( 185111 )  2024/06/28 00:10:28  
00

・減税で効果を出すなら、年たった4万じゃなくて、消費税減税だと思います。他の国保料など社会保険料など負担率が年々上がっているし、収入が多くなれば納付額が増額します。所得税減税が定額なら、たくさん働いてたくさん所得税取られるなら4万の効果はほぼない。頑張った人のお得感ゼロ。 

 

 

・賃上げはともかく、減税については、サラリーマンの給料は20日から25日くらいに支給され、どれくらい手取りが増えたかを確認する前から効果が出るなんて、どう考えれば良いのか分かる人に教えてもらいたいものです。 

5年前から定額減税してれば、それなりの効果は期待できそうですがね。 

 

 

・効果を測る物差しも明らかにせず、何をもって「効果が出た」ものか、全く自作自演と言わざるを得ません。 

支持率アップの効果など全く望めない中、単に「増税メガネ」が払拭できたと勘違いしている節があります。 

裏金問題で、岸田方式による裏金に固執するなど裏金メガネや、ウソ付きメガネと揶揄されており、岸田氏には「メガネ」枚挙に暇がないと言っても過言ではありません。 

メガネ払拭には、岸田氏の退陣が最大の適材適所です。 

 

 

・何を持って行っているんだろう?根拠は?あまりにも国民目線とかけ離れていてやることなすこと共感を得られていない。そもそも岸田には国家観とか未来に向けての戦略がない。総理就任時に何をしたいですか、という質問に、「人事です」と言っていたが、こいつは何を言っているんだろう?と思った。未来像があってそれに向けての人事なのに、人を駒のように動かす人事が優先って、ただ人の上に立って見下ろすことがしたいだけの人間かな、って思った。その通りだったけど、今や自民の仲間や国民にも揶揄され、実力のなさ、人望のなさばかりが際立っている。すべてが行き当たりばったりで、自分の地位を守るためになりふり構わず、血税を垂れ流してる。先送りできない課題に取り組む、とは言うが、国民にとって先送りできない課題は、岸田の退陣、それ一択です。 

 

 

・流石に東大を三回も落ちただけのことはある。1人4万円を配って何の効果も無かったらどうするんだ。効果は限定的で消費税を廃止したり下げたりして恒久的にやらないと国民の満足感は得られない。同時にメガネの税金の使い途、予算の配りかたを見直さないとダメです。 

 

 

・季節は梅雨真っ只中で、蒸し暑くてジメジメ不快でイライラします。 

同じようにファイヤーボールは何やっても何もかも中途半端、結果は出せないやりきれない煮えきらない頼りなさすぎて、イライラします。 

国民も我慢の限界だと思いますけど。 

 

 

・物価高が年々酷くなっている中、物価が上がった分、消費税の支払額も上がってますよね。 

国民は物価高に苦しんでいる中、税収は過去最多レベルって皮肉ですよね。 

 

電気、ガス、水道のライフラインなどは非課税や減税をしないのは何故? 

上がった分の余分な支払いに消費税の負担も少なくないですよ。 

 

ガソリンもそう。 

高くなる分、消費税の払いも増える。 

せめて、物価上昇分の消費税の減額とかやってくださいよ。 

 

消費税の減税とかやれば支持率上がるんじゃないんですか? 

 

 

・最悪の自己満足だな。どんな効果が出てきているのか、数字を使って具体的に説明してほしいかな。そりゃあ、ないよりはあったほうがありがたいし、嬉しいが、あなたが説明しなければならないのは、定額減税したことによって、 

国民生活に数値としてどのような効果があったかであり、それを現時点で効果ありと発言するのは、時期尚早だと思いますが。 

 

 

・就任以来、これ程様々な理由を付けて増税をはじめとする国民負担を増やし続けてきた首相は居ないのではとも思える位、これでもかとばかりに、真剣に取り組んできた最大の基本方針が、貧困に苦しんでいる国民から如何にして更なる徴収の手段を進めるかや、これとは対照的に外国にどれ程大盤振る舞いして対外的な評価を得ていくかに腐心している印象が強く、私達の置かれた実情ををまともに見ようとしていない本音が、どうしても見えてしまう。 

消費税こそ増税していないが、これは多数派を占める普通の庶民なら誰でも気付き易いものだから、流石の増税メガネでも触れていないが、その代わりにとばかり、ステルス的な増税は、歴代政権の中でも最も熱心に取り組んだ。 

異次元の少子化対策をやると言い、子育て世帯への児童手当拡充は、反対されづらいと見て、ここぞとばかりに医療保険料から徴収する禁じ手まで繰り出し、乾いた雑巾から絞り上げるかの所業だ。 

 

 

・選挙で当選さえしてしまえばあとは自由に何でもできてしまう。このシステム自体が誤りです。いつでも国民に信を問えるようにオンライン投票が可能な仕組みを作るべきです。このように勘違い眼鏡も出現しますし、曲がりなりにも某国の手先のような人物だったら即刻排除できるようにしないといけません。国民が決めるのです。 

 

 

 

・根拠も示さず「定額減税で効果が出てきた」などと言えるのは効果が出ようが、出まいが「どうでも良い」から 

こんないい加減なコメントができるんでしょう。 

 

もし本当に効果が出てきたなら根拠を示してそれを誇示する筈 

 

何をしても全否定する国民など、関心がないのでしょう。 

できれば、ちやほやしてくれる海外の方が居心地いい様子だし。 

 

そろそろ議員も辞めて海外移住でもされたらどうですか? 

