手が出てくる事です。 それが石川選手なのか板山選手なのかは分かりませんが全盛期の過ぎた故障持ちの中田にレギュラーを奪われてる様では今年も最下位になるので若い選手が頑張ってほしいと思います。
立浪監督が思ってる以上に中日の若手は育ってます。 後は立浪監督次第です。 ベテランに頼らず若い選手を使ってください。新庄監督の様にね。
・30本ホームラン打てるような予想をされていた方ちらほら見かけたけど、東京ドームで30本打ててないのだから、名古屋でその成績を求めるのは難しいでしょう。 下位打線とか他選手のバックアップならありだと思いますが年間通しての活躍は、最初から期待しすぎなように思えます。
・確かに調子は良くないけど中軸の中田を見たい。迫力はドラゴンズでダントツだし、打てなくてもグラウンドで存在感を出して欲しい。 シーズン前に若手への相乗効果ってみんな言ってたじゃないですか。アドバイスだったり声掛けや気合い入れとかプレー以外の部分もあるし、早く戻ってきて欲しい。中島より価値があるでしょう。
・極端に右脇を上げた窮屈そうな打ち方は手打ちのように見え、スイングスピードを遅くさせているように思います。 来季までの契約があり、今一度昔を思い出して体を絞り下半身を鍛え、フルスイングを見たいです。
・中田翔の調子が一向に上がってこないので降格は仕方ないのだが、石川昂弥を代わりに上げるならもっと早くても良かっただろう。特に中島を昇格させたのにここまで一度も起用していないので、だったらペナント再開時に中島でなく石川にすべきだった。中田と中島の処遇で共通しているのは、コンディションが整ったわけでもないのに早期に一軍に戻して結果が伴わないこと。このあたりはちゃんと二軍からの報告を吟味しているのか疑問に感じてしまう。中田抹消でひとつ心配なのは一塁守備がうまい選手が不在になること。守れる選手自体は数に困らないが、頼れる存在となると限られる。ここも中島を使わないならビシエドを上げておけばいいのにと思うところだ。
・プレッシャーがキツいだろうけど、この成績では取った意味がない。昇格選手が、ビシエド選手ではなく、石川選手であることからなぜ巨人で干されていたか自覚しているころでしょう。 監督は、中田選手贔屓です。 活躍しないと共倒れは間違いありません。 まずは、自分の事だけ考え、今一度奮輝してもらいたいですね。
・中田は厳しいな。中日が良く獲得したと思う。巨人に居た時から毎年交流戦位になると必ず怪我とか体調不良とかで二軍に降格していた。満身創痍で一年間フルで使えない事は、中日も獲得時に分かっていたがやはい開幕後から中田を使い過ぎて結局一か月(GW位)でリタイヤしてしまった。 開幕から控えの一塁手と交代で適当に休養を与えながら一年間それなりの成績を維持させた方が良かったと思う。まあ今こんな状況なのでオールスター戦後迄は最低無理だろうな。結局巨人から移籍してきた中島・中田は年齢から来る衰えで役立たずで終わりそう。結局は超ベテランの二人を獲得したわけだが、結局今となってみれば昨年と変わりない布陣になってしまったので、中日の定位置に収まりつつある。今年もこのまま行きそうな感じがする。
・中田効果は確かにありました。 最初だけは。 村松や田中や山本などの打撃が降下なのも痛いけど、中田の不調は全体に影響しますからね。 カリステはいいし板山も元気。 細川は本塁打こそでてないけど打ってるし宇佐見も健在。 これから上がる目はある。
・今の中田の状態では抹消も仕方ない。 状態が上がってきたらまた上で活躍してくれたらいい。
代わりに上がる石川は一軍定着を目指して頑張れ。 やっぱりスタンドに放り込む姿が見たい。
・万全でなかったらその方がいい。中田を2軍へ調整するべきだ。石川は多少ミスすることもあるが、 そこの所は龍空同様、目をつぶって我慢して起用した方がいい。これからは石川がスランプもあるが 将来の4番、石川と福永とでサードかファーストで
