( 185491 ) 2024/06/29 00:46:23 0 00 ・やりたいようにさせればいいと思う。 政見放送は規制されませんが、やったことの責任は自分で取らされるので。
こういった政見放送の私物化は、何年も前にマック赤坂とかがやってたこと。帰れは元から頭良いし、根は真面目だから区議に当選してからやらなくなったけど。
やりたいことやって選挙後に警察から事情聴取受ける羽目になると思いますけどね。
・「表現の自由」というものは保障されていますが、それと対になるべき「責任」が、こういうことをやる人にはすっかり抜けているのでしょうね。 思えばこの国は人権とか自由とか、守られるべきものについて主張はしますが、そのためにはひとり一人がなにを為さねばならないのかの部分への覚悟が反省を含め、乏しい気がします。 学校でも習いましたが、「自由」は当たり前に与えられているわけではなく、不断の努力がないと、気がつけば、いつの間にかなくなってしまいますよ。
・いきなり服を脱ぎ始めた内野愛里候補は、 「同じ時間、民放で私のCMやるより政見放送をやる方がはるかに安い」などと自身のX(旧Twitter)で本音を語ってました(当該投稿は批判が多かったためか削除済み)
政見放送のあと、この候補のXのフォロワー&YouTubeの再生回数とも急増していて、プロモーション効果絶大、してやったりという感じでした この候補もこの候補ですが、誘導される有権者も有権者だと思いました NHK党の立花孝志氏が内野愛里候補を後方支援しているようですね 立花孝志氏もある意味選挙を冒涜し、掲示板にせよ政見放送にせよ、選挙妨害している点では、先の補選のつばさの党と同じではないかと思います もうこうなったら内野愛里候補のいう、供託金を民放のCM並に引き上げるしかないですね
・衆愚政治とはこういうものかと思わざるを得ません。普通選挙の実施に至るまで、我が国だけにとどまらず、どれだけの先人の苦労があったのかを知っていればこんな愚行はできないはず。被選挙権の行使という主権者としての尊い行使をもてあそぶのは看過できません。公選法の改正が必要と考えます。
・観てましたが酷かったし不快でした。それに本人が言うほど全然可愛く無い。 しかし、持ち時間全てひたすら自分の名前を言い続けたら、さすがに有権者も名前は覚えるなと思いました。こんなのの立候補認めるなんて、制度のあり方変えるべきだと思います。外国から日本人はバカだと思われたくないです。 覚えると言えばN党の戦術。候補者をたくさん立てて、ほぼ全員同じことを言わせる。さすがに内容覚えるから戦術としてはアリかと感心しました。支持しませんが。
・SNSやYouTubeなどの、個人による情報発信手段が普及したのは良い側面もあるが、記事のような事例は「悪い側面」なのだろう。個人による情報発信者にとっては、政見放送は良い手段。テレビやマスコミのような公共的な情報発信手段はインフルエンサーにならないとアクセスできないが、立候補することでそうした手段にアクセスできてしまう。普通の職業の人間は「身バレ」「デジタルタトゥー」を恐れるだろうが、彼らにはそうしたデメリットもない。
こうした社会の変化に私たちが合わせるという方法もあるが、国や自治体の制度にも見直しが必要になるかもしれない(供託金制度など)。ただし、「組織力や地盤はないが、真面目に政治を志す人物」の立候補のハードルを上げることにもなるので、デメリットがある話ではありそう。
・こうなると逆に面白くて他地域でも見てみたいくらいだけど、選挙活動、政見放送にこんな輩が出て来るって想定されて公職選挙法が出来ていないから、改正すべきだが、大体こういうのはあった問題を後追いで禁止していくだけだから、禁止されていないことを使って次の輩が出て来るから、まずは性善説で作られた法律自体見直すべきだろう
・一定数の得票率がなければ供託金が戻ってこないことが分かっていてこのようなことをしているのか? まぁ選挙は違う角度から見れば、ポスターなどの印刷業者、弁当などの飲食業の業者等に物・人・金が流れる一大イベントでもあります。 今回の都知事選は特に立候補者が多いので少しでも景気が良くなればいいですね。
