( 184802 ) 2024/06/27 00:05:36 2 00 石丸伸二氏の人気〝ホンモノ〟か 都知事選で台風の目「政策にブレがない」集まる聴衆 ネットで「動員」と指摘も…陣営を直撃!夕刊フジ 6/26(水) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ad32f8d502659a0c991e4af1e655ad1179684433 |
( 184803 ) 2024/06/27 00:05:36 1 00 石丸伸二氏は東京都知事選挙で注目されており、一部の情勢調査では無党派層の支持が高いとされている。 | ( 184805 ) 2024/06/27 00:05:36 0 00 三菱東京UFJ銀行本店前で街頭活動を実施した石丸氏=23日、東京都千代田区
東京都知事選(7月7日投開票)で台風の目となっているのが前安芸高田市長の石丸伸二氏(41)だ。一部の情勢調査では無党派層の支持が小池百合子知事(71)に次ぐ2位で、前参院議員の蓮舫氏(56)を上回っているという。ネットでも街頭でも多くの人を集めていることから、「動員」をかけているとの指摘もあるが、人気は本物なのか。石丸陣営を直撃した。
【写真】SNSで拡散されている動画。女性がほぼ裸のポスターを掲示場で貼り付けている
石丸氏は25日、足立区の北千住駅や葛飾区の新小岩駅、千代田区丸の内などで街頭演説を重ねた。
24日には丸の内にある古巣の三菱UFJ銀行本店前で演説し、「都知事選を経てこれまでになかった初めての経済を知る人間、経済が使える東京都知事を目指すことをここに宣言します」と訴えた。
成長戦略の要として「教育への投資」を掲げ、「ここだけは思いっきりバラまく」として全都立高校186校の生徒会長に100万円ずつ渡すという政策を披露した。「生徒会長の裁量として自分で考えて高校のために一番よい使い方、面白い使い方を考えてもらいたい」と主張した。
■「本当に変えてくれるという思い」「政策にブレがない」
演説を聴きに来ていた元自民党関係者だというアルバイトの男性(60)は「石丸氏は政治を本当に変えてくれるという思いがある。蓮舫氏や小池氏のように国政の代理戦争をやっているのは違う」と語る。
自身を「浮動層」という銀行員の男性(55)は「ユーチューブを見ても真剣でやる気がある。政策にブレがないので前から期待していた。この人に出てもらわないと変わらない」と話す。
街頭には多くの聴衆が集まっているが、ネットでは「全国から動員をかけているのでは」との指摘もある。石丸陣営の関係者に聞くと「ボランティアは5000人を超えたが、約7割が東京(都民)で、献金も約5割が東京からだ。街頭演説などに足を運んでいるのも7~8割が東京の人ではないか」と話す。
情勢調査では無党派層に強みを発揮している石丸氏だが、陣営関係者は「感覚としては無党派層に意外に食い込めていない。20~40代は小池氏に勝っているという調査もあるが、実際に選挙に行く人が多い60~80代では小池氏と蓮舫氏に圧倒的に負けている」と分析していた。
|
( 184806 ) 2024/06/27 00:05:36 0 00 ・石丸氏はまだまだ経験が浅いし知名度も低く、この2週間で勝利まで持っていくのは相当厳しいが、存在感はどんどん高まっていて台風の目になっている事は間違いない この先、既存の政治のやり方ではもう間に合わないという危機感がもっと浸透すれば、面白い結果になると思う
・都民として、小池も蓮舫もパフォーマンスばかりでウンザリです。正直、投票したい人がいないと言うのが本音でした。石丸さんを他の方が薦めてたので、YouTubeを拝見した所、若いけど組織票も無しに頑張ってる姿を応援したくなりました。ぶれないし、相手が誰だろうと正しく無いものは正しく無いとハッキリ物を言う姿勢も立派です。 この方なら、何か変えてくれるのではと期待感が持てます。
・政治に元々興味のある人が誰に投票するということよりも、全く興味のなかった人たちが政治に関心を持てたという事実が、国レベルで、陣営関係なく価値のあることなのだと思います。
どこかの国のように、ただわかりやすく刺激的な言葉を並べるだけのポピュリズム系の政治家は日本では相手にされず、高い問題意識や合理的な判断ができる人が注目される日本はやはり国民の民度が高いのだと思います。
後は人の流入が少ないことのデメリットである既得権益が徐々に自己浄化できたら、とても素敵な政治と国になると改めて思いました。
・自分の理想は個人的に存じ上げていた緒方貞子さん。 賢くて優しくて、立場の弱い人に寄り添い、権力にも負けず、部下にも慕われていた。プライベートではユーモアも優雅な面もあった。そういう人は都知事や政治家に興味がない。
石丸さんを直接知る人達によると、かなりのワンマンだったらしい。小池さんも蓮舫さんも同じ。誰がなっても部下になる人達は大変だな。 石丸さんは名前を覚えてもらって、下積みした方が人としての厚みがでると思う。 今回は、人としての成長に期待をこめての石丸さんかな。
・2年前くらいからYouTubeで議会の様子を見ていました あれ見ちゃえば期待したくもなるかも 切り抜き動画は良いとこしか流さないのでアレですが議会がいかに稚拙か理解出来ます そして議会がおかしいのは安芸高田市だけではなく日本全国似たようなものだと思います 都議会は都民ファーストが幅を利かせているようなので石丸さんに是非とも知事になってほしい 田母神さんも良いけど若さで石丸さんを推す