・早期に怪我は治してまた復活してもらいたいが、中田選手は怪我とか病が多すぎる。自己体調管理も試合での貢献と同じく大変大事なことなので、これからは意識して活躍してもらいたいです。
・やっと抹消したか。こんなにも年俸と合わない選手は居ないでしょう。 我慢できない立浪が良く耐えたと思っていた。獲得当初より不要な買い物と コメントしてきたが予想通りの結果となった。終盤まで戻ってこないことを願っている。替わりの石川も甘い考えを捨てて奮起して欲しい。ビシエド、中田が抜けてチーム力はアップした。
・自分はやっぱりドラゴンズの打線には中田選手が必要だと思う。まず体を治すことに専念して少しでも本来の打撃に近づけられるようにしてほしい。チームはまだ首位へ望みを捨てるような位置ではないし、勝負所でいい状態で再び戦列に戻ってきてくれたらと思う。首脳陣の方針だったのか本人の意思だったのかわからないけど、故障を誤魔化しながら一軍で出続けても良くなるようには思えなかったし、もっと早く抹消してほしいくらいだった。
・気持ちはわかるが判断が本当に遅い 昨日の板山の決勝打でダメを押したのか ジャイアンツ坂本の2軍調整報道で 決断したのか?と思うくらい… 身体を絞ったりするなり再出発する気持ちで 1から作り直して一軍復帰を目指してほしい 開幕時の気持ち、感覚を取り戻して!
・中田については、まずはあの独特な打撃フォームを辞める事です。 前に突っ込み、右脇を大きく開けて、如何にも振り遅れの原因となるよにうな構え。 如何にも打たなさそうである。 日ハムやジャイアンツにいた時のような、普通のフォームの方が中田らしいし、打ちそうな雰囲気があり、相手にも嫌な印象を与えると思うけど。
・中田はどこか故障しているのだと思う。手打ちで払うだけのバッティングでは打てるはずもない。素人目から見てもそう見えるのに首脳陣は何を見てるのかな。中田への忖度とか?どちらにせよこの様な決断が後手後手に回るようではチームは強くならないよ。
・いつまでもベンチというわけにはいかないし、翔さんの降格は仕方がないけど、もう少し石川君を修業させたかったなと。
板山の活躍で細川の主軸としての負担が減っただろうけど、確実に長打に出来る選手が真ん中にいない。不振とはいえ翔さんは決定打を放って貢献したが、石川君はどうかな?
・中田抹消に関連して、気になるコメント見つけました。昂弥は将来を担う選手で大きく育てて行って、また自身育って欲しいのは全く異論ありません。応援のつもりかも知れないがやる前から、打てなくても、ミスがあっても我慢強く使って欲しい等と情けないコメントが散見されますね。 石川昂弥だけに目を瞑ってやるってフェアじゃないよね、他の選手も同じように頑張っている訳で、そこは同様に扱わないとと思います。この特別扱いが彼の成長をどれだけ阻害してきたのか気がつかないのかな。 1軍でやれるから上がってくるのだろう、違うのかね。彼は頑張るに違いないと信じてやれないのかな? 過保護のモンペア見たいで正直嫌ですね。
・まあ遅すぎるぐらいの決断ではあるが、支持をしたい。 中田はシーズン序盤のあのフルスイングができる状態になるまでは二軍で 静養してじっくり調整してくれればいい。今回は石川が昇格だが、ここで石川が スタメンで起用されて結果を出さないとチャンスをもうくれないかも。なので 死に物狂いで結果を出して欲しい。ファンは期待しています。 後は代打の切り札中島と、代走の尾田をどうするか。 その辺りも動きがあったら立浪監督が周りの意見を聞くようになった、 って事なのかもしれないw
