( 185297 )  2024/06/28 15:27:10  
00

人気YouTuber、石丸伸二氏支持めぐるバッシングに反論 「環境をよくしたいって思うの自然なこと」

J-CASTニュース 6/28(金) 13:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c1c1fecadc8c95ecea63935a6bb47bb6d2e2f92e

 

( 185298 )  2024/06/28 15:27:10  
00

日本在住のウクライナ人兄弟YouTuberであるサワヤンのサワさんが、東京都知事選挙に立候補している石丸伸二氏を支持する発言をしたことで批判を受けた。

サワさんは自身の外国籍や選挙権のないことを説明しつつ、石丸氏を純粋に好きだと応援したいと話した。

批判に対して謝罪しつつも、そのコメントに対して悪いとは思っていないとも伝えた。

最終的には、自分の本心に従って候補者を選ぶことを呼びかけるとともに、他者を攻撃する言動はやめるよう訴えていた。

(要約)

( 185300 )  2024/06/28 15:27:10  
00

サワさん(2022年3月撮影) 

 

 日本在住のウクライナ人兄弟YouTuber・サワヤンのサワさんが2024年6月25日に動画を投稿し、7月7日に投開票が行われる東京都知事選挙に立候補している石丸伸二氏を支持する発言をしたところ、批判が寄せられたことを明かした。 

 

【画像】演説する石丸伸二氏 

 

■「石丸市長が好き、純粋ね。好きなんでちょっと応援したい」 

 

 発端となったのは、サワさんが20日に行ったゲーム配信の冒頭で、石丸氏を支持していることを表明したことだ。その際、石丸氏から応援を頼まれているわけではないと説明し、外国籍がない自身には選挙権がないことも明かしつつ、「石丸市長が好き、純粋ね。好きなんでちょっと応援したい」と話していた。 

 

 一方、この動画に賛否が寄せられると、サワさんは21日に公開した動画の中で、自身に寄せられた「政治にそんな軽はずみな発言しないほうがいい」といった批判に対し、謝罪の意思を示しつつも、「正直そこまで悪いと思っていません」とコメントした。 

 

 逆に応援のコメントを寄せてくれた視聴者に感謝を明かしつつ、石丸氏が掲げているスローガンに対して「非常に素敵」と心を打たれたことを話していた。 

 

 しかし、この動画にも賛否が集まると、サワさんは25日の動画の中で、一連の動画に対し、「陰謀論」や「心ない言葉」が寄せられたと告白し、あらためて報酬はもらっていないことを強調した。 

 

 また、「外国籍なのに口出すのは過干渉」というコメントを取り上げたサワさんは、4歳から日本で暮らしていると明かした上で、「自分を取り巻く環境を良くしたいって思うのは自然なことじゃない? 外国人とか関係なくない?」と困惑する。さらに石丸氏の政策に反対している人からのコメントには「評価基準が違う」とし、「お前の価値観おしつけてくんなだよね」と苦言を呈し、「政策が全てじゃない」「尊重し合おうよ」とテロップを出していた。 

 

 動画の最後には「最終的に伝えたかったのは、皆さんのお気持ち、本当にこうしたいって別に誰でもいいんだよ、ぶっちゃけ。応援するのは、俺はたまたま石丸さんだけど、蓮舫さんでもいいし、小池(百合子)さんでも田母神(俊雄)さんでも誰でもいいんだよ」と発言。「本気で考えたのであれば、あなたの心に従って選んだらいいと思うんです」として、「それに対して『お前は終わってる』とか『左翼』とか『工作員』とかそういうことを言うのはやめようぜ」と呼びかけていた。 

 

 

( 185299 )  2024/06/28 15:27:10  
00

(まとめ) 

日本における政治や候補者への意見や批判は多岐にわたっており、支持者と非支持者の間で激しい議論が繰り広げられている。

一部の人々は外国籍や有名人などが政治に関わることを快く思わず、批判や攻撃を行っているが、自由な意見表明は重要であるとの声もある。

投票や政治への関心を高めるためには、冷静に議論を行い、個人攻撃や誹謗中傷を避けることが求められている。

また、シビアな政治状況や選挙の雰囲気の中で、候補者や支持者を取り巻く情勢が複雑であることも浮き彫りになっています。

( 185301 )  2024/06/28 15:27:10  
00

・外国籍だろうが日本に住んでいるのであれば、この先どう変わるかに興味を持つことは生きていく上で、何らおかしいことではないと思う。 

 

有権者は自分で調べた上で、この人って人がいるのであればその人に投票したらいいと思う。 

周りの人の意見を聞くことも大事だとは思うけど、周りは周りで押しつけと説得は違うと思うからその点は履き違えないでほしいなとは思う。 

 

