( 184887 ) 2024/06/27 01:40:47 2 00 【速報】実物大ガンダム「万博」に登場 世界初のポーズを披露 横浜の「動く」ガンダムの資材を再利用 今回は「動かず」 パビリオンで働くスタッフ約65人の募集も開始関西テレビ 6/26(水) 12:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/66f389755d0ef7521ce7bd3e4704c367766931e2 |
( 184888 ) 2024/06/27 01:40:47 1 00 大阪・関西万博に出展される「ガンダム・ネクストフューチャー・パビリオン」には初めて実物大のガンダム像が登場し、片ひざをついたポージングで来場者を迎える予定です。 | ( 184890 ) 2024/06/27 01:40:47 0 00 実物大ガンダム イメージ模型 ©創通・サンライズ
大阪・関西万博に出展される人気アニメ「機動戦士ガンダム」をテーマにしたパビリオンに関西で初めて実物大のガンダム像が登場することが発表されました。 世界初となる片ひざをついた躍動感のあるポージングで来場者をお出迎えします。 また、パビリオンで働くスタッフも65人程度募集するということです。
「ガンダム・ネクストフューチャー・パビリオン」夜イメージ ©創通・サンライズ
万博に出展される「ガンダム・ネクストフューチャー・パビリオン」。 外観は宇宙の港をイメージし、人類が生活する世界観を表現していて、未来社会の課題について考えるパビリオンになる予定です。
「ガンダム・ネクストフューチャー・パビリオン」昼イメージ ©創通・サンライズ
25日の会見で、バンダイナムコホールディングスは、このパビリオンに関西で初めて実物大のガンダムを登場させると発表しました。 片ひざをついて上空に向かって腕を伸ばす姿は、実物大ガンダム像としては、世界初のポーズとなります。
ことし3月に終了したイベント「ガンダムファクトリー横浜」で展示されていた動く実物大の「RX78F00」ガンダムの資材を装甲部分を頭部から足にいたるまで、一部変更を加えながらほぼ再活用するということです。 なお、万博に展示されるガンダムは動きません。
株式会社BANDAI SPIRITS 榊原博社長
チーフガンダムオフィサーの榊原博さんは会見で「今回は稼働は行いませんが、実物大ガンダム像を万博という機会を通して世界中の皆様に見て頂ければと思っています。ガンダムを通して世界中の人々とつながり、ともに未来について考えるきかっけの場となることを目指していますので、ぜひご期待ください」と語りました。
「ガンダム・ネクストフューチャー・パビリオン」©創通・サンライズ
また、公式ホームページなどでガンダムの思い出や未来へのメッセージを募集し、そのメッセージを会場内で表示する演出も検討しているということです。 加えて、このガンダムパビリオンで来場者の案内や、演出などを担うスタッフおよそ65人の募集も始まりました。 希望する人は、公式ホームページから応募できます。
バンダイナムコホールディングスは、パビリオン内の詳細や演出についても随時発表するとしています。
関西テレビ
|
( 184889 ) 2024/06/27 01:40:47 1 00 ・万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に、ガンダムの展示が適しているのか疑問の声が挙がっている。
・一方で、万博にガンダムを展示することで注目度を高め、集客を図る手段として有効だと捉える声もある。
・展示されるポーズや展開については、ガンダムファンからの期待と違ったり、万博のテーマや趣旨と合っているかどうかといった議論も見られる。
・万博を盛り上げ、成功させるためには、国内外からの来場者を惹きつける要素や工夫が必要であり、今後の展開が注目されている。
(まとめ) | ( 184891 ) 2024/06/27 01:40:47 0 00 ・直立だと沈んでいくのかな 動かすなんてのは重量的にもってのほかなんだろうな で、接地面積を増やすため膝をつくというポーズになったんじゃねえのかな パビリオンでも高さ制限などがあるみたいだし、膝をついたら高さもクリアできると。
・とにかく集客第一で、なりふり構わぬ姿勢だけは伝わってきます。 それならいっそファーストガンダム第1話を再現して、トレーラーに寝かしておいた方が無難なのでは? まだ立ち上がれないでしょうけど、コクピットに座って動かすと、コクピットのみ可動式でモニターと連動してガンダム台地に立つを体験出来るアトラクションなんていかがでしょう。
・万博までもガンダム頼りになったかw しかも、横浜の動くやつの転用か。
まぁ、展示物としては素晴らしいものだし、良い案ではある。 これ目当てで来日した人も多かったしね。
ただ、企画自体は後付だろ。 パビリオンが埋まらないから穴埋め企画。 往々にして、こういう穴埋め企画が一番の稼ぎ頭になったりはするけどね。
どうせなら、フランス館かサウジ館にはグレンダイザー、フィリピン館にはボルテスVの等身大を置けば、それらの国からかなり押し寄せると思うがな?
