( 185162 ) 2024/06/28 01:13:56 2 00 岸田首相、賃上げ・減税「効果出てきた」 電気、ガス代補助で自公提言時事通信 6/27(木) 16:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a3d12e4470219dc0d95b6bf0151e9a62212db144 |
( 185165 ) 2024/06/28 01:13:56 0 00 岸田文雄首相との面会後、記者団の質問に答える自民党の松本洋平政調副会長(中央)=27日午前、首相官邸
岸田文雄首相は27日、自民、公明両党の政策責任者らとそれぞれ首相官邸で面会し、電気・ガス料金の負担軽減に関する緊急提言を受け取った。
【写真】岸田文雄首相との面会後、質問に答える公明党の上田勇政調会長代理
8月から3カ月間の補助再開を支持する内容。首相は「賃上げや減税の効果がだんだん出てきた。秋口に向け、国民にしっかり届けたい」と応じた。
自民の松本洋平政調副会長が記者団に明らかにした。5月で終了した電気・ガス料金の補助について、首相は21日の記者会見で「酷暑乗り切り支援」として再開を表明している。
|
( 185166 ) 2024/06/28 01:13:56 0 00 ・効果出てきたと主張してもその経済効果は薄氷すぎてごく僅かであり、それは効果とは言わない。 減税も電気・ガス代補助といってもたかが効果はしれている。 それを頑なに効果と言うのなら岸田は完全にズレている。 電気・ガス代のみならず幅広い側面で手厚く国民に還元すべきだろう。 現実を直視して腰を据えて物価高騰対策に取り組んでほしいものだが、全く期待はできない。
・短期的には 継続的な減税と政治家達の価値意識の大幅なアップデートで 数年はしのぎ その後には価値観による数字の呪縛から自分達を開放して 人間が生きて行く為に必要な事は 全て供給され制限なく環境の構築をし 社会構造の根本的な見直しが必要ですね
これが構築されたら 人個々に得意分野を見出す教育に変えて 適正分野に人を 配置できる事を基本としたら 就職難や移民に頼ると言う概念は消え 全ての人が無駄なく全ての人の為に 大小に関わらず個人の格差なく貢献が出来る社会に 変わって行くと思います
お金や金融などの制限有り価値観は 人間が作り出した古い価値観なので 人類の思考性を遅らせて居る原因で先が望めないので 今度は新しい価値観で世界を良くする事を考えなければならないでしょうね 残念ながら今の日本政府は この領域の思考性には到達はしては居ない。
・わたしのつとめてる会社は、零細企業です・・・ここ3年間いっさい給料上がってません。給料もけっして多いわけでもありません・・・ボーナスもありません。いままでは何とかやりくりしながら生活できていましたが・・・いまは歯医者さんに通うだけのお金も捻出できません。これなら生活保護もらう方がいいのでしょうか?
・「賃上げや減税の効果がだんだん出てきた。」とのことで、岸田サンの夢の中の自民岸田王国は良い方に向かっていらっしゃるようで何よりです。 でもそろそろ起床してもらって、日本の国政をやっていただきたいですね。
・岸田総理は誰に呪縛を受けているのだろうか?そう思えてならない。周りの現実を直視した感覚が、本当に効果が出てきたと言わせているならば、やはり周りを見ている自身の眼力思考回路が、当初から大きく歪んで機能していないのだろう。このまま好き勝手に政策運営・政治運営されてしまうことを阻止しないと、財務省と大企業団体幹部らの思惑と共に、日本の経済と諸問題解決への道筋を大きく外れて、取り返しのつかない方向に進んでしまう。
・欧州の首脳が以前岸田総理の核廃絶発言を受けて、「岸田総理の頭の中はお花畑だ」と発言しましたが、まさにその通りです!それとも岸田総理はキャベツの価格しか見てないのではないでしょうか!
