( 184932 )  2024/06/27 02:26:14  
00

阪神痛恨 サヨナラ機逃す 1死満塁で無得点に甲子園重いため息 森下2つ目の死球から絶好機も

デイリースポーツ 6/26(水) 20:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/29369e96f3a23073000dbd0a73cad2c14ec4a054

 

( 184933 )  2024/06/27 02:26:14  
00

阪神と中日の試合で、9回に阪神が満塁のチャンスを迎えても得点できず、代打の渡辺が空振り三振で終了した。

(要約)

( 184935 )  2024/06/27 02:26:14  
00

 9回、代打・渡辺は空振り三振に倒れる(撮影・山口登) 

 

 「阪神-中日」(26日、甲子園球場) 

 

 阪神は同点の九回、1死満塁の絶好機を迎えたが、無得点に終わった。 

 

【写真】中飛に倒れる小幡 思わず目をつむって天を仰ぐ 

 

 九回は先頭・森下がこの試合2つ目の死球を受けて出塁。甲子園が騒然となる中で、1死一塁から前川が右中間二塁打。佐藤輝は申告敬遠で満塁となり、甲子園は押せ押せムードとなったが、代打・渡辺諒は三振に倒れた。続く小幡も中飛に倒れ、甲子園からため息がこぼれた。 

 

 

( 184934 )  2024/06/27 02:26:14  
00

采配や選手のパフォーマンスに関する意見が多く寄せられており、特に代打の起用や打線の不振についての批判が目立ちます。

一部では岡田監督やレギュラー選手への批判も見られ、中には若手選手へのチャンスを求める声もあります。

打線の不調や重要な場面での打撃力不足に対する不満や、適切な采配が行われているかについての懸念も表明されています。

結果よりもプロセスや打撃の質に対する評価が主になるなど、熱心なファンが多いことが伝わってきます。

(まとめ)

( 184936 )  2024/06/27 02:26:14  
00

・代打でも初球から振れる原口選手かと思ったけど、ストレートに強いと言われている渡邊選手を起用したね。内容みると得点圏打率が1割いかないのも納得だよね。 

初球の甘いストレート見送って、その後ボール2球でストレートの確率が高いチャンスが来て、そこでファールで打ちそこないで勝負あり。 

凡退した大山、小幡選手でもストレート捉えてたのにね。 

 

 

・ポジティブにのみ言う、大山の当たりは鋭くなっている。前川は仕留める集中力がある。サトテルの打球がいよいよ上がるようになってきた。中野にも長打が出た。今日の二つのデッドボールで森下には火がつく。近本はいくらなんでももうトンネルを抜ける。明日から楽しみだ。 

 

 

・岡田は何故にチャンスで渡邊を使うのかやつはランナーがいない時にはたまたまヒットを打ってるかも知れないけどチャンスにはことごとく凡退しているのに。今日みたいな打席は何回も見ているし最近いつも思うけどこんなに打てない打線なら下から頑張ってる井坪や若手にチャンスを与えて欲しい。 

 

 

・これが今の阪神よ!沈打線と言われるのがわかる。 

各々ヒットは打つが、チャンスに全く打てない 

今日の引き分けも負けに等しい、明日勝ったとしても1勝1敗1引き分け、上位を狙うならせめて勝ち越しておかないと、この負けに等しい引き分けが後々順位に響いてくる。 

 

 

・いつまでもイライラさせるレギュラー陣、采配が冴えない監督、見苦しすぎる。2軍から期待の若手を上げて戦って欲しい、今のレギュラー陣は自動アウトばかり、このままだったらシーズン2割前後の打者ばかりになりそう。 

岡田さんも来シーズンに繋がる思いきった采配をしないと、競争させないとダメだと思う。 

 

 

・ホントは原口選手を出したいところだったと思うんだけど 

坂本選手への代打だったので 

延長になって梅ちゃんに万が一何かあった時のために 

残しておきたかったんじゃないかな。 

 

むしろ糸原選手を先に使ってたのが悔やまれる。 

回の先頭の場面だったので 

あそこで渡邉諒選手でもよかった。 

得点圏で1割を切るバッターなので 

渡邉諒選手はチャンスメイクの場面の方がいいと思う。 

 

 

・四球を選んで査定がついたことが定着し、他チームは四球を出さないように攻め方を研究したはず。初級に手を出さない選手にはカウントを稼ぎに行く。 

昨年は打てないながらも打者ペースだったが今年は相手投手ペース。消極的になっている選手が多いのでは? 

