( 185529 )  2024/06/29 01:32:39  
00

(まとめ) 個々のコメントから分かるように、多くの人々が『低所得者層への給付』や『非課税世帯への支援』に対して疑問や批判を示しています。

一部の意見では、高所得者や納税者が支援の恩恵を受けられないことに不満を述べる声もあります。

また、選挙前の支援が投票獲得と結びつくと指摘する声や、税金の使い方を巡っての批判もあります。

社会的な格差や公平性への懸念が表明されています。

( 185531 )  2024/06/29 01:32:39  
00

・低所得者層にとか子育て世帯にというのがコロナ以降、流行りなのか、どこの自治体もそんな給付金のばかり。 

ボーダーラインにいてもらえない人たち、どうなるの? 

税金納めてばかり、というか強制的に持っていかれて苦しい人たち、たまには贅沢したくても我慢している人たち、数十ポイントを頑張って貯めてる人たちたくさんいます。 

一度ならまだしも、働けるのに働こうとしない人たちへの給付、いい加減にしてもらいたい。 

 

 

・弱者への支援は必要です。ただ、1番インフレが酷いと感じたのは去年くらいでは?それを今このタイミングで行うなんて、選挙を意識してのばら撒きと言われて当然です。 

10000円貰った方!それ小池さんからじゃないですからね! 

貰った方が支払ってる税金も含めて、私たちの血税です。 

嫌な上司に怯えながら、ひたすら働いて得たお金の一部を小池都知事の再当選の為に使われるなんて、、、 

本当、小池さんは国民をバカにしると言われも仕方ないかなぁと思います。 

 

 

・選挙を意識したバラマキか。 

これで、蓮舫氏支持の層を取り込もうとしているのか。 

 

情勢を確実視へと、もっていくつもりだろうか。 

 

6月7日の発表だが、小池氏の対抗馬は、低所得者層への配慮を訴える候補になるだろうことは既に分かっていたこと。 

自民党同様の手に打って出たかと。 

 

もちろん、こういう形で、選挙戦中に報道がなされるわけであるから、効果は有りといった所だと思う。 

 

 

・個人事業ですが、そこそこの収入を得てけっこうな額の税金や国保を納めているのは私がめちゃくちゃ頑張っているからです。働いても国に持っていかれる金額が大きく大した余裕はありません。高所得者も多くは楽をして稼いでるわけではないのに、ほとんど恩恵を受けられず虚しいです。ばら撒きとか本当に止めていただきたい。 

 

 

・こういう記事が出るといつも思うんだが、「低所得世帯に1万円分の商品券等で応援、「住民税非課税世帯」該当者には10万円支給」ってさ。低所得者層より沢山の税金を支払っている高所得者〜中所得者層に対して不公平だよな。 

特に選挙などが始まると低級者に対して応援とか支援とか始まって、メディアなどの露出が増えるんだけど、現職選挙用のばら撒きという認識で問題ないっすよね? 

所得が多い世帯や世帯主、もしくは給与所得者はそれなりの仕事をやって生産性が高いんだから、同じような還元があってもいいんじゃねーか?何も低所得者に限定する必要はないと思うけど。日本の行政って公平さを優先しすぎて、やっていることが民主主義の価値やヒエラルキーを崩壊させているんだよなー。 

 

 

・タイトルには「住民税非課税世帯」該当者には10万円支給が決定となっているが、政府は、2024(令和6)年度分の個人住民税の区分にて”新たに”住民税非課税となった世帯に対し、1世帯当たり10万円の給付を決定した。 

 

なお、住民税のうち「均等割」だけ課税されて「所得割」は課税されない世帯にも同様に10万円が支給される。 

2023年度に給付を受けている方は、重複して受け取れない。 

 

と文中に書いてある通り、そこが理解していない人も多い。 

タイトルの”「住民税非課税世帯」該当者には10万円支給が決定”だけを読めば、2023年度に7万を貰った人も対象になると思ってしまう。 

”新たに”住民税非課税となった世帯に対し10万円給付が決定を覚えておかないと、捕らぬ狸の皮算用になってしまう。 

 

 

・この前、田母神さんが言っていましたが。 

 

都内の都営住宅(安く住める)は、中国人に占拠されている状態だそうです。 

その為、日本の低収入層が弾かれてしまい、シングルマザーなどは応募しても入居できないのだとか。 

 

住まいからなんとかするのが最初では? 