・賃上げ率は物価高に全く追い付かず実質賃金は下がりっぱなし 物価が上がると自動的に実質あがる消費税 税収が上がる事については効果があらわれてますね
賃上げ、減税についてはどこで効果が出ているのでしょうか 教えてもらいたいものです
・酷暑乗り切り、火の玉となって、とか言葉のセンスまでいちいちひどい。 それはともかく、裏金などの不透明な力で政権を長年担ってきた政党は本来そこにいるべきではない人達の集団であり、国民生活の方を向いた本来あるべき施策を行わず、本来使われるべき税金の使い方をしていないと思います。 1日でも早い政権交代を希望します。やりたい放題やっていたら政権の座から転げ落ちることもある、という緊張感が本来あるべき姿の政治に繋がると思います。
・デフレから脱出して日本経済を伸ばせるチャンスだったのに、スタフグレーションのような状況に陥ってこのまま世界経済も悪くなってくる中で円が高くなるとまたデフレに戻ります。長く実質賃金が低下してみんな経済的に厳しい中でまた不景気に戻るのですから最悪です 国民はお金がなくインフレの状況に対応できていないしできないです このタイミングで消費税減税など経済対策となる減税をしていればまだ何とか持ち直したのに、このまま岸田恐慌に日本は落ちます ロシアの戦争に伴う物価高に対応するための消費税減税等をすれば経済も上向き金利も上げることができ円安も止めることが出来たのに 本当に最悪です
・電気、ガスのエネルギー資源高騰については今の一時的なものでは既になくなっている。 ウクライナ問題を含め世界的規模の問題になっている。小手先だけの対応だけではもはや限界に達してきていることを、改めて理解して政府は対応を考えるべき。補助金だけ与えそれだけで満足している場合ではない。 政策活動費を意味不明に使うのではなく、しっかりと未来を見据えて考えるべきでは。 補助金をだしました、だけでは高校生レベルの考え。高給取り、援助給付金取りの議員さん、しっかりと働いてください。
・効果? 効果とは一時的なものを効果とは呼ばない。 継続的に発揮するものを効果と呼ぶ。
なので、今回の一時的な減税は効果とは呼べないし呼ばない。 それに、賃上げについては効果無しといえる。 それは、大手企業のみを反映してるだけで、その他の中小零細企業は取り上げていないから。 全てにおいて、上昇したのであれば、それは賃上げできたと言ってもいいだろう。
そうではなく、特定の企業だけであれば、それは賃上げできたとは決していえない。
単純に話がズレていることは言うまでもない。
皆さんは、賃上げされたと感じますか? 実際に上がりましたか? それは満足いくものですか?
・お店をやっていますがだんだん悪化しています。 不景気でのインフレで直近必要なもの以外は買わないという強い意志を感じます。インバウンド客以外は相当厳しい!
大企業、公務員と庶民を分けて考えられる人が総理をやってほしい。
あと人数や割合で考えられる総理求む! 貧富の差が大きいので合計やそれから平均値を出しても性格な数字はわからんどろうに!!何割の人が効果が出てきたと思うかが重要。
10億円の収入の人が10万人いれば100兆円。
・年金受給者ですが6月の年金は3000円足らず増額しているものの定額減税の所得税は1000円以下戻って住民税は2500円程徴収されていたので6月の年金受給はほとんど増えてはいない。この定額減税は年金受給者のほとんど所得税を納めていない人には最後に給付はあっても賃上げや減税効果は感じない。自公の提言は機能不全でやった感の詐欺と思う。
・「政府が言ったから」という側面も僅かにあるかもしれないが。それが賃上げの主たる理由ではなく、人手不足や企業努力等々の理由で賃金を上げている、上げざるを得ないんでしょ。
それをあたかも自分の手柄みたいに言うのはどうかしている、大丈夫なのか。
・円の金利が1ドル100円時代にの戻り。ドル建て支払いの原油がその他輸入品が1ドル100円で支払いできれば問題なかった。自民党アベノミクス政策0金利で日本の1ドル160円、輸入原油(電気・ガス・その地物価)1.6倍で支払い、1ドル100円時代の金額に戻りません。円安分減税しないと効果出ません。
