( 185322 ) 2024/06/28 15:59:29 2 00 岸田氏不出馬を前提に「総裁選での党再生」を主張、菅義偉前首相がここにきて「岸田降ろし」に邁進する深い事情東洋経済オンライン 6/28(金) 9:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6b04c15f6267775d7c751a4ba41d75df44b00598 |
( 185325 ) 2024/06/28 15:59:29 0 00 自民党千葉県連大会で講演する菅義偉前首相(写真:時事)
“裏金国会”閉幕に合わせたかのような、菅義偉前首相の岸田文雄首相に対する“口撃”連発が、政府与党内に複雑な波紋を広げている。岸田首相の責任回避の姿勢や一連の独断専行が「我慢の限界を超えた」(側近)とされるが、ネット上などでは菅氏に対し「首相経験者としての矜持がない」「おまいう(お前が言うな)」など批判も相次ぐからだ。
そもそも岸田政権発足以来、「菅、岸田両氏は互いに“天敵”の関係」(閣僚経験者)とみられており、水面下では「常に相手の出方を見極め、牽制し合ってきた」のが実態だ。その一方で、表向きには菅氏も「首相経験者は大所高所の立場で政権運営を見守るべきだ」として“岸田攻撃”を控え、岸田首相も折に触れて菅氏と会談するなど、互いに「共存関係」を装ってきたのも事実だ。
しかし、9月下旬と想定される総裁選投開票まで約3カ月となり、自民党内の「ポスト岸田」の動きが急拡大する中、反岸田勢力の旗頭と目される菅氏が動き出したことで、政局は一気に緊迫化。しかも、「ポスト岸田政局のカギを握る立場」(自民長老)の麻生太郎副総裁と菅氏との「キングメーカー争い」に加え、なお旧安倍派を取り仕切る森喜朗元首相も含めた首相経験者同士の主導権争いが、今後の展開をさらに複雑化させている。
ただ、こうした実力者同士の駆け引きには、党内から「昭和の権力闘争そのもの。そのこと自体が自民の反省のなさを露呈し、結果的に国民の政権交代願望を拡大させている」(若手有力議員)との批判も相次ぐ。「今こそ若い人たちが立ち上がるべきだ」と繰り返す菅氏に対して「もう首相経験者は表舞台から去るべきだ」との批判もあり、現状では「菅氏の思い通りの展開とはなりそうもない」(自民長老)のが実態だ。
■岸田氏不出馬を前提に「総裁選での党再生」主張
一連の菅氏の「岸田批判」の具体的内容が集約されていたのが、6月26日発売の「月刊Hanada」に掲載されたインタビュー記事。同氏はその中で、派閥裏金事件に対する岸田首相(党総裁)の対応について「各派閥と同じような処分を自身に科すべきだった。責任を取るべきだった」と厳しく非難。その一方で、首相の派閥解消決断は評価しつつも、麻生派などの存続について「全ての派閥を一気に解消すべきだった」と指摘した。
さらに菅氏は、「(次期衆院選は)自民に厳しい戦いになる。政権交代もあり得る」と自民下野への強い危機感を強調。9月に予定される党総裁選については「党を覆う嫌なムードを払拭する機会にしなければならない。自民には若い優秀な議員が少なからずいる。おのずと意欲ある若手が出てくるのではないか」と、岸田首相の不出馬を前提に党再生を目指すべきだ、との認識を示した。
こうした菅氏の一連の発言について、林芳正官房長官は6月26日の記者会見で、「政府としてコメントすることは控えたい。国民の政治に対する不信の声を真摯に受け止め、先送りできない課題に引き続き専念し、結果を出していきたい」と述べるにとどめた。
そうした中、国会閉幕後相次いで公表された主要メディアの世論調査では、内閣と自民党の支持率がいずれも過去最低を更新するケースが目立つ。だからこそ自民党内では、次期衆院選での政権交代につながるとの不安から、「岸田降ろし」の動きが加速しているのだ。
読売新聞が21~23日に実施した全国世論調査でも、内閣支持率は自民が政権復帰した2012年以降最低の23%となり。自民支持率も前月の27%から25%に下落し、12年以降の最低(23%)に迫っている。
■麻生、茂木両派からも「岸田退陣論」が噴出
このため、岸田政権の主流派と位置付けられる茂木派からも「ゆめゆめ岸田首相は(総裁選)再選などと口にせず、思いとどまってほしい」(東国幹衆院議員)という発言が飛び出した。また、国会閉幕前に政治資金パーティーを開いた麻生派の斎藤洋明衆院議員も公然と岸田首相の〝退陣論〟を主張したが、麻生氏の面前での発言だっただけに「親分の意向を受けての発言」(岸田派幹部)と受け止められている。
その一方で、党内での岸田批判に歯止めがかからない現状についての苦言も出る。岸田派幹部の田村憲久政調会長代行は、6月23日のフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で「けなし合いは党にとって良くない。言うなら(首相)本人に(直接)言った方がいい」などと、党内の動きを牽制した。さらにここにきて自民批判が目立っていた与党・公明党も、「外野から混乱させる振る舞いはしない」と自民党内の岸田降ろしの動きには同調しない構えだ。
そうした状況だからこそ、菅氏の言動が注目される訳だが、一連の菅発言についてネット上では「フィクサー・スガーリンがついに動き始めた!」と歓迎する声もある一方で、「いやいや、所詮は同じ穴の狢でしょ」と冷笑する向きも少なくない。その背景に「菅氏自身が裏金事件を受けて自民党が立ち上げた政治刷新本部の最高顧問だったのに、その時点では何も発言しなかった」(岸田派幹部)ことがあるとみる向きもある。
確かにネット上では「菅さんは今まで死んだふりをしていたが、ここが勝負と見ているのか。ただ、『おまいう』だな」「政権がわずか1年で終わったのは、菅さんへの国民の失望が原因のはず」など菅氏を揶揄する書き込みも目立つ。