1万、10万と毎回お金をばら撒いて何になるのでしょう。 

 

今月10万足らない人は来月も10万足らないだけです。 

 

 

・都民ではありませんが、このように納税意欲を削ぐばら撒き政策には全く同意できません。 

難しいけど、納税に喜びを感じられるような政策を期待します。また、公平に徴税してくれるような仕組みもよろしくお願いします。 

 

 

・所得税、消費税、年金、健康保険に市県民税に…手元に残るやっとの生活費。食べるものに困っていないというくらいで、贅沢なことなどしていないし、高校生と大学生をなんとか行きたい道へ進ませてあげようと思うのがやっとの生活です。 

自分たちの老後のことなんて考える余裕なんてないし、考えたら絶望しそうなので考えないようにしています。この先の日本に子どもたちが明るく行きていける未来があるのかな。 

 

 

・皆さん多くの方が言っておられるように、 

低所得とか非課税世帯ばかりが支援対象になる。 

個人的には、例えば1万とか2万とか、その不足額に合ったような支援ならば賛成する。10万円と言うのは過剰給付であり、物価高で影響を受ける以上の金額を配布されることが問題だと思っている。 

生活に余裕のない1人世帯の低所得者が貯蓄も無いとすれば、元々年間に200万円以上の消費生活をするだろうか? 

物価高が5%あったとしても10万円も影響を受けないのに、 

給付金で10万を与えて過剰に給付する。一方、納税者は、もっと物価高による影響を受けているのに何も支援無し。それが矛盾している。 

低所得や、非課税世帯を支援するならば、過剰給付にならないようにだけは絶対に考えて欲しい。財源が無いといつも言っているのだから矛盾している。 

 

 

 

・本当に困ってる人は結構たくさんいるし、資産の有無で分ける事もできないだろうから、ある程度仕方ないけどな。 

ふるさと納税を廃止すれば東京の社会福祉ははもっと厚くできる。でもその分が社会福祉に回る保障はない。そこまで都政は信用できない。 

地方に分散を唱える候補はふるさと納税は賛成派なんだろうな。それはやっぱり違うと思う。 

 

 

・日本は働き手がどんどん減り、 

高齢者と生活保護が増えている。 

いま、高齢者と生活保護で国民の3分の1を占めている。  

働いている人の税負担を国民負担率といい、 

財務省が出したデータでは約50%と出ている事実。 

つまり給料の半分を国に取られている。 

 

 

・東京都は、家賃も高いし物価も高いので、住民税非課税世帯や非正規労働者の方は生活するのは大変だと思います。 

 今回は低所得世帯に1万円分の商品券、住民税非課税世帯は10万円ですか。 

 私の住むところではそんなことはやっていないのでうらやましいです。 

私の知人が、真面目に働いている労働者にはなにもないといっていたので、定額減税4万円あるからいいじゃないですか。と話しました。 

 

 

・都民ではないが自分は企業を早期退職して一応自営業となっているが低所得なので、住民税は免除となってる。当然この手の支援対策の対象となり、コロナ後のモロモロの対策支援も対象となり、ありがたく頂戴している。まあサラリーマン時代にそれなりに給与天引きで所得税やらナンヤラ税やら差っ引かれていたからもらえるならもらっておこう・・・て感じかな。ただ、日常的な生活については、早期退職上乗せ金や親からの相続などを金融投資で運用することで全く持って困窮からは程遠い。また固定資産税をガッポリ持って行かれるのには辟易ではあるが、自宅の資産価値は数億となっている。つまり、預貯金と金融資産と固定資産で数億円の資産を持っているのに、低所得なので住民税非課税世帯となり、支援金給付の対象になってしまっている。もらっておいて勝手なことだが、いつも何かおかしいと感じてはいる。 

