( 185307 ) 2024/06/28 15:39:51 2 00 紀藤正樹弁護士、「ついにパンドラの箱が空きそう」 黒川弘務・元東京高検検事長の定年延長めぐる訴訟、地裁判決を受け私見中日スポーツ 6/28(金) 12:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/93b78fac5bc7cd46d96d5fb900b181327481930d |
( 185310 ) 2024/06/28 15:39:51 0 00 紀藤正樹弁護士
旧統一教会を長年追及する紀藤正樹弁護士が27日夜に自身のX(旧ツイッター)を更新。黒川弘務・元東京高検検事長の定年延長について安倍政権時の政府の閣議決定(2020年1月)をめぐる関連文書開示が争われた訴訟で、この日大阪地裁が国の不開示決定の大部分を取り消す判決を出したことに「ついにパンドラの箱が少し空きそうですね」と私見を述べた。
紀藤弁護士が添付した毎日新聞のWEB記事によると、徳地淳裁判長は閣議決定の根拠となった法解釈の変更について「黒川氏の定年延長が目的だったと考えざるを得ない」と述べたという。
紀藤弁護士のX投稿にフォロワーは「閣議決定が闇だという判断ですね!」「客観的に見ればどう考えてもそうだと思われますが、明るみに出てきましたね」「これを徹底的に追求していってもらいたい」「少しでなくパンドラの箱が閉じないよう開けてください」「早く、希望が見たいです」などの声が寄せられた。
中日スポーツ
|
( 185311 ) 2024/06/28 15:39:51 0 00 ・不祥事を暴かれたくないがために検察に圧力をかけた安倍政権の官房長官が菅義偉氏だったのだが、その人が岸田おろしを主導している意味がわかるような気がする。岸田政権は検察に圧力をかけたりしないから、岸田おろしを仕掛け自分の意に沿う首相を立てて安倍政権(菅官房長官)の不祥事がこれ以上明るみに出るのを防ごうとしているのだ(と疑いたくなる)。
・安倍政治が日本の政治に残したこのような負の遺産を、今後、白日の下にさらさなければなりません。ひょっとして菅が最近になって岸田おろしを始めたのは、こうした司法の動きがあるのかもと、勘ぐってしまう。とにもかくにも、こうしたろくでもない政治を日本の政界から除去するためにも政権交代が是が非でも必要となってくるでしょう。自民党の政治が残した罪は余りにも重すぎる。実際、三権分立なんてこの国にはあって無いようなもので、たまにはまともな裁判官もいることに救われる。
・桜を見る会も森友も加計も絶対に黒だと思っている 特に死人までだした森友の件は許せない 国民の税金を使って、認諾という形で裁判は強制終了したこと 被害者の気持ちを踏みにじったこと この問題は解決していない 逃げ得は許してはいけない
・安倍晋三政権の闇が明るみに出るか? 今こそ、安部氏の真の姿を明るみに出すべきであり、また安部氏を支えた政治家、評論家、コメンテーター等の闇もあぶり出すときが来た。 次いでに 安部氏を応援されたネット投稿者も反省すべき時がきた。日本の社会正義は生きているか?問われる機会である。
・まともな裁判官もいるもんだね 多くの裁判官は不正に加担し保身しか考えてない 証拠採用から判決までAIの検証を義務化すべきだ 裁判官個人に賠償責任を認めないと不正はなくならない
・主の亡き後 少しずつですが悪行が暴かれて行っていますね。 亡くなられたからと、有耶無耶にせず、法治国家としての責任を各関係庁も果たして欲しいモノです。
独裁、忖度、隠蔽、政権に擦り寄った者のみ恩恵が有り、 反旗を表明すれば 表舞台から突き落される様な 異様な状態から 改善していく事を 強く望みます。