・A Iメイヤーは顔を見せなかったのはマイナスだが話の内容は正論で良かったと思います。
ごとうのリズムにのった演説はあれだけの容量を全く噛まずに暗記していて見事でした。 内容も心に響くかんじで良かったと思います。
もちろん共に都知事には不適正ではありますが。 石丸さんがいちばん適材ですね。
・そういうのを見て、面白半分で投票する馬鹿な有権者にだけはなりたくないな。 自分自身は、そういうのは眼中にないし、興味もないから相手にはしないし投票もしないけど。
政策の中身と実効性・実現性で投票することが大切だと思います。
・これは表現の自由などではない。 完全にウケ狙いの悪質な行為だ。 恥ずかしいと思わないのかな。 目立ったもん勝ちが都知事選で行われているという現実が情けない。 立候補も自由だし、政策も自由なのはわかる。 でも、どんな人間でも政治くらいは真剣に取り組んでもらいたい。
・政見放送で突飛なことをするといえば、やはり8年前の東京都知事選での後藤輝樹氏の政見放送だろう。 放送禁止用語を連発し、公職選挙法に基づき一部の音声が消されていた政見放送だった。
都民でなかった自分はそんな政見放送があったなど知らなかったが、ネットで話題になっていたことで初めて後藤氏の存在を知った。 正直初めはふざけた候補者だと思っていたが、彼のことを調べると、サイトにはきちんとした公約を掲げているということを知った。 一見ふざけているようにしか見えない政見放送でも、随所で核心を突くことを言っていた。
その政見放送と比べて、この記事になっている政見放送は話にならない。信念なども感じられず、ただふざけているだけとしか思えない。 一方の後藤氏は今回も立候補しているが、今回の政見放送はラップ調で有権者に訴えかけるものだった。
「泡沫候補」にも様々な種類の候補がいると思う。
・こういうできごとを記事で読んでふと想起されたのは、立花孝氏がNHKから国民を守る党の党首としておこなった政見放送。テンポ良く話す合間合間に「NHKをぶっ壊す」というリズミカルなセリフを嵌め込んで、しかもしれをNHKで放送するというシュールさが国民に受けて当選した。
これがたぶん、政見放送で「やれるところまでやってみよう」的な今のノリの源流にあると感じます。責任があるという意味ではなく、そもそも政見放送というもののたがが外されたという意味で、歴史的なできごとだったのだと思います。
なお、近年の略称で「NHK党」と記すのは語義的に極めて不適切だと思います。NHKを敵視する政党の名称を「NHK党」とはどういうセンスですか。こういうところにマスコミに身を置く人の軽薄さと無思慮を感じてしまう。
・難しい問題だと思う。選挙に出る自由は保障されなければならないので、そこに公共の福祉に反するかどうかを判断基準として持ち出すことになる。しかしキワドイ姿になったり、選挙ポスターにおかしな絵を張ったりすることそれ自体は税金の無駄遣いにはなっても、単純にそれを禁止することは候補者の権利を奪うことになり、人権侵害となる。
一つの解決策としては推薦人を10人以上集めることで出馬できるなどとすることで、極端に理解の得られない候補者の出馬を抑制することを考えた。10人集められないようでは当選の望みはないので選挙の存在意義を考えれば妥当であるがどうだろうか。
・「自由」だとか「権利」だとかを規制するのが「法」です。 そして、本来は「法がない」=規制がないことが理想です。 しかし、「規制がない」ということは「何をしても良い」ということではありません。 そこには、【自制】という自分を律することができる強い道徳観が必要であり、社会全体がそれを共有していることが前提となっています。
昨今では、「自由」を「なにをしても良い」と解釈するための「多様性」だとか「価値観」といった言葉が間違えた使われ方をしていると思います。
そして、その間違えた使い方を広めている最たるものが今のマスコミの在り方だと思うのです。
法やルールに触れない限り、何をやっても良いでのはありません。
法やルールがないなかで、やってよいこと・やってはいけないことを律する力が問われ、その正しい判断ができることを美しいというのではないでしょうか?