 

 

・タイガースが調子上がらない…て事を抜きにして、今年は段々野球を観戦する頻度が下がってきましたよ… 

ずっと言われてる「投高打低」があまりにも過ぎる。特にセ・リーグ。 

試合観ていて単純につまらない。 

サッカーの試合の様なロースコアばかりが毎日毎日ずっと続く。息詰まる投手戦の連続…と言うよりも打てない、拙攻…のオンパレード。観ていてしんどくなる、ストレスが溜まる。 

ホームラン1本がもはやレアケースだなんて 

 

公式には否定されたけど…もしボールが変わってるなら早急に戻すべき。何が狙いなんか知らんが、これだけ試合が面白くなくなってる事に気付いてるんだろうか…? 

 

 

・渡邉の打席でいつも感じるのはツーストライクに追い込まれてもバットは極端に長いままで大きく振り被り振り回して空振りやポップフライを打ち上げる。 

ツーストライク何だからもう少し工夫をして欲しいです。 

全く成長しない感じがします。 

 

 

・小幡の初球センターフライを渡邊がやらなあかんかったんよ。 

代打で出てきて松山相手に初球のストレート見逃した時点で8割負け。 

4球目のストレートをファールにした時点で完全に負け。 

あんな場面初球からストレート一本で外野フライ打ちにいくしかないのに。 

もし押し出しを意識してたなら最悪。 

 

代打なんて難しいのわかってる。 

1打席しかチャンスなくて中継ぎのいいピッチャーとの対戦も多い。 

だからこそ押し出しなんて一切考えずに初球からストレート一本のタイミングで打ちにいってほしかった。 

あの場面は出塁する場面じゃなくて試合を決める場面なんよ。 

結果論やけど、原口やったんかな。 

 

 

 

・1アウトでランナーが3塁にいる場面でやってはいけない事は三振と内野フライです。相手バッテリーもそれを狙ってきます。要は相手の思惑道理になってしまったということ。打った結果内野ゴロゲッツーはそれは結果論であり仕方のないことだと思う。あの場面でバットに当てれない選手はやっぱりそれだけの選手ですね。 

 

 

・代打の1番手は、豊田にしてほしい。 

 

渡邊は、直球には強くてもメンタル面がさほど強くないので、こういうサヨナラ場面にはあまり適さない。 

 

豊田は、ドラ6滑り込みで社会人入団。怪我に悩まされて2軍で苦労を重ね、しかし2軍で打ちまくり、ついに1軍昇格。 

さっきの10回裏二死2塁のシーンも、もう、あの1打席に人生賭けてたと思う。見事なピッチャー返し、そして、執念のヘッドスライディングだった。この死に物狂いの姿勢に、ほんま感動した。 

 

今の阪神には、豊田のような気迫・ハングリー精神が必要だと思う。 

 

 

・ストレートを狙っているところにストレートが来たのに、バットに当たらない渡邊があかんのやけど、大山にバントさせるのは禁じ手なのかなあ?大山がランナーを進めていたら、前川の当たりで決まりやったし、昨日も無死1塁で大山がゲッツーを打ったあとで連打が出てもったいなかった。実際にはさせないとしても、せめて練習だけでもしておいてほしい。 

 

 

・返す返すもタイガースは9回裏の一死満塁サヨナラの絶好機で渡邊選手が、何も起こらない空振り三振に倒れたことが痛すぎた。ミートに徹するバッティング技術がないのだろうか、タラレバにはなるけど、バットに当てる技術なら、あそこの場面は原口選手でもよかったのに。あそこで森下選手もベンチに下げたから、何が何でも渡邊選手が決めないといけなかった。あとは、ノイジー選手はもうベンチ入りしても代打しか出番がないけど、代打向きでもなさそうだからファームの若手と入れ替えられないのだろうか。 

 

 

・チャンスの形は作れてきたように思える。 

渡邉に決めて欲しかったけど、いいストレートだった。 

最後も佐藤がエラーしながらも失点しなかった。 

底は脱したように思える。あとはとにかく1,2番。 

彼らの出塁が増えていけば得点は増えていくと思う。 

そのあたりまではチーム状態が上がってきているように思う。 

 

 

・渡邊選手の打席でカウント2ボール1ストライクからの4球目が勝負の分岐点でした。松山投手はボールが投げられずみえみえのストレートが真ん中に来ましたが強振してファールに。結局、並行カウントになって次のストレートは空振りで三振。ファールにしたのが渡邊選手の負け。あれは最低限フェアーゾーンに飛ばさないとプロなんだから。岡田監督もこう打たないとなると今後はランナー3塁ならスクイズ考えざるを得ない。 

渡邊選手は大いに反省しないといけませんよ。 

 

 

・前川の打球に対する中日の中継よかったな 

ちょっとでもどっかでもたついてたら植田ゴーゴーやったのに 

 

今日も昨日の対マルチネスともやけど、渡辺はあーゆー場面で待ちになってるな 

今日の初球まっすぐは狙い所やと思ったけどなぁ 

では、今後誰をあーゆー場面で代打に出すかってなると、誰かな? 

