( 184952 ) 2024/06/27 14:45:13 2 00 岸田首相「効果出てきている」 賃上げ・定額減税に自信毎日新聞 6/27(木) 12:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d895bb3ab35ad7b6060406d4d14d22694e1cdf66 |
( 184955 ) 2024/06/27 14:45:13 0 00 首相官邸に入る岸田文雄首相=2024年6月27日午前10時7分、平田明浩撮影
岸田文雄首相は27日、自民党の渡海紀三朗政調会長らと首相官邸で面会し、「政府で取り組んできた賃上げや定額減税の効果がだんだんと出てきている。秋口に向けて、効果が明らかになっていくのに合わせて、今回の(電気代・ガス代補助)対策も国民にしっかりと届けたい。酷暑が予想されており、ぜひ国民にこれらの政策を活用いただき、酷暑を乗り切っていくことができるようにしたい」と述べた。同席した松本洋平政調副会長が記者団に明らかにした。
【図解】定額減税額を明記した6月の給与明細のイメージ
首相は21日の記者会見で、5月使用分で一旦終了した電気・ガス代補助を8月使用分から3カ月間限定で再開すると発表した。【園部仁史】
|
( 184956 ) 2024/06/27 14:45:13 0 00 ・岸田総理はまともに物事を見れない人なのですね。 スーパーを巡って物価高を確認するパフォーマンスをしたり 車座対話などといって全国を回ってましたけど。 「効果出てきている」 などどこを見て判断したのでしょうか。 自分の見たいものしか見ない人なのでしょう。 自分の聞きたいことしか聞かない 自分の見たいものしか見ない。 そんな人が国のリーダーなのですから、国民が安心できるわけないですね。
・大企業だけの賃上げと富裕層しか減税しきらない定額減税 やってる事は何にも変わってない 増税で巻き上げときながら大企業や富裕層に有利な政策をする トラック業界だって残業規制かけても給料上がらない むしろ手取り下がってる 一回限りの減税したって効果無し 非正規雇用や個人事業主はボーナス無いしまずは増えすぎた非正規雇用や働かせ放題の個人事業主のほうを何とかしてからじゃないかな 計画性無し 効果無しマイナンバーで口座登録してあるんだからそこに対象人数分振り込めば良いだけの話しじゃないかな
・物価高が大きすぎて賃上げの効果もほとんどないし、自動車税の支払いもあっただろう。 定額減税が始まった6月分の給料貰った人は、ほとんどが25日支給の人のはず。 まだそれから2日過ぎただけ、これで効果があったなんてまだ誰もわからない。 どうやって調べて、どれだけ効果が出たのか、ぜひ教えてもらいたい。
・たった1回、まだほとんど日数も経っていない中、実質は数千円程度のプラス実感しかない定額減税に、どの世界の方が実感ある、効果あると感じているのか教えていただきたいです。
・相変わらず異常なまでの自己評価の高さだね。周りに苦言を呈する人が野党や国民だけでなく自民党内にもいるのにこの程度の現状把握しかできないのはちょっとおかしいだろう。 恐らく岸田さんの中では自分は日本の歴史上類を見ないほど優秀な総理大臣だと思っているんだろう。でなければこんな発言は出てこない。
・その自信どこから湧いてくるのか不思議でしょうがない.. 地元広島でも、現職総理落選運動が起きているのに 耳にもはいらないのでしょうか? あなたがトップを続けるのは、大多数の国民が迷惑していることを 側近の方が教えてあげてほしいが、空気もよめないだろうな・・・ 二度と議員になれないよう選挙で叩き落す事を願うばかりです・・
・「なにを言ったんだ。このメガネ」 それが率直な感想です。
効果があると言えば、効果が出ると思っているのでしょうか。言霊信仰なのかと。
賃上げは、海外で儲けている企業には「ある程度」の効果は出ているでしょう。しかし日本企業の7割を占める中小企業は、賃上げすら儘ならない会社が殆どですから、効果は限定的です。 定額減税にしても、たった4万円では、何時ぞやの地域振興券やリーマンショック時の臨時給付金と、同じ憂き目に遭うに決まってます。
むしろ今やるべきは、市民税の完全免除や消費税停止、ガソリン税二重課税の撤廃。
そこをやるべきでしょ。 今日という今日ほど、岸田総理に幻滅した日はないですね。
・賃上げはあんたの手柄じゃなくて企業努力だよ。 うちの会社もそうだけど、売り上げは落ちてるのに少しだけど上げてくれてる。 自分のおかげみたいに言うな! 本当に任期中国民のこと何一つ見てないしわかってない総理だったな。 この数年で日本はかなりダメになってる。
・そのメガネを通したら世界が変わって見えるのか? どこをどう見れば効果が出てるのか納得のいく説明して欲しいわ。
・岸田首相が「政府で取り組んできた賃上げや定額減税の効果がだんだんと出てきている」と述べた。そのデータは何処で誰にどうアンケートとれば出るのか疑問である。この超物価高では4万円の定額減税位では全く追いつけない。当初岸田首相は物価を上回る賃上げと言っていたのにあり得ない。出来たら生活必需品の消費税を下げたり、物価高対策としてきた電気・ガス料金の負担軽減措置を11月以降もずっと継続したり、ガソリン税の二重課税をやめたり、国民が実感できる政策が望ましい。
・本気でそう思ってるのなら、おめでたい人。 高々4万円の減税、賃上げは一部企業で有って全てではない。 むしろ岸田君の行っている負担増の方が効果が絶大だよ。しかもこの先増税が山程準備されてる。 自信が有るのなら早急に衆議院解散を行い国民に信をとれば?