特にフィリピンのボルテスVは、主題歌が第2国歌扱いなほど浸透しているし、版権がガンダムと同じバンダイナムコ(旧サンライズ)だからやりやすいよな。 困った時のアニメ頼り。 それでいいよ、もうw
・オリンピックの時と同じで結局行われるのにあしをひっぱるような世論ばかりではうまく行くものもいかないのは当然。。マスコミも一般人ももう少し応援はしなくても批判ばかりでは失うものしかないと思う。ガンダムも日本人というよりは中国人を含めたインバウンド客を集める一つの方法ここにポケモンだろうがコナンだろうが万博がそれで成功するのならいいんじゃないかと思う。
・万博、その中でも開催国の展示物と言えば、人類の科学の発展を期待すべきものである。先進国は、宇宙の開発を期待させ、または地球の資源開発を予想させ、さらに科学技術の発展を予想させるものを展示するであろう。今回の万博にガンダムを出すということは、日本の科学技術が過去にさかのぼらなければ出てこないことを示すものである。人類の科学技術の停滞と衰退を象徴するものとなる。やめよとは言わないが、延期して、場所を日本の科学技術を世界に見せることができる東京か横浜に変えるべきだろう。今や大阪万博は大阪の住民の一部の人たちのマスタベーションに過ぎないものになっていることを実行委員会の人たちは知るべきだろう。
・当初の予定にはなかったものの諸外国の参加取りやめが相次いだので止む無く国内スポンサーに泣きついた、というところかな バンダイにしてみればお台場ガンダムを安価に再利用できてラッキーだろうね
・万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」と、実現すべきこと「最先端技術など世界の英知が結集し新たなアイデアを創造発信」に、沿っているとは思えないのですが。 ガンダムとミャクミャクで、色使いは似ていますので、ドラえもんの展示もありそうな気がします。
・万博はもっと未来を見せてくれるイベントなので、少なくともガンダムを展示するのであれば、動かすくらいのことはしないとなんの新しさもありません。これ見るのであれば、横浜か、福岡に行けば見れるので、ズレてるなという感じがしますね。
・ガンダムって、人間同士の戦争用の兵器だから、万博に合わない気がする。地球を守ってる系のロボットはいっぱいいるんだから、そこから選んだ方が良いんじゃなかろうか。フランスで脅威の視聴率を稼いだことで有名なグレンダイザーは、さすがに古すぎきもするけど、最近フィリピンで映画化されたボルテスVとか、日本国内では忘れられてたとしても、世界的知名度の高いロボはいっぱいいるのになぁ。
・ガンダム好きとしてはようやく万博関連で良いニュースが出たなという感じなのですが ポーズはなんとかならなかったのだろうか せっかくの等身大のガンダムを見れる機会なのにポージングのせいでなんだか間抜けな感じに見えてしまう 横浜の時は遠くて見に行けなかったので、期待したいのですが、もっと良い感じのポーズに変更できないものだろうか
・ポーズはガンダムが右手を地面に下ろして、手のひらに人乗れるポーズにして、インスタスポットにした方がいいだろう。 ガンダムの顔も下向きのすればローアングルからバッチリ映ると思う。
・初代ガンダムは45年前のもの。もう、半世紀です。 ある特定世代のものでしょ。 45年前の子供が見た夢を今の子供にも見ろというのかな。
万博って、もっと人類や社会の進化、夢の進化の場じゃなかったのかな。
それほどまでに、日本は示せるコンテンツがなくなってる、ってことだよね。
・このガンダムは、以下の万博のどの目的に関係するんだろうか。 豊かな日本文化の発信? ・最先端技術など世界の英知が結集し新たなアイデアを創造発信 ・国内外から投資拡大 ・交流活性化によるイノベーション創出 ・地域経済の活性化や中小企業の活性化 ・豊かな日本文化の発信のチャンス