原口、糸原、豊田の3択やけど、得点圏って考えたら糸原かなぁ 

高いバウンドの内野ゴロでも植田ならホームセーフなる可能性高いしな 

 

岡田監督、明日からは糸原にして 

 

 

・9回裏の前川選手のツーベースヒットで植田選手が帰って来れなかった時点でダメだと思った。 

なんの為の代走なんだ。 

例えホームでアウトになってもツーアウトでサトテルに期待がかかる。 

2、3塁なら外野フライを打てる可能性が高いサトテルは当然敬遠されて塁を埋めるだろう。 

前川選手のは一塁で止まっておくべきだったと思う。 

12回の中日の攻撃をよく凌いだ方だろう。 

これで負けていれば後々響く負けになっていたかも知れない。 

 

 

・満塁で代打に出てきて初球のストライク見逃した時点で終わってるよ。 

まぁ、得点圏打率.077の選手使う方が間違い。 

坂本そのまま打たせた方がマシやったかも知れん。 

坂本は犠牲フライ打つ技術持ってるよ。 

結果論やけど、 

渡邉にスクイズさせたら面白かったのにね。 

ファーストストライク見送った時点で監督は決断しても良かった。 

 

岡田監督は渡邊に過度に期待しすぎやろ。 

 

 

・初球の甘めのストレートを見送ってしまったのが全て。あの球を打ちにいかないから追い込まて最後はどの球にも対応せざるを得なくなった。あれでは勝てないわ。渡邊にどーのこーの言いたくないが、阪神の選手たちはファーストストライクを打ちにいかない。ホント、不思議なチーム。なんでなのか?それがわかれば苦労しない。そして12回、あの佐藤がやってくれた、またなんでもない三塁ゴロが捕れなくて走者を出して、投手はまたそこから崩れていく。 

ちょっと今日も軽快に内野ゴロを捌いているかなと思ったら、案の定肝心なところでやらかす。9回も豊田だ代打で必死にくらいついていて粘っているのに、ベンチて他の選手とじゃれあっていたのがカメラに映っていた。もうこの男はホンマ懲りてないわ。もうちょっと真面目に仲間を応援するなり声出すなりしろよと言いたい。 

 

 

 

・外野フライを打てる確率の高い、またミート率の高い代打を出すべきでした。(今はあまりいないけど) 

残りメンバーでは、豊田か原口だとその時思いました。 

渡辺君は、あのような場面ではなく、長打が欲しいときくらいかな? 

今日球場で見ていて、打てそうなのは、大山と前川だけでしたね。 

佐藤君はあわやホームランでしたけど、信頼はまるでない。今日のような当たりがもう少し出れば御の字。 

6番が適任。 

1,2番、近本、中野は完全に打撃が狂っている。(たまたま中野君は2塁打打ったけど) 

まあ、岡田さんとメンバーに昨年楽しい一年を見せて頂いたので、思うようにやって頂ければと思います。 

 

 

・代打の起用方法に色々言うてるけど、全て結果論。 

渡辺じゃなくて原口と言うてる人は渡辺が打ってたとしても原口だったというのか? 原口が代打で凡退した時に『ストレート系に強い渡辺だったのでは…』て言わなかったのか? 

全て結果論なんだよ。 

つまりそこで代打に送られた選手が結果を出すだけなんだよ。 

チャンスで起用されたら意気に感じて結果を気にせずボールに向かっていってほしいね。 

 

 

・代打では初球は振らないと!古いですけど浪花の春団治の川藤さんは必ず初球からスイングしていました。相手に呑み込まれない為に!! 

渡辺選手が初球の真っ直ぐを振れなかった事がダメだと思いましたし相手に呑み込まれて振れなかった事か次のストレートもファールで追い込まれ打者がチャンスからピンチに変わる一幕!!もう少し豊田選手のように喰らいつく事がみれず残念… 

 

 

・あそこはナベなんとかして欲しかったなー。 

打つ打てないは結果論だし、何もクリーンヒットを打てとは言わないけど、極論を言えば併殺打になったとしても喰らい付いて叩きつけるゴロは打って欲しかった。 

 

あと佐藤。 

タイムリーヒットも打って大したもんだけど、そういう時にはなんか安心しちゃったて、また守備で集中力を欠いたプレーをするのよね。漆原が踏ん張ってくれたけど、あそこで失点して負けなんて事になったら、また自分で自分を追い込んでいく事になっちゃうのだから。 