きっと日本で政治屋をやっているよりずっと幸せに余生を過ごせると思います。 

 

 

・取りすぎた分の税金を還元してるだけだよね。効果があるとかないとか、減税すれば良いのに。 

消費税の一時的な減税だと高額の家とか買った人は怒るだろうけどね。 

スーパーとか生活必需品の買い物だけでも減税すればいいのにな。 

その他諸々消費税以外で減税できる項目あると思うけどな。 

 

 

・たった4万円で効果が出て来るのなら、 

働いたら所得税、住んだら住民税、物を買ったら消費税、家を持ったら固定資産税、親が子供に譲ったら相続税、車乗ったらガソリン税、重量税その他諸々、タバコ、酒にも各々税・・・もうこの国にあるありとあらゆる税を減税すればもっと如実に効果が表れると思いますがね。 

 

 

・かなり前にも30年ぶりの明るい兆しと言って色々と指摘されてたけど、明るいという人はいるだろうけど、問題なのはそれを何割が言えるかだと思う。確かに大企業の変化はスゴいし、賃上げの機運は以前より活発化しているとは思うけど、それが末端まで浸透しているのかどうか。 

しかも子育て支援金などさまざまな制度がまた始まるなかで、1つの定額減税でまかなうのは厳しい気がするし、支援金など国民負担の前に、氷代や文通費や政党交付金など一度政治家や議員らが自ら最前線に立って身を切るべきではと思ってしまう。 

 

 

・私の周りでも、一部の、高収入で子供が沢山いる人は、今回6月にかなり減税されてたんで凄く喜んでますよ。これ自体は良い事です。 

でも、こういう高収入で子供が沢山いる家庭は 

月給もボーナスとかも凄くおおくて、別に国に減税されなくても生活全然困ってないと言ってますし、減税分は貯蓄に回せるし、夏休み海外行くとか車買い変えるとか言って実際実行できるんで。 

定額減税が、本当に生活に厳しいそして数の多い中流層に恩恵がそんなにないなら、定額減税に余り意味ないのは確かです。 

 

 

・そのメガネは度があってないから眼鏡屋に行って修理してきたほうがいいですよ 

 

たった1回の減税でそんなすぐに効果なんて出るもんですかね。 

今日給与明細見ましたが、減税されたのはたった数千円ですよ 

こんなのが速効性あるとは思えない。 

 

 

・円安による家計負担増は二人以上の世帯で、昨年度に比べ年間10万以上増えるとの試算が大手シンクタンクの推計で出ている。 

定額減税4万、電気代月1400円程度の補助で相殺出来る金額ではない。 

更に政府は各世帯の10万増の家計支出により消費税収も10パーセント(約1万円)も搾取している事になる。電気代1400円の補助は相当分が消費税収増分でカバー出来る算段だ。 

円安は大手企業は増収増益となり、法人税も増える。中小企業は輸入負担増で減益となるが、税収は前者による効果の方が大きい。 

賃上げは大手は出来るが、中小はできない。 

 

効果?ーーー不思議な事を言いますね。確かに謎です。 

 

 

・今の制度であれば、消費税を無くすほうがいいと思う。高額なものになればなるほど、税金を支払わなくてはならないため、物価が上昇している今消費税も高くなっている。 

円安も国民の責任ではなく、政府の責任が大きい。 

 

何にしろ税金に関してはもう一度見直す機会が必要だと思う。 

国民が働く意欲を失ったら終わりだと思う。毎月どんだけ税金で引かれて手取りが減っているか‥。そこから色んな税を払っている。森林環境税など必要ではない。まずは今の税制を見直し、必要で取るべきところは取る。取らなくていいところは取らない。見直しが必要だと思う。 

 

 

・いつもいつも「なんちゃら政策を実施したい…と思っている」とか「火の玉になる」とか言って、言葉だけの「カラ手形」を打ち出すのが習慣になっているものだから… 

 

大事なときに「根拠も確認ない」のに「効果が出ている」とか発言してしまう。…つまりは発言がこの上もなく軽くて、実態がない…ということ。 

 

ちなみに、ウチの場合は「予定納税の減額」だったが… 

毎年の予定納税額通知書に対して、手書きと郵送で納税額の変更申請が必要。 

現時点では、申請は提出したものの、その額は手にしていないので、当然効果が出るはずもない…。 

 

 

・言ったもん勝ちの言霊信仰なのか、ガチで現実が見えてないのか、男性年寄特有の「人の話を聞かない。勝手な思い込み」なのか。 

 

この人の周りに諫言する人いないのかなと。 

 

今まで数々の失策失言で国民の怒りを買いつつ、怒りに燃料投下をしてきた御仁だけと、37年ぶりの円安円続落の緊急事態に、普通そういう事いうのかなと。 

 

 

 

・おめでたい脳みそを持っているね、岸田さん。どこをどう見たら、今の時点で効果が出ていると思えるんだ。その根拠を数字で教えて欲しい。 

 

