( 185187 )  2024/06/28 01:40:17  
00

万博、大屋根再活用は2割か 無償提供なら協会側の負担増の可能性

産経新聞 6/27(木) 22:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f1be6182f75e7974165e09da8d082c3933522a1

 

( 185188 )  2024/06/28 01:40:17  
00

2025年の大阪・関西万博の会場の大屋根(リング)の再活用について、2割にとどまる可能性があることが分かった。

リングは世界最大の木造建築物で、建築費用は約350億円かかっている。

再活用のほとんどは無償提供で、木材の需要は6千立方メートル程度とされている。

また、海外パビリオンの準備が遅れているため、最大76億円の追加負担が生じる見通し。

協会は予備費から負担する方針であり、現在は解体を前提としているため、再活用の場合には追加負担が発生する可能性がある。

(要約)

( 185190 )  2024/06/28 01:40:17  
00

工事が進む夢洲会場の大屋根リング=12日午前、大阪市此花区(恵守乾撮影) 

 

2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は27日、会場の大屋根(リング)について、閉幕後に再活用できるのは2割にとどまるとの見通しを示した。活用に関心を持つ自治体などから聞き取った結果で、多くは「ほぼ無償」での提供を前提とした。全て解体する場合に比べて協会に追加負担が生じる可能性がある。一方、参加国の簡易型パビリオンへの移行が進まないことから、最大76億円の追加負担が生じる可能性があることも判明した。 

 

【画像】万博会場に設置される大屋根(リング)のイメージ図 

 

リングは、1周約2キロ、高さ最大約20メートルで、世界最大の木造建築物となる。協会はこの日、9月としていた完成時期が8月末に早まると明らかにした。 

 

建設費約350億円をかけて閉幕後に撤去する計画に批判が相次ぎ、協会は現地保存を含めた活用方法を公募。自治体や建設会社、家具メーカーなどから応募があり、13団体から入札額や活用の実現可能性などを聞き取った。27日に開いた理事会で結果が報告され、リングに使う木材約2万7千立方メートルのうち、需要が見込めるのは約2割の6千立方メートルと判明した。協会は実現性がありそうな活用方法として「自転車道」などを挙げた。 

 

木材については「ほぼ無料でないと引き取れない」との声が多く、協会の石毛博行事務総長は理事会後の会見で、万博が盛り上がることで「リングの価値が上がる可能性」に期待した。一方、協会は現在、全て解体することを前提に工事を契約しており、再活用の場合にはより丁寧な作業が必要となることから、協会に追加負担が生じる可能性がある。 

 

また、海外パビリオンの準備遅れに関して、工期短縮のために協会が提案する簡易型の「タイプX」への移行が進まず、建設費が回収できないことなどから、最大76億円の追加負担が生じる見通しであることが分かった。協会は130億円の予備費から充当する方針。協会会長を務める十倉雅和・経団連会長は会見で「建設費の圧縮に務めており、2350億円の会場建設費の中できちっとやれる」と強調した。(井上浩平) 

 

 

( 185189 )  2024/06/28 01:40:17  
00

(まとめ) 

コメントの中には、大阪万博に関する反対意見や批判、不信感が多く見られます。

主なポイントとしては、建設費用や再利用費用の増加や負担増、木材の耐久性や再利用の難しさ、組織や政治家への批判、無駄遣いへの懸念、万博の運営スタンスへの疑問、地震復興支援への提言などが挙げられました。

一部のコメントでは、地元の負担や責任の一方で再利用や未来への活用方法についての提案もありました。

結局のところ、大阪万博に関する多くのコメントが、運営や計画に対する懸念や不満が反映されたものと言えるでしょう。

( 185191 )  2024/06/28 01:40:17  
00

・木材は組むよりも、きれいに解体する方がはるかに手間がかかる。このご時世、手間をかけて再利用を前提として丁寧に解体してくれる会社があるのかはなはだ疑問。もし木材が使用中にひずんだりしていたら解体ももっと難しくなるし、利用する方もそのひずみを補正するのに手間も費用もかかる。 

政治的に思い付きで始めたものだろうが、事務局が大変なことになるのは明らか。 

 

 

