( 185452 ) 2024/06/29 00:07:01 2 00 「国の恥さらし」大阪万博、次々判明する追加出費に呆れ声…パビリオンタイプ変更で76億円、350億円リング再利用はたった2割SmartFLASH 6/28(金) 17:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b92bac1b15f428c74d17306c0109c96fe27df1d1 |
( 185455 ) 2024/06/29 00:07:01 0 00 写真・時事通信
6月27日、2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は、参加国が自前で建設するパビリオン「タイプA」が減るなどした影響で、最大76億円の追加負担が生じる見通しを示した。
【デザイン悪すぎ!】「血しぶき」「事故った後」酷評の“万博ナンバープレート”
参加国が「タイプA」を断念した場合の受け皿として、万博協会が建設し、参加国が費用負担する「タイプX」9棟の建設を進めたものの、現時点で活用を決定したのは3カ国。建設費が回収できないことから、追加負担は50億~76億円となる見通し。130億円の予備費から充当するという。
「タイプA」は「万博の華」と言われ、当初は約60カ国が希望していたが、資材や人件費の高騰で建設業者との契約が難航し、27日現在で51カ国に減少。そのうち約10カ国は建設業者が決まっていないという。
6月25日、大阪府の吉村洋文知事は、記者会見で、タイプAが減少する見通しについて、こう語っていた。
「国によっていろんな事情がある。もちろんAタイプのほうが独自性があって面白く、個性的であることは間違いないが、Aタイプが難しいのであれば、Xタイプ、(共同入居型の)Cタイプに移行して、その国の魅力を発信してもらいたい。そのために受け皿を準備している」
タイプAの建設を断念した国に対し、万博協会は、敷地の返却を求める方針だ。吉村知事は、空いたスペースを休憩所や芝生広場として活用する考えを示した。
「Aタイプの返却を受けたところは、今からタイプXとかは作れないから、やるとすれば僕自身は、休憩所、芝生広場にして日よけがつくような休憩所にするのが適切だろうと思っている。
いま、『休憩場所が不足している』とか、『子供たちの休憩場所も少ない』とかいう意見もあるから、子供たちの校外学習の休憩所に率先して使ったらいい」
一方で、「万博のシンボル」として建設が進む環状の大屋根「リング」は工事が順調に進み、約9割まで組み上がった。
建設費はおよそ350億円。リングで使用する木材は約2万立法メートルで、幅30m、高さ12~20m。会場中心部を取り囲み、1周2kmで来場者は屋根の上と下を回遊できる。完成すれば「世界最大級の木造建築物」となることが売りだ。
万博閉幕後は撤去する予定だったが、350億円の建設費に批判があがると、吉村知事は一部保存に言及。
4月21日、『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ系)で吉村氏は、リングの一部を残すのか問われ、「全部は難しいと思うので、リユースはしていくが、捨てるのではない。世界最大級の木造建築物で、こんなものを日本でつくれるのかという圧倒的な存在感がある。来場される方は『残すべきだ』となると思う」としたうえで、「課題はあると思うが、民間の提案が重要になってくる。一部を残してレガシー(遺産)にしていくほうがいいのではないか」と主張していた。
だが、6月27日の理事会で、万博協会はリングについて、閉幕後に再活用できるのは2割にとどまるとの見通しを示した。同日、産経新聞が報じている。
万博協会は、2月にリングの利活用案を公募していた。だが、需要が見込めるのは、木材約2万7000立方メートルのうち、約2割の約6000立方メートル。実現性がありそうな活用法として「自転車道」などがあがったが、「ほぼ無料でないと引き取れない」との声が多いという。その場合、引き渡しなどで万博協会に追加負担が生じる可能性もある。
パビリオンのタイプ変更で最大76億円の負担増となり、350億円かけて作るリングの再利用はたった2割にとどまることに、「X」では批判や呆れ声が殺到している。
《もう止まらない、狂った万博。どこまで税金を食い物にするのか。開催するのか、出来るのかもう誰にも分からないが税金無駄遣いだけは明確に進んでいるのは確かやな》
《これほど国の恥さらしの万博はないな》
《たった2割…しかも実現性があるのが“自転車道”って…それ、屋根じゃなく地面に敷くって事よね…350億円で》
27日の理事会では、電子チケットで販売している万博の前売券について、10月からコンビニなどで紙のチケットを販売することも了承された。だが、28日に毎日新聞が報じたところでは、システム改修などで21億円の追加負担が生じるという。これは従来の運営費でまかなう方針だが、追加負担は今後も増えていきそうだ。
2025年4月12日の開会式まで、すでに290日を切っている。無事にその日を迎えることができるのか。
|
( 185456 ) 2024/06/29 00:07:01 0 00 ・大阪万博をボイコットする動きが出てもおかしく無い あまりに追加費用や出展見送りの国が多すぎる おそらく費用対効果は完全にマイナスになる事だろう 日本で開催される万博の中でも赤字金額が最大になる事と思われる また税金の垂れ流しで日本国民からのマイナスイメージも大きく、それならば能登震災の援助に回した方がはるかに良いと思う
