( 185152 )  2024/06/28 01:02:40  
00

総裁選目当て? 岸田首相の電気・ガス補助復活 唐突さに与党からも戸惑い

産経新聞 6/27(木) 20:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/49a40d6674ae4bd06d27ecaf34597312da28a0ae

 

( 185153 )  2024/06/28 01:02:40  
00

岸田文雄首相が打ち出した電気・ガス料金の負担軽減策について、自民党や公明党から戸惑いの声が上がっている。

首相の再選戦略と見られているが、与党内でも混乱が広がっている。

首相は短期間で補助を再開したことが混乱を招き、窮状は内部からも指摘されている。

首相はこれまで賃上げや減税の対策を行ってきたが、今回の電気・ガス料金補助も国民への届けるべきものだと述べている。

自民党内でも補助再開の突然性や適切な時期についての疑問が広がっており、一部からは政権の弱体化とバラマキの疑いも出ている。

(要約)

( 185155 )  2024/06/28 01:02:40  
00

国会の閉幕を受け記者会見を行う岸田文雄首相=21日午後、首相官邸(春名中撮影) 

 

岸田文雄首相(自民党総裁)が打ち出した電気・ガス料金の負担軽減策を巡り、自民、公明両党から戸惑いの声が上がっている。与党への根回しが遅れた上、5月にいったん補助を打ち切ったにもかかわらず、短期間で再開するドタバタぶりとなったためだ。9月の自民総裁選を見据えた首相の再選戦略の一環との見方も出ており、首相の窮状は身内からも見透かされている。 

 

【画像】次期衆院選での「政党議席予測」(5月27日時点) 

 

「政府で賃上げ、減税に取り組んできたが、これらの効果がだんだんと出てきている。今回の対策も含めて、国民にしっかり届けていく」 

 

首相は27日、官邸で自民の渡海紀三朗政調会長らから電気・ガスなどの料金補助に関する提言を受け取り、こう述べた。公明も同日、首相に提言を申し入れた。 

 

ただ、首相はすでに21日の記者会見で、酷暑対策として8~10月の3カ月間、電気・ガス料金の補助を行う方針を表明済みだ。電気代は標準世帯で毎月約1400円、ガス代は約450円の負担軽減とする案を軸に、具体的な調整が始まっている。与党は今回の申し入れで首相方針を追認した格好だが、順序があべこべな印象は否めない。 

 

突然の補助再開を疑問視する向きは強い。電気・ガス料金の補助は昨年1月の使用分から開始したが、資源高騰が落ち着いたとして、今年5月使用分で終了した経緯があるからだ。 

 

「唐突感がある」「行き当たりばったりだ」 

 

自民が25日に開いた政調全体会議では、出席議員から次々と批判が飛び出した。公明からも「唐突に発表というのはおかしい」(赤羽一嘉幹事長代行)と不満が噴出した。 

 

猛暑対策と銘打ったにも関わらず、実施時期に7月が含まれていないことも、ちぐはぐ感を生んでいる。政府は「事業者の事務手続きに要する期間を踏まえた」(林芳正官房長官)と説明するが、閣僚経験者は「そもそも夏前に打ち切らなければ済んだ話だ」と首をかしげる。ある中堅議員は「政権浮揚に向けたバラマキと捉えられかねない」と肩をすくめる。 

 

もっとも、今夏は昨年並みの猛暑になると予想されている。自民幹部は「熱中症患者を減らすため、補助再開の判断自体は間違っていない」と理解を示しつつ、「政権が弱っているから言いたい放題になってしまう」とぼやいた。(竹之内秀介) 

 

 

( 185154 )  2024/06/28 01:02:40  
00

(まとめ) 

日本の国内外の状況や政策に関する声は、岸田政権や自民党への批判、不信感、不満が強く表れています。

岸田首相の政策や行動が選挙目当てや自己保身に走っているとの指摘が多く、国民の生活や将来を考える姿勢が欠けているとの指摘もあります。

特に、補助金や減税の期間や対象に対して不透明さや不合理さを指摘する声が多く、国民の怒りや不信が垣間見えます。

また、円安や物価高、税金の使われ方など、経済や財政面での懸念も根強く存在しています。

政治家や政党に対する信頼や期待が著しく低下しており、より透明性や公平性を求める声が多く挙がっています。

( 185156 )  2024/06/28 01:02:40  
00

・ちなみに梅雨のある我が国では、蒸し暑さから一番エアコンが必要な時期は6月下旬から7月にかけて。 

 