・今月賃上げの月でしたが 例年と比べてもほとんど変わらず 何なら去年のほうが雀の涙ほど多かった… 定額減税も給料に反映してましたが 額面の手取りは感動することは全く感じなかったんですが… 控除の合計額は下がっていても 結局 健康保険、厚生年金は引かれる金額が増えて気持ちの良いものではないが? 減税されても結局 保険税、年金で増えた合計でマイナスになるな
・効果が出てきたのなら電気ガス代補助など 必要はないはずだと思いますが? 個人的には6月の収入はほぼ変わらず、歯止めの効かない物価高に苦しんでおります。 『効果が出てきた』具体的な根拠を数値で お示しください。
・賃上げは、日本の労働者から見れば極く一部にすぎない。それで賃上げ最高とは、言えないし、そもそも、賃上げは、一企業が行う事で、政府は、ただ促すだけで、結果的には、余力のある企業は、賃上げ出来ても、出来ない企業は、多い。ですから労働者の低所得者に補助金を出す政策がなされてない。岸田悪代官には、そんな下の者などは、関係ないのでしょう。 だって悪代官ですからね。 テレビでも賃上げされたニュースは、流れても、賃上げされない事は、流れない。 どちらかと、言うとこっちの方に力を入れて放映するべきです。 何だったら特集を組んで放映して討論するのもありです。こちらの方が大切だからです。
・効果って何ですか?何を指して効果って言ってるの?具体的に何かは示さず、効果が出てきたって言ってるだけかな?賃上げは物価上昇に追い付いておらず、実質賃金は下がったまま。賃上げ・減税がないよりはマシだろ、と言えばそうかも知れないが、減税だって元々は我々が納めたお金。別の税や保険料が上がったり、公共サービスが削られたり、どこかに皺寄せが生じるだろうし、それでは意味がない。賃上げも、仕事量が増えたり、解雇が増えたり、倒産が増えたり、無理をすれば負の側面が出てくる。それをトータルで見て、状態がよくなっていなければ効果が出てきたとは言えない。
・勘違いにも程があり岸田氏は壊れてる。 給付金配布、補助金、などの考えは一時しのぎでほとんど効果なし。 ここまで市民の生活苦に追いやった責任を取りお辞めください。 脱税議員の刑罰も出来ない総理。 私達の税金は政治家のお小遣いではない。 本当に国民の生活を考えてくれるなら 辞任する前に消費税廃止をやり次の総理大臣がやりやすくしてあげてください。
・この減税政策を作ったときに「6月末に効果が出たということを広報する」と書いてあったと言わんばかりの流れですね。 余計なプロモーションはやらなくていいので、真に物価高対策に取り組んでください。
・こうやって見出しだけ見たら「効果が出始めてる」と洗脳のように納得する人もいるだろう。
しかし、よく考えないといけない。 6月は住民税が0の徴収なしになっている。0だから減税されてると思うかもだがこれが大きな勘違いになる。
これは減税によって0になっているのではなく 政府曰く「法律で決まっているから」
法律で0になっているだけで、年間徴収額は変わっていない。 そして7月から年間徴収額から10000円を引き、そこから11で割った金額の徴収が開始される。
それにより、7月から効果が一気に減退する。 6月だけ効果が出ても意味がない。
効果が出てるというのは年末が一番ふさわしい。 ここで言うのは完全に選挙対策としか思えない。
・何を見て効果が出てきたと言っているのか教えて欲しい。賃金も上がらない、減税は始まったばかり。しかも、減税は一括じゃないから月にしたら微々たるもの。物価高の方が上回っているから効果が出ているよいたに思えません。
・すごいですね。すぐに効果が出るんですね。そして政府はそれをすぐに察知できるんだ。「酷暑乗り切り支援」もピンポイントで嬉しいです!!、、、
て、なるわけないだろ。そんなにすぐに効果が出てくりゃ世話ないわ。支援て、もともと多めに私たちからむしり取った税金だし。何を偉そうに助けてやるみたいに言ってる?酷暑乗り切り支援とか、安っぽいスーパーの宣伝文句みたいなこと言ってるんじゃないよ。刹那的で非常にくだらない。再エネ賦課金やめたら?
・「秋口に向け、国民にしっかり届けたい」… 総裁選もにらんで? まさにその頃には160円越えの円安でエネルギーも物価も更に上がります。根本的な円安と景気対策が失敗してるから場当たり的な愚策しかできないのでは?
