( 185372 )  2024/06/28 17:00:07  
00

異例の「2週連続の会食」再選へ麻生氏を頼る岸田首相、見えてきた哀れな末路

東洋経済オンライン 6/28(金) 9:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1a25e6484eaea7a2e05441466b0e56f8594dc05

 

( 185373 )  2024/06/28 17:00:07  
00

岸田文雄首相が自民党内の裏金事件への対応が鈍く、国民の不信が深まる中、退陣の瀬戸際に立たされている。

麻生太郎副総裁との夜の会食など、首相の行動に疑問符が付き、裏金事件に関する自民党の3つの過ちが指摘されている。

内閣支持率の低迷や選挙での敗北が続き、岸田首相には「刷新感」をアピールする総裁選が迫っているが、岸田首相の立候補には苦戦が予想されている。

菅前首相などから退陣要求が出る中、自民党は再び国民の支持を得る道を模索している。

(要約)

( 185375 )  2024/06/28 17:00:07  
00

瀬戸際に立たされている岸田文雄首相(写真:Bloomberg) 

 

 「聞く力」を掲げて登場した岸田文雄首相が、就任から3年を前にして退陣の瀬戸際に立たされている。自民党派閥の裏金事件への対応が鈍く、国民の不信は深まるばかりだ。岸田首相は政権立て直しに懸命だが、打つ手はことごとく裏目に出ている。 

 

 岸田首相は6月後半、異例の行動に出た。18日と25日と続けて、自民党の麻生太郎副総裁と夜の会食を共にしたのだ。 

 

■岸田首相に批判的だった麻生氏 

 

 麻生氏は、岸田首相の意向で自民党がまとめた政治資金規正法の改正内容が「将来に禍根を残す」と不満を示していた。 

 

 パーティー券購入の公開基準を、現行の「20万円超」から、公明党の主張を受け入れて「5万円超」まで引き下げることなどにより、若手議員が資金を集めにくくなるというのだ。 

 

 岸田首相が打ち出した「派閥解散」にも麻生氏は批判的で、裏金事件の中心となった安倍派をはじめ自民党の派閥が次々と「解散」を決めたのに対して、自ら率いる麻生派だけは「存続」を確認している。 

 

 岸田首相としては、9月に控える総裁選をにらんで、麻生氏の支持を何としても取り付けておきたい。それが2週続けての会食となった。 

 

 だが、岸田首相のこの行動には疑問符が付く。 

 

 首相は、自民党の裏金事件で深まった国民の政治不信を払拭するために、強い決意で「派閥解散」を表明したはずだ。 

 

 それなのに、唯一派閥を存続させている麻生氏と麻生派に協力を乞う首相の姿は国民にどう映るか。岸田首相への不信感をいっそう募らせることは間違いない。岸田首相は、そうした国民の「視線」を感じ取れないようだ。 

 

■岸田自民党が犯した3つの過ち 

 

 裏金事件をめぐって、岸田自民党は3つの過ちを犯した。 

 

 第一に衆参の約90人の国会議員が、非課税の政治資金として少なくとも約6億円の裏金を受け取っていたこと。民間企業ではコンプライアンス(法令順守)が強化され、不明朗な経理は厳しくチェックされる。そうした状況下での裏金の発覚に、納税者の怒りが噴出した。 

 

 第二に、事件の真相解明に後ろ向きだった点だ。衆参両院の政治倫理審査会に出席した安倍派幹部らは、裏金の経緯について「知らない」「秘書や会計責任者に任せていた」と繰り返した。岸田首相は、安倍派に今も影響力のある森喜朗元首相に電話で事情を聴いたが、おざなりのやり取りで、事実関係は明らかにならなかった。政治家たちの「逃げの姿勢」に、多くの国民はあきれ果てた。 

 

 

 第三に、自民党が再発防止策として打ち出した政治資金規正法改正案が抜け穴だらけで、事件への反省が感じられない点だ。「政党の裏金」とも指摘される党から幹事長らに支給されてきた政策活動費について、自民党は当初、支給の項目だけを公表する案をまとめていた。 

 

 日本維新の会の要求を受け入れて「10年後に領収書を公開」することになったが、時効の関係で10年後には贈収賄や脱税が問えない可能性があり、資金透明化の実効性が疑われている。企業・団体献金の見直しに触れられていないことにも、世論調査では不満が多い。 

 