・好調の時は元気で明るく、打席でも良い雰囲気だけど、打てなくなるとあからさまにダラダラ走ったりやる気ない様子になるよね。それは昔から変わらない。本当にお山の大将だもん。自打球して庇ってプレーしてたのはわかるけど、もうちょっとやる気出してやってるところ見せて欲しいわ。ベテランなのだから、周りの若手も見てるよ。そんな態度続けてたらチームの雰囲気も悪くなるし結局は今までのドラゴンズだよ。ハムや巨人に居た時は稲葉さんや森本だったり巨人には坂本や亀井とか居たからそんな態度あまり見せなかったけど、ドラゴンズに来たら野手陣では大島の次ぐらいになるからいい加減にして欲しい。せっかく来てくれたからもっと頑張ってほしい。
・仕方ないでしょう。 見るからに打てそうな雰囲気なかったですから。
選手はプロですから自分から無理です、休ませて下さいなんて滅多に口にしません。 そこは、指揮官である立浪監督が中田翔選手の状態を把握して、適正な対処をしないとダメだと思ってました。
監督自らウチに来て欲しいと懇願した経緯もあり、中田選手を高く評価信頼している手前、スタメン外しや二軍での再調整に後ろ向きな面がありましたが、ようやく決断してくれたと言う所でしょうかね。
相変わらず貧打は変わりませんが、期せずして岡林勇希、中田翔両選手をスタメン外す様になって、チームが好転してきた兆しを感じます。
中田翔選手は悔しいでしょうが後半戦、ベストパフォーマンスできる様にしっかり治して欲しい。
石川昂弥選手には、もう一度ドラゴンズの将来の主砲と成るべく、何かきっかけになる様な活躍を期待したいなと思います。
・開幕直後は十分に中田効果はあったと思いますが、結局休み休みからのフェードアウトですか。残念です。フル出場じゃなくてもベンチにいるだけでチームの雰囲気は違うでしょうが、一軍二軍を行ったり来たりでは…
戦前から厳しい声も多かったですが、私的には100試合、2割6~7分、20本塁打、70~80打点くらいを期待していました。4月の雰囲気ではいけそうだったんですけどね。
・自打球の影響、腰痛と間違いなく満身創痍でしょうしやっと決断したか。 しっかり休んだ上で最序盤みたいに暴れてくれれば文句なし。 昂弥頑張れ。 あとはナカジとビシエド入れ替えしてくれないかな。
・「高給取りの末路・・・」
球団生え抜きの功労者のロートルならば、まだ分かるが。 一過性のチーム力の強化よりも、 生え抜きの若い選手を育て使うことが、 三年、五年先の球団ビジョンに繋がるもの。
結果が欲しいばかりに他球団の戦力外を集め使う指揮官。 どの球団にも弱い期間があり、 ある意味、選手層の若返りのチャンスでもある。 若い種や芽を切磋琢磨させ、育てることが今は重要に思う。 今の指揮官に「先見之明」「深慮遠謀」の思考が欲しい。
個人的に、ここまで、 日替わりの打順、守備位置、スタメンが多いと呆れかえる。 我慢して、選手起用できない指揮官は勇退して欲しいもの。 三年間、何を、この指揮官は学んだのか?
・やはりドラゴンズにとって中田選手は必要な選手。 名前だけでも、相手チームに与えるインパクトは違う。 絶対活躍してくれると信じているので、身体を万全にして、早く戻ってきてほしいと思います。
・中田はもっと早い段階で調整が必要だったはず。 チームのためにも、本人のためにも。 この判断は遅すぎる。 タカヤもファームでサードでなく、ファースト重点的にやっておいた方が良かったのに。 ゴロ・フライ・バントの処理もそうだけど、ショートバウンドの送球も拾ってあげないといけない。 ファースト守備は重要だからもっとやっておけば良いのに、サードやってたからな。
・そもそも中途半端な状態で出場しプレーしてたのが悪い。ちゃんと治してから二軍で調整していれば7月からスタメン復帰とかあったのではないか。石川、ビシエドには中田の存在忘れるぐらいの存在感を示してほしい。
・良い決断。 ドラゴンズは未だ借金生活ですが、Aクラス・クライマックス進出という可能性は充分にある。 今は脱落しないよう耐える時期。 中田選手は怪我を直して、バッティングを万全にして戻ってきて欲しい。
あいつは駄目だ、こいつも駄目だでは無く、全ての力を結集して秋に良かったねと笑える結果を残して欲しい。