 

 

・植田選手が盗塁できなかったのが、痛かったですね。 

前川選手、今日好調のサトテルで勝負できなければ難しい場面でした。 

点が取れない状況が、さらに慎重さを助長してしまって、仕掛けができない。 

寂しい状況ですね。 

 

 

・今季の岡田監督は、こう言う場面では原口を起用する事が少ないですね。 

別に渡邊でも良いですが、個人的には原口を起用して欲しかったと思います。 

1死満塁の場面であったら犠牲フライでも四死球でも最悪ですが内野前進守備なので、強い打球が前に飛べば何とかなったと思うが、三振ではどうしようもないですね。 

その後の小幡のセンター飛球が、まだ1死の時だったら3塁走者植田だったら生還出来たと思うが…。 

あの場面では、代打渡邊の所で何も出来なかったら、其れ迄やと思いました。 

 

4回でも2死から前川の安打と佐藤のタイムリー3ベースで1点は取ったが、走者3塁と言う状況で、次の得点を奪えない。 

2死からだと難しいかも知れないが、例え1死迄でも走者3塁の場面で得点が奪えるか?奪えないか?のその差だと思います。 

 

 

・今日も、また先発を見殺しにしたね。 

ここまで繋がらないなは異常だわ! 

今の阪神は1点が限界だから先発は1失点したら負けるか引き分けやな。 

これは、ピッチャーは地獄やで! 

個人的には、近本を外して豊田に変えてもいいんじゃない? 

あの全力で走ってヘッドスライディングでセーフにしてて気迫を感じられた。 

近本はたしかに守備は上手いが、バッティングが4番などして完全にダメになってるからリフレッシュの意味でも2軍で再調整でもいいんじゃない? 

豊田を代打にするのはマジでもったいない。 

 

 

・渡邊選手の代打起用に疑問を感じるとの意見が少なくありませんが、4番バッターのO選手がチャンスであれだけ打てないのが阪神の得点力低下の大きな原因と思います。O選手はせめて4番を辞退するか、もう一度鳴尾浜行きを志願するか、引退するのかの3つ選択肢から選ぶのがチームに迷惑をかけないので良いと思います。 

こんなに頼りのない4番バッターで優チーム勝したチームは無いと思いますがどうでしょうか? 

O選手、これまでご苦労様でした。 

来シーズンはFAで高い給料を出してくれるチームを探してください。どっちにしても来年は贔屓をしてくれる岡田監督は阪神から去ってるでしょうから。 

 

 

・試合は結課論だからあの場面ああしてたらと意見しても人生と同じただ 

今日の試合で気がついたことは佐藤が打撃にふつきれてやつと目覚めた感じがした今日の打撃は入団時の下半身が泳がないで少し引きつけて打つたので外野の逆方向のボールが凄く伸びたこの打撃をすれば必ずホームランが量産します佐藤も岡田監督の指示を無視して結果を出せばいいのです 

 

 

・渡邊諒の得点圏打率ナンボかベンチは知ってるの?.077やで? 

そのバッターを一死満塁の場面で出すか普通? 

小幡も小幡で自分勝手なバッティングするしホンマにいい加減にしてほしい 

いくらストレートに強い言うても昨日の8回裏を三者凡退で終わらせている投手に渡邊諒代打の選択肢はあり得ないやろ。 

しかもそれを坂本の代打で出してるから梅野にトラブルが起きたときのために原口を温存させないといけない。何でベンチは自分たちで首絞めることしてるの? 

 

あんなサヨナラのチャンスを逃したら引き分けが精いっぱいやで今日。 

 

 

 

・去年はあそこでタイムリーが出たけど今年はあと一本が出ないですね。 

ツキも無いですね、佐藤選手の当たりがホームランだったら。 

中日も守備が固かったです。 

あそこの代打、渡邉、原口、ノイジー、豊田選手、岡田監督は直球に強い渡邉選手の選択だった。 

実は右投手に強い原口選手が良かったと思いました。 

結果論なので采配ミスでは無いです。 

 

 

・相変わらずの湿った打線で投手陣は何勝逃しているのか・・・ 

9回に渡辺を出した瞬間に終わったと思いました。 

結果は初級の甘い直球を見逃しからの直球を空振り三振 

何故原口じゃないと思いました。 

それか坂本はよくひっかけて内野ゴロ打つので、打った瞬間本塁突入でもよかったと思う。 

今の打線だとそれが一番得点取れそうです。 

いつになったら打線が繋がるようになるんだろうか・・・ 

 