・マスコミが取り上げなければいい。彼らにすれば「記事になった」時点で、売名という目的は達しているのだから、多少批判されても十分お釣りはくる。
結局安易に視聴率や尺稼ぎで悪ふざけを取り上げるマスコミと、それを面白がって見る我々が、このような事案の増加を助長しているのだと思う。
・音楽好きです。 内田裕也の政権放送を思い出す。 内田裕也以前にも似たような人はいたのかもしれない。 けど、僕が初めて見た“トンデモな人”が内田裕也だった。 けど、よく知れば日本音楽の創成期を形作った人だし、毀誉褒貶はあれさまざまなフェスを行い、真剣に音楽をやってた人たと思う。災害支援とかもやってたね。乱暴に言えば公共を考えてたと思う。
さて、内田裕也は政見放送で自己紹介とジョン・レノンのパワー・トゥ・ザ・ピープルを歌った。歌詞は興味があれば調べてほしい。
さて、翻ってこの人を含む泡沫候補に内田裕也程の気概はあるのだろうか?そして公共性の欠片でも持ってるのかね?
・個人的にはNHKの政見放送では見た目は年相応の30台にしか見えなかった どれだけ可愛いでしょうと言ったところで やっぱりかわいく映そうと撮っているわけでは無いのだから どれだけ自分で河井色叫んだところで 30代のおばさんにしか映らない 可愛さアピールしたかったのなら完全に失敗だろうとは思った 普通に撮って可愛さアピールできるのもある程度年齢制限がありそうだ
・法律に触れなければ、自由にやらせるしかないだろう。デジタルタトゥーとして残り、今後一生、まともな仕事に就けなくなる可能性を自ら進んで選択するのだから、その意思を尊重してあげないと。
・犯罪でなければ自由に行って構わんよ どれだけ続けても構わんし、どうせいつか飽和して出馬ビジネスは成立しなくなる
どうしても改定しなきゃならないと思ったらそれはそれで国会でも自治会でも議員に意見を通してみればいい 即効性を求めるなら供託金を4桁万円にしたら終わる気がするけどね まともな意見を出すなら協力してもらえるしカンパしてもらえばいいだけだしその人数だけ投票数は確定してるんだから返ってくるかはわかるでしょ
・下らなすぎて、真面目に放送みてた層まで離れそう。 なんか、若者の注目が集まって投票に期待する人もいるみたいだけど、国政、地方政治に将来を不安視してる人達が馬鹿馬鹿しい事態に危機感を強めることはあっても、興味が増して投票へ足を運ぶことは無くなると思う。 ただでさえ不安感あるのに、これらの馬鹿馬鹿しい行いを制する事さえできない、それらの行動に対して国家権力は報いを与える事さえできない。つまり、やったもん勝ちの国ってことは、真面目にやる国民は愚かで負け組ということになるので、尚更、真面目に子供を授かり、責任持って育てるより、 自分が楽しく生きる人が正解という指針にしかならない。 そんな世で少子化も労働者不足も生産性の向上も改善されない。 どちらかと言えば捕まらないように闇バイト「やったもん勝ち」ってことでしょう。
・子どもに見せられないことは、テレビでやらないでほしい。 バカと言われても目立てばいいという価値感には、子どもの内は触れない方がいい。もし現実の社会勉強だというなら、親がしっかり張り付いてその場で指導する。
・要するにそれだけ日本人の民度が下がってしまった、ということ。 YouTubeなどではやたらと日本人を持ち上げるチャンネルが乱立しているがこれが現実、何かと自由や個性が先に立って公徳心や自制心をないがしろにしてきた今の日本の成れの果てなんでしょう。 一部の保守が叫ぶ教育勅語の復活はちょっとやりすぎだが、少なくとも今の教育方針を見直す時期に来ているのではないか。
・政治をエンタメにしてしまったのは誰だろうと思ったけど、間違いなくマスコミ。候補者が何を食べたとかどんな服を着てるとか、そんなことばかりやっていたら、そんなものなんだと認識する人が増えるのは当たり前と言える。
もっと言えば、そういう状態をそのまま受け入れてきていた有権者のせいでもある。