8月は別にしても、10月ともなればエアコンもさして必要なく、乾いた気候で洗濯乾燥も容易い。 

 

岸田政権が毎度ながらの「付け焼き刃」で突如打ち出した「酷暑緊急対策」は、期間設定の不可解さが誰の目にも明らかだが、公明も自民もそこは「素通り」だ。 

 

思えば昨年11月に発覚した裏金問題は紆余曲折の挙句に、半年もかけて抜け穴だらけで無理矢理成立に転がり込む。 

 

松野が「差し控える」を連発し、検察捜査を言い訳に調査や原因究明を怠った年末年始や、政倫審出席を渋った春先、改正法案提出が遅れに遅れたGWなど、あの時早く片付けていたらと悔やまれるばかり。お陰で国政課題は置き去り、自公政権の怠惰以外の何物でもない。 

 

エアコンを我慢して熱中症被害が出たら、自公は責任をそれぞれの次の党首に押し付けるつもりなのだろう。 

 

 

・今、メチャクチャ儲かっている電力会社が電気料金の値下げを発表しています。そこに国から補助金が当てられるそうですが、その補助金は電力会社を儲けさせ続けるためじゃないのですか? 

別のところに回すべきだと思うのですが。 

なんか、電力会社の票と、目くらましされた国民からの票の両方を獲得しようとしているように見えてしまいます。 

 

 

・先日は岸田首相が見苦しい党首答弁を行いましたが、立民との党首答弁の際に泉代表から当案件について「これから暑くなってエアコン使用料は増えるのに打ち切るなんて、何を考えてるんだ?」と、強く糾弾されたことも起因しているのではないかと思います。 

党首答弁の時は補助金の再開は決まっておらず、その後慌てるかのように発表になりました。 

党首答弁はリアルタイムで全国放送されていたので、それをまずいと思った岸田首相が慌てて取り繕った可能性は否定できないように思います。 

 

 

・ガソリンにしてもそうだし補助金ばかりでは一部の企業が儲かるだけ 

その企業がパー券買ってくれてたんやろね 

4万円の減税よりは4万円のばら撒きの方がよかった 

それでも自民に票を入れるから仕方ないが他にやらせたらいい 

今はどこがやっても変わらない 

減反も今じゃ失敗 今は米も高騰してる 

 

 

・総裁選目当て、支持率回復目当てだとは最初から思ってますが、 

5月の為替介入でドルを売り円建て利益出てるので、お金の使い方としては良いと思います。 

一握りの社会人以外、物価高に賃上げが追いついてませんから。 

今も円ドル160突破してますから米国債売れば利益確定出来ますしね! 

 

ただ、8月分から補助というのが本当に岸田さんらしく対応が遅い。 

せめて7月分は8月分に補助積み増し補填します!くらいの対応すれば良いのに。 

 

 

・基本的な景気対策を怠ってきたから(あるいは失敗したから)場当たり的で政局絡みの愚策しか出てこないのです。しかも与党内のコンセンサスすら得ていないという適当さ。 

 

政策の私物化、税金の私物化、政治資金の私物化が目に余ります。こんな政治姿勢の政府が「国民の安全と安心」を守れるとは思えません。 

夏~秋には円安の影響で更なる物価高は避けられない状況。もはや手遅れに感じますが、自民党に対応能力はあるのでしょうか? 

 

 

・写真にも二段構えってなってるけど、補助金出してる間に何も対策して無いんだから継続は当たり前でしょう。 

賃上げ云々は国がやったことでは無く各企業がやった事。 

国がやる対策は国の支出減らす、税金を減らす事なのでは?それをやってから各種補助を無くすんじゃないの。順番がおかしい。 

 

 

・小学生でも知っている猛暑対策は 

7月から誰しも分かるがメガネの 

考えは時期がズレている 

メガネ自体が国民とズレているね 

定額減税や今回の一度終了して 

また始める様なアドバイスをした 

のはケハラ辺りか? 

