( 185437 )  2024/06/28 18:09:37  
00

まるで“マイナ徴兵”…薬剤師ら1万人を「デジタル推進委員」に任命した河野大臣の厚顔と強権

日刊ゲンダイDIGITAL 6/28(金) 11:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/351efbc2fbe695c30354bcc9508c983b51b61030

 

( 185438 )  2024/06/28 18:09:37  
00

自民党総裁選への出馬が噂されている河野太郎デジタル大臣の物言いが攻撃的であると指摘されている。

河野氏は26日夜、麻生副総裁と会食した後、総裁選出馬の意向を問われた際、スットボケた態度を見せた。

また、マイナ保険証への一本化を強引に進める姿勢が批判されており、医療機関に20万円の支援金を出すなど促進策を行っているが、その方針に対して保険医団体などから反対が出ている。

河野氏の行動は、総理としての器に欠けているとの見方もある。

(要約)

( 185440 )  2024/06/28 18:09:37  
00

人を食ったような物言い返事(河野太郎デジタル相)/(C)日刊ゲンダイ 

 

「どの河野さん? 面白い小説だと思う」──。人を食ったような返事しかできないのか。9月の自民党総裁選への出馬が取り沙汰されている河野太郎デジタル大臣(61)のことだ。 

 

【写真】安倍昭恵夫人の“奇抜ドレス”「即位礼正殿の儀」をブチ壊し! 

 

 26日夜、所属派閥の会長である麻生副総裁と会食。その際に総裁選出馬の意向を伝えたのかどうかをきのうの会見で問われ、スットボケた。「総裁選の話は出なかったのか」と食い下がる記者に、「飯を食っている時に何の話をしたか言ったことはない」「勘弁してください」とハグらかしたが、思わずほころんだ表情を見るに、まんざらでもない様子。麻生氏の反応については「良かった」と周囲に漏らしているという。 

 

 河野氏が総裁選に出たのは2009年と21年の2回。「3度目の正直」で悲願達成を狙うようだが、健康保険証の廃止に伴うマイナ保険証への一本化をゴリ押しする強権ぶりが目に余る。マイナ保険証の利用を促すため、薬剤師ら1万人を「デジタル推進委員」に任命したのがいい例だ。 

 

「デジタル推進委員はマイナカードやマイナポータルの利用方法などをサポートするボランティアです。政府はマイナ保険証の利用を増やした医療機関に最大20万円の支援金を出してハッパをかけていますが、予算を使い切ったら利用促進キャンペーンは終わる見込み。キャンペーンが終わる7月末以降も続けたいから、原則無報酬の推進委員を無理やり薬剤師に担わせたのが実態ではないか」(永田町関係者) 

 

 デジタル庁がきのう開催した任命状授与式で、日本薬剤師会と日本保険薬局協会、日本チェーンドラッグストア協会の3団体の各会長に河野大臣が任命状を手渡した。都内の薬局でマイナ保険証の利用を促された患者が「マイナ保険証がないと薬をもらえない」と誤解するトラブルなどが発生したにもかかわらず、河野大臣は「どんどん声かけをやってもらいたい」と反省ゼロだった。現行の保険証の存続を訴える全国保険医団体連合会事務局次長の本並省吾氏はこう憤る。 

 

「薬剤師ら1万人を駆り出すとは、まるで“マイナ徴兵”です。デジタルサポートは薬剤師の業務とは関係ありません。デジタル庁は『誰一人取り残されないデジタル化』を掲げていますが、『マイナ保険証を持たない人を誰一人残さない』ではないか」 

 

 現行の保険証の廃止撤回を求める声に耳を貸さず、ひたすらマイナ保険証をゴリ押しする河野大臣は、総理たる器ではない。 

 

 

( 185439 )  2024/06/28 18:09:37  
00

・河野太郎に対する批判や疑念、マイナンバーカードに関する反対意見が多く見受けられる。

特に、河野太郎の強行姿勢や民意を無視した姿勢、マイナンバーカード導入の際の問題点などが顕著だ。

政府や議員のやり方に対する不信感や憤りが述べられている。

 

 

・マイナンバーカードの普及に対する疑念や反対意見は、個人情報流出の懸念や不具合のリスク、強制的な推進などが挙げられており、信頼性や安全性への懸念が強い。

 

 

・また、河野太郎については、強引さや高飛車な姿勢、政策の正当性に対する疑問などから、総理大臣には不適格との声が多い。

 

 

(まとめ)

( 185441 )  2024/06/28 18:09:37  
00

・河野太郎は総理大臣にしたらとんでもないことになるということが事前にわかって不幸中の幸いだ。 

河野太郎が昔、父親の河野洋平に連れられて寿司を食いに行ったときに河野太郎が小皿に入れた醤油の量が多すぎて「てめえは自分の使う醤油の量もわからないのか?」とこっぴどく叱られたとネット配信で言っていたが問題は醤油の量ではなくそれ以前に色々なことで河野太郎が生意気でおかしな言動が多いのでそれも含めて叱られたのだろうと容易に推測できる。 

2011年の東日本大震災後に河野太郎がスタジオジブリに呼ばれ宮崎駿や鈴木敏夫らと座談会を行ったときに河野太郎が来年は首相官邸に来てくださいと言っていた。自分はまもなく総理大臣になれるという自信があったのだろう。宮崎駿らは面白いギャグだと思って笑っていたが河野太郎は本気だったと思う。またツイッター(X)でブロックするのも有名だしエゴサーチして反応するのも有名で不気味である。 

 

 

・マイナンバーカードの考え方が良いものだとしても、大金を使ってゴミのようなシステムしか作れない政府では手に負えない代物だと思う。 

民間なら重大なトラブルを出し続けている会社に発注し続けることはあり得ないが、利権があるからそこに発注しているとしか思えない。 

本当に大事なものなら、システム開発の経済効果などとも抱き合わせにせず、海外も含めて能力がある会社を選定して開発させるべき。 

 