 有権者の政権不信は募るばかりだ。4月の衆院3補欠選挙で自民党は全敗。立憲民主党が3勝した。5月の静岡県知事選でも自民、公明両党推薦の候補が立憲民主、国民民主両党推薦の候補に敗れた。 

 

 物価高で実質所得が低下を続けるなど暮らし向きがよくならないことに対する国民の不満も加わり、内閣支持率は低迷。岸田首相は「一発逆転」の衆院解散・総選挙を断行し、総裁選を乗り切る展開を描いていた。だが、この低支持率の下での総選挙では自民党が政権を失いかねないとして解散は見送られ、通常国会は6月23日に閉会した。 

 

 それでも岸田首相は、総裁選での再選を経て長期政権という思いを捨てきれない。岸田首相の周辺では、総裁選の立候補に必要な20人の推薦人集めの動きも出ているという。 

 

■事実上の退陣要求を突きつけた菅前首相 

 

 岸田首相の動きに一撃を浴びせたのが、菅義偉前首相だ。6月23日に収録された文藝春秋オンラインのインタビューで、裏金事件をめぐる岸田首相の対応について「責任を取っておらず、不信感を持つ国民は多い」と批判。総裁選については「国民に刷新感を持ってもらえるか、大きな節目だ」と語った。岸田首相に対する事実上の退陣要求である。 

 

 菅氏は総裁選に向けて石破茂元幹事長を支持する動きも見せており、菅発言は、総裁選に向けた号砲を鳴らした。 

 

 今回の総裁選では、約100万人の一般党員が参加し、自民党の衆参両院議員と合わせて投票する。一般党員に人気の高い石破氏にとっては有利だ。このほか、高市早苗・経済安保相が保守派議員の支持を集めて出馬する構えを見せている。茂木敏充幹事長も麻生副総裁の支援を期待して立候補を検討している。 

 

 総裁選で岸田首相の苦戦は必至。自民党の歴史の中で、再選をめざして総裁選に立候補した首相・総裁が敗れたのは、1978年の福田赳夫首相ただ1人だ。 

 

 

 このときは一般党員参加で実施され、福田氏に挑んだ大平正芳幹事長が党員投票で圧勝。「党員投票という天の声の判断に従う」と公言していた福田氏は「天の声にも変な声がある」という名セリフを残して国会議員による本選を辞退、首相・総裁を辞任した。 

 

■自民党は「刷新感」をアピール?  

 

 岸田首相は総裁選出馬を強行して福田氏の二の舞になるのか、それとも「勝機なし」と判断して出馬を見送るのか。 

 

 総裁選告示前の8月中には判断が迫られる。裏金事件で指導力を発揮できず、解散・総選挙による政局の転換にも踏み切れないまま麻生氏を頼る。そんな岸田氏を待ち受けるのは、哀れな末路だ。 

 

 総裁選で自民党は「刷新感」を懸命にアピールするだろう。しかし、一連の裏金事件で見せた旧態依然の体質を抜本的に改められる可能性は低い。経済政策や少子化対策などでも行き詰まる自民党に最終的な評価を下すのは、年内にも予想される総選挙での民意である。 

 

星 浩 :政治ジャーナリスト 

 

 

( 185374 )  2024/06/28 17:00:07  
00

(まとめ) 

岸田首相に対する批判や失望の声が強い。

自民党の閉塞感や権力の乱用に対する不満があり、特に裏金問題や会食を巡る姿勢には批判が寄せられている。

国民からの支持が低迷しており、改革や政策の実行が求められているとの声が多い。

麻生氏に頼る姿勢や政治家の倫理性の欠如、繰り返し行われる会食に対する不満が露わになっている。

自民党に対する期待や評価は低く、新たな指導者や政権交代を望む声も多く見られた。

( 185376 )  2024/06/28 17:00:07  
00

・岸田首相は頼る先を間違えています。主権者である頼る先は有権者のみです。裏金問題の他、民意に反する法制定や、経済政策などを正す約束をし、即その行動に移すことです。他に政治家として生き残る術はありません。 

屁理屈で国民を理解させようとせず、国民の意向を岸田首相自身が理解できるよう努めるべきだと思います。 

 

 

・麻生氏を頼る岸田首相、見えてきた憐れな末路。 

その見方は間違いないでしょう。私達が全く同様に考えていても不思議なのは、そうではない行動を他の首相候補も含め、自民党が政権を今後も継続する前提でいることなんです。 

