( 185597 )  2024/06/29 02:49:10  
00

ホリエモン、都知事選で石丸伸二氏は「ひょっとしたらひょっとするかも」

スポニチアネックス 6/28(金) 15:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d774f4744fcf008778988b215154af4977b5635f

 

( 185598 )  2024/06/29 02:49:10  
00

実業家の堀江貴文氏が、東京都知事選に立候補した広島県安芸高田市の前市長・石丸伸二氏について言及し、YouTubeチャンネルでの対談を公開した。

対談では東京都の改善案について議論し、その動画は多くの再生回数を記録している。

また、政治動画切り抜きやバンドワゴン効果についても言及していた。

(要約)

( 185600 )  2024/06/29 02:49:10  
00

堀江貴文氏 

 

 実業家・堀江貴文氏(51)が27日に自身のX(旧ツイッター)を更新。東京都知事選(7月7日投開票)に立候補した、無所属新人の広島県安芸高田市の前市長・石丸伸二氏(41)について言及した。 

 

【写真あり】石丸伸二氏 シンジを乗せた“初号機”が東京に降臨!? 

 

 堀江氏は1日に自身のYouTubeチャンネルで、石丸氏との対談の模様をアップ。東京都の改善案について徹底的に議論していた。 

 

 そして、22日には「すごいな。俺との対談動画ももうすぐ200万再生」と大きな反響に驚いた様子。28日午後3時時点で、前編は223万回、後編は151万回再生を突破している。 

 

 また、27日には「政治動画切り抜き勢が石丸さんに殺到しているらしい。それくらい動画で伸びてる。一位を伺う勢いだとバンドワゴン効果でひょっとしたらひょっとするかも」とつづっていた。 

 

 

( 185599 )  2024/06/29 02:49:10  
00

- 東京都議会動画を通じて、特定の議員に対する批判や質疑への対応が注目されました。

再生回数が少なかったことや都職員が答弁する場面が目立ちました。

(まとめ) 

- 石丸氏については賛否両論がありますが、彼には政治の刷新や新しい風を吹き込む可能性が期待されています。

特に若者や新たな選挙層を取り込んでの選挙活動が注目されています。

(まとめ) 

- 石丸氏の教育への投資や都政への提案に対する期待や熱意が見られ、安芸高田市での実績に興味を持つ声もあります。

一方で、政治経験や安定性を求める声もある中で、彼が自身の理念を徹底的に追求する姿勢や風潮の変化を期待する声が強くなっています。

(まとめ) 

- 石丸氏に対する支持や期待、一方で疑問や批判が寄せられる中で、都知事選における変化や若者層、新たな票源の重要性が強調されています。

彼が都政や日本の政治にどのような影響をもたらすのか、個人の力や改革への期待が見え隠れしています。

(まとめ) 

- 石丸氏を支持しやすい点や、選挙がもたらす変化への期待が強い一方で、現行政治への不満や利権の問題、新しいリーダーシップへの期待が織り交ぜられています。

彼が都知事になった際の効果や変化、国政や地方政策への適応力に対する期待や懸念が並んでいます。

(まとめ)

( 185601 )  2024/06/29 02:49:10  
00

・東京都議会動画を拝見したが、特定の議員の質疑に答えない姿勢は本当だった。 

指名されても答弁をするのは都職員と言う場面が多々ある。何より再生回数が非常に少ない。 

この週末に都民の方は是非とも都議会の実態を見てもらいたい。 

 

 

・石丸さんに東京都の政治、日本の政治を変えてもらいたいです。 

 

石丸さんには賛否両論あります。 

 

石丸さんが毒でないならば、当然、石丸さんが当選すれば良くなるし、 

 

他方、石丸さんが仮に毒だとしても、石丸さんが当選すれば、旧来の自民党の毒を弱体化させる「毒を以て毒を制する」が体現されるのではないでしょうか。 

 

石丸さんに毒があるにせよ、ないにせよ、当選することが日本の政治を変えて良い方向に向かう為に必要なことと思います。 

 