 

・薬局には代理の方が来られることも多いようです。家族であったりヘルパーさんだったり。病院やクリニックで待って薬まで待ちたくないからでしょう。その他、感染症の方なども薬局には入れないようです。マイナ保険証での本人確認はなかなか難しそうです。 

 

 

・本日眼科の診察を受けてその後院外薬局で目薬を受け取る時、薬剤師から「マイナカードを読み取り機にあててください」と言われた。マイナカードは任意なので健康保険証ではダメか聞いたところ「大丈夫ですよ。マイナカードの提示は来店されたお客様にとりあえず声をかけるようにと言われていまして」との回答だった。眼科医では現行の保険証を見せるだけ、マイナカードの提示を求めることはない。つまり薬剤師を利用したマイナ徴兵と同じだな。マイナカード自体任意なんだから、窓口で半ば当然のごとく提示を求めることがどうかと思うよ。 

 

 

・限り無く無いと思うが、この人には総理になって欲しくないな。このように自分の思うようにならなければ、半ば強制的に物事を押し進める恐れがある。ずっと行動を注視しているが言動含め独裁職が強く我が強い人だ。少なくとも例え短期総理になろうとも、この人は危険だ。国民が政治的に強引で何でも進められ非常に危ない。 

 

 

・ここまで無理してでも国民に持たせたい理由を少し考えてみればいい。 国民のためなんて思ってるような人はごく一部だとは思うが その一部の人は詐欺犯罪の被害者になる人か詐欺を行う加害者側の人 財産や病歴、職歴、家族構成がマイナンバーカード一枚で個人情報として管理できる 犯罪者が作る闇名簿以上の中身の濃いリストは金のなる木 ただの憶測だと思う人も多いだろが、多くの国民がメリットを感じない物に私腹を肥やす事しか考えていない連中が 何兆円も投資するにはそれなりの理由がある。 

 

 

・政治には金がかかるので、政党交付金いただきます、政党への献金もらいます、政治資金パーティーで資金集めします、それでも足りないので文通費と言う名の毎月100万円の小遣いをもらいます。国民にはあまり金を使う予算がないので、災害復旧はボランティアでお願いします。万博もボランティアでお願いします。政策が杜撰でなかなか普及しないマイナカードのデジタル推進員もボランティアでお願いします。おかしくないか? 

 

 

・河野だけわ、総理なんて絶対あり得ない。マイナンバーの対応見ていたら解る、自分よがりもほどがある。国民の大半が疑問に思っている。国民の話しはまるで無視、次の選挙で野党は見直しを、公約に入れば、議席も大幅アップすると思います。河野が総裁になんかなったら、自民党はなくなる。 

 

 

・そもそもマイナカード自体が任意。 

現行の保険証では何が問題なのかを明確にして欲しい。 

問題がないもの、もっとゆうと問題が増えるマイナ保険証、諸外国ですでに全てのものを紐付けすることの危険性があり取りやめているものにそこまで税金をかける理由はなんなのか説明していただきたい。 

国民の為ではなく河野自身の保身の為以外の何ものでもないことに危機感しかありません。 

 

 

・そもそも個人番号自体が税の徴収や徴兵のためのものだから、ある意味目的に合致したやり方と言えるだろう。しかしこれ、どうやって選んだのだろう?薬局は辞退する選択肢もあるはずだが、なぜ断らない?はした金に釣られて利用者の信頼を失っても良いのか。自分はマイナンバー保険証を勧める病院や薬局には行かない。マイナンバー保険証を自分が使って問題なかったから大丈夫とか、あまりに安直だ。誰一人取り残さず管理下におき、搾取対象とするのが本来の狙いと言ったら言い過ぎか?マイナンバーの利用に賛成することは政府を信用することでもあるのだが、太郎や岸田が信用できるかい? 

 

 

 

・何でも一緒にすればいいものではない 

マイナンバーは個人番号に口座など様々な重要な 

個人情報が紐付いている 

 

重要なカードを一般社会に浸透させるには 

安全性が求められる 

サイバー攻撃される企業が増えて来ている中で 

安全性と言えるだろうか 

 

保険証と一緒になり携帯会社の身分証明に 

ICチップ読み取りを義務付けたら 

読み取り機が拡散され悪用のリスクが高いなる 

ショップが潰れ不用となった読み取り機は 

簡単に手に入る 

個人情報が流出する 

保険証とは一緒にしないのが安全だ 

アイホンにマイナンバーカード搭載も危険 

河野大臣は何もわかっていない危険な人だ 

 

 

・保険料を一括納付しているけど、マイナ保険証と、保険証と本来どちらも同じサービスを受けられないとおかしい。私の国保は来年の12月1日までが有効期限であって、現行で使用できるもの。医療機関も薬局も推奨する事は仕方がないと思うが公平性に欠ける対応はするべきではないと思うし、そもそも保険料を支払う義務を果たしているのだから権利を損なわれる事があってはならないと思う。 

 

 

・マイナカードについては反対ではないが、代理でもある程度取得しやすくしてほしい。歩くのが困難な老親の申請をし役所に取りに行ったら本人が来なければ渡せない、または本人の写真付きの証明書が必要といわれた。写真付きの証明書がないから申請したのに、結局交付されなかった。これでは全国民が持つのはできないのでは。マイナ保険証等をごり押しするのであれば、マイナンバーカードを取得しやすい方法を考えてもらいたい 

 

 

・そう言えば「マイナカードは取得が任意のハズなのに、携帯の契約の際にはマイナカードでの本人確認が義務化される」というなかなか面白そうな内容の小説もありましたね。 

書いた作家さんは誰でしたかね? 

取得は任意なのに使用は義務なんて、物語のあらすじに矛盾があることに気付かなかったんでしょうかね? 