その他に、候補者同士において討論とかで批判というか指摘するならまだ分かるけど、一方的に他の候補者の批判をネットに書くのは違う気がする。 

なんかそういう人ってただ単に印象操作して自分に票をもらおうとしてるだけのような… 

 

さぁ誰に投票しようかな。 

 

 

・このように政治に関係することはタブーになっている。 

 

これが民主主義と言えるのだろうか。 

若者が選挙にいかないと話題になっているけど、若者の触れるコンテンツで政治に関する話がタブーとされて話をできない環境であるのだから、どの候補者がいいと考える機会も少なくなり、選挙に行こうと思わない人が多いのも理解できてしまう。 

 

 

・「政治にそんな軽はずみな発言しないほうがいい」 

 

暴言や誹謗中傷をしなければ、政治の話は言ってもいいと思う。何故なら、日本は民主主義国家だから。共産主義国家、社会主義国家のように、国家の意に添わぬ発言をして投獄されるわけでもなく、言論の自由が保障されている。罰則もないのに委縮してしまうと、どんどん言論の自由が制限されていくことにも繋がりかねない。マスメディアだけが言論の自由が許されている訳でもなく、国民全員に言論の自由があるのだから、もっと、どうすれば国が良い方向に向かっていくのか、それを話し合うことは必要な事だと思う。社会的な信頼性を損なわないような空間内で発言する場所くらいは、あってもいいと思う。 

 

 

・自分の石丸さんの第一印象は、「橋下氏と同じなのでは?」という印象でした。 

しかし、安芸高田市議会のフル動画をみたら、実に粘り強く真剣に是々非々の対応を貫き続けていました。 

 

「緊張感が無くなるから議会を掌握する為の党はつくらない。」 

 

ここまで一貫して政治に向き合おうとしている人なのだと感心しました。 

都知事になってもそのスタンスは決して変わらないでしょう。 

本当に面白くも素晴らしい人が世に出てきたものです。 

 

 

・少しずつこういう声が上がり当たり前に政治を語れる世の中になって行けば良いですね。当たり前に語られては困る人が世の中にはいると思いますし、紐解いて行くと利権や組織、既存の政治家に繋がるのでしょう。まだまだ第一歩進み始めたばかりです。 

 

 

・自分が応援している候補者の素晴らしさに自信があるのなら、わざわざ他の候補者を下げる事を言わずとも良いのではと思います。 

自分達と意見が違う人間は全て叩くべき敵だとでも思っているのでしょうか? 

だとしたら、その方は非常に生きづらい人生を歩んでいるのかなと、気の毒に思ってしまいます。 

十人十色、人それぞれ考えは違うというのに。 

 

 

・環境を良くしたいと思うことは自然なことだと私も思います。 

 

しかし、この石丸氏に限らず、「それは都政でできることなの?」って思わされることが多いのが問題ではありますけどね。 

あとは、ああしたいこうしたいと主張を述べるのは結構ですけど、そのための財源はどうするのかが、まだ見えない候補者が多いのも気になります。 

 

この2点を、どの陣営ももう少しクリアにして都民に訴えかけて欲しいものですね。 

 

 

・会社員だと税金を払っている実感が余り持てないと思うけれど、都民の人は給与明細でも税金の決定通知書でも改めて見てみてほしい。すっごい金額の都民税を取られてるから。 

その税金の使い道を決める今回の都知事選挙。絶対投票に行ってください。 

 

個人的には、石丸さん、応援してます。 

 

 

・石丸擁護が尽く中身がない。都政について解像度高く語れないのが異常すぎると思います。蓮舫の出馬は想定外だと思いますし、ネットでの活動も暇空茜などに負ける。これから勝負するには石丸候補の政策やその実現性についてアピールするのが支持者には求められると思います。 

 

 

・日本国民はどうして政治の話をしないんだ。 

間違っててもいいし、正解なんてわからない。ただもっと政治について話したり議論する必要がある。 

社会全体が政治に触れることをタブーとする雰囲気をなくすことが大切だと思う。 

 

 

 

・沢山の方が石丸氏を支持するのは、これまでの彼の言動、実績を見て本当に信頼できる方と心から思えるからだ。現在国会等での議員の答弁を聞いてがっかりすることが多いが、彼ならこんな答弁はしないと断言できる。 

希望を託そうと彼を支持するが、ろくに彼の実績を見てない輩が熱心にアンチコメントを入れてくるのは情けない。この方達は現状維持で国が良くなると思ってるのか? 