岸田さんは、いつも〇〇の効果が出始めているというが、それは白物家電の美味しいパンが焼けたような気がするとか、扇風機の風が優しい気がすると言った、非常に曖昧な回答でしかない。 

 

どう考えても、定額減税よりも消費税減税の方が、国民は景気の回復を実感できますよ。一度下げたら消費税率を上げられないという財務省の脅しをねじ伏せるくらいのリーダーシップを持って欲しいと思う。ただ、少なくとも今に自民党には無理、ダメな野党でも政権交代させれば、自民党と各省庁の悪しき慣習だけでも壊せると思う。それだけでも、政権交代の意味がある。 

 

 

・≫「政府で取り組んできた賃上げや定額減税の効果がだんだんと出てきている。秋口に向けて、効果が明らかになっていくのに合わせて、(電気代・ガス代補助)対策も国民にしっかりと届けたい」 

 

開いた口が塞がらないとはまさにこの岸田首相の発言であり、何を根拠に賃上げや定額減税の効果が出できているのか分かりませんし、効果が明らかにならなかった場合はどうするのかという説明もありませんでしたから、本当に説得力が欠けていた内容だと思います。 

 

 

・本気で対策やるなら消費減税やトリガー条項発動などをやるべきなのだがそれだけはやりたくない。だから無いよりは有難い程度の中途半端な減税、補助金支給になる。 

やったという事実だけを作りたいのは見え見え。 

要は岸田さんは現状の物価高で家計が厳しい人々は少しは政府が協力しますが自分で頑張って乗り切って下さいというメッセージを出してるわけだ。 

もし本気で苦しい人を助けたいならもっと大きな減税を長期ですべきである。 

 

 

・円安を何とか円高へ修正して欲しいです。 

10年前は105円だったのが今は160円の 

超超円高水準です。もう、自画自賛は止めて 

総理を辞任してください。 

 

アベノミクスで禁じ手だった金融機関からの 

無条件日本国債購入と他に株式購入の法律違反。 

日銀は通貨を印刷して国債、株式を購入しました。 

その分、市場へ日本円が増加する事になった影響で、 

超超円高が進みました。 

 

黒田氏から植田氏へと日銀総裁は交代しましたが、 

岸田総理からアベノミクスを継続させるように強く 

要求があるそうです。もう、国民を苦しませないで 

下さい。自画自賛岸田総理! 

 

 

・毎度、首相は自分の仕事を自画自賛してるけど首相の国内政策を評価するのは国民でしょ。毎度、国内の国民の評価を直視しないで現実逃避されても困る。一時的な減税よりも、建前をつけて国民から国が未来永劫金を取る取り決めのほうをたくさん決めて国民に押しつけているのだから、もっと全体的に国民に還元する消費税減税などをやってほしい。 

 

 

・それだけの自信がおありなら今すぐ解散総選挙されたらいかがでしょうか。 

きっと総理の政策の成果が如実に現れること間違いないです。 

都知事選の勝利を見越して解散を打ち、9月の総裁選への励みとしましょう。 

さあ、今すぐ解散総選挙を! 

 

 

・そもそもだけど今月から始まった定額減税 

しかも1ヶ月も経っていない。 

 

データ集計としては全く当てにならない。効果があったかどうかは終わってから言うもの。開始から言うものではない。そんな当てにならないデータを見て効果が出てきているとは何を根拠に? 

 

しかもだけど 

今月は住民税が0円で、その分が増えていると言っても過言ではない。 

しかし来月からは? 

 

6月は効果があったとしても7月からはズルズルと効果が低迷していく。 

 

 

・どういう角度から見れば効果が見えるのでしょう?この人は国民の目線とは明らかに見え方が違うようだ。減税効果どころか物価がどんどん上がり苦しくなる一方なんだが。何かしらの数字を見て効果があると言ってんだろうが、眼鏡が合ってないんじゃない? 

 

 

・根拠もなしに、効果が出ていると言うのもそうだけど、年金生活者と非課税世帯だけ救済して、物価高から国民生活守った気になってる時点で頭お花畑でしかないだろ。物価高で苦しいのは超富裕層以外の全国民だろ。だいたい、本当に年金生活者と非課税世帯が物価高で苦しんでいるのか?年金生活者の中には、キャリーケース引きずって楽しそうに新幹線で旅行してる人もいるし、さまざまな抜け穴を使って、それなりに収入があるのに非課税世帯になっている人もいる。そういう人々が物価高で生活に困っていると思ってんの?普通に働いて、普通に税金納めてる人の方が生活苦しい人多いと思うけどな。消費税減税も、社保の減も、トリガーもやる気ないのだから、さっさと全国民1人1人に一律給付金出せよ。どうしても線引きしたいなら、国会議員を含む超富裕層だけ給付対象外にすればいい。 

 

 

・確かに住民税軽減されたことは有り難いです。 

が、もともと取られすぎていたんですよね。 

累進課税の所得税の割合を減らし、社会保険料 

や住民税でがっぽり取る。 

福祉のためと言いながら、老後の生活全然良く 

なってないし。 

きっとこれからは負担増の1択なんですよね。 

 