 

 

・日本は国家予算の35%に当たる35兆円を、老人の社会福祉に分配している。自民党政権は今ある命を大事にする。 

 

現在は、現役人口は7000万人。無職の高齢老人が3700万人。労働者2人で老人1人を支える。 

40年前は現役人口は8000万人。無職の高齢老人が1200万人。労働者6人で老人1人を支え、残り4人は育児ができた。 

 

現在は老人の福祉が重くて、若者に富を配分できない。 

 

国民とマスコミは「政治家ヤメロ」というが、 

国会議員をゼロ人にしても0.1兆円(議員給料)の節約で終わりだ。 

 

今、円安になり、 

国際賃金相場に合わせて若者の賃金は上昇した。 

物価高になって老人の年金は相対的に下がった。 

老人から若者へ富の移転が始まった。 

良いことだ。 

 

それでも世間は政治家を罵倒する声ばかり。 

政治家への暴言よりも、効果金額を付記した対策を書いてほしい。 

 

 

・非課税世帯、生活保護、NHK無料等で十分な恩恵を受けているのに、さらにそこに安易に金をばら撒いて「どうだ?きちんと貧乏人を救済してやってる良い政治だろ?」と人気取りの政策を国も地方もやりすぎだろう。これじゃあ15万や20万の給与で働いている労働者の方が、無職よりも逆転貧乏になってしまう。支援してモチベーション維持させるべきは、労働と納税をしてキツキツの生活をしている年収200万とか300万辺りの層なのに、その辺からはしっかり増税で搾取している現状。「働いてる奴は職場もあるし何とかなるから騒がないだろ。無職は金を与えないとうるさいから選挙にも響くしな」といわんばかり。ろくに働かないし納税もしていないのだから、支援して金をばら撒く必要の無い国民なのだよ。家でゴロゴロテレビ見て、米に味噌汁に納豆食って、3日に1回風呂に入り、暗くなったら布団で眠りゃ大贅沢。労働者に10万給付する方が重要だろう。 

 

 

・普通さ、生活に不安があったら、何かやって不安を少しでも減らそうとするんだよ。 

 

なんで何もしない人たちを困らないようにする必要があるの? 

介護とか障害とか色々と事情がある方は保護する必要あると思うけど 

健康なのに保護から脱却を図らないなら打ち切るべきだと思う。 

月1ハロワいってればokかどうかじゃないのよ。 

少なくとも半年以内にどこかで就業すること など条件にするべき。 

保護を就業にこぎつけた場合、最低1年は再保護の申請不可とかにしてさ。 

 

 

・税金を多く払ってる人も、全く払ってない人も、票としては同じ一票だから、低所得層や非課税世帯を狙い撃ちした方が予算が少なくても、恩を着せれますもんね。 

選挙目的じゃなかったとしても、こういう不公平なばら撒き方は本当にやめて欲しい。 

 

 

・15年前に出産し、時短も取れない中、仕事と子育て両立しながら働き続け、管理職となりました。お給料はそこそこいただけるようになりましたが、月々の控除額に愕然とし、手取りは本当に増えません。 

所得制限で塾代助成ももらえず、高校の授業料無償化にも一円たりとも助成はいただけません。 

このような記事は、社会のために真面目に働いてきた事がバカバカしく思えてなりません。 

 

 

・何で低減税率で税金払ってないのに給付されるの⁈しかも低減税率より高い金額で現金一括ってさ、、、 

知り合いのところでフルで働いてるシングルがやたらと飲みに行ってる。やたらネットショップでポチポチしてる。全く非課税じゃないよ!ちゃんと調べてよ!ちなみに自分もシングルだけど、養育費も無いし、児童扶養手当がギリギリ貰えない年収になった。ありがたいけど、シングルをひとくくりにしないで欲しい。シングル=非課税.低所得と見ないでくれ!! 