・世界では日本のアニメは好評ですので、其れに因んでの事なのでしょうか︎ 横浜に展示していたガンダムを一度見たいと思いました。 今回は動かないそうですが、実際にコクピットに入り操縦出来ればと思います。
・もうガンダム万博でいいんじゃねーの ほぼ半分以上を占めそうなUCエリアと CEエリア、その他アナザーエリアというくらいか そんで出張ガンダムベースを構内3か所ほどに据えて 万博限定ガンプラも売ればいい 声優さんは今はちょっとセンシティブな部分もあるけど 週末特別興行とかで日替わり登板願えれば リピーターも期待できよう 目玉の一つは進行中と聞くガンプラバトルのプロト公開かな ガンダムだけでさばききれなさそうなら 海外人気の強いボルテス、ジーグ、グレンダイザーも併せてやれば 比、伊、仏、アラブ圏などの需要も喚起できるんじゃねーの
・多分、エヴァも展示されそうそして仮面ライダー、戦隊ヒーローショーなんでもありの万博になると思う、ガンダムはニューとユニコーンは現地に行けばタダで見れますがね、可動するとこも、ユニコーンなんか圧巻ですよ。 ガンプラ販売するパビリオンでしょ。 博多や東京まで行かなくていいかも知れないが、万博オリジナル、ミャクミャクガンダムとか売りそう
・本来MSに片膝ちさせても「手に乗せた人を地面に降ろす途中のポーズ」とか原作ロマン風の構図もできるのだが…。この散々な万博においては「予算使って一部でも動かそうという考えもなく、スペースや安全対策費用削減で座らせただけでなく、座ったままなんとか芸術品っぽく見せようとでも思ったのか安易に手を上に伸ばさせてお茶を濁す」…みたいな何もかもがケチくさい動機の取捨選択に感じてしまう。
・万国博覧会とは・・・? あ、バンダイナムコの博覧会ですかね ワールドパビリオン?も埋まらなくて困ってると聞きますし、いっそのこと万博やめて大型のアニメジャパン開催したほうが集客できそうね
・資材高騰や労働力不足で、そもそも開催すら危ぶまれている万博。 パビリオン建設から撤退する国があると報じられているなかで、ガンダムの発表。 集客・話題を作るためにはなりふり構ってられないということでしょうかね。 ガンダムが登場するから見に行こうとはならないと思います。
・とうとうガンダム頼みか、日本の宝には変わり無いけど、横浜の時とは違って動かないのはドッグが間に合わないので機体だけ再利用する気なのか、ついでにサンリオやらジブリにコスプレイヤー集めてフェスにした方が観客は集りそう。世界中のアニメ好きやらコスプレ好きが集まる最大規模のものにしたらミャクミャクのグッズなんぞの比では無い収益も見込めて賑わうし、日替りで出演アニメを変えたら何度でも入場してくれるし金も落ちるね。
・ガンダムか… どうせならヴァルキリーの方が変形するし、近未来的で実用的かと思いました。歌で平和を祈ったり。 あ、歌で平和はガンダムSEEDでもできるか。 パトレイバーとかメカゴジラとか今までにないやつなかったのかな それかガンダムのカラーリングとかパーツ少し変えてモデルチェンジしたらいいのに。
・ガンダムだけを目的に来場する人も多いでしょうね。私も見たい。
でも、これが万博で目指したものなの? 万博誘致で掲げた経済効果は、この一時的なものでは無かっただろうに。
なりふり構わない維新の姿、無様で見苦しいと思いました。卑怯者というか。
ガンダムの展示会に名前を変えて、他は全部取りやめたら良い。違約金のほうが、進めるより経済的ダメージは少ない。
・ガンダムの周りと、バンダイナムコ館の周りだけ、人が沢山集まりそう。 あとの館は閑古鳥かクローズかな。 ガスが噴出する万博なんぞには行かないんで、関係ないです。 2025年の夏は、お台場のユニコーンガンダムか福岡のニューガンダムを見に行きます。
・もう従来型のパビリオン辞めて、ついでにエヴァンゲリオン初号機や、ザクや使徒等他のアニメキャラ沢山登場させて、万博辞めて、世界アニメ万博にしたほうが客来るんじゃない?アニメの祭典みたいな方が、外国の方達がお金落とすんじゃ無いのでは?