・この事件と云っていいだろうが黒川弘務元東京高検検事長の定年延長の閣議決定を巡る訴訟で関連文書が開示される判決が出た。 この時期の安倍晋三政権は憲政史上でも最も権力にモノを云わせた強権的で傲りに満ちた傲慢な時期だった。 その最たるものがこの黒川定年延長問題と例の森友・加計学園事件です。 何れも権力にモノを云わせて検察や司法にまで介入し人事権を振りかざすから忖度が行われ司法が歪められた。 森友問題では公文書までが改竄され担当の赤木さんが自殺された。改竄指示に対する役人としての正義感と矜持から許せなかったんだろう。時の財務相(麻生)も辞任するどころか今尚政界で君臨している。パンドラの箱が空いたと同時に正義の鉄槌が下るべきです。
・この判決は日本における三権分立、民主主義に取って重要な判決であるにも拘わらず、例によって大手マスコミの反応は鈍い。 安倍政権が一検察幹部を検事総長に据える為に検察官の定年延長を閣議決定したことの違法性が認定されたものであり、現在、岸田批判で存在感を強めている菅前首相も関与している。マスコミは閣議決定に参加した当時の閣僚に対して、本判決に関しコメントを求める責任がある。
・検察庁とはいえ法務省管轄で、事務次官が統括しその上に法務大臣がいるのだから、忖度が働くだろうことは推察できる。忖度もそうだが検察が暴走しないように歯止めを掛ける仕組みも大事。 警察庁ともつながる組織だから逮捕や拘束は容易でしかも人質司法じゃないが、国連他から容認し難いという状態にもある。安倍の件も容認しがたいが、それ以上に検察の面子で人の人権を弄ぶような事の方がより問題だと思う。
・不正はもちろんいけないので、明るみに出すべき。 しかし、安倍派を粛清するだけの目的で不祥事を利用するだけで、裏ではもっと大きな不正が隠されるのがこの国の闇。 飯塚事件の冤罪がなぜ起きたのか、その真相解明は、やはり必要な事だと思う。
・政治家が基本をゆがめるからでしょう?国家が法を犯しても、やった当人が国税庁長官になり、少しの退職金の減額で終わりでしょう?本来は財務省解体する話でしょう?国家が自らの手で法を犯せば、国民は法を守る根拠を失うから?それでは民主主義社会は成立しないでしょう?
・文書の公開は当然のことです。税金を使って業務が行われている以上、全てを公開するのが当然です。例外的に公開時期は伸ばすことはありますが必ず公開することで行政の歪みを防ぐことが出来ます。
・安倍元総理と安倍派の影響力が無くなったからなのか偶然にしてはタイミングが良すぎる 元大阪地検のトップが5年前の不同意性交で大阪高検に逮捕されて何故今頃になってだろうと話題になった直後に東京高検の定年延長絡みの黒塗り開示の判決、大阪地検や高検で今になって動き出したのか何が関係してるのか知りたい
・どうでもいいことなんだけれど、パンドラの箱ってこの場合の比喩として正しいのだろうか? 中に悪いものを入れていた、という意味では類似点はあるが、開くと世界に災厄を振りまくものという神話上、普通は「開けちゃいけないもの」の代名詞として使われると思うんだが。
まあ重ね重ねどうでも良いことではあるんだけれど。
・一連の関連の事件、草津町の町長の事件の様に自らが積極的に疑惑を晴らす事をしなかったのがそもそも間違っていると思う。 自分の身の潔白は自分から積極的に行うべきだと思う。
・何でも都合の悪い事は黒塗り プライバシーだの個人情報だの それらしい理由を掲げて
東京都庁の電通ライブの48億円の 情報開示は白塗りらしいぞ? これも企業の守秘義務で 全部白塗り 書類に全部が 守秘義務ってあるのか? 確かに ヤバい契約交わして 秘密はお願いしますよで 成立か? でも税金だからな? これも裏金に引き続きキナ臭いな?