・リングの再利用について。雨ざらしとなるものに対して集成材を使うという点がどうにも 合点が行きません。建設時は狂いなど最小限で楽でしょうが 、直射日光と雨ざらしで接着面から劣化する集成材では最初から再利用する気が無いとしか思えません。再利用するという2割もどんな用途でしょうか? ただなら引き取る程度の無価値な使い方ではないですか。
・以前、経済効果が載っててましたが、今現在の経済効果予想は、いくら何ですかね。 あてにならないです。 メタンガス問題はどうなっているのでしょうか。 まだまだ追加費用がかかりますね。 お金もそうですが、メタンガスの安全面も心配です。
・政治家、一度付いた予算は余らさない、余るようだったら関連として余分な事考え使う、足らなくなったら詭弁を使い追加予算をせしめる
アンポンタンな計画だろうが、予測が甘かろうが、費用が上がろうが 私の金でないから、どうでも良い、
誰も責任を取らない、知らぬ存ぜぬ、知らなかった、私はその担当でないで 責任は有耶無耶にできる
でもね、役員報酬など貰える権利がある額は全額もらうからね
国際会合とか、色々な会合に行って、おいしい料理も味わう
万が一、協会クビになっても、違う団体に天下りできるしね
・先日、トーク番組に出てた橋下元知事が、当時あの広大な土地の活用について提案したのだと自慢げに話していたが、当時でも埋め立て地は、有害ガス、地盤沈下等々問題があるのはわかっていたはず。公務員攻撃、道州制、都構想、関西万博、賭博場建設へとポピュリズム政治、人気取り政治へと突き進み関西のメディアも維新の敵になるのを恐れて持ち上げ記事ばかりだった。大幅に公務員給与を減らし保健所等を統廃合し、今や公立小学校の先生の数が足りず、コロナでは突出した死者を出した。都構想投票に敗れさっさと引退、高所得のコメンテーターへと転身、「国の恥さらし」となりつつある関西万博には高みの見物してる。この後、大阪にとばく場を作るのだけはやめてほしい。取り返しのつかない大変なことになるような気がする。
・物価も人件費も急上昇中で、円は暴落中。 建築資材は木材を含めて殆どが海外からの輸入品。 予測だけで動く公共事業なので、当初予算の4倍迄は上昇しても 不思議ではない。 最終的には造成と地盤や生活基礎工事で1兆円位掛かり、 建物や構築物で5千億円くらいの出費で、人件費や備品や衣食住で 千数百億円かかると思った方が良い。 大阪府としては、例え6千億円の出費になるとしてもIRリゾートを 最初から作ると数兆円かかる経費を、数千億円で済ませれるから お得と言う計算になる。夢洲は毎年数百億円の維持費が掛かっているので、 それを考えたら万博の成功不成功よりIRリゾート早期開業しか 大阪府の頭の中には無いと思った方が良い。
・要するにリングの再利用云々は木材のムダづかいを批判されたことに反射的に反応しただけで実際はほとんどムダになるということだ! なにが「持続可能な未来を構築する」だ。大量の木材をたった半年のイベントのために消費する。それも世界最大の木造建築といううすっぺらい大見得をはるために。 結局そのコンセプトも空飛ぶクルマももっともらしくでっち上げただけ。本当はirの下地つくりとか成功した際に政治的に得られるものとか不純な動機で始めたものだということだ。
・この不景気にこんな事しても、人は集まらないし、採算は取れないと断言出来る。 収入をあてにしても、今の国民には無駄な出費抑制してるので経済成長期とは環境が違う。膨大な資金投入して採算が取れない時は、誰が責任をとるのか?それさえ決まってないのに、進めてる!なんなんだろうね。 後押ししてる企業はあるのか?今の日本経済と同じで、計画倒れしかない。現場の節約志向の国民負担は絶対にするべきではない事だけは、国民は願ってる。経済が、めちゃくちゃになるよ。
・仮にリングの材木を完全に再利用できるようにバラすなら、100億程度はかかるのでは。組み込み式になっているから手順から何から慎重に計算してバラしていかないとうまく行かないと思う。すでに予備費130億から50~70億をタイプX分で支出する方針になっている。残りは60~80億。リングを再利用しようとするならもうほぼ使い切ってしまうだろう。これで他に追加負担が生じれば建設費全体がさらに上振れすることになる。これだけで万博協会幹部は辞任ものだし、追加費用なしを宣言していた岸田首相も退陣理由にすらなり得る。
・維新支持者や万博推奨派は昔の大阪万博や愛知万博も始まる前反対の声ばかりだったけど、蓋を開ければ大成功したから今回も大成功すると意気込んでるけど、
今回の万博との大きな違いは、ネットやSNSが普及した事で、悪い事もある程度はしっかり知れる事で、昔の反対の声と今の反対の声は質が違うんだよな。
逆に蓋を開ければ、飲食が高すぎるとか暑すぎるとか、見るものがないとかSNSに書かれまくると思うよ。
・開幕が近づくにつれて、どんどん大阪万博の評判が悪くなっていく感じがする。
アニメをウリにすることを発表したから、アニメに興味がない、下に見るのが常識のワイドショーに応援取材を頼むのは難しいかな。
それでも、開幕したら大盛況になるのかな。 実際に大盛況になったら、数年後プロジェクトXとか『逆境からの逆転劇』としてテーマにしそう。 大盛況になったらね。
・民間企業にはコストパフォーマンスとか費用対効果とかが経営の常識で一丁目一番地なんだけどなあ。 税金は自分の財布ではないから何をどれだけ使おうが自分の懐は痛まない。 批判が出ても数ヶ月間経てばこの国の国民は忘れてくれるから実に都合が良い、って思ってるんだろうね。
・日本でもこれだけ盛り上がらないんだから海外なんてもっとですよ。こういうイベントを推進したのはまさに政治の責任。失敗に終わったときには維新のみならず、引退したとは言え、橋下、松井両氏の責任を追求すべきです。