・数日前に給料もらったばかりだが、何を見て効果があったというのだろう。 何をやっても選挙前のご機嫌取りにしかもう見えないので、国民はありがたいとは思えない。 実際今月は給料少し多いけど、続く物価高で全て消えていくだけ。 もっと根本的な対策を考えられる政治家はいないのか?
・でも株は安定している。安倍や菅時代はかなり下がったりしたから、、、、投資家としては支持してます。 すごさだと思います。
・文頭に「零細つぶしの」という言葉を入れるのをお忘れです。その次に「効果が出てきている」なら現実とあっています。取引先は賃上げになりました。その原資は下請けがかぶります。賃金が上げがあるのは元請け。元請けは下請けに対し昨今は強引な値引きや値下げの要求が出来ません。当方は工場へ消耗品を下ろしている業者なのですが元請けが独自に「強烈な節約」を行うし「別の方法での作業方法などへの転換」などの創意工夫で賃上げ分を捻出されています。これは当然の事です。しかしそのあおりは当方下請け零細に最も重くのしかかり大きな影響があります。引き続きの円安による調達コスト上昇も伴いリーマンやコロナどころではない大打撃に見舞われております。賃上げ効果とは零細にとっては岸田と植田によって間もなく淘汰される悲惨な現実の事をいいます。
・ごめんなさい、定額減税の効果よりもいろんな値上がりや増税の方が実感しています。たった4万しかも一度きりの減税で大きな顔しないでほしい。ここ数年の物価上昇と増税は年間4万じゃ済まないので、全然家計は楽になりません。
・この方は自宅の電気料金の明細書をまともに見たこともなければ、スーパーで価格を気にしながら買い物をしたこともないでしょうし、ろくに子育てに関わったこともないのではないでしょうか。一般庶民と感覚が違い過ぎます。自民党に関わらず多くの二世議員が同様かもしれません。 それでもきちんと国民に向き合った政策を行っていただけるのであれば、特に問題はないと思いますが。 少しでも早くの政権交代を望みます。
・電気・ガス代補助を3カ月間限定の細切れでは、期限切れ後の大増税を睨んだ小刻みメガネと言われかねません。 これでは、酷暑も酷税も乗り切れず国民は疲弊するばかりです。 多くの国民の喫緊要請は、消費減税やガソリン灯油揮発油に関する二重課税も廃止し、恒久的で大幅な軽減措置で国民負担を緩和し、打ち続く物価の高騰に対処すること。これなしには政権の持続安定はあり得ないように思えます。 況んや、チョウキ政権はどだい無理となり、長くて3カ月間限定でしょう。 血税といえば、麻生派を取り上げただけでも、2018年度の一流ホテルや高級料亭費用が2千4百万余円にも登るといいます。 使い放題の飲み食い享楽費用も何とかならないものでしょうか。10年を乗じれば、飲み食いだけで2億4千万余円と東京ドーム何杯分の爆食費用です。会合に名を借りた食楽三昧なら高級料亭通いは是非止めてポケットマネーで自腹を痛めてほしいと思います。
・「政治にはお金が掛かるのだ!廃止・停止ばかり言う野党は無責任だ!」とか言っている、祖父や親の代からずっとお金に困ったことがない議員たちに、世間の一般庶民の生活の良し悪しなんて分かるとは思えない。 確実に日本は衰退している。 同じくお金に困ったことがない官僚や大企業の人たちだけがどんどん豊かになっているだけだ。 選挙制度も含め根本を見直さないといけないでしょう。
・なにふぬけたことを言っているのか。官邸にしかいないからなんもわからないのだろう。スーパーだって1店舗だけ見たってわからない。9月にはあなたが総裁の席にいないことは確かな事だ。もう3ヶ月。任期までまっとうしてください。我々は次の総裁や次の政権に期待します。
・どこをどう見れば「効果出てきている」と判断できるのだろうか。 6月の給料日からまだほとんど日数が経っていない。 最低限、実質賃金連続マイナス地獄から脱出してからだろう。 しかもただ1回脱出しただけでは足りない。 2年以上連続マイナスになった分を取り戻さなければならない。 その為には、消費税(生活必需品)の減税やトリガー条項の発動等が必要だ。
・賃上げと簡単にいってるけど その金は誰が出すの?それが問題 民間では中小企業や利益が少ない商売されてる所も多い ない金をどうやって出すのか?利益が大きくないと賃上げも大きくできない これは当然の事 そこに国が全部支援でもするの?できない事は言わないほうがいい それと賃上げできても物価など上がれば何にもならない