・安倍氏が亡くなった後ならいわゆるモリカケ問題の捜査も進展し新たな証拠も続々出てくるはずなのだが、そういう動きはない。その程度の、根拠ない騒動だったということ。籠池夫妻が勝手に安倍夫妻の名前を使って財務局の役人を脅したり、ことごとく辞退が続いた獣医学部設立に手を挙げた人がたまたま安倍氏の知り合いだったというだけで陰謀論が膨らんだに過ぎないということ。未だに疑惑と騒ぐ輩は事実関係をよく確認せず新聞やTVの見出し程度で理解したつもりでいるのだろう。中途半端な理解で世論が作られるのは危険である。
・あの頃の政権は、自分たちの意のまま、 都合良いように法律まで蔑ろにしていた。 検察まで抱き込んで、まるで独裁国家と言っても良いくらいであった。 偶々、かけ麻雀発覚により思い通りの人事にならなかっただけで、 これが罷り通っていれば更に独裁体制が強化されていた。 その後は統一教会との関係や裏金問題が明るみに出て、 強い逆風の真っ只中である。 その残党が未だに政権に影響力を持ち、 政権の中枢人事に口を挟んでいるようでは、 日本は相変わらず黒い霧の中が続く。
・パンドラの箱、どんどん開けていった方が良いよ
ここ10年くらい、与党の疑惑を官僚や司法が隠蔽しても擁護する人が結構いたけど、そういうのが今の自民党の腐敗と国政の停滞を招いた一因
有力な政治家に、自分たちは何をしても捕まらないという驕りを許してきた
・数多いアベ不正事件、モリ、カケ、サクラ等等一つずつ確実に 解明、国民に公表するべきで有る。 私利私欲で立場を利用し、悪どい事も多い 統一教会事件も国民に多くの犠牲者を出した この事件も、決着を早く付けるべきです。 二度とこの様な罪人を生まない政治を願います。
・この黒川検事長の問題で、国家公務員の定年延長が1年遅れたんですよね。 ほんの1年の遅れとはいえ、多くの国家公務員、地方公務員、外郭団体職員の人生設計に影響しています。 不満を持っている人も多いでしょう。 真相究明は必要です。
・東芝が債務超過で揺れていた、組織的に会計操作して検察が動くと思われたけど検事総長が黒川さんで、外資が数千億と株を買い占めました。 新聞社とマージャンしながら不思議な結果になりましたね。
・法解釈変更を閣議決定だけでやるのは立憲主義に反します。安倍総理は閣議決定法解釈変更を乱発していましたね。今まで歴代内閣が否定してきた集団的自衛権解釈。憲法9条は安保法制集団的自衛権あり。を閣議決定しましたね。こんな事が通れば日本はアメリカが参戦したら日本も参戦しなければならなくなります。 韓国はこれでベトナム戦争に参戦してライダイハンという大量性暴力という戦争犯罪をしてしまいましたよ。 今回黒川さんはカケ麻雀で罰金刑になりました。さらに安倍内閣の閣議決定による検事の定年延長法解釈変更はまさに黒川さんを念頭に入れたものは明らかですよ。 本当に自民党の裏金問題も含め、ダークな部分です。 また、議員の文書通信費や内閣の官房機密費にもメスを入れる必要があります。
・いやいや、まだまだ、自民党という党が政権を握ってますから。 手を変えて、顔を変えて、後ろに下がって、しれっと行列に並んでますよ。
無茶苦茶にやってきた、安倍政権の私的権力の乱用罪は、もう誰も裁く事ができないんですかね。
政権交代して、全部の罪を机に並べてもらいたい。
・安倍政権は、プラマイで観てもマイナスの方が突出しており、負の政権だったと思う。権力を悪用した隠蔽改竄のオンパレードであった。 安倍氏が亡くなったことでパンドラの箱が開き始めているのは良い事でしょうね。腐った膿は、外科的手術をしないと出し切れません。 内閣が、各省の主要官僚の人事権を握っていることが悪の温床になっているという事でしょう。飴(言う事を聞く官吏にはポストを)と鞭(言う事を聞かない官吏は左遷)で政権の良い様にやってきたのが安倍政権がやってきた最大の悪行でしょう。
・ついに明らかになってきた。自民党の力が弱くなってきた証拠だと思う。政権交代後、これまでの自民党の悪事は徹底的に追及される事になるだろう。
・最近??な判決も多く見られましたが、権力に忖度しない真っ当な裁判官がいる事に安心しています。 あとはこの裁判官が不当な扱いを受けない事を見守りましょう。
・検察庁が行政機関の法務省に属している限り、今時の検察官は内閣に忖度して出世を図ろうとする輩が増えた。 こんな状態だから自民党の裏金問題も、不起訴のうやむやで終わってしまう。
・安部政権がいかに日本の三権分立を壊してきたか特に今の検察などは目に余る物が有り法を取り締まる資質が無い検察長の役人が殆どでは。 上が腐っているから全国の検察で腐った話がどんどん出てきている。 安部が残した負の遺産がぼろを出してきたという事だろう!
・紀藤弁護士、人のことばかり偉そうに言ってると自分のパンドラの箱が空いちゃうぞ!そうそうブーメランってやつ!おっきいパンドラの箱がありそうで、そっちが楽しみ!
・こんな【闇】を作ってきた者が、岸田下ろしだと?! なんか、気味悪いよ! 真っ当なことを言っているようで、黒幕なんだよな。 陰湿過ぎる。 ただ、仕返し、個の恨みを返そうと必死のようで、外目から見ると、気の毒! 前は失敗だった、もう一度チャンスを頂きたいと言えば 良いものを!