やはり根本的に国民とズレていますね。今般これほどの大きな裏金スキャンダルにもかかわらず何も改革の成果もなく、ただ、自民党員政治が大事なだけで 

今まで通りに続けていきたいので国民感情を無視し続けるわけで、こなれば、政治改革は国民が選ぶ選挙で変えなければと強く思います。 

今の自民党員の姿勢を正す方、または、野党の皆さんの一層の奮起を期待したいです。 

 

 

・料亭政治が批判され、会食と名を変える。 

企業献金が批判され、政党交付金を国民に負担させながら企業献金は続ける。 

裏金作りが批判され、金額の引下げをして、公開しない。 

この変えない姿勢が、自民党の全て。 

それで、聖域なき改革だの、身を切る改革だの、骨太の方針等と言う。 

自民党こそが、日本を腐らせる。野党もアンチ自民党の思考から脱け出す事が必要だ。自民党をベンチマークとしてはいけない。政治を原点から考え直す必要がある。 

 

 

・麻生派からは河野さんが総裁選に立候補する。岸田さんが麻生さんを頼ってもあまり力にならないと思う。 

岸田さんも河野さんも総裁選に出るのは自由だけれど、どちらも総裁になって欲しくない人材だね。他にもっと適任な人がいることを期待する。 

 

 

・今を遡ること約35年前、自民党はリクルート疑獄により政治不信を招いたことから、平成元年に「政治改革大綱」をまとめた。そこにはパーティー規制、政治資金の透明化、派閥解消への決意などが盛り込まれていた。 

 

そして大綱では、政治不信と自民批判の要因として、 

 

①政治家の倫理性の欠如 

②多額の政治資金とその不透明さ 

③不合理な議員定数および選挙制度 

④わかりにくく非能率的な国会審議 

⑤派閥偏重など硬直した党運営 

 

がはっきりと掲げられていた。 

 

断っておくが、これは岸田政権が裏金疑惑の渦中でまとめたものではなく、自民党が40年近くも前に自ら立てた「誓い」なのである。 

 

自民党は、長きに渡って提出しなかった「宿題」にすら手を付けることなく、今また裏金の真相を闇に葬ってしまった。 

 

信頼回復の「最後のチャンス」を自ら手放した代償の大きさを、次の選挙で思い知らされる新総裁は、果たして誰になるのだろうか。 

 

 

・国民が公費負担率50%に苦しんでいるのに、会食とは何を考えているんだか。自民党議員はどいつもこいつも国民のことを考えた行動ができない奴らばかりだ。 

定額減税は全く効果がないのは明らかである。恩着せメガネが自分のために実施したが、国民の支持率は上がらず不発に終わった。今度の裏金用の補助金も今後増税により国民から回収するので、国民を苦しめることになるのでやめてもらいたい。一番効果のあるのはやはり消費税減税だ。これとガソリンのトリガー条項の発動や二重課税の是正で相当楽になる。 

岸田や自民党は、一般人がわかる政策を実施しないのだから、国民の代表としての国会議員の能力も資格もない。直ちに議員辞職をしてほしい。 

今の与党政権では、国民が重税で殺される。 

早く総選挙を実施して、政権交代してほしい。 

 

 

・裏金問題よりも「政治政策そのものを推進する能力がない」と国民に看破された事が、岸田政権ひいては自民党の低支持率に繋がってます。 

 

普通、裏金等の金権スキャンダルは一過性のもので、政策でやる事やってれば、半年も経てば昔の話になるのが常です。 

しかし岸田政権は円安に起因する物価高や経済不安に対して、何も手を施してないのが実情です。 

 

特に、今の円安はアベノミクスに起因する、政策本位の強引な円安誘導が原因で、それをやったのは安倍晋三率いる当時の自民党政権なのは、誰でも知ってる話です。 

 

つまり、自分達が起こした政策の失敗を、このまま放置してれば、そりゃ誰だって支持する訳がありません。 

 

 

・岸田総理はまず麻生さんに他の派閥は表では解散したのだから麻生派を解散するように言うことです。なんで言わないのですか。なぜ総理総裁の岸田さんの言うことを聞かないで解散しない人が副総裁なのですか。まず副総裁をクビにすることです。それから自民党の裏金の責任を取ってトップの岸田総理が辞めることです。岸田派の事務局長が刑事処分受けたのだから岸田派のトップとしても当然ですよ。 

 

 

・ご自分たちの利益確保のタメに『裏金維持法』を通すことに全集中、元旦に起きた震災の復興費は半年以上も待たせて、史上最高の税収を記録してるのに増税を繰り返す与党『既得権益にしがみつく老人会』が下野しない限り、実質賃金が上がることはない。 

