( 185367 ) 2024/06/28 16:53:18 2 00 急激で一方的な変動「深く懸念」=為替で鈴木財務相ロイター 6/28(金) 11:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d5540a017f9c05be27278a7af2625323b0e52621 |
( 185370 ) 2024/06/28 16:53:18 0 00 6月28日、鈴木俊一財務相(写真)は、為替円安を巡り、急激で一方的な変動について「深く懸念している」との認識を示した。写真はインドのガンジナガルで昨年7月撮影(2024 ロイター/Amit Dave)
Takaya Yamaguchi
[東京 28日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は28日、為替円安を巡り、急激で一方的な変動について「深く懸念している」との認識を示した。同日午前の閣議後会見で語った。
鈴木財務相は「為替の過度な変動は望ましくない」とした上で、過度な変動には「適切に対応する」と強調した。足元の動きが過度な変動にあたるかは「コメントしない」と言及を避けた。
円の信認を維持できているかとの問いには「できている」と応じた。為替の変動に関連し、財政健全化の取り組みが重要との認識も併せて示した。
|
( 185371 ) 2024/06/28 16:53:18 0 00 ・口ばかりで解決する問題でもありませんね。 また為替介入をしようとしても直ぐに元に戻ってしまいます、経済界は政府・日銀のやり方を知っていますので、もっと実効性のある方法でお願い致します。 「深く懸念」ばかりでは何も解決はしません、もっと大切な発表をして下さい。 先ず昨今の物価の高騰を何とかして下さい、お願い致します。
・全国民が理解しなければいけないことは、国政は国民から集めた税金で賄っている訳ではないこと、税は財源確保の手段ではなく、政策調整としての役割りがあるということです。だから無税国家には出来ませんが、消費税や社会保険料、ガソリン税や相続税、固定資産税やインボイス等々は即刻廃止しても、全く問題がないということです。上記の税を廃止すれば国民の所得は月数万円確実に賃上げ可能です。 繰り返しますが、我々が払った税金を財源として国政を行っているわけではありません。この事実を国会議員は理解せず、財務省の言いなりで増税か削減(あっちの予算を削減してこっちに付け替える)…実質の増税政策ばかり。 政府はインフレ率が許す限り幾らでも財政出動可能です。 自国通貨を発行できる政府に財源の問題はあり得ません。コストカットでは無く、定額給付金を全国民に配り続け国民の購買力、企業の投資力を増やさないと経済成長できません。
・このタイミングで神田財務官は異動だそうですね。 政府批判を生業や趣味にしている人にはボロクソ言われていましたが、ミセス・ワタナベのみならず欧米の大口投機筋の裏をかいて奮闘されていたと思います。ロンガーであれショーターであれ一目置かざるを得ない存在でしたので、異動が残念です。
為替は当面打つ手はないでしょうね。実際に金利差は相応に縮まってきたのに、投機のベクトルが変わりません。でも、必ず投機筋はポジション調整します。異常に膨れたロングポジションが調整されるとき、実弾介入10兆円どころではないパワーが市場に放出されますので、しばらく日本政府は何もしない方が良いと思います。
・日本政府は時間稼ぎでもいいから介入するべき。 現金の価値が4年で-50%になるなんて、4年間インフレ10%以上が続いているのと同じ。いまだにインフレ2%目標とか、寝てんのか? 頑張って貯金してきた人は貯金の価値が半分になり、貯金の無い人は実質賃金がマイナスで生活が苦しい。投資をしている人が資産が増えたと言っても+50%以上増えていないと実質的には減ってる。誰も幸せになってない。