・妄信的に支持する方々がいる候補の場合は、一度立ち返って考えるべきでしょう。30年欠かさずに投票行動をしていて感じることです。 現状では白紙で誰に投票するか決めていませんし、選挙となるとネガキャンとか信奉者のコメント等出てきますし、候補者からは耳障りの良い言葉がどんどん出てきます。 ネットやSNSでも特定の候補支持の方から関係無い投稿にも介入する方がいますが、きちんと自分で判断して投票して欲しいですね。
・石丸さん応援しています。 私がこの方を知ったのは、自分が住んでいる福岡市の市長と、安芸高田市の市長をされていた石丸さんが、安芸高田焼きを食べている動画からでした。 福岡市は今の市長になってからものすごい勢いで発展していて、昔は頻繁にあった博多駅の水没も起こらなくなり、交通渋滞も解消され、とても住みよい街に変化しました。 政治の力ってすごいなと、有能な人がトップに立つとここまで変わる物なのかと、日々驚きを感じています。 東京も石丸さんの力で、新しい世代の為によりよい都市になっていって欲しいと思います。
・これからは、テレビを見ることが多い中高年へのアプローチ次第。ファンになった若者たちは、石丸氏と同様、地方と東京の未来に対するホンモノの危機感を共有している。ぜひ中高年(じいちゃん、ばあちゃんなど)にこどもや孫がアプローチして、現状維持が売り物の小池で良いのか、他人を攻撃するしか取り柄のない蓮舫で良いのか、と迫るべきだろう。若者の共感が家族全体の共感になったら、石丸人気はさらに急激に高まる。
・「政治屋の一掃」を掲げている石丸さんに期待してます。 昔、職業軍人て言葉があって、根っからの軍人は批判対象だったけど、職業政治家も似たようなもんだと思います。自分の再選しか考えなくなるから。 石丸さんが安芸高田市長を一期で辞めましたが、地位に執着してないは明らかだと思います。 歯切れが悪い、政治家発言が染み付いた小池さんと、批判的思考が染み付いた蓮舫さんは、やっぱり職業政治家だと思います。 石丸さんには頑張ってほしいです。
・石丸陣営は選挙の運び方が上手いと思う。地上波もフジTVやNXが取り上げるようになり他局も無視できなくなってくるだろう。他候補とは衝突し難い教育の重要性をテーマに絞っているのもうまい。現職の落選運動も拡がっており、フォローの風が吹き始めている。ひょっとしたら現職が負ける、最初の都知事選になるかもしれない。
・石丸氏は以前から応援しているけど、基本的には現職が強いと思っていた。だから、この情勢判断は予想通り。
受験ではないけど、どこまで追い込めるか、というのが今回の石丸氏にとっての都知事選だと思う。
出来る限りのことをして欲しい。そして、勝ち負けよりもどこまで票を伸ばせるかに徹して欲しい。ひとつずつひとつずつ、信頼を得て欲しい。
・石丸さんが立候補したことにより、蓮舫さんに流れそうだった無党派層の票が石丸さんに流れ、結果として小池さんを利することになると思います。保守系な田母神さんなどを除いた多数の泡沫候補も同様の効果を発揮します。 反自民・反権力の投票先が蓮舫さんに纏まればどうなるかわからなかった選挙ですが、都知事が小池さんになるのは確定でしょう。 あとは、勝ち方の話。小池さん以外に投票された票数が小池さんの得票数を上回るかどうか、それが今回の選挙の注目点だと思います。
・60から80代、私もこの世代ですが、政治に関しては最も考え方が遅れている世代であります。自民党に投票すれば間違いないと思っている世代です。この人たちは現状の変革を望んでいないと思います。自分の子供や孫たちがどうなっていくのか考えが及ばない世代なので(学歴の高い人が少ない)政治改革が難しいです。しかし、石丸さんのような知性の高い人が都知事になれば、都民の民度は向上すると思います。若い人は諦めずに投票に行っていただきたい。都民の力で都政を良くしていただきたい。
・国政が目も当てられない状態なので、せめて東京くらいは将来に期待できる風が吹いてほしいです。
全体的に投票率が低いので、やはり最後はどこまで投票率が上がるか、どれだけの無党派層の方が投票所に足を運んでくれるかが決め手になると思います。
政策をうったえるのはもちろん、 投票しにいく後押しは同じくらい大切だと思います。 頑張ってほしいです。
・京都大学で経済学を専攻したのち、メガバンクに入行。
米国駐在時にはアナリストとして北米、中南米の国の経済を分析。 政治がよくないと経済もよくならないことを痛感したとか。
経済の理論面、アカデミックな裏付けの上に、実務で得た知識を加え、候補者の中ではダントツに経済に明るい人だと思う。
市長時代に市議会議員とやり合った場面ばかりが取り上げられがちで、傲慢だと言う人もいるが、それはおかしい。
問題を見て見ぬふりすることが誠意のある態度だとは思わない。
彼は謙虚で、人の心のわかる人である。 使命感を持っているから、エリート会社員の地位を捨て、地盤も知名度もない状態で、泥臭い政治の世界に飛び込んだ。
ひたすら愚直に職責を果たそうとする点で、古き日本人の良さも持ち合わせた人だと思う。
最後に、今回、候補者に石丸氏が2名いるので、みなさん間違わないように。
次の都知事は「石丸伸二」氏に
・都知事選でどこまで票を集めるかはわからないが、おそらく石丸氏に相当の注目が集まるのは間違いない。都知事選に勝っても負けても、莫大な収穫を手に入れるだろう。これまでは田舎の市長になってえらそうに年寄り議員をしかり飛ばす生意気な若造くらいの認識だった人も大きく評価を変えるだろう。そして、ビッグなネームバリューとステータスを得ることで時代に求められる様になると思う。