 

 

・実質賃金が低下してるなかで何をもって「効果が出てきてる」と言えるのか?その説明無く言っても無駄です。 

まあ、今月だけに限って言えば定額減税でこれまでの月より少しマシぐらいのものでしょう。来月以降はまた実質賃金は下がっていくと思う。 

 

 

・政府で取り組んできた賃上げや定額減税の効果って、 

賃上げは各企業努力であり、他力本願だけどな 

その賃上げに伴い、所得税、住民税、雇用保険料、厚生年金保険料、健康保険料が上がるから、定額減税も見かけ上の恩恵だけでまやかしみたいなもんだけどな 

 

 

・官僚が一時的なのに効果があると見えるところを切り取った都合のいい資料で説明されて、それだけで国民生活の実態も同じだと信用するところはお人好しの間抜けと思われても仕方がない。継続的に経済成長するのか?消費税も財務省の官僚に消費税増税がしないと危険なんですと、財務省に都合のいい資料を基に説得されて、そのまま鵜呑みにして自分で国民実態を調べて判断しないから減税しようとしない。自分で正しい判断ができないなら財務省の増税政策に反対する優秀なブレーンが必要。GDPの長期的現象が示す通り経済力が落ちる一方。君は財務省の官僚の操り人形かね。 

 

 

・この前の春闘で賃金UPにならず従来のまま。 

定額減税も、所得税・住民税の天引きはなかったものの、給与明細にいくらのマイナスかの記載がなかった。 

 

このような会社は多くあるのではないか? 

そういうところまでフォローアップする政府であって欲しいと願うのが世論で、支持率が上がらない一因であるのだろう。 

 

 

・麻生副総理は、10万円の定額給付金を「大多数の国民は、貯蓄に回っただけで効果が無かった」と言っていた。今回、4万円の減税だって分割で来る。それに今の収入以上の物価高なら余計に貯蓄に消えるはずなのに、総理が「効果が出てきている」とどういう根拠で発言しているのか?しかも自分の手柄を見せつけるように減税分を明細に記載までさせて負担を増やしていながら、どう効果がでているのか教えてほしい。 

 

 

・賃上げ? 

知ってるのか 

月にいくら上がって収益下がってボーナス大幅カットの現実 

働き方改革のシワ寄せ労働時間無制限、定額減税対策で負担増、賃上げ、維持費高騰、利子上昇 

輸出企業はウハウハだろうけど、シワ寄せ企業はたまったものではない。 

 

まだ、何処かの口だけ、火の粉がかかると他人に丸投げ逃げ足早い2世議員よりも増しに見えるのは本当に悲しい 

 

 

・1月の施政方針演説の時点で彼の目からすれば「日本経済が新たなステージに移行する、明るい兆しが随所に出てきて」いた訳だから、今や「オレのおかげ」で、日本国民は我が世の春を祝(ことほ)いでいる…ように見えておられるのであろう。砂漠でオアシスの幻影を見ているかのよう。 

 

 

・物価上昇(通貨差)は、国民が招いた結果でもある。 

 

国内生産から海外生産に切り替え、海外でおもに金が回り、他国は潤い、他国生産にしていた日本は実際の回る国内金は少なく下降する。 

 

金がまわる他国は発展し、日本以外の相手。 

 

海外生産で技術も吸われ、若者の手に残らず。 

 

右から左を繰り返したのは、国民。 

 

円安を活かして、で他国に爆進した過去の日本生産土台は、自分ら選択で捨て今は無い。 

 

 

・あの程度の減税で「効果出てきている」と本気で言っているなら国民生活の現状が全く見えてない、というより見ようとしていない。ただの自画自賛でしかない。「自分はこれだけやったのだから効果が出ているはず」って。 

もう本当に辞めてほしい。国民のことを考えない、見ようとしない総理も議員も要らない。自画自賛や自分たちの立場を守ることしか考えていない方はお引き取りいただきたい。 

税金も社会保険料等は国民に還元されるべきもの。そのために支払っているはず。その使い方を間違えている方たちは要らない。 

真剣に国民のことを考え、税金や社会保険料等使い方を考えてくれる方に政治は行っていただきたい。 

 

 

・自身の周りで効果が出ていると話してる人が多いのでしょう。 

それこそ現政権の政策等々で恩恵を受け、さらに減税で恩恵をという人もいるとは思うが。 

一時的には手取りが増えるだろうが、それが終われば今度は減額となるのが目に見えている中、恩恵を受けていると思っている国民がどの程度いるのかが問題。 

一部の限られた人達だけでは、なんの意味もない。 

 

 

 

・国民生活の実態が全くわかっていない。自分の選挙の票目当ての対応しかやっていない。物価上昇が急激すぎて実質賃金はずっと下がり続けている状況。 

消費税を減税するのは最低限の対応でしょう。 

 

 

・これの減税で効果出てきてるのか。 それしたら消費税減税(またはなし)と原油のトリガー発令されれば更なる大きな効果が期待できる訳だよね!! 皆で「増税メガネ」に言ってあげようよ! この減税で効果出たから更なる減税で国民の生活を豊かにしてほしいと!!! 