 

円安が進めば、食料自給率の低い日本の食費が本格的に高騰するのはこれからですよ。コストをかけないように頑張ってる一般市民が急激な高騰に歯止めをかけてるけど、円高に転じる気配はありません(泣) 

 

だって円が高くなり得る材料がないんだから(泣) 

 

 

・自民党という、池のなかにいては大海(一般庶民の生活、世界情勢)は、見えないし見なくていいのだろう。自分さえ良ければ、自分達さえ良ければというのが、こんなに明け透けで見られているのに、隠せていると思っているなら、バカにされたものです。ジャーナリストと名乗っている人、言われている人達に、頑張ってほしいです。 

 

 

 

・頭が変わったところで、腐敗しきった自民党は変わりません。本人達は腐敗の認識がないのでしょうけれど・・・。自らの議員としての地位も政権も失うべきですし、このまま現政権が存続すれば本当に日本がおかしくなってしまいます。有権者一人一人がそのことを自覚して、来るべき選挙ではっきりと自民党にノーという判断を下すべきだと思います。 

 

 

・出来るだけ悪口は言いたくないけど、 

岸田は、現実を理解していないな。 

昨日の記事では、賃金アップと定額減税を実施したおかげで、 

国民の生活が良い方向に向かっていると感じているようだが、 

それは間違っている。 

物価高騰が続いており、賃金アップは、企業努力によるもの。 

岸田が賃金をアップさせた訳ではない。 

定額減税を実施したところで、今年一回だけで国民の大半は恩恵を感じる事など無い。 

四面楚歌や八方塞がりも理解していないけど、『日本国内の現実』も 

しっかりと見定めてこそ国民に慕われる総理になるのか否かを 

理解するべきだ。 

自民党幹部と会食しても、何も変わらないし、総裁選に出馬しようとは思わない事だ。 

 

 

・公然と倒閣運動を始めた菅氏に対抗する為に 

泣きつくのが麻生氏というのが 

いかにも情け無いし 

自民党の限界つまり人材の枯渇を示している 

麻生氏は唯一派閥を解散せずに 

昔ながらの派閥政治を続けたい人 

政治資金問題でも一番消極的で 

その人に頼れば政策は先祖帰りする 

そうすれば支持率低下は避けられない 

では何の為かと言えば総裁選か 

だがそれが過ぎれば 

また支持率と党内派閥との間のジレンマに 

陥って繰り返しになる 

党内をどうにかしないと始まらないのだが 

自民党がそう簡単に変われる訳ない 

つまりもう詰んだ政党になつている 

やはり一度下野して再構築しないと 

先行きが見えないのではないか 

 

 

・就任時の公約をしっかり守り、経済を立て直し、国民の声をしっかり反映した政策をやっていたなら今小細工をしなくても支持されていただろう。それをするチャンスは十分にあったはずなのに、それを一切せず、国民を苦しめてばかり。何故この期に及んで経済の立て直しや政治資金規正法の再度見直しといった考えも出てこないんだろう。頭が空っぽだから仕方ないんだろうね。 

 

 

・どうかな?この時点で岸田首相が哀れな末路と断じるのは時期尚早だと思う。たしかに内閣支持率は低い。でも沖縄の県議会選挙で勝った。 

 一地方選挙の結果に過ぎないと言う意見が大勢かもしれないが、個人的にはずっと内閣と自民党には逆風下だったので、ここで勝ったことは、ターニングポイントなったかなと思っている。 

 だから次の東京都知事選挙で蓮舫氏が敗れると、完全に自民党と内閣を取り巻いている負の環境が逆転する。 

 だから岸田再選も十分可能性があると考えている。 

 

 

・何度も会食する余裕があって良いですね。中間層の庶民は会食する余裕すらなく働き詰めです。働いても半分近くは税金で持っていかれる。これを何とかしてくれれば庶民ももう少しまともな生活送れるんですよね。 

 

 

・根まで腐った自民党はどうあがい 

ても刷新感など期待は出来ない。 

いま必要なのは身を切る改革だろ。 

日本の国会議員の特権優遇は世界の 

トップクラスにある。 

片やその人達を支える国民は増税や 

物価高に貧困に喘いでいる。 

世界の人から見たら北の某国と同じ 

特権階級がのさばり国民は無抵抗。 

北某国を他人事と思ってはならない。 

今の特権階級と国民のギャップを 

解消することが真の政治改革だ。 

 

 

・いつ誰が誰と会食したというニュース、いりますか? 