・京大を出て、某メガバンクの経済アナリストの実務経験があり、生き馬の目を抜くNY駐在も4年半経験しているなら、国際感覚や情報分析はお手の物だろう。 東京都という性質上、現役知事を破るのは難しいかも知れないが、ここで口先蓮舫を破れば国政への道も拓ける。 今後のリーダー候補となる可能性の高い人材だろう。
・有力な候補の中で最も改革を起こそうとしている候補者であろう。一方で、最も議会が混沌としそうな候補者でもある。 利権政治、協調政治がやはり必要だと考える変化を嫌う有権者は投票しないだろうが、そういった考え方で腐ってしまった政治に憤りや絶望を感じ、そこからの大きな変化を期待する方は石丸氏を応援する。 賛否あって当たり前だが、既得権益に惑わされず、国民目線で信念を貫き、東京を国を変える志しで改革を起こすニューリーダーを私は応援したい。
・今回の選挙はいままでのどの選挙とは別物だと思います。従来の選挙は誰がなってもかわりばえもしないし、期待もしなかったのですが、今回は生きのいい若者が現れ、従来の選挙に新しい風を起こそうとしています。政治経験も少ないし、年上の議員とも本気のバトルをしています。なあなあの世界を、ぶっ潰そうとしています。熱いものを久しぶりに感じます。石丸さんは、毎日この暑い中を10ヵ所以上の街頭演説をこなしています。他の候補者はその時間なにをしているのかというと、現職は公務という事で、投票日には、自民の組織票が当選させてくれるので、涼しい部屋で胡坐をかいて居れば安全、安心という事らしい。誰がこの人を知事にしてしまったのか、私たち都民であり、二回の選挙、8年の間だまされ続けていたことになる。ここで断ち切らなければ、明日の東京都はない。もうすぐ80歳になる私ですが、皆さんにお願いです。絶対にこの人を選んではならない。
・石丸さんの最も良いところは後ろに政党がついていないことではなかろうか。 誰に遠慮することもなく自分がやりたい そして 都民 国民のためになる政策をできるのではなかろうか 。討論会を聞いているとさすがに 他の候補も立派なことは言っている 。しかし 一番重要なのは その人が本当に真剣に 都民の そして国民の未来を考えて 忖度なしに行動できるか ではなかろうか。 誰にも 忖度しなくて良い 。それが 石丸さんの最大の強みであろう。
・まだ選挙権のない高校生の子から、この人の動画見てって頼まれたのは今回が初めての事です! 政治に全く興味がない子達に、これだけワクワクされられる政治家は今この人くらいじゃないかと思います。 都立高生の生徒会長に100万円、最初びっくりしましたがよく考えたら、とても良い案だと思いました。 子供の事を信頼し未来を託しているのだと思います。これぞ、未来のリーダーの姿勢です。 各学校が、どんな案を出しどのようにお金を使うのか私もワクワクしてきました。 きっと各学校で議論が巻き起こり、色々なお金の使い道を大人に教えてくれるのではないかと思います。 将に、教育のあるべき姿です。 大人はそれをしっかり見届け、見守る役目があります。 本当に実現するのが楽しみです。
・年を取れば取るほど変化を嫌うんですよね。 新参者には厳しい。 ネットに触れる機会も少ないのかもしれない。 でも、70を超えた方々の「石丸伸二応援してます!若い人に頑張ってもらいたい!」というコメントもよく目にします! 7/7まで、あと10日! 諦めなければ終わらない!みんなで石丸伸二応援して、東京を!日本を動かそう! 子供たちに未来ある日本を!!
・YouTube等、ネットの媒体から知名度が上がっているというのを忌避する人もいるかもしれませんが 元々市長をやっていた実績もあるため、ただ知名度を売りたいだけの候補者とは理由が違う。 あとは普段から投票に行っている人達からどれだけ票を奪えるかですかね。
例え当選しなかったとしても全体の投票率がいつもより高く、その中でも若者の票が増えていれば 政治に、投票に興味を示すきっかけを作ったと評価されるかもしれませんね。
・毎日朝から夕方までの街宣活動、あらゆるメディアから取材を受けたり討論会に参加したり、夜にはライブ配信やったりと裏表のある人間だったら絶対にできないことだと思います。まさしく鉄人。正真正銘の本物で間違いありません。 ここまで誠実で何を問われても逃げ隠れせず答えてくれる石丸伸二さん、これで信頼と魅力を感じないでいる方が無理でしょう。
・主要候補として取り上げられ続けるのは今も出ている4人だろう。 過去から引き続き知名度が高い人達に比べて、YouTubeやSNS人気にプラス街頭等で急激に伸びる可能性に期待してみたい気がする。
・動員などしていないでしょう。聴衆の方々はみな自分の意思で石丸氏の生の声を聴きたい、姿を見たいから来ていると思います。先週だかに候補者4人の共同記者会見がありましたが、政治資金パーティについて明確にNOと答え、自分の頭で具体的な政策を考えて自分の言葉でわかりやすく発言していたのは石丸伸二氏だけでしたね。もう特定の政党や利権と繋がっている政治家では何も変えることは出来ないと思いますし、いつまで経っても何も変わらず没落するだけだと思います。そんな古臭い、国民の為に何もしてこなかった政治の体質に私は辟易しているのです。なので、もし私が都民なら迷わず石丸伸二氏に票を入れますね。
・とにかくみんな選挙に行こう 誰に投票するかは当然ながら自由です 自分の考え方に近い人に投票するのが正しい投票です 自分の代弁者になるのですから 石丸さんのおかげでこれまでの投票率と比較にならない結果になる事を期待しています
・都知事って俳優とか有名人、ニュースキャスター等ばかりだけど。 石丸さんのような、金融関係のエリートの 都政も見てみたいですね