 

 

・スマホ販売の仕事してましたが 

そこでもマイナポイントやっている時に 

キャリアが国から支援金もらえるということで 

マイナンバーカードの普及を手伝わされました… 

市役所でもないのにひたすらスマホ売っては、マイナンバーカードも勧めてましたよ 

 

 

・マイナ保険証を便利だ安心だと思う人は自発的に発行します。不便だし信用できないと思う人が多いから発行率が低い。なぜ多くの人が不便で信用ならないと思っているのか、河野は理解しているんですかね?それら懸念に対して何のアプローチもせずに促進にだけ税金を投入するから国民から嫌われる。岸田然りだが、第三者目線で助言できる優秀な片腕がいないんでしょうね。人望がない証拠では。 

 

 

・マイナトラブルは、直接一人、一人の健康と生命、暮らしに関わる問題。マイナカードを持つ自由、持たない自由があります、それぞれの自由を守ることがとても大事な事。それを紙の保険証を廃止することでマイナを強制してマイナを持たない自由を奪っている。デジタルは、安定環境が揃って役にたつもの。通信障害、機器のエラー、災害、サイバー攻撃には役割ゼロになる。紙は、毎月1回受付に渡すだけ、更新を気にせず自動的に送られて来る、紛失しても役所に行けば即発行、即郵送。マイナは、ミス、紛失すると平日仕事休んで、受付、受け取りに2回役所に行かないといけない、時間を奪う。マイナトラブルは、国民の健康と生命に直接繋がるものでリスクが高いマイナは、不安が大きい。パスポートなど自分を証明できるものを、他にもあったけどそれらをやめていってリスクがあるマイナ1本にしょうと環境設定している。 

 

 

・マイナカードをこのまま、河野さんに任せておいていいのか?本気で見直しをしてもらいたい?デジタル化を進めたいなら、紙の保険証を単にdigital証に切り替えるだけで良いのでは?これに銀行口座を組み組むなど不安定な項目を組み入れようとしたことが、今の混乱を招いている??ここは原点に戻りデジタル化のみ優先で再スタートさせることが良いのではと思う?河野さんを担当から外すのも優先すべきだね? 

 

 

・マイナンバー制度をめぐって事業を国から受注した大企業が自民党に政治献金をしていたことが明らかになった。日本弁護士連合会(日弁連)情報問題対策委員の清水勉弁護士は「共通番号制度は、大企業をもうけさせるために導入されたもの」と厳しく批判している。 

マイナンバーは便利だ!嫌がる人の意味がわからない!脱税しているのか?悪い事している人なのか?と反対派の人達を色々な言い方でよくコメントしてる人を見るが賛成派の人達は是非マイナンバー制度はどうやって始まった制度でどうゆう背景があるのか今一度しっかり考えるべきだと思います。 

裏金の根元とされる政治パーティーや企業献金を廃止させるべきだと国会で議論されている今!マイナンバー制度はNTTや日立製作所の企業献金によってスタートした制度! 

便利になれば何でもいいという考えは未来が全く無い考えだと思う! 

 

 

・人相に好感が全く持てないし、人相の通りの発言をするし、威圧的な発言がそこかしこで見られる。そこがまた脇が甘い。 

感情むき出しの場面がこれまでも多数。 

リーダーたる者、一般人に感情の動きが明るみに見えるリーダーなんてはっきり言ってリーダーの器ではないことは言うまでもない。 

 

そして、やはり人の性格というものは顔ではなく『表情』に出てくるものだ。どんな怖い顔をしていても表情があまりに優しい人はそういう性格の人。 

 

河野氏は顔も表情も発言もおまけに噂も、この人の性格そのものを表している。 

言わずもがな、どう見てもリーダーに相応しくない。今以上に日本がおかしくなっていくと思われる。 

 

 

 

・河野太郎さんは自民党内での自分の失敗経歴を作らない為に国民を捨て強制的に進める道を選びました。これが自民党内でしか生きられない甘ったれ二世議員の限界だと思います。 

 

マイナは最初政府が税金管理だけと言って国民を騙して広げて来た国民管理番号です。マイナの普及に国民が冷たいのは騙された仕返しだと思います。私は喫茶店で「マイナポイントは欲しいけれど悔しいから期限まで作らない」と何人かの中年の女性が話していたのを聞いた事が有ります。 

 

河野太郎さんはマイナ犯罪で受けた国民の被害を100%政府が補償する事を法律で定めて、その上で日本行政のIT化の計画とその効率化で減らす税金の額を国民に約束して、真摯な態度で国民に協力を求めなけれななりません。 

 

このままだとリニアの様に現実化した時には時代遅れの無用の長物で捨てられるだけに思えます。 

 

 

・紙の保険証といっても 

既にシステムは出来上がっている 

免許証の様に 

チップを埋めれば 

上位互換できたはず 

 

マイナカード保険証は 

ただのプラスチックの保険証という事 

 

 

・利用者数が多く知名度も大変高いIT企業のニコニコ動画が陥落した。 

復旧が最低でも1か月と発表され過去最大規模の被害を出している。 

 

マイナンバーを集中管理するデジタル庁のサーバーが同様にランサムウェアにより 

システム奥深くに仕掛けられたら一体どうするのだろうか? 