マスコミが張り込んで得たニュースならわかりますが、 

これ、会食する側から情報を提供し、それにマスコミがのっかってるだけですよね 

本当のやり取りは、マスコミなんかに 見つからないところでやっておられますよね 

それを、スクープするのがマスコミの腕の見せ所なのではないでしょうか? 

 

 

・別にどちらの先生を立てるとか言うわけではありませんが。 

岸田総理は自分のやりたいことや自分の延命の為なら麻生さんの助言や制止も聞かずに好き勝手に物事を勝手に決めてきたのに、いざ自分ではどうにもならないことなら無下にした相手も平気で頼るような考え方が出来るなんておおよそ普通の神経をしているなら考えられないような行動です。総裁にこだわろうがなんだろうが国民からの支持もないのにどうしていつまでも続けようと自分本位に行動するような人間、恥ずかしくないのか疑問です。 

 

 

・自民党では日本の将来が見えないから記事にしたが当たりかな。Z世代は「日本社会の未来に希望なし」と答えてる。2012年上海を制するものが世界を制す!といって企業投資させたのも自民党。企業は失敗で若者は(日本にいてもスキルアップ)しないから。(海外流出)賃金が高い、年功序列や、性別による格差がない。 

 

 

 

・麻生さんも迷ってそうだな。秋の総裁選は、麻生 vs 菅のキングメーカー対決になる公算が強い。が、岸田さんの旗色は限りなく悪いし、ここしばらくでも電気やガス料金への補助を追加とか見え透いたことやって、かえって株を下げている。今さら独断専行について詫びを入れられても、「使えない奴」感が強いだろう。といって、秋までに別のタマが見つかるかどうか。さて、どうするかな。 

 

 

・見出しで哀れな末路と謳いながら既知の流れを時系列で並べただけで得るものがない。アベ亡き後に棚ぼたで総裁の椅子に座っていただけのおめでたい世襲2世でしかなかった。哀れな末路は自民解体の後に路頭に迷う程の困窮が待っている。総理になる前から地元ではポスターで見かける人でしかなかった。野党に落ちぶれだとしても代議士を続けられるかどうか。ただただ総理になって見たかっただけでもう充分でしょう。 

 

 

・岸田が次回選挙には出馬しないと発表してくれたら円安止まるんじゃないの。これだけ日本国民から必要としない首相も珍しいですね。国を思う国会議員は早く日本の恥を除去する動きをして欲しいですね。 

 

 

・岸田は責任を取らずに金をばら撒けば支持率は上がると、自分の再選の事しか考えて無いのがミエミエ。結局、選挙には派閥の組織票だと麻生に媚を売ってるのも見苦しい。麻生派の河野出馬の牽制もお願いしてそう。麻生は河野に勝ち目があったらすぐ乗り換えそう。 

 

 

・岸田氏は人に取りいることについてはズバ抜けている。元々首相の器ではなかったのに安倍政権時から安倍氏に擦り寄ったり、首相になってからも全ての大臣に外遊の際に秘書官だった息子に高級ブランドのお土産を買わせている。 

麻生氏にしても相談もせずいきなり派閥解散を発表して関係が悪化したはずだが、今回も何度も会食に誘って怒りを解き、総裁選出馬の支援を取り付けた。どこまでもゴマスリが上手く、サラリーマンでは出世するタイプだが、人間として一番軽蔑されるタイプでもある。 

 

 

・岸田さん。何故自民党の支持率が下がったか分かっていませんね。麻生さんの顔色ばかりを気にして、国民の考えに真剣に向き合わなかったからです。総理総裁として、派閥は全て廃止。裏金は全て国庫に返納。関わった議員は全て処罰。規制法は他党よりの処罰法より厳しくする。そして他党より素早く提出する。これらを全て完結していれば、もう少し支持率は下げ止まり出来たのではないでしょうか。それなのに、懲りずに麻生さんと密談ですか。もう貴方では自民党は持ちません。一日も早く、自民党の悪を改革出来る人を総理を誕生させてください。 

 

 

・>>パーティー券購入の公開基準を、現行の「20万円超」から、公明党の主張を受け入れて「5万円超」まで引き下げることなどにより、若手議員が資金を集めにくくなるというのだ。 

 

初当選から〇年までは20万超にすればいいだけ。 

 

重要なのは、、若手議員以外は、なぜ資金を集めやすいんですか? 