ケハラの言う事は一番だと思って 

いるメガネではないか? 

 

 

・国はATMじゃないとか言ってるのってナメてます? 

「納税者はATMじゃねぇぞ!」 

 

特別定額給付金から給付金担当してますが、無駄に税金使うのやめてくれ! 

現に今も定額減税の対応と無駄な事務費計上して、自治体はパンクしてる上に調整給付の国の見込みの甘さと算定ツールのザル計算で補正予算を組まなきゃいけない。 

地方都市でも数億~数十億はふくれあがるところに、所得額が決まる来年には不足額給付もあってそんな財源どこにあるんですか? 

財源あるなら国が勝手にやってください。 

 

こういう報道があると、もらえて当然といった非課税世帯から「いつやるのか?」「国がいってるからもう情報きてるんだろ?隠すなよ!」「私は対象ですか?」の対応で現行業務や準備が滞るんだわ。 

 

 

・やらないよりはマシだが、総裁選と支持率回復目当なのは誰でも分かる。そして回復したり総裁選終わったら手のひら返すというのね。もはや国民に見限られてて早く辞任しろと多数から言われている状態では挽回は難しい。その上、消費税下げたりトリガー条項発動とかいった政策でもなく、期間限定で時期のずれている補助金政策。もう何やっても裏目にしかでないと思いますよ。早く辞職されるのが一番いいと思いますよ。 

 

 

 

・8月からなら2024年度の再エネ賦課金の値上げを止めるべきだと思う。一般標準世帯で年間一万円の負担になるので電気代も一般標準世帯で1400円なので再エネ賦課金を上げなければ7ヶ月分補助だったのでやっている事がちぐはぐだと思う。けど冬場の方がガスも電気も使うのに上級国民や富裕層は投資で儲けで一般庶民は 

灯油や燃料費が嵩んで凍死すると思う。 

 

 

・すぐ冬が来て雪が大量に降る、除雪車が通りますが、雪をトラックで回収しない為 

脇にカタ〜イ雪を残して終わりです 

地方の予算が無い為でしょうが、 

身体の弱い高齢者にはスコップが刺さらず 

砕けさすのも、大変なのです、涙が出ます 

この酷暑に冬の雪の始末を心配しています 

場当たり的な税金の使い方をしないで下さい 

政治家さん達の都合良く予算も使い切る 

会計方もおかしく無いですか? 

 

 

・昨日中国電力から請求書が来ました。 

文言の中に小さな文字で「政府による電気料金負担緩和措置」で 

○○値引と書いてあります。これをありがたいと思うのでしょうかねぇ 

電力料金というのは人件費を含めてまず会社の経費を算出し、それに利益を上乗せする。だから官公庁と同じく「損」をしないようにできている。 

これだけ世の中給料も上がらんのに電力、石油元受けなどは最高の利益を上げている。これに政府がなぜ助成する? 

しがない一般国民に転嫁せずに、他で儲けてこい! 

電力自由化などと言いながら他をつぶし、結局官僚・先生・会社の焼け太りですがな。こそこそ国内だけで威張り散らして。 

・・・海外で儲ける勇気がないんかい! 

 

 

・そもそもだが、先の補助の打ち切りを議論しているときに、夏場の猛暑による電力需要を懸念したかたはいらっしゃらなかったのでしょうか? 

例年熱中症により健康を害される方は後を絶ちません。素人考えでも容易にリスクを考えられるのですが、政府与党の方々は想像力をお持ちでないのですね。 

 

 

・裏金事件以降、自民の対応を見て、残念ですがもうアレルギーが出るくらい岸田だけでなく、自民の発言は否定的にしか受け取れません。 

すべてが嘘臭いし、国民の状況を把握すらしていない政治家しかいないと思えます。 

政権交代をして、何が足りなかったのかを反省してください。 

 

 

・とりあえず首相が馬鹿やれるのも、自民党に投票する国民がいるから。消去法の方は迷惑だから投票しないでほしい。あくまで投票「権」です。義務ではありません。ところで、理屈でいえば、国民投票総辞退も可能なわけで。民主主義で、投票したい党がなく、皆投票しなかったら、どうなるんでしょう。 