そこで永田町スズメが注視するのは「菅氏は総裁選で誰を担ぐのか」(麻生派幹部)だ。すでに党内では「結局、菅氏は国民的人気がダントツの石破茂元幹事長を担ぐ」(同)との臆測も広がるが、菅氏自身は「すべてはこれから」と手の内を見せない。
その菅氏が6月6日、都内のすし店で、萩生田光一前政調会長、加藤勝信元官房長官、武田良太元総務相、小泉進次郎元環境相と会食した。 もともと菅氏は 、それぞれの頭文字を並べて「HKT」と呼ばれる萩生田、加藤、武田3氏とは定期的に会食してきたが、そこに小泉氏が参加したことが、総裁選絡みで党内に波紋を広げたのだ。
小泉氏を加えた4氏はいずれも菅政権で閣僚を務めており「いずれも菅氏の手駒」(麻生派幹部)とみられている。このため党内では「大幅な世代交代なら小泉氏、党内のバランス重視なら、茂木派幹部なのに故安倍晋三元首相とも親交があった加藤氏を担ぐのでは」とのうがった見方も出る。
■いずれも決め手に欠ける「菅氏の手駒」
そうした中、麻生派幹部でもある河野太郎デジタル担当相が26日夜、都内で麻生副総裁と二人だけで会食したことも大きな話題に。かねて「ポスト岸田」への意欲を隠さない河野氏だけに、党内には「総裁選出馬で麻生氏の了解を求めた」との臆測が広がったのは当然だ。
これを受け、同日夜から27日朝にかけ、中央紙やテレビメディアの多くは「河野氏が、9月の自民党総裁選に出馬する意向を麻生氏に伝えた」と報道したが、河野氏は27日午前「どの河野さん? 面白い小説だと思います」などとはぐらかした。というのも河野氏は「本籍は麻生派だが、実質的後見人は菅氏で、両親分の了解がなければ、総裁選出馬は困難」(自民長老)とみられており、「軽々に答えられる状況ではない」(同)からだ。
こうしてみると、菅氏の手駒とされる総裁候補たちは「麻生氏とのキングメーカー争いの道具としても、いずれも決め手に欠けている」ことは否定できない。このため、岸田首相も「麻生、菅両氏の主導権争いを利用すれば、総裁再選は可能」(側近)とみて、連日のように麻生氏との密談を繰り返しているとみられており、現状では「総裁選告示直前まで、出たとこ勝負が続く」(自民長老)ことは間違いなさそうだ。
泉 宏 :政治ジャーナリスト
|
( 185326 ) 2024/06/28 15:59:29 0 00 ・国民の団結力が試される時ですね。 正直野党が頼りないのは事実だか、自民がここまで下手うってくれて大義名分を作っていただいてるから、ここで政権交代させるぐらいにしとかないと政治家はやりたい放題になってしまう。 国民の為の政治でないと降ろされるというのを植え付ける最後のチャンスかな。 ここでまた自民が圧勝になるのであれば今後明るい未来が来る事はまず無いでしょう。
・菅元総理が行った最悪の政策は、ふるさと納税制度、だと思う。日本の政治は今も昔も、根本を変えないで小手先で処理してきた。例えば一時金とかXX手当、に代表される政策で根本をいじる事をせず、バンドエイドの上にバンドエイドを貼るような対処療法で処理して来たので、病は見えないところでどんどん悪化して来た。ふるさと納税制度は、正にこの典型と思う。返礼品をもらい、サイトを使ってポイントを稼いで喜ぶ国民、運営サイトに手数料を払いながらも納税してもらって喜ぶ地方行政、でもこの結果は歪んだ税制になっていると言わざるを得ない。道州制と併せて小選挙区制ももう一度考え直す必要があると思う。
・ここまで自民党が支持されなくなったのは、国民の意を反映できない方を担ぎ上げたので仕方ないですね。その責任は自民党議員が負わなければならないのでしょう。利権、保身、血税に群がるといった自民党の風土、慣習を徹底的に是正しなければ浮上することはないでしょう。これから志しのある若い世代が台頭してくるので旧態依然の党は淘汰されていくことになるでしょう。もしくは道州制が導入され地方自治が中心で国を立て直す方向に進んでいくことになるのかなと思います。
・総裁選について色々動きがあるようだが、この動きが日本の政治を動かす力になるとは微塵にも期待できない。 自民党の堕落がここまで進んでいるという事実を示しているのみの感。 自民党は今の院内多数を保持続け、その間に支持率を回復し国政選挙に臨む体制を取ろうとしていることのみが目標だある。 その試みは、おそらく来年の総選挙には潰えることになるだろうが、その間、国民は、政争に明け暮れる政治の中に投げ込まれ、苦しい生存を強いられることになりそうだ。 一つの希望としては、自民党の中に、党に見切りをつけ、そのいち集団で又別の政党ができて自民党が縮小してしまうことなのだが、そんな議員が現れてくる期待も虚しいようだ。政治の腐敗はなおも続く。 今の野党が連合して、政権を取るという筋書きもあるが、それだって解散がないことには実現はないということである。 当分は、この悪政は続くことを国民は覚悟しなければならない。
・岸田総理を支持するつもりはないが、今の自民党、一度追い込まれたり、逃げ出したり、放り出し退場した元総理が、当然の如く裏で影響力を駆使している。 これでは、将来を担う若い政治家は育たず、世代交代は進まない。 彼らに求められるのは、若いリーダーを育て支えること。
・首相の間裏金作りを容認しておいて、たまたま在任期間中に見つかった岸田氏をそれを利用して叩くとかほんと笑える 安倍氏が一番問題があるのは事実だけど、菅氏も岸田氏もなんもかわらないよ この件に関する責任という意味では むしろ安倍氏を側近中の側近として支え続けてたという意味で岸田氏より責任が重いとすらいえる菅氏のほうが
じいさんってほんと都合よく記憶がなくなるな