・ちゃんと考えてしないでやった結果だから。呆れてものも言えない大阪は中止も出来ないからどれだけ非難浴びてもやり通すしか無い。変なプライドのせいで市民は迷惑ちゃんと使った金は全て取り戻して。足りない分はしっかりと市長や議員から補填してもらわないと市民は納得しない。
・万博を開催する意味があるのだろうか 万博のおかげで建設資材、労務費は上がり一般住宅の値段は爆上がるを続けている。また生活に必要なあらゆるものが値上がりし国民の生活は苦しくなるばかりだ。政府の考えがわからない 自分のお金では無いから名誉のために使い放題だ 今からでは遅いかも知れないが中止した方がいい 能登地震の復興に全力投球してはどうだろうか。
・日本の木造建築のレベルの高さを示すという主張には、ある程度理解できますが、いかんせん、コストパフォーマンスが悪すぎです。万博の中止ができないのなら、せめて建物のリサイクル率80%とか、インパクトのある数字を出してほしいです。350億円の木造ドームという数字にも、ある意味インパクトはありますがw。
・引き返すべき地点を過ぎてもあえて開催に拘る、もう言わずもがな状態だ。 開催した事が記憶にさえ残らなかった東京五輪各会場のように、強行した場合リングを残すにしろ壊すにしろ費用のリスクは計り知れない、主催者も勿論だがそれを許す国民にも重大な責任が有るのではないだろううか。
・吉村知事の独断で強行したとしても、失敗したら日本の万博という形で汚点として残るのですよね。 国民としては甚だ遺憾です。
これだけ物価が上昇を続けているのだから今後の予算もまだ膨れ上がる可能性だって大いに有ります。 知事が如何に予算をしっかり管理していると主張しても、世の中の流れには逆らえるはずも有りません。
そもそも吉村知事は能登の震災以降に現場を見た事が有るのでしょうか。 今なお復興の目処が立たず不安の中で暮らしている方々を目の当たりにしていたら、まず万博という発想に行き着かないと思うのですが、彼にとっては遠い地の自分には関係の無い事なのでしょうね。
・さらすほどの恥もない。なぜなら恥を知らないからだ。懸案も課題も未だ山積みであり、解決の目安も中途半端で曖昧。温暖化は年々過酷さを増しフェーズが変わったと世界中の気象学者が口を揃えるなか、交通網に加え各種インフラも脆弱さを指摘される飛地の万博会場。メタンガスも大問題だが、熱中症もかなりヤバいし、万が一にでも大きな地震があったなら、埋め立て地であるだけに、人類史上未曾有の死者を出す可能性もやはり否定できない。最悪を考えて対策を立てるのが危機管理の鉄則だが、最悪の場合は手の打ちようがないのが今回の万博といえる。そんな超高リスクを抱えてまで必要なイベントでは、もちろんない。それでもやるか大阪万博…。
・主催する側は当然ながら予定通りに進まなかった場合の対応、最悪の事態の想定をしておくのが必要なのは言うまでも無い。続々と追加支出が判明している。どうするつもりなのか?「想定外だった」という言い訳は通用しない。知事を始め関係者は当然責任問題になる。覚悟した方が良い。
・基本、国家事業なのに何で大阪万博が国の恥さらしなどと言われなければならないかと言うと、その底辺にあるのが吉村知事、日本維新の会の利権から始まった大阪万博の誘致だったからでは。 殆どの国民が大阪万博の開催に反対だったにも拘わらず、13兆円以上の万博やカジノ誘致関連事業から生まれる巨額な企業献金やパーティー券購入の利権欲しさに群がっていると多くの国民は思っている。 そして、万博用地一帯が産業廃棄物の埋め立て地で当初からメタンガスが発生していたにも拘わらず噴出の確認を隠してきたのだろうと推測できる。それがガス爆発で露見したのだろう。 資源のない日本だが、350億円の木造リングの殆どが半年でチップや焼却の運命に国際社会の反応を見たいものだ。開催前から運営費の巨額な赤字の見通しも普通の企業なら見直しするのが当たり前なのだが、税金を食い物にする人種はどこにでもいるものだ
・無料で持って来てくれるのなら個人でも相当な申し込みがあるはず。登山道の整備でも使えそうだし、国と自治体の行動力次第だね。
・いちいちレガシーとか言って残しても仕方ないだろうに。数あるたかが1イベントに過ぎず、開催したとしてもすぐに忘れ去られるよ。70年エキスポの太陽の塔や富士スピードウェイの30度バンクはレガシーと言っても遜色はないと私は思うけど歴史的背景や価値がこんなにわかリングとは全然違うでしょう。
・この状況が続けば参加国は更に減る。或いは土壇場で不参加・・・なんて事になったら代替案など無いだろうな。 元より収益など見込めない万博に更に資金を投入して火事場に油を注いでいる様なもの。 こうまでして開催を強行した所で万博の意義など無い。岸田の様にどこにも無い声を拾って「大成功」とでも言い張るのだろうか?
・大阪万博を中止する場合の違約金は350億円という話があったけれど、 ちょうどリングの建設費と同額。リンク建設前に辞退していたら、損 は最小限に抑えられていたことになるけれど、もう後の祭り。実際の 祭りは来年だけれど。
・リングは環境破壊だ。 そう言ったら、適度な伐採は必要だと、言い返すのだろう。 予算追加も、経済効果うんぬんかんぬんで誤魔化す。 子供を招待、ペットもOK、ガンダム・・・・・。 ガス発生も、問題は無いだとか。 どうせやりたいのなら、当初予算では、ここまででした万博をやった方が、すっきりする。 中途半端パビリオン、歩けないリング、ここは危ないガス発生エリアなど。 どんなものなんだろうと、興味も沸く。
・この万博で美味しい思いしている会社が手ぐすね引いてます。さて設備費用で喜ぶのはどこでしょう?