・今年の2月頃の試算では、府と市の負担額は1325億円、内大阪市の負担分は748億円で市民1人当たり換算約2万7000円という記事がありました 

今は更に増えていると思いますけど 

 

キャラクターグッツもその評判から相当量が売れ残る事も予想されますし、収入どころか、制作費が負担となりのしかかる可能性大 

 

それと、海外からの来園者などにも期待しているものと思いますが、現在円安とコロナ開けで国内は各地でオーバーツーリズム問題が勃発しています 

一部潤う所もありますが、多くは負担増となるでしょう 

しかし、既に決まった事ですし、今は「頑張れ大阪市民!」としか言えませんね 

 

 

・集成材だからブロック調のチップをフィンガージョイント同士で木製ボンドで 

繋ぎ合わせた材料だ。主に家内のカウンターやテーブルで使われる。 

しかし今回は秋田の木を集成材で大屋根を作成した。そして金具留めも活用しているので、日本の象徴にならない。南洋材でもできる。 

野外に二年は反るだろう。日光と潮風がネックなのだ。だから活用してくれない。使い道は残念だが無さそうだ。薪にするしかないないようだ。 

 

 

・万博協会は、最初から再活用などアタマになかったわけです。ものすごい高給をもらっているから、けち臭いことは思いつかない。 

再利用するなら構想段階からその方法まで考えて設計するわけです。 

後から指摘されて思い付きを言っているだけ。そんなレベルの人たち。 

問題が起きてから責任逃れの見解を出すぐらいしか能力がない。 

民間企業なら理事職を辞退すると思うけど、まったく平気。 

ここまで来てしまう前になんら監査も出来なかったのか。公的な大プロジェクトはこうなるという見本だ。 

 

 

・わざわざ価格の高い国産の木を使っているのに 

接着剤で圧着した板ばかりで価値がない 

日本建築風にこだわっているくせに 

中身は金具を目一杯使った建築方法 

雨晒しで傷みも早いと思う 

加えて海の近くで塩の影響も受ける場所 

終了後には再利用できる状態じゃないと思う 

湿気を吸った木材なんて薪にも難しいのではないでしょうか 

乾燥させるのもお金がかかるから誰も要らないと思う 

例えそのまま残せたとしても経年劣化が激しくて数年も持たない出来損ないだと思う 

大掛かりで大金はたいてるのにこんな残念な建築物を自慢できる神経が本当に理解出来ない 

 

 

・大屋根リングの木板の一部は、すでに傷んでいる。 

 

この状況からすると、来年10月の閉幕までには、かなりの木板が劣化し、本来の強度を有していないかもしれない。 

 

引き渡し前に、各木板の圧縮強度や引張強度を確認すべきではないか? 

 

 

・屋根売って利益を出せとは言いませんが、タダなら引き取ってやってもいいでは何だかなと思います。 

 

>協会の石毛博行事務総長は理事会後の会見で、万博が盛り上がることで「リングの価値が上がる可能性」に期待した。一方、協会は現在、全て解体することを前提に工事を契約しており~協会に追加負担が生じる可能性がある 

 

希望的観測ですか。自分のお金じゃないと思って毎度適当なこと言いますよね。 

 

 

・この場に残すための改修費用は大阪市が負担して、 

このリングがあるからこそ価値が出る何か、 

例えばリング上からレースが見れるサーキットコース(F1誘致構想なんかもあるから考えてるかもしれんけど)を 

跡地に誘致するのが一番ええと思うな。 

 

ユニバなんかのテーマパーク誘致しても、リングはそのまま活用できそうやし。 

 

 

・伊勢神宮のお社でも無垢材を20年使用して式年遷宮となりその後解体されるが各地の神社の鳥居やお社に下げ渡される。その費用さえ運営が難しいのにわずか半年しか使用しない加工材に価値を見出す事は更に難しいだろう。最近、都内で話題の高層木造ビルに使用するにも耐火加工には不向きだろう。だいたい散々批判された高額日除けに人気もないどころか価値が下がる。無駄遣いにも程がある。 

 

 