・今回の定額減税は 真夏に炭酸水を与えられたようなもの。 飲んだ時は渇きはマシにはなるけど 長く続かない。 たった四万円でそんな大きな効果を求める方が間違っている。
・自画自賛。 国民が実感し効果があった と言われてから「効果が出てきている」と言うのなら分かるが 賃上げしても物価上昇で効果は無い。定額減税も6月の給与で入ったが実感が沸くほどの大金でもない。また 森林環境税やガス電気代の補助が無くなった。効果は全くない。
岸田の「効果出てきている」と言える根拠を示して欲しい。
・何を持って効果が出ていると判断したのか具体的に語ってほしいものだ。 6月に定額減税で増えた手取りは1万円にも満たない額でしたが、個人的にはこれで消費マインドになることはありませんが? 今後の負担増が明らかなのに、消費しようなんて気は微塵もおきません。
・効果が出てる どこを見たらそんな感想が出るんだ? 減税額一人4万は大きい額だと思います 一ヶ月の給料が多い方やボーナスの多い方は一回で多くの減税を受けれてるでしょう
私は扶養がいるので減税額は大きいです が、毎月の所得税は3000円ほどです 毎月3000円増えるだけです スーパーに一回買い物いったら3000円なんてすぐ無くなります
引ききれない額は後に給付でいただけると聞いてます それなら会社経理係さんに不必要な手間はかけずに、全員給付にすれば効果はバツグンやったでしょう 一度にまとまったお金が入ると貯金するかたもいるかもですが、使ってくれる方もたくさんいると思います
自分達目線でしか国民を見れない議員さんはいらないです
・呼び掛けの価格転嫁や賃上げで民間努力を政策の結果のように評価してます。 丸投げ、呼び掛けだけで、税金も使わず、リーダーとして責任感のある政策も指針も無く正に「他力本願内閣」です。 今年も来年もその先も、最低賃金を最大上げ幅で上げて、さらに価格転嫁と賃上げの継続を呼び掛ける。 そんなことは、岸田氏でなくてもできますが、バチの悪い法案、愚策の後始末や税金使わない政策を岸田氏が首相の内に何でもやらせてしまおうという、自民党の魂胆も見え隠れしてるようです。 国民はそっちのけで、批判承知で淡々と決めたことを進める「看板首相」を自民党はご都合主義で任期満了まで、利用しまくるつもりなのでしょう。
・この手のニュースのスレが不思議でならない。円安インフレ基調、こんな分かりやすい相場を作ってくれたと言うのになぜ岸田氏に不満が爆発するのだろう。
少し考えれば自力で資産が増やせる。こんなボーナスステージを2年も維持し、これからも続きそうなのになぜ不満が爆発するのか本気で不思議だ。
それはもはや政治のせいではなく自己責任としか思えない。何もせずとも政府が救ってくれると夢を見ているのだろうか
・どこら辺に効果が出てきているのか、全くわからない。また賃上げ出来ているのは大企業が多く、中小企業は上げたくても出来ていないのが現状かと思われが。 どこか他の国を見ているのか、異次元にいるのかとしか考えられない発言。 海外の大学教授が日本の貧困は、ドラッグでも犯罪者の家族でもなく、移民でもなく、教育水準が低い訳でもなく、更に勤勉で労働時間も長いのに生活が苦しいというのは、他国に例がなく、完全に政策のミスによるものと言っていた。まさに自民党政権30年の結果が今の状況を生み出している。呆れた首相。
・物価高なのに消費税を減税しないのは政治の世界では、消費税とは打ち出の小槌なんだそうです。
物価高で国民生活の家計が余裕がなくなっても火の車でも日本の政治家や官僚は、富裕層ばかり見て判断して、中低所得者の現状も見ず政治経済の現状運営を強行して節約せず身も削らずレベルを下げたくない。と言うこと。一般家庭では親も下手したら子供も何かを諦め節約しているのに。
何処かのYouTubeの漫画で、安楽死の自由をと訴えたら国民を殺す気か!と政治家がシャシャリ出て来てその主人公は、じゃもっと生きたくなる政治をしろと言い返していた。深く頷く自分がいた。
・私の給料が議員並みにもらってる訳ではないので、所得税なんてたかだか5000円でした。ええ、定額減税額の表記がないと気付かない金額です。一度のむし歯治療で消えました。何の恩恵も感じられなかったです。そうですか、高給取じゃないから実感ないんですね。すみませんでした。