 

 

 

・税金は、払っている人のために使ってもらいたいよな。 

 

なんで住民税非課税で行政サービスを受けられる優遇をされている人にさらにカネをばらまくかね? 

 

納税している人だって決して楽しているわけではないことくらい役人でも議員でも知事でも分かるだろうに。 

 

いい加減に税金を社会的弱者に注ぎ込むことから生産的な方に軸足を移したらどうかな。 

 

 

・安い賃金で働いてガッポリ税金払わされているであろう人達には何もしてくれないのか? 

やれ給付金だぁ手当だぁって払った後に、貰ってもないのにシッカリ増税して回収される身にもなってほしい。 

 

 

・一生懸命生活保護にならないと頑張っている人には何もあげない。相談したら生保に入れと後押しする宗教政党がまた私たちがーって言いますね。基準に満たない生活保護者には遡及して回収してください。片親の手当を見せかけで離婚だけ受給している人も。実態が別れてなければ返してもらってください。一生懸命頑張っている人がもらえず、楽してもらいたい人が票欲しさに生保申請の手助けをするようなダメな社会にメスを。 

 

 

・逆に納税者にこそ給付金返還したらどお?納税者が納得する理由あっての非課税や低所得者にも半額くらいの給付金あげたとしても働けるのに働かない人の方が多数だと思う今日この頃、、、働く意欲湧かせる為にも納税者にこそ返還するべきだと思う。なんで必死に働いてる納税者の血税を非課税低所得者に与えられてるのか全く納得出来ない!! 

 

 

・納税者には今後もこういった支援は 

ないのは了承しているので 

個人的にはいりません。 

ただ、この数年で莫大な税金を使っています。 

かなり目減りしているとどこかの記事で 

読みました。 

都民税の増税だけはやめて下さい。 

まあ、東京都は税収入がかなりあるでしょうから大丈夫だとは思いが念の為… 

国も都も一緒。 

 

 

・この「住民税非課税世帯」の中に資産を保有していて富裕層といわれるような人がどれくらい含まれているのだろうか。マイナンバーと各種口座を紐付けしているんだからかなり把握できそうなのにな。 

 

 

・こういうばら撒きが低所得者じゃなく中所得者とかも貧困にさせる原因なのでは? 

なぜ高い税金を、払ってる人達がなにもないのか? 

なぜ皆に平等の考えがないのか? 

働けない人もいると思うが、この低所得者限定のばら撒きはホント無駄使いだと思う。 

 

 

・都知事の選挙期間中に、このようなことをするのは、小池の選挙対策だろ。 

行政のやることだから、違法ではないにしても、やり方が非常に姑息。 

選挙が終わってから、このような政策を打ち出すのであれば理解できるが、選挙前・投票期間中にバラマキをするのは、明らかに小池に対する投票率を上げるための一手と受け止める。 

仮に小池が負ければ、白紙撤回になるのだろうか? 

それとも新しい都知事も継続するのか? 

 

まあ、情勢から判断すれば小池が有利なのは分かるのだが、他にも公選法違反で告発されているから、失職する可能性もある。 

また、都議補選や来年の都議選によって議席の勢力図が変わってくれば、小池も都政運営に苦労するであろう。 

 

 

・岸田首相も、小池知事も、国民が収めた「血と汗と涙」の結晶である税金を、あたかも自分の金を支給するかの如く一部の者に恩着せがましくばらまく。 

まさに選挙の買収すれすれのことをやってのける。 

でも、それは国民が全て見抜いている。 

その結果が、間もなく終焉を迎える死に体となった岸田首相であり、7月7日に結果の出る都の知事選である。 

国民は、自民党の政治家たちの汚さと、ズル、デタラメを完全に見抜き、知った。そして、国民は決して許さないことを心に誓った。 

 

 

・WEBから申し込むと多くの電子マネーの選択肢があるのに、はがきで申し込む場合はVISAギフトカードを中心に数種類しか選べない。最初から商品券じゃなく電子マネーで付与すればいいのに、無駄な事務作業を発生させるだけ。小池の買収策は裏目だな。 