・昔から誰でもいいからまずは投票に行こうって言われてきたけど、こういう人が当選してしまうリスクがある限りは特定の候補者がいない人にとって「行かない」の選択肢が出てきてしまう。
・注目を集めるということと話を聞いてもらえる(共感、賛同)ということ混同している。 この風潮は知名度の高い芸能人やスポーツ選手を候補者に担ぎ出す頃から見られる。特に比例代表制が導入されて加速されたように思う。
・選挙の自由に賛成だろうが反対だろうが、いずれからもまったく別の問題、選挙の商用利用、または商業主義の選挙には、自由に賛成の立場からも規制をかけないとまずいはずだがね。
・今回の都知事選の候補者の当選に結び付かないような振る舞いは世界的に普通の事なのでしょうか。映像や動画に慣れた現代ではどこの国の選挙でもやる人が出始めているのでしょうか。そこを先ず知りたいです。他国でもやっているのであれば別にいいけどね。
・酷い世の中になったな。公職選挙法の規制が緩いのは政治家の自由表現をただ単に擁護しているだけ。議員は自分たちが選挙に出るための規制を厳しく改正する行動なんてするわけがない。 結局は議員は自分たちに都合の悪い事は一切動かない。
・してはダメだと言われ無いと、理解すら出来ない人が立候補してしまえる選挙制度が問題なのか? 個人の資質だけが問題なのか? こんな選挙が続くなら、法改正が必要だと思う。
・こういう事が続くと「政見放送」など聞きたくなくなるね。 「政権放送」とは言えない。 テレビも本当の「政見放送」と「そうでない”アホ政権”放送」に分けなければマジメにやっている候補者が気の毒になる。 ホント、出来ることなら石原慎太郎さんにどやしつけてもらいたい。 タケシさんなら効果はありそうだが、いやだろうしね。 岸田さんでは効果はないだろうし、誰かどやしつける人はいないのか? いないなら、また自由の侵害などと騒いでも、一般的に政権放送に限らないが「相応しくない」として事前検閲が必要になるよ。 30年以上前だが、マエタケキョセンの何とか放送とかいう娯楽番組があった。あの中の寸劇(あれは娯楽でいいのだが)を思い出した。
・日本の民度も落ちましたな これも日本人の生活が困窮してる中での ストレスからなのか
いずれにしても国の政治を動かしてきた 今の与党が政治をビジネス化し、金儲け の事しか考えず貶めた結果だと思う
今思うとまずしかったけど昭和の方が 活き活きしてたように思うね
そんな事と言われるかも知れないが 昭和平成令和と生きてきて本当に そう思う
今の若い人達が活気ずくような社会を 作る事が今の大人の責任ではないのか
金儲けの為に政治をして欲しくない そう思う
・こういう変わったことをしても違法でもないし誰かを傷つけるわけでもないんだからいいじゃないか、というのが自由であり平和というもので 北朝鮮や中国だったらこういうのは許されないでしょう。 自由があるっていいことじゃないですか。 映像もみてみましたがセクシー映像というよりお笑い映像のようでした。
・別に、投票しなければいいだけで、むしろわかりやすくてありがたい。
有権者も文句を言うべきは、 品行方正にイメージ良く、耳障りのいいキャッチコピーだけ並べて、イメージ良くニコニコして、当選したら知らぬ存ぜぬで、騙してくる立候補者の方だと思うけどね
いい加減、見た目に騙されないで欲しい。
・自分の行動の責任は自分で取れば良いと思うが、さすがに今回の都知事選はおかしい。まともな人が考える事ではないし、NHK党もしかり。立候補するのは勝手だけど、一定の基準は必要かな。
・こうなってくると立候補するのに制限をかけなくてはいけない時代になったのかなぁ… 議会議員ではなく首長の選挙なのにこんなんでいいのか? 日本の全ての選挙が目立った方が強いのは民度が低いから。 エンターテイメント性を求める様じゃホントに終わってる。