・円安がドルだけじゃなくユーロに対してもどんどん進む。資源を輸入に頼る日本としては物価高がどんどん進行するのは誰でも予測できる。その物価高の進行に追いつかないのが収入だ。 物価高を抑えるのは消費税率の引き下げが一番友好的なのを分かっていながらそれをやらずに、恩技セがましい補助金をばら撒く。 岸田内閣は国民の生活を守りたいのか、恩を着せたいのか。 ちびちびバラまいて、効果を見る。人を見下すような政策は止めてくれ。
・増税そのものは変わらないから、定額減税してもすぐにまた徴収されるだけ。 賃上げだって、物価高に対して社員を守るために各社が努力してるだけ。 手柄みたいな感じ出さないでほしい。
・1人月々3300円の減税で効果?しかも1年で終わり。金持ちが貧乏人を見る視線ですか?賃上げ効果?中小企業以下はほとんど賃上げなどないです。この方は物価高やコロナ融資の返済が響いて破産や倒産した企業の事には全く触れないですね。ガソリン高騰や物価高のタイミングにもかかわらずインボイスで隅から隅まで税金回収をする事が平気な方です。財務省を喜ばす事がこの方の政策です。今後も増税から大増税を必ず仕掛けてきます。二度と自民党など支持はしません。
・定額減税案は岸田総理が発案してないやろ。 財務省が出来るだけ減税の減収率が把握出来る 案を官僚に考えさして代弁しただけでしょう。 もっと、誰でもわかりやすい消費税の減税を すれば良いのにと国民は思ってます。 どれだけ減収するかわからないから 困るのが財務省です。
・岸田首相は勘違いしているが、野口悠紀雄一橋大学名誉教授が言っているように、「日本は実力が無いから賃金を上げることが出来ない。」のである。 政府が、泥縄式に賃金をあげることを奨励したところで、賃金が上がることはない。そんなことをすれば企業が潰れてしまうからだ。 また、企業が談合して価格を吊り上げたところで、それは消費者に負担を押し付け可処分所得を減らすだけだ。 有能な者は海外で仕事をして、海外の方が高い経済成長が見込めるので日本に帰ってこなくなっている。 外国資本の呼び込みより、まずは、海外に出て行ってしまった企業や個人に、日本に戻って日本で仕事をしたいと思われることが大事だろう。 余計な規制ばかりが多く、国民を監視しようとしたり、人口減少にもかかわらず移民にも消極的で経済成長が見込めない国には、企業や人はもちろん、投資資金も戻ってこない。 そして、これが、止まらぬ円安の根本要因でもある。
・よくわからないのだけど、「政府で取り組んできた賃上げ」とは?
賃上げしたのは、厳しい経営環境下で人手不足に悩む経営者。政府は、ガソリン、電気、ガス等の物価高、円安に無力なうえ、増税、増税で消費者の財布の紐を絞らせ、むしろ経営者を苦境に至らせている。
どんな顔して、政府で取り組んできた賃上げ、といえるのだろう。自分に都合の良いことしか聞けない耳だけでなく、詭弁、嘘に加えて妄想を口にするようになってしまったのか。
誰か、側近の方、国民の声を思い知らせて欲しいものだ。益々、歴代で最悪の笑いものの首相が確定し、救いようがない人になってしまう。
・賃上げをしたのは「企業」であり、政府が強制したものではない。「定額減税の効果が出てきた」って、多くの労働者は6月の給料貰って、まだ一週間前後ですよ!もう岸田首相は「効果が出てきている」と言うしかないんですね。今まで政策や能力で批判され退陣に追い込まれた首相は多いが、ここまで「首相でいる事が最大の政策」と言う首相は出て来てませんね。
・賃上げは物価高騰に追い付けない、定額減税は一時的処置にすぎない。
効果が出てきてるかどうかは国民が決める事であって手前味噌で言うものじゃない。
国民は壊された生活を少しでも元に戻したい訳で、贅沢させろ遊ばせろと言ってる訳じゃない。
元に戻す兆しすら見えないのに自信を持ってとは片腹痛い。
・岸田首相は、物価高を上回る賃上げを約束に少子化支援金などの徴収を決めたのに、先日の調査で実際に物価高を上回っていると答えたのは、たったの6%。 賃上げがされただけなら物価高にも多少追いついたもしれないが、間に実質的な税収が入るから追いつく訳がない。実際、賃上げされても実質所得は24ヶ月連続でマイナス更新中。 これで、30年ぶりに経済に明るい兆し、自民党の政策により賃上げしました!とは、よく言ったものだ。恥ずかしくないのか??