・安倍政権、菅政権の時、パンドラの箱はいっぱいありました。これだけじゃなく、自殺者まで出した森友学園、加計学園…全ての箱を開けるべきです。 たしか…『口頭決裁』などどほざいた大臣がいましたね。今でも議員を続けています。 悪は罰せられなければならない。
・安倍さんは独裁者でしたね。こういう法律まで変えるなら習近平、プーチンとある意味変わらないですね その政権を素晴らしいと持ち上げていた支持者たち、今の円安、経済の低迷、今回の件など総理大臣が国を自身のいい様にしていたということです。
・安倍政権に立ってから日本の官僚も地に落ちてしまったと思わざるを得ないことが続いていたが、官僚本来の姿を取り戻して欲しいです。
・今になって、故安倍晋三氏が国葬に値するような人物では無かったことが次々に明らかになってきている。岸田首相が軽薄な判断をした責任も当然問われるべきである。
・安倍は日本をおもちゃにして民主主義をぶっ壊した。特に酷いのは利権、利権、利権。日本を立て直す最後のチャンスかもしれない。安倍の腰巾着の菅が何に言うか。岸田さん、頑張ってください。もっと支持率を下げてください。ここで自民党をぶっ壊しましょう。
・どんどん自民党の闇が暴かれていく。闇を暴いて、やりたい放題の自民党を叩き潰して欲しい。 それにしても、公明党が抑止力にはなっていないことが明白。見て見ぬふりを決め込んだなら、同罪だろう。
・安倍派は、今も多くの自民党議員により現存している。 その多くが、「安倍の意志を引き継いで継承する」と言っている。 都合の悪いパンドラの箱など、すでにハイテク高速シュレッダーで処分済み。 念には念を入れ、関連資料処分で、今日あたり、シュレッダーの順番待ちで、ごった返しているだろう。 「え~保管期限が切れていますので、処分しました」 でお終い。
・安倍が死んだから、忖度しない人も出てきた、 ってことだろうね。
安倍や小池百合子は どのように司法やメディアに忖度を強いてきたのか?
それこそがパンドラの箱。 これがその第一歩になるといいけれど。
・安倍デタラメ政権のいくつもの所業・悪行を白日の下に晒すためには自民党が下野しないことには始まらない。
その暁には安倍昭恵氏の眼に安倍デタラメ政権の真の姿を焼き付け、それを安倍晋三に伝えて欲しい。
・こういうのが三権分立のあるべき姿だと思います。政治家なら何をやっても許されるということでは民主主義は成り立ちません。
・黒川氏は 着任時も、安倍晋三などの指名によるもので三権分立を逸脱したものだったと記憶する。 検察トップが自民党の子飼いなのだからまともに捜査する訳がない! これが今のやりたい放題政治の一因
・結局この人は退官したわけだけど、やれ検察は不起訴理由を明らかにしないだの、人質司法がひどいだのって話は相変わらず出てくるのです。
・菅義偉の力がなくなったえきたのか?今、菅義偉が総理交代論を叫んでいるのは、キングメーカーたる権力を検察に誇示するのが本当の目的なのかもしれません。保身のためには何でもやる男ですので。
・安倍、安倍で浮かれた馬鹿な国民が安倍氏を甘やかせ好き勝手なことをさせてしまった。 パンドラの箱というより 臭いものの蓋を開けたら出るわ出るわ。 モリカケ、桜を観るなどルールを捻じ曲げて、トドメは旧統一教会に裏金事件などが発覚。 賛否両論ある中、吉田茂以来の国葬を強行に押し進め、国民の血税を惜しげもなく使ってくれたものだ。 賭けマージャンの黒川氏にリーチだな。
・パンドラの箱が開いたら災厄が飛び出て来てしまうのでは? で急いで閉めちゃったら希望が出てこなくなっちゃいます。
・最高裁まで自民党が持っていくでしょう。 検事総長が、自民党生粋の方であれば間違いなく、ひっくり返しにきますね。 まぁ、何年もかかりますから、その時は、岸田もいなくなりますからね。
・モリカケ桜や裏金問題をジャニーズの時のように海外メディアに調べて欲しいです。少しは流れが変わるかも。
・他人事みたいに言っているけど、その匣を開ける努力を何もしてこなかったメディアはエラそうなことは言えません。
・なんでも閣議決定で決めて議事録もないし司法もいいなりの体制って
いわゆる極左執行部共産趣味の人が好きそうな運用なんだよねぇ これも褒めないといけないんだから愛国仕草も大変やよ
・政権交代すればパンドラの箱が全開になるかも それだけでも政権交代の意味があるよ 風通しを良くしないとね
・禍々しいものが出切った最後に「希望」が出で来るかしら。 せめて国家運営のシロアリはしっかり表に出切って欲しいね。
・そうですか 元をたどれば検察の定年を引き上げるのは民主党の支持団体である自治労からの依頼で民主党時代に決めたことなので 当時の民主党がクロと言う事ですね
ヤフコメの皆さんにとっては、もちろんジョーシキですよね?