とにかく、このまま自民党の支配が続くと日本や日本国民はジリ貧になると思います。 

 

変化が必要と思います。 

 

 

・組織票という昔のだめな政治を未だにやっている日本の選挙。やっと日本が変わるチャンスが来たのに、利権で美味しい思いをしている奴らにはなって欲しくない候補者。都の有権者は今まで通りでいいや、特に問題はないんだし、というレベルが一定数いる。今まで選挙に行かなかった若者達が投票すれば可能性大なのだと思う。悪しき組織票に勝てる最大のチャンス。 

 

 

・政策として教育への投資を具体的に出しました 

それは子育て世帯へのばら撒きではなく、教師の働き方への投資 

給食配膳や用務員など教員免許がなくても出来る仕事を教師から分ける 

それによって教師が子どもと向き合う時間、授業の準備をする時間を確保する 

子どもに質の高い教育を提供する 

安芸高田市で、今年度から始まってると思うんですが、効果はどうなんでしょう 

すごく興味あります 

 

 

・都知事選。リハックの公開討論会、中田敦彦との対談、街頭演説…客観的に見ても石丸氏に期待したいと思います。いろんな意見があり、多様な捉え方があるから、誰に投票するのも自由ですが、ひいき目に見ても小池さん、蓮舫さんにはまったく期待感がわかないですね。 

 変化や新しいことへの挑戦に対して不安や恐れもありますが、今ここで若く、清廉潔白で、情熱のある青年に1票を投じることが私たちの暮らしと未来をいい意味で変えることができると思います。 

 

 

・期日前で石丸さんに入れました。注意してほしいのは石丸が二人いること。フルネームで書きましたが、石丸とだけ書く人も多いと思う。その票はあん分するらしいがそれだと違う石丸に一定数がいってしまう。せっかく投票したのならフルネームで書いてください! 若い人は特に投票行ってほしいですね。 

 

 

・安芸高田市で見える化がされたのはいいが、結局は何も変えれなかった。3万人満たない市を見える化できても、結局議会を変えることができなければ、何も変えれないし進めれない。1400万人の都政など、変えれる力は全くない。議会に仲間を作れなければ変えれないことを学べていない。地方で変えれてから、出て欲しかった。また、発言がブレブレで二転三転するし、ただ実力がまだまだ都知事には全然足りないと感じる。もっと地方のために尽力して変えてから、経験を積んでから出て欲しい。 

 

 

・ひょっとすることに期待するが、そうならなくても今までの選挙に一石を投じた功績は間違いなくある。あたりまえの公約しかしない日本の政治家に比べ、着眼力と問題発見能力、その解決力は素晴らしい。でもひょっとしそうになれば、日本のメディアは徹底的に叩き潰しに行くと思う。彼ら既得権側にとっては改革より現状が保たれるのが一番心地よい。日本が進歩しないのはこういうメディアのせいといっても過言でない。 

 

 

・私は石丸さん支持派ですが、批判的な方が多いのもまぁ分かる。その辺の是非はさておき、政治に無関心な人々や特に若い世代を巻き込み選挙や政治の在り方に良い意味で一石を投じているって点は近年誰も出来なかった功績なのではと思います。 

 

 

・これは堀江さんも言ってましたが、これが都知事選ではなく地方選挙だったら間違いなく最有力候補だったと思います。 

ですが、首都の知事ともなると多くの利権が絡むのもまた事実。 

国政政党が後ろ盾に付いてる時点でお察しでしょう。公開討論会の後くらいからSNSではメディアの石丸氏に対するネガキャン記事も酷いです。 

メディアが世論を誘導しようとする、これは本当に良くない風習だと思います。 

石丸さんにはひょっとしてほしいと強く願っております。 

 

 

 

・テレビの視聴率や新聞の販売数が減少し、代わりにネットに情報源を求める人の数は増え続け、本来なら埋もれていたであろう新人候補が組織票の強い現職を打ち破る時代が既にそこかしこで起こり始めています。願わくばこの東京都知事選が、ブラックボックスでの議論で決まらない、新しい時代の民主主義政治の到来を決定付けるものであって欲しい。 