単に電源や回線を切れば被害を停止できる類の物ではない。 

通電後直ちに管理下のバーチャルサーバーの権限を次々と奪い感染で情報を暗号化し 

データーは奪われてしまう。 

他サーバーが回線や電源が切られた事を検知した途端に一気に活動を開始しデーターが奪われてしまう事すら簡単に可能。 

 

マイナンバーに重要データーを紐づけ管理させることは、クラッカーと政権に生殺与奪の権限を与える事になり取り返しが出来ない脅威を増やす。 

 

 

・施設に入っている高齢者には不要です。マイナンバーカードは預かってくれないのなら保険証を紐付けても意味がない。そして更新の時自分で行かれないから、家族や後見人が手続きしないといけない。委任状も自筆じゃないとダメ。 

 

 

・なぜそこまでマイナカードと保険証を一体化しようとするのか、個人の保険証は勤務先の変遷で常に変わります。そのデータをマイナカードにリアルタイムで反映させるのは難しいのは判り切っているはずそれでも強行するのは、その業務の請負そのものが大きなデジタル利権だからです。さしずめ河野氏はその要なのではないかと疑います。 

 

 

・マイナンバーカードは危険セキュリティ対策ができていない、私は何かあったら全責任を国が持ちますなら考えますけど,私が知りえる範囲でも数人マイナンバーを作成した後個人情報が漏えいしてしまいました、その人物は役所に出向き即マイナンバーカードを取り消し役人に強く抗議したそうです。 

 

 

・時には強引にすすめないといけない事もあるが、首相以下、やってはならない事を傍若無人にやりたい放題。 

マイナもそうだけど、裏金や完母機密費を始めとして、ざっくりと「政治には金がかかる」ではなく、きちんと理由をつけて、こういう事情で、金が要る、金がいった。と、それこそ、説明責任があるだろう。後ろめたい(国益を損なう)ことをやろうとするから、何も答えられない。 

足元の霞ヶ関だって、ボールペンの一本から積み上げて予算要求している。しかも、安物。庶務担当に、ボールペンのインクがなくなったので、交換してもらおうとしたら、ボールペンの「芯」を渡された。印鑑や名刺も自腹。 

市民から腹癒せに「税金泥棒」と罵られるのは、したかがない(本当は、言い返したい)が、当選回数の多い議員になると、電話一本で呼びつけられる。 

議員には、道徳や倫理なんかの試験を受けさせ、落第、即議員免職があってもいいと思います。 

 

 

・否定的なコメントをすると「イデオロギー的に反対している」と言うのでしょう。要らないものに無駄金を使うな、と言いたいだけなんですけどね。 

肯定している人こそ本当に必要だと思って賛成しているのでしょうか。イデオロギー的に賛成しているとしか思えません。 

だって本当に便利なカードなら、利用促進に金を使わなくても自然と使われるでしょうから。 

 

 

・ようするに、特定団体に公金をバラ撒いて票を買う行為以外の何物でもないわけで、常に血税を自分らの利権拡大に私物化する腐敗した自民党政治を象徴する話だ。少なくとも河野太郎はデジタル利権と再エネ利権を握ることしか考えてないわけで、それに対する国民の批判はブロックし、同じ利益を共有する議員を配下に集めて次の総裁の座を狙っている。 

 

 

・色々と言いがかりをつけてマイナを嫌がる人の多いこと。昔の携帯電話が浸透する前の電波が体に悪影響やら監視されるやら騒いでた頃を思い出したわw 

個人的には便利だしマイナンバーカードの多機能化は賛成だがとにかく取得しずらかった。免許証のように郵送でいいだろ?って思うよ。もう少し取得しやすい環境にすればここまで反対されなかったんじゃないのかね。今後の進展に期待。 

 

 

 

・この政治家は独裁思考。 

 

世襲で苦労を知らずに政治家になり無知と傲慢さだけで大臣にまでなった典型的な自民党議員。 

 

こういう議員にlほとんどが無駄な税金を使って無理な政策を進めがち。 

 

その上この大臣は官僚や公務員を無駄働きさせることに躊躇がない。 

 

権力を持たせてはいけない政治家の筆頭だと思う。 

 

 

・人権の侵害じゃないですかね。 

任意と言いつつ、政府で勝手に取得せざるを得ない状態にしている。 

 

次には、それを持って歩かなければ、コンビニにも行けない、日常に必要なものを買えない状態まで追い込む気ですかね? 

 

ユダヤ人に番号の刺青を無理やりにしたように、 

自分の国の国民であり、有権者にそれを強要しようとしているようにしか見えません。 

 

それがどんな目的であれ、 

任意 という一線を超えたら、 

やっている事は民主主義国家ではあり得ない、 

人権の侵害だと思います 

 

 

・薬局でマイナ登録をお願いされたが、 

当初は、持ち歩く物ではないと説明された。テレビCMでマイナポイントを見たが、『当初作成した人も手続きすればポイントが着く』なんて言わなかった。役所の人も『今作る人』言ってた。こんな杜撰で、不平等な事に協力はできない。 

紙の保険証廃止なら 

地方で、過疎地で、高齢者はどうするの? 

 

 

・現代版赤紙という事態になればそれは紙ではなく、強制的に音量を最大にして送り付けてくるJアラートや緊急地震速報のように個人のスマートフォン宛に届くのでしょうね。 

 

 

・この記事だと河野大臣が個人的にやっているように誤解される。これは政府の方針というのが正しいのではないか。岸田内閣の方針なのである。幾ら河野大臣が強権でも岸田さんの意見を聞かずこのようなことが出来る筈がない。もちろん、河野さん意向であることは間違いない。それを許す岸田さんも民意に無関心なことも確かである。 

 

 

・こんな輩は総理の器ではないどころか、議員になる資格もない。神奈川県民は選挙の時にこんな輩に投票するべきではない。県民の力を発揮して県民の力を見せるべきです。県民を侮るな。 

 

 

・今の総理候補と呼ばれる人は、 

国民の意見を聞かず、暴走する人しかいないのか・・・ 

 

もう誰を総理にするかの投票は、国民にさせてくれ 

きっと過去最高規模の投票率になると思うし、日本のためになると思う 

 

 

・このまま自民党政権に任せていたら、約5ヶ月後の12月2日に「現行保険証廃止、マイナ保険証への一元化」を強行されてしまう。 

 

国民生活・医療機関に重大な影響を与えるこんな愚策を国民が認めるかどうか、国民の審判を受けることなく強行することには絶対に反対だ。 

 