日本の国際評価が下落している一因にはリーダーの指導力や政府の姿勢も含まれます。国民の安全と安心を守る ― 現在の自民党にそんな実力あるんですか? 能力不足から悪政・失政を重ねているようにしか見えませんが、自信があるなら民意を問うべきです。
・賃上げはお願いしただけ、減税もショボく、景気を上向かせるなど夢のまた夢です。 これで効果が出てきたなどとどの口で言えるのかと私には疑問で仕方ない。 実質賃金が25ヶ月連続でマイナスであることと日本のGDP伸び率が相変わらず世界平均から置いてけぼりであることは目に入らないようですね。
・では、これで手取りが物価上昇分と増税分を上回り、イノベーションも起きてて専制主義との経済競争にも勝ちGDPも2位どころか1位へアメリカを抜いてしまうのですね。 多くの税種目があって二重課税、政治家の裏金などの問題がある中、微々たる期間限定の減税、補助で成功という結果をだすなんて、何て天才だ!!
・どこをどう見たら「賃上げや減税の効果がだんだん出てきた。」なんて言えるんだろうか・・・。 そうだと思った根拠も提示して、もう少し具体的に説明してくれ。いつもこんな出鱈目なこと言っているから国民も理解できずに、国民のためになることを仮にしてても、悪いって解釈されて反発くらうんじゃないの? ま、体感的には、国民のためになるようなことはほぼしてないような気がするけど。
・事実と異なる事でも自分が言えば真実になるとでも思っているレベルで言動が乖離している。 実質賃金25か月減少、政府が介入しても円安160円で物価上昇不可避、なのに個人の金融資産だけは過去最高、どうすんだよ。
・電気料金の値上げ申請に対して許可を出し、一方で補助金を出して安く売れという。二枚舌であることが良くわかる。電力会社に金が流れる仕組みなのか?その一部が自民党や岸田のパーティー券購入のために使われるのか?税金をばらまくと自分たちの懐に戻ってくるのだから止められないわけだ。
・子供騙しにすぎません。 税金と社会保険料で国民は収入の半分を納めてる。欧米ヨーロッパと違い、日本は公共サービスが乏しいのに半分も税金納めてます。 ヨーロッパは年金も充実、大学は無償、高速道路や鉄道も安い。 この差をどう説明する?
・統計学としてどの世代にどの程度行き渡っているか、教えて下さい.物価高に対してどれだけ取り戻せたか。大谷くんのホームラン並みにニュース番組で何度も放送して下さい。 偏向報道ではなくね。
・確かに6月の手取りは先月よりも数万円増えていたし、7月のボーナスも昨年12月比で数万円増える見込み。 ここのところかなり苦しく、ろくに賃上げも無かったので本当に助かる。 加えて、ひょっとしたら来週梅雨明け?と思わせるような猛暑予報で電気代がどうなるかと心配していたので8月からとは言え臨機応変的に電気代補助をしてくれるのはマジでありがたい。 このような機動的な措置が果たして今の大声を張り上げるだけで遂行能力ゼロの野党にできるのかどうか。 今の首相はもう次は続投は結構だが、新しい総裁の元今の政権の枠組みが変わらず続いてくれればそれで良いと思う。
・減税効果? どこが? 自民党って自身が選挙に当選する事と、その為の資金集めにしか頭にないので何も期待出来ない。
未だに自民支持の方々も自民党しか政権与党は務まらないと想い込んでいるのでしょうが政治家の答弁を観ても全ては官僚が用意した原稿を読んでるだけで自らでは何も答える事が出来ないのが殆ど。
幾ら国会答弁をスムーズにする為とはいえ、原稿を繰り返し読む事しか出来ないなら国会議員は今の人数は要らないですよ。
・この国のトップは 妄想癖があるらしい… こんなんで良いのだろうか? 「社会保障料年金を含む大増税一択自民党」 頭の中はPB黒字化でいっぱい… 国民庶民を幅広く底上げする気なし 選挙がある時は選挙に行きましょう
ドル円160…これから更に厳しくなる
・全く説得力を感じません。 実施について早く効果があったとアピールしたいだけなのかと思ってしまいます。 限定的な声のみを拾い、声高々に宣伝しているだけでは民意が反映できているとは言えないと思います。