 

 

・全ての質問にわかりやすく的確に即答弁出来る。 

そして公約の投資先は「子供、教育」。 

今まで有権者特に投票率高い高齢者に響きがよくしかも恩恵受ける公約や組織票目当ての公約ばかりだった。 

彼は違う。 

投票券のない子供、将来に投資すると言う。 

若きリーダーになれることを期待してる。 

 

 

・以前からの著名人に対して、直近YouTubeやSNS人気で有名になった石丸候補。 

告示後の伸び率は圧倒的なムードがある。 

直近まで彼に注目しなかった層も取り込んで増幅している感があるし、この勢いであと1週間続けば、「詐称」や「国籍」「選挙違反」に嫌気する票をかなり奪取できるのに間違いはない。 

自分もそれに期待するとともに、その後についてはもっと期待したい気持ちになっている。 

 

 

・YouTube を1つ見ると大量の動画がオススメされるようになりましたね。今はYouTube を見ているのは中年から高齢者だから思ったよりもリーチが高い。そして想像以上にジジ転がしの才能があるみたい。幕末の歴史好きな爺様達と中年親父が熱くなり、婆様と学生も熱狂している。現状がソコソコの人達と子育てのお金貰っているママさん達が保守的で様子見しているみたいだから揺れているというか割れているというか。後半戦の盛り上がりで変化するかどうなるか楽しみだね。 

 

 

・来年の都議選に向けて問題を浮き彫りに出来ると言う意味では良い選択肢になるかもしれない。 

 

残りの3年はレームダックに陥る可能性もあるが、東京というか政治を見直すきっかけにはなるかもしれない。 

 

 

・石丸さんのファンはYouTubeなんか見る若い層が中心だと思う。 

実際投票の数を持ってるのは年寄側。 

 

そういう状況の積み重ねが今の少子化や老人優遇策の政策が増えた要因でもあると思う。 

 

都民じゃないけど、若い層の投票力で石丸さんが当選することになれば日本は一気に変わると思う。 

 

 

・ホリエモンさんのようなITの力で時代を切り開いてきたアクティブでイノベーティブな方には、むしろ安野たかひろさんのアクションの方がビジョナリーかつロジカルで刺さると思いますがね。地味ですが安野チームの選挙活動で毎日更新されるPDCAサイクルは半端じゃないです。世の中に資する献身性含めて凄まじく勢いのある政界のスタートアップ集団です。個人的には安野さんはすごい逸材と思っています。 

 

 

・ひょっとしてほしい。サプライズが起きれば、今後の投票行動に大きく影響することは間違いなく、これまでに投票に行かなかった層が投票に行くようになれば大きく流れが変わる。旧態依然とした選挙が変わり、新しい風が入り込み、より正当な世論が反映されることになりそうです。 

 

 

・石丸氏とあっちゃんの対談動画の後編を楽しみにしています。 

ホリエモンとの対談動画も見ましたが、石丸氏のブレない信念の強さと知見の深さ引き出しの多さに毎回感服しています。 

YouTubeで当日告知した10か所前後の街頭演説には多くの聴衆が集まり、その聴衆からSNSで動画が拡散しYouTubeにつながるという循環で、とても効率よく無党派層のみならず高齢者や経営者層まで支持が広がっているようです。 

まだ1週間あるのでこの勢いはさらに加速し最終的には小池氏と大接戦になるのではないかと思います。 

 

 

・若い世代に政治に興味を持ってほしい 

この古い体質の日本はこのままでは確実に終わります 

海外関連の仕事で1年の半分は海外にいますが、日本の衰退に愕然とする毎日です。なんとか新しい風を起こしてほしい。石丸さんを応援します 

 

 

 