・以前、大阪市民の負担は、1万9千円と出ていたけど増えているかも。 

朝日新聞に今年の3月、「府と市は2月に府市の負担分について、会場建設費(最大約783億円)や大阪ヘルスケアパビリオンの建設費(約118億円)、機運醸成費(約39億円)などで総額約1325億円と試算。そのうち市の負担分の約748億円を、市推計人口約277万人で割ると1人あたり約2万7千円となった。市担当者は「今回は府民や国民負担を加えていないので、昨年の試算と比較はできない」と」 

 

 

 

・これまでもオリンピックやは万博が間に合わないとかいう騒動はたくさんあったけど、この大阪万博は別格に大騒動だね。 

間に合わないどころの騒ぎだけではなくて、埋立地が原因のメタンガス爆発、回遊式の乗り物設置不能。劣悪なアクセス。噂で済まされない不人気。当初の倍を超えて膨らみ続ける予算。どんどん逃げ出すパピリオン側の国や企業。空前絶後、歴史に残る大失敗イベントになら確率が極めて高いね。 

そもそも一時期の求心力を失ってる維新。そうなれば空中分解してしまうよね。 

 

 

・>>「ほぼ無料でないと引き取れない」 

 

見栄を張っている場合ではないでしょう。 

当初の予定通り解体がまだマシ。 

リングの価値が上がると思える処には有償で引き取って貰えば良い。 

価値を認めてるのだから…。 

 

ところで、解体した後の処分はどうするんだろう? 

焼却処分にしても制約が有りそうだが…。 

ちなみに自分の住んでる所の焼却木材は、 

長さ50センチ、直径10センチ、以内と、けっこう厳しかったりするのだが…。 

埋め立てたらメタンの発生源になりそう…。 

いくらなんでも、もう決まってるとは思うけど…。 

どこかで発表されてましたっけ??? 

 

 

・万博ラジオの番組で話しがあったけど、リングは現在の建て方でも数100年程度は維持出来る木造建築らしい。 

 

全体を残すか、部分だけ残すかは博覧会が終わる前後に決めるらしい。 

 

 

・当たり前だけど木材は出荷前に加工するもので、組み立てたあとのものをバラしたところで、そのまま他の建築物に流用するのは難しい。 

バラしたあとの材料をどうするつもりだったのか。自分にはまったく理解できないままだ。 

 

 

・太陽の塔の万博の時も、大屋根ってあったけど、丹下健三デザインでしたね。 

今回は、大屋根(リング)で、藤本壮介デザイン。 

人選の時点で詰んでる。というか、大屋根の名前を使うなよって感じ。(比較対象が丹下健三になってしまうから) 

知らない人は、丹下健三と藤本壮介をネット検索すると良い。建築家としてレベルが違い過ぎる。(丹下健三の作品は重要文化財や登録有形文化財に指定されてたりする) 

 

 

・今回の赤字分は大阪府民が負担することになりますが、維新の創設者である橋下元知事は 

目先の損得ではないとてつもない経済効果が、関西圏に還元されるとおっしゃっておりますので素晴らしい成果が期待されます。 

メタンガスや硫化水素対策にまだまだ負担金が増えることになりますが、維新を信頼さえしておけばバラ色の未来が大阪には到来するのでます。 

さすが大阪人が選択された維新クオリティ 

 

 

・集成材じゃなかったら、鉄道の枕木、登山道の整備に使えるんだけど 

接着剤で押し固めてる木材だから再利用といっても使いづらいだろうな 

 

 

・大屋根リングは来年秋には、海風や雨で腐って来てカミナリが落ちれば避雷針がメタンガスで設置出来ないので大変な事に、無料でも引き取り手はいない 

 

 

・再利用するって言いましたよね 

無駄なもん作るなって批判されて。 

 

結局金を使ってしまえば目的は達成されて、約束を違えても誰も責任取らない賠償しない。 

 

今からでも止めるのが府民国民の負担が一番少ない方法です。 

 

 

・いや、2350億円の会場建設費自体が既に巨額の無駄金だという認識を持て。 

今後はイベントやる時は主催者自身が費用の7割以上を自費負担するというルールを作った方がいいな。 

そうしないと自民や維新みたいに税金で濡れ手に泡を狙ってイベントやる奴らが後を絶たないからね。 

 

 

 

・冬の災害時の緊急用の薪として備蓄しとけば良いんじゃない?電気も燃料も無ければストーブなんて鉄の塊ですし、薪の炎なら外でもとりあえず暖かい。 

 