彼ほど誠実で実行力のある優秀な方は日本中の議員にもほぼ居ないと思う。 

私利私欲を捨て、日本の為に頑張る若者の足を何故引っ張ろうとするのか? 

その結果は自身にも当然返ってくるのに。 

 

 

・この話を詰めると結局は民主主義の制度の話になると思う。 

余計な事言うなって心理がどこから来るかを追わないと、自由に発信するべきって人との議論ができない。 

私の考えだと、昔から、政治家と有名人がどういう関係かを検証する方法がないから、有名人が政治的発言をする事を「控える」っていう風潮が常識化したものだと思う。 

要は政治不信だよな。 

制度化と検証できる仕組がもし実現できれば、少なくとも「発信するな」って言う人達にとっての合理的な根拠はなくなるんじゃないか。 

まぁそんな制度が日本で出来るとも思っていませんが。 

 

 

・誰を応援しようが自由です。でも石丸を批判する者にこぞって組織的に中傷が入る様子もあるようですよ。つまり好き勝手に喋れない言わば言論統制まじきことを仕掛けて来ている人達がいるのに、中止しろと石丸本人が言わない。そんな者が環境を良くするはずがありませんよ。 

安芸高田市の施設保全を願う地元中学生の提言に対し、保全の為の修繕を行えば、給食無償化できる予算を削るけど。どうする?と中学生に二者択一を迫る人間ですよ。そもそも予算の科目が違うのにね。それで自分は経済の専門家と言うその厚顔さは呆れますよ。 

もっとよく見て選ぶべきですね。 

 

 

・日本では著名人が誰を応援してるとか言いづらい空気感あります 

それはなぜか? 

政治とメディアが密接な繋がりがあり今後の活動に支障が起きるからです 

ジャニーズ問題と構図は同じです 

これが古い政治の体質 

今後の未来を考えたらそんな利権絡みの政治はお終いにしないと 

 

それが今回の都知事選で叶うかもしれません 

新しい政治が始まり日にしましょう 

 

 

・石丸氏は本当に都民の生活を良くしたいと考えている素晴らしい政治家でしょう。 

一方、小池氏と蓮舫氏は自分の価値を上げたい政治屋として有権者に映るのではと思います。 

今回の知事選は小池氏の三選の可能性が高いと思いますが、仮に次回の4年後に石丸氏が改めて強い気持ちで知事選に再度立候補したら間違いなく当選すると思います。 

蓮舫氏も反小池、反自民の票を石丸氏に食われて駄目だと思います。 

田母神氏は一部の保守党の票を集めると思います。 

個人的には蓮舫氏に期待していましたが石丸氏の人気が凄いので苦しいでしょう、ある意味運が無く風が追い風になってしまったカンがあります。 

 

 

・石丸氏周りの動きは激動です。つい公示前週末(6月16日)頃はまだまだ「そういやそういう奴もいるな」「泡沫」という扱いで、小池蓮舫サイドは表立って攻撃することはなかったと思いましたが、公示前日の共同会見あたりで認知度が上がり、土日の情勢調査で無党派層蓮舫抜き(2社で確認)、討論会の映像がメディアで流れた火曜ごろには完全に3傑として定着しました。凄い9日間です。 

 

そしてその辺からSNSで蓮舫サイドも気にし始め(ご自分で石丸批判投稿をリポストされていました)ましたが、それ以上に自民や都ファ系の無名議員が水曜以降直接的に石丸氏への批判を展開しはじめました。菅野完氏によると、石丸氏が無党派の小池票を削ってる調査が出てる可能性があると言っていました。 

 

石丸氏が当選するとは私も思っていないのですが、小池さんの無党派票が流れると蓮舫に捲られる可能性がギリギリあるのでしょうね。 

 

なんだか凄い展開です。 

 

 

・なんというか、少しでも政治に関わる発言をすると必ず叩かれる世の中になりました。政治そのものに対するアレルギーというか、ヒストリーじみた反応は怖いですね。もう少し冷静になれないのかな。 

 

 

・サワがどうこうという話ではないけど、政治に詳しくなくても自分なりに思う事があって誰かを支持したりTwitterなりYouTubeなりで意思表示する事はしても良いと思う。 

詳しい人もいて詳しくない人もいて皆に選挙権があるのが民主主義だと思うので「詳しくないなら発信すんな」というトンチンカンな主張は論外、民主主義の国に生まれた人の発想では無いと思う。 

日本社会における自己顕示欲や承認欲求が強い人の特徴として「自分は詳しい」というのを直接言うと否定されるから何かを否定する事で間接的だったり遠回しにアピールしてるって人も少なくないと思う。 