・町田に住んでた。事故渋滞で問題になってる鶴川街道は川崎麻生区からは拡張してるのに東京は30年から予算無いと放置。私自身は通勤で横断歩道を歩いてたら強引な右折車にはねられた。霞が関に通う身で批判はしなかったが、票田優遇は感じたので多摩地区では小池を含め過去の都政に批判が出る気がする。 

 

 

・ひょっとしてほしいけど、 

とんでもない抵抗勢力が待ち受けているだろう。 

その勢力に怯むことなく挑み続けてほしい。 

政治屋の一掃を強く願います。 

新しい東京、そして日本を作っていきましょう。 

 

 

・本日、維新の会の区議が石丸さんを応援するために離党しましたね。同時に、東京維新の会が党員に静観を強制する文書も出回っているため、残った党員は全員保身の政治屋ということです。 

また、一部の自民党員は急に石丸叩きを開始し、ある衆議院議員はひまそらあかねの支持を表明しています。 

蓮舫陣営はとにかく批判をする人と、安易な批判に慎重な人で対応が分かれてますね。 

 

「政治屋の一掃」が既に始まっているように思えます。今後も目が離せまさん。 

 

 

・石丸さんの熱い思いが 

多くの人の心に届き、政治が日常で語られる様に 

なってきた。 

彼はこんな腐敗しきった政治に身を置かなくても 

社会的成功者勝組なのに、日本の為に 

立ち上がっている。 

その姿に胸が熱くなる。 

経済のスペシャリストとして世界を見て来られただけに 

如何に経済が大事か熟知しておられる。 

他県の人々が必死で応援しても都民が動かなければどうにもならない。 

ひょっとしたらでなく、必ず都知事になってもらいたい。 

都民を信じたい。 

 

 

・私は都民ではありませんが、石丸伸二さんを応援します! 

投票できる都民の方が羨ましいです。 

最初はバズり動画、歯切れの良い答弁に魅了されましたが、石丸さんのお陰で、これまでよく分からない政治の世界に興味関心を持つようになりました。 

これまでの政治家とは全く違うタイプですが、無党派層を巻き込んで、本当に希望が持てる日本に変えて欲しい!期待してます! 

 

 

・動画を今見てきたけど、石丸さん、いいと思った。 

 

公共事業、投資の費用対効果の考え方、 

ポテンシャルある東京から地方まで引っ張るというスタンスと、 

安芸高田市長の実績だけで、 

次代の知事として大変期待できそうな人物だと感じた。 

 

今後の動向に注目したい。 

 

 

・特に若い世代には、投票に行って欲しいなぁ 

想像もつかないだろうけど、将来の東京、ひいては日本に大きな影響を与える選挙になる 

今のままで十分と考えるか、おもいきった改革が必要なのかしっかり考えてほしい 

 

 

・そうなら嬉しいですが石丸さん推しているネット民のうち都民は10%しかいないからやはり影響はまだ小さいですよ。 

支持率で言えば小池45%、石丸は10→15%くらいです。ネットとリアルの格差に愕然とします。やはり不利なのは第一に蓮舫が不甲斐な過ぎて小池の票を削れない所。 

全得票数500万票の内、200票は小池が確実にとる。残りを分けると勝つ可能性はゼロ。 

しかし期待は今まで投票しない人が投票する事。石丸さんの為に100万票増えてくれて、暇空や河合みたいなひやかし候補にふざけて入れなければ可能性がでてきます。 

ネットは騒いでも投票行かない人が多いから心配。私はもう投票しました。#ナイス投票。 

 

 

・対談動画、前編の前半少しだけ見ましたが、堀江さんの政策提言がメインで、それに対する石丸さんの受け答えがあまり噛み合ってないように感じて、途中で見るのをやめてしまいました。 

量が膨大すぎて物理的に無理なのかもしれませんが、税の使い方を含めた都政をあまりご存知ないのかな?という印象でした。 

勢いは感じる方ですが。 

小池さんと蓮舫さんはテレビに、石丸さんはネットに、それぞれのメディアでの際立たせ方、使い方が、とても上手いと思います。 

一方、神宮外苑の三井にプロジェクションマッピングの電通と、金の匂いしかしない小池さんと、都政を知らない蓮舫さんと石丸さん。 

正直、消去法です。 

 