・万博の人気が上がらないからガンダムに頼ったのかな。万博終了後はそのままガンダムパークにしてモビルスーツを実物大で展示した面白いのに。作品毎に定期的に入れ替えれば幅広い年代が飽きずに何回でも行きたくなるパークになるだろうに。
・これではサブカルチャーが主役になってしまう。巨大なガンダムが動かなくてもいいけれど、人物大のロボットが動くような展示くらい欲しい感じがします。かつての日本はロボット先進国でしたが、この分野でも遅れてきているような気がする
・万国博覧会は国の技術やメッセージをアピールする場だと思っていた。 特定企業の商品を宣伝するのはそこら辺の展示会や物産展で十分。 オリジナルマスコットならともかくガンダムは違うと思う。
・万博って各国の最先端技術の発表会みたいな側面があると思うんだけど…その点で言えばせめて横浜でやってた動くやつでもない限りはちょっと手の込んだオブジェくらいの意味しかないと思うんだが… 片膝つく程度の高さならそれこそ関西でも神戸の鉄人28号とかある訳だし…
・万博だったら、動かないと意味ない。前回の大阪万博では、初めて見るもの、動くもの、すごく感動でした。今だったら、ガンダムがゆっくり歩くとか、ゆっくり座ったり、ゆっくり立ったり、とか、ゆっくりビームライフル構えるとか、ビームライフルが的を撃つとか、ビームサーベルをゆっくり振り回すとか、動かなかったら、普通の展示会じゃん。一層いく意味ないし、行かない。
・ガンダムまで持ち出して注目を集めようと必死なんだろうな。 今、日本で世界に発信できるものは”ガンダム”だそうです。 本来の万博の意義なんてもはや関係ないのだろう。 東京オリンピックと同じ道を辿って嘲笑の的になる。 つまり失敗する。 そして、あとで不正が明るみになる。 そして、誰も責任を取らない。 そして、税金は無駄になる。 そして、忘れ去られる。 そして、また同じことを繰り返す。
・このポーズはガンダムらしくないので変えた方がいいと思いますけどね。 立ちポーズより低重心になるしビームライフルを構えたポーズの方が見映えするし何よりガンダムらしい。 ガス爆発が起きても戦闘シーンみたいに見えてより映えるし。
・これは集客に役立とは思うけど「万博で?」って気もする。参加辞退が多い、子供無料招待のエサなのか? 最近「急に」決めたらな、また数億とか予算上積みなのかな? 誰の発案で、これ単体の収支見積はどうなんだろう? また希望的観測で収支は黒字計算なんだろうなぁ。
・ガンダムは凄いコンテンツだけど、まぁ結局アニメ頼みなんだね、という感じに映ってしまう。万博なら万博らしいコンテンツを並べるべきだろう。こんなことは民間企業のショッピングモールレベル。東京オリンピック開会式のつぎはぎだらけの演出を彷彿させますね。日本人が尊いと思っているいろんな人のアイデアを聞いた結果、脈略の無いものが組み合わさり、そのつじつま合わせと理屈構築に翻弄される担当者。
・中古部材での重量耐久性を考えて 高さを抑えたポーズでとかは仕方ないともいえる ガンダム大地に立ってない気がするが それ以前に万博に急遽取って付けたような存在にガンダムを利用されたくない
・横浜に見に行く機会がなく、万博会場で設置されるのは知っていたので、それだけでも息子と一緒に見に行こうかと思っていましたが、動かないのであればワザワザ行く理由もないなぁ…と、残念です。あの巨体で動くからギネス登録されたのに…、固定式では話題性が低くてモッタイナイですよね。
・いのち輝く未来社会のデザインが万博のテーマなのに何か関係あるのか。それに実物大のガンダムはあり動くし、それを移設するだけで動かないし安上がりに、ただの人寄せガンダムなのだろうよ。