 

・大山が進塁打を打っていれば、植田が盗塁していれば、渡邊が外野フライでも打ってくれたら、タラれば言い出したらきりがない、相手が最後は良く投げたということだ、あとは、選手を信じて応援するしかない。 

 

 

・ノイジー同様岡田のお気に入り枠で1軍いるけどあの打席の内容じゃもうメッキ剥がれてるの見え見え。代打で出て真っ直ぐにかすりもしない(しかも初球の真っ直ぐ見逃し)ってあの場面で任せられる器じゃないでしょ 

 

 

・若手若手という人もいるけど、大概は2、3試合だけ元気にやってあとは壁に当たるもの。シーズンに前川ひとりでも目処がつけば上々。今はまだそんな育成やってる時期ではない。レギュラー陣を信じるのみです。 

 

 

・渡辺って、最低限の仕事が出来ないタイプ。 

確かにいきなりホームラン打ったり、スタメンでは必ず1本打ったりはあるけど、 

ケースバッティングが全く出来んから 

トレードに出されたり、レギュラーに定着出来んのかなと。 

 

 

・今日は負けか引き分けで良いです。 

渡邊を出さないようにする良い機会。 

長い目で見たら、「渡邊のせいで勝てなかった」となり、岡田監督も少しは考えるでしょう。 

 

今日の岡田監督「一問一答」が楽しみです! 

 

 

・1点打線。今日もか~。 

引き分けになったからええけど、 

佐藤のファンブルはあかんで!(さっさと、アウトにしたらんと) 

リリーフ総動員、こらピッチャーストレス溜まるわ。 

 

勝てる試合を、ものにできないタイガース。 

ジワジワ広島、勝ち星重ねてるね。 

バント、盗塁とかで点取に行くべき! 

 

 

・せっかくノイジーをやたらに使わなくなったと思ったら、そのポジにナベリョウが収まっただけなんだよな(苦笑) 

ノイジーは言うまでもないが、ナベリョウはそれに輪をかけて代打適性がない。ファーストストライクから思い切って振れる事が最低条件なのに尽く見逃す。前々から思っているが、ナベリョウはメンタルの弱さが顕著。 

 

 

・しゃーないな、なへりょうを過大評価してる岡田は 

昨年は選手見る目があるとされてましたが今年は全くないね。 

悪くても三振しない打者を送るべきで 

糸原を出すタイミングが違ってた。 

先になべでしょう。 

 

投手もそう、石井を先に出して最後が漆原 

抑えたものの、今日の漆原はいつものキレはなかった。中日は最後までクローザーを温存。 

 

岡田采配もキレがないな 

 

 

 

・結果論とかではなくて普通に采配ミスでしょう。今日は勝てた試合でしたね。 

 

積極的に代打を出すようになったものの、贔屓選手の扱いは相変わらず。なぜ原口でも豊田でもなく渡邉だったのか、 

 

ノイジーといい梅野といい自分の好きな選手を使っていくだけの采配では勝てないし、ファンも納得しない。 

 

 

・初球の胸元ストライクは絶好の外野フライ球だが何故か見逃し。最後は追い込まれてど真ん中空振り三振。 

まぁ、呆れてしまうわ。ヒット打てじゃないんやで?植田がセーフになるフライ打てばいいだけやん。めっちゃバット長く握ってるしな。 

 

 

・渡辺が打てなかったことはある程度予想できたと思います。それよりも、前川の2塁打で植田がホームに帰ってこないといけない。中日にいた荒木ならホームに帰っていたと思う。植田は打球判断、スタートが遅い。 

 

 

・渡邉には荷が重かったですね。 

バットにあてるのも下手だし、速球破壊王子って言う割に、速い球に対応できません。 

原口、ノイジーでも結果は一緒だったかも。 

思い切って豊田でも良かったのでは。 

 

 

・絶好のチャンスを逃してしまいました…ホームベースが遠いですね。あと1点がとれない。これでは連覇どころか、カープの背中が遠くなってしまう〜 

昨夜は倉敷で負けをみましたからね〜今日は何が何でも勝ちたい。頑張ってくれ〜 

 

 

・試合を重ねるごとに、どんどんメッキが剥がれてますね。やはり去年はまぐれ。選手もベンチワークも昨年の強さが何も身についてない。 

たとえ今日勝っても血にも肉にもならない勝ち。プロ野球を見せてください。 

 

 

・なぜ皆さん大山選手をそこまでかばうのかがよく分かりません。 

 