・年齢的にももうベテランの領域だし、元々怪我持ちの選手だから、若い頃の様には行かないのは仕方ないけれど、でもその中田を脅かす選手が出てこないのもまた事実…。石川も若いとはいえ肩や膝の靭帯を切る大怪我して手術してるし、年間通してだと規定打席到達したのは去年だけだから尚更厳しいものもあるし…。
・調子が悪いのか、年齢から来る衰えなのかを見極めてほしい。石川も昇格は良いが、果たして2軍に落とした時の課題を克服しているのか疑問。少し調子が悪い、少し調子が良いで上げたり下げたりは頻繁に行わない方が良い。
・中田、中日で浮いてるんだったら古巣の日ハムが職手伸ばしたりしないかな?あんなこと起こして出て行った中田を戻すなんて許せないファンや選手がいるのも分かってるけど、未だ北海道での中田人気は想像以上に根強いし、中田選手を最後北海道で観たいと思ってるファンも一定数いるんじゃないかな。あと、戦力的にも新外国人2人ともパッとしないので、またこの円安の中、億以上払って一か八かの外国人獲るよりも、中田で穴埋めした方が良いような気がするし。
・じゃあなんですぐあげた?無理してあげるからそうなる。万全になって調子を上げてから1軍に戻ってくればいい。幸い今は板山も調子がいいし福永もいる。そしてタカヤも上がってくるしファーストはかなり渋滞気味だからね。ついでにナカジも全然使ってないから調整させたらいいと思うけどね。
・怪我をするのも今までの自己管理もなってないのだろうし太りすぎだよね だから足に負担かかるし、走れない ただ単に練習不足だよ もう走り込みして下半身鍛える事も出来ないだろうから完全な復活なんてないだろう 代打専属に専念すればいいと思うよ
・石川は打てないからと言ってすぐに落とさないで我慢して育てて欲しい
中田はベンチ置いといて欲しかった! 中田だって成績上がらないのに、1軍に帯同する意味は分かる選手だろうし、相手チームも代打で中田がいるいないでは作戦が変わると思う! 中田の存在は立浪さんや巨人阿部さん以上のものがあると思うし、中田はわるくても中日ベンチにいれば秋広も、本気で中日に来ると思う
・打てなくも投手が嫌がる選手は中日では中田と細川のみ。 野球人生終盤だと思うので悔いのないようやって欲しいね、しっかり調整して勝負強い姿を見せて下さい。
・ここから上位進出には中田の勝負強さは必要になるときが来る。 交流戦に無理に上げたことで余計長引いてしまった。 交流戦後に合わせてくれれば+3週間ありました。 開幕時に描いたものに囚われすぎて失敗続きで中島も岡林も同様でした!!
もう少し1シーズンを考えて選手の運用をしないと・・・何回も同じことを繰り返していますよ!
全盛期ではないので80試合ベストに近い状態で使いたいのに長引かせたせいでベストは30試合あるかないか! 勿体ない使い方ですね!
・開幕から4月は、さすが中田!と思ったけどね。何でかなあ。このままだと、巨人からは「出して正解だった」と笑われ、中日からは「6億の不良債権」と叩かれる。開幕前に岡田から「中田は全く怖くない。打てへんよ」と見下された屈辱を忘れたか?。早く昇格して、打ちまくるしかない。
・これは良い入れ替え。正直今の中田は一軍では戦えない。しっかり二軍で整えてきてくれればいい。石川は代打なんて中途半端な起用じゃなくて、ファーストでスタメンで使ってチャンスあげて欲しい
・中田翔の近年の成績からしてレギュラーシーズン100試合出れれば良いのは目に見えてたしそこは立浪も計算してなきゃおかしい
石川昂弥も一塁へコンバートなのか? 三塁も続けながら一塁も守るなら分かるが三塁守備も悪くないんだし全くやらないってのでない事を願いたいな
・ビシエドもそうだが、パワー型のベテラン選手に今の超投高打低の流れはキツい。 今までに培った打撃技術以前の問題に、投球への反応速度やパワーの衰えが如実に結果に出てしまってる。 アベレージヒッターとして復活するのも今さら無理だろうしなぁ…
