( 185026 )  2024/06/27 16:05:08  
00

・自分この頃のスポーツバージョンの何が良いってエンジンが全然違うんですよ。 

 

音とかよりもその素性と言えば良いのかブロックもカッコいいしエンジンをかけた瞬間から活きが良いというかレスポンスもそうだし回り方もそうだし 

メカニカル音がとにかく全部違うんです。 

 

目を閉じて聞いてるだけでも「あぁ、、、凄いエンジンだなぁ~」って 

今の車たちは総じてよく出来過ぎてしまっていて通常版でもそこそこの性能持っちゃってるじゃないですか! 

 

この頃の通常版とスポーツバージョンのエンジンってほんと全然違ってたんです 

そりゃぁ見とれるし憧れるし惚れますよ 

 

 

・トヨタのスポーツカーの歴史を語るうえで、2000GTは別格として、当時超贅沢なDOHCの2T-Gを大衆車のカローラに搭載し、アドバンテージを食らっていた日産に、一般大衆を引き付けた車として初代TE27のレビ/トレは今のトヨタにとってもセリカと共に礎になった車ではないでしょうか。 

 

 

・TE27のベースは'71年4月発表のTE25の1400SRです(通称ブラッキーSR)T-B型エンジンでOHVツインキャブクロスフローでメーカーではパッションエンジンって言っていました足回りはそれに準じてます確か95㎰で最高速度170kmだったこれでも当時はじゃじゃ馬で27の登場で存在意義がなくなりましたが面白いクルマでした 

 

 

・今でもサンデーレースなどに活躍しています。ただし参加者は減少傾向。 

 

昔は車体が軽く小さかった。非力なエンジンでも軽さが味方して速い。 

 

現行車は体格の拡大や衝突基準が厳しく大きく重くなった。 

 

GR86やBRZ、マツダロードスターなどは後継だ。スウィフトも入れて良い。これらが主力戦闘機なのだ。 

 

 

・1973年にトヨタの記念すべきWRC初勝利を挙げたウォルター・ボイス車のミニカーがトロフェオから発売されていて車名が「Toyota Corolla Levin」となっていますが、 

実際はレビン・トレノのどちらともグリル形状が違っていて車種で言えば素のカローラの2ドアクーペなのですよね 

(エンジンはレビン・トレノと同じ2T-Gに換装されていたそうですが) 

 

 

・とある公道最速漫画の元ネタに、箱根ターンバイク最速の27レビンがありました。このレビンに各メーカーの新車が発表される度に数多くの自動車評論家やテストドライバー達が挑戦するも誰も勝てなかったという業界では有名な話がありましたね。 

 

 

・<ボディカラーは、レビンが先述のモスグリーン、正式には「インディアナポリスオリーブ」と、「モンテローザオレンジ」の2色で、トレノが「デイトナオリーブ」と「ヘイトアッシュベリーオレンジ」の2色という展開でした。 

 

ふとしたきっかけで、TE27レビンのオレンジの人と知り合いました。 

細かい〇〇オレンジみたいな色の呼称は私は知りませんでした。 

 

残念なことに数年前追突事故に遭い廃車。再度購入するにもすぐには見つからないし、玉数少なく諦めたようです。パーツ類はどうしたか分かりません・・・。こうして歴史遺産は消えていくんだなと、他人事ながら切ない気持ちを思い出した。 

 

 

・2TGのフルチューンは27の軽さもあって速いのよね。親父がボロいの買ってきてフルレストアして乗ってたけど。27、37は個体数多いから見るよね。47.61.71は数回見たけど51.55は現車見たことない。 

 

 

・現代のクルマと比べたら快適性だって安全性だって劣るけどやっぱり旧車には独特のカッコ良さがある! 

 

 

・ダルマと違って後ろリーフだからなぁ 

セッティング幅がめんどくさいw 

腕でカバー出来る玄人向けの車 

 

 

 

・> エンジンはOHVの「2T-B型」で、オーバーフェンダーは省かれています。 

 

レビンJ/トレノJ共にオーバーフェンダーは装着されています。 

 

 

・>ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 

 

TE27は名車だけど私は敬礼なんてしませんし、TE27に敬礼をしている人を見たことがありません。 

 

 

・AE86とTE27は、町中で時々見かけますが、TE71は全然見ないですね。 

 

 

・朝TE27で出勤する人にすれ違いますが、私は37、47、71の方が希少なので反応しちゃいます。 

 

 

・86乗ってたけど、別に27とすれ違っても何とも思わなかった。 

エンジンも違うし、ただの古い車としか見れなかったな。 

 

 

・ハチロクはまだしも 

GRハチロクとはなんの血縁もないでしょ 

共通点はトヨタのFRだけ 

 

 

・敬礼必至?そんなことないだろう?ハチロクは直系かもしれないけどGR86は違うだろう? 

 

 

・排ガス規制前のクルマだからエンジンかかってると排ガスが異様に臭いよ。 

 

 

・レビンJに乗ってました。 

細タイヤでしたがオーバーフェンダー付いてましたよ笑 

 

 

・僕のは電子制御になった2T-GEUの71レビンでした! 

 

 

 

・また車を知らないライターさんがネット情報だけで書いてる。 

 

 

・2TG+EFI < 4AG+EFI << 2TG+ソレックス×2 

 

 

・懐かしい車だね 

見ても敬礼はしないけど 

 

 

・なんというか、これに乗ってる人は「硬派」な感じが強い 

 

 

・ロータスツインカムでつかわれたありふれた方法でしょ。 

 

 

・TE71なら86に似てるから、わかるだろうけど、27までいくと古すぎてわからんよ。 

 

 

・TE27が一番好き 

 

 

・褒めすぎだな。 

 

 

・大昔はな そんな話。 

 

 

・敬礼はないな(笑) 

 

 

 

・AE86にもモスグリーンあったね 

 

 

・何で敬礼なの 

意味わからんわ 

 

 

 

 
 

IMAGE