実際、直近の政府自身の調査で、国民のマイナ保険証の使用率は約7.8%に過ぎない。その約1ヶ月前に実施された調査では、国家公務員の約6.5%しかマイナ保険証を使用していない。国防を担っている防衛省・自衛官に至っては約3.5%という悲惨な使用率だ。外国に防衛省・自衛官の個人情報が流出したら大変だからだ。 

 

個人情報保護、情報漏洩に対する深い懸念を上回るメリットが、マイナ保険証には無い。 

 

野党は、自民党・小泉首相がやった「郵政民営化ワンイシュー総選挙」をお手本にして「マイナ保険証一元化反対ワンイシュー総選挙」を、岸田首相に迫ったら良いと思う。 

 

 

・任意の申し込みであるマイナカードにそこまでする事自体が異常だ。つまり、河野やその他政治家の「個人的な」利益に繋がっていると言う事。その金は誰が出すのか考えれば、経団連と容易に想像が付く。つまり、マイナカードは経団連の収益に繋がる。 

マイナカードの個人情報は、経団連にダダ漏れする事が前提という事だ。それ以外に、もちろん米国にも。 

 

 

・ここまで来て、マイナ保険証の利用率10.0%以下なんだよ。仕切り直ししてください。 

紙保険証廃止の凍結、運転免許証の統合の中止とICチィップの導入だ。 

閲覧履歴の保管と損害賠償の明確化をしてください。 

 

 

 

・こんな人が与党総裁・総理大臣になったら、日本はあの国のように「民主主義」を冠した「独裁国家」へと急落しそうだな…… 

あちらは「◯家一族」だけど日本は「◯◯党一族」のための国家形成をされるだろう。今やもう、その片鱗は現れているけど。 

 

 

・普通に考えれば「推進委員」なのですでにマイナバーカードを利用していると考えられる。マイナンバーカードさえ持っていない人間が推進委員に適任とは思えない。といった観点から考えた場合、果たして指名する薬剤師全員についてマイナンバーカード発行の有無は確認したんだろうか?政策に反対ではないけど取得師弟愛というのであればまだしも、政策そのものに反対していても推進委員なのか。 

 

そもそもマイナンバーカード保有を義務付ければいいだけのこと。それをしないからハチャメチャな政策がずらりと並んでしまう。岸田総理が会見を開き国民に頭を下げ義務化すると宣言すれば、ひょっとするかもしれないよ。 

 

 

・この記事の終わりの二点、と最後の纏めは全く同感です。 

『マイナ徴兵』、『マイナ保険証を持たない人を誰一人残さない』ではないか」と現行の保険証の廃止撤回を求める声に耳を貸さず、ひたすらマイナ保険証をゴリ押しする河野大臣は、総理たる器ではない。 

さて、河野は本心で総理候補に立候補するのであろうか?多分、本心でなく、総理候補として立候補し、落選するのは確実だが、この立候補を「たてに」閑職のデジタル大臣より良い大臣ポスト、例えば、財務や外務等を狙っているのではないだろうか?そうでなければ河野の趣味、恒例行事での立候補だ。また外務大臣で常識外れの言葉、外務大臣専用機をくれ、と言い出しかねないので無役だ。個人的には内閣の規約違反で議員辞職だけどね。 

 

 

・薬を棚から取って数えて渡すだけで極めて高額な調剤報酬がもらえる薬剤師なんてヒマだから簡単に動員できるんだよ。調剤薬局は年間数兆円レベルの報酬が支払われる既得権益団体だから、なんでもいうこと聞くしな。問題はこういった無意味な利権は健康保険財政を悪化させ患者負担も増えるということ。嘘だと思うなら今度病院に行って処方箋もらって調剤薬局に行ったら、薬剤料の明細書がもらえるからそれを見てください。 

 

 

・マイナンバーカードを普及させることによって生まれるメリットはあると思う。 

ただ、この仕組みを受け入れるには、信用できる政府であることが絶対条件。 

今の政府は全く信用できない。 

河野太郎は本当に信用できない。 

岸田文雄と同じぐらい信用できない。 

結局、何をするにも国民から信用されない政府ではダメということ。 

 

 

・5年に1回、マイナカードを持ってる国民は必ず役所で更新手続きをしなければいけない。 

 

例えば、マイナカードを持ってる人数が30万人の市町村で役所稼働日年間200日とすると、1日約1500人ものマイナカード更新手続きをしなくてはいけない。 

 

手続き窓口が50箇所あったとして1つの窓口で30人。 

 

年配の人とか1人30分もかかりそうだし区役所の窓口は大渋滞。 

 

 

・先日 マイナ保険証の確認が取れず患者が死亡したという記事があったが 

それにたいする河野の発言が! 

 

「厚労に問い合わせてください」 

 

例え治療しても死亡した患者であってもこの発言は異常。河野は岸田よりも高圧的で能力は同レベル。これが総裁候補らしい。 

 

 

・河野のマイナカード普及のやり口が、中国が他国の領土侵略に使うサラミ戦術と似ていて、狡猾さ、卑怯さを思い知った。 

会見や、記者とのやりとりを長年見てきても、ひねくれた物言い、相手を言い負かしてやろうとする態度が多く、攻撃的で、不誠実な人間なんだという事がよく分かった。 

 

 

・河野太郎を総理にしたら気に入らない質問があれば「次の方どうぞ」「次の方どうぞ」と岸田より質問には答えずに 

 

閣議決定ばかり増えるのではないか 

これも大臣のとき質問に謙虚に答えずにやったことの反感が国民議員にもあると思う 

 

 

・民間人やマイナ行政とは本来無関係の薬剤師らを自らの失政の始末に活用しようという、恐ろしくも身勝手な計画だ。 

薬剤師会という団体はどうしているのか。本来の業務とは無関係の勧誘行為んい関わらせられて、抗議の声をあげないのか。どこまでお人好しなのか。 

もちろん最悪人は河野氏だ。この人物がここまで悪性を強いる人間とは知らなかった。多くの国民は幻影に惑わされていたのだ。 

こんな人間が将来の宰相候補とは笑わせるではないか。こうした強権的、脱法的な手法が国政のありとあらゆる分野で行われたら恐ろしい事になる。 

 