・山川推しだったが、ヤフコメ民には不評だった。 辻元監督があれほど練習する選手は見たことがないと石橋貴明のラジオ番組で話していたので、もし中田の代わりに来ていたらソフトバンクのようにドラゴンズの若手にさらにいい影響を与えただろうに。 ドラファンは保守的で勝ち負け以上にマイナスイメージを嫌うため、山川選手は受け入れられないだろうが。 今のドラゴンズ打線にはショック療法が必要なはずだ。 中田選手だが、ピークを10とすれば怪我で今は2くらい、とても戦力にならない状態。 他の選手で6くらいの選手を使った方が勝てる確率は高い。昨日の板山選手のような。 それは岡林選手にも言えること。 立浪監督が選手に幻想を持っていてはまずい。現実を見て力のある他の選手を腐らせないことは大事なことだ。 名前にこだわらずに活躍出来る選手を見極めて選手起用をしてほしい。 勝てる戦術を駆使する。 これらは監督の大きな資質だ。
・我慢強く使っていくことでいずれ成果が出ると中田について話していたのは先週の話。しかし、どう見ても戦える状態ではなく、結果としてこうなるのは素人目にも明らかだった。中田も苦しかっただろう。 立浪は選手をリスペクトしないで、自分の主張を通そうとするから、中田もある意味犠牲者。企業でも社員を生かすも殺すも上司次第。こんな監督を上司に持つ選手たちは本当に気の毒。もちろんファンはたまったものではない。せめてオールスター以降は別の監督にするのがファンへのお詫びになる
・ようやくですか、遅すぎる。タッツは選手のピークが上がりきった時に招集するから 1軍に来たときには下り調子になってる事が多い。 昂弥も冷えはじめる前に結果出して欲しい。 1~2試合で結果出さないとすぐ見切られるからすぐにマルチヒットか長打が欲しい。ホント頼むよ。
・中田は、速い球に差し込まれ、アウトコースの変化球には腰が引けて手打ち。相手チームもそこが弱点とみて徹底して同じ攻めをしてきて打ち取られてきた。四球も少ない。ということは怖さがないということか。2軍降格もやむを得ない。
・中田効果で好調だった開幕に、今年は優勝出来るぞ!って喜んだファンの皆様お疲れ様でした! 僕はよくて4位だと思ってるので予定通りです、野手では結構若手、カリスてががんばってますが、投手は活きのいいのが出てきておらず中堅層もイマイチ、疲れが出てくる夏場に変わる若手もいそうにないので今年も沈みます
・一番悔しい思いをしているのは、中田さんご本人かと思います。しかし、この成績では一度ファームはしょうがない。と云うか、何処か痛くてかばっているのでは? 早く身体を治して、ファームで調整して、一軍で活躍して欲しい!
・中田選手は日本ハム末期に走っただけで交代したときから下半身が限界に来ています。今はもう年齢以上に選手晩年の体でしょう。フルで出場できれば儲けもの、休み休み使っていくベテランと割り切るしかないですね。
・立浪が欲しいと言った選手は殆どケガばかり ドラフトでもそうだ 1位、2位が全く役立たず 1位はケガが治れば活躍するかもしれない 2位はスカウトが渡会以上と言っていたのが訳わからん 飽和状態の遊撃手の中でも使い物にもならんと思う。
・中田の大ファンです。彼が高校生の頃からです。ジャイアンツを出て喜んでいました。必ず阿部を後悔させてくれると信じていたから。一日も早く一軍復帰して意地を見せて欲しいと念じています。
・中田は大事をとって休養した方が良い。 ケガ等でたん調子が良くなかったからね! ゆっくり調整して体調を万全にして復帰して活躍してほしい。
・中田も周平も岡林も万全じゃない状態であげたせいで本人もチームもおかしくなっている。村松もそうならないように願う! 中田は仕方ない。あの手打ちでは素人目で見ても打てそうな感じがしない。 守りもどこか体が重そうだし! あれならビシエドの方がマシでしょう!