・政府で取り組んできた賃上げや定額減税の効果がだんだんと出てきている。秋口に向けて、効果が明らかになっていくのに合わせて
??? 何をもって効果が出ていると判断しているのか? その根拠を示すべきでは? その上で、「なるほど、効果ありだ」なのか「なに言ってるの?」なのかをこちらも判断できる。 実感としてだが、効果なんてなーんにもないと思う。
・前から物価高岸田さんには全く関係ないでしょう高給貰っているから物価対策無したった3ヶ月の補助その後は寒さが来る岸田さん賃上げは企業賃上げ出来ない所沢山ある色々してるけど実感無し議員と庶民の格差が凄い
・すべての住民税非課税世帯や低所得世帯に給付金しないならかたよった給付金はしないで下さい。年金世帯給付金や子供世帯給付金はしないで下さい。以前給付金貰っているから対象外と言われてもその頃と比べ今はかなりの物価高だし生活できないし何も食べれないのにどう生きろと言うんだろ。岸田さんに何言っても聞く力がないし裏金問題で責任とって今すぐ総理を辞めないと。総理やってますアピールやパフォーマンスはいいから対象外世帯にも給付金して下さい。
・効果に対してエビデンスと根拠を出してください。そもそもまだなったばかりで効果がってドヤ顔されて恩着せがましい自画自賛されても間抜けな奴にしか見えないからな。 去年も賃上げしてるが名目賃金と実質賃金の乖離が広がってる一方だが?? それに定額減税も初月は免除なだけでその先は免除じゃないわけだし、そりゃ単純に負担減らしてんだから効果自体間違えなく出る話だが、これは所詮限定的だし、国民負担と物価はまだまだ上がる訳だし結果的に限定が終われば負荷掛かるよね。それって何の解決にもならないことが分からないでアピールって本当に自分の保身しか頭にないのが見え見え。 ゴリゴリの社会主義思想の恩着せ眼鏡は早く退陣しろ。
・6月は大変。国保のスタートと介護保険料up、月末までの固定資産税払ったら年金なんぞでは足りない。 しかし国保はなんでこんなに高いの。健保に比べたら 25%upで介護保険料も昨年から比べて25%up。高齢者の仲間入りで皆さんの大変な状況なのが身にしみてわかる。 政治は、子育て中心で高齢者はなおざり。それでも子育て世代は、ミルク代がでてないと不満をいうから。馬鹿な政治屋はまだまだ足りないという。。政治はこの先もしばらく子育てを選ぶんだろうか?と思いつつ、税金払ってため息をつくのでした。 内閣は国民を見てないの明白だから、いちいちこのたぐいの報道は不要。
・高所得の人は給料にさほど変化を感じていないであろう。 中所得の人は物価高や社保料・税金によって思ったより増えていないと感じたであろう。 低所得の人は常にギリギリで賃上げもさほどなく、むしろ物価高で減っていると感じたであろう。 非課税所得は...
とにかく誰一人としてまともな国民は効果が出てきていると感じている人はいないだろうね。 出てきたと考えるのはどっかのぼんぼんの鈍感増税メガネくらいじゃないか?
・岸田さん、どこをみて、効果出てきてるだなんていえる?諸外国や表面だけをみて言ってるのなら、自国民の生の声を真摯に聞かず、何処に賃上げ、減税効果が出てるなどよくいえるわ! トリガ-凍結解除する、とか物価高対策なにもせず、国民生活困窮してます。 民主主義国家が、上層階級や、大手企業などへの、補助金等々全くもって、忖度し合う日本国民を守り、日本国家をより豊に安心安全な生活が営まれるように尽力していただける、リ-,,ダを求めます。ゆえに岸田さん解散総選挙で、内閣総辞職してください!