 

・書生論と言われようが、正論が政治に活かされる社会を創出する必要があります。飲み食い政治と揶揄した橋下徹さんの指摘は正しいです。とにかく既存の政治家はリセットです。 

 石丸さん、また芦屋市長の高島さんたち若手政治家が前面に立つ時代が来ることを期待します。 

 

 

 

・石丸さんが都知事として適任かどうかはやってみないと分からないが、これまでの様子を見ていると一度やってみてほしいという気持ちにはなる 

 

「国政の代理戦争など馬鹿げたマネは是非やめてもらいたい」 

この言葉は都知事選を見ている人全員が共感したはず 

 

まだ若いし、少し好戦的で、理論攻め、信念を曲げない、プライドが高い等など議会とうまくやっていかないと都政が滞ってしまうリスクもあるとは思うが、おそらく安芸高田市のときと同じように二元代表制を説明し、都議会議員選出した都民の責任にも言及するだろう 

 

しかし、今までのような呆れるような政治はもうたくさん 

一か八かでも若いチカラに期待したい 

 

 

・おそらく、今まで選挙に行かなかった20代30代が選挙に行く。それはもちろん石丸伸二に投票する若者です。今まで選挙に行かなかった層が、小池百合子に入れに行くとは思えない。今まで投票に行かなかったけど、今回は投票する人たちは、YouTubeを見て、石丸伸二の演説を聞いて、投票に行く人たち。石丸氏が出てなければ、前回の投票率と同じく55%くらいでしょう。今回は60〜65%になります。増えた5〜10%は、石丸支持者。つまり、50〜100万票が増える。 

石丸伸二氏の選挙演説。1日に10箇所回ってる。約2週間で150箇所。普通の候補者は1日に2〜3箇所です。どんどん支持者が増えてる。 

18歳になった高校生も選挙権があります。初めての投票って、誰もが行ったんじゃないですか?。選挙に行かなくなった人!1票を入れる価値のある人がここにいた!と思ったはず! 

私は愛知県民ですが石丸都知事誕生に期待します! 

 

 

・そもそも自分で公約をしっかり理解してるし、清潔だから何を突っ込まれてもしっかり真正面から回答出来る。 

 

蓮舫さんも野党としては本当に存在感のある人だけどね。 

 

田母神さんは本当にいい人、国政でどこかの政党の票集めて存在感を発揮して欲しい。 

 

 

・石丸氏のスタイルが有権者に新鮮に映ったのは間違いないだろう 

立候補者、政治家の中には、実は政治、経済に疎い人が多く理想は高いのだがというパターンばかりだった 

 

彼が現状で当選する確率は低いかも知れないが、ホリエモンの言う通りであればどこまで投票率が上がるのかに興味がある 

今まで選挙が中高年のためのセレモニーだったのが流れを変えるきっかけになればそれは悪いことではない 

 

 

・石丸氏に投票します。 

小池氏さんはもう71歳ですよ?十分、活躍されました。ありがとうございました。 

なので、潔く世代交代しましょう。日本のために、バトンを若い世代へ渡してください。その勇姿を見せてほしい。 

 

あと、早くネット投票の導入化を進めてほしい。足腰悪くて歩けない人や忙しくて投票所へ行けない人、IT慣れしてる若者達も投票できる。結果、投票率はあがる。 

 

 

・私利私欲にまみれた人物の政治の私物化を止めるのは彼しかいないと思いながら。 

ただネットの再生回数を増やしているのは、今回の選挙で投票権の無い「全国の」石丸推し派だと思います。今回の選挙に投票権を持つ都内に住む高齢者はいまだに情報源はテレビだと思いますし、大手マスコミは討論会などほぼスルーで意図的にああいう場での小池氏の失態を表に出さないようにしているかのように勘繰ってしまいます。選挙に関する情報をテレビがほとんど流さなければ、現職の小池氏の圧倒的優位は如何ともし難いように思います。 