 

 

・最近つくづく思うけど、例えばこうした事をたかだか取って付けた大臣が何を出来ると言うのだろうと。 

となると、こうした試作は役人の方から出てくるもので、大臣は、良くても、そんなことするんだ、いいんじゃない、若しくは、それはダメだよ、とは言うかもしれない。だけど、そもそもの話は大臣ではなく役人からなのだと思えるのです。 

となると、諸悪の根元は役人であって、政治家はフラフラしてるだけなのではないかな?頭が悪くて。 

頭が悪いくせに悪いと思えず、寧ろ賢いと思っているような日本の政治家には消えてもらいたい…が、賢い人は馬鹿馬鹿しくて政治家にはならないと言うジレンマがありますね。 

 

 

・マイナ保険証、印鑑廃止、FAX廃止、密告奨励、今度はこれかあ。デジタル化は否定しませんが、じっくり民主的にやるべきでしょう。国民に言うこと聞かそうとする強引さには辟易です。 

 

 

・酷い状態のマイナンバー独裁政治大臣。岸田総理良い蓑に使っていませんか?政権のひどすぎる対応見える。この自己中を看ていると国民が困っても税金は自分のものと勘違いして使い放題の河野議員に国民に少しでも消費税を避けるなど考えれない何のための国会議員?と思います。無駄使いの多すぎるマイナバーカード。任意であるはずがおかしいですよねしっかり説明してほしい。 

 

 

・最近久しぶりに病院に行って実感したのは、カウンターのスタッフが外来患者全員にマイナ保険証の案内をしていたにも関わらず、みんな従来の保険証を出していたことだ。 

本当に信用されていないんだと感じた。 

 

 

・法的に保有を強制されないマイナンバーカードを必要とするマイナ保険証を半強制的に利用させようとするのは、政治家として明らかにおかしい。 

先日大手ドラッグストアーの薬剤師が「今後マイナ保険証がないと薬を出せない」となんら疑いなく、客に上から目線で言っていた。 

助成金で医療機関をつり、今度は直接薬剤師を匿名の推進委員に任命する河野氏にはあきれる。 

総理候補の声があるらしいが、国民のだれも望まない。 

 

 

・先日紙の保険証で、かかりつけ医に行って先生は何も言わなかったけど、調剤薬局で「次回からマイナ保険証を使用してください」と指示があった。「マイナないけど、駄目なの」と聞いたら、苦笑い。マイナンバーカードは任意だったのに、これでは強制だ。この人が総理になったら民意なんか無視したとんでもない世の中になりそう。 

 

 

・厚顔と強権、まさにそのとおり。 

こういう資質の人が政府要人であってはいけない。 

この人以外でも、目に余る要人たちが散見されます。 

こういった人格的に問題のある人しか要人になれないのか? 

もしくは要人になるとこういった人格・資質ができあがるのか? 

いずれにしても、役から退いていただきたい。 

そしてマイナンバー制度自体を見直して、いったん立ち止まるべき。 

 

 

・ボランティアの人々のトップに任命状を手渡したって、これボランティアじゃなくて半強制ですよね? 

 

「任意」と言いながら実質義務化に進んでいるマイナンバーカードとほぼ一緒ですね。 

 

自分の手は汚さず責任は負わず人の金を無駄遣いする人、このような人は総理以前に政治家に向いていないと思います。 

 

 

・デジタル庁がきのう開催した任命状授与式で、日本薬剤師会と日本保険薬局協会、日本チェーンドラッグストア協会の3団体の各会長に河野大臣が任命状を手渡した。・・・3団体はなぜ受け入れたのかを取材して記事にして教えてほしい。団体にとってメリットがあるのか、会長にメリットがあるのか・・・? 

 

 

・マイナ保険証の使用を任意にして従来保険証廃止を撤回すれば少しは国民の支持は上がると思うが、あっちこっちでトラブルが発生、それを謝罪もしないでひたすらゴリ押して強制ではもう無理!河野氏に総理の芽がない事も自分で理解出来ないのだろうか?それを言い出す神経が信じられない! 

 

確かに総理大臣を国民が選ぶわけではないが、次期総理どころか?自民党が与党で居られるかも分からないのである。しかも国民無視の政策をひたすらゴリ押しした大臣に国民が総理に成る事を許すとでも思っているのか? 

外務相・総務相・防衛相・デジ相と結局は世間知らずのお坊ちゃまのわがまま放題!先ずはデジ相として何兆円も税金を使って普及させられなかった責任、マイナ保険証のゴリ押しで医療制度を困難にさせた責任を取るべきで、自分が責任も感じず総理大臣になりたい!など身の程知らずも良い所である。 

 

 

 

・妄信的にマイナンバーカードを推し進める姿は、自分の思うことにしか目がいかず強引とも思わず、頑張っている自分が好きというふうにも見える。アイディアも思いつきレベルで、タチが悪いことにそれを強引に勧められる権力もあるので周囲の意見も聞かず、そうするとアドバイスをする人もいなくなると。 

本当に不思議なのだがアンケートをとると首相候補にあげられる人に 

入っている、というのだがどんなアンケートなのだろうと、そもそも論になる 

 

 

・デジタル化なら、まず発行と更新に役場に出向く原始的な負担の国民への押し付けを解消せよ。 

資格試験もクレジットカードもオンラインと郵送で完結する時代に、デジタル化を進めるためのマイナンバーカードだけは、原始的な処理が必要って。 

 

 