・国民はいいかげん気づくべきだ。国民不在の岸田自民党政権の都合いい自己欺瞞評価の弁が語られようが。 まさに大本営のごとく、いくら自分たち首脳陣幹部に都合いい数字を並べようとも、戦線は崩壊して国民生活は困窮してる現実がある。 逆に国民生活の問題事態を、一切政策判断に見ない岸田自民党政権の異常さを、有権者たる国民は本当に危機感を持って認識すべきだ。 岸田政権は何もしないし、元々国民の為に何もする気がない。ただ、献金企業から支援を得られる最高権力の座で、政治屋稼業を滞りなく行う為に、国民から形式上の最低限の支持率が必要だというだけである。 岸田首相は安倍さんや菅前首相とは、資質や在り方が全く違う。 小沢議員がしぶといと危険視してたように、早々に国民の総意で否定不信任の烙印を押し示してやらなければならない。現実を都合よく改変して受け入れており、こんな代表者持って、国民生活の諸問題が改善できる訳がない
・物価高・原材料高騰・円安 微量な賃金の上昇と微量な減税相当の政策で何か補填できているのでしょうか? 月100万円も文通費で飲み食いできる方々には何もわからないんだろうなといった印象です。
・高くても電気、水道、ガソリンは構わない。 プロパンガス会社の基本料金を自由に決めていい制度はなくせ。使ってもいないのに、基本料金が高すぎる。使った分より、基本料金の方が高いくらいだ。ガス会社によって基本料金が違うなんてナンセンス。
・ホントに効果があったとしても未来永劫、負担の重い消費税を払い続け、そのほか増え続けてく税と呼ばれるもの、保険料などの負担、払ってるけどほぼもらえないorもらえない年金を考えると、何の効果もない 総理が岸田というより、与党が自民党である以上、日本はマイナスでしかない
・素晴らしい効果を齎したよな。マルで期待出来ないから極めて期待出来ないに昇給したんだもんな。 賃上げ、減税、補助金のトリプル大作戦……コレだけやれば支持率回復も実現……するわけねぇだろが。貴様等には誰も期待してないし、信頼も有り得ない。 国民からは不信、不安、不満のセットを送るよ。有難く受け取れっ!
・何を基準に何処を見て言ってるの?マスコミを使って印象操作などしないでください。まず自民党の裏金議員73人を政倫審に出すか、出ないなら弁明をさすのが筋です。納税などする気がない議員をそのままにしないでください。喉元を過ぎたと思ってるんですか?マイナ保険証を使わす為に医療従事者に40万円の補助金を税金から出すのは辞めなければ行けない。影でコソコソと情け無い。岸田は全く責任をとらないのかハッキリとさすべきだ。
・岸田ロボットはぶっ壊れちまったんだな、、、 それでも別に岸田が可哀想とは思わないが 国民の迷惑は これ以上かけないでほしい。
そして何も変わってないと思ってる国民が大勢居る中 「効果が出てきた」 って発表しちゃう党は大問題だと思うよ 効果がわかるのは国民側なんだから それは国民側が言ってから発表すべき事。
これだから自公は本当にダメなんだと思う。
・本当に自公は頭に花畑が咲いてる連中の集まりだな。 「効果が出てきた」・・・その言葉は減税やら庶民にも効果のあるまともな経済対策を10年位続けて初めて言葉にしていいものなんだわ。
上級国民相手の経済対策やったところで庶民には何も恩恵無いし。 減税1ヶ月目、大企業だけの賃上げ程度で効果が出てきたなど言葉にするだけでも烏滸がましいわ。 庶民にも恩恵のある経済対策の1つでも打ち出してくれ。消費税廃止とかね。 そっちの方が分かりやすいわ。
・2.3千円増えただけで経済効果出てきた って 会社の横にある大型スーパー 特売とか、色々したけど、5月の売り上げの半分くらいしか、売り上げ上がってないらしいぞ まぁ数字で結果出るやろうし、 何を根拠に経済効果言うてるんか わからんけど、減税したからって 経済効果で、国民が盛り上がっている夢見て発言しているのかなぁ
・効果出てきた という 根拠を説明しないと ただの嘘つきになりますよ しかも 効果を実感出来るのは いわゆる 一般国民だけ ですからね 政治家に実感出来る訳がない アンケート 全国民に取ってみたらよろしい そのための政治資金が月々渡されてるのだから…
・去年は4月に賃上げすることで6月ぐらいから景気が良くなるって言ってた気がするんだがな。もう6月終わるけど、景気が良くなった実感は全くないな。9月になったら、来年は効果が見られるというんか?対策が有効だったか検証しねーの?民間だと当たり前にやるんだがな。
・国民の9割が「効果は無い」と言ってるし、実際今までも実質賃金は下がる一方だったんだから、それをさしい引いてもこんな1度の4万円の減税如きで効果が出るわけない。小学生でもわかる引き算です。本当に岸田の頭は小学生以下だな。
・効果とは具体的にどういうことか? 減税により手取りが増えて、消費が増えたというのか?給与が月末支給の人はまだ恩恵にあずかっていない。物価が高いのだから消費は増えるよね?