・世間は、少なくとも首相退陣、政権交代をすべきと状況を眺めていたが、首相の座にすがりつこうとしている岸田の言動や、党内のグズグズを見せつけられると、こりゃ自民党ごと交代させなきゃダメだな、という風潮ができてきたなと感じる。それが、政権と自民党と双方の支持率低落が止まらない大きな要因になっているのだろうと思う。 政権交代だと意気込む一方が、ますます複雑化する国際社会に通用するとも思えないし、決して積極的な選択肢だとも思えないが、一回下野すべきと思わざるを得ないほど今の自民党が昭和を引きずったまま情けないほどレベルが下がっているということなのでしょう。
・自民党って裏金だけでなく、前総理経験者に凄く権力を持たせてるよね。
なんでいつまでもこんな事してるのやら。 こう言う悪しき習慣が今の裏金問題等に繋がっていると思いますけどね。
いつまで自民党に政権を任せておくつもりか、 国民は真意を問われている。
次の選挙はぜひとも一度野党に入れて皆さんで 時間はかかりますが、育てていきましょう。 そうしないといけないとこまて来てしまったと 思います。
・岸田総理後任選びは政局絡み紆余曲折だろう 候補者は自薦他薦有るだろうが直近に河野太郎議員が麻生太郎氏に密やかに打ち明けた様である。 但し、河野氏はデジタル庁大臣には有るが人間力に欠ける人物評である。 冷淡さが表に出て人の話を聞く耳を持たない 温かみを感じない為に仮にもトップになっても多忙さから突然ブチ切れる可能性が十分にある。総裁候補者には慎重さが求められる。
・自民党の悪いところを次々に露呈していく岸田政権に対する自民党の良識ある人は我慢出来ないであろう。
しかし、岸田のような愚かな政治が出来る土壌が脈々と培って来たというのは事実であり、それが岸田氏の愚行で表面化したということ。
自民党は、そう簡単には信用できないぞ、というのが今の国民感情。傷は深い。(岸田氏は全く気が付いていないようだけど)
・岸田さんは確かにひどいが・・・自民党自体も五十歩百歩ではと思います。 本来なら、ここで腐りきった党内からクーデターでも起きて 党を離脱、新党旗揚げぐらいしても良いようなタイミングなのに それを考えると本気で日本を変えなきゃと思う政治家がここには居ないと言うこと
まぁまずは次回の選挙は議席数を各党に分散させることが最大の目標ですね 1強政治は二度と起こしてはいけないですね。
・個人的には菅さんが良かったな。 この方口下手で世渡りは下手かもしれんけど、リーダーシップとか行動力あったと思うよ。
不妊治療の保険適用なんて功績だよ。 私は役所に近い仕事してるけど、官僚とか周りが説得に来ても、一度は話を聞くが、同じことを2回話しに来たら追い返すんだそう。 コロナもロックダウンしろとか言われてもしなかった。偉い。
けどあのとき、総理大臣に必要なのは聞く耳じゃない(岸田総理)、それは事務担に必要で行動力ある菅さんがいいってコメントしたらそう思わないを連打されたんだよな笑
・自民という1政党の親分が誰になろうと関係ない。 国民にとっては日本国首相が誰になるかが問題。
現状の衆院勢力では自民党総裁=日本国首相になるのは仕方ない、しかし衆院任期は4年、ほっといても任期は切れる。
一刻も早く総選挙をしてもらいたい。 自民党は1回下野し痛い目に遭わないとダメ。
・国民にとっては単なる派閥抗争でしか無い 旗頭の菅氏ほ安倍前首相の自公政権維持に賛同する宗教政党なければ維持できないだろう日本を危機に導く可能性は高い政争に明け暮れる 派閥争いの日本を変えるためにはやはり政治資金規正法を厳格な管理体制は必要不可欠です。
・管さんは自身が岸田さんに引きずり下された深い遺恨があるのだろう。 しかし仕返しとか意趣返しとかでは次元が低く過ぎて話にならない。 どれ程この国と国民の事を考えているのか。 自民党の顔を変えて来るべき総選挙に臨むという筋書きだろうけど、総理大臣 経験者としてそうした党内を諌めるというのが逆にそれを煽っているのだから 始末が悪い。国民不在の議論に終始していると政治に対する信頼は揺らぐ ばかりだ。
・懸命な判断です。岸田さんの支持が低すぎますから、再度登場となるともう自民党はもちません。大きな再出発、舵取りをしないとアウトでしょ。岸田さん個人の問題ではありません。大事なことは、自民党の議員の支持ではなくて、国民の支持があるかどうかです。風を読めないと自民党は終わります。
・安倍氏三回忌を迎え、今月の「HANADA8月」を見て、菅氏の言動で注目されるのは今の自民党の状況を「安倍氏がもし生きていたなら、どうしたんだろう」ということ。 なんで岸田は多数派の安倍派、二階派潰しに走ったか。(再選には邪魔な集団の潰しではないか?) 少なくとも今の自民党混乱の状況を作った岸田の責任は重い。 だからこそ、岸田は自身(宏池会)にも同じような処分を科すべきではなかったか、そして自身も派閥の会長であり、総理総裁としてすべての責任を取るべきではないか、ということである。誠に正論である。
・岸田政権は最悪だったと言うか、自民党政権が最悪、悪夢のような自民党政権。国国民を蔑ろにした政治。 安倍派中心の国民裏切り議員たち。 麻生氏も茂木氏も岸田政権を批判するが、自民党の議員が起こした金と政治の犯罪行為、裏金不記載問題。 菅氏も安倍晋三総理の時の右腕、官房長官だった。数々の問題があった。安倍首相個人の問題と言えんものから、反する者やマスコミに対して圧力をかけたり、黒川検事総長の異例の人事と任期延長の閣議決定だったり、立法と行政と司法権の分立を無視して自分たちの都合で民主主義の根幹をおかしくする行為だ。 また、ここに来てアベノミクスの最悪な反動、円安で大多数の国民の生活が苦しくなっている。菅氏にも大いに責任があるだろう。 自民党の政権運営、自民党政治がダメだったと言う事ではないか!!