 

・再利用や保存する意外のぶんは結果としてゴミになるわけですね。 

何でも後先考えずにするから駄目。 

吉村さんの思い付きで色々して、後から問題が出過ぎ。 

 

 

・ほんと行き当たりばったりの、なんの計画性も見えない運営やな。。いや、維新に振り回されて、もうめちゃくちゃになってる事務方を可哀想と考えるべきか。 

 

事務方が、どれだけ考えたうえで「無理です」と進言したところで、「いやいや、"できない" はないって。そこを何とかするのが、お前ら事務方の仕事やろ。しっかりせーや。」って恫喝されるので、困った事務方は、まぁめちゃくちゃな、誤魔化し誤魔化しの提案するしかなく、それが常態化してる感じがヒシヒシと。 

 

 

・過去の栄光にすがりやらなくてよかった2020東京オリンピックに続いての2025大阪万博、、、悪政として大阪の名前が残るだけ。この金で災害対策として残してたら数年以内に何万、何十万人救えたって議論になるだろうなぁ。国立競技場だって無駄金だったから。 

 

 

・大阪府知事は余ったタイプXを来場する児童・生徒のための休憩所にすると言い出したが、これだと建設費が全く回収できないので一層負担増の下向きスパイラルになる。公務員を叩きに叩きまくって「身を切る改革」をやったのに全部パーか?最終赤字はカジノで返済ですか?府知事はなかなかの博打打ちですね。 

 

 

・自分達の都合でレガシーとか横文字並べてるけど要は余った材木の処分に困ってますねんって話やろ。 

 

それは関西の経済団体が面倒見たらいいんちゃうか?失敗する言われてんのに悪ノリしていつまでもやろうとしてるんやから金は経済団体でお願いします。 

 

 

・再利用を考慮して解体をするとなるととんでもない人員と費用がかかると思います 

その費用はまた追加で計上するのでしょうか? 

 

 

・もう全てがグダグダなんだから万博やめて、能登地震の復興を助けなさいって。 

それなら国際的にも理解が得られるでしょ。 

 

この現代日本において震災から半年経っても水道は今だ不完全らしいし、石川に住む友人から知らされた地元ニュースによると、仮設住宅に取り付けられたエアコンは中古品で、内部のクリーニングはされておらず、カビやホコリだらけ。 

健康被害が懸念されるほどのシロモノだそうです。 

 

ヒドイ話。 

 

阪神淡路のときは、能登や石川、北陸の方たちにたくさん助けていただいたんじゃないの? 

あまりに冷たいよ! 

 

 

・全て、机上の空論だったと言う事。何も考えず、作っちまえと言う感じで造り、活用できませんでしたで押し通すつもりです。 

府や国がやる事って毎回同じ。最終的に必要負担するのは、御上に重税を献上している国民です。 

 

 

・「協会側の負担の可能性」って、経団連や万博関係者が負担するのか? 

国に追加要求するつもりならこの案件止めるべきだ。 

 

 

 

・吉村「再利用するということは全部再利用することではない」 

 

やっぱり大阪はお笑いの聖地なだけあって、行政も面白いね 

 

 

・今の予算に『撤収代金』入ってるんかな? たぶん入ってないんやろなぁ。 

後から後から維新教徒が儲かる仕組みなんやろなぁ。 

急がなければならないから『特定業者発注』になるんやろ。 

 

腐り切ってるよ、万博。 

 

 

・十倉はそのうち維新を攻撃するよ。「嘘つき」って。たぶんもうリーチかかってるんじゃないの? 