東京都知事って、動かす金額が桁違いだから お金に精通してる方がなるのが妥当
今期は無理で当選とは本人も思って無いでしょうけど、名前は浸透したので 来期までに政治家として結果を出して 満場一致での当選を期待してます
橋下徹氏ですら、手を出さなかった都政は甘くは無いと思いますが 期待して見守りたいですね
・立憲は第三極が力を持ち出し、自身の地位が危うくなると自民に対抗するのではなく第三極に喧嘩を売り野党第一党に固執する。以前の維新がまさにやられた。こんな野党第一党はいらない。石丸氏にはぜひとも蓮舫氏に勝って東京での野党第一党になってほしい。そして第三極を結集して国政政党を作ってほしい。
・本当に東京を背負えるのか不安があります。こればっかりはやってみないとわからない怖さがありますね。 小池さんは子育て世代からしたら東京に住んでいてよかったと思える政策をしてくれた実績があるから感謝しているし、日本の中心都市のリーダーが女性であることも誇りに思えます。
・毎日10か所近くで演説をしているのだから見に行けばいい。 行ってみるとわかるが老若男女たくさんの人間がいる。 そして、何よりも感じるのがスタッフの方たちの熱の入り方が違う。 ボランティアで集まった人たちなのだろうと思うが、心底、石丸氏を通して東京都を国を変えたいという意思を感じる。 声をあげて能動的に積極的にビラを配っており、交通整理もテキパキと動いている。お金や誰かの指示で来た人間ならば到底不必要なほどの気合の入りようを感じる。 石丸氏を支持する人間、それの根源にあるのは危機感であると思う。このままではいけないと感じる人間が都知事選という選挙で、今の腐敗した政治を打破したいという思いが溢れている。 小池氏は演説をせず、都民の声を全く聞こうとしませんけど、するとなったらぜひ見比べたいと思う。 現状、小池氏からは、危機感は全く感じられないのがとても哀しい。
・60〜80代に人気の都知事に未来を変えられるとは思えない。若い世代は諦めず投票に行ってほしい。石丸さんは、今の政治を変えてくれる可能性がある。海外のように若い人も政治に興味をもとう。自分だけが投票してもと思ってる人がいるだろうが、その一票の集まりがこれからの日本を変える。若い世代頑張ろう。
・都民ではないけれど、この方が当選してくれたら東京、日本が変わってくれる気がする。 小池さんも頑張って来られたのは十分分かります。 が、若者に託して行く事も大切だと感じています。 都知事だけでなく、国会議員も高齢化をストップして若者がどんどん活躍してほしい。 世界の進歩について行くには若い力が必要で、高齢では無理がある。 日本を変えてほしい、変わってほしい。 お願いです。
・人間性を観るのに一目瞭然なのが討論会だ。 小池氏の答弁は国会中継そのもので、答えにならずはぐらかしばかりで完全イメージダウン。 あちらこちらで刑事告訴も起る事態にもなってきた。いくら組織票があるからと余裕をチラつかせても、多分自滅していくような気がする。 8年間の内に勘違い独裁者になり過ぎた。
石丸伸二氏は確かな経済のプロであり、小さいながらも市長経験を経て市民の意識改革に繋げた実績と強みがある。 言行一致しており、何よりも自然体でブレないことと誠実さが人を引き込む。 それが日に日に膨れ上がり大きなうねりになりつつある。 勢いとは恐ろしいもので、波状効果がどんどん新しく生まれてきている。 七夕に日本は生まれ変わるための、過去にない大きな転換期を迎えるかもしれない。
・石丸氏の今回の都知事選の言動に違和感を覚える人は安芸高田市長時代のYouTube動画を是非見てほしい。 彼が市長に就任以来4年間議会とのガチンコ勝負を挑んできたばかりか地元の有力紙である中国新聞との記者会見での壮絶なバトルは切抜き動画であっても驚愕を覚えるはず。「石丸信者」に50代以上が6割を占めるというのもやりたくてもできなかった自分を投影しているとも見える。 24日のリハックの公開討論会での石丸氏の無双ぶりに恐れをなしてか小池氏だけでなく蓮舫氏までが今週予定されていた日テレの公開討論会をキャンセルしたとのことで有力候補同士の丁々発止のバトルが見られないのは残念だがYouTubeで告示前の「共同記者会見」と「リハック 都知事選」で見られるのでまだの方は是非。
・選挙戦期間があと半年あれば、ひっくり返すかもしれない。 選挙期間が短すぎて、政策論争なんてできる環境じゃないと思うけど。 東京都知事は、重要な経済政治の中心地なので予備選挙みたいに、しっかりと時間をかけて候補者を選び政策と人気で古い落とすような仕組みもいいかも。 粉末候補も消えて実質的に4候補くらいに半年間で絞るくらいにしなきゃいけないと思う。 半年間ほど選挙期間があれば政策論争をしっかりでき、様々な政策の論点が話し合い有権者にとっても、意識が向けられる。
・政治の経験は市長の4年で少ないという指摘はもっともなんだが、これまで話して来た事にブレが無いって事と、結局東京の経済回すってなったら、プロジェクションマッピングとかに金使うとかはやらない人だと思う。 最低でも癒着とか無駄な税金の使われ方しないと思える人を一度知事としてやってもらうというのはありだなと思っている。
・ここ最近、シンプルに疑問がある。 石丸さんの記事にうーんを押していたり、否定してる人は、何故そう考えるかを、具体的に教えて欲しい。とても知りたいし勉強したいと思う。
経験が足りない →経験が足りないと何故ダメなのか、経験豊富な政治家はどのような素晴らしい政治を行ったのか?
公約あるいは政策理念 →どの考えがどのようにダメなのか?