・小者が動き回るというのは、それだけ人がいないという事の裏返しだ。 菅などは、どこから見てもこれからの日本のリーダーを見定めるような力があるとは到底思えず、単に力があるように装っているだけだろう。その証拠がHKTとか言う自分がたまたま一年間総理をやっていた時の部下たちで、どれを見ても利権屋揃いではないか。 メデイアが好きな石破などやめてくれ。日本が崩壊する。政界のギャング河野は神奈川グループの中核メンバーなのだろうが、情緒不安定でかつ独断専行のきらいがあり危ない。とてもじゃないが総理の器ではない。
・主導権争いなんてことをしている時点で党再生の意向と矛盾してする。それにいま必要なのは自民党の再生に優先して日本の再生なんだよ。大局観を持ち、党利党略や権力争いよりも国家と国民の為に身を賭して働く国士たるリーダーが必要。そんなリーダーが力を発揮できる環境作りをすれば自然と党は再生する。順番が逆なんだよ。そして上記の条件を満たす政治家は個人的にも客観的にも高市早苗一択。彼女は問題となった派閥に属していないし、勉強熱心で真の祖国愛者だ。中露や北朝鮮はもちろん、同盟国の米国にすら毅然とした対応が期待できる。
・菅さん、岸田降ろし一生懸命やるのもいいけど次期政権が悪党自民党とは限りませんよ? もう国民は自民党に辟易してんだよね。 ここらで政権交代も有りだから。 その頑張りは骨折り損で終わるかもw そんなに頑張れるのなら、何で自分が総理の時に頑張らなかったのかねぇ。残念。 そりゃ、確かにどの野党も不安定で危なかしい。だからってこれ以上、見過ごしは出来ない。まずは腐りきった果実を捨てて他(国民)を守る事が大事。
・菅さんが「岸田降ろし」に邁進するのは、もっぱら三年前の遺恨からという私怨に過ぎない。岸田首相を自分を同じ目にあわせて、笑ってやりたいというだけのことでしょう。重要な国事を、私情だけで動かそうとするのは論外。裏金疑惑については岸田首相ばかりか菅さんを含めて自民党議員全員に責任がある。別に岸田首相が辞任する理由にはならない。
しかも岸田首相以外に、人材が見当たらず、このまま岸田総裁が出馬すると再選が濃厚なために、菅さんは何とかして岸田首相に出馬を断念させようとしている始末。岸田首相の他に適切な人材がいないのが見え見えです。
菅さんの動きによって、自民党が割れているという印象を与え、ますます自民党の状況は悪くなっている。最大の戦犯は菅さん自身ですね。
・そもそもこの自分達さえよければ、負担は国民に押し付けるという自民公明政権には本当にすぐに消えてほしい。そして「野党です」みたいな顔したえせ野党維新にも同様に消えてほしい。 彼らはいずれも岩盤層を持っています。しかし投票率が70%近くになり、多くの人が自民、公明、維新以外に投票をこころがければその岩盤層は意味をなさなくなります。
円安が進行しまくっています。本日米国の重要指標発表のタイミングで介入があるかもしれませんが、簡単に利率は上げられません。なので焼け石に水でしょう。 日銀に青天井で国債の買いオペをやらせその後有効なことを何もしない自公政権の責任によると考えています。 この期に及んでも内部闘争している腐った政権+えせ野党とはお別れしましょう。
・国民の多くが嫌気をさしているのは、岸田総理個人にではない。今までの自民党の体質にだ。 だから、もし自民党が引き続き政権を担当したいのならば、いわゆる長老達の影響力を排除した、本当に顔ぶれを一新した、新しいメンバーでの体制を望みたいが、まあ無理であろう。 したがって、ここは一度下野し、党内の体制を作り変えた後、機会があれば再度政権に返り咲くという道しかあるまい。
・首相経験者でありながら過半数近くの国民の求めている事よりも、自民党内での自分の発言力強化や、麻生氏・岸田氏との争いや、二階氏へのゴマすりの方が、よっぽど大事なんでしょうね。
党再生ではなく、GDPの低下・急激な円安・給料や所得があがらない・景気の低迷・物価高騰・出生率の低下等々の問題を抱える日本を再生して欲しいが、この方の発言ではそれよりも権力を握る方が大事なんですね。
早く引退して欲しい。
・憲法で国民主権が保証されているのに、現在の自民党公明党政治は国民そっちのけで、優先順位第一は自分(国会議員)、第二は献金してくる法人および個人や宗教団体の信者。 これで政治が良くなるとは思えない。 自民党公明党は、次の衆議院選で下野しなければ国民不在の政治が続くのでは?