 

 

・京大卒の銀行マン、経済アナリストの華々しいキャリアを投げ打って、故郷の小さな市の首長をつとめた人です。国を憂う若き政治家が今の時代にいるんだと胸がふるえます。議会とやり合うYoutubeだけでなく、政治信条、人柄、実績を見てほしい。何より、東京から日本を変えるリーダーを選べるプレミアムチケットを東京都民は絶対に無駄にしないでほしいです! 

 

 

・石丸伸二が好きか嫌いかは別として、組織じゃないと勝てない日本の選挙で、久々に勝つことのできる人が出てきたのかもしれない。 

 

かつて青島幸男が買ったのは、圧倒的な知名度によるものだった。石丸氏はネットで知名度を上げたが、実際のところ経済の専門家であり、地方自治の問題も経験済みの非常に稀有な存在かもしれない。 

 

一度は託してみてもいいんじゃないだろうか? 

 

 

・都知事選は現職が圧倒的に強いのは利権が絡んでいるからね。 

利権が絡んでいるというと、候補者ばかりを批判しがちだけど、その利権で美味しい思いをしている都民は一定数居るわけで、ソコも問題視無いといつまでも変わらない。 

 

当選しなくても新しい風を吹き込んだ功績は大きいし、TV討論でも良い悪いは別にしても、YES・NOを明確に言うのは評価されて当然。 

真偽は分からないけど、他のTV局でのTV討論が小池氏と蓮舫氏が「出ない」と言う事で悉く中止になっているみたい。 

 

 

・芦屋の髙島市長、福岡市の高島市長筆頭に若者の首長に賛同してる者です。 

都民の方は一度彼らのSNSを色眼鏡無しで見てください。 

全てにおいて、素晴らしい若人たちですよ。 

ある意味、彼らを押し上げた市民も素晴らしい市民だと思います。 

徳島の元市長内藤さんは残念でしたが、市民の器がその程度だったんですね。 

100点満点の人間なんていませんが、未来を託す選択に賭けてみませんか? 

石丸氏は当選ありきでなく、当選後のシナリオを将棋棋士並に先読みしてると思いませんか? 

私に都知事選の選挙権は有りませんが、都民の皆さんに彼等と同レベルの判断を期待しております。 

 

 

 

・ひょっとしたら2位になるかもしれませんね 

 

立憲民主党はそもそも蓮舫氏という知名度は抜群なれど一部にしか共感を得ない候補者を立ててなおかつ日本共産党が全面バックアップという普通の人が近寄れないような布陣を組んでしまった。反小池票が流れる先は田母神氏か石丸氏となるだろうけど田母神氏は保守色が強すぎるので石丸氏と。特に若い世代は石丸氏にながれるのではないか。 

 

蓮舫氏は今まで味わったことのない屈辱を受けることでしょう、次の衆院選でしれっと国会復帰するでしょうけど。 

 

 

・都知事を選ぶのは都民だから、我々部外者は誰になろうが関係ないけど、石丸さんのような、新人の発言や政治をどうやるのか、観てみたい気がする。ホリエモンさんが、面白い人と感じたなら興味が沸く人材なのだろう。都民の選択に期待しています。 

 

 

・組織の力に寄らずとも、個人の力を信じる世界の政治家が、ようやく出て来た。 

 

これまで利権に群がる組織票にやられ続けて来た一般人、組織から弾き出された人、出る杭打たれて来た人、組織の腐った権力構造を見限った人、 

 

これまで、そんな人達をまとめる人がいなかったけど、今こそ無党派層が団結する時が来たのでは。 

 

堀江さん始め、組織が嫌いな人ばかりだろうから、後は好きにすればいい。でも今は、特定の組織よりも国民、都民全体の利益を代表する、是々非々の人石丸伸二氏を応援したい。 

 

 