出来れば他の候補者と比較して教えて欲しい。 選挙権のある大人ですし、少なくとも評価しているのならもちろん答えられるはずですよね。
・年寄り政治家はもう散々。個人的には石丸さんに当選してほしい。もし現実になれば大きな転換点になると思う。特に若い都民には是非選挙に行ってもらいたい。今は大きな転換点なのは間違いないので、ここを逃したらもうしばらく変わることはないと思う。口で文句言うのは簡単。行動してほしい。
・正直当選は厳しいとは思います。 この選挙戦で、今までの出来てなかった事などを追求し、他の方が当選しても都民が本当にその方の当選でよかったのか見つめる機会を与える…くらいの功績になったとしても立派だと思います。
・なんとなく橋下さんが出てきた時の感じですかね。石丸さんは、大きな団体、後ろ盾がなく、都知事として、どこまでやれるか正直不安ですが。。頑張って欲しいな。。石丸さんが都民に向き合い、都民がしっかり支えれば、上手くいかないわけがないと信じたい。若い人が、これを機に台頭してほしいところもある。
・期待が高いから、期待にそぐわなければ失望で立ち直れない。民主党政権と同じ様にならなければ良いが、石丸氏の脇を固めるブレインがいれば良いが、今のところは人気上昇中と言うところである。 石丸氏への票の流れ(維新の票)は小池氏にとっては痛いだろう。 組織対決では小池さんの方が有利なのだが、今回は自民党の不祥事による自民党への批判票が大きいと思う。蓮舫氏も野党が支持するが、 人気は今一歩で、石丸さんに流れるとキツイ。石丸さんがどこまで票を伸ばすか、石丸さんが当選したら、国政も一気に変わるでしょう。
・私は危機感から、石丸氏を支持しています。学歴詐称、裏金、こういうのがまかり通っていいのでしょうか。ジャニーズのように公然の事実だけど、誰も裁けない。それが小池都知事で起きていることです。 今回はまだ間に合います。小池氏にノーを突き付けるべきです。子どもに、正義とは何か、を教えるときです。 石丸氏なら、政治屋の一掃をしてくれると期待しています。少なくとも、学歴詐欺はないし、政党の鞍替えのような無節操なこともしていない、石丸氏を応援しています。
・安芸高田での活躍素晴らしかったです。実績少ない、本当に大丈夫かと言う人いますが石丸さんが知事になれば石丸さんが信頼する人を参謀で置くでしょうし都議も安芸高田市議の低落でどうなるか分かるでしょうからしっかり都民の事を考えて動いてくれると期待したい。本当に石丸さんはシンプルです。難しい事は言わず簡単に目標を決めてそれに向かって一歩一歩進めていく、知事になれるかは分かりませんが非常になって欲しいしなれば数年後に都政は大きく変わっていると思います。
・こんな記事後出ると、自民党陣営や立憲陣営からネガキャンが始まります。石丸さんのことだから、それも折り込み済みかな? はっきり言って、緑のおばさんと外国のおばさんの醜いやり取りには辟易していたところです。マスコミも異常なほどこの二人しか取り上げないし。 色々悩みどころもあるけれど、若い石丸伸二さんに期待したいという気持ちになりつつあります。
・小池、蓮舫両氏により何が良くなりましたか?私には両氏による成果は何も感じません。長く政治の世界にいる事により国民感覚がなくなっているんだろうと想像します。パワーゲームに明け暮れる現存の政治家より未来を変えてくれそうな期待を持ち石丸氏に次を任せてみたい。
・誰でも何かしら不満を感じるところから逆算してこの人なら変えてくれると思う人に投票すればいい。 私の不満は従来よりメディアに対してだ。
石丸さん、変えてくれ。 これは単に「政治だけ」の問題でない。政治として間接的に皆さんが好きなスポーツ、文化などの遺産に付随して関わる問題としてコメントしました。
心から、報道の方々に対して日本人として本当に本当に恥ずかしい気持ちでいっぱいです。
・首都圏他県民です。
本音は石丸伸二さんになってもらいたいと思っていますが、まずは都民の方兎に角、選挙に行ってください。 投票率を上げる事から始めましょう。 仮に噂通り小池さんが勝ったとしても僅差での勝利なら、これまでのような振る舞いも少しは慎むと思います。
投票率を少しでも上げて、少しでも小池さんにプレッシャーをかけましょう
・都民です。 半年ほど前から注目してて、 都知事選立候補でテンション爆上げ! 2回ほど街頭演説に行きましたが、2回目の方が断然人が増えてます。 東京を変えて欲しいと言う思いで すでに期日前投票に行ってきました。 すっきりしました。 あとは周りに宣伝しまくってます。 頼む奇跡を起こしてくれ!