ちなみにタイプAやめた国の事情は日本国内で建設業者が決まらないと言う、日本の都合じゃなかったっけ?
もう税金をしこたま使ったら良いいんじゃないのかな。ここまできたら、使い倒すつもりで動いてると思います。
本当に万博で大成功したら良いのだけど。
・別に国家プロジェクトでイベントや補助金を行うのは勝手だが、やったらやりっぱなし、税金ジャブジャブし放題。後日きちんとした精査も成されず明確な・透明化された数字も公表されず有耶無耶で誰も責任を取らない。もうそんな事に嫌気が指しているんですよ。主催者側は今更何でしょうが、我々からすればもういい加減にしてください、やるからにはちゃんと誰か責任を取ってくださいとの意見がこの万博の経緯に反映されていると思います。
・運営能力の無さに計画性の無さがプラスされその上予算管理能力の無さがプラスされる これ程最強の税金無駄遣い組織は早々作れませんよ 国民有権者はこの事態を忘れる事なく 次の選挙で自民公明維新に 怒りの鉄槌をくださないとね でないと莫大な税金が全くの無駄遣いになってしまう しょうむない事したらえらい目に遇うという教訓を与えないと 何度でも同じ事しよる 政治家は落選させるのが一番効く
・業者へ今までの経費を支払い中止にすべき。万博は既に70年に役目を終えています。これからお金をかけるなら長く国民が使用できる実用的な建物へと変えてください。マスコットもチラシもコマーシャルもすべて今すぐに取り止めるべき。
・日除けはあっても蒸し暑い大阪の夏、だれが回遊などするだろうか?冷暖房が効いたイオンモールなら健康のためにお散歩してる人をたくさん見かけるが。
普通はパビリオンからパビリオンを観てまわるのでは?
・コスパが悪いにも関わらず、日本の木造建築のレベルの高さを示すと言う考えが、既に遅れていると思います。 外国に自慢するための万博? 終わったら木造建築の依頼がたくさん外国から来るのでしょうか。 万博終わったら、経費はかかったが有意義な万博であったと締めくくるのだろうね。
・自分、勿論見に行きません! で、興味は下世話なものだけですW ガス爆発が起きて木製リングに引火、会場が炎のリングに包囲されて脱出も困難。。。とかW でもまんざら笑い話でもない程度に現実味はあるんじゃないかなあ。。。
・リングの再利用2割とは活用部分でありその施工費用と相殺すると赤字が増えるのをマスコミが報道しないのは何故なのだ モニュメントとして残し、指定管理団体が保守費用をネーミングライツなどたとえ単年度であっても努力して活用し負担の上で活用する道を模索すべきと考えるのは私だけなのであろうか
・1970年の万博は入場者6000万人越えで大盛況、大成功だった。 昔と今の万博を比較。 昔;お祭り広場の大屋根は雨よけの機能も不十分で無駄の塊。 今;木造リングも何のためにあるのか?やっぱり無駄の塊。
昔;炎天下、大行列で何時間も並ばされ人気館にやっと入れる。 今;やっぱり人気館には長時間並ぶんだろうな。
昔も今もケチを付ける点はいくらでもある。 でも昔は大成功、今は心配しか無い。なんで?
今はマスコミは批判しかしない。それに乗っかってSNSは不満のはけ口となり炎上。 昔は高度経済成長、今は超低空飛行。 昔は人間の月面着陸など人々が高揚していた。今はしらけきってる。
・万博は国家的事業だから予算は青天井。リングは建設許可さえ下りれば民意はどうでもいい。地下から何が出てくるかわからないのにゴミ処分場跡地に誘致・・・なんかね、万博をやる目的や意義はどうでもよくて、負の遺産と批判されてきた夢洲の汚名返上とIRで関係者がぼろ儲けするために、進められたのかなと思ってしまう。もしそういうことなら大衆は応援しないよね。
・前回半世紀前の大阪万博の夢を何時まで見てるんだろう。 今小学生でも飛んでる飛行機、地球の裏側の天気すべてわかる。 ドローンすらネットでゴム飛行機の様に買え AIで仮想空間すら味わえる。 何を世界にこれ以上発信するのか。 全く時代遅れの無意味な博覧会だ。
・今や犯罪的事業に成り果てた大阪万博。 収益性への悪さ、興行としての絶望、安全性への不安のどれを取っても、もはや止めるしかないと思う。 また、今止める事が「損切り」であって、被害を拡大しないための唯一の方策だ。 それを素直に認めないから、いつまでも批判が絶えないし、さらに評判を落とす原因にもなっているのだ。 この後にカジノが控えているからというのが維新の本音だろうが、もはやカジノなど、誰も来ないだろう。批判は万博以上に厳しくなるのも目に見えている。止める勇気が必要だ。
・休憩所を増やすことはいいことだけど、「子供たちの校外学習の休憩所に率先して」の一言で台無しです。
リングの再利用にしても、解体後の木材の品位もわからないのに、予約する企業・団体は少ないと思いますが。
・万博行かなくても、AppleVisionProがあれば、未来体験は体感出来ます。予約して、時間かけて遠くまで行って、高い入場料払って、面倒な事しなくても。AIが未来を創造出来るから、皆が思っている未来よりもワクワクする未来。それでいて現実的な過去と未来が創造され体感出来る様になります。自分がドローンに乗って空を飛んでいる体感とか、恐竜を追いかける体感とかすぐに出来る。古い昭和の発想ではもう追いつかない。ポンポン船を動かしていた古い水夫達は去れ!最新の超高速船を動かすのは新しい水夫達です。
・そろそろ万博の経済効果とやらの再試算をしてみる必要が出て来た。これだけマイナスの話が続出してる訳だから当たり前。各国の個性がどんどんは無くなる万国横並び博覧会。見に行く価値半減で入場料も半額にして丁度良いぐらい。