 

 

・酷暑対策という岸田の言い分ですが7月は夏じゃないという事です、だって岸田は国民の生活感など分かっていない、政治家になるべくなった世襲議員ですから一般的な感覚は皆無です。さらに酷暑だからという事で期間限定3か月です、今回の電気・ガス補助は酷暑対策という事ですがその前にやっていた補助は燃料高騰による価格の上昇を抑えるためだったが燃料高騰が落ち着いたからと5月に終わっている。物価高は現状日本では終わっていないにも関わらず止めたのです、なのに酷暑対策という名目で再開と、明らかに総裁選前の支持率を気にした岸田の愚策でしかない。 

 

 

・岸田の行き当たりばったり、思いつき政治をそろそろ止めさせないと日本はどんどん衰退していくばかりだ。 

円安が160円台後半と37年ぶりとなったが、岸田は何の反応もしない。岸田の根拠なき楽観をみていると円安が日本経済、国民生活に与える様々な影響をきちんと把握しているのか疑わしい。 

国民は岸田に対してとっくにノーを突き付けている。自民党国会議員、自民党員も岸田を引きずり降ろすべきだ。 

 

 

・この人には元々日本の将来に対する展望もビジョンも何もない。行き当たりばったりのその場しのぎの対策ばかりしか出てこない。自分の保身と自分の責任を有耶無耶にすることに躍起になっている。こんな人物は一日も早く退くべきです。いつまでのさばらせておくつもりですか。 

 

 

・何で、総理大臣を国民が決めれないの?これでは、民主国家ではなく、政治家独裁国家ですよ。与党を応援(現在は自民党)して、政治資金を献金した会社(組織)が、優遇を受け成長する。これって「民主主義?」「違うよね」政治屋さんの独裁国家だよね。日本国の長を決められない国民は、国民ではないよね。「ただの奴隷」権限はなく、死ぬまで働くだけ、それが嫌で反発する人は、「自殺」するんだよね。悔しいね!辛いね! 

 

 

 

・国民は何を考えるのだろう、関係ないと思うのか、自分自身の事と感じるのか、其れ其れであるが、今の政治家では、国家が保たないとの認識は分かつてるのでは、では何をしたら良いのも理解できてるのでは、今国民が政治を動かせんか 

 

 

・円安で物価も上がり、経済対策も効果出てないでしょう。 

今回の骨太の経済対策も信念がないから腹の中が透けて見え気色悪い。 

電気代とかガソリン代とかじゃ無いのよ、早く辞めてもらうことが1番の経済対策じゃないでしょうか? 

 

 

・経済政策、憲法、石川県や富山県、拉致問題、南西諸島防衛、尖閣諸島、万博、沖縄 

等、問題となる、解決したり、リードすることはたくさんあるのに、場当たり的なことしか言わない。この人は、問題に対して解決しよとする努力が見えない。外交が強いなら、中国やロシア、北朝鮮となんらかの進展があればいいが、それもない。最低の総理総裁。 

 

 

・簡単に言うと、自民に投票しない。 

 

もう。刷新しないといけない位世の中目まぐるしく進む中、昭和を維持し続ける自民。 

 

もう、必要ない名目の税金の削除とか考えれんのかな? 

 

ガソリンの暫定税率とか。 

発揮税。 

森林環境税は、森林を切り倒す、森林伐採税にすべきでは? 

 

 

・選挙目当てで、しかも3ヶ月間だけの期間限定。国民にはいかに還元したくないケチなのがよく分かる。税収で自分の給料だけは上げまくり、国民には還元せずに出し渋る。こんな自分の為だけが良ければ良い自己中な政治をする岸田には早く総理の座から退いてもらいたい。この人間が総理ではもう我慢の限界 

 

 

・選挙対策の電気料金&ガス料金補助。 

利用者に補助するように見せかけて 

結果的には電力会社とガス会社への補助となっております。 

その差益などは分かりません。しかし、燃料調整費で、皆さん最高益のようです。 

 

こんな茶番で、次回の選挙をお願いしますとの岸田総理からの国民へのメッセージです。 

 

そっくりお返しして、自民党を与党からおろしてあげましょう。 

 

 