スポーツの記事なんかで「にわか」と言いたがる人っているけど、そういう人達と同じ。 

にわかでも良いでしょ。 

裾野を拡げる事も大事だし、分からないなら学んでいけばいいんだから。 

「お前なんかの遠回しアピールの為に足を引っ張るな」と言いたい。 

 

 

・石丸氏うんぬんは置いといて、専門家の配信とか行政や立法、施策にかなり詳しいなら別だけど「政治にそんな軽はずみな発言しないほうがいい」のは確か。心ない者からいろいろ突っ込まれるし、配信者の支持する人が自分のと違っていたら今後の視聴をやめてしまうだろう。 

餅は餅屋という言葉どおり視聴者が自分に一番ニーズを求める分野だけ配信するのがベストだと思う。 

 

 

・今回の場合は登録者数多いYouTuberだけど、日本は有名な方々が政治語ると、昔ながらの保守系の方々がけしからんと言い出す。 

だから今回のような若い方が出馬しても、これまでは何も変わらなかった。 

今ですよ、変わるのは。 

自分の状況が変わるのが許せない方々が、変化に敏感になる。 

空気読むとかいい方向に使っていきましょうよ、 

 

 

 

・個人の感想を、個人のチャンネルで言っただけのことでしょ。 

人気YouTuberだろうがタレントだろうがミュージシャンだろうが、それはそれとして自分の意見をちゃんと持てばいいだけ。 

自分自身が決めることだから。 

あからさまに石丸氏に投票しよう!は扇動だけど、支持表明くらいは誰がやってもいいはず。 

 

 

・好きなスポーツ選手やアイドルみたいに「私はA推しだよ!」「へー、僕はB推しなんだ!」くらいに政治についても軽く言えた方が良い気がする。 

 

政治に関する発言がタブー視されてるからこそ、投票率があがらず、固定票のみの選挙になって今のダメな政治家をそのまま当選させ続ける結果になってるのではないか。 

 

 

・市長をしていた安芸高田市人口推移  

2014年29,488人  

2020年26,448人  

2024年24,658人  

10年間に人口4,800人程度減少。4年前より人口が1,790人減少。消滅可能性自治体で10年前より若年女性人口減少率が悪化となっている。 消滅可能性自治体から脱却・改善された自治体はあります。  

私が在住している町の人口が2万9千人弱。 安芸高田市は4千人少ないということで町レベルの自治体。 在住している町に隣接する町には人口5万弱の所もあります。  

安芸高田市は人口が減り続けているのに改善・脱却もさせずに都知事選に出馬。 一期で辞任し、これ以外は政治的(自治体レベル)な経験はなし。知事や広島市長を実績を積んでの立候補若しくは 安芸高田市を上向きにして立候補すれば、評価も上がったのにね。  

外国籍でも日本に在住しているのであれば口を出すことに何の問題もない。 

 

 

・石丸さんの場合は、信者もアンチも激しいので、怖いですね。自分の家族でもないのに、何故そこまで熱くなれるかわからない。 

あと、外国籍の方が日本の政治家に興味を持つことがなぜ悪いのか、わからない。日本でも、トラさん・ウメさんと騒いでいたと思いますけど。クラーケンとか言ってましたよね。 

 

 

・石丸さんは漫画好きと公言されていて、自分の著作物や講演などでも漫画から引用した名言を使っていたと思います。でも、一番好きだと言っていた作品について、暇空さんからの初歩的な質問にも答えられなかった。正確な回答まではいかないとしても、読んでいるなら断片的な情報だけでも出せたと思うのですが、それすらできなかった。政策が全てではないというのは、まさにそうだと思いますよ。 

 

 

・みんな自分の好きな候補者を支援すればいいのであって、対立候補をディスっていったいどんないい事があるの?って言ってるのを伝える記事に、嫌いな候補者をディスるコメントがちらほら目に入る世界って素敵ですね 

 

 

・素晴らしい発言なのだが当たり前の事しか言ってない。なぜ石丸氏を異物みたいな扱いにしてバッシングするのか全くわからない。地球上で日本ほど言いたい事が言える自由がある国はない事をもっと真剣に考え、建設的な行動をとるようにしないか。 

 

 

・記事だけ読む限りだと人柄とかそういうところに好感を覚えたって事でしょう。誰を好きになるかなんてその人の自由だしそれに色々言うのはどうかと思う。まぁでもゲーム配信の冒頭に言われるとちょっとびっくりするかもしれない。 

 

 

・ユーチューブなので批判が来るのは当たり前でそれを弾圧というのは間違ってる。 

支持もあれば批判もあるのが当たり前。 

言うけど文句を言うなってその方がおかしいでしょ。 

それならメンバー限定やコメントなしでやれば良いよ。 

それを弾圧というなら都合よく弾圧を使いすぎだよな。 

 

 

・個人が誰を応援しようと構わないけど 

事実として石丸の側近サポーターには萩生田光一と親しい人物で固まってるのは間違いないんだから 

それを理解したうえで 石丸を応援するのは好きにしたらよい。 

 

 

 

・ウソやデマはダメ出し、評論家でありながら、メディアで特定候補者へ票を誘導しようとしたり、自分の知名度を利用してファンに特定に候補者に投票を呼びかけるのでなければ、個人の支持を表明するはいいのでは? 