・元々、博打場を売り出すために始めた博打ですから。 博打は負けだすと取り返すために掛け金を上げて、まずます負けが込んでいくのが常道。 どの時点で見切りをつけて諦められるかどうかが、運命を分けることになります。
・大阪万博もおおよそ国民が思っていたことになっている。 税金がさらに使われる。 世界的に経済が悪いのに、なぜ無理してやるのかかがわからない。 それに、絶対予算取りにならないし、大幅なUPが通常になっている。 利権もからんでいるので、残念だが「悪の万博」にしか感じない。
・どれだけ働いても税金でもっていかれて、ほとんどの日本人が生活苦しくて。それなのにこんなものに使われていくの?各地の災害復旧だってまだまだ必要なのに?集まってくれた国の人達との交流が出来る最小限への計画変更する方が余程、後世まで語り継がれる万博になると思う。
・税金だけを使って日本に何のメリットが無くてデメリットだけなんじゃ無いかな。 万博をやる前から酷い話ばかりで、終わったらやらなきゃ良かった万博とか言われる様になりそうだな。
メタンガスの問題も解決してないし、紙のチケット販売にペット持ち込みとかプロレスをやるとか万博と全く関係無い事しか話題にならないんですけど。
日本で今後万博はやらないで良いです。
・正直国民が胸膨らませて期待した万博会場には成りそうに無い。一番の問題は交通機関では無いだろうか?シロタクを容認して居るが必ずトラブルは起きる。また子ども達の招致も希望日は集中する。当然観光バスは足りない。また有る週刊誌によると館内の異臭が玉子が腐った様な匂いややはりメタンガスの匂いがすると書いて有る。食事も有意義に取れないのでは?かなり空き地が目立ち会場移動も大変な事になりそうだ。かなりの招待券を政財界も大阪府もバラまく様なので一般チケットを買って入る人は僅かだろう。どちらかと言えば失敗に終わるだろう。
・国も役人も国会議員も誰もが万博で儲けようとは考えてない。儲かるのは利権絡みで儲かる。万博に何人きて幾ら大阪にお金が落ちるかはどうでもよい。幾ら使ってもやり遂げることだしか頭にないからこうなる。やり遂げることが最大の目標では意味がない。だからこうなるんです。
・箱物施設なんてなくても、推しの聖地やらスマホの位置ゲーやらだけでも、本当にたくさんの人が楽しんでいる。万博も施設なんかなくても開催できると思う。大阪の街全体を舞台にした、施設を作らないイベントにすればいいのに。
・実施予算が甚だしく狂っても自分達の懐は痛まない。給与、賞与は羨ましいほど貰うんだろうね。吉村さん他関係者は率直に申し訳ないと詫びるべきだろう。 一般企業なら、責任者は責任を取り、破綻してしまう。今さらではあるが、大阪万博は早い段階で中止すべきだった。国民の多くは来場には躊躇するだろうね。
・東京オリンピックを見ても分かるように日本にはもうこの手の国際的な大きな事業をする力がない こんなことにお金を使うぐらいなら水道事業や橋、トンネルなどの保守点検等に使うべき
・以前は世界三大無駄の象徴が 万里の長城、エジプトのピラミッド、戦艦大和だったが これからは世界四大無駄と言われるのかも。 付け足す一つは勿論関西万博(リングを含める全て)だ。
結局はカジノ業者からの多額のリベートを約束された大阪維新は何が何でも大阪市内の何処かにカジノを含むIRを作る必要が有った。 そして候補に上がったのが夢洲だった。 IRの為に夢洲を再開発したいがIR=カジノと認識されていて批判が多く IRの為に夢洲開発はバッシングが多く予算が通らないのが予測されていた為に大阪維新は関西万博を誘致して万博の名の下に地盤改良、インフラ整備をしたかっただけですよ。 これはお客として乗ってきた大阪維新の議員とその後援会の人達がタクシー内で話をしていたので間違いない情報でしょう。 俺は万博誘致に反対したが橋下、松井が強硬したとか何とか騒いでましたよ。 私は大阪市内でタクシー運転手をしています。
・パビリオン建設が難しい国は、リング下の空間を活用して展示できれば参加国の減少、無理な建設スケジュールやコストを抑えられて、一つのリングで世界が繋がっているように演出できたかも知れませんね。。
・なんかマイナス意見ばかりで国民が足を引っ張るよなぁ。現地で汗水垂らして国のために働いている人のことを少しは考えてもいいだろう。目先の利益ではなく、将来的な日本の利益を考えてもいいのでは。
金がかかることが全てでは無いし、海外からの旅行客の多さを考えてもメリットがない訳では無い。
国民がもっとプラス思考で、もっと日本全体で支えてあげたら全然違う結果になるだろうに。
日本人って本当にマイナス思考で負の力には全力で加担するのに、誰かがチャレンジしようとすると邪魔と迷惑なことしかしないよな。
表面的というか国のことなんて興味なく自分可愛いだけの人が、文句ばかり言ってるよな
少しは投資とか、応援、チャレンジや見返りを求めないようなことをしようとできないのかな
まぁ今の日本は本当にオワコン。 安全なオアシスに住んでいたらいいと思ってる人が多すぎる。 幸せを感じていない人が多すぎるせいかな
・ところで、大阪の前の万博はどこでしょう?って聞かれてわかる人いますか。 それだけ、国民の意識が薄くなった万博なのです。もちろん、私も知りません。本当に、東京五輪に大阪が対抗しただけのイベントになってしまいました。もう高度成長期の昭和じゃないんですよ。
・東京や大阪が異常なのは今更だが、湯水の如く予算を垂れ流すのは流石に駄目だよ。 追加予算とか言う前に、現時点での不透明な金の流れを徹底的に精査してオープンにすべきでは? 終わってから責任の押しつけるのが目に見える。
何も期待してませんが吉村さん、勇気ある中止と言う選択肢もまだあると思いますよ。 勿論責任はとわれますが。