・やっぱり岸田さんには、国民が物価高で 毎日、やりくりをしている姿は、まったく見えていないようですね。 定額減税にしろ、賃上げにしろ、一時的な事ではなく継続させないと、生活が大変な事は変わらないですね。 いつも、場当たり的すぎて、もう岸田さんにはこの国は任せられないですね。
・岸田総理は、寝言でも言っているのですか?定額減税だけでは、物価高に追い付きません。2日前に給料が入ったばかりです。そんな簡単に変わるはずもなく生活が苦しいままです。消費税を一時的に廃止して経済をまわして下さい。最近、人身事故が多く発生しています。この理由は、総理にはわかりませんよね。
・賃上げ+定額減税<円安進行でこれから更に上がるエネルギーと物価
160円を越えたというのに呑気な発言ですね。この夏~秋にまた物価が上がりますので、現在の評価はまったく当てになりません。みなさん、お気をつけください。 円の価値(日本の評価)が国際的にダダ下がりしているのは自民党の悪政・失政も大きな原因。まじめにやらないととんでもないことになりますが、現行政府に危機感はあるのでしょうか?
・実質賃金のマイナス幅が減ったことを言ってるのかも知れないけど、まさに現在進行系で円安がさらに進行していて、物価がさらに上がりそうだなと危機感を抱いている人が多くいるだろうこのタイミングでこういうこと言うなんて。。。 政治家の資質どころか、正気を疑うレベル。
・実質賃金のマイナス幅が減ったことを言ってるのかも知れないけど、まさに現在進行系で円安がさらに進行していて、物価がさらに上がりそうだなと危機感を抱いている人が多くいるだろうこのタイミングでこういうこと言うなんて。。。 政治家の資質どころか、正気を疑うレベル。
・岸田さん補助金はやめてください。借金を増やし後で増税で回収することになるんですから。また、補助金は、自民党の裏金の元である企業・団体献金や政治資金パーティーの会費となるのはわかってますよ。本当に、自分たちに都合が良い補助金をあたかも国民のためといって、大盤振る舞いするのはやめてください。この先の増税が非常に恐ろしい。
・まあ、ここに書きこんでいる9割の人間には、全く理解できない言動。 でも彼にとってはそれでいい。自民の自分に近い人間に「仕事している」事がPR出来ればいい、総裁選で勝つには何が必要か。党員の支持は絶望的。ただし議員票さえ押さえておけば、石破・河野に決戦投票で勝てると思っているのでしょう。
・給料を支払うのは 岸田さん ではありません 。
中小企業や個人事業者の 多くの経営者は 一緒に働いてくれる従業員に 少しでも多くの給料を渡したいと 思っているはず 。
しかし アベノミクスの 10年間 使い捨てのように虐げてきた 中小企業に もう 賃上げの余裕は残されていません 。
現政権が 賃上げの話を持ち出すのは ただの「責任転嫁」
大企業が 多くの利益を得たのと 引き換えに、 アベノミクスの恩恵が受けられない 中小企業にいる人達に対しては 異次元の物価高騰が 残酷なまでに襲い掛かっている 。
長年 この政権に任せていた 私たち有権者の責任は重いと思います 。
・賃上げがあっても、定額減税があっても円安や止まらぬ物価上昇で実質賃金は下がりそう続けているのに?、内閣支持率以外の数字すらも読めなくなった、理解出来なくなったのか?。数字すら読めない、理解出来ないだと鈍感なんてレベルではない、厳しい言い方かも知れないが本当のバカですよ。もし本気で賃上げと定額減税の効果が出てきていると思うなら、どのような根拠でそのような判断に至ったのか説明してほしい。
・賃上げしたってごく一部だし、そもそも税金が高すぎる事が問題。一時的な定額減税で多少満足させたつもりかもしれないけど、じゃあ今後は?非課税にはばら撒いて、税金払ってる人には一時的って平等じゃないんですね。税金のかからない稼ぎ方したいですね、政治家さんみたいに。
・ここまで来てしまうと、結果が出ようが出まいが、国民感情は変わらない。 潔く勇退された方が総理のためでもあり、国民のためでもあると思う。 信頼は築くには年月を要すが、失うのはあっと言うまである。側近含めそれさえ理解していないのだろうか…
・自分で買い物なんてしないだろうし、お金は溢れる位あるだろうから、物価なんて気にした事ないよね?? なんとなく物価高?位にしか思ってないんだろ…。 お米とかすごい高くなってるよ。 10キロの金額かと思ったら5キロだったwww 国民から税金ばっかりむしり取って自分の懐にばかり入れてないでもっと寄り添って欲しいわ。
・何を言ってるんだか…。 高い税金を払わせ、支払い間に合わなければ催促してくる、何を基準に効果出てきてるって言うの? 全く効果が出たなんて思えないし、うちの旦那の給料は少ないし、給料少なすぎて定格減税は関係ないみたいです。
・岸田さん、9月の総裁選に「俺が解散・総選挙」やるんだと叫び、なりふり構わずに立候補するのですよ。 総選挙やって、自分をないがしろにして来た自民党の議員たちを全て落選させるのです。 自民党を本当にぶっ壊せるのは、あなた岸田総裁だけです。
賃上げ、減税など耳粕ほどにも役立っていないが、あなたに期待するのは解散・総選挙だけ。あなたにも自公の大惨敗を見せたい。
・どこ見て言ってるん? 完全に別の世界に行ってる?