 

 

 

・非課税世帯じゃなくて納税世帯が財源作っているのだから、高額納税者含め兎に角、納税者に支給してください。 

生活保護世帯は、何でもかんでも免税なんだから必要なし。慎ましく暮らすには手厚すぎる。 

 

 

・小池さん都税を使ってバラマキをし、選挙を優位に運ぶつもりか  

なんかやっぱりズレてるよな。こうして予算がなくなれば増税の起因となり、全体から回収。予算は残さず使い切り、さらに次期はもっと予算を確保しようと働きかける。 

所得が高い低い関係なく、国民は平等になはずなんだけどな 

 

 

・選挙直前にこれをやるのはいけないと思う。節操がない。 

有権者買収ととられてもおかしくない。 

こんなこと税金でやりだしたら、現職が有利で不公平。 

ほんとやり方が汚い。 

私だったら、こんなばらまき方するやつは信用できないからいれない。 

 

 

・こういうのを実質的な選挙買収と言うんだべさ。 

税金を使うだけ、悪質だべ。 

それに比べれば、ほとんど支持者しかいない、蓮舫氏の街頭演説なんか、屁にもならない。タメにする批判をする人はいるが、あまり利口ではないよね。 

 

 

・税金納めてない人が、生活が苦しいという図式やめませんか。 

所得や生活の苦しさは、所得や納税額では計れない。 

非課税者に渡すお金は納税者の財布から徴収された金ですよ。 

 

 

・高額所得者も楽をして儲けてるわけではありませんし、自分の税金が無駄に使われるのは腹が立ちます。せめて自分の税金が有効に使われて欲しい。大して努力もせず生活保護受けてる60歳以下の輩には使ってほしくないです。 

 

 

・非課税、低所得の皆が皆生活が困窮してるかというとそうじゃないのに。 

うちの職場にもいますが、生活出来るからあえて働かない人もいるんです。 

税金、こういう使われ方は嫌だなぁ。 

 

 

・合法なので仕方ありませんが、選挙期間中にこれは実質税金使った買収ではないかと思うのですよ。 

小池さんは絶対アピールしますよね。 

そもそも選挙権ありませんし、どこの候補も応援してませんが、これだけは現職ずるくね?と思ってしまいます。 

 

 

・貧乏人に1万円配っても一か月後には資本家が全部持っていて、 

それがトリクルダウン理論がうまくいかなかった主原因です。 

その金は投機マネーに流れ実体のないインフレだけが生じて、 

庶民の生活を押し下げる  

ということを何回も繰り返しています。 

 

 

・都知事選挙真っ只中に、毎回毎回「低所得者」「住民税非課税世帯」限定のバラ撒きを為さるのは、卑怯者の仕業ですよ。 

原資は税金、若者達が汗水流して働き納めた税金を湯水の如く、勝手にばら撒かれたら納税の義務に虚しさを覚えてしまうだろ。 

小池百合子さんは、ホテルのカラトリー代金を御自身の身銭で支払いを先決すべきです。 

 

 

 

・住民税非課税世帯の内75%は高齢者世帯。年金だけの世帯が多い。 

ちなみに高齢者世帯の80%は持家。高齢者世帯の家計金融資産は1200兆円超。 

高齢者は大事な票田であり、長年ばらまかれてきたのが実態。 

 

 

・自分も東京ではないが、 

あれだけ低所得限定とかやって 

裏金で高額所得の政治家も好き勝手金使って 

 

まぁ政治家以外の高所得者も上はともかく 

中間に近い高所得者は大変なんだろうけど 

完全に中間所得者ないがしろにし過ぎだよ 

 

それなら中間所得者は税金非課税で 

 

普通に恩恵ある方々が税金払うべき 

給付金もきつけりゃ勝手に配られるんだし 

高額所得者は投資で金入るし 

政治家は裏金で丸儲けだし 

 

 

・毎月毎月給料から税金をかなり引かれ生活は大変です。税金をしっかり払ってる人は国から何も補助なく子供だの非課税だの線引きするのはおかしいです 

 

 

・最近よく非課税世帯へ。頑張って働いて納税して、その一部が非課税世帯へ。これってどうなん?やっぱりこの国は変だよ。国民年金より生活保護費の方が沢山貰えて娯楽も許される。絶対間違ってる。 

 

 

・誰かなぜ選挙前のこの時期なのか問うた人はいるのでしょうか?らーめんはなぜ選挙前のこの時期なのか明確にご説明いただけないでしょうか? 