 

 

・忠誠心も無いのに麻生に宦官とごとくへつらう姿は醜いね。麻生や菅が暗闘する古い政治に決別することが今の自民党のトップに求められる。そんな勇気も資質もない事が国民に見透かされてからもはやレイムダック化しつつあるね。そういうしがらみのない政治家が今の自民党を変える一筋の光かな。まあ無理だろうけどね。選挙で国民の審判を受けるべきだ。 

 

 

・>唯一派閥を存続させている麻生氏と麻生派に協力を乞う首相の姿は国民にどう映るか。岸田首相への不信感をいっそう募らせることは間違いない。岸田首相は、そうした国民の「視線」を感じ取れないようだ。 

→まさに同意見です。 

麻生に頼る時点で腐敗した自民党から変わる気がないと見えます。岸田の目にはほんとに国民は見えてないんだなとつくづく感じます。 

 

 

・YouTubeを最近よく見ているのだが、、、昨夜発見したのは、 

ジェイソンモーガン先生の講演切り抜き、というタイトル。 

この頃政府が不可解だと思うようになったが、やっぱ凄いわ。 

この30年の不況も、全部自民党の中の多数の売国政治家のなせる業だった。 

岸田なんて最強のポチらしいわ。麻生もおなじだろ。全国の水道施設を 

全部外資系の会社に売る、と公言してるし。  東京メトロも外資に売ったしね。 なんで外資なの? 国のため民のため、だったら日本資本に売るだろ。 

 

とにかく、選挙に行って、子孫の未来を取り戻さないと、植民地から 

抜け出せないぞ。  国民よ自民の世襲爺を減らせ。 

 

 

 

・いつも疑問に思う、会食という名の料亭政治。 

何十万円の公費で飲み食いしながら、国民には何も寄与しないようなくだらない協議を繰り返す。 

日中就業時間帯に会議室でやれ。 

民間でもくだらない接待営業があるが、時代の流れとともにだいぶ減ってきた。 

会議室やWEBで大抵のことは用が済む。 

国会議員よ、あんたらの会食なんて、国民のためになることなど皆無の場だろう。 

いいかげん時代錯誤を改めろ。 

 

 

・最高権力者(首相)の選出を利権に塗れた国会議員(自民悪党)では無く国民投票で・・・国民の為の政治、民主国家が反映される。 

もう一点は議員定数の削減、少子化で人口も目減りしる事からアメリカ並みの 

人口比で三分の一(66%削減)が望ましい(何もしない成果も無い議員排除)。 

 

 

・末路というより末期症状がでてます。首相としても議員としても。 

 

それ以上に、国民に対しては、犯した過ちは3つどころではありません。にもかかわらず、まだ夏休みの旅行に海外いく神経は異常。 

 

僕が広島に住んでたら、裏金をいくら積まれても投票しません。 

 

 

・麻生さんに頼るなんて末期ですね。 

麻生さんこそ引退されるべき一人だと思ってます。 

会計はいつもの様に領収書切って処理するのでしょうけど、党内同士の食事なら給料から支払って欲しいですね。率先して賃上げされたので可能だと思いますよ?まぁ、その給料自体が税金なんですけどね・・・ 

 

 

・国民の声を聞く 

国民の声は聞く耳もなく 

聞く耳は諸外国でした 

国民が困っていても手を差し伸べる事もなかった 

諸外国ウクライナやアフリカなどなどの声には 

即対応しばら撒き 

その跳ねっ返りが増税 

国民の声は答えは選挙で知りなさい 

国民の審判をまずは衆議院議員選挙で 

 

 

・もうすっかり国会で議論になった政治資金規正法改正や物価高にあえぐ国民生活に対する議論は、もう忘れたのか?電気代、ガス代補助金、そして不公平な一時金給付でお茶を濁す。 

2週連続会食?どうでもいいよ、あの、自民党内の話でしょ、記事にする必要なし。 

報道さんも、それよりもやる事あるでしょ。 

 

 

・どこ観て政治してるんだ!財務省と経団連か?いい加減にしてくれよ!会食など全く意味無いからね、物価高に加え国民負担率50%、30年間に及び国民を騙し続けた自民党政権に鉄槌を下すべき、自民党を勝たせ続けだ国民にも責任あるけどね 

 

 

・まだ麻生さんに頼っているんですか。麻生さんを無視してやってきて、大変な時だけ利用するなんて情けないですね。麻生さんも頼られることで自分がキングメーカーだと知らしめたいから中途半端な対応になるんです。二人で勝手にやっていて下さい。 

 

 

・やる事する事的外れな岸田。一体全体、何のために政治家になったのか?能力が無い人が政治家になるとこうなるよ…と、世間に知らしめる為か? 