撤退国の跡地の穴埋めをどうするつもりだろうか。 パビリオンAタイプが建設業者が決まらないのが10か国以上あるから空き地は増える一方だよな。
IR有りきの前座の万博なのだろうが、手を抜きすぎだよな。 まあ、行政担当能力のない維新ではそれを求めるのは酷というものかも知れないよな。 身を切る改革の身を切るのは大阪府市民であり国民でしょうが、美味しい利権は手に入れたいのが本音なのだろうよ。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金は何も解決していない。そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。
・丸ごと持って行って動かせばよかったのに それとも可動部は劣化が激しくて無理なのかな? 解体のとこ見てたら錆とか結構出てたけど鉄骨だからだと思ってた
・別にガンダム出してもいいけど、どうせなら新しいの作って実物大のエアリアルとかカリバーンにすればいいのに。もしくはマイフリ、ライフリとか。 動いてたガンダムを流用して動かないガンダムって、普段展示してたもんよりショボいもの展示してどうすんだよ。
・ガンダムにはガンダムっぽいポーズさせようよ。これじゃ海外のガンダムファンもがっかりだよ。 お勧めは最終話のジオングと相打ちになった時のポーズ。まあ頭を外したりしないといけないから無理だろうけど。 次点でガンダム大地に立つ、のケージに仰向けで載せられている、それだけのガンダムでも十分臨場感がある。寝かせてあるから安全だし。 ガンダムが片膝突いて片腕を上げてるポーズ? ないないw
・別に見たいと思わないな~。
大きなプラモデルでしょ。
大きさだけが魅力で、他は何の魅力もない。
それよりも、ドラゴンボールの孫悟空などの人気キャラを、AI等の最先端技術を使って、会場内を歩いたりするロボットを作り、来場者と会話できるようにしたり、握手や記念撮影できるようにした方が、各キャラ目当ての来場者が増え人気がでそうだけどな~。
・動かないのは残念。 また建築法とかで高さが変えれないとかかな? お台場のユニコーンも変身前後で本当は頭頂高が変わるのに変わらない仕様になってますからね。 せめて頭や腕くらいは少しでも動かないかな?
・万博というのは、開催国が誇る最先端の技術力や文化力を対外的に示すためのもので、半世紀前から存在する既存アニメキャラで無理やり集客するというのは完全に反則技だ。東京五輪の開会式も相当酷かったが、この国はもう国力の著しい低下と衰退で底が見えたような気がする。
・実寸大とはいえ片膝ついた格好か⋯正直インパクトに欠けるな。
どうせなら実寸大サイコガンダムとか作ってほしいね。 わざわざ海外からやってくる来場客はそれくらいのインパクトを求めている。
・このポーズなんか変じゃない? 全シリーズみてないし、そこまで大ファンですとは恐れ多く言えませんが面白くここ数年楽しみにしています。
初代ガンダムにこういうポーズのイメージが無い。まだ水星の魔女のエアリアルならプロモやったし分かるんだけど。世界観不一致なような。
・国際博覧会条約によれば、「博覧会とは、名称のいかんを問わず、公衆の教育を主たる目的とする催しであって、文明の必要とするものに応ずるために人類が利用することのできる手段又は人類の活動の一若しくは二以上の部門において達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展望を示すものをいう」とされている。 ただでさえ評判の悪い大阪・関西万博なのに条例にもそぐわないガンダムって必要か?