・岸田のままでは次の総選挙ボロ負け確実だからね。別の首に挿げ替えたとしても余り変わらないとは思うが少しでも減る数を減らしたいからな。自分だけは生き残りたいとする議員の岸田降ろしはこれからエスカレートすふ。岸田は下手すると20人の推薦人も集められないかもしれないとする見方もある。その状況では降りるのも仕方がない。問題は誰を担ぎ出すか。河野か小泉かはたまた茂木か。菅さん、麻生さんの動きが面白くしてくれそうだ。岸田でなければ誰でもいいから適当にやってくれ。
・自民党は嫌いだが菅さんだけは信頼している。話すのが苦手なのが玉に瑕だが、それからも根回し等するタイプでもないと信じている。政策もふるさと納税やキャリア費用引き下げなど、市民に有効な策を短期で打ち出してくれた。これ以外もあるのだろうがこれだけでも家計に実際いくら役立ったか。感謝している。
・この人は無派閥という派閥の領袖であるということを聞いたことがあり、また安倍氏と長年組んでなんとかのミクスで日本売りを推進してきたと認識しています また組んだ4名もなんだし なにはともあれ、相も変わらず隠然たる勢力というのが自民党は大好きなんだと思います
・日本は、政党政治ですよね。党の総裁が多数を構成して首相につくのならば、党の方針を聞かずに決定できるのは、権力の暴走とはならないのですか。派閥を解体とか何となく正義っぽく感じているようですが今回の問題は国会議員個人の問題ですよ。派閥が集めた資金が問題になってますが受け取ったのは、政治家個人です。問題の論点がズレすぎていけません。自民が負けるとか言ってますが立憲にやらせるのですか。今の日本は、後退すれば沈没しますよ。取り敢えずやらせる余裕なんてない。取り敢えずは、都知事くらいで十分。
・自民党支持率が30%を割ったが、それでも立憲民主党の倍以上。 (自民25%前後、立憲11%前後。その他野党は一桁) この方が大問題であり、民主主義の危機。 国民は岸田政権と自公与党に愛想を尽かしているが、それ以上に野党に失望している。 つまり選択肢が無い状況。
この原因は野党人材不足と民主党政権の失策影響だが、立憲に就いては違うと見る。 野党第一党にも拘らず、理想を追い現実を直視しない姿勢が「政権担当能力が無い」と判断された。 国民殆どが良い悪いとは別で、「在日米軍や自衛隊強化、原発再稼働も国家存立上必要不可欠」だと見ている。 それだけ日本が直面する安保&エネルギー現状は厳しいと理解して。 だが立憲は共産:社民:れいわとの協調、支持者意向を忖度して現実直視しない。 これでは保守層や無党派層が政権を託す気には成らないでしょう。 政治や行政は現実(環境や予算)対応する他無いのですから。
・岸田が総理なったのは自民党の議員で決められたのに今になったら岸田では駄目だとかここ最近は菅がよく岸田降ろしめいた事の記事をよくみるが、岸田が駄目となら自民党議員全体の責任だ、菅にも責任が無いとばかりに最近は岸田降しを活発にやっているが大きな顔して言える立場では無い。
・今の自民党の問題は安倍政権下に 引き起こされたものである。 その安倍と共に強権政治を進めたのが 菅である。 菅は統一教会、極右と結びついて 岸田批判を行っているが、 盗っ人猛々しいというか言語道断である。 岸田さんは菅なんかぶった斬れば 支持率も回復するだろう。 岸田さんの強みは実は経団連や連合からは 一定の評価を受けている所にある。 賃金も株も上がっている。
・民主党政権誕生時と決定的に違うのは、野党の支持率の低さで多少上がってはいるけど、立憲単独なんて無理だし、じゅあ維新と組むのか?と言えば現状は無理。政権交代期待するけど、取り敢えず自公過半数割れを目指して欲しい。
・岸田を降ろして、自民党が生き残ろうとすること自体が間違っている。早く解散総選挙をして、国民の審判を仰ぐべきだと多くの国民が考えている。国民を無視した自民党政治が長年続いてきたことが、日本の凋落の原因だと思う。腐った政治家の下で、役人が腐り、マスコミが腐り、日本経済も国民の暮らしも奈落の底に落ちつつある。岸田が首相になって最初にやったのは、国民の反対を押し切って「安倍の国葬」をやったことで、それ以降、何をやっても国民は馬鹿だから大丈夫と刷り込みが行われ、河野の暴走も大して批判もされず、今のトンでも政治が続いている。
・菅さんは安倍さんの官房長官である。当然安倍政治を引き継ぐ人と考えるのが自然である。その後ろを支えているのはグローバリストであることは容易に想像できる。その行き過ぎでこの国はおかしくなっているのである。河野さんのデジタル化マイナ保険証のごり押しもそれと無関係ではない。利権勢力が見え隠れする。この勢力は国民のためにならない。
・国会で裏金問題の真相を明らかにせず黙っていた議員や政治家たちが今になって[岸田おろし]を言うのは、要するに岸田氏に不人気政策を全部押し付けてから辞めさせたい、という動きでしかないと理解しています。
・相変わらず、国民不在の奇妙な動き。「党員」もあってなきがごとし。全然「民主」的でないし、代議制でもない。自民党が居座り続ける限り、似たような事が繰り返されるだけ。ここいらで、過去と断絶し、方向もやり方も変えないと、民族の未来に多大なる支障を来す。
・党内の醜い権力闘争など我々国民にしてみればどうでもいい。それよりも目下の課題は一刻も早く自民党を下野させ、政権交代を起こす事だ。もはや自公に政権を担う資格は皆無。例え岸田を引きずり下ろし、看板を変えても何も変わらない。金と権力欲に固執する薄汚い金満政治を終わらせるには権力の中枢から引きずり下ろす他ない。
・自民党は森、麻生、菅等首相として欠格者だった連中が大きな影響力を持ち、首相でさえも顔色を伺っているようでは自民党の金権体質排除、再生など永遠に不可能だ。 今こそ、中堅、若手議員が立ち上がり、彼らを放逐する絶好の機会なのだが、そうした気概のある議員は皆無だ。石破などマスコミには尤もらしいことを言うが党内では沈黙、単なるポーズを取っているだけで騙されてはならない。石破では自民党を根本的に変えられないし、その気もない。石破もれっきとした世襲議員なのだ。 自民党に抜本的改革を迫るには選挙で自民党惨敗を示現するしかない。