・そもそも、米国金利が高く日本の金利が低いから起こっている円安だから、米国が利下げしない限り円安状態が延々と続くのはあたりまえ。政府も対策しようがない。やれるとしたら日本側の利上げだが、これをやると企業が経営が苦しくなってくるのと、なによりも住宅ローンを払ってる人が致命的な打撃を受ける。
・アメリカは4000兆円の借金と高金利で追い込まれつつあります。財務官退任だけで円安が進む。主にアメリカの投機によるマネーゲームで遊ばれているのはFRBも良くわかっているだろう。
・口先介入でしょうが、介入してもドル買いが続く限り一時的でしょうね。 円安で資産が目減りすると思えばどんどん続くでしょうね。 あるべき為替水準との乖離が進んでも為替介入はできない。 庶民の暮らしは苦しくなるばかり。
・円安にドンドン進む根本的理由が是正されない限り「深く懸念」で済む話ではない。 ただ、それは長年そうなるべくわが国が歩んできたからであって財務相一人の責任でもない。 それはおいて、 月末最終営業日午前10時半というのが特殊条件かはよく分からないが、普段の東京タイムから見れば30銭の動きは急だった。 財務官や財務相から口先介入がされ、実弾介入もあり得る状況でドル円の上値を突破するのは驚いた。 まさか国内の機関投資家が「ホレホレ介入やってみな」と挑発するとは思えないがやはり特殊条件日なのだろうか。 一時間少しで40銭も下げてきたのは関係あるかな。
・マスコミは円の信頼が維持できているかという様な質問をするのはおかしい。出来ていると回答しても海外から不信を買うし、出来ていないかもと回答ができるはずがない。この報道は世界中に流れる。マスコミは日本をつぶそうとしているのかとおもってしまう。仮に会見の場でこのようなやり取りがあったとしても、それをまた報道にして文書にしてしまうマスコミ、あまりにも無責任。 いま「深く懸念」すべきはマスコミ。
・財務省と投機筋との駆け引きが始まったか。財務省も、日銀、政府同様、具体的な物言いを避けて、紋切り型の答弁しかしないため、狙いが全く分からない。せめて、FRBくらい数字をまじえて、語ってくれると分かりやすい。
・無駄でもなんでもやるしか無いと思いますよ。 前回の介入からわずか2ヶ月とは言いますが、 アメリカの利下げまでなんとかして時間を稼がないといけません。
さすがに180円、200円が「円安は日本にとってはいいこともある」という水準ではないと思いますよ。
この円安放置では岸田さんは次はないし、自民党ももうダメだろうね。
・円が世界一安いんだよ。すなわち、日本が世界で一番財政破綻に近いということは、紛れもない事実である。その要因は財政悪化。財政悪化=国の借金は国民の資産とか営利目的の超間抜けは相手にするな。
・鈴木財務大臣が「懸念する」と何か良いことがあるのか? ただの空言で、誰も相手にしない。 本人も承知で発言しているのだから国民を虚仮にした話だ。 官僚の作文を間違えなく読み上げるのが大臣の役目だが、「も少し内容のあるメモを作れ」と、大臣官房文書課長に指示したらどうか。 スルーされるだけかな。
・この財務大臣に適切な対応をする能力があるとは思えないのですがね。 これまでも適切な対応を取ると言ってきたが、山火事をバケツで消すような対応しかできていない。 岸田政権と同じで八方ふさがりな状況です。
・ん。。??? なぜ 日本政府は円高誘導に合意したプラザ合意の逆を開催しないの? それにマスコミもテレビも日本政府が保有するアメリカ国債1兆7000億ドルのアメリカ債権を話題にしないの?円安の今 売れば。。 ただ過去にアメリカ国債を売ればと言い出した総理大臣は、田中角栄はロッキード事件で、橋本総理は突然死。。
・寝言は寝ている時に言うもんだよ!! 円安はドルだけではなくユーロ、ポンド、スイスフラン、豪ドル等全ての通貨で起きていて投機ではなく実態です。 為替介入して投機を行っているのはまさに財務省であり市場を混乱させる張本人です!
・急激で一方的な変動というが、アベノミクスの真っ只中でもそうだったでしょ。あの時は何もしなかったくせに。何と身勝手な国なんでしょう。自分の国だけど情けなくてしょうがない。自業自得なんだよ。まともな政治家は出てこないのだろうか?