・これだけやりたい放題やって日本は酷くなった。 もう自民党政権辞めませんか。
・もし、すべての事が明るみに出て決着したら、ドラマ化してほしい。 権力者の凋落。痛快なドラマになるかも。
・普通に考えて事件になるような裏でのやり取りなど文書として残さないのではと思うけどどうなんだろね
・黒川を残して何をやらせたかったのかをマスコミは書くべきですね。 ワタシでも知っているくらいだから、既に箱は開いているのでは?!
・辛うじて三権分立は保たれた、そんな本来ならあり得ない感想になることが怖いです。
・何としてもパンドラの箱をこじ開けて安倍政権時の悪行三昧を白日の下に晒してもらいたい、膿を出し切って貰いたいものです。
・おいらも、 真実が、悪者によって閉じ込められたパンドラの箱なら、 開けて、希望を見たい!
・モリカケ桜統一教会裏金、安倍の悪事のすべてを明らかにして、国葬を撤回して国賊指定第1号をくれてやれ。 などと考えている人もいるでしょうね。
・徳地淳さん。最高だね!
こういう方をみんなで守る事が大事かも?!
・当たり前のように、上告し、開示を拒否し続けるのでは?政権交代がないから、自民党独裁と同じ。
・やりたい放題でしたね。おかげで政治も経済もぼろぼろですね。神様は、見ててください!お願いします。
・パンドラの箱の最後には希望も入ってる
・安倍政治の闇がまた一つ明らかになる
・岸田くん、最後のチャンスだ。 アベ時代のヤバい案件、全部公表したら支持率上がるかもよ
・元TBS社員(山〇)を逮捕する直前に上層部からストップがかかった理由も追及して貰えんですかね?
・先ずは,都知事選で石丸氏を勝たせ政治の腐敗具合を暴露し、腐敗をさらけ出させる! その後,総選挙で国民の民度を計る!
・こんなの追及しても意味なくない それより財政再建路線を追及して欲しい
・こんなの追及しても意味なくない それより財政再建路線を追及して欲しい
・安倍の悪行が次から次と出てくるね!
・ヒヤヒヤしているのは、当時、官房長官だった菅前首相。
・長く力持つとろくでもないのがよくわかります 正義を国民に見せてください
・>黒川氏の定年延長が目的だったと考えざるを得ない
→ コレさ、もともと立憲が「検察官が未だに60歳定年なのはおかしい、延長すべき」として、安倍政権を突っついたんじゃなかったっけ?
・紀藤正樹のパンドラの箱も開けてほしいね。
・旧統一教会の信者の拉致監禁を黙認した疑いのある弁護士がなにを言っても信用できない。
・安部の闇。時間は掛かるが、少しずつ払っていただきたい。
・紀藤弁護士殿、何卒宜しくお願い致します! 国民は期待しております。
・森友の佐川もしっかりと調べることになれば安倍晋三の悪どさが明るみに出ます!!
・黒塗りでないことを期待しています。
・司法の独立とはこういうことだろう。
・あの人が存命だったら表に出てこなかったんでしょうね 恐ろしい世界だ…
・自民党の悪事を暴いて下さい もうこの国に自民党は必要無い
・また真っ黒けのもん出されて、公開はしてますやん!って、屁理屈こねられるだけちゃうのん!?
・人事は内閣府だから担当大臣は官房長官。黒川ゴリ押しはスダレの仕業
・あの内閣、外交と国防は見映えだけは良かった。ほか何かしたっけ?
・「お友達内閣」とはよく言ったもので、ご悪友同士際限がなかった。
・黒川さんは麻雀を楽しんでるのかな?
・自民党暗黒時代中って事ですね。
|
![]() |