・政府与党自民党や官僚達が低次元化してるのに比例する様に日本人が低俗化してる感があるな。 家庭教育、学校教育を受けたんだろうけど、やって良い事、悪い事の線を教えてもらって無いね。 別に法律があるからじゃなくて、人として考えないとならない最低の事が出来ない人が多くなった様に思います。 それは、学歴とか俗に言う家庭環境とかじゃなく、道徳、倫理が欠如した社会人が毎日ニュースをにぎわす様に現れてると思う。 北朝鮮みたいな国づくりしようなんて言い出す政治家の口実をつくるような行動だけは勘弁してもらいたいし、避難する。
・もう政見放送もしばらく止めたらどうだ。 こんなのが立候補できなくるような法改正ができるまで。 国会はこの都知事選をなぜ黙視してる。 今後、国会議員の選挙でもこんなのが立候補してくるだろう。 国会議員の皆さんは早急に法改正に動くべきだ。 面白半分、おふざけ、売名行為等の目的では立候補できないような改正をぜひお願いしたい。 そしてこういう行為を画策、実行した某政党の政党資格を剥奪する法案も審議してほしい。 これ以上税金を無駄にしないために。
・とんでもねえな。 表現の自由の履き違えが度を越してます。 今後、こういう大都市圏の首長選などに限りで良いので、政見放送するなら供託金にプラス500万でオイタしたら没収とか対策した方が良いかも知れません。或いは度を越した政権放送した候補者は選挙結果待たず即罰則を適用させるとか。
・いいんじゃないですかね。普段は見向きもされないような人でも300万払えばこうして自己アピールが出来るんだから。普通にCM打とうと思うとそんな金額じゃ無理だし、そもそも相手にもされないから安いもんでしょ。
・この人のはちょっと見たけど特に話したいこともなさそうで無言の時間があったりして、時間を持て余していたように見えた。 別にどんなパフォーマンスをしようが構わないが、持ち時間が足らないぐらいのネタは仕込んでおいて欲しかった。 正直言ってセクシーともかわいいとも思えないんだが、痛々しいものだということは分かった。
・「政見放送」っ言うのだから政治と関係ない話しは却下すれば良い 表現の自由とか言うけど、「政見放送」だからね こう言うのが全国の知事選に波及しないといいですね
・たまたま見てたけど、ラインでお友達に、検索してね、自分の名前、の繰り返しだった。今に始まった話ではないが、後藤〇〇がかつて放送禁止用語や変な踊りででピー音やボカシが入ったことがあったので、これは放送OKということだろうけど、後ろにいた手話の方が、なんかむなしいというか気の毒に感じたな。
・お祭りにして勝手に騒ぐのもいいが、自分が都民だったら投票しない。 まぁ、どうせメディアも数人しか取り上げないからってどうにかして目立とうっていう浅はかな考えなんだろうけど。 これみて地方でも似たようなのが出てくるんだろうな。 そんなのが出てこないように候補者みんなを取り上げるようにしてください。 全うなことを言われてる候補者もいるんだから。
・政治に対する国民の信頼も低いので、多くの国民は気にして無いのでは?50人超の立候補で、人生で一度は経験して見たかった程度の面白半分。ここまで政治のレベル低下を招いたのは、議員の方々です。幸いに日本国には、天皇陛下が居て諸外国訪問の際には、大歓迎されるので安心だが。国民の支持が低い総理大臣は、外国訪問で金をばら撒ける内は歓迎されるが!
・都知事を選ぶのか、セクシーモデル代表を選ぶのか、好き勝手の様相。あきれるばかり。街頭活動・政権放送を含めて厳しく規則制限すべきだと思う。10~18才の青少年に興味持てるよう、恥ずかしく無い真面目な選挙活動にすべきだ。
・こういうのをニュースで取り上げるから余計に注目されちゃうのよね。勝手にやってもらって法に抵触していたら粛々と法によって裁かれれば良いと思う。 個別の候補者に注目したら負け。「今回は変な人たちがたくさん立候補しました。」ってだけで終わりにしよ。
・こんなの、何かの法令を準用して捕まえるべきでしょうが?
公職選挙法の規定がないとか、想定外とか言ってる場合じゃないでしょうが?
政府は出鱈目し放題なのに、おかしいでしょう?