・「円安が和らぐことが念願です。お願いします」と、お願いしつつ 平然と介入に踏み切ったほうが効果があるかも。
・深く懸念だの適切に対応だの口先だけで 馬鹿の一つ覚えのようなコメントなら いらないと思います そもそも適切な対応が出来てないから 急激な円安になってるんじゃないの?
・コメントしないのではなく、できないのだと思います。利上げ以外で、円安を止める手立ては介入のみ。しかし、それも見透かされてしまった。
・植田の発音よりマシだが、口先だけ、介入しても5円前後だろ。 想定内って、バカにされている。 高い給与もらっているのに、ただ眺めているだけでは幼稚園児と同じ。
・教育学部卒で財務に関してど素人の大臣ですから、裸の王様と同じだと思っています。コメントを求めても決められたことしか喋ることができない大臣です。
・いい加減にしろ、諸外国から舐められまくってやりたい放題されてるやんけ。 もう取り返しつかないとこまできてしまってるよ
・鈴木財務相の経済対策は何をしたのか? 何も効果出せずただ増税案ばかり 円安はいつまでも続く!
・この人は、語彙力がないかどうか、分かりませんが、
大臣なのに、国の通貨が崩壊する瀬戸際、ずっと「注視」「懸念」しか言えないか。。。。恥ずかしくないかな!?
・いい加減、火に油を注ぐ植田とか、このテープレコーダーとかこの一連のメンツは辞めてもらえませんかね?
・有能な人がこの地位についても なす術ないよ。 詰んでるからね。 スポークスマンだから現大臣は適任だよ。
・急激で一方的な変動となる原因は何ですか。 無策の政府にはわからないのかな。 まともな経済政策実施しろよ
・相変わらず日本国民を見てない。 先ず米国を批判しろよ! 米国はIMFからも言われてるだろう。
・政府・日銀が円安の方向性しか示していないのだからこうなるのでは?
・政府は円安推進だからね。 具体的な円安対策なんかしないよ。
・注視も懸念もしなくていいです。誰も望んでいません。すぐに行動してください。出来ないならあなたは不要です。即刻辞めろ!
・あなたの存在の方がもっと「深く懸念」しています。 しっかりと自らの役割を果たしなさい。
・遺憾の意 検討する 懸念している
共通する意味はなんでしょうか?
・財政健全化って不穏な言葉ですね。利上げで景気冷やして増税ですか?
・金利政策がこうなんだから、懸念してもしかたない。当然の成り行き。
・ただ原稿を読むだけ、それなら見た目的にずんだもんの方がいい。 「深く懸念するのだ」
・鈴木財務大臣座っているだけ何もやってない、麻生の親戚だけの椅子。為替介入さたらいいよ
・また口だけ介入かよ。 財務省の存在価値が見出せないので、解体再編成したら?
・深く懸念って他人事みたいに️ あんたらが円安に誘導してきた結果だろ。
・ずっと適切に対応してるって言ってるけど、適切って何?
・深く懸念しているのは国民の方なんだから、テメーはこれをどうにかしてくれ。
・この大臣に適切の意味誰か教えてあげる人いないのかな。
・鈴木財務相!!いつも抽象的な言葉で終る!!この人に聞かない方がいい!!
・自国の通貨を守らないなら存在する意味がない
・神田さんではない、鈴木注視大臣を交代するべき
・財務真理教は解体だな 結局政府も日銀も右に倣えで悪くなる一方
・そりゃ円安対応策が国債買い入れ削減だけ出しだろ。
・この難局にこの財務大臣が日本の不運。
・このレベルで財務大臣とは情けない...
・どないするつもりだ?
・適切に対応する----聞き飽きた 馬鹿の一つ覚え うせろ 脳無し さっさと辞任しろ。金の無駄 給与返納しろ
・I am tired of whatever he is concerning since 120,130,140,150,160,170,180,190,…Shouldn’t he be replaced with someone who knows how to deal with yen’s decline?
・こいつは何もしないよん(´▽`) '` '` '`
・同じことを繰り返すオウムかっ。 責任取って無能は辞めろ!
・どうせ何も出来ないんだろ、爺さん。
|
![]() |