・まぁ、こんな国民感情を完全に無視した無茶苦茶な暴挙を繰り返していても、いざ選挙になって地元選挙区に戻れば「オラが村の大先生」って話でまた開票間もなく当確が決まって当選しまうんでしょうね。 

総理大臣どころか議員としての資質すらゼロだと思うので、本来ならそもそもが政治家になどさせてはアカン人材なんですよ。 

 

 

・しっかり会議開いて手続きを進めるととても8月どこか兎に角間に合わないので唐突にとか説明無くとか言われてるけど他の自民党の議員さん何を考えているのかな。裏金マイナ知事選に総選挙こんな事ばかり考えているのかな金持ちはいいなぁ 

 

 

・この件は総裁選目的とは思いません。 

岸田は嫌いですが、政治家から嫌われる事をやってくれてると思いますよ! 

他の人だったらやれなかったや、できないで終わっていたのかなと思いますけど、けど嫌いです。 

もう総理にならないなら全て政治の膿を出し切って退陣してください。 

せめてそれだけお願いします 

 

 

・岸田総理の思いつき政策にはへきへきしている。 

国のトップが先を読めない政策ばかりやっては、税金を無駄遣いするのはやめてもらいたい。 

原資は所詮国民の税金を使うのだからブーメランさせられているだけ。 

 

自分たちの痛みがないからやれるが、これは絶対に言わないと解っていますが自民党公明党の与党の政策活動費から出すと言ったら与党内から大ブーイングだろうな。 

同じ税金だし、領収書いらないから国民は文句言いませんけど。 

 

 

 

・情けない。実に情けない。票集めの為に電気代補助策?だったら原発再稼働の方がありがたい。他国ではエネルギー不足を補う為に再稼働しているのに、そんな情報は知らないみたいだ。カネをバラ撒けば良いという話ではない。国民の為に電気代を下げる工夫をして東奔西走する姿は一切無い。結局、今だけ、カネだけ、自分だけなのだろう。残念。 

 

 

・もう国民からの信頼、信用、期待など微塵もないでしょうね。それは仕方ないことです。 

もっと早く得意の聞く力と国民のために政治家としてなにをやるべきかを真剣に至極まともに実行していたなら、の話しでしたね。 

 

 

・もとから自分の事しか考えてないでしょ。 

いかに総理の席にいるかが最重要課題な訳だから他の問題なんてどうでもいい。 

岸田にとって国民は税金を納めてくれるATMみたいな物としか思ってないだろうから生かさず殺さずでたまに「ちゃんと国民の事も考えてますよ〜」ってやってる感出しとけば国民は苦しかろうが文句も言わずついてくるだろうと思ってるんだろうね。 

ほんと再選なんかしないでとっとと政界から姿を消してほしい。 

鬱陶しさは鳩山由紀夫さんに匹敵するね。 

 

 

・なんだこれやったらやったで文句や批判、やらなければ叩き貶す間違ってるよね、そんなに変えたいのか分かりませんが立民になろうが消費税は下がりもしないし撤廃もないからね。 

何を期待してるのと思うけど、前回の政権交代でどうなったのか忘れたらしい頓珍漢な国へと導いたのは旧民主党だぞ。 

 

 

・しかたないよね 

 

常に移動だろうと、会議だろうと空調が効いた場所以外にはいかないから 

酷暑とか、わかるわけ無い 

 

季節感も勿論無いわけで 

 

その空調費用も払うこともないから 

金額もピンと、こないのさ 

 

 

・ガスって言ってもまた都市ガスなんじゃないの?プロパンガスはまた関係無しになるんだろうね この人のやる事は抜け穴だらけだな 定額減税にしても何も関係ない人がいるのわかってるのかな? 

定額減税も給付金も対象にならない人もいるんだよ 不公平感だらけ 

 

 

・というか、そもそも6月から補助がなくなったのは 

 

負担軽減措置 いったん終了の背景は 

政府は電気・ガス料金の負担軽減措置をいったん終了する理由として、LNG=液化天然ガスや石炭などの燃料価格の高騰が落ち着いたことを挙げています。2024/03/29 

 

なので電気代は安くなるのと違うんかい! 

まずはこの説明をしろや! 