・自民党内であれこれ密談してもかまわないが。 いちいち料亭だの寿司屋でやるなんて不真面目。警備上の問題とか言われるが。何もガストやカッパ寿司でやれなんてことではなくて。 立派な自民党のビルには会議室くらいあるだろう。飲み食いしないで真剣に話し合うくらいの姿勢すら見せる気もないようですね。 金を浪費して仕事してないのが丸だし。
・安倍、菅と政権の支持率が下がっても、新政権が誕生すると自民党の支持率が上がり、選挙に勝ってきた。まあそういう狙いだということだよ。政権は自民党に任せ続ける、これが日本の民度ということだ。不正、失政、悪政を続ければ政権交代が当たり前の世界の民主主義国家とは異質の国、日本。だから経済も他国にどんどん追い抜かれている。
・駄目総理総裁や、内閣を代えても、何等変わらん。自民党公明党与党が、癌。 金券政治や、裏金献金 企業との癒着。 経団連との絡み。財務省の権力と対決。 野党に奮闘して貰わないと、 流れは、変わらん。 野党の皆さん、支持政党無の多くの方々国を取り戻しましょうよ。 綺麗な日本を目指して。
・いつまでキングメーカーの力比べや利権闘争をするんだか..... 一国のリーダーを担うのであれば、それに見合った行動力と決断力を持った人物を担ぎ上げてほしい。総理になることを目標に掲げている人を任命してはいけない。あと、何かあると責任論を振りかざして「身を退け」とか「交代だ」とか言ってる議員さんも問題。 その人が退いただけで政局や経済が好転するの?ただの揚げ足取りの引きずり下ろしでしかないでしょ? 自分らの闘争に国民の生活を巻き込まんでくれ。 どうしたら国が豊かになるのか、国民の信頼を得る政府になるには、を真剣に考えた上でリーダーとその脇を固めてほしい。 このままだと岸田再選の可能性、日本沈没の未来しか見えてこない。
・>麻生、菅両氏の主導権争いを利用すれば、総裁再選は可能
メガネは「お公家集団」宏池会出身でありながら、意外と策士なんだよね。 最後は「策士、策に溺れる」となる可能性もあるけど。 フツーに考えたら、再選なんかあり得ないと思うが。 メガネのまま衆院選に突っ込んだら自殺行為だよ(笑) 来年夏に衆参ダブル選挙なら、一気に政権交代になるね。
でもメガネでもう一年持つ訳ないと、やっぱ思う。
・菅さんは総理時代、コロナ対策として強引に経済を止た事により国民が窮状に陥っても「自助、共助の次に公助だ」と言い放ち見事に国民を見放したからね… 政府が主導して経済止めといて国民には自分らで何とかしろよって自己責任論を押し付けた。 こんな棄民政策を平気でやるような方が党の幹部なんですよ? まともに国民のための施策を打ち出す訳がないでしょ??
・総裁選で党再生というが、ザル法可決した時点で党は沈没寸前。船頭変えても中身が変わらないので以前のような支持を得られるとは限らない。徳川末期の将軍職争いと重なってしまう。現代の薩長土肥がいないのは確かだが。
・菅さんは、コロナのワクチン対応を一生懸命やっているときに総裁選にノートを掲げて引き釣り下された苦い思い出はどうしても消えないだろう。やったことは返ってくるとはいうものだが、まさにその教訓だな。
・菅義偉氏の本命は小泉進次郎氏だろうが解散しなければ次の総選挙まで1年3か月あるので、内閣の要職を経験したおいたほうが得策では?あと、いくら菅氏でも時の首相に出馬するなという権限はありません。もし本気なら解散されてしまいますよ。岸田首相を甘く見てはいけません。
・岸田首相のせいで自民党が腐ったわけじゃなく、自民党も国民や有権者を舐めきった対応をした部分は分けて対応しないと話にならない。自民党としての落ち度を岸田首相にだけ被せて何とかなると甘く見ているなら、見通しが甘すぎる。
・首をすげ替えただけで党が再生できるわけがないんですよね。国民は騙せるだろうという魂胆が透けて見える。 自民党幹部で政治資金規正を強めることにちょっとでも前向きだったのはむしろ岸田氏だけの様子でしたけども。(もちろんご自分の支持率のためなのでしょうけど)
・日本の主権者は国民、よって政府のレベルは国民のレベルに比例する。いよいよ国民のレベルが試される時が来たように感じる。皆さん国民の手で国民のために行動してくれる政府を選択しましょう。
・自民党を支持しているのは建築関係者等の利権絡みの人間だけだろうよ。仕事を回してくれる党だからという理由だけで支持するなよ。日本の行く末を案じていたら自民党なんて支持出来ないだろうよ。他国に奪われたままの領土をどうしてくれるんだよ。
・自民党の顔を代えても自民党は変わらない。 何が問題で国民の信頼を失っているのか理解しているはず。 しかし今だに解決しようとする動きもなければ、新たなルールで正しく活動しようなんてことも全く見られない。 だからこんな人達に日本の未来なんて関係ないんだよ。 都知事選含め、昔のしがらみを捨ててちゃんと投票をしましょう。
・ここに名前が出た候補何も帯に短し襷に長し、 一長一短あり、菅氏、麻生氏、森元総理迄と昭和の 長老政治そのままの自民党体質、首相はお飾り物事決めるのは老害政治家や政治に未練を持つ化石の様な元総理これでは日本は世界から政治経済共に取り残される。将来的展望が無く目先の事ばかり、若手政治家の劣化も甚しく我らが日本を建て直す気概がある政治家が皆無親分の顔色を見ながら指示を待つだけと小学生以下の議員ばかり、 一時が万事で国民の願う首相像とはかけ離れた人物が岸田後も続くだろう。
・ホントに裏で権力維持を目論む連中の好き勝手なことww 麻生、菅ともにもうお引き取りください。 況してや森なんてもう隠居の身だろ? いいかげんにしろよ! 少なくとも70歳超えたジーさんたちに用はない。 隠居してくれ! 彼らが院政をやめない限り自民党は何も変わらない。 仮に麻生が失脚しようがそれに変わる誰かになるだけだからな。 いい加減、私利私欲のために政治屋を続けてもらっては困るんだよ。 70歳定年制が必要だよ。