起用した監督の責任だと言う説もあるが、チャンスでゲッツー打っても平然としゃあないと言える程、達観してないですよ、見てる方は。 

データ上ではそこまで酷くないと言う説もあるが、チャンスに強いかどうかはイメージの部分も大きくて、チャンスに4番に回ってきても期待が持てないです。 

 

昨年は打つのを我慢してフォアボールを獲得したと言う話をよく聞くが、実際打ってれば貢献度はもっと下がったと思われます。 

 

まあこの選手に非があると言うよりも4番と決めた監督が責任追うべきだし、それがミスったからと言って同じ体制でシーズン終わらせないといけないかと言うとそんな事は全然ないと思いますがね。 

 

 

・最近は点もとれませんが、ベンチワークも冴えない、ベンチワークで点が取れてない気がします。打てないならベンチワークでなんとか点を取ってほしいです。 

 

 

・森下選手、頭かと思ったけど違うので安心しました。 

 

それより、サヨナラのチャンスでなべりょよ、 

初球一番甘いの見逃して一番やったらあかん 

三振ってホンマに直球破壊王子って言われるくらい 

直球強いんか? 

直球であの空振りよう見るで! 

ホンマにサヨナラやとほぼ確信したのに。 

 

とりあえず延長頑張って応援のみ! 

 

 

・渡邉のところは、相手投手のタイプを考えると、もう開き直って真っ直ぐで押してくるのは、予想できた。 

そこで、直球破壊王子が、フォークをケアして真っ直ぐを空振りするのは、今の阪神打線を象徴してる気がする。 

 

 

 

・大事な場面で一本が出ない不動の4番O選手が帰ってきたねえ。渡邉が云々…と言うが代打はたかが一打席。レギュラーは一試合に四度も五度もチャンスがあるのだ。打てないレギュラー陣が勝ち切れない大元。しかし前川、サイン無視と言うがあんな野球エリートにそんなミスはあるんだろうか?その過程はどうであれ20歳過ぎの若者が追い込まれたあの場面で安打を放ったのだ。罰金を徴収するべきは肝心なところで打てない30前後の中堅たちではないのか?岡田さんよ。 

 

 

・渡邉って、頑張ってはいるが、肝心なところでエラーしたり、代打で出てきてど真ん中の初球見逃して三振したり・・・信頼を勝ち取れそうなところでいつもやらかして一軍に定着出来ない印象。 

 

 

・渡邉諒は、どうでもいい場面で、単打は打って打率は二割五分あるが、大事な場面で全く打たない。あの場面は、転がすか外野フライでもいいのにそれすらできないのは、辛い。打点4得点3と全くチームバッティングができていない 

 

 

・代打渡辺のコールで期待した阪神ファンはほとんどいないでしょ。ゲッツーにならないだけマシとはいっても、バットにボールが当たる気もしない。直球にも変化球にも弱い最低レベルの打者。よくこんなのがプロになれたわ。さすがチャンス破壊王子でした。 

 

 

・渡辺なんか初球のど真ん中を見逃した時点で「こりゃあかん」って打てんのわかったわ。なんべんも言うが渡辺なんかたいした選手やないって!!監督はよう見すぎやて。初球の思いっきりのなさで腰が引けて勝負が見えてたわね。それにこれもなんべんも言うがファーストストライクを簡単に見逃しすぎやて。バッティングコーチはいったい何を教えとんのや!!初球ストライク簡単に見逃し、セカンドストライクでファールで追い込まれ落ちるか逃げるボール球であえなく三振か凡打の連続やわ。最後の島田ぐらいやで、初球ストライクを思いっきり叩いたのは。朝から晩まで昼メシも食わんとバット振ってこんかい!!ピッチャーがかわいそすぎてあかんわ胃が痛いで!! 

 

 

・岡田監督の計算では右京の打席で四球でサトテル勝負、もしくはアウトでもサトテル勝負でツーアウトからなら長打でもサヨナラ。サトテルがサヨナラでも打てばチームが盛り上がって上がっていけるって感じだったのかな 

 

 

・申し訳ないが、直球破壊王子があの場面で直球三振はないな。 

前川→佐藤輝は偶然の産物で、やはりチグハグな打線は健在。好機が二死から作られるから、犠飛ではダメだし、前進守備にもならないから安打ゾーンも広がらない。 

 

 

・岡田になって、盗塁が激減したな。今年最下位だからね。打てない、走れないは90年代暗黒時代と変わらない。前監督を否定するのは構わないけど良かったところもダメにするのは監督としてどうなんだと思う。 

 

 

・しかし打てんなー。 

渡邊もスタメン獲得のチャンスもらってない訳ではないし、こんなビッグチャンスは特に結果ださないとな。 

まあでも本人が1番悔しいと思うので次頑張って結果出して下さい! 