・大阪府民です。 ガンダム、お前もかっ!と、テコ入れがどんどん出てきてるみたいですが、 万博のテーマが、なんだかよくわからなくなってきました…??? 正直、あまり盛り上がってないです。 先日、南海トラフの防災についても発表されましたが、 阪神・淡路大震災の時、神戸ポートアイランドでは液状化現象も起こっていたので、万博会場もおそらく…。そう考えると数日間、会場内で避難していて大丈夫か?!と不安になりますが。
・うーん、”万博 軟弱地盤 重量 抑制”なんかで検索すれば、過去に、”埋立地だから重量制限の必要がある!!”って記事が出てくる。
そう考えれば、今回の”お台場ガンダム”は、約25トンらしい。無論、”動くギミック”を取っ払って…だから、その分、重量は減るんだと思うんだけれども、さて、つま先、膝、足裏の3点支持で、地盤は持つのだろうか?って不安を個人的に感じてしまった。
シチュエーション的に”整備ドックに屹立するガンダム”なら、要所要所で、支持柵を利用して固定し、安全に展示できるんだと思うが、ガンダム単独で3点支持だと、よしんば地震なんかの時に…って可能性があるように思えてしまったのだ。
ポージングで、重量分散だ!!ってのは、透けて見えるが、安全策を考えて、格好悪いかもしれないが、ワイヤーで固定する等の措置を取ったほうが安牌なような気がしてならないのだ。
・万博関連の予算を正確に知ってる人なんて関係者でもいないと思う。大阪だけじゃないってところも知らん人おるやろうな。えっ?こんなのも税金使われたのって?あとから知るパターン。予算を返すわけにもいかず、無理にでも使おうとするパターンやね。それ止めて国民に返したら助かるのになー。
・片膝着くってお題目見て。。ちゃんと立ってられない不安定な万博を象徴するのかと思った。 高さ制限や地盤の事考えたのかな? それと動かないのは少しガッカリですな。迫力が半減してしまう様だ。 出来れば、動いて喋れば面白かったと思うが。
・万博へのガンダムの噂があって、今年はあっさり展示が終了した。まさか大阪で動かないとは。ガンダムが万博で展示される事は評価しない。万博でしか出来ない事やらないと意味がない。多額の税金使うからもっと考えるべき。
・いいじゃないか〜。
まさに万国万物博覧会。ジブリやその他アニメなども協力いただき、最高のエンターテイメントをお願いしたい。
同時に、リングが邪魔でガンダムの搬入無理でした、というオチも期待している。
・ガンダムに頼るとは!せっかくだから全国のご当地キャラでも展示したら!大阪には何一つ力になれなくてと心を痛めてたらご当地キャラと言う強い応援団がありました!!
・巨大なモニュメントということか。ガンダムファンには大変申し訳ないが、これではローテク技術の開陳ですらない。人類の進歩的技術の見せ場であるはずの万博としていかがなものであろうか。情けない思いがする
・あぁ、ガンダムもあの弱い地盤では立ち上がれず、膝を折ったか。まぁ万博のこれまでの経緯とこれからの行く末を思うと、“片膝立ち”から“プラトーン”になって、最終的に“OTL”に姿勢が変わっちゃうかもね。
・世界に向けての万国博覧会ですよね。初見ならインパクトもあるだろうけど、横浜からの移転。しかも、なぜにこのポーズ。ドムも作って戦闘シーンなら話題性も上がるだろうけど。感覚とセンスが一般とズレているのでは。
・ガンダムまで担ぎ出すのか。 入場者数少ない日の翌日は_| ̄|○のポーズなならなきゃいいが。
この際何でも呼べばいい。 くまモン、ひこにゃん、ご近所のUSJからピカチュウ、炭治郎にワンピース。 わざわざUSJまで行かんでも楽しめまっせ〜 あ、もずやんは知名度低いからいらん。
ついでに古谷さん呼んできて再起のチャンスあげれば?
・まぁバンダイにして見れば宣伝にはなるけど 世界に向けた宣伝ならエバンゲリオンも呼ばなきゃ余り意味がない気がします。 てかドラゴンボールの博覧会場作った方が万博
化けますね。
・困ったときのガンダムだね そう言えば任天堂も関西の企業だし、マリオとかポケモンのパビリオンを出してもらったら集客に繋がるんじゃない?
・万博やめてインテックあたりで、世界最大のロボット博でもしたら? 世界中のアニメ、漫画、などの万博にしたら?
万博限定で翻訳されてない漫画とかを翻訳して売ったら世界から人が来そう!
私もそんな万博なら行きたい!