・YouTubeにアップされてまだ24時間経たないあっちゃんとの対談(NAKATA UNIVERSITYチャンネル)は既に143万超えの再生回数となっている。石丸さんに多くの国民・都民が魅かれている証だと思う。 

皆さん、もし可能であれば、投票日を待たず期日前投票に行きましょう。カッコいい大人を子供たちに見せてやりましょう。 

 

 

・若い世代は石丸さんを応援する人が多いと推測するが、子育て世代ももしかしたら取り込むかも。そして、選挙率が高い高齢者もひょっとしたらと。この先の東京、日本を考えたら、裏金問題でジタバタしている自民、公明、そして立憲議員をバッサリ整理してくれるかも。 

 

 

・現職の小池さんが危うくなって来たせいか、石丸さんを罵しるようなコメントを目にする機会が増えましたね。 

これは良い傾向ですね! 

このようなコメントをするのは、既得権益にどっぷりと浸かってる人か、他の都知事になってしまうとブラックボックスが開けられて塀の中にご招待される人かなぁと思って見てます。 

その意味では、新都知事は例え石丸さんでなくても 

問題の有る利益構造を明らかにして、公明正大な都政運営が出来る人の当選を望みます。 

 

 

・石丸さんが都知事になる事で利権関係者が議会で反対して都政が滞る事もあるとは思うが、 

今の腐った体制が続いていくより膿を出し切ってクリアな状態にした方が未来を見据えて有益かと思います。 

間違った道を進み続けるのか一旦正しい道に修正するのか。 

こんな面倒くさい事をやってくれる人は今後出てこないと思います。 

本当は腐り切った国政でこういう人が欲しいんですけどね。 

 

 

・大手マスコミが調査する投票先ではずいぶん水を開けられている。 

一方でネットで客観的な書き込みをしたつもりでも、小池信者だと罵られるぐらい石丸支持者が幅を利かしている。 

世論調査は年配者の比率が多いと言われているが、投票に行くのもその層が多いようで、ネットで指示が高くても結果に繋がらなかったことが多い印象がある。 

今回石丸さんが当選、もしくはトップに迫ることがあれば、ネットの力が侮れないことがはっきりする。 

参政党が結構票を得たように、流れは変わりつつあるのかもしれない。 

 

 

・選挙は、ひょっとしない!スポーツ競技等々の様な一発勝負ならまだしも都民の意思の結果なんだから揺るぎ様が無い。と思います。 

選挙結果で番狂わせも有りますが、それは両者のどちらかが直前にヤラカシタか、票読みが困難な時でしょう。 

今回は歴然までは行かないけど揺るがないと思います。 

変化を望む都民、変化に期待(信じる)都民は多くないと思うからです。 

 

 

・ひょっとしたら、それを実現するのは支持する人が一人でも多く支持をするように友達に運動する輪が広がればひょっとするでしょう。それが選挙活動と言うものだ。 

18歳から20歳の若者はどの様に考えているのだろうか。この世代は高齢者から恩恵を受けて育った人が多いから高齢者支持者だろうと思うから 

 

 

 

・石丸氏、当選すると思う。 

若い人たちが投票し、投票率が上がるとよい。 

マスメディアの偏った報道を、今回ほど不審に感じた選挙はない。 

広告代理店が暗躍していないか? 

キャスターのコメントなどほとんど無用。というより有害。 

有権者は、公約をしっかり確認すべし。 

自分の目で見て判断する、新しい時代に相応しい投票行動に期待する。 

都民の見識が問われている。 

 

 

・小池さんの支持層も、小池さんに金属疲労を感じる人は少なくないだろう。そういう人の中には、小池さんの当選が揺らがないことを見越して、石丸さんに浮気する人は結構いるはず。だから石丸さんは善戦すると思う。ただ、ひょっとしてという逆転劇は、若者の投票率が70%を超えることでもない限り、難しいだろう。 

 

 