 

 

・定額減税は1回きりの対応のために複雑な処理を日本中の企業に強いるものであり、企業の賃上げ原資を削る世紀の愚作 

給付のほうが圧倒的にかかる税金も少ないし、企業の負担も少ないが、給与明細に減税したと明記させたいがためだけに圧倒的に効率が悪く無駄な対応をやっている 

安倍政権以降の日本は独裁政党とそのお仲間の私物国家で、国民にとって何が良いかなんか何も考えていないから、統計も公文書偽造改ざんまみれになったり、こんな愚作を繰り返すことになる 

 

 

・総裁選目当てだろうし、支持率アップを図るため。 

だけど、国民は岸田の浅はかな考えを見抜いている。 

しかも浅知恵。 

岸田の政策の結果、将来には、大増税間違いなしだろうな。 

 

 

・定額減税がある程度の評価を得ていたのに、電気代で元の木阿弥 

結局、タイミングがズレているということ 

庶民には見かけマイナスではないが、政権の政策としては安易でマイナス要因 

 

 

 

・私利私欲の為に精一杯頑張る政党!自民党!国民のために税金なんか使いませんよっ!選挙近いから、点数稼がないといけないからね!だけど、無駄に国民に金は、出したく無いから、国民には、最小限で、政党維持できるなら、いくらでも議席のために、税金使う覚悟です。いざ議席数確保できたら、国民がた、税金いっぱい払いましょうね。義務ですから。訳分からん、適当税で、暮らしは、悪くなるばかり。自民だけは、投票してはだめ。 

 

 

・根本的に円安物価高をなんとかしろよと言いたい。どうせするなら、ガソリンなどにかけてるダブルタスクを廃止しろ。一時的な補助金で、「国民生活を助けています」的な見せかけは逆に腹が立つ。イカサマもここまでくると犯罪だぞと言いたい。 

 

 

・国のトップが権力を使って自分勝手なことを行なう。 

こうなったらその国は確実に終焉へ向かって行ってます。 

国民からも選ばれてない、単なる政権党の都合でトップになった世襲お坊ちゃま(次の総理も世襲野郎か?)が国民なんか全く顧みずにこんな政治を続けて行くと思うと恐ろしい。 

自分の孫が今の自分と同じ年齢になるころ、日本と云う国は消滅してしまってるのではないでしょうか。 

米国の統治下か、はたまた(最も嫌な話だが)中国の植民地か… 

 

 

・思いつきを独断で実行してしまう 

リーダーと言うより、もはや独裁者 

円安は益々歯止めの効かぬ状況で貿易収支はさらに悪化、輸入は更に上振れ物価の上昇は避けられない 

よくこんな状況下で景気は上向いているなどと言えたな 

目先もまったく見えていないのに先の展望など見える訳がない 

こんな首相に国の政策や方針を委ねていたら破茶滅茶になってしまう 

 

 

・別に総裁選目当てだろうが何だろうが、恩恵にあずかれる側からすればどうでもいい話なんですよね。 

でも、メディアの伝え方をみてると岸田批判のネタ扱いに利用しているようにしか思えません。 

岸田首相が何をしようが全否定して批判一辺倒というのが、この国の異常さを表しています。 

 

 

・何をやっても裏目 

国民や企業から集めた税金で 

補助だの還付だの言ってるだけで 

円安や物価高といった難しい問題には 

真剣に取組んで居ない 

 

 

・電気ガスだけが値上がりしてるとしか認識がないのかな?「即効性のあるエネ補助」←これ? 

「物価高騰支援減税」←これは困るらしいね、 

メガネのレンズを黒塗りしてないか? 

やっぱりズレてる、岸田さんよ、ズレ過ぎ。 

 

 

・3ヶ月だけの補助では逆効果です。 

岸田総理が退陣すれば円安も少しは改善されるかな? それが効果的だと思います。 

 

 

・岸田君は、戦後からの政権与党裏金増税リベート中抜き既得権益私利私欲自民党を 

ぶっ壊す 

国民の皆さまの為に 

みんなの声を聞いて頑張ってます 

 

岸田君は、自民党をぶっ壊す 

 

頑張って 

 

 

・標準世帯で月約1400円の減額。 

無いよりマシ、とも言いたくないレベル。これで恩着せがましく「補助してやった」ヅラされるのは心外。 

「文句があるなら貰うな」と言われれば、喜んで辞退してやる。 

ただ、その手間が面倒だから受けてやる、その程度。 

 

 

 

・賃上げ?減税? 