・8月と同じように暑い7月はやらないでなにが猛暑乗り切り支援だよ。 やらない理由も間に合わないじゃなく、間に合わせなかった。では?
総裁選再戦したいから応援してね支援。の間違いでは?
4万でなにが効果が出て来た、だよ。
・え 何が効果出ている?6月と7月も酷暑ですね。 8月と9月と10月って遅くない。小手先は、もういいです。やるべきは、円安対策だろう。為替介入してそれから税制改革だろう。トリガー条項凍結解除などをしないから駄目なんだ。自公は、駄目だ。
・物価が値上がりし、今まで手が出ていた物まで躊躇する事が増えた。 そんだけ生活に直に作用してる。 ほんの、ちょっとした額で効果出て来たと言わないで欲しいし、恩着せがましく言わないで欲しい。
・効果とは、「ある働きかけによって現れる望ましい結果」のことだそうです。 岸田さんの働きかけによって、社会経済が好循環を始めたということでしょうか? それは岸田さんの希望ですか?妄想ですか?少なくとも私は一切の効果を感じていない。
・今更ながら岸田さんはじめこの人たちの頭の中が見てみたい。 どこに効果が出てきたのか定量的に説明して欲しいもんだ。 自民党の皆さんにありがとうございますってお礼だけでも言っときます
・僅か1年こっきりの4万円の月3,300円、1日だと110円のコンビニジュースやスーパーのジュースしか買えない貧困定額減税。 増税は山程。 これっぽっちでも焼け石に水なる定額減税でいきなり経済上がれば、失われた30年とか苦労しなくね!? 自公のこの僅かなこれっぽっちの恩着せメガネが相変わらずむかつくわ。選挙対策になるとか思うなよ。 ただのあんたらの自画自賛だ。
・賃上げの効果なんて微微たるものだし物価高で節約一辺倒なんですがね あと減税の効果と言うが始まって一ヶ月であり25日支払いの人達なんか2日しか経ってないのに効果なんかでるわけない
・欧州の首脳が以前岸田総理の核廃絶発言を受けて、「岸田総理の頭の中はお花畑だ」と発言しましたが、まさにその通りです!それとも岸田総理はキャベツの価格しか見てないのではないでしょうか!
・国民を愚弄するにも程がある。 賃上げ・定額減税? プラスマイナスでマイナスだろうが!
ステルス増税・税の徴収を社会保障への付け替え・期限切れ徴収を名目変更徴収へ 国民が分かっていないとでも?ふざけるな!