・党の再生は岸田さんの不出馬じゃない ということを理解しているのか 誤魔化しているのか 見てみぬふりしているのか
自民党はもういいです お腹いっぱいです
一年たったら 総理から単なる総裁になるだけなので 勝手に党内で盛り上がってください
早期解散を祈るのみ
・党内の権力争いの前に、政治をして欲しいものだ。 税収は上がってるのに、日本人の生活が貧しくなってますよ。 メガネでもカンでも野党でも良いから 国民のために働いてくださいな。 そのために高い給料を税金から捻出しているのだから。
・岸田降ろしだとか総裁選の結果がどうとか、もうそんな次元の話じゃないでしょ。 今までやりたい放題やってきて、ずっと前からそれが徐々に明るみになり国民にも自民党の正体が知れ渡り、今日に至ったわけで、さすがに国民の怒りは抑えられない状態にまで来てしまったと思う。 それを頭を取り替えれば、まだ勝機があると思ってる時点で国民の気持ちが分かってないし、国民のことをバカにしてると思う。 次の選挙では自民党が惨敗し、下野することを強く望むし、そうならなければ、この国は終わりやと思う。
・菅さんにしてみれば、堪忍袋の緒がきれた。そういうことだ。菅さんの総理総裁の1年は、可もなく不可もなく。取り立てて実績はまあまあ。不評は、人事優先と、日本学術会議メンバ-の任命拒否は、いまだ理由明かさず。そこらへんだろう。しかし、岸田さんは、今は四面楚歌だが、もっと言えば、政策・施策が中途半端。行き当たりばったり。ビジョンがない。ただ権力だけがおのれの武器だと。だから、もう早く引いてくれよと。菅さんだけでない、国民が願ってるのだ。しかし、権力の座が美味しいから、止めない、梃子でもひかない。国政が生き詰まってるということだ。
・一連の菅氏の「岸田批判」の具体的内容が集約されていたのが、6月26日発売の「月刊Hanada」に掲載されたインタビュー記事。同氏はその中で、派閥裏金事件に対する岸田首相(党総裁)の対応について「各派閥と同じような処分を自身に科すべきだった。責任を取るべきだった」と厳しく非難。 ← 菅おろしをやられた復讐ですね。
・党再生と言っても延々続いて来た昭和型政治言と言う金で動かす政治を改めないと何も変わらない。特に典型的に悪化したのが安倍政権から。その政権で官房長官を務めて何も変えられなかった人が、今更言う事か。 安倍、二階、麻生と三大悪党に牛耳られて来た政党。安倍は亡くなり二階は自身の裏金疑惑を説明せず引退。麻生だけがが全ての議員がお伺いを立てる政党。変わらないので一度ガラガラポンしないと。
・少なくとも菅も麻生も短命、人気薄総理だった。 もっとひどいのは森。 その連中がキングメーカー気取り出来るのが現在の自民党。 若手の中でも一回下野して、ここら辺の年寄りを排除して、再出発したほうが良いと考える連中もいるのでは。 このままでは泥船どころではない。
・岸田の後任は菅義偉が適任だと思う。コロナ禍で1番大変な時に総理を任せられて、やりたい政策をまともに出来なかった。今なら菅の手腕が発揮できる土壌が揃った。
・太平洋戦争の後の復興期の自民党史を学んだ自分からすると吉田茂元首相と河野一郎元建設相の孫が同じ派閥と言うのも歴史感じます。 元首相の伝記にも書かれてますが、この二人は不倶戴天の関係でしたから。
・菅はんは二階さんの後釜をねらっているんだろうが、こういう黒幕的なやり方は似合わない。大所高所でのご意見番的存在で、衆望を集められる人物だと思いますよ。
・別に岸田さんで良いんじゃないの。誰がなろうが同じですがね。ちょこちょこ国民の為にやってくれてますがね。まっ先手必勝でやってくれたら、もっと良いんだよね。選挙の事を考えてないで、国民のことを考える事が一番です〜よ。
・岸田を降ろしてトップを変えたところで、自民の体質は絶対に変わらないでしょう。 これまで長いこと与党であることいいことに特権を利用し、議員に都合の良い日本に変えてきた。これは常に勝手なことばかり言ってきた野党にも、平和ボケした国民にも問題はあるが、昨今の汚職に対する党方針は、党の権力者が話し合ってもこれではマズイということにはならなかった訳だから、もうズブズブなんだよね。下野してもらうしか検討の余地はないと思う。 これを仮面を変えたことでいいように騙されてしまったら日本は本当に終わるだろうね。
・岸田を降ろすのはいい で、誰を担いでその担いだ神輿が今の状況を好転させられるのか? それに結局はアメリカの御意向通りにしか動けないからね アメリカの国益が今の日本の現状なら誰がやっても変えられんと思うけどね アメリカという主人の意向次第
・自民党は共倒れになって下野した方がいい。 その間に連立内閣がトリガー解除や政治資金見直しなどを進めて、バカなばらまきをやめてくれれば、当分、自民党の出番はなくなる。今でも、民主党政権下は悪夢だったと言われるが、悪夢だった事実は納得だが、自民党でも東日本大地震をうまく乗り切れたか?と言われると、無理だったのではないかと思う。 あの時の官房長官だった枝野氏は本当に不眠不休という言葉が当てはまっていて、頑張っていたと思う。、今の自民党にそんな人はいるのか疑問であると思う。 私腹を肥やす人たちからの集まりで、これだけ補助金という形でばら撒けばパーティー券も買ってくれるし、献金もしてくれると思う。
・裏でごちゃごちゃせずに菅さんがやればいいんじゃないですかね 表現力に問題はあったけど仕事は早いし検討で終わらせない姿勢は凄いと思う 政策の結果がどっちに傾くはまた別の話だけど今の税金をいかに取るかしか考えてない首相よりかはマシなはず パワハラも騒がれたけど国民には関係ない話だし
・菅氏は、反主流派。 ここで反旗を翻したのは当然の流れ。
いずれにせよ、自民は国民無視の嘘つき与党。 悪党の親玉変えても、なんの意味はない。
政権を離れ、野に下る以外に、国民の信頼を得て、国民を安心させる策はない!