 

018運動といい、都民として到底認められませんし納得できません 

 

 

・高齢者票狙い撃ちが自民党っぽくて草しか生えない 現役世代でも非課税スレスレの世帯とか 

生活が厳しい事は変わらない非正規や派遣でも 

手取りが20万に届かない世帯が多い 物価や土地代が高い東京なら尚更 生活は困窮している 給付の恩恵に会えない世帯はくすぶっている 

 

 

・選挙中にばら撒きは卑怯でしょう 

公平な選挙でなくなる 

選挙違反だ 

やっている事は自民党同じ 

当選したら無効だよ 

利権金権政治に過ぎない 

裏で企業と繋がっているとしか思えない 

 

 

・東京都の一万円給付は、わかりやすい選挙買収やんけ。 

都知事という有利な立場を利用した活動は、選挙では法律で厳しく制限されている。あの維新ですら、「優位的立場の濫用」は選挙では控えていたのだ。 

 

 

・住民税非課税世帯は国と都で二重取り?低所得世帯ってのはわかるけど、住民税非課税世帯が必ずしも貧困とは限らんのだが。 

 

 

・聞こえはよいが、そもそも東京都に住める住民税非課税世帯っているのかな?家賃や持ち家でも固定資産税だけで無理な気がする。 

いてもすごい少数なんじゃないの? 

都税制に影響ないから小池さんの選挙対策で言ってるような気がするのは私だけ? 

 

 

 

・何で今なのか、そしてなんでお金のある都道府県しかばらまきをしないのか、なんで世の中を支えている中間層にはなにも恩恵がないのか。国は、裏金自民党の私利私欲ばかりだし、税収70兆円なのに、まだまだ税金をとろうとするのか。訳がわからない、日本、だめだ、こりゃ。 

 

 

・生活保護ウォッシャーー!!と、言いたい。おれは東京じゃないことをこんなに悲しんだのは初めてだ。14年生活保護でこんな悔しいのは初!!働かないことを選んでも生活保護にしてもらえたときの喜び!そして今日の悲しみ。まあ、岸田さんはいろいろくれたけどね!岸田さん頼むぜ?東京だけじゃなく。 

 

 

・都営団地に入居出来ると、急に残業しなくなり、今までは残業時間の多さを 

気にしていた輩が、都営入居後は残業時間の少なさ(年収)を気にし始める始末。これらの輩も支援するこのばら撒きね。 

ふるさと納税に力が入りますわ! 

 

 

・納税は国民の「義務」 

 

毎日一生懸命働き、その義務を果たしたものが報われない。 

非課税、低所得者と言えば聞こえは良いが、要は国民の義務を果たしていない奴ら。 

義務を果たさない者が優遇されて、頑張って義務を果たす者が報われないのなら、もう納税しなくてもいいんじゃない?って考えが蔓延するだろう。 

 

日本国民全員が「働いたら負け」と考え出したら国は滅びる。 

 

 

・これは所得の再分配なんだよな。 

格差が広がってるからそれを少しでも減らしたいという共産主義の発想。 

だから税金をたくさん払ってる人に、感謝して金をばら撒くなんてありえないんだよ。 

 

 

・税金収めてる人にも給付金出すべき 非課税だけが大変じゃ無いし 税金収めてる人ほど支払い多くて大変だし 毎回非課税に金配りすぎ 

 

 

・なんで一生懸命働いて他人を養わないといけないの。 養うのは家族だけで手一杯なんだけど。 この非課税世帯というのは、課税世帯に対して何かしてくれるんですか? 