政権交代した後は「国民投票で強制的に総理の座を下ろさせる制度」を作らないとダメですね。 今は正式にその制度無いけど、もう明らかに誤ってるからこいつの言う事を国の決定として動かない様にしてはいかがかと思います。 勿論、報道も「総理」とつけないで「岸田が・・」とという形で強制的に排除するようにしませんか?
・「政府で取り組んできた賃上げや定額減税の効果がだんだんと出てきている。秋口に向けて、効果が明らかになっていくのに合わせて」
効果が明らかになっていないのに効果が出てきているって言っちゃダメでしょ。
・自分のこと好きなんだなぁ。 立ち止まって自らを振り返ることも、冷静に判断することもできない人が日本の代表者。 今すぐにでも退陣してほしい。 電撃退陣というニュースを心待ちにしています。
・そして河野さんは総裁に意欲的だと…
国民は首相だけでなく自民党にも辟易してますが? 火中の栗を拾いに行きますか? 政治屋ゴッコもいい加減にしてくれ 税金は議員さん達のポケットマネーではないです 国民が必要な政策を実行する為に払うお金です まずは無駄をなくして頂きたい(マイナ関連等)
大事だからもう一回言います 国民は首相及び自民党に辟易していますよ
・証拠は?
給料あがってないけど?
以前は水道代が明らかに半額以上ってくらいに 安くなっていたのは実感できましたがね
水道代って最低でも単純に月1500円いるからね まったく使わなくても使ったのが少なくてもね それが月500円とかになっていたので嬉しかったけどね もっと記憶にあるのは480円だったぞ
・民意ほぼほぼ支持率だと思いますが、その支持率を今まで無視して来た人ですからね。超自惚れ屋で逆にお目出度いぐらいの人ですな。いっそ衆院選で落選したらいいのに。そうすれば自分への評価がわかるかと思いますが。広島の選挙区の方よろしく。
・定額減税が効果出てきてる? ここまでくると、ご自身の言葉でご自身を納得させて自身を癒すしかなくなるのでしょうか… 心理学はよく分かりませんが、その自信がどこか悲しくなってきます。
・異次元の対策なので、この次元には効果がないと言うコメントを前に見て、確かに!って思いました。この人もこの次元ではないどこかの情報を見ているんでしょう
・定額減税って給与明細には記載を義務化したけど 派遣とかで自分で申請する人達に届く納税の通知 には記載されないの? なんか嫁が記載されてないとか言ってたけど。
・中小ですが賃上げ最低3%はやってほしかった 今年は1%でした 来年はどうなんでしょか 最低賃金50円上げるって言ってるからそれと同等の パーセントを上げてほしい
・ん? 賃上げを政府が取り組んでいた? 企業に賃上げを丸投げが取り組みと言うのかな 何をもって効果が出てきていると実感されたんだらうか 異次元の方だから、一般人ではわからない何かを感じられているのかな
・定額減税ありがとうございます 働く私たちには、ありがたい減税です できれば来年もお願いします 効果は絶大です。来年も必ず定額減税をお願いします
・東京に居たら人は多いしインバウンドも多いし、高級車はたくさん、景気が良いと勘違いする。数字を見ても大企業の数字ばかり、政治家を一掃し新しく作って欲しい
・また、「岸田の言葉は信用できない」となりそうだわね。
「異次元の少子化」と言いながら、「異次元にショボい」「効果のない」少子化策を掲げるし、「あの政治改革案」ですら「いいのができた」という自己評価だったし・・・
岸田さんの場合、こういう体のいいことは言うのだが、具体策が出てくると、腰砕けなことばかり。 「効果が出てきた」というのも根拠はないのだろう。 「効果出てきた」と強がるしかできないのだろうな。
・どこの何を見て効果出てるの? どうも住んでいる世界線違うご様子ですし、別のその世界でお独りで生きて頂けませんか。 多くの国民が迷惑しているのは、散々支持率で出てますよね。 自分への数字すら自覚すら出来ない人に、宰相を続けられるのは国民にとって大きな不幸だと思います。
・>政府で取り組んできた賃上げや定額減税の効果がだんだんと出てきている。秋口に向けて、効果が明らかになっていくのに合わせて、今回の(電気代・ガス代補助)対策も国民にしっかりと届けたい。酷暑が予想されており、ぜひ国民にこれらの政策を活用いただき、酷暑を乗り切っていくことができるようにしたい
↑コレ、間に(大企業社員・輸出企業だけだが)が入ってるんじゃない 国内経済見えてないんじゃない?