・60歳以上は全員隠居させて若い世代に交代させないと支持されませんよ。若くても、無責任なセクシーやドリルは残したら結局沈む船になると思いますけど、若返りは必要でしょう。
・政治屋に「自民でトップにつけば総理になれる」って思わせてることがそもそもの大きな間違い。自民党のトップが誰かなんて、国民の一票となんの関連性もない。だから金よこせしか言わない。で、そいつが総理になる。 マスコミもよいしょして、自民党の内輪ネタをコロコロと一面記事にする。 もう議院内閣制やめよう。そしたら衆議院議員も建前上4年間ちゃんと仕事できる。
・危機感を持つ菅元首相は自民党潰れを防止したい。キシダ総理はネオコンに乗っ取られた米民主党ニセ大統領バイデンと罪務省と検察を背後にあべ派を崩壊させ、総理大臣の椅子にしがみつき、頭を使う知恵政治よりもお金バラマキ政治の「政治ごっこ」に大満足である。日本政治の救世主、優れた政治家の高市早苗大臣と青山繁晴議員がいるが、光が見えない暗黒政治である。
・「岸田の総裁選不出馬」を誰も言わないから菅氏があえて進言したのだと思う?!麻生や茂木等みたいに己保身で政治をする輩を政界引退させないと政治改革はできないのでは?自民党は一度下野し、陰で牛耳る輩がいない清浄された自民党に期待したい?!
・菅さんは検察や国税などの役人に人事権をチラつかせて不祥事握りつぶすやり方が嫌い。安倍政権の悪い部分の多くにこの人が関わっている。今回の裏金事件も、この人が党の対策委員に出て来たら急に検察が手を引いた。腐敗した自民党の悪い部分に相当加担している人。
・安部の片棒担いで、日本を、駄目にした張本人がまたでて来る。二階にしろ菅にしろ恥ずかしいと言う漢字読めないのか?二階は時間の問題だが、この菅は秋田で米でも作って日本に貢献すべきだろう。
・本気で党の再生を考えてるのなら 自らが身を引くのが 一番確実に早く正確に再生できるでしょうね 麻生同様古い乗組員は 身を引かないと 古い自民党からは逃れられないですよ…
・この厳しい世の中で何を考えているのか。 今こそ一枚に成らなければいけない時に。 本当に今の政府又は自民党に不満が有るなら党を割、白黒ハッキリされれば国民も分かりやすいのだが、その勇気もないのに、単なる狐と狸のだましあいにしか見えない。
・亡国メガネがひどすぎるから忘れがちだが、この人も散々な言われ方だったんじゃないのかね?もはや自民党は誰が総裁になっても同じことの繰り返しだ、その間にみるみる日本は朽ちていく。
・次は間違っても河野だけは駄目だ。河野がなったら岸田よりもっと酷いことになる。次は必ず、石破首相だ!堅実で国民にしっかり目を向けた政治を運営してくれるはずだ。
・そうかも?二階同様菅と麻生2人に引導を岸田が渡せれば、以外ともう1年は自民党総裁できるかもしれないね?そして1年後は自らの意思で潔く退陣し若い世代に譲ってゆけば少しは自民党も生まれ変われるかも??経済に精通し外交防衛をブレなく主張でき欧米とは良好関係を継続できる人、できればビジュアルでG7や外交で見栄えのよい人物がよいかも、菅じゃ同じ日本人として恥ずかしい。
・とりあえず総理を辞めた後はそのまま政界を引退して下さい 自民党長老とか云われている方達が日本を悪くしているとしか思えない。 後、世襲も規制を設けて欲しい
・(ルビーの指輪のメロで) 曇りメガネの向こうは不況の街 聞かず語りは心がもうないね たった10ドルさえもない時給 支持率失って当然…… 裏金数えながら 定額減税コレっきりだね 増税で返すつもりならば 辞めてくれ そうね光熱補助ならカットなの 11月からは元通り あれは、6月梅雨の雨の中で曇ったメガネの幻
・過去、自民党は新総裁が誕生すれば支持率50%ぐらいまで回復するからそれを待ってるんだろうな。 支持率50%まで回復する国民にも問題あるがね。
・岸田の政策は、、自民党劇場の国民に対する悪い場面です、、。 自民党を回復には〜岸田が総理前の増税分を0に戻すかな? 消費税を見れば〜分かるよね!!3%から5ぱ〜8、10パー!! 総理が変わっても!10%からスタートする自民党だから!! これから、自民党政権で総理が変わり続ければ〜消費税は、50%になるかもね 笑
・そもそもね、頭を替えたら党を再生できるって言うこと自体が、現状を正しく認識していないし、国民を馬鹿にし過ぎ!自民党はね、モリカケ事件、統一教会、セクハラ、パワハラ、不倫、エッフェル姉さん、パパ活、裏金、脱税をやってきたんだよ。それは、岸田さんだけのせい?自民党の幹部らが全部な~んにもやれないどころか、自分たちも関与してきたんだろうが!だ~れも何の改革も出来ず、偉そうなこと言ってるだけ。そんなんに替えてどうなるの?じゃ、どうすりゃいいのかって?第一自民党も第二自民党も、排除、消滅させなきゃダメ!令和の政治に不要な輩!野党がどうの、政策がどうのって言ってる場合じゃない!腐り切った政党を消した上で、これからの日本をどうするかの議論をすべき!腐れ政党はまっとうな議論の邪魔にしかならん!って誰かが言ってましたよ~
・只の選挙対策を美しく書いた、こたつ記事です。 本当に、そう思うのならポチ岸田が決める、ありとあらゆる法案に自由民主党内が反対すればいいだけ。 何でやらないかというと、これが只のパフォーマンスだからというのと、ザイム真理教の存在ですかね。 でも、それでもNO突き付けて粛清しても、もう、終わりかな。 なので、こんな美しいだけの選挙対策しかしないのかな。 それとも、大災害確定ですから、そこまでに取る物取って逃げる気満々と言う所かな。
・院政を敷きたがるのはTHE日本って感じ。 さっさと引退して、優雅に余生を過ごした方が人生充実すると思うけどね。 請われたときにアドバイスするぐらいがちょうどよい。
|
![]() |