 

 

・こんなに自分の都合良くしか何も見えない、見ない発言や制作しかしない人は排除していかないと本当に日本はなくなってしまうんじゃないかな・・・。 

 

ばら撒き政策をするなら一律100万くらい出してから〝成果は少しあったのではないか〟と言ってもいいと思う。 

 

今の年4万で給与明細にそれを記載義務とか手間、その場しのぎ感も強くあることを考えるとマイナスイメージの方が強い。 

 

 

・総理大臣は孤独と言われますが、岸田総理のここまで世間と乖離した発言を聞いてしまうと、正確な情報が伝えられていないのではないか?と邪推してしまいます。ブレーンにも恵まれていないのでしょう。まさに裸の王様状態と言えます。 

申し訳ないけど、私たち庶民生活の中では、定額減税による効果は、全くといって出ていません。今後も期待できないでしょう。 

また、定額減税が実施されているのは、給与所得者だけで、そもそも個人事業主の方々は、来年の確定申告時までは定額減税がされません。 

経済政策を本気でやるならば、消費減税くらい大胆な政策を打たないと、このコストプッシュ型のインフレ下において、国民生活に減税効果の実感など沸くはずがないんです。 

せめて、生活必需品等の食費・日用品購入には、消費税を凍結くらいできないものなのか?と思います。過去最高に税収が上がってきているのだから!! 

 

 

・この人は例えば料理が出ても、味が分からない人なのかも 

何も実感が無く値段が高ければ美味しいと感じようとする人、自分の感覚が無いのかも知れない 

真面目ではあるかもだけど心がないよ 

何も持ってないよ 

かかしが1番似合うかもね 

 

 

・これ程までに、何を言っても無駄だと思わせた首相がいただろうか。規制法にせよ定額減税にせよ、本人だけは、本気で素晴らしい政策だと思っているところが恐ろしい。この人から早く権力を取り上げないと、取り返しのつかないことになると思う。 

 

 

・どこをどう考えてこの様な言葉が出て来るんだろう、現場の国民は不安しかない、円安‥物価高、どんどん上がる税金、私自身ようやく頂いたボーナスも3/1税金で引かれてた。4万減税されても1400えん補助もらってもなんもありがたくない、私達から多く取ってる税金返して欲しい。正直言って最近の犯罪、自殺、諸々増えた理由がここにある気がする、むしゃくしゃする 

 

 

・世界有数の税負担率を誇る日本、その割に国民への見返りは無し、依然として国民の生活は厳しいのになんなの?聞く耳あるとか言っていたけどその耳は今はなく眼鏡までも曇りきっていて何も見えない聞こえないにかな? 

 

 

・住民税が6月ゼロなのは減税じゃないでしょ。みんな手取額で所得税の減税額と一緒にされてるからメガネトリックに誤魔化されちゃってるが。住民税の6月の分はこれからしっかり天引きされながら返していくことになる。来月から住民税はしっかり取られる。 

しかも低所得者の住民税は減税前の所得税の約2倍以上で6月に引かなかった分は減税ではなく残り11回分に上積みで森林環境税も乗っかってくる。 

低所得者にとってはただでさえ高いと思われてる住民税が11月から相当大きい金額の天引きになる。しかも、それが11か月も続く。 

騙されてはいけません。 

低所得者はみんな7月の手取りはだいたい所得税の減税より住民税の割り増しの方が多くなるから覚悟しておいた方がいい。 

 

 

・今までどれだけの所得税や消費税や保険など払ってきたと思ってますか?特に健康保険など年一回行くか行かないかで、しかも行かない年もありましたよ、年間何十万払ってると思ってますか?4万?4万ごときですよ、今まで払ってきたお金で言わして頂くと私の感覚では4円か4銭の感覚ですよ、すいませんがこんなんで嬉しくはないです。 

 

 

 

・最近は嶋田隆の様子が伝わってこないなあ。見限って逃げちゃったのかな? モチベーション上がらないのもわかるけど、腐っても先輩なんだからもう少し支えてやれよ。まあ応援しているからがんばれよ 

 

 

・消費税を下げましょう。 

消費税は増やせば増やすほど景気が悪化して税収が下がります。 

税は財源ではなくインフレ防止の為にあります。 

平成初期のバブルは3%で鎮静化できたので、バブルであっても3%が上限です。 

それ以外の時は0%でよい。 

 

 

・思い込みだけで発言するあたり岸田らしい。一番タチの悪い部類だなと思う。数字的根拠のない時は誇張して言うが、数字が出揃ってくると、都合のいい数日以外は無かった事にしてしまう近年の政治手法には呆れてしまう。続投がなければ岸田も終わりなんでやっと新たな方向性が見出せるね。 

 

 

・値上げで企業の収益は大幅に増加しているが、従業員に還元されているのはそのほんの一部で、従来同様企業の内部留保が増える。役員報酬が増える。ぐらいで一般の人たちの生活は物価高により苦しくなるばかり。 

 

 

・4万円ね。確かに減額されてました。ですが、昨年の所得が児童手当上限を超えたみたいで、役所から特例給付も支給対象から外れると連絡がきましたね。てことは、マイナスだわ!無理して仕事して、更にたっぷり税金取られて…働き損ってヤツですかね。不公平だなぁと。なんだかなぁ。 