・「世界最大級の木造建築物」… が最大の売り? 最大? そこに意味はあるのか? 一番じゃないとダメですか?の名文句再び。 これは他人の金を使う、特権階級の頭脳構造ですね。
終わってからの大赤字は必至。 その時、多くの関係者は逃げているはず。採算が取れるのなら、ぜひ自分達の懐から出金して開催、優れた手腕を見せてほしいです。今 見えるのは税金と天下りと公私含めたキックバックの形でしょう。
「中止なんてとんでもない、君たち」と彼ら。 美味い会食の陰で、困窮している国民はたくさんいるよ。
・大阪万博は数年延期するか、中止すべきだと思う。使ってしまった無駄な金はすべて大阪府の税金で支払うべきだ。大阪万博に全く興味を持っていない他府県に依存する理由がない。
・万博やオリンピックはもう良いかな...って感じ。 潤ってるのは大手だけだし、地域を潤すのならインフラ整備が大切では? あとライフラインも整備しないと。 毛細血管まてケアしないと壊死してきますよ。
・ただ、維新のプライドだけでやってるもので この万博は、誰のためでもないし 未来の日本のためにでもない
ただの浪費だろう
それも、こんな浪費は次にはやらないでおこうという いい例として、人の記憶に残すしかない 高い授業料だ
二度と戦争を行わないと思うのと同じ
・もともとごみ捨て場で人が自由に立ち入れないような豆腐のように柔らかい島でこんなところで開催なんか無理ですよ、と言われていたのを自民党のような利権が羨ましくてちゅーちゅー利権が吸えるIRのためだけに前座のように橋下徹と松井一郎が持ってきたのが万博。メタンガスで開催中もいつ爆発するかわからないから火気厳禁にするとかなんとか吉村が言ってたけど、レストランとかどうするの。建物立てても沈んで傾くし、トイレは汲み取り、メタンガス噴出、シンボルのリングはすでに色が禿げてきた上に、日陰もないので海風と突き刺さる太陽光で身体が干物になりそう。おまけにもし災害がきたら逃げるところも無し。 費用の問題もさることながらまず第一の安全性がまったくないこの万博は日本の恥。もう恥ずかしくて恥ずかしくて仕方がない。日本はもう、先進国じゃないんだな、というのを痛感させられた。
・そうは言っても企業じゃないから 赤字になっても倒産しないし 誰も責任取らなくて済むし 国のイベントってそんなもんでしょ 誘致した段階で完成予算が膨れ上がるのも常識だし 冬季オリンピック見送って大正解だったかも 問題は忘れっぽい日本民族の特性として この先同じことを何度も許すかどうかのところ
・IR誘致の為、地盤改良を行う建前としての万博開催 もうその目的である地盤改良は出来たのだろうから万博は中止で良いだろう 無理して開催を目指し税金をこれ以上無駄にしない為に そもそも、堂々とIR誘致の声、賛成、説得出来れば、こんな無駄使いは要らなかったはず IR利権で潤う輩、本来は皆が潤うならまだしも、一部だろう
外国人観光客、インバウンド需要も オーバーツーリズム、 外国人による犯罪の増加、 治安が悪くなるなんて事が起きている IRでどんな輩が来日してくるのか、その対策もまだまだだろうに
来たら来たで問題出るし…
・なんか前は維新の力が働いていたのか 各国の準備不足や資金不足って 理由で撤退やら変更やら 言ってたけど ここ最近海外の万博関係者の声が 報道されるようになって やはり当初言われていたように地盤の弱さで建築に苦労しているようだ。彼らのせいではなかった。 メタンガスのことも知らされていなかったらしい。 酷い話だ。
・中止した方が良いんじゃないか? せめて延期すべきでは? 普通の人はそう考えるが、 金儲けにしか興味のない既得権益者たちは 何があっても絶対に止めない。 結果、失敗したとしても全てが税金だから、 彼らの懐は痛まない、というか必ずそれなりの金は入る。 昭和の時代からこの構図は何も変わっていない。
・国民の大多数が予測したことです。こんな大金をドブに捨てる行為は犯罪行為に等しいですよね。国家プロジェクトだか国威高揚だか知らんが、世界中に大恥晒す失笑者たちの狂宴を避けたいが今となっては無理確定でしょう。目も当てられない状況です。責任者は首を洗って今から責任を取る覚悟して過ごされる方がよろしいかと存じます。一時が万事誰もブレーキもコントロールもできない事業は2度と招致しないことが肝心です。日本は開催できる器でない。
・万博をあきらめて、メタンガスの採掘場にしたら。 近くに関空などの飛行場があるので、円形の木造建築物はミスタードーナツに空から見たらドーナツの巨大看板として使ってもらいましょう。 無駄には出来無いでしょうから。
・リングを残したとしても、維持のためのメンテナンス費用が毎年掛かる。この費用はどこから捻出するつもりだろう??? ここ夢洲周辺を見ても採算の取れてなさそうな大型公共建築物(第三セクター)が沢山あり、残されたリングも遠くない将来でそうなる事だろう。
・万博もオリンピックも、当初の予算から大幅に増えるのは想定してること。過去はみんなそうだったんだから。だから、今更『こんなに増えました!』というのは、ちょっと違うと思う。 円安もそう、能登半島地震もそう。工費が増える原因となる。円安で建材費の高騰。地震で工事費の高騰。イレギュラーな事案で増える。 まぁ、難しいとは思うが、キャンセルした方が良い。オリンピックは世界の祭典なので、やらなければいけなかったが、万博はもうオワコンなのはわかってるから、辞めても問題は少ないから。 先進のテクノロジーや、各国のアピールだったら、個別にやったら良い。〇〇祭(フェスティバル)って各地でやってるじゃん。 名古屋は、毎年タイフェスや韓国フェスやってる。大阪でやるなら、同じ会場で1月に1回ずつ、世界の国のフェスをやる。2年くらいかけて24カ国。それぐらいで良いよ!