・ちゃんと調整して戻ってきてほしい。最近は当てるだけのような打ち方で全然怖さがなかった。相手にプレッシャー与えれるくらい振れるようになったらまた期待してます。
・ファンの方には申し訳ないですが、想定はしていたものの、情けないですよね。自打球なんて理由にならないですし。 どうしても欲しいという感じで獲得に動いた監督からすれば、厳しいですね。 今年のセリーグはパリーグのソフトバンクのようなチームがなく、6チームどこも首位にたつ可能性がある状況ですから。
・ケガも有るだろうけど、やはり不振なんだろうな。 二軍でじっくり調整し、ケガも治してオールスター後から8月ペナントレースが佳境に入り、中日が優勝争いしている時に復活して大活躍してくれれば良い。それまでは石川昂が留守を守る。
・客観的に見て判断は遅いが年々見切る速度は上がってる気がする。初年度の福留や二年目のアキーノアルモンテはもっと遅かった。 中島の時も擁護発言した後すぐ切ったし。立浪に対する選手の調子に対して的確に物申す助言者がいそう。
・獲得時は得点圏がどうの言われていたけど、結局は能力や調子以上のものは出せないのよ 巨人との契約を破棄した時に何やってんだもったいないっと思ったけど、中日が同額で拾った時は獲得するのは良いけどその額はないだろって思ってました 期待通りの活躍だったとしても編成と予算的に割に合わない契約でした
・ま、正直正解だと思います。大した働きもしない、選手をベンチに置く余裕は、今のドラゴンズには無いのです。石川、鵜飼、若いバリバリだけのゲームの方が楽しみいっぱいです。 監督変わるともっと良いのだけど、どうかな?
・昂也、ファーストでレギュラーを取ってくれー。
カリステは外せないし、走塁面でも福永は貴重。自分的にはファースト昂也がハマってくれればと願う。
それと龍空、せめて2割5分打ってくれれば。
・理由は如何あれ プロですから結果が全て
ロッテの佐々木朗希などもそうですが、 1年と言う長さで戦力として 当てには出来無いと言う結果です。
ある程度考えられた過程だと思います。
スポットでの活躍や 能力は一流の選手のソレだけに 残念ですね。
・いい判断だとは思います。 中田選手にはしっかりリフレッシュも兼ねて、 大事な時にまた戻ってきて欲しいですね。 ユニホーム買ったばかりなので残念ですが、 応援しています。
・開幕前「中田翔はフルで出れば25本以上あるいは30本以上打てる力はまだありますから」と評論家が言っていたが、そもそもフルで出られないのよ。
日ハムの最後の数年や巨人での2年半も欠場や抹消がたびたびあったはず。
・仕方ないでしょうな、これは。 怪我のほうが思わしくないのではなかろうか。
周平も治ってないまま試合に出ているようだし。 だかららしくないエラー連発したというのもあるだろう。 岡林あたりも一向に打撃が上向かないのは、そもそもコンディションがどうなのか。
・故障が影響しているなら まず怪我を治す事が一番。 暑い時期に中田が必要になる時が来るかもしれので頑張って欲しい。 もう中途半端で上げるのは止めてくれ。
・もう休み休み使わないといけない野手は取っちゃダメだな。もう全部選手言わないけど。こんなにいっぱい気を使って起用しないといけない選手が増えるとそりゃ連勝できないよ。選手も波に乗れずエラーしたり打率も急降下よ。休んだからと言って打ててないし。怪我予防だろうけど、果たして意味があるのか。それよりもチームへの悪影響が莫大すぎる。せいぜい一人二人よ。いっぱいいるし、スタメンで使わざるを得ない中心選手ばかり。これだけ増えるとはシーズン前は思っていなかったから仕方ないとはいえ。来年もほとんどいるだろうから、来年に向けて下で完ぺきになるまで戻ってこなくてもいいよ。中途半端にやって結局下に落とすだけ。中田なんてこうなるの大体想像できたよねあの見ているだけでヒヤヒヤする走り方。怪我に強くフル出場できる選手は神だと再認識されるシーズンだ。
・立浪監督も尻に火がついてるから、好き嫌い人事も限界に来てるのでしょう。過去に実績上げたからといって、今も実績上げれるかは年齢も重ねてることもあり、わからない。少なくとも元のチームでは見限っているのは事実だから、駄目なら早急な判断のもと、切るしかない。そう言う意味から立浪監督は本当に決断が遅い。後はナカジをどうするかだ!
|
![]() |