 

 

・定額減税の事務負担が大変だと経理が泣いてますよ。バラマキ批判されたくなくて考えたんでしょうけど、まだバラマキの方が良かったかも。 

 

「岸田首相は考えが少しズレてるから、増税メガネと言われないようにコンタクトにする」と言ってる同僚がいて笑いました。 

 

岸田首相、批判されてるのはメガネじゃないですからね。 

 

 

・定額減税って給与に表記がなくて全く有り難みも感じる事がありません。 

まぁ表記があっても額面以外みないので気にしません。 

円安が加速して値上がりし続ける外食も控えないとダメな状況になりそうです。 

岸田文雄様のように税金や無賃接待で高級国産品を飲み食いしているような方には安めの輸入品をお口にされる機会もないのでわからないのでしょう・・・ 

 

 

・日本は貧困層が大多数を占めている貧困国家なのだからはじめから効果など無いのはわかっていただろう 

市場の物価は5割増しで既にその被害を受けているのだから既に焼け石に水で節約志向は何も変わらんぞ 

いったい何を見て効果が出てると思い込んでいるのだ? 

 

 

・んー 

庶民の辛さ分からないのでしょうね 

あれだけ不祥事出して 

政治に金かかるとか喚いて 

麻生さんと会食した日本料理店 

あなた方には 

会食たった1食の食事程度の金額 

国民に何をどうして欲しいのか 

自民党さん初め政治家さんは、 

実際問題どう思ってますか? 

贅沢とかそんな事言わないが 

ごくごく普通に3食しっかり食べて 

夫婦2人子供2人それなりの工夫や節約して 

そこまで贅沢しない程度に普通に年2回旅行行って 

普通の家に住んで、普通の車乗って 

生活するのに今の日本だとどの程度の収入が必要なのか、まず考えて欲しい️ 

多分今の物価考えると 

1000万必要だと思う 

国民の平均年収1000万にする政策を考えて行ける 

政治家居ませんか? 

 

 

・一番の景気対策、少子化対策は自公政権を倒す事、野党もダメだが自公政権の圧勝はもっとダメ、今の政策が続くのは間違いないから、今の政策に不満を持ってるなら兎に角、自公政権以外に投票しましょう、ちゃんとした政策をしないと政権を維持出来ないという恐怖を自公政権に分からせないといけません。 

 

 

 

・どこをどう見たら効果が出てきているのか教えて欲しい。岸田さんのメガネには何が写ってて何を考えているのか全く分からない。 

だがこの定額減税含む最近の経済政策(笑)はまともに効果が出ないってのは素人でも分かる 

 

 

・岸田さんが会う方々や経団連に属す賃上げ出来る企業の社員の方々には効果を感じている方もいるのでしょうが… 

実感出来ない方々で、これまで自公政権に白紙委任(選挙に行かなかった)してきた方々は反省して、必ず投票に行ってくださいね。何処に投票するかはあなたの自由ですが、とにかく反対勢力に投票してください。 

 

 

・評価は他人がするものです。 

自画自賛は恥ずかしい事です。 

本当に素晴らしい事を成し遂げたならば 

勝手に他人が評価するでしょう。 

大谷翔平さんも、藤井聡太さんも 

俺は凄いぞなんて言いません。 

いちいちアピールしなければ誰も気がつかないと言っているようなもんです。 

恥ずかしいマネはやめたほうがいい。 

どうしても威張りたいならば 

どういった効果があったのか数字で 

示せ。と、私の会社ではいつも言われている事です。 

ただ効果があった気がする、なんてことは、私の会社では通用しませんよ! 

 

 

・娘の誕生日のレストランを予約しました。 

減税分使います。 

元々レストランで使おうと思ってたお金は貯金に回します。 

そう、お金に色がつかないから結局減税分が貯金に回ったとも言えますね。 

 

 

・全くのダメです。 

 

常に給与明細と睨めっこ。 

賃金低い我らは、一回で40,000円頂けるのではなく、月々の源泉税が上限です。半年かけて、所得税枠の30,000円もらえてもいかがなものかと。 

コロナの時の100,000円給付の時がありがたかったと思います。 

 

 

・結局、減税と言うなの中小企業イジメでしたね。 

経理は説明会に出て、給料明細の作成し直しなど雑務が増えた。人数の多い企業はいいが、数人しかいない小さな企業は負担が大きい。 

効果が出たのは、岸田に献金してくれる大企業が増えたって事でしょう。他の人はお金しか頭にないのだから。 

 

 

・岸田は国民の方には向いていない。国民意識とズレ大きい政治家だ 

金融緩和を長期にわたり推し進めてきた政治(現政府自・公)の責任であるのは明らかであるので、せめて政府はお金を投入株式介入も最小限にし金利を即座に上げ少しでも円安を抑える手立てをして消費税も物価高騰時限定的に(1~2年を目途)今の10%を嗜好品(車・住居等)はそのままで生活必需品(食料品・日用品等)は消費税をせめて3%~5%にし物価高騰が収まるまで延長し、収まった翌年から2年間は一度に戻さず5%から7%にし3年後に消費税率10%に戻せば良い。1度きりの定額減税よりも効果が大きいと思う。多分年々温暖化で野菜・魚等食料品の地球温暖化による多発している高温・異常気象の影響で生産数は減り高騰はまだ続く。電気・ガスの補助も8月~3ヶ月間なんてこれは完全に選挙の為の対策だけに過ぎない。普通暑い時期の7月~9月分の補助だろう。 

 

 

・現代社会からかけ離れていっていますね。 

 

余計なこと盛り込んで複雑化し誤魔化したい気持ちも理解出来ますが、外交、生活保障、不正取締りは簡単な仕組みで簡単に出来ることだと思います。 

 

襟元を正すか?根絶を検討する時期かも知れませんね? 