 

 

・ユーチューブなので批判が来るのは当たり前でそれを弾圧というのは間違ってる。 

支持もあれば批判もあるのが当たり前。 

言うけど文句を言うなってその方がおかしいでしょ。 

それならメンバー限定やコメントなしでやれば良いよ。 

それを弾圧というなら都合よく弾圧を使いすぎだよな。 

 

 

・「それに対して『お前は終わってる』とか『左翼』とか『工作員』とかそういうことを言うのはやめようぜ」は当然の言葉。 

 

もし、反日で都民にとって不利益を被る発言ならば、批判を受ける事は当然。 

しかし、「環境をよくしたいって思うの自然なこと」を発信してその様な批判を浴びる事は普通ではない。 

 

即ち、今の小池都知事体制を維持したい人達の批判と考える。 

巨大な権力を持つ東京都知事には、金権利権で多くの組織が支持を表明している。恐らく石丸氏は、その様な人達にとって脅威を感じさせるものが有るための妨害と考える。 

 

 

・日本人だって、トランプが良いとかジョーが良いとか、色々言ってるわいね。目くじら立てなくても良いように思うが。 

影響力がありそうだから、ピリピリしてるのかな。 

自分としては、石丸さんには次の機会に頑張ってほしいな。今回はまだまだ、小池さんの方が貫目が上かな。 

 

 

・岩下の新生姜は、ネット界隈の一部以外、一般には殆ど知名度の無い候補者を「応援したい」と言ったら、自社どころか取引先にまで苦情や嫌がらせがあった、と社長自身が言っています。 

企業にすらこれだけの事があるのですから、外国人YouTuberか選挙に口を出すなど、批判や非難を覚悟の上で、石丸氏を推すと言ったのではないですか? 

 

個人的には、選挙権のない者が口を出すべきではないと思います。 

ウクライナの選挙で、日本人が「ロシア寄りの候補者」を推します、と言ったら文句の一つも言いたくなりませんか? 

そういう事だと思いますけどね。 

 

 

・他の記事などで評論家や経営者は、あたかも石丸伸二さん応援の方たちが邪魔すると声をあげるが、実際邪魔してくるほとんどは、他の候補者の方が多い。陰謀論まで言うからね。とんでもない輩が多いのは反石丸派ばかり。 

実際、ライブを見ていてもアンチコメントが邪魔しているのをよく見ます。 

ライブ配信者も危ないのでは?と思ってます。 

ほんと人気者の宿命なのかなと思うけど、酷いと思ってます。石丸伸二さんを応援したいと思う事は、至って普通の事だと思ってます。普通のことを当たり前にやる方を応援したいと皆思うのです。 

今まで、政治家に期待してないかった方が多いと思いますよ。 

 

 

・日本て、有名人が特定の候補者を応援すると、型紙のような批判をする人が多いね。 

もしも、その発言だけで候補者を決めるような人がいるのであれば、その人の信念はその程度なんだと思いますので別にいいのでは? 

とにかく、討論ならいいと思いますが、有名人は政治的発言するな!はかんべんしてほしいですね。 

 

 

・8ヶ月前(都知事選の話が出るずっと前)に石丸市長を応援しているってライブ配信でめっちゃ話してた事実も書いて欲しかったです。工作や金もらってるって言ってる連中は”急に石丸さんを推し始めた”と口を揃えて言いますが8ヶ月も前から堂々とライブ配信してた事実ありますからサワさんが不憫でありません。 

 

 

・特定候補者を否定するにしても、また、自身の支持候補者への非難に反論するにしても、どうして冷静にやれないのかね? 