・なんか… ガンダムを実現できそうな技術を発表するのが万博だと思うのですが。 単に遥か未来の夢を展示するなら、アトムでもドラえもんでもいいのだけど。 アニメ博覧会かあ。 別の企画でやった方がいいんじゃないかね。
・この万博のテーマはロボットだったでしょうか? 何の為の万博なのか迷走し始めましたね。 撤退する国も出てきており、今後どの様な展開になるのでしょうか。 赤字となった際には、吉村知事を中心として大阪維新の会、大阪府及び市で全額負担してくださいね。 かつて日曜のテレビ番組で橋下徹氏がその様な趣旨の事をおっしゃっていた様ですしね。
・横浜のガンダム、多分万博会場に連行されてしまうんだろうなって思っていた。 やっぱりって思っている。 ミュージアムの展示もそのまま使えるから、丸ごと1個のパビリオンの完成。 まあ、時間は潰せることは保証出来る。地元だったし、既に2回は見に行ったし、ドローンやライトアップイベントも外から見てたし、まあいっか。やっぱり連行されてしまった。
・横浜ガンダムの移送費用だけでどれだけ掛かるんでしょうね? ましてやパリビオンの設営費用を考えると結構掛かりそうですね。 まぁ元取るためにイベント限定ガンプラや超合金など販売して回収はしてきそうですが…。 場内販売はOKなんでしたっけ、大阪万博は?
・なんというか、ガンダムファンには申し訳ないけど、未来を感じない。 何十年前のキャラクターだよ。万博は、みんなで応援して盛り上げていかないと思うが、かなりダサい感じになってきたような気がする。
・持続可能性の実現を目指す万博でガンダムかぁ…ある意味、コンテンツビジネスにおいてガンダムは企業持続可能性においては功労者ですね。
・万博でガンダムを展示する意義って何なんだろう?本物のガンダムを展示するなら、万博に相応しいと思いますが。ポーズを変えたとはいえ、他でも展示していたものなんだし。
・方向性が違うような気もする。でも注目度としては正解かもしれない。できればシャア専用ザクもお願いしたいところだが。というかガンダム万博になりそうですね。
・万博の趣旨ってなんだっけ? 世界の最先端技術の集結だったはずだよね。 横浜のガンダム像の2番煎じって・・・ そんなことにリソース割いてないで能登の倒壊しそうな家屋とか水道の復旧とか優先しなきゃいけないことがあるはずだが。
・大阪や万博にガンダム(中古)がどう関係あるの?後は、ポケモン、サンリオ、ドラゴンボール、セーラームーン、マリオ、ソニックも呼ぶ? 後はコスプレ大会やって、ゲーム大会も開催し、遊戯王もやろう。
・センスなさ過ぎ
どうせ腕上げたポーズをやるなら、ジオングの頭を撃ち抜いた時のラストシューティングのポーズにしてくれよ 頭も片腕もないけど、間違いなく集客力は最強だぞ
・どうせ片膝つかせるなら、今のポーズよりも地上の人間を手のひらに迎えるポーズにした方が良さそうだけどな そこに実際に乗れるようにしたら尚良し。
・うんうんガンダムだけじゃなく 日本アニメゲーム館があると盛り上がるんだけどね〜 日本ならではの趣向が必要 ゲームの世界大会やロボコン世界大会とかさー
そこら辺の最先端技術ならネットで確認できる
・>実物大ガンダム「万博」に登場 これが呼び物?万博会場って昭和の遊園地なのでしょうか。バックトゥザフューチャーに出てきた(ジョーズ)のような3Dでリアルな映像で十分でしょうに。未来志向もコンセプトも全く感じられない。
・くまモンにガンダム。 キャラクター博覧会。 いったいなんのための博覧会なんだか。
しまいには初音ミクとかも持ち出してきそう。
・ガンダムが可愛そすぎるぜ! 汚染まみれの会場行きとはね。 邪悪な者たちが主催するイベントに利用され、さぞかし悔しいだろう それでもガス爆発起こったならば子供達を助け守ってほしい。
・大阪万博の参加はバンダイの最大の汚点になるでしょうね。遠くてもあちこち足を運んだものですが大阪万博のガンダムだけは見たくない。 そもそもガンダムは戦争の兵器という設定ですよ。万博のテーマと全く主旨が合いません。富野監督は許可したのでしょうか?