模範を示さないとイケない人達が最前線で乱してどうするのかね? 

 

 

・恩着せ減税で効果が出るのは政治に対する不信感の増加だけ。 

自身の支持率上げる事考えて効果を確認してみろ。 

聞かない総理には届かないが、議員報酬の大幅減と議員大幅削減、天下りの廃止、だけでもやれば国民から絶大な信頼が得られるだろう。 

 

 

・全ては総裁再選に向けたシナリオ(自分勝手に考えた)に添って発言してるだけ。国民の実感や効果の根拠なんて事はどうでもよいのでしょう。岸田総理退陣に向けての国民運動が必要な時期に来たのではとさえ感じる。 

 

 

 

・たくさんの給与もらって。なおかつ扶養がたくさんいる家庭は増えたと実感するだろうが。低賃金の自分たちにとっては月1900円程度。2日分の食費で終わります。そのまま4万円給付してもらったほうが、よっぽどもらった感があります。 

 

 

・こんな形で定額減税をしても、お金を使おうとする気持ちになれないよ。 

給料明細から引かれるお金が少し少なるなるだけで、引かれたことを 

気づかない人もいると思う。 

なぜ現金に近い形で、一度に出さないのか?考え方が狂っているとしか思えない。 

 

 

・円安方向で、どんどん物価が上がります。また、今年も猛暑で光熱費、食糧費が上がりそうです。 

千代田区内の一部地域以外、とても効果があるとは思えません。鈍感力も、認知の歪みも、その神経の図太さも、とっても不愉快にしか思えません。 

 

 

・何を見て定額減税の効果出ていると言っているのかね定額減税よりも消費税廃止すれば効果が国民に実感してもらえるのになぜやらない自分たちや大企業ばかりのもうけばかり考えて国民の事何にも考えてないのがまるわかりだよな今は、定額減税って言っているのもどうせ選挙対策だろうな見え見えだよな 

 

 

・まだやったばっかりですよね。効果があるないは今すぐ結論出せないはずですが? 

 

更に言うと効果があるないは他人が客観的観点から判断して(主観的でもいいけど)下すもので、間違っても自分で言うものじゃありませんよ。この一点だけ見ても、決して国民を思っての減税ではなく単なる人気取り点数稼ぎの為だけの目的で行われた措置というのがわかります。つまり国民を舐め切っているのです、この首相は。 

 

見え見えの人気取りを自画自賛してる暇があるなら、さっさと解散総選挙して貰えませんかね。 

 

 

・住民税は、年間総額から1万円引いて、それを11ヵ月で割ってるにすぎないので、7月から少し高くなってるはず。それなら、12ヵ月で割ってくれといいたい。 

 

たかが年間4万円で何の効果があるというの? 消費税減税のほうがよっぽど効果あるよ。 

 

 

・ここまでくるともう〇カじゃないの?という言葉以外ない。 

参議院選でいれる党がないから自民に投票したひとの責任は重いがまた自民がダメだから立憲維新という人が多いのには本当に驚く。維新立憲は財政規律派で増税します。維新は緊縮財政派、立憲は野田、岡田、泉、枝野などの幹部は財政規律派だが?。流れと雰囲気、なんとなく、で他にないからで投票する人わかってますか? 

経済政策でこの3党と逆の減税、国民負担軽減をあげる党に投票しましょう。 

 

 

・減税なら即効性があるし効果も現れやすい。どんどん値上げしてる物がたった年四万円の支給で賄える訳ない。で効果を感じられる訳ない。 

錯覚、物知らず、聞く耳持たずな首相は早くやめてほしい。 

円安の歯止めも効かずこのメガネが首相になって1、2年の間にバブル崩壊時の数十年前の日本に逆戻り。 

 

 

・みんな【何も根拠に】【何をもって】効果が出てるのか分からない 

 

当たり前である 

 

出てない、見えないものは無いのと一緒 

幽霊と一緒 

 

数字で語ろうにも、そもそも数字が読めない 

理解できない岸田では説明は無理 

 

姿かたちが我々にたまたま似ているだけで 

感覚器官も脳みそも別の生物 

 

そこらの野良猫だって身の回りの危険予知や 

危機回避能力が備わっていて 

必要に応じて人間に近づいて餌貰ったり 

自分の置かれた状況を理解出来るのに 

この生物には自分に都合のいい世界しか見えないんだろう 

 

怒りや呆れを通り越して 

恐怖すら感じる 

 

 