声を荒げ、人格否定まで行って他候補支持者を貶めてもそれで自身の支持者が有利になることなんてないのに。 

 

 

・これら心ない批判を…どんな人達が投稿しているのか?は分からないが… 

無関心よりかはまだマシなのかな…?とも思う。これが投票行動につながればより良いと感じるんだが… 

現代の日本は…政治に無関心、軍事アレルギーが顕著に現れているし… 

どのくらいの投票率になるのかな… 

 

 

 

・4歳から日本に住んでたら、もう永住権はとれてるのかな?永住権は欲しかったけど、日本国籍はいらなかったってことなのかな?誰を応援するのも勝手だけど、YouTuberみたいに影響ある人の発言はまだ日本には受け入れられてないみたいだね。 

 

 

・たぶんバッシングしてる人間の7割は、都内に住んでなくてそもそも投票権のない人、投票権があっても選挙に行かず、ひたすら社会への不満をぶつける人で占められてると思う。 

 

 

・日本では政治にかかわる発言はタブーとされるが、このYoutuberとか真鍋かおり氏とか政治家について思うことを発言することは構わないと思う。 

ただ、同じ発言でも候補者のことを貶したり、貶めるような発言は聴いてるこっちが不愉快になるのでやめてほしいね。 

 

 

・政治でもなんでも自分の意見を言って何が悪いの。 

尊重しあおうよ。別に相手に押し付けてるわけじゃないから。 

みんな意見出し合って新たな発見があって世の中良くなればよくない? 

 

 

・ユーチューバーと言うのは「人気商売」。 

良くも悪くも、発言や行動には反響が返ってくる。 

 

営業職などでは「政治、宗教、好きな球団(スポーツ)の話題は気をつけろ」みたいに、昔から言われている。 

 

誹謗中傷を肯定する訳では無いができない軽々しくセンシティブな話題を振ったのが原因。 

まあ、中には炎上を狙うユーチューバーもいるから、この人がどうかは知らんが、言うだけ無駄かも知らんが。 

 

 

・候補者同士でディスるから、支持者同士でも同じことが起きる。 

候補者は勉強してるから巧いことかいくぐってディスるけど、支持者の中にはリテラシー低いヤツが相当数いるからこういうことになる。 

これしかたないでしょ。 

リテラシー低いヤツには低いなりの事情があって、そもそもリテラシーを会得する能力もないし教育を受けていない。 

気分悪いだろうけど黙殺するしかないんだよね。 

反応して影響力持たせちゃいけない。 

発信という意味では社会的に抹殺されるべき存在だから。(今まではされてた。) 

まあ、あら不満があるのね、程度に留めておくのがいいと思う。 

 

 

・「石丸氏の漫画好きの公言に疑問を持つ声もあります」 

 

それって選挙の争点じゃないわな 

まぁ「お前漫画さほど好きじゃないだろ」って言う感想はいいんだけど 

言い方悪いけど、そこを根に持って「落とすために立候補した」とか言って男が女のキャラ絵と名前で立候補してる粘着質より余程いい 

 

 

・動画撮影&編集する腕が無いためにボランティアで頑張る5000人部隊さんはこんな所にもいるなあ 

 

動画の勉強してればクラウドワークスでお金もらえたのにね。 

ポチポチ頑張って! 

 

 

・陰謀論と切り捨てるのは簡単なこと。見たいものだけ見ていれば楽だから。だが、笑い飛ばしで済むようなことなら暇空茜があそこまで前に出てくることもないし注目もされなかったろう。起きている事実は、緊迫。 

 

 

・石丸伸二はあまりにもステマや公選法違反が酷い。 

クラウドワークスの件や、中国・韓国でのXトレンド入り等、疑惑をあげればキリが無い。 

あげくに支持者が勝手にやった事、自分には関係無いと言って、止めもしない。 

 

ここまでくれば、記事にある批判も、もっと言うならこの記事そのものも、作られたものにしか思えない。 

 

 

 

・石丸伸二はあまりにもステマや公選法違反が酷い。 

クラウドワークスの件や、中国・韓国でのXトレンド入り等、疑惑をあげればキリが無い。 

あげくに支持者が勝手にやった事、自分には関係無いと言って、止めもしない。 

 

ここまでくれば、記事にある批判も、もっと言うならこの記事そのものも、作られたものにしか思えない。 

 

 

・>政治にそんな軽はずみな発言しないほうがいい 

 

そんな事ないよな。 

そんな事を言えば誰も何も発言できない。 

わざわざそういう反論をする人は、自分の支持する人とは違う人を支持されたから言うのだろう。 

だからこういった批判は重く受け止めないでいい。 

政治的な発言をすれば反発する人は必ずいる。 

誰の名前を挙げたとしても。 

全ての国民に支持されている候補者などいないのだから。 

 

反発されるリスクもわかった上で発言するのなら、どんどんすればいい。 

 

 