 

 

・中日も初回の満塁で石川が予想通りの高めの釣り球に三振だし、両チームとも似たもの同士で点を取るのが下手だな。ここまで来ると投手が素晴らしいのか打者がダメなのかわからなくなる。 

 

 

 

・渡邊選手は、パリーグでは「直球破壊王子」とか呼ばれていたようですが、これまでその片鱗もみられないように思います。 

 

パリーグの方が、直球の威力のある投手が多いように思いますが、ガセだったのでしょうか。 

改名を希望します。 

 

 

・たしかに! 

ナベリョウの肩書きは、何だったっけ? 

"直球破壊王"じゃなくて? 

変化球に手を出すが前に飛ばない。 

ストレート来たら振り遅れ。 

あの場面、バットに当たらないならスクイズして勝ちをもぎ取れや! 

それに9回だよ!9回。 

代走植田君だろ! 

あのヒットで藤本君は、何故止めたんだよ! 

ギャンブルだろ! 

万が一アウトになっても未だツーアウト。 

チャンスは、有っただろうに。 

序盤の大山君のホーム突入は止めなきゃ。 

場面が逆。 

 

 

・あのサヨナラの場面で渡邊諒? 

三振、内野フライ、本塁アウトどれかかなと思っていたがやはり。阪神に来てから勝負所で活躍したのを見たことがないのによく使ったなあ。印象に残らない場面でしか打ってないし。 

 

 

・初球ストレートを見逃し、カウント2-1からストライクとりにくるみえみえのストレートをファウルした時点で勝負ありでしたね。 

代打でいったなら、初球から振らないと。 

 

 

・佐藤選手も前川選手も持ち味出してるし、豊田選手のガッツあるヘッスラも素晴らしい。 

しかし今シーズンの不可解な采配は中々治らんね。9回1死満塁は原口選手やと思ったけどなぁ。近本選手もしつこく4番起用して崩れ倒してから1番に戻すし、毎度毎度当たり前のように凡打してもベンチで俺悪くないもん的にケロっとしてる坂本と小幡も戦犯やで。 

情けない試合展開‥ 

 

 

・打てないですね。トレード真剣に考えたほうが良いでしょう。日ハムから清宮か野村どちらか獲得出来ないかな?新庄監督に頭下げたら日ハムも考えてくれないかな? 

 

 

・渡邉君、初球の真っ直ぐを振れよ。空振り、ファールでも良いのにな。前に飛んでゲッツーやフライアウトなら仕方ない。打者に取っては美味しい場面やで。 

 

 

・ここは原口やろ。ナベリョは一旦2軍調整してこいよ。 

 

三塁植田なんやから、内野ゴロか犠牲フライ打たなあかんて。2失策して以来精彩をかいてるわ。 

 

 

・今日はへぼ采配の応酬だわ。ドラゴンズファンは中島の登場に萎えたことだろう。タイガースファンは半速球破壊王子の登場に萎えたことだろう。今年はバントや。2点取るまで全員バント。大山バントしてたら勝てたからな。岡田さん。選手達にはボールのせいと説明しとけ。 

 

 

・ベースに離れて立ってるから 

外の球やっとこさ届いてファール 

外外投げられたら終わり 

速球なんて打てやしない 

人選ミス 得点圏打率くらい起用してほしいわ 

 

 

 

・9回の前川のツーベースで3塁コーチが止めたのが大きかった 

阪神はチャンスは作るけど最後の一本が出ないので点が取れてない 

次が続く可能性が低かったので、クロスプレー勝負したほうが良かった 

あそこで勝負にいけない3塁コーチ 消極的すぎる 

 

 

・得点圏打率.077で直近24打席で11三振しているバットに当たらない選手を1死満塁で使うなよ。あと95打席で打点4、得点3というのもなかなかに酷い。打率は.250とそこそこだからごまかせてるのかもしれないけど、どうでもいいところでしか打ってない。 

 

 

・岡田はもう異常なほど二軍の選手を使わない。これは指揮をとったどの時代でも共通。なんでなんだ?どういう考えなのか?二軍の人材に対する差別意識があるのではないかとすら思うね。なので、チームは硬直化して、風通しも悪くなり、いつも最後はチームがちぐはぐになったパターンで退任する。ホントいつまでも学習しない男だな。60過ぎたら「耳順」というだろうが。多様な価値観を取り入れて柔軟な考えをしていく年齢なんだが、そういうことは全くわからないんだな。選手は将棋の駒じゃないんだよ。 

 

 

・あそこはなべりょうの責任になってるけど、森下出て次4番だよ。打てないんなら進塁打でもいいしバントでもいいでしょ、全くダメダメなんだから。4番でボツって前川が何とか広げてって打順下がるんですよね。で代打って常時出てるわけでもなく。すべては4番目の人でしょうに。 

 

 

・去年の1、2番のできじゃないねにいつまでも7番にキャッチャー入れるからゆーてるやん! 