法には法の精神というものがある。 そこに反しているなら準用すればよい。
大多数の国民は異議は唱えません。
・たった56人なのにこんな輩が何(十)人もいる。というよりまともな方が何人いるのと数えたほうが早い。まさに現代日本の選挙がいかに低レベルかの証です。候補者に限定しての話ではない。メディアに踊らされる善良なる選挙民の責任だと言いたいのだ。自由だの平等だの権利だの多様性だの世間に蔓延る流行語の如く中身の無い薄っぺらな言葉を煽るメディアの齎した結果である。この政見放送の出来事は当たり前といえば当たり前のことを現出させているのだ。
・前にクレージー君か誰かかNHK党かのひとですごい回があった。あれが無音のなかで放送されてるシュールさがすごい。候補者怪しいのが並んでますね…こういう世界嫌いじゃないというか面白い。やっぱりアキノリ将軍未満っていうのが気になりますよね。
・それこそYouTubeで勝手にやっていればいいような、面白くも何ともない自己アピールに終止する内容でも、NHKで放送してもらえるのが彼らにとっては何よりの魅力なのだろう。 いっそ政見放送はYouTubeに全面移行すればいいと思う。有象無象のユーチューバーと同レベルのことしかできない候補は、話題にもならず消えていくだろう。
・インバウンドで日本を訪れている外国人旅行者からもホテルなどでテレビ放送を観る機会があるとすれば、世界中から見ても大都市に値する東京都知事選挙は大変恥ずかしいです。 こんな東京都知事選挙にしたのは誰のせいでしょう?
・かつて東郷健の政見放送を、「差別用語が使用されている」との理由でNHKが一部削除した事件があった。でも東郷健の発言には、確たる理由や思想があったし、理解する人も多かった。それに比べて、単に悪目立ちを狙っただけの、およそ政見とは呼べない代物、全削除でいいんじゃない?
・これはあまりにも酷い。選挙を冒涜するのもいい加減にしろ。しかし何事も見ずに批判することは良くないので、事実確認のためまずは鑑賞…いや視聴してしっかりと楽しみ…いや批評したい。
・NHKで放送される、立候補達の「政見放送」は、全立候補者に公平にその「放送時間」が与えられるもの。現在生放送ではないのかもしれませんが、基本「放送事故」を想定して、生放送は止める方が良いと思います。立候補の目的が、”電波ジャック" だとしたら、本当に「何をしでかすか分かりません。」公然わいせつ、名誉棄損何でもありとなってしまう危険性があります。立候補者達の「思想・信条」の(偏り?)には、目をつぶります。しかし、放送しているNHKの政見放送の中で「NHKをぶっこわす!」とやられては、NHKもたまりませんね。(笑)
・これもそうだが、へずまとか、ゆたぼんとか、DJソーダとか、よく分からんのをメディアは取り扱うなよな。 これもそうだが、注目されなきゃ価値は生まれんのだから。自然と忘れられていく存在。
・選挙管理委員会が全く機能していない。決まり云々より、ダメなものはダメとわかるだろ!組織としての威厳を示してみろよ。そんなに保身したいのか。委員長は何もしない責任を取ってやめろよ。これは法を改正する以前の問題だ。日本はここまで落ちてしまったのか?
・手話通訳の方が可哀想で見てられませんでした。
主役は可愛いと思ってるのでしょうけど主役以外はどうなんでしょうね?