 

 

・低所得者の救済はや必要かと思いますが 

働けるのに働かない人もいるのも確かで… 

そのあたりのリサーチはしていただきたい 

 

 

・東京都は約1400万世帯です。 

そのうちの190万世帯に配布。 

非課税世帯があまりに多過ぎるような。 

本当に必要な処に配布されてるのか疑問です。 

 

 

・住民税非課税世帯が貧しいのではない。 

何かいつも勘違いしているお偉いさん方。 

 

住民税非課税で生活できちゃってるわけですよね。 

税金がかかる世帯の下層クラスがもがいてるの。 

 

 

 

・そもそも高所得者はガッツリ税金が取られるので、一括10マン給付でいいのにね 

税金保険料年金の取られてる金額見たら、高所得者なのにずるいとか思わないよ 

 

 

・一概には言えないが低所得者は頑張ってこなかったり頑張ってない人が多いのに頑張って稼いで税金納めた人の金がいってると思うと複雑です 

 

 

・低所得者とか、住民税非課税世帯には、バラマキより先に自助努力という言葉を教えたほうがいい。バラマキを一生当てにされても、納税者が結局は面倒見てやるってことでしょ? 

 

 

・東京都はと記事はうたっていますが、国が決めた事ではないですか?国と都と2箇所から両方支給されるのですか?記事は正しく記載してください。間違えた認識を招きます 

 

 

・この住民税非課税世帯10万円て国は関係なく都独自予算でやるんだよな。 

教育費とかその他含めて他自治体と格差が付きすぎじゃねえかい。 

 

 

・年金生活で困っていないのに、住民税非課税だからと手厚い行政サービスを受けている高齢者世帯。 

これって、本当に必要なところへの再配分なのか? 

 

 

・また非課税世帯だけですか。 

高い区民税払ってその他税金も納めて生活に余裕があまりもてない我々にも何か還元してほしいですよ 

 

 

・また選挙前のバラマキか。 

やってる事は岸田と同じだな。 

物価高は全員同じはずなのに何故いつも税金払ってない人が税金から恩恵を受けるんだ? 

おかしな世の中と政治だな。 

 

 

・うつみ さとるさん、ひまそら あかねさんなら、こんなことはしないと思う。税金で外資と癒着取引はしないと思う。なぜなら、金が目的ではないから。うつみ さとるさんは、売国には反対の立場である。嘘つき政治家をなくせば、消費税は減税される可能性はある。40パーセントくらいは税金として、そもそも搾取されているらしいし、ばらまきは姑息なやり方。何回もやる 

手法。 

 

 

・物価高騰て低所得者等だけに起こってる事案が発生してるのですか? 

日本国民全体に起こっている事じゃないのですか? 

何故、不公平感をだすのでしょうか? 

 

 

 

・物価高に関係ないのはほんと一握りの富裕層 

納税者は苦しみ 

非納税者は金を受取る 

こんなことばかりでは、納税者芽疲弊していくばかり 

 

 

・「新たに」って気になって住んでる自治体のHP見ると令和5年度に7万円、3万円を貰った世帯には今回の10万円は対象外だった… ややこしく貰える人貰えない人を惑わす「新たに」 

 

 

・税金はらっていない奴らに、何故我々の血税を、惜しみも無く、配れるの? 

まともに税金払っている都民として、馬鹿らしくなってくる・・・たまには、 

都民全員に、支給しろよ!納得いかないよ!何で差別するの? 

 

 

・投票獲得するための愚策。 

皆さんの血税を昼間から公園で声を荒げる輩の酒代とギャンブル代を出すための支給だ。 

石丸氏のように根本から経済を変えなければならない。 

 

 

・こういう解決になってない政治をまずはどーにかしないとダメなんじゃないかと思います。 

単なる票取りとしか思えない。 

そもそも都民の税金じゃないの? 