こんな事をしているから少子化になるんだ。 更に少子化で、子供達の時代はより一層負担が掛かると思う悪循環。
自民党をはじめとした既成政党の罪は重い。
・「賃上げや減税の効果がだんだん出てきた。」とのことで、岸田サンの夢の中の自民岸田王国は良い方に向かっていらっしゃるようで何よりです。 でもそろそろ起床してもらって、日本の国政をやっていただきたいですね。
・賃上げ、減税の効果が出てきた? この毎回毎回世間とかけ離れた発想は何処から出てくるのか。 最初の頃は少しはこの人はプラス思考なのかと思った時も有ったが、ただ単に国民の感覚とは全く異なる「異次元の阿呆」だと確信した。 「信頼回復」と何百回も聞かされて、結果納得出来る様な説明は無く今国会も終了。この顔を見るのはもちろんだが声を聞くだけでも腹が立ってくる。
・末端を見てから言えばいいのに、目の前の公務員やら大企業に聞いただけでは意味のないこともわからないのか。 どれだけボンボン政治するんだ。 明確な根拠を提示してから物言えよ。 あと、定額減税やり始めるあたりで急に世論調査するのやめたら?このままだと数年はいい評価なんてしない。急になんの電話かと思ったら支持率って笑 今までかかってきたこともないのに。
・やる事なす事いう事 全て見事に外しまくる すごい才能だ 総理、議員には勿体無い 今すぐに違う道で発揮してもらいたい 役に立つ業界があるかどうかは 知らんけど
・再エネー賦課金の値上げ月額836円、年間10032円、 子育て支援の年収400万円で月額550円、年間6600円、 森林課税、年1000円 7月の毎月値上げ食品 7月は チョコパン、コンソメ、コーヒー、お酒 などが値上げ チョコパン、レーズンパン(山崎製パン) コンソメ、ブイヨン(ネスレ日本) ベビーフード、幼児食品(キューピー)スナック菓子(ジャパンフリトレ―)ワイン(メルシャン) ウイスキー(ブラウンフォーマンジャパン) テキーラ(ブラウンフォーマンジャパン)コーヒー ■業務用の食料品 薄力粉、中力粉(日清製粉、ニップン、昭和産業、旭製粉
・いやいや、まだまだ緊縮です。 これから暑くなるわけだし、買い物に出たら食料品の値上がりが凄い。そもそも、食料品以外のところに行く余裕もない。
・効果が出てきたかどうかは自分で判断すべきでは無く国民が判断することです。 印象操作にもなってない。 それにしても良くもまぁ愚策ばかり思いつくもんですね。騙されてきた有権者にも責任がある
・えっと…何の効果が出てきたんでしょうね。税収の効果なら賃上げしてるし物価も上がってかなり効果出てるでしょうねw 国民の生活を指しているのであればアンケートでも取ってみると良いよ。岸田の周りの意見であれば会社経営でもしてる方の意見なのかね?物価高に乗じて更に値上げしてるからあちこちで過去最高益だしてますよね。そりゃ効果出てるだろうねw
・もう岸田や自民党はたいした政策でもないのに国民に対してどうですか!これが私達が行った凄い政策です!みたいな事をパフォーマンスしてるがやってる事は重箱の隅をつつくような小さい事ばかりで国民から見たら甚だ腹立たしい事ばかり!そして後に待つのは大増税!裏金作りばかり一生懸命でもういい加減自民党は日本に不要なんじゃないか!
・何処をどう見れば効果が出てきたと言えるのだろう 物価高騰に賃金上昇が追いついていない 減税と言っても一時金だし、ありがたみを感じない 不思議な思考をしていてびっくりする
・早い人だと賞与から、遅い人は25日の給与から 定額減税されてますが、アンケート取った結果 効果が出てきたとおしゃってるのでしょうか。 何かエビデンスあるのならお出ししていただきたい。
・きっと0.01mmくらい、うすうすと同等くらい、いや、それ以下の薄い成果と思うけど、めちゃ敏感に感じ取ってるんですね さすが総理大臣や
他の閣僚もその絶大な効果を感じ取ってますか
次の総裁選も絶対出て下さい そして他の候補者に対して政党交付金の分配を踏み絵に候補しないよう圧力をかけ忖度を引き出して下さい
それで自民党は地球上から消滅しますから もう自民党は必要ない
・減税?なんだかたいして変わらないような 本当に減税されているのかな?って程度だし まだ数日しか経って無いのに 効果が出てきている????? この総理は物事をしっかり見ることかできないのだな 世の中の事が全くわからないまま大人になってしまった残念な人ですね
・寝ぼけてるのか?酔っぱらっているのか?どちらかでしょう。 内部から、総裁選に出るなと言われて、鬱状態か? まー自画自賛はいつもの事だが、、。160円超えた 円安にはどうするのか?
・効果出て来たって定額減税なんてほとんどの人が25日が給料日だよね?効果なんて出るはずがないだろ。しかも電気代補助金が8月からって定額補助金が6.7月の電気代に消えますが。本当に岸田の頭の中はお花畑だな。
・主食のお米の価格がかなり値上がりをしています。ガソリン価格の抑制に卸企業に補助金としてお金を渡して実際の補助金額に対して価格抑制額との差額が101億円もあった。結局、卸企業が101億円ポケットに入れたようなものだ!自民党と公明党の癒着、賄賂みたいなものだ!