物価高騰して可処分所得が追いついていませんが! 

保険料に上乗せする事実上の子育て増税もしますよね! 

防衛増税も控えていますよね? 

増税をかくすな! 

 

 

・最初から円安インフレにしてガソリン電気ガスに補助金を出すつもりだったんだろ 

出さないつもりだったのか 

何をどうするつもりだったのさ 

それこそ行き当たりばったりだろ 

 

 

・それ以外なにがある? 

ただ、間抜けなのは暑い時期の7月を入れないで、9月、10月を入れたことだ。そして寒くなる11月からが全く入っていない。国民からするとあまり恩恵を受けないから返って国民の反感買うように思う。あいも変わらずピントが外れまくり。 

 

 

・一見国民の為と思いきや、粗悪なマスクを明らかにズレたタイミングでお友達を潤す為に公金を浪費したあの愚行から何の学習も進歩も無い... 

こんな政党を支持している国民こそが逆賊ではないのか? 

 

 

・この人の最大の目標が首相になることでした。首相になってやりたいことはありません、その地位に踏みとどまることが重要なのです、どんな手を使ってでも! 

 

 

・今でさえ自尊心を満たす為、海外に行くのに、勝ったら更にばら撒き加速。 

円急落しそう。 

 

岸田勝って直ぐ前回も海外に行ってましたよね。 

国内の目は全くない。 

 

 

・にしても、浅ましいよな。 

というより、まだ再選できるかもと思っているとしたら、バグりすぎにもほどがある。 

これら、岸田の思い付の数々で生じる負の遺産を若者らはどう思うんだろうな。 

 

 

・だいぶ前からだけど何がしたいんだろう? 

パッチ式の対策で総理に居続けることが目的なのだろうか? 

だとしたら政治家の前に社会人、社会人の前に人間としておかしいと思うけど。 

 

 

・再選目当て以外ないでしょう。 

来月の能登訪問もそうだよ。 

再選の為なら被災地まで利用するお方です。 

 

 

・余程、増税メガネと言われるのを気にしているのでしょうか 

今さら何をしても無意味ということに気づいて早く総辞職をしてください 

そうしても選挙で自民が勝てるとは思えません 

 

 

 

・今まで税金というアメ玉を国民からむしり取っていたから、そろそろ議員資格剥奪というムチを与えねばならない!議員資格を失えば、不逮捕特権は無くなるから逮捕することも可能!米国は元大統領だろうと逮捕・起訴されるから、元総理だろうが関係なく逮捕するべき! 

補助金は単なる選挙活動の一部であり、エネルギー関連会社への賄賂でしかない!違うというのなら、補助金ではなく消費税、ガソリン税廃止にしろ! 

 

 

・なんで補助金だけ期限付きなんですか? 

消費税や社会保険料、その他の取りすぎな税金も期限付きでお願いします。 

 

 

・恥も外聞もなく、自分のための政治をしていますね。 

8月からですか? 

エアコンを我慢して、熱中症になる高齢者が増加することを懸念しています。 

 

 

・「恩着せメガネ」自分の首を考えて…に、決まってるじゃん! 

 

ホントに国民思うなら、トリガーや国会議員の歳出削減、今話題の減税ではなく わかりやすい定額給付金をやっていたハズ! 

 

国民生活わかってないし、湯水のごとく税金使ってるから 一般庶民のことなんてわかってない! 