・太陽光利権関係者が多いからややこしいな。(この方がとは言っておらん。が、頼まれて出てきたのはそうであろう)選挙への立候補者は税金かわ流れるであろう利害関係団体については公表してもらわねば困る。有権者の投票行動を惑わすような嘘やカネを渡す等、違法行為や紛らわしいステマ言動を規制しないと小池百合子の時と同じくやりたい放題。 

 

 

・「政治にそんな軽はずみな発言しないほうがいい」 

>>これまで日本社会は家庭においても政治についての発言や会話を極力避けてきた。それがどうしてそうなったのかは素人には知る由もないが、個人的には 

昔の"赤狩り"といった共産主義(今の共産党のそれとは異なる?)に対する、国の強力な言論統制?に由来するんだろうなと。 

もし政治の話になれば当然現政権・政治の批判もでてくる。そのことで短絡的にこいつは"赤"だとレッテルを張られ、まことしやかに"噂"が流れる。そんな権力にひれ伏す日本人気質、社会が基本の日本だから。 

今でもその気質、精神は受け継がれているんだろうから、こうゆう脅迫めいたメッセージを平気で送る。 

日本はただの敗戦国であることを理解も出来ず、国民は精神的にも大人になれないままの状態が引き継がれている。 

 

 

・純粋に今みたいな政治屋に利がある政治と行政じゃなくて、民に行政投資のリターンを返したいと言う心意気が良い。 

正直、失敗することもあるけど今の利権が続くよりは全然いい。 

小池百合子氏などは都民お構いなしで組織票。選挙活動より刑事告発つぶしに奔走ですから、、、 

 

 

・あいつはダメだとかあいつはこれが出来ないとかもう止めて、自分に出来ることを見つけて主張したり実行したりしましょうよ。 

候補者も支持者も、気持ちはわかるけど抑えましょう。私も心がけます。 

大人の選挙にしましょう。 

 

 

・何と恥しい国民の多い事か。SNS発言に噛みつく人々は特異(ちょっと感覚の違った人)だから、放っておくのが正解ですね。何言っても聴かない人々だから。しつこい様なら即ブロックで良いんじゃない。 

 

 

・石丸氏を批判している人の多くがアジテーション動画によるもの。 

 

具体的な問題点や政策についての批判なら理解できるがそうでないものが多すぎる 

 

 

・アメリカの大統領選に好き勝手なこと言っといて、外国人が都知事選にコメントしたらダメって、どんなロジックでもの言ってんだろう?こういう輩は。選挙権関係ないし、日本に住んでるかも関係ない。好きに言えばいいじゃん。こんな理屈が通るんなら、他府県民が都知事選にコメントすんな!と言ってやりたい。そもそもお前がジャッジすんな!と言ってやってやりたい。って言うか、言ってやってください 

 

 

・ネット、SNS、掲示板は匿名性を良いことに、 

選挙の広報、工作員がはびこっていると想像する。 

IDと紐づけるようにすれば迷惑行為は劇的に減る。 

 

 

 

・宗教と政治の話はするな。と言われる所以だね。どちらも必ずアンチが大量に居るから言わん方が無難。理想は批判もされず自由に発言出来ることなんだけどね…まあまず不可能に近い。 

 

 

・自分が支持する陣営を推す声はしたり顔になって自分と反する陣営を推す声は怒涛の如く個人攻撃し始めるようなのが沢山いてウンザリするよな 

そんなしょうもない奴らに負けないで欲しい 

 

 

・石丸を応援!と聞こえれば飛んでいって排泄物のように貶める。見下したように馬鹿にする。 

この動きが凄すぎて流石に引く。 

個人的に好きとか応援するとかは自由だし、外国人だけど投票させろって言うわけでもないのに怒りすぎ。 

 

 

・コメント欄開いてれば応援や共感もあれば批判やバッシングもあるよそりゃ。 

有名YouTuberが政治発言すればなおさらでしょう。 

逆に批判やバッシングするなという世の中の方が気持ち悪くない? 

 

 

・石丸さんってなんかドラマ半沢直樹っぽいんだよね。 

YOUTUBEでもそういう動画が上がってるし。 

なんだろう。純粋に良いと思うことをつぶやくだけでなんで叩かれるのか。 

 

 

・好きだとか応援したいというのに批判は必要ない。そうなんだと思っていればいいだけ。 

共感する事があれば書き込めばいいし、そうでなければ放っておけば良い。 

 

 

・ひまそらを支持する旨を発信して炎上した岩下の新生姜もだが、 

結局誰を支持しても表明すれば敵陣営のターゲットにされるんだよな。 

別に石丸だろうがひまそらだろうが変わらん。 

 

 