可愛いと言ってくれる人に付いて行ったほうが幸せですよね。
・公共放送であるNHK。政策も言わず「セクシーでしょ?」って留めもせず都知事選の政見放送だか何だかわからず世の中本当に終わっとるな。 法を侵してなければ問題ないって屁理屈を正当化している奴が多い昨今、そのほとんどがマナー違反、モラル欠如で社会的常識を逸脱しているんだよ。と言ってもわからんだろうな、自分さえ良ければいいって思っているだろうから。
・別に都知事選に関係ない自分の宣伝をしても良いと思う。 どうせ緑のたぬきが当選するんでしょ。 それなら、条件をクリアしてるなら問題ないよ。 これによって、選挙や政治に関心を持ってくれれば良いだけ。
・マスコミが小池や蓮舫、石丸、田母神の4人しか取り上げないことも要因。日本第一党の桜井さんはまともなことを言っているけどメディアは全く紹介しない。そのため 泡沫候補達はNHKの政見放送でアピールするしかない。
前回の都知事選では18万票を獲得して5位だったのに。 今回はSNSでかなり注目を浴びているので票を伸ばしそう。
メディアは政党支援を受け取りている小池や蓮舫の他にをきちんと候補者を紹介すべき。
・こんなのや、何をしたいかわからない人の政見放送を垂れ流すのに受信料払うのかよ。 都民でもないのに。
ポスターも政見放送もいらない。 ポスターは、自治会館にデジタルサイネージ設置しておけばいいし、政見放送は総務省でY各種動画サイトアカウント取得してそこで流せばいい。
抜群に無駄遣いしてるとしか思えない。
供託金は、その運営のため必要な経費捻出のため1/3は没収して、2/3は必要得票数で返せばいい。
・なんか今回の都知事選は選挙そのものの価値を低下させる意図があって立候補したような輩が多い。今回の選挙を機にますます選挙に無関心な人が増えてしまうのが懸念される。
・なんと言うか、わが町のご自慢さん大会ですかってもう笑うしかないですね。 かわいい私、セクシーな私、でなんか知事になってやりたいことあるのか? 暑いから服を脱ぐ、昭和のアレみたい。 今回の事を教訓に選管も対策をする必要はありますよね。 これからも地方でもこんな事あるかなあ それは東京とは違うか。
・今は政見放送を録画して自分が関心を持っている立候補者の政見放送だけを見ることも簡単。 こういう人もこういう政見放送ができるんだから日本は自由と民主主義が守られている、と喜べばいい。 NHK党には、ほぼ同じ原稿を使い回すのはけしからん、と思うけどね。
・嘗ての番組 いかすバンド天国の審査みたいに 視聴者が不快に思う数を何らかの方法で集計し不快数が多ければ画面の隅に小さくワイプされるようになればいいのに
・自由の吐き違い。 これを外国の人が見たらなんと思うのだろうか? 日本の政治のレベルがここまで落ちたと考えていいのかもしれない。 まじめに政見放送を見ている人にとって、不快極まりないものだ。 1から10まで規制しないと、このようになるのなら、日本の良さはもうなくなってしまったのかもしれない。
・拝見してませんがこういう人を古い言葉でいうとパリピと言うんですか?なんでも自由に明るく前向きに捉える今時の風潮に合っていますね。おじさん的には既存の政治家をまともだと思わせるために自民党が資金を駆使して仕向けたのではないかと想像してしまいますね。
・この”セクシーでしょ”もN国の関係者か… この勢力のおかげで、都内一万四千箇所のポスター掲示と政見放送が性悪勢に乗っ取られた。 都内で配布された選挙公報においても同様であるが、読み飛ばすことが出来るのである意味一番候補者の素性がわかりムダがないと思う。
・「選挙ってなんなの?」と子どもたちが困惑しています。自己主張は別のところでやりなさい。選挙活動は政策説明や熱意を語り、粛々とやるところ。エンターテインメントではない。
・こういうのをTPOわきまえずやる人がいるから、性加害が無くならないんだと思う。AVは映像作品だから、購入・アクセスの手順で見る見ないの選択ができる。しかし、テレビ放送、こと政見放送ということで政策が示されることを期待していた人にとっては、AVのような演出を唐突にされては面食らう。公共放送への冒涜だと思う。
・30年前の選挙は皆決まりきった口調で「~しようではありませんか!!」とか。「無難の極み」みたいなスタイルでコピーペースト弁ばかりしていた。 それに比べたら内容はともかく、皆さん個性があって健全になってきたと思う。
・表現の自由があるにせよ、あんな放送しちゃダメでしょ。 子どもも見るわけだから、前もってああいうのは省くとか方法ないのかな… 最近規制されてないからいいとか そんなのが多すぎて嫌になる。 そういうこと許してる日本って国が嫌になる?