・岸田首相ばかりを、私は攻撃したくありません。国会議員は、全員です。特に、今、政権を持っている自民党・公明党の国会議員全員が、選挙で言ったことを、確実に考えて、国民のためにまとまらないといけません。意見を言いなさい。選挙で言う事を大うそにして、自己保身を考えるのが、特に自民党・公明党の国会議員です。国民は騙されたらいけないと思います。過去は、すべてその繰り返しでした。 

 

 

 

・定額減税って今月からでしょ?住民税も所得税も。しかも、給料支払日が月末近くの会社が多い。それなのに段々と効果が出てきているって、そんなわけない。突っ込まれて当たり前。何を根拠にって言われて当たり前。出る訳ないし、その数字が出ている訳がない。 

何も分からずに書かれたことを読んでいるだけなんだろうね。世の中のお金の動きなんて知らないし、興味ないんでしょうね。関係ないからね。 

 

 

・毎年、目ん玉飛び出るくらいの税金を取られる。なのに、ふざけた事いうな。国民をバカにするのもいい加減にしろ。こんな雀の涙みたいな金で景気が良くなるわけがない。本気で景気を良くしたかったら、消費税やガソリン、所得税を減税しろ!毎年、毎年、凄い額の税金を納めているのに何も見返りが無い。唯一、恩恵を受けるのは、ふるさと納税くらいだったのに割合は減らされるし、更に来年からはポイントも無くされる。確かにポイントでも結構な額になるのに、それすらも取り上げる。本当に悪代官と言うより、鬼畜生そのものだよね。自分達はクーラーの効いた机の上での仕事で痛くも痒くも無いだろう。こんなに競争を規制したら、日本は潰れるよ。競争力を付けないと外国には勝てない。 

 

 

・その定額減税を10年、20年位続けてから効果が出てきたと言えよ・・・脳内花畑総理が・・・! 

たった1年限りの定額減税なんざ庶民からしてみれば付け焼き刃なのが見抜かれてるんだわ。 

 

物価高に衣食住に容赦なくかかる消費税も合わさって、庶民の生活は苦しくなる一方。やりくりするにも限界がある。 

 

今の自公政権を壊さない限りは勘違い連中のせいで景気が上向くことは無いでしょうね。これは断言できる。 

 

せめて衣食住にかかる消費税を廃止してくれ。 

嗜好品とかは今の税率でも仕方無いが、生活に必要な物にまで消費税ほぼ同じくらいかけるのやめろや。 

低減税率の意味が無いんだわ、今の税率だと。 

 

 

・定額減税は一瞬の喜びだけ。この後は大幅な大増税に岸田はする気だろう。 

笑っているのは岸田だけ。こんなことをするので有れば、裏金や色々な説明責任があるだろうよ。そのことが先なんじゃないの?いい加減に総理を早く辞めてください。そして解散総選挙をしてください。 

 

 

・定額減税は今月始まったばかり。仮に給料日を25日だとして、まだ3日しか経ってないのに何を根拠にそう言ってるんだろう。一度決まった増税は基本的に今後もずっと払い続けなきゃいけないのに減税は今回限りだし効果なんてかなり限定的だろう。エセ減税メガネです。 

 

 

・青酸カリは微量でも死亡するって言うが、今回の定額減税にはそんな即効性はない。 

6月の給与で減税効果が「仮に」出たとしても、6月27日じゃ効果測定できるわけなかろう。 

 

 

・どこに効果が出てるの?数字だけでしょ。 

実感なんて全く無い。だから 何かを買おうとか 旅行に行こうとか思わないです。ガソリンも上がってるし 円安進んで物価も上がる 生活で精一杯ですよ。本当に効果を実感したいなら 消費税の減税が広く平等に効果がありますよ。 

 

 

・「自民党の渡海紀三朗政調会長らと首相官邸で面会した岸田首相は、「政府で取り組んできた賃上げや定額減税の効果がだんだんと出てきている。秋口に向けて、効果が明らかになっていくのに合わせて、(電気代・ガス代補助)対策も国民にしっかりと届けたい」などと発言したと、同席した松本洋平政調副会長が記者団に明らかにしたという。」→で、同席した渡海とか松本らは、はいはい、ってうなずくだけ?いや、その根拠は何ですか?とか、国民の感覚はそうではないようですよ、とか、現場の状況を説明するのが役目じゃないの?総理の言ったことをただ垂れ流すのが政調会長とか副会長の役目なの? 

 

 

・首相になった時 誰よりも「聞く耳」を持つと言って以来国民は誰一人としてそれを認めていない。耳はおろか目さえも国民を見ていない。岸田首相の目と耳は、経済界と大盤振る舞いをしている米国だけにしか向いていない。今思えば、金権政治を主導してきた安倍晋三前首相のほうが、政治家らしい。岸田首相のこれまでの3年弱で、一般国民の困窮度合いは大幅に悪化した。9月を待たずにさっさと辞任して欲しい。 

 

 

・あっわかった! 

円安更新したのと間違ってるんだ! 

新たに補助金で国債発行させてまた円安を手助けした効果が出てきた。 

そしてインフレを加速させて国民にダメージを与えてることの話ですよね? 

はよやめてくれ。。。 

岸田ショックがまだ続いてるとかマジでこの人凄いわ。 

 

 

 

 
 

IMAGE