・70年の時は、子供だったしワクワクしたなぁ。親戚みんな“万博の宿”としてウチに泊まりに来るし。自分が連れて行かれた時は、帰り電車が人でいっぱいで、帰れなくなって、千中だかどこだかで足止め。確か朝帰りだった。目と鼻の先に住んでたんだけどねぇ。 もうまさに日本中大騒ぎ。
もうねぇ、万博なんぞやってる時代じゃないんだろうね。前のスローガンは「人類の進歩と調和」だよね。この巨大な日除け、ほとんど廃棄だって?俺も大阪で育ったが、大阪の人類は進歩もしなかったし、調和の概念も育たなかったのかなぁ。キツイ話だなぁ。
・オリンピックもそうだけど、完全なビジネスにするのか国家プロジェクトとして税金で賄うのかが曖昧でブラックボックス。
儲かるところはビジネスとして持っていき、誰かが懐を潤し、ピンハネして中抜きのオンパレード。手間のかかる部分や完全赤字は国のお金で処理をする。そして見通しは大あまで絶対にやめない。そりゃ足りなくなるよ。
・誰が万博で儲かるか調べればすぐわかるのになぜ調べないの? 普通な事をしない見積もりってインチキだろ? 見積もりしたら、後から追加って一般企業ではまず無いと思う。 公共のこんな事、ずいぶん前から異常な事なのに、何故当たり前の事ができないのか?多分癒着だからだろ?って皆思うよな。 普通の企業の見積もりは後出しはまず無いと思うから。
・つい最近も能登の避難所の段ボールのような家を見た。気の毒すぎる。 中止にまでできなくても、地震が起きたあと、万博の規模を縮小したり、 経費や人材を被災地に回せなかったものか。それが政治の役目だろ。
政治家はもう半分でいいから、質の向上を願う。 自分益しか見えない人はNOだ。
・巨大リングの再利用は2割、廃棄するわけではないと吉村知事。倉庫にしまって維持管理費掛かっても廃棄ではないよね!面白すぎる万博だ。子供に計画させてもここまでいい加減なものにはならないだろう。
・金の問題より、せっかくのチャンスをドブに捨ててるのが万死に値する 各国にとっては制約のない自由さを求めているのに、軟弱地盤でやれという罪 アクセスの悪さにより利用者が苦痛を強いられてしまう罪 (逆に言えばアクセスがいいだけでも人は行こうとする) 万博協会が率先して構想を練ることをやめてしまっている罪 (目標をひとつに知恵を出し合うことがホスト国の責務なのに) 間に合わない国はタイプXに移行しろって、何様よ。中国より酷いわ 日本への信用を失墜させた罪 大阪で国際的なイベントをやるのは今後禁止にすべきだ
・これ以上の追加負担金はないと、つい先日言っていたばかりなのに・・。結局日本国民の税金が、望んでもいない万博に投入されるというのは納得がいかない。東京都知事の青島幸男は直前で万博を中止しました。それだけの覚悟を持っている人は大阪にはいないと言うことですね。
・この建設費に追加の負担金。 これらは本当に適正な金額なのか? 中抜きは当然あるだろうが、利益供与に対する還付金だとかは無いのだろうか。 わざと制作の失敗を装い、追加出費を行っている事はないのかと言いたい!
・この記事のタイトルも大概だけど、基本的な報道構造は東京五輪と同じ。 左翼政党・マスコミは「感染が怖い」「国民の命を守れ」などとバッシングを続けたが、いざ開催されると、まずマスコミは手のひら返し。 大阪万博の追加出費に「呆れ声」なんぞ、一般国民は出していない。 "「X」では批判や呆れ声が殺到している"だってさ。マスコミが都合の良い時だけ引用するのがSNSのコメントだよね。 景気が上り、人件費も資材費も上昇するのは当たり前だ。
・あの木造建造物は、釘をはじめ金属類を一切使っていないはずのものだから、世界に自慢ができるはずだったけど、いまとなれば金さえ掛ければ何でも作れることを証明しただけのものになった。
・もう~ ズダボロの万博で笑ってしまうよ!