 

首相交代、政権交代、国会議員交代を強く望む。 

 

 

・能登半島震災被害への完全無視も大問題です。 

一方では相変わらず海外にはバラマキ外交。 

能登半島では震災被害から半年が経とうとしているのに、まだ水道復旧すらしてない地域があること知ってるのかな? 

 

 

 

・日本国民から忌み嫌われてるのに再選を企んでるの?岸田文雄の落選運動が活発になってきたよ、再選どころか議員を続けられるか危ういと思う 

 

 

・麻生氏とまた会食の岸田総理は今度は何をアドバイスされたのか…あんな老人に頼らなければ何も出来ないなんて情けない。もっと自分の力で真摯に国民が何を望んでいるか考え実行するべきだ。 

 

 

・ご老体の麻生氏に頼んだところで、そっぽを向かれる。頼りにするのは、国民ですよね。 

自分のカネのさもしさから、大多数の国民納税者を敵にまわしているから、再選はあり得ない、再選は日本を没落させる。大増税、ステルス増税が控えており、岸田は針の筵である。二度と政権の舵を持ってほしくはない。 

 

 

・自分を守り、社会から批判されない様に逃げる・遠ざけておくことだけが総理の仕事。そもそも自民党員の投票によって決したが、責任の所在は岸田さんのみでなく選んだ党員にある。 

 

 

・総理の座にしがみつくために、何でもやるんだな。自尊心のカケラも無い、哀れな人。 

顔も見たくないし、声も聞きたくないし、早急な議員辞職を切望します。 

 

 

・実に滑稽な話だが、自民党が岸田総理を再選し、その後に行われる衆議院議員総選挙を経験してみたいっていう気持ちも無くはない。それはそれで面白いかも。 

 

 

・岸田君、この手の記事が出た時にコメ欄を全て読んでくれ。貴方はもう求められて無いんだよ。派閥を解消させて派閥のある麻生に頼みに行く。麻生も最低支持率で退陣したのを知ってるだろうに。菅が出て来てズレた事を言ってるし政治家だろう、政治をやりたくて政治家になったんだったら少しは国民の為に働いてくれや。 

 

 

・違和感ありありで、麻生さんは岸田さんと一蓮托生じゃないんですかね。 

いつまでも頭張ってるのがよくわからないです。政治以外のことがすごいんですかね。 

 

 

・市役所から届いた住民税の通知を見ると、給料変わってないのに住民税の年間合計額は上がっていたぞ。 

市役所に文句を言わないと。 

薄っぺらい顔の増税親父、早く退陣してください。 

 

 

・総理になるのが目的だった岸田さん、やはり詰みましたね! 

日本国の為には何にもやってません。日本国民ももっともっと 

声を挙げねばなりません。ホットいたら結局日本国民の首を 

絞めることに繋がります。もういい加減に気がつけよ日本人! 

 

 

 

・菅さんも高齢になって鈍ったな。 

「国民に刷新感を持ってもらえるか」とは・・ 

 

もう自民に期待できる人材もいないことは、国民に見透かされていることも理解できなくなってしまったとは、自分たちのことばかり考えている自民党は解党でOKです。 

 

 

・お前は何も聞いてないじゃないか! 

 

お叱りになられるお気持ちに 

寄り添えず申し訳ありませんが 

せめて20万円超でお食事代を 

私がお支払いしますので、 

なんとかなりませんか? 

 

とかそんな感じですかね? 

 

 

・首相になりたい人が首相を務まるとは限らない。恐らく今の自民党で首相になりたいと誰よりも強く思っている人が、首相の器から一番遠い所にいる。岸田文雄、河野太郎、茂木敏充。。。 

 

 

・権力と麻薬は非常によく似ている。それを手に入れるためなら善悪の判断を無くす。自分の力を過信するのも此又同じ。 

 

 

・まあ、良く三年間も居座り続けらたね。安倍元総理が居れば、こんなに総理の座を奪われてたでしょう、岸田に同情、シンパシーを感じる国民は極めて少ない。早く退陣して、自民ももう一度下野するか? 