 

 

・国民の義務をしてない人がもらえる。ありえないですね。義務をしてない国民は選挙毎回やれば金もらえるから毎回選挙やってもらいたいですね。義務をしてない人が高級車に乗り、遊んでいますからね。今の日本じゃ無理か?全部タダ。最高の暮らしですね? 

 

 

・苦しいのはみんな同じなんだが。 

給料少ないのは本人の問題じゃないんですか? 

それなら全員に配るべきだし、 

そもそもの話配らなくていい。 

人の税金好き勝手使うな。 

未来ある若者に借金背負わすな。 

 

 

・記事内の住民税非課税世帯資料 

 ・30歳代:9.2% 

 ・40歳代:9.2% 

 ・50歳代:11.3% 

 ・60歳代:19.2% 

 ・70歳代:34.9% 

 ・80歳代:44.7% 

「2022年 家計の貯蓄状況調査」資料 

単身世帯(平均) 

* 20代:154万円 

* 30代:494万円 

* 40代:657万円 

* 50代:1,048万円 

* 60代:1,711万円 

* 70代以上:1,503万円 

2人以上世帯(平均) 

* 20代:291万円 

* 30代:526万円 

* 40代:825万円 

* 50代:1,253万円 

* 60代:2,427万円 

* 70代以上:2,216万円 

 

お分かりですよね~? 

現状が住民税非課税世帯ってだけで支給しても消費しませんよ、お金持ってますから。 

 

 

・この選挙前の「萩生田百合子」のばらまきは止めてほしい。 結局まともに税金払ってる都民が一番損をする。 もう選挙前のパフォーマンスだけはやめてもらえませんか? 先に公約したことがあるでしょ。 

 

 

・は? 

都民ですが、「「住民税非課税世帯」など約190万世帯。」って。 

そんなにある事にびっくりしたけど、給付金って財源税金だよね? 

なんで、納めてない人にたちに、配るの?都知事のアピールって思っちゃう。 

非課税って時点で、相当良くないかな。その人達の穴埋めを私ら納税者が、行う、、、、しかもお金配る。  

あ〜、わかんない。全然わからない。 

 

 

 

・重い年貢を課して飢饉のときに米を配って人気をとるという江戸時代みたいな対応でとても先進国とは思えない。 

 

 

・都知事選のために高齢者を買収する行為、増税メガネも7万円給付、貰うもの貰って自民党や小池百合子に投票しないでもバレません、高齢者は投票しちゃうんだろうね、困ったものだ 

 

 

・普通は税金払ったらより良い公共サービスを受けられるもんじゃねぇの? 

税金払ってない人の方があれこれ貰えんじゃん。 

税金払ってない不法滞在の外人がモペットで俺らの金で作った道路を我が物顔で走ってるの見たらバカバカしくなるわ。 

不公平感ハンパねーぞ。 

 

 

・こういう世帯にぎりぎりで入らない世帯が一番悲惨やん 

不公平すぎるわ世の中 

がんばってる奴が報われない時代 

こんな国無くなってほしいわ 

 

 

・低所得者も厳しいとは思うが、物価高は所得関係ないですよね。 

配るならぜひ全員にお願いしたいものです。 

 

 

・都民です。頑張って働いて多めに給料もらって、多くの税金を払っているのに、最終的には低所得者に分配。こういうのはホントうんざり。 

 

 

・子持ち様と働かない人ばかり得する。 

こっちだって安い給料で旅行も我慢して頑張って働いているのに税金取られるばかり。 

子持ち様に自慢げにハワイに行ったと言われると、バカバカしくなる。 

 

 

・税金払わず、貰えるって、最高ですね。 

非課税所帯と言うが、金の有る非課税所帯も多いだろう。 

 

 

・東京都民で生活保護世帯、かつ子持ち様が最強。 

義務を果たさないで最も恩恵を受けられる。 

選挙になると、子育て支援と低所得者支援。 

もういい加減にしろよ! 

 

 

・資産41億円のニートのMASAさんも今年度は住民税非課税になったらしいからもらえるのかな。まぁ寄付するだろうけど。 

 

 

 

 
 

IMAGE