・こういう自分の主義主張した人に批判する連中は何もしない連中なので無視でいい。 

メディアでわざわざ取り上げることでもないし、印象悪くしかならないからかえって悪影響しかないでしょう。 

 

 

・石丸さん零細印刷業者にいいかげん市長選のポスター代72万円払ってあげてください、広島高裁でも支払い命令が出てますがドトールの会長から借りてでも払ってあげてください。 

 

 

・「石丸氏は真っ直ぐにイエスノーする所がすき。 

長ったらしく話して結局答えない緑の狸は嫌い」 

※自分の意見。 

 

ここまで、 

小池氏が好きな人を貶す事は私は記述していないわけだから、問題はない。 

つまりこのニュースはそういう事だから、 

彼は自由に発言していいし、発言に何の問題もない 

 

 

 

・「石丸氏は真っ直ぐにイエスノーする所がすき。 

長ったらしく話して結局答えない緑の狸は嫌い」 

※自分の意見。 

 

ここまで、 

小池氏が好きな人を貶す事は私は記述していないわけだから、問題はない。 

つまりこのニュースはそういう事だから、 

彼は自由に発言していいし、発言に何の問題もない 

 

 

・こんだけいつものインフルエンサー達が石丸支持してると、どっかからか 

金でも出てるんじゃないかと疑いたくなるね。。 

金貰ってワクチン推進活動してたインフルエンサーと被るんだよな。 

 

 

・個人的には石丸は好かんけど、支持者を非難するって訳わかんねーな。 

逆に小池百合子を持ち上げても、蓮舫を称賛しても自由じゃん。 

何をもって支持表明に非難してるの。 

 

 

・この程度の発言にいちいち食ってかかってる奴が誰を推してるのかは大体想像はつくけど、そういうリアクションをまず改めないと推してる候補が選ばれる可能性は遠退くばかりでしょうね 

 

 

・自分と違う価値観を持っている=悪 

という考え方の人が一定数いるんだよな 

別に自身のチャンネルで法に反しない限り言いたい事言うのは自由でしょ 

 

 

・ホントにごくごく普通のことしか言っていないと感じる。 

自分もそうかもしれないが何故政治のコメントになると異常に叩き合いになってしまうのだろう? 

 

 

・石丸氏はYouTuber・サワヤンのことを知らず、視聴者に言われてはじめてその存在を知ったぐらいだから、報酬なんてあるわけないのにな。 

陰謀論とか本当に、便所の落書きレベルでしかないな。 

 

 

・選挙権が無いことにも触れてなんだから、単なる気持ちの表明でしょ? 

自分のチャンネルで好きな物に触れたみたいなものまでわざわざ批判するもんかね… 

 

 

・石丸氏を応援しているYouTuberの面々 

ほりえもん、ひろゆき、中田敦彦、東海オンエア 

全然怪しくないです!案件ではありません! 

 

 

・日本に暮らす全ての人が豊かになる為、共存共栄の為に応援して頂きたい。 

 

 

 

・人の選択にあれこれ言わんでもいいと思うけど。 

自民由来のコメンテーターにそのエネルギーを注いで欲しい! 

 

 

・この人や今回の件に限らず批判とか誹謗中傷はやりたい放題で擁護したら叩かれるっていう今の状況が異常なんだよ 

 

 

・安芸高田市民を切り捨て石丸アピール動画投稿で報酬を払う旨の求人募集するとはメディアと政府の癒着でしょう 

 

 

・この人が石丸さんを応援するのは好きにしたらいい。 

ただ、少しでも石丸さんに疑問を呈すると信者がなぜかマウントを取ってくるのが嫌。 

 

 

・自分の好きなものくらい自分のチャンネルで言わせてやってくれよ 

 

 

・外人はほぼこれ 

>自分を取り巻く環境を良くしたい 

ここが日本とか東京にはならないのよ 

あくまで自分 

それで日本がやばくなったら出ていくだけ 

 

 

・「外国籍なのに口出すのは過干渉」というのは違うと思う 

日本人だってアメリカ大統領選挙でバイデンがいいトランプがいいって言ってるじゃん 

 

 

・日本は政治に関わる発言するとすぐに瞬間湯沸器みたいに腹をたてたり、誹謗中傷する輩が多いイメージがある。 

 

 

・都知事選で有名な二人… 

選挙法違反で刑事告訴されましたが、その事を一切報道無し。 

そちらの方が問題では??? 

 

 

・過干渉もへったくれも 

選挙権が無い人物の自由な表現にガタガタ言うヤツに呆れる。 

逆にそういうことに惑わされずに自分の主張ができないモンかね。 

 

 

 

 
 

IMAGE