 

 

・この補助金や給付金なんかするなら色んな社会保険税や消費前など安くした方が良い。 

 

 

・今回の減税?給付?の性質上、だんだん効果が出てくるものでは無いと思いますが。。 

勝手に効果がでてきたとか結論づけられても、全く実感がありません。 

 

 

・国民のほとんどが同じ事を思っているんじゃないかな?。これだけあからさまだと、流石に高齢者の方々も騙されないんじゃないだろうか?。 

 

 

・国会が閉幕してから岸田がやっていることは、あざといくらい総裁選目当ての事ばかりです。そして唐突に出てくる外遊や海外の会談。国民は戸惑いより呆れていますが。 

 

 

・国民生活のことを本当に考えてるなら、これだけ増税、社会保険増はやらない。 

電気代補助は、100%岸田自身のための補助金。 

 

 

・国民を守るためではなく自民党を守るためと言い切った岸田。微々たる減税で国民に恩をきせ、次は自民党に恩をきせた。哀れなおっさんですね。 

 

 

 

・そんなの言われなくても多くの国民は分かってますよ。選挙前にバラマキ&甘い言葉で票を取り、終わったら大増税してその分も回収。こんな分かりきった詐欺まがいのやり方にひっかかる程国民はアホではない。 

 

 

・総裁選のための人気取り以外の理由はない、思い付きの愚策。 

そもそも補助金を止める理由からしても、論理的ではない。 

 

 

・税金を私物化しているようで不愉快。 

 

国民のためというより、再選等のために使おうとしているような気がしてしまう。 

 

 

・増税してないのに増税メガネなどという小学生並みのあだ名つけて誹謗中傷するから政治が歪むんだよ。中傷してた連中は謝罪して責任を取れよ。 

 

 

・これもワシらが支持する自民党だからこそなせる技じゃ!岸田君も自民党が落ちないようにしっかり考えとる!これで支持率も回復していくじゃろう! 

 

 

・それで税金使うより、外為特会で儲けた40兆円超えるお金を国民一律に30万還元したらいい 

 

外為特会の利益は使い道ないんでしょ 

 

 

・あまりに近視眼的だよな。国民をそのレベルだと舐めているんだろう。日本の未来を語れない首相には早く辞職いただくのが良い。 

 

 

・冬場の暖房費でゴッソリいくのを承知の上で嬉々として11月からの補助を打ち切るんですね。 

 

 

・海外に行っては多額のばら撒き 

国内では増税増税 

何を言ってもいい訳いい逃れ 

選挙対策か延命か 

戦後もっとも信頼されない方 

 

 

・さもしいねー 

働いても働いても有益に使われない国民の税金で思うがままに使える総理大臣はあなたの夢でしたかね 

国民はせせこましい定額減税にご都合主義な補助金にもう騙されませんよ 

 

 

 

・選挙に勝ちたいなら補助金30万くらい支給すればいい。 

どぉせ財源税金だし後から税金で回収すれば何も痛くない。 

 

 

・国民からも岸田は嫌がられてるだけならいいが党内からも嫌がられているってもう総理やめたほうがいいって誰しも思ってる。 

 

 

・まずは再開する前に中止した事に対する謝罪が先だろw 

それと何故再開するかの説明も必要だよなw 

 

イチ社会人としてそんな基礎の基礎も知らんのか? 

 

 

・全てが遅い! 

行き当たりばったり感を払拭できない! 

もう少し先んじて、これからの方向性示すべきては? 

我慢はしている! 

全てが税金! 

電気代40円引かれたって恩恵を感じない! 

国内馬鹿にするな!! 

 

 

・総裁選目的は一目瞭然として、間接で選ばれる総理は 

自民党や公明党の誰宛の政策なのか? 

 

 

・ぞもそも議会を通したりせずに総理の独断でこんなに勝手に税金って使ってよいのだっけ?どこから支出してるかによるの? 

 

 

・岸田さん。 

道半ばとか言う前に… 

退任して下さい。 

中間層から馬鹿みたいに税金 

巻き上げて… 

痛みがないのは政府だけでしょ。 

もう、岸田見たくないんで 

黙って引っ込んで下さい。 

 

 

・岸田が何やったって、国民は岸田には投票出来ないんだよ 

比例だって、もはや誰も自民党なんて書かないし 

自民党もとうとう終焉 

仕方がない、盛者必衰、栄枯盛衰 

 

 

・場当たり的で何にも考えてない。 

補助金出すなんて言うけど所詮は税金。 

恩着せがましいこと言ってさらにイライラさせるな。 

 

 

・助かります、全ての物価高で大変です。 

岸田首相頑張って頂きたいです。 

 

 

 

 
 

IMAGE