・「政府で取り組んできた賃上げや定額減税の効果がだんだんと出てきている。」
だってさ。 トップの認識がこれだから笑える。政府はお願いしかしてないでしょ笑 取り組んだのは民間だよ。 それに、定額減税も取りすぎたから返すって名目だからね ホントどうしようもない
・幻覚が見えてるんですね。かわいそうに。 まあ、本当に可哀想なのは、こんなのに政治を牛耳られている庶民ですが。 なのでみなさん、選挙に行きましょう。行動しないと変わりません。
・賃上げは全くもって変わっていないどころか健康保険が爆上がりしている。いい加減にしてほしい。実際に国民の生活が豊かになるように考えないと。各方面のご機嫌取りしても我々には全く関係ないですよ。
・賃上げは民間企業の努力の賜であり岸田さんは口先だけで何もしていない!
貴方がこれからやるべきことは最低賃金を大幅に上げることで全国の最低賃金を1000円として加重平均を1150円まで上げること! この国のワーキングプアーを作り出しているこの最低賃金にメスを入れることが岸田さんの責務であり、これが出来ないのであれば2度と賃上げの話はしないこと!!!
・財務省に言われて盲信しているだけなのでは? 岸田は、党首討論で、四面楚歌とは思っていないということを答弁していたことからも判るとおり、自分にとって都合の良くない情報はおそらく馬耳東風。 情報をいろんなところから入手して自分の頭で判断するということが出来ないのではないかと思われます。 あちこちできな臭くなってきている危機的状況の昨今、こんな能天気な人物が首相の座に固執しているというのは、日本にとっては脆弱が過ぎる。
・どこをどうみて効果があったと言っているのか根拠を聞きたいですね。 ずらずらと大企業の名前を連ねて話すんじゃないですか? 自分に甘い言葉をささやく人たちだけの声しか聞こえないのでしょう
・効果が出てきているって具体的にどこに出てきている?電気料金補助についても一般的な家庭で大体1400円程度の補助。その程度の補助でドヤ顔されても・・・再エネ賦課金無くせばそれ以上の効果ありますよ! そもそも10000万円取るところを15000円取って1000円補助しますと言ってるのと同じ。本来取られなくていいものを取っていて少しバックすればドヤ顔はないだろ!
・『政府で取り組んできた賃上げや定額減税の効果がだんだんと出てきている。』うーーん、、何をもってそう断言できるのか全く理解不能、幻覚でも見てるのか?賃上げなんてごくごく一部の国民だけで、ほとんどの国民の給料は上がってないし、為替は160円台突入・物価高騰で、ショボい減税なんてあっという間に日々の生活費に消えて終わりなんだけど。 もう自分達の悪政・失政を死んでも認めない「今だけ・カネだけ・自分だけ」の独裁政権は要らない。早く政権交代しないと日本終わる。みんな選挙に行きましょう。
・定額減税については、こんだけ無駄に税金取られてたのかと思うと腹立たしさと悔しさを実感しただけで、有り難みは一切ない。 電気代補助に関しては、空気です。 全く何も感じてない。
効果出てきている? わざと国民をイライラさせてるのでしょうか? それとも、単なるバカなのか?
・賃上げも、まるで宣伝効果を狙った一部の大企業だけの話。 一斉に賃上げ成立なんて、裏から国が対象となる企業に支援しない限り、あり得ない。 国民の5%位の所で起こった現象だけ捉えてムード作りしたって、 残りの95%の国民は、白けて、そう簡単には踊れないのが実状、現実の姿。もう『半泣き薄笑い眼鏡』さんの薄っペラいパフォーマンスには飽き飽き。 一日も早く、退陣して下さい。
・現在の世界のリーダー達は自分たちの政策が間違っていても絶対に否定しない。そうであっても肯定的である。つまり間違いであっても正当化する。 フェイクであっても正当化するから結局困るのは国民である。嫌な時代だ。
・そんなもの自動車税で消えたような感じ、税金だらけで何もそんなものに恩恵なんかかんじない、しかもそれっぱかで効果があるとかよく言えたもんだな、まず税金を取るのをやめろ、国民がいなくなっていくわ。
・どこに効果出てきてるんですか?
定額減税しても、社会保険料上がるわ、税金下げないわ、光熱費下げないわ。物価が高い状況で何を言ってるんですか?さっさと辞めて下さい。そして解散総選挙を実施してください。自公政権はさっさと下野してほしいです。
・対策前がどうだったから何をどうすることが目標で、それが現在どんなようになっているから”効果が出てきている”と言ってくれないと、何の信憑性もない。まあこの人の場合今に始まった事ではないが。
|
![]() |