・それこそ政見ポスターと同様に警告を出さなきゃいけないんじゃないのか? 世の中の風潮では男女は平等なんでしょう? これで警告が出なかったら平等ではないね。
・世の中、なんもかんも規制がかかり、バラエティさえできないことが増えているのに、政見放送はやりたい放題。コンプライアンスとかないから変なのがいっぱい出てくる。いいかげんにしろ!公共の電波使ってやってることを忘れるなよ。ユーチューブレベルだけど、それであっても面白くない。なんか公約の1つも言うこともなし。呆れる。
・世界中から笑い物にされている都知事選になっている。N党立花は万死に値する。日本の民主主義の根幹にある選挙制度と有権者を愚弄しすぎた。岸田は選挙制度改革に動け。これでは全世界の笑い物。SNSでの発信と,公共の電波で公職選挙法に基づいた選挙演説放送の違いを理解できていない,低レベル能力の候補者が多すぎる。中・露共産主義なら絶対に有り得ない事態。共産主義を支持はしないが,衆愚政治の成れの果てでは,共産主義者から日本の民主主義をバカにされても仕方がない。選挙制度を自由にしすぎた。
・昔、内田裕也が政見放送で歌い出したのを見て、子供心に恐怖を感じたんだが、今はそれ以上の時代になった。 子供にはマジで見せない方がいいです。
・うーんそもそも高校卒業して定職に就かず、バイトしてた人は信用できない。どんな環境か知らないけど、18まで育ててもらった親に感謝してください。都知事選より親孝行でしょう。
・外山恒一でキャッキャしてた頃の方がまだマシというか、奇抜で目立つことしてても「政策」を話してたよなぁ…。目立つ行動はするなとは言わないけど、ちゃんと政策の話をしてくれ
・国民の権利である参政権…だけどこうも馬鹿な奴等が出て来ると、ある一定の能力を問うべきだ時期だと思う…特に今回の都知事選は候補者に自筆の小論文を提出させる位させても良かった…まあ、こんな風になったのも、頭もそんなに良くもない奴等が、金で世襲で国会の議席を奪うこの世の中が、この国のレベルを下げているからなんだろうけど…
・政見放送で、政策について語らない人は当選する気がないんでしょ 当選する気がないのに立候補するのは迷惑だから、一定年数は立候補出来ないようにすればいい 今の時代なら自分の主張なんてYouTubeでもSNSでもいくらでも出来るでしょ
・さすがは立花孝志さんの息がかかった候補者だけはありますね。どうしようもないね。「都知事という職をなめてんのか」と言ってやりたいところですが、この候補者はそもそも当選する気がないようですね。
・これが民主主義なんですかね?
そのうち総選挙でも出てくるんでしょうね
てか、安倍さんの件以降、警備体制はちゃんとできてるの?
つばさとかわけわからん奴ら出てくるし
立候補したらなんでもアリになったら大変だよ!
でもそれが民主主義なんだから仕方ないのか?
・全国に恥をさらしたいんですね。 親や子供、兄弟姉妹、親戚まで恥ずかしい思いをすることがわからないのでしょうか? まともな友達は去っていくでしょう。 これは「笑わせている」のでは無く「笑われている」のです。 映像は残ります。 もう後には引けませんから、せいぜい笑われてください。
・政見放送の私物化? いえいえ、その前に政治の私物化が1番の問題でしょう。それを変えられるのは、新しい世代だと思います。今まで東京都民は、日本国民はどれだけ寝ぼけていたのでしょうか? この30年搾取されながらも、喜んで既得権益に投票し続けた、あるいは選挙に行かなかった結果がこの体たらくです。政治のレベルが落ちてるなんて寝ぼけた事は言わないで下さい。もともと落ちていたのですから。
・N国党という問題点を罰するべき時に罰さず、こういう事には法律を改正しないが為に起きた混乱です。 自民党はあえてN国党に混乱を生じさせたのかもしれませんが。
・日本は自由な国だって事かね 知事はさすがに当選が一人だから無理だけど、マック赤坂やゴマキの弟やスーパークレイジー君やガーシーは結局当選しちゃってますもんね
・主張でも!何でも無いね。「公共の電波を」使って、する行為では在りません。政権放送法等に、抵触しないのでしょうか?この様な事態は、政権放送始まって以来の「愚事」では無いかな?どうかしてる。
・まあ我が国の首相があんな感じだから、一般的な社会への適合が難しそうな人達が「政治家なら自分にもできそう」と思ってしまうのは理解できる気がする。
・政権放送がストリップ劇場さながらですか?日本も成長したもんだ!真面目に働いても、何の見返りも無い国に未来はない、インドネシアの方が未来は有るぜ!
|
![]() |