・ネット社会で生きていない高齢者にどれだけ知れ渡るかが肝だね。 自民は、票集めの為に、票が集まりやすい高齢者や大企業に優遇して来たからね。 ただ、そのツケを子育て世代や若者に押し付けてきたのも事実。 票にならなかった世代が石丸氏のおかげで選挙に興味を持ち、得票数が増えることを祈るばかり。
・>20~40代は小池氏に勝っているという調査もあるが、実際に選挙に行く人が多い60~80代では小池氏と蓮舫氏に圧倒的に負けている
やはり投票率が勝敗の鍵を握ることになるのではないかと思います。 また今後テレビでどのくらい主要候補者による討論会を放送するかもポイントになると思います。 一昨日の討論会は小池知事と蓮舫氏の潰し合いのような感じでしたし、小池知事からは相手を小馬鹿にしたような発言もあり印象が悪かったので、同じような討論会の様子がテレビで流れたら、小池知事や蓮舫氏よりも石丸氏の方が良いと考える人が増えるのではないかと思います。
・石丸伸二さんを知らなかったし縁もゆかりも無い。ましてや都民でもないが、この方はすごい人だと思った。理想論は話さない代わりに将来的な希望の話しをされるがこれがいい。話すことがなるほどと腑に落ちる。 最近あまり見ない「極めてまとも」な方でまだ日本にこんな方がいたんだと驚いた。多方面の著名人が推すのも当然だと思った。
・本当に明日の日本のことを考えてくれる数少ない本物の政治家であることは今までの言動や行動を見ていて分かります。しかし,上部だけの小池さんや蓮舫さんの知名度にはかないません。ましてや選挙にいく大多数の年寄りは石丸さんには投票しないでしょう。残念だけどこれが現実。何とかテレビや新聞も公平な報道をお願いします。そして,若者は家族に石丸さんの本当の価値を伝えましょう。頑張って当選して東京そして日本を変えようと。
・石丸さんは党に所属して政治をおこなうより首長が最適。そういう政治家。
行政を民間ビジネス手法で行ってみるというスタイルは大きな面白みを感じます。
いままでの「文句が出ないように行う」ではなく「文句が出ても将来のために必要ならやる」という政治の進め方は、切羽詰まった瀬戸際では必要な動き。
・この段階で2位なら来週の今頃は1位になっているかもしれない。しかし、小池氏の組織票は想像以上に強固。これに勝つには、普段投票に行かない人や無党派の人達の支持が欠かせない。もし、石丸氏が勝てば、これまでの都政は何だったのだという驚きと必要以上に搾取されていたことに気づけると思う。この絶好の機会を逃してはいけない。
・政治家のための政争にかまける政治屋ではなく、都民のための政策をドンドン実施してくれる石丸に期待しています。 京大ー三菱UFJーニューヨーク駐在での経済研究・アナリスト経験に、市長としての地方自治の実績を活かして、今までにない良い東京を作って欲しい。
・福祉分野はどうなんでしょうか。子供に知的障害があります。周りのお友達みんな従来どおり小池さんにすると言っています。うちには通常級に通う子供もいて石丸さんの掲げる教育分野への投資に期待を持って応援しています。福祉ですが手当てをみんなもらってると思われますがほとんどは所得制限にひっかかり福祉サービスを利用すると毎月塾代くらいのお金を支払っています。働きたくても預ける場所は高くつくので難しいです。近所の自民党の都議の方にそのような話をしたら、ふ~んみたいな大変ですねと他人事でした。
・最初に小泉純一郎を思い出したのだが、その後支持者の異様さに驚き、小泉さんの時とはまた違った盛り上りなのかと思いました、動画再生数、スパチャ、コメント内容の異質さ、どれをとっても違和感しかないです、
今でこそ反対のコメがありますが、1週間前くらいには神のように崇めるコメばかりで、今までこんなの見たこと無いです、凄い人なのかと思ってコメントを読んでみるも、まったく実像が見えてこない、無理矢理褒めているから中身がないんです、ただそれでも一定の人に期待されているようなので求心力はあるのでしょう、本人より周りの方々が怖いです
・街頭演説で「この選挙を楽しんで欲しい」というのがとても良いなと。 今までこんなに楽しそうに演説する候補者はいなかったんじゃないかい?
選挙って候補者同士が煽り合ったり蔑んだり、あんまり楽しんじゃいけないものかなと思っていたけれど、楽しんで良いと言われて改めて選挙を俯瞰してみると確かに結構楽しい。 候補者毎に色んな主義主張があって、納得できるものやそれは流石に無茶苦茶だろというものもあったり、推しがいれば応援したくなるし、様々なアンチが現れて支持者達がそれと応戦していたり、YouTubeライブでみんなとコメントしながら演説を見たり聞いたりしてみたり。 なんか色々楽しいぞと。
・飯山さんの人気はすさまじかったが、結局投票率が低いと、組織票が入る人が強いというのがわかった 今回どの程度投票率が上がるか よほど浮動票のようなものが大量に石丸氏に入らない限り組織票のない彼には厳しいだろうな ネット人気と言うのは、実態があまりないのも事実 知名度がどの程度あるかといえば、やはり厳しいのではないか
・小池さんと蓮舫さんの二者選択と思っている人が多い気がします。しかもどちらもあまり好きではないので究極の選択という人もいます。 小池さんが都知事になった当初は新しい風が吹きました。今は停滞かな。 また、新しい風に期待してみるのもいいかもしれませんね。
・当選して欲しいと思う。 ここでコケないで、一度もコケることなく国政まで行って欲しいと思う。 ただ、ネット等の盛り上がりとは裏腹で、当選ラインには届かない懸念がある。 全く楽観出来ない。 だから、若い有権者の方々、普段投票に行かない方々、よく考えて投票に行って下さい。 投票率との闘いですよ。
・若い世代が新しい首都を前に進めてくれることを願って応援しています。 誰がするかではなく何をするかです。未来のリーダーたちに希望を託します。 新しい風吹かしてください。
・安芸高田市が良い踏み台になったんだな。広告費無しで全国に名が売れ(しかも給料が貰え)、政治の練習にもなった。ぜひ頑張ってほしい。 そして東京を次の踏み台にして、国会議員になって活躍してほしい。