佐藤の後に坂本、梅野なんか全然怖くない。 

代打直球破壊王子ですか?小幡先なら期待できた。 岡田の8番ショートに拘る意味全然分からん! 

 

 

・波に乗ってないチームの典型って感じかな。 

「ここでこの代打」って時にもう使えない状況だったり、三振と外野フライが順番逆だったら的な感じだし。 

全てボタンの掛け違いと言うか何と言うか。。。 

 

 

・代打でコールされた時なんで?と思った。 

原口でしょう。案の定初球の甘い球を 

見逃した時に併殺打だけは勘弁してくれと。 

それでも三振じゃ何も起きない。 

岡田監督の起用ミス。貧打の要因はこれだよ! 

 

 

・こんな試合をしてるなら勝てないよ。ワンアウト満塁で無得点、やはり予想通りでした。打てないならスクイズでもやれよ。打てるやつなどいないのだから。毎日つまらない試合をいつまてやるのでしょうね。岡田さんもサインなど出しても無駄だろうね。 

 

 

・なんで外野フライやバウンドの高い内野ゴロすら打てない。で、2アウトだと簡単に外野フライ(3アウトだけど) 

さらに次の回、なんで中野止めたの?ピッチャー抜けた瞬間勝ったと思ったよ!三塁に止まってた。びっくりした。実際ファーストに投げるのがいっぱいいっぱいだったじゃん。サヨナラだったのにー 

本当に今年はひどい。 

 

 

・はい。 

またもや渡邉さんの「チャンス破壊王子」が炸裂しました。 

この人は岡田さんのお気に入りやさかい、なんぼ失敗しても一軍の枠を埋めてはります。 

ベンチの原口さんと二軍の元気な若手がチャンス与えられず、困ってはります。 

なんとかして下さい! 

 

 

 

・采配が悪い!とか書いてる方がいますが、ナベリョウが打ってたら何て言うんやろ?采配よりもワンアウト満塁で代打で出てきてド真ん中の初球を打つ準備をしてなかった方が問題ちゃうかな…糸原も代打で出てきて初球のド真ん中を見逃す…初球を見逃す決まりでも有るの? 

 

 

・自分の能力を過信して、ヒットやぎせいが、打てると思ってる奴は、こんな良い場面では要らんわ。 

泥臭くても良い、ポテポテの内野ゴロでもサヨナラ。 

残念ですが、一度の簡単な過ちですが、その犠牲打を打てない奴は、今の阪神の一軍には要りません。 

 

 

・最近渡邉が攻守に精細無し。板山のようにファームで埋もれている選手の起用を期待したい。 

 

 

・みんなイライラしてるみたいでちょっと安心…。僕だけがこんなに腹立ってるのかと… 

 

それにしても…比べるレベルが違うんだろうけど、大谷 翔平くんってホンマにすごいんやな…。一人であれだけポンポンホームランやらヒットやら打つんやから… 

 

 

・ホームが遠いよ豊田の打球センター前でサヨナラや思ってたら、まさかの内野安打ツーアウト1塁3塁あそこが全てでした涙でも負けないで良かったです 

 

 

・今日は、サトテルのせいで負けに等しい試合内容になりましたね。ちゃんと振り切っていれば2点入っていたし、ちゃんと守れば失点もなかった!全てサトテルの責任です!しっかり反省してほしい! 

 

 

・完全にタラレバですが、大山にバントまたはヒットエンドランのサインを出すか、植田がなんとか盗塁してれば前川のヒットでサヨナラだったと夢見ざるを得ません。 

 

 

・もう、今の阪神は打てる人がいなくなった。全員2軍行きや。 

得点も1〜2点しか取れない日々が続いてます。これではピッチャーが可哀想です。 

ホームランバッター欲しいな〜 

 

 

・全ては、1.2番が自動アウト、 

近が裏4番に君臨していたらこんなことにはならないですね。。でも、4番に据えたり、狂わしたのはそもそも頼りないクリーンナップの人たち、彼は責められない。 

 

 

・ノイジー先に出して9回までで終わらなかったのが全て。なんで一軍入れてるかなー。それほどタイガースの二軍は人材がいないのか?…それは違うと思うけど、またタイガースらしい“大人の事情”が始まったか。。。 

 

 

 

 
 

IMAGE