タイプXに移行したいって相手が言ってないのに 見切り発車で建設して費用を回収できないし・・・ 木造リングも万博後に廃棄したら自然破壊だろ!って言われて 大慌てで万博後の活用を打診しても 誰も欲しがらないし、使い道もない。 会場に人が来ないから 大阪府下の学校を強制的に参加させようとして避難されちゃうし みんなに喜んで来てもらえるように 会場でプロレスやったり、ガンダムを座らせたり あの手この手を考えて、何の万博?ってなっちゃってるし・・・ ほんとに世界の恥さらし博覧会になりそうだね。 もちろん主催者(大バカ者)は維新だけどね。
・国の恥さらしなのはよ~く分かった。 ゴミ埋め立て故の建築制限ある会場。メタンガス充満・爆発危険。硫化水素の毒性に便臭。ヒアリの大群。交通の悪さ。集まらない運転手。ボランティアには2時給千円。好き勝手に作った高額木製リング。限度無い税金の使い方。人気の無いミャクミャク…
あえて、この万博を成功させる方法を考えよう。 場所を前万博会場に変更する。既に設備が在り交通も便利。緊急時や救命時の対策も片付く。ガス問題などの地盤問題解決…ガンダムも起立できる。 万博に執着せず、キャラクターのコラボ採用。鬼滅、呪術、怪獣8号…コナン、キン肉マン、ガンダム、ワンピ…等々。 チケット価格の値下げ。儲けより万博参加者を増やそう。 しかし、目玉商品が無いのが失敗だな…
・> 世界最大級の木造建築物で、こんなものを日本でつくれるのかという圧倒的な存在感
まったく自慢にはならない建築物です。 高さではないので広い土地があれば技術的には幾らでも広げられる。 しかも、上空から見れば見栄えもするが地上からでは単なる渡り廊下。 パンフレットの会場図を飾る以外には役に立たない。
とはいっても、日陰と雨除けにはなるので役に立たないは言い過ぎですかね。
・大失敗です。いまから中止しろ! 松井一郎市長が大阪万博の司令塔は吉村知事に権限を一任しているとツイートが残っています。 万博失敗の責任の殆どは吉村知事にあり、その後に夢洲を会場に選んだ松井一郎元市長、そして万博委員会にあります。 万博後の2029年には、カジノを含む統合型リゾート(IR)の開業が待っている。このまま想定外の事態が続けば、大阪にとって幻冬だ。 吉村・横山を中心とした大阪「維新」の地方政府は、十分な時間とおカネを用意しなかったのです。しかも、合理的な計画もなく、「行き当たりばったり」と言わざるを得ないような対応で終始しているため、大阪万博/IRの成功は黄色信号どころか赤信号がともる危機的状況。
・このお金は特別会計から出ているから、直接、税金ではないはずだ。要するに国、大阪府が経営する会社が利益が出るとして投資してるんだから問題ないはずだ。投資するお金はこれまでの営業で得た利益と銀行からの融資だろう。周りがおおさわぎすることではない。
・大阪万博の目玉はこのまま行くと、多額の建設費かけて半年で解体する「巨大な輪っか」、超高額な「トイレ」と「休憩所」、プロレス興業くらいになり、「空飛ぶクルマ」は危険なので飛ばず、メタンガスはどこから噴出するかわからない状況で開催となるみたいですね。とても有料で客呼べるような見どころないので、イシンと親密なヨシモト興業が新喜劇を会場内でやったらどうですか? 「未来」全く感じなくなりますが!
・もう退くことはできない
今更ケチをつけるのは 今までの投資を無駄にし、得られるはずの収入をパーにし、賠償金を払わせようとしている つまりマイナスを大きくしようとしている行為
おそらく 開催しても赤字だと思うが、この期に及んで退いたら大赤字になると思われ 追加出費しても大阪周辺には経済効果が発生するので……全くの無駄というわけではない 大赤字よりは赤字の方がマシ、仕方ないので応援しましょう!
・東京オリンピックで、コンパクトオリンピックを謳い文句にしていて、後から後から追加の費用を湯水のごとき使って騙し討ち。あれが許されたから大阪万博もいいんでしょののり。水道工事5000円と広告して追加費用を理由に60000円にする手口と同じ。国家レベルの国民に対する詐欺にほかならない。
・恥さらしって、何を根拠にそんな酷い事をいうのだろう。 これを言った人は、何でもかんでも過激な言葉を使えば良いと思っているんだろうか。 吉村には大損させられたから好きではないけれど、万博の経済効果は投資額より遥かに大きい。 関西経済浮揚のきっかけになる大きなイベントだと思う。
何でも、付和雷同的に非難するのではなく、全体像を捕まえて冷静に費用対効果を図れば、こんな酷い言葉は出てこないと思う。
効果が出る事の証明は、財界から多額の金が出ている事。 会社ですから、わざわざ損をするような事には1円も出すはずがないのです。 金を出しても、それ以上のリターンがある。 だから多くの企業が、多額の金を出すのです。
・万博に関わる人間=利権に群がる人 のイメージになってきました。 誰もまともに、地盤やガスの懸念に答えない。 当初予算から何倍に膨れ上がっているのでしょう? 信用なりません。 事件が起きる前に今からでもやめたほうがよいのでは?
・出展各国にお願いしたい 是非とも出展取り止めにして頂きたい そうなれば閉鎖された娯楽施設の様な有り様になり、見に来る人はいないだろう 万博開催まで、もっともっと出費は膨れ上がり、大阪の経済は大変なことになるのは目に見えている
・正直、皆さん本当に万博は失敗したらいいと思ってる? 自分は、成功がなにで、失敗がなになのか分からないけど、自分は開催されたら少なくない旅費を払って現場に行って、楽しむと確信してます。 思想の違いはあれど、なぜこのイベントにそこまで嫌悪感を抱くのか?税金がと言いますが正直大したことない量(どこまで行ってもせいぜい1兆円ぐらい)だと感じてる自分からしたら盛り上げればいいのにっと思います。うーんのポチはどうでもいいのでコメントください。コメントもできない批判は。。。まぁどうでもいいです。 返信・反論はしません。恐れずにコメント下さい。記録として自分の意見を残しましょう。
|
![]() |