一緒にやって失敗で肩書無くすか、逆らって肩書無くすか。どちらもデッドエンドだな。 

 

 

・タイガーマスクのテーマソングで 

 

万博 リングの 大阪で 

工期遅れが目に余る 

ルール無用の撤退で 

万博中止をぶちかませ 

延期、中止、大阪万博 

どうする万博 

 

 

・無駄にすることを批判されて、さらにお金かけてかけて、自分達のメンツを保つなんてあり得ないからね。再利用する価値すらないってこと。 

 

 

・どうせ税金負担だから甘い見込みでやったんでしょ。 

 

民間ならそんな計算しない。 

 

ほんと無駄すぎ。 

 

何でも木でつくればエロだという気持ち悪い風習ができてきた。 

 

 

・協会側の負担増って税金の負担増ってことですよね。それは大阪府と維新の会で負担してくださいね。 

 

 

・何から何まで全て杜撰でしかも予算増ばかり 

完全に失敗万博 

維新に任せた大阪府民の責任 

維新なんて何にも出来ない烏合の衆 

 

 

・100年以上前のパリ万博がエッフェル塔、最新の万博が木製の輪っかなんてね。再利用以前に貧乏くさすぎて草 

 

 

・作るときも壊すときも利権が発生するので天下りにはちょうどよかったんでしょうね 

 

 

 

・全体の2割程度でも「再利用した(キリッ」ってどっかの府知事は言うんでしょうね。 

顔真っ赤にして吠えてる所が想像できるw 

 

 

・そのまま残せばいいのに。 

跡地にカジノ作るなら名物になると思う。 

 

 

・そんな潮風に晒されて痛み、有毒ガスに汚染されてそうな劣化木材、要らんでしょ 

 

 

・移設するなら少なくてもさらに200億円なんで報道も、ありましたね。 

誰が出すんですかね・・・ 

 

 

・集成材だからねぇ 

耐久性はナイのよ 

 

中古なら尚のこと買う価値ナシ! 

 

 

・どうせカジノにするならそのまま残して巨大ルーレットにしてしまうとか。 

 

 

・どんな連携してきたの。 

もう、紙チケットだの、ペットだの関係ないよね。 

 

 

・みんな、いらないなら最終日に大きなキャンプファイヤーしちゃえば! 

 

 

・太陽の塔は 今も大阪の誇りなのに 万博終了後の大屋根は ただの産業〇〇〇 

 

 

・身を切る改革とか言わず無駄使いの推進と名乗る方が良い。 

 

 

 

・橋下と松井と吉村に負担して貰ったらいい。 

 

 

・再利用する、無駄にならないと言い出したやつが自腹で買い取れ 

 

 

・鉄だったら溶かして再利用できるが、木はね。 

 

 

・能登半島が大変な時に・・ 

 

 

・この前の記事で4割とか聞いた気がするが 

また減ったのか 

 

 

・木造…?? 

 

 

・大阪の税金5倍でもエエで 

 

 

・やる前からごちゃごちゃ言うな 

 

 

・閉幕式に燃やせば 

壮大なキャンプファイヤーになるやろ。 

 

メタンガスという燃料もあるんだから 

大阪湾が吹き飛んで爆発オチという大喜利までついてくる。 

お笑いの街大阪フォーエバー 

 

 

・この大阪万博は、吉村という無能による大馬鹿万博と呼ばれて末長く語り継がれるのは確定かな。 

 

まあ、それでも吉村は厚顔無恥な利権者と共に美味しい思いはしてるからええんやろな。 

 

 

 

・産経新聞 

こんな報道より 

開催に向けての報道をしないといけない! 

だから、日本は堕落していく! 

こんなメディアの報道で 

海外から万博に行こうと思うのか? 

日本のメディアがバカなので 

仕方がない! 

 

 

・黒字でたら全て大阪で貰っていいからもし赤字なら全て大阪で責任取って欲しい 

アホな吉村が昔そんな事言ってたよね? 

 

 

・閉幕日に木製リングを燃やしてキャンプファイヤーしたらイイんじゃない 

記念になるよ 笑 

 

 

・狂っている。 

 

 

・バラして風呂屋でお湯沸かしてみんなでお風呂に入りましょ! 

 

 

・詐欺やな 

 

 

・狂気の沙汰やな。。。 

じゃぶじゃぶじゃぶじゃぶ 

お金ドブに捨てまくりやがって。。。 

 

 

・最後、派手に燃やしてみて欲しい。 

 

 

・積み木崩ししてみたいわ(笑)もちろん!吉村マネー全額補償でね 

 

 

・使うね~どんどん 無駄に。 所詮人の金。 

 

 

 

・お前ら→ひぎぃぃぃぃぃぃぃっっっっっっっ!!!!!! 

 

 

 

 
 

IMAGE