・河野デジタル相の強引にゴリ押しぶりが出てマイナ保険証の利用を促すため、薬剤師ら1万人を「デジタル推進委員」に任命した。河野デジタル相の政策はいつも上から目線で短期間でのマイナ保険証への切り替え義務化は余りに酷い。マイナカードの発行は任意であったはずなのに従来の保険証が廃止されることにより実質的にカードの発行が義務付けられる状況になる。万が一情報漏洩が発生した場合でも国は直接的な責任を負わない。これらの案件は一事が万事であり答弁も感情的になり交渉事には不向きである。高圧的な河野デジタル相の政策は国民目線からかけ離れている。 

 

 

・医師会武見とタッグを組んで、ビルゲイツのワクチン押し売りの運び屋となり、ワクチン被害者を多く出したうえ、マイナカードの強制使用だ。こんなやり方は、自由民主なはずがない。国民主権を国民の手で守らないといけない。 

 

 

・危機感性が退化した人間には何をいっても無駄?マイナ保険証は暗証番号を知らなければ、効力をはっきしない?救急の時に、亡くなる人が出て社会問題に将来発展するのでは?もしかすると国家損害賠償とかにも?交通事故で大けがした人が暗唱番号教えられるの、脳梗塞で意識を失った人が暗唱番号教えられるの、工事現場で墜落して意識を失った人が暗唱番号教えられるの?先読みができないからこんな話がまかり通るだけでしょう?自民党の○○はない、だから○○は起きないになるだけでは?そこに「人の命」があることさえ気付けないのでは?なぜそのような感性の人間たちの集まりが、国民の代表という立ち位置になるの?次の選挙でケジメをつけないと、自分の命は自分で守るになってしまうのでは? 

 

 

・ここまで政府が強硬に押し進めるマイナカードの最大の利権は、ワクチンLotと打った人の健康状況の紐付いたデータを製薬会社に提供する事だと思う。ワクチン接種推進担当大臣からデジタル大臣に部署を変え、このテーマに向かって着々と売国しているのが河野太郎の本当の姿。そしてそのご褒美は首相の座というのがシナリオだと思う。その時が日本の終わりだね。 

 

 

・「マイナカードを持ち、マイナポータル等を利用したい」とするのが最優先なのに、「安心とてどうぞ」と言える状態にしないで「マイナを持て。利用しろ」とどこかの国のようなことをやるのはおかしい。こんな人が総裁になって総理大臣になって、「強制的政策をするのか」と想像すると、背筋が寒くなる。 

 

 

・この人も国民の理解を得てからと言う事がわからないようです。 

最初に急がせたから、個人情報漏洩のミスをしています。 

今度はどのようなトラブルが出るか分からないのに、国民を無視で急がせているようですが、国民の理解を得てからにしてください。 

個人情報漏洩の時に大臣は辞職するべきでした。 

総裁選に出るのもやめてください。 

 

 

・なぜ次期総理候補の話題になるとこの人が出てくるのか、本当に不思議です。あれだけマイナンバーカードで混乱と迷惑をかけても素知らぬ顔で相変わらずごり押し。「X」でも批判されれば即ブロック。 

周りの声を全く聞かず、反省もしないこの人が総理大臣などなったら国民はさらに不幸になる。 

 

 

・4月から、ゆうちょ銀行で50万以上引き出し 

するのに本人確認がマイナンバーガード 

でなければ、引き出し出来ません 

と言われまし。️ 

非常に困っています️ 

いみでわ運転免許証でよかった️ 

はじめてききました️ 

 

 

 

・この程度の発想しかないのか。所詮、総理には程遠い。岸田で、もう懲り懲りの国民は賢いリーダーを求めている。「北風と太陽」で幼い頃から学んでいるだろうに。人を動かすとは納得して行動してくれるかどうかである。警戒してやめてしまうのが当たり前。岸田も河野も結果が出せないので強制力を行使するしか脳はないのか。 

 

 

・心ある東洋医学者と西洋医学者は結集して反対するべきだと思いますね。薬とワクチンで健康に!なんて施策は国民には害でしかない。「東洋医学なんて」とか馬鹿にしている医師ほど河野に賛成しているから、反対している医師にかかりたいものです。 

 

 

・マイナ保険証の利用促進は必要ですが、デジタル推進委員などというボランティアまで置くのはやりすぎです。 

 

マイナ保険証の操作は案内されなくても簡単です。 

マイナンバーカードを認証機器に置いて、顔認証か暗証番号入力かを選び、ボタンを数回押すだけです。 

 

私はこれまで何度もマイナ保険証を使って来ましたが、一度もトラブルはありません。紐づけミスも通信エラーもありません。従来は、健康保険証をいったん受付に預けて、数分間待つ必要がありましたが、マイナ保険証なら30秒ほどで済みます。 

 

認知症などでなければ、高齢者でもマイナ保険証の操作は簡単です。操作方法を書いたポスターとチラシで十分だと思います。さらに言えば待合室に操作方法のYoutube動画を流すだけで良いです。ボランティアはただ働きなので”徴兵”と言われるのも仕方ないかもしれませんね。 

 

 

・少なくとも国会答弁は、真面目に答えて頂きたい。「一部そんな事がありましたかな?」と河野大臣ならボケるかもしれませんが総理総裁を目指そうとするなら、その姿勢は大半の方の共感は得られないと思います。 

 

 

・大臣になったからにはやらなければならないと言う考えもあるとは思うが、進め方が国民に対して納得いっていない。 

そもそもマイナンバーの利点が全くない。 

それをして何が良いのかなどの話が分からない。 

そもそもの話を進めて欲しい。 

 

 

・河野さんに質問。 

 

マイナカードを持たない高齢の足が悪い母。 

ひとまず資格証明書がでるようだが、今後法的に義務でないけどカードがないから受診できません、っ病院に言われたら「仕方ないね。生きるのやめるか」といえばいいのかな?。 

 

 

・徴兵ではなく、薬局一軒10万から20万に補助金を上げ、ニンジン作戦し儲け主義の薬局経営者は盛んに率を上げろ!と従業員の尻を叩く。税金の無駄遣い。河野は真摯に答えない答弁市内イメージが強烈に付き総理候補にはなれない。 

 

 

・不思議なんだが何で中国に会社を持ち、父親は超が付く程の親中派である。ついこないだも中国のロコか何かが日本資料に刻印されていた疑惑も出てきている。こんな人物が何で国会議員であり大臣なんだ!?しかも国民情報マイナカードの担当大臣!それに岸田の最側近が木原? 