・これ東京オリンピックと同じ流れだ。 どうにもこうにも立ち行かなくなって既存のコンテンツに乗っかる。 しかも詳しくない人が乗っかるから、センス無い消費をされる。
・このタイミングで実寸大ガンダム設置発表とか、バンダイのパビリオン横のスペースに空きができたって事か?開幕まで残り1年切ってなんかグダグダ。ガンダム自体は喜ぶ人も多いだろうし良いんだが、もはや何がテーマの万博なのか。
・万博にガンダムって何よ!? 各国の自慢の文化や技術を披露する場と思っていたのだが。アニメや漫画を展示する中の一つなら大歓迎ですが、単品でガンダムは無いぞ。
・確かに、ガンダムとは連邦軍とジオン軍の未来の独立戦争の話です。 平和の祭典にはかなり不向き。 未来に向けて技術力を高めて戦争に活用しようとか本末転倒である。
・喜ぶ人がいるとしたら大半は日本人では?客がSNSに投稿しようが、未来に繋がるものは微塵もない。これで集客しようなんて本当に日本が堕ちたなぁと思う。世界に紹介・シェアしたい技術もアイデアもないんだから。
・普通に考えて、横浜に行けば動くガンダムが見られるのに、何故わざわざ大阪へ動かないガンダムを見に行く必要があるのか?
やっていることって、無駄に税金使ってるだけじゃないの? 益々、大阪万博なんて行く気がしなくなってかた。
・中古ガンダムか、何でも有りだな(笑)
どうせなら、大谷翔平の3D動画の方が人気出ると思うぞ 実物大の大谷翔平が目の前でフルスイングでホームランを飛ばすんだ。 ほら『クロス新宿ビジョン』の巨大猫の技術よ
・SDGsなど関係ないなら、つまらん規則や条例など撤廃しなされ!バカもほどほどに!今現在、利口な人が騒いで居る事は、結局無駄な利益優先の思考判断を基本としている事を恥じなさい!それとも地球環境が、いずれは壊滅する事を前提として活動しているなら、それも宜しい。が、であれば前述の事など声高に騒ぐ必要も無し!でしょ。今現在置かれている人類の立場は、有か無かのみ。呑気なお利口さん達は如何に考えているのやら。
・敵キャラとして『ミャクミャクの立位像』をガンダムの横ちょに立たて手前の緑地で 最後決戦!ガンダム対謎の生命体!!の 着包みショーなんかやったらいいと思う。あくまでも個人的意見です。
・もう今さら何をしても、大阪万博は成功できるはずがない。 建設遅延もさることながら、諸外国との調整がとれておらず、日本の衰退の象徴になりかねない。 吉村知事は、うがい薬あたりから、大分おかしくなったようなか感じる。
・これは嬉しいかも。 関西住みだと中々東京の方には行けず実物大ガンダムも見れなかったので万博会場なら近いしこれはますます行きたくなりましたわ。
・等身大ガンダム一体置くよりも、他のモビルスーツも数体置くとかすれば迫力も何倍にもなるから、それであれば見に行きたいと思えるかなぁ。
・出た、客寄せパンダ! 国も大阪維新も能力の無さを認めてくれればいいのにね。各国撤退や規模縮小じゃ、外国の方々もやる気もないよ。みんなもっと批判して、出禁にしてもらおう️今の現状は誰が見ても問題だらけだよ。 ガンダムのモニュメントはこんなことに使わないで、全国にいろいろなモビルスーツのモニュメントを作り、テーマパークも作ってくれればいいのに。
・へぇー。これは驚いたなぁ。 解体が決まったというニュースで、万博で使ったら?とか話してたけど、本当になるとは驚き。 なんなら動く状態でそのまま持ってくれば良かったのに。
まぁ、日本の文化の一部ではあるし、このコメ欄で叩かれているほど反対ではないなぁ。 いいんとちゃうか。 お土産物屋でガンプラ売ったらええねん。
|
![]() |