・石丸氏といえば最初に出馬を表明した際、地方の為に都知事になると仰っていたはずです。この一言で私は胡散臭いと思いました。 東京都の莫大な税収をどう使おうか考えているのでしょう。しかし都民は決して楽などしていません。かなり苦しみながら生活しているのが現状ではないでしょうか。 東京都は地方と違って都や国から何の恩恵も受けず、高い税金を徴収されるばかりです。しかも地方交付金を払っているだけでもあまり納得できる話ではありません。 こうした都民の暮らしや苦しみを本当にわかっているのでしょうか。東京都に暮らしたこともない方に何が出来るのでしょうか。正直、石丸氏の人気は東京に生まれ育ち、田舎のない都民にとって恐怖でしかありません。
・テレビで取り上げられるのは小池百合子氏と蓮舫氏。対してネットで人気の石丸伸二氏。テレビ対ネット。もし石丸伸二氏が当選すれば、自民党は、ネットを制する政党が選挙を制すると考えを改めざるを得ない。自民党が政権与党である限り、放送免許廃止をちらつかせて、ネット事業者に影響を与えることができる。東京都知事選挙の結果次第で、与党自民党は、電波オークションの実施を検討せざるを得ない。もし自民党が衆院選で負けた後、新政権が電波オークションを実施した場合、国民は新政権を支持するだろうから、自民党が政権に返り咲く可能性は低くなる。
・本物とか偽物とかではなく 博学にして博識。 人として一番重要な誠実な人柄ではないですか。 人が困る様な嘘を付かない。人を欺かない。 問題点が発生するとバランス取りの比率で 少ない意見にも丁寧に答える誠実さ。 この人を疑問視するなら疑問を感じた方が問題があると考えます。
・私個人の石丸氏評は別なニュースで書きましたが、 実際情勢としては最後の段落で書かれてる事が泣き所ですね。
残念ながら、選挙に確実に行きそうな層への浸透度が低いのです。 蓮舫氏を3位にするとか書かれてますが流石にそこまでは、と。
同じようなタイプの人なら、若干泡沫に甘んじてますが 安野貴博氏の政策とか凄く具体的で、当選せずとも東京都はきちんと この人囲い込むべきだなと思わせる物がありましたね。
・ようやく現れた庶民のリーダーです。 これだけの支持を集めるのはそれだけ同じ思い、歯痒さをかかえていた人が多いということ。 政治に興味がないのではなく託せる人がいなかったのです。 日本の未来のための全力で応援します。
・各候補とも少子化対策が重要な政策としてあげられているが、全くダメだ。今から出生率を上げても、生まれた子が経済に関与できるのは30年後。10年後には人口減少により経済が停滞する。早急に投資しなければいけないのは石丸氏のいう高校生。子供を増やす政策の大部分は国が担当すべき。
・この人の評価としては、分からない、というのが正直な意見。 イメージが先行し過ぎて実態が見えにくくなっている。 将来は分からないが、今回に関しては経験値が無さすぎる気はするが。
ただ、現職に対抗する候補としては蓮舫ではなくこちらだと思う。 蓮舫はマスコミが面白おかしく報道してるだけで、パフォーマンス以上の中身はあまりないが、石丸氏は聞いてみようかと思う事は言っている。
・石丸の人気が高まれば高まるほど、根拠のない誹謗中傷がはびこるのは仕方がないけど、まさに小池蓮舫以外に石丸伸二がいるからこそ、様々な人間がこの選挙に注目しているわけで、それが石丸伸二の狙いでもあるように思う。石丸伸二肯定派もアンチもすでに石丸伸二の術中にはまっていると思うよ。で、私が思うに朝8時から夜8時まで街頭演説をこなし、その間インタビューや対談も行い、夜9時から動画配信をし寝る間もなく活動している人間のどこに陰謀や謀略が紛れ込むスキがあるんだろう。万一石丸伸二が汚い手を使って当選し、それが事実と分かった時点で、彼の掲げていた清廉で真摯な政治主張は崩れ去り、彼の政治生命は終わり、日本の将来もなくなる。石丸伸二の覚悟をわたしは信じます。
・数字は正直です。どんなに盛り上がっていても、現実、これらの若者たちが投票に行くかですね。 自民公明が小池支援。これに対抗するには、他が一本にならなくては、その組織票には勝てません。限界があると考えます。 昭和の頃は7割はありました。今は6割あればいい方です。 動員をかけているのかはよくはわかりませんが、世論調査はある程度信用できます。 若者は知っていても、選挙に積極的に行く高齢者に支持が広がらないと、厳しい結果が待っているような気がします。
・今の70歳前後は教育の変遷を自身の生涯を通して体験しているので教育政策の失敗に怒っているまず国立一期校二期校をなくしたことで国立受験は一つになった 私立も滑り止めに受けないとならないが受験料が一桁違う これは実質私立大学の受験料が増えて利益誘導だった 高校の学校群制度も都立高校のレベルを下げ私立高校の一部の偏差値を上げ裕福な家庭は私立高校へ流れ親が裕福でないといい高校へ行けないという格差を生み出した そうして文科省官僚は国民には学校群高校を押し付け我が子は国立大附属中高校に行かせてました 文科省の政策はほぼおためごかしで実は役人の利益のためでした 法科大学院もそれまで浪人が司法試験塾に通う授業料を取り上げて大学に環流させて天下り先を増やしたのが実態
・都知事が誰になっても何の影響も無いが、地方自治を深く理解し首長の責務が何か。そして二限代表制の意味は何なのか。制度の趣旨を理解した誠実な候補者に務めて頂きたい。しがらみ、利権、既得権益、ブラックボックスなど、仮想悪の設定や具体性を欠くプライスレスな公約など、群衆を煽るだけででは焼け野原が生まれるだけである。
・石丸さんの主義主張はともかく、少なくない税金を使って選挙をし、安芸高田市民から選ばれたからには、せめて1期は務めてから来て欲しかった。 たかが一期されど一期。 口ではなんとでも言えるからこそ、任期を全うするのも実績の一つだと思う。 これが何期か続けた後で都知事選に出たのならば、彼への印象や結果はまた違ったものになったかもしれない。 次は国政、ですかね。
・与野党含め利権まみれの政党政治への問題提起をしたいならば石丸氏への投票行動が各政党への一番のメッセージになります。
日本の最大勢力は42%を占める「支持する政党はない」という方々。因みに自民党支持は20-25%、維新と公明合算で6%。対して立憲は10%、共産は3%。