木原に関しては言うまでもない。この岸田と言う男はまともな頭してないな。日本を潰す気か!?この大臣配置に党内人事は狂っている。 

さすが裏金不正自民党。与党からおろさないと日本を堕落させて中国に売りかねない。 

 

 

・この人は総裁にも首相にもしてはならない人ではありませんか? 

 

自民党員の絞り切った雑巾の最後の一滴にもみたなそうな良心に仕事してもらいたいところです… 

 

万が一なってしまったら、国民がしっなり自民党を落とさないとまずい気がします… 

 

 

・何事にも強引で何にでもすぐ強権的な姿勢で対応する人物はかなり危険で 

決して政府の要人(国会議員)になってはいけない人です。次の選挙で 

落としましょう。 

 

 

 

・これ、フェイクニュースじゃないの?本当に日本で起きてる現実なの? 

 

一万人ボランティアって、何やるの?薬剤師さん達は本当に自ら手を挙げたの? 

日本薬剤師会だの薬局協会だのに任命状授与って一万枚?個人名は書いてあるの? 

ボランティアって業務じゃないし個人の任意だよね。まさか勝手に任命して薬局店頭で仕事じゃないのに自分の意思と違う事をやらそうとしてないよね。 

 

現役薬剤師さん、誰か実情教えてください。 

 

 

・前期の安倍さんはどこか弱気で体調崩すような感じだったが、次期安倍さんは都合のいいデータ示してアベノミクス大成功みたいなごり押し継続で任期も長かった。 

現在河野氏が自民党の中では一番ごり押し強制が強い人物。総理大臣は国民が選ぶのではなく、自民党が選ぶ。理屈に合わなくても強引に押し進めようとする人格が評価されるみたいだ。 

ただ、政治家の利害利権既得権天下り保身キックバック献金目的の法案成立は権力の濫用。 

河野氏もデジタル庁大臣の立場を利用し職権濫用している点では違法行為である。直ぐ喧嘩腰になるので乱暴な性格。政治家としても相応しくない。世襲政治家終焉の始まりになるんじゃないの? 

 

 

・何故こうも強権的になるのか。 

公権力を濫用するワガママな子どものようにも見える。 

岸田総理とは別の意味で、世論の反対などを理解していない。 

大きな権力を持たせて良い人だとは思えない。 

 

 

・一時期「期待の星」だったが、今の河野の仕事ぶりを見ていると「総理大臣」の大役は能力的にとても無理だろう、せめてマイナンバー保険証位の仕事を熟していればだが~~~未だに国民に支持されていない宙ぶらりん! 

今では「小石川陽子」でなく「小石高」になりそう、「陽子」が失言で失速しちゃったしねえ。 W太郎、思いの外、人望がないし! 

 

 

・この人のやってることってマイナ保険証使う人が増えないのは使う国民の問題であるという認識の施策ばかりですね。 

自分達の政策は絶対に間違っていない間違っているのは国民だと。 

そういうのを国民はダイレクトに感じているんですよ。 

 

 

・河野大臣は中国企業ロゴの混入の際も、混入した経緯についてはぐらかした説明に始終していました。 

SNSのヘビーユーザーのようですからご自身の現在の評判は認識した上で、次第に不機嫌になり、半ば拗ねた受け答えになっていきているような印象を受けます。 

こういう人物が総理大臣になった場合、何をするか予測がつきません。 

 

 

・> 現行の保険証の廃止撤回を求める声に耳を貸さず、ひたすらマイナ保険証をゴリ押しする河野大臣は、総理たる器ではない。 

 

   ↑ 

成程総理の器ではないがごり押しの強行兵では有る訳だ 

つまりは命令する立場の人間より使われるサンシタの方が良く似合うと! 

 

こういう場合国民はどう立ち向かえば良いですかね? 

 

どちらにしても厄介な日本になってきた感じですね 

 

やはりマイナは改悪になってしまったかも 

 

私はマイナは良いカードで身分証明書に使ってますが今でも医療と結びつけたのは愚策と思っています 

 

 

・驚くというか…。驚くよ。 

ゲンダイの記者のタイトルと同じ感想だ。 

多くの国民が懸念している、 

いつか起こるかもしれないと思っていたこと。 

個人情報を隅々まで握られてる状態で権力者が 

「あなたたちは薬剤師なんだから、協力するでしょ?」みたいに 

強権を振るってくることを 

いまやるか。 

 

 

・もはや怖いよなぁ…自分が記者だったらこの人のとこに行きたくない。 

空気の読めなさ加減たるや(あえてなのかどうかすら分からない)、言語が通じない人と必死にやり取りしようとするレベルでつらくなってくると思う。 

これが首相になるようなことがあれば日本終了確定だよ。 

だって話が出来ないんだから。 

まあ今の人も話が通じてるようには思えないが…とりあえず自民党じゃもうダメなんだよな。 

 

 

・この人は自民党党員から人気あるけど、その人達の正体ってなんなんだろうって思うよ。 

 

自民党党員になる資格は1.わが党の綱領、主義、政策等に賛同される方 2.満18歳以上で日本国籍を有する方 3.他の政党の党籍を持たない方会費を別にしたらこれだけ。ハッキリ言って誰でもなれる。まあ、これ自体はどこの政党でも同じことなんだけど、例えば小銭で中国に魂を売った日本人を量産したら、かなり有利に事を進めることができてしまう。危なすぎ。 

 

 

 

 
 

IMAGE