 

 

・だから話し合いに飲食は不必要何だよそれなら領収書を提出してみろといくらしたのか?それは国民の血税だろうが!!!お得意の丁寧な説明してみろよ 

 

 

・報道されないだけで野党の議員も普通に会食してるでしょ。 

野党の会食は良くて自民党の会食は許さないと言う事か。 

「見えてきた哀れな末路」 

今日も岸田首相こき下ろし全開な気持ち悪い報道。 

 

 

・お前はどこ見て政治をしてるんや。こんなに国民からNOを突きつけられてるのに、まだやりたいとは。普通の感覚じゃないから理解が全く出来ない。 

 

 

・「麻生氏に頼る岸田総理の哀れな末路」以上に 

哀れなのは、国民が直接総理を選べない制度のことだ。 

 

 

・まじ絶対に 

酒飲んで高級料理食いながらの 

話し合いなんて 

必要ないから! 

  

酒飲みながら 

心を開くなんて 

幻想だから! 

 

 

 

・どんどん毎日ムダな税金が使われていく 

 

身になる会食だったかい?ポケットマネー使うときってあるの? 

ぜ〜んぶ政務活動費で落してんでしょ! 

 

 

・なんで麻生の爺さんに頼るのか? 

ええ歳して。自分で最後までしろ。 

国民の意見も無視。麻生は仕方がなく頼る。 

ホンマに日本の総理大臣なのか? 

恥ずかしいレベルだよ。 

 

 

・政治家は結果残したら選挙も心配いらないだろ? 

会食してる時間有るなら 

国民の為に仕事してくれよ 

 

 

・まぁここまま岸田、もしくは河野が総裁選で勝つような事があれば自民は政権失うでしよう 

 

 

・政局は得意だが、政策は落第点。 

大した総理だ。 

日本の夜明けは遠い。 

 

 

・この会食も政党交付金で払ってるんですかね? 

 

 

・麻生などに頼む事なく令和の 

自身へ「メガネ憐れみの令」 

でも閣議決定でもしたら〜 

 

 

・さらば自民党 

 

 

・この方何とかなりません! 

 

 

・自民党には一回退いて貰いましょう 

 

 

 

・岸田の聞く力… 

財務省等の声は良く聞き反映させるが 

国民の声は聞いて無視 

これじゃぁね 

 

 

・麻生が岸田をその気にさせて、最後に裏切ること願ってます 

 

 

・まあ総裁選挙に出ないで辞任会見になるだけだと思うけどね 

 

 

・恥も外聞もなく頼って、最後ははしごを外されて終わりでしょう。 

 

 

・これ、自民党の為の会食だよね 

国民関係ないよね 

もちろんポケットマネーだよね 

 

 

・そっちを見てるから ダメな政治家になる 

 

政治家なら こっちを見ないと 

 

 

・多分岸田本人以外は次の総理大臣は岸田以外だと思ってる。 

 

 

・岸田は退陣どころか、議員剥奪。落選させるしか日本国民に未来ない。 

 

 

・税金をつかうな! 

事務所の会議室でなぜやらないのか。 

 

 

・考えることがサラリーマンと同じ。 

宰相の器じゃない。 

 

 

 

・と言うか 、 

贅沢な食べ物に 詳しいんだろうなぁ 

 

自民党の先生たち 

 

 

・最近、国民の為になる事の報道を見たことない 

 

 

・そもそも会食しなきゃダメなんですか? 

そこがまず無駄遣い 

 

 

・岸田も自民党も麻生ももういい 

 

 

・麻生、岸田、いつまで昭和の政治してんだ…。古い政治は金がかかる…。 

 

 

・哀れな末路は 自民党 政権交代 

 

 

・偶には、コンビニ弁当で会食してみてはいかが。 

 

 

・岸田は裏金の責任とったのでしょうか? 

 

 

・ヒマそうですね 

 

 

・岸田には一日でも早く哀れな末路を辿ってほしい、なぜならそうでないと我々国民・有権者が、我が国が本当に取り返しのつかない哀れな末路へ落ちていくからです。自民党議員の諸君、あなた方はこんな総裁を支持し、最後までついていき我が国の衰退や没落、滅亡の責任を岸田と同罪となり償いきれない罪を背負うのか?。そんな事の為に議員になった訳ではないだろう、今こそ国家の存亡をかけて、自民党を牛耳る年寄り議員の抑圧をはね除けて声を上げてくれ。 

 

 

 

 
 

IMAGE