石丸氏が第3軸になり無党派層や、自民や立憲支持でも彼らの政治行動に嫌気がさしている層を取り込んで万一当選でもしたら各政党はかなりビビると思います。 そうしてご自分たちの基礎票がかなりもろいもので国民を向いた政治活動を行わない場合あっという間に土台が崩れてしまう恐怖感にかられるでしょう。
石丸氏に投票するのは都政だけではなく国政においても大きな意味があります。
・石丸さんの発言は、人を引きつける力がある。そしてブレてないし具体的だ。私は札幌からなので投票は出来ないのが残念ですが、政治に関心を持たせてくれたお礼として寄付しました。都知事になってくれれば嬉しいですね。
・候補者の討論会を見ていると誰もはやに投票すべきか、誰が政治家として優秀かって物凄く明白な気がするんだけどね。私は都民ではないんですが、都民の賢明な選択を望みます。
・>「生徒会長の裁量として自分で考えて高校のために一番よい使い方、面白い使い方を考えてもらいたい」と主張した。
生徒会長に100万円をばらまくという記事を初めて目にした時、石丸さん、やっちまったなぁと思いました。でも、こういう趣旨だったのですね。見直しました。さすがです。生徒会長に限らず、生徒が経済を学ぶ良い切っ掛けになると思います。
・私は石丸が良いと思うけど、石丸が言っている教育の政策では年寄りは響かないんだよな…最近の年配の人は自分ファーストが多いから10年先の事より『今』なんだよな… 選挙戦中盤、年配の人をグーっと掴む政策を出して見て欲しいです。
・確かに都知事選の候補者の中で一番ブレが無い。ある意味、古典的な『本流』の候補者に映って見える。 仮に当選した暁には、まず議会との対立は避けては通れない第一関門だ。 改革は痛みを伴う事もある。 そしてこの候補者の『公約』を本気でやり遂げる都政を布くのなら、ある程度の一定数の犠牲者も少なからず発生するであろう。
・全都立高校186校の生徒会長に100万円ずつ渡すってあるけど…学校や生徒会で何らかの運用をさせてお金を増やす勉強をさせるのでしょうか… 非常に興味深いところです。 ただ生徒会や生徒会長は毎年校内の選挙で選出されるので、100万円を渡すのは1回だけなのだろうか?それとも毎年100万円を生徒会長に渡すのだろうか?生徒会長が何に使って、その100万円がどうなっているのかのレポートは提出するとは思うけど…毎年100万円を配るかは疑問に思う。
・盲信的な人達のネット上での好意的な書き込みが目につきますが、政治家は政り事だけでなく、治める能力も求められます。 老人と若者、テレビとネット、既存政治と無所属…等と、彼は常に、平和な世の中には本来存在しない対立構図をそこに演出して、相手を罵り叩き潰すことで信者を熱狂させ、あたかも勧善懲悪のヒーローのように振る舞い、常に自分の意見を通しています。 私の住む東京都には様々な人が、様々な考えを持ち、様々な生き方で暮らしています。 治める能力とは、意見の食い違う双方を妥協させる能力や、利益が相反する様々な人々の妥協点を導く能力だと個人的には考えています。それは決して、自分と違う価値観の人間を叩き潰し、自分の意見だけを正義とすることではありません。 彼のように、敵を作りそれを倒すことで自らの正当性を主張する方法で人々を扇動する人間が、政治という世の中の矛盾を治める仕事を行えるとは思えません。
・支持層を主にネットで獲得しているというのが自治体選挙においてはちとまずい。 なぜならネットで上がる支持の声は有権者によるものと域外の非有権者によるものとの区別がつかないから。 ネットでの支持拡大のためには非有権者の意見を無視できなくなり、都民のための政治とならなくなる可能性があります。 また、支持する声の大きさも見誤るおそれがあります。東京の人口は全国の約11%なのだから、ネットでの声の大きさは単純に10分の1くらいに割り引いて見てもいいくらいでしょう。 彼のようなネットで支持層を増やすやり方が適しているのは参議院の比例代表です。 参議院議員選挙なら確実に当選できます。
・実績は小さい町議員と喧嘩してるだけという印象。 少なくとも今はまだ何も成し遂げたない。 熱狂的な人が増えれば増えるほど気味悪さを感じ距離を置きたくなる。 詐欺や宗教の要素がたくさん詰まってる。 応援してる人は少し冷静になった方がいいと思います。心配しています。
・石丸氏の主張を聞くと、一服の清涼剤という印象。一瞬さわやかな気分になる。ただよくよく主張を吟味すると、優秀な学生が校内で主張するような内容。「政治屋」という言い方も、高校の政治経済の授業で出てくる言い方。もっと次元の高い政策論争を期待したい。
・思うのは、年代によって氏に対する考え方が異なるのかと。
比較的若い世代であれば現状について何か変えてくれるのでは?という期待を抱くだろうし。 それなりに年齢が行っている世代であれば、その要素に加えて彼は何を成し遂げた人なのか?を注意深く見るような。
個人的に思うのは、彼は他責思考の人なのかな?という印象。 企業のように何かしらの利益を追求する集団だとその強みを発するが(妨害勢力はパージすれば良いだけ)、自治体とかだとその理屈だけでは通らないような。
今現職が優勢だけれど、現職が再選した際に彼にそれなりの権限を与えて巨大都市の運営の実務を経験実践させれば面白いかも。
・有権者が飛びつきそうな甘い話ばかりする人には気をつけないとならないよ。 都知事選に限らずそういう事ばかり言ってる人は当選後にその公約を破いて捨てるような人ばかりだった。 過去に北海道知事選でも当選した途端に「それは置いといて」と公約全無視で大批判喰らった元知事もいるからね。
そのおいしい話が実現可能なのかを見極めないとダメだよ。 お金を使わなきゃならないのはそこだけじゃないからね。 しかも知事1人に決定権があるわけでもない。 いくら知事の案でも議会で否決されたら実行出来ないんだから。
・経済が使える東京都知事を目指すというのであれば、全都立高校186校の生徒会長に100万円ずつ渡すという政策がどういう経済効果をもたらすのか、を語るべきかと。また、票集めの選挙時の一過性の政策とならないためにも何年間支給するのかも明言すべき。そうでなければ自ら初めての経済を知る人間とはいうべきではないだろう。
|
![]() |