・おかしな事を言う、実施して1ヶ月も経っていないで、何処に効果が出たと言えるのか、賃金にしても未だ企業は何も言ってない、岸田って本当に日本の総理か?世界見渡してもこんな人何処にも居ない。
・何を見て効果でてきたって言うんだろうか?
だいたいこの6月後半くらいからは一般的にボーナスが出始めるから、もともとお金使われやすい時期なんですけど!
・効果の根拠を示してください。ごく一部の富裕層だけではなく、良識ある一般国民全てに関する客観的な根拠を示してください。マスコミは客観的に報じてください。
・6月分のお給料やボーナスから開始された定額減税。 まだひと月も経っていないが、どの辺を見てそう感じるのか本当に謎。 減税の効果とは?この岸田文雄という人は何を言ってるの?
・ほとんど効果がないのに、メディアを通じていかにも効果が出てきたように口先だけで言うのはやめてください。「効果が出てきた」というなら、その根拠を示してから話をしてください。私の周りでは、効果がないという方が圧倒的に多いですが。また、嘘ですか?
・企業のタイムセールじゃないんだから、そんな早く効果が分かるかよ。 給与が入ったと同時に使う奴ばかりじゃないんだからさ。 今月何の数字が跳ねたのさ。
いつ位に効果を判定して、出てたらこうする、出てなかったらこうする、だろ。
・効果出てきたって!?嘘!?まじ!? 私は微塵も感じませんし なんなら、また値上げの話あるくらい また物の値段上がるってことよね〜いずれ。
それなのに効果出てきたって薄っぺらいことで 実感させるような言い方するなよ。岸田文雄。 そんなしょーもないことして。 あんたをよいしょって担いでる人が言った嘘でしょ(笑)
何十年も何もしてこなかったのに すぐ効果あるなら今まで何故何もしなかったんだろ(笑) また国民から金取るてことか
・どこを見て効果が出て来たと言ってるの?自民党が見てるのは大手企業の生活に余裕がある人。一般庶民なことなんか見て見ぬふり。結局自民党の言う民主主義は、大企業やそこに勤める人が対象。
・「効果が出てるかどうかわからない」とは言えないので、こんな回答になるんでしょう。「効果は思った程出ていない」とでも言ってくれたら岸田の株も上がるんでしょうが。はっきり言ってどん詰まりです。
・「効果がだんだん出てきた」
「だんだん」って、一国のリーダーが発する言葉じゃない 明確になってから発信するべきだろ
効果なんか無いのに、あることにしちゃうのは 中・ロ・北などの独裁者がすること 世界でも有数の民主主義国家であるはずの日本が そんなまやかしの独裁者に支配され 腐敗を許しているというのは 限りなく最低な「悪夢」だ
・まさに自画自讃とはこの事
いつもそうですがロクに検証もせず国民の声を聞かず顔も見ない国のトップは弾圧されてもおかしくないと思います
本当にこの国の未来を真剣に考えてくれるなら職を退いて頂きたい
・減税減税と騒いでいるけど、自分の給与から天引きされ国に収めている税金を返してもらっているだけですが。別に有難いと思ってません。
・ライフラインにかかわる食料品、電気、水道、ガスの非課税化とガソリンのトリガー条項解除してから言えよ。 今回の減税じゃ熱した鉄板に垂らした水ほど効果ないよ。
・一般市民の声が届かないのは 大むかし、鎌倉時代からずっと変わらない。
力や財力がやはりモノをいうのか。
この流れを大きく変える新時代救世主を願う!
年寄り政治家は保身ばかり。
・岸田や自民党の議員は家庭に帰って奥さんにライフライン代や物価を聞いた方が良いよ、頭の中お花畑では議員やって行けないよ。効果なんか未だ出てないし、出る気配もない。
・幻覚が見えているのでしょうか? どこのどういう資料を見て効果が出てきていると思うのでしょうか? どうやらこの政治家という人種は、自分がそう思えば、世の中そうなっている、あるいは、そう騙される。とでも思っているのでしょうか? エネルギー補助政策も、夏に間に合わなかったモノを「残暑を乗り切るため」とか適当に誤魔化している。 ウンザリです。 悪夢の岸田自民党政権です。
|
![]() |