・私は東京都民ではありませんが、なぜそんなに小池さんが推されていて且つ選挙戦も優勢だと言われているのか本当に理解出来ない。組織票ですか?裏でコソコソと暗躍して票や金を集めるような悪しき政治屋の時代は終わらせるべきだと思う。 

特定の団体や企業に配慮や忖度をするような政治屋はいらない。自らの意思でリーダーシップを発揮できる人がやらないといけないと思う。 

 

 

・石丸氏に当選してほしい。経験不足とか言う人もいるけど、人生経験が行動を邪魔することの方が多い。これは東京が大きく変化できる千載一遇のチャンスなのだ。上っ面の政策に無駄遣いするおばちゃんに我々の未来を任せていいのか?みんな立ち上がってほしい。 

 

 

・石丸氏は実際どこまで伸びるのか興味は 

ある。 

Xでは組織が動いていると言う話は多いが 

実際そういう批判ポストの方が多い気がして 

不思議。 

小池氏も長年の弊害ありそうだし、蓮舫氏も 

共産党表に出過ぎて怖いしバラマキや契約業社に社員賃上げ強制という非現実的な事言っているし難しい判断になりそう。 

 

 

・賛同できない公約もあるが、当選の確率のある候補者の中で一番期待が持てそうなのは石丸さんであった。 

 

内海さんのお話も桜井さんのお話も興味深い点はあったが、都知事にまでなるイメージは無かった。 

 

小池さんも公約は果たしていないにしても、それ以外で何もしていないとは思わないが、ちょっと権力の濫用が増え始めたのは長期政権になったからでしょう。そろそろ身を引いて欲しい。 

 

蓮舫氏は公約からして全く賛同できないが、それより事前選挙運動や共産党からの支持、国会議員時代の実績を考えると小池氏さん以外の都知事を希望するもの推せない。 

 

 

・なんかさ、石原慎太郎の再来のような気がしてるんだけど、私だけなのかな。 

 

もちろん、石原さんほど右な感じはないんだろうけど、堂々と発言する姿、メディアや失礼な態度の人間への応対。自分の言葉で話し、未来の東京、未来の日本人の事を考えているところ。 

 

石原さん、安倍さん、ハマコーさん、態度や思想は違えど、未来の日本について憂い、強い日本を取り戻そうとしていた故人達に続く政治家が、ようやく現れてくれたと、心から感謝の気持でいっぱいです。 

 

どうか、都民のみなさん、石丸氏を勝たせてあげてほしい。また、ふざけた泡沫候補にふざけて無駄に投票するくらいなら、それもひっくるめて石丸氏に入れて欲しい。現政治に不満があって、代わりを見つけられなかった人、石丸氏がその役目を果たしてくれる。 

 

この人なら、旧態依然を打破し、東京の新たな姿を期待できるはず。みんなで、信じてみよう。 

 

 

・石丸さんの実力はまだまだ未知数 

本当は滅茶苦茶闇があるかも知れない。 

でも闇があるのは自民も立民も同じ 

どうせなら石丸さんみたいな若い人たちに託してみたい 

民主党に脱自民を託した様に 

新たな勢力に託してみたいって余裕があるのも日本だからこそ。 

どうせ託すのなら維新とかれいわみたいな人達よりも 

石丸さんみたいな新たな勢力に託してみたい。 

 

 

・石丸氏しかいないと思う。小池氏は8年やって公約7分の1達成でしかもペット殺処分0とか簡単にできる公約入れてちゃ、あと8年やっても衰退していくだけ。勝負は前回6割入った小池氏の票を半分近くまで下げるのと、7割しかない投票率を8割まで上げる活動に努めるのが大事。いま日本に必要なのは変化だから。身を粉にして誰が相手でも人生かけて戦える人を推すしかないだろ。 

 

 

・安芸高田市で目立った業績のない石丸伸二氏。脚色、誇張が多いのではないか。財政再建も道半ば、産業創生も、まだまだ。YouTube、ふるさと納税の収益、寄付金も来年度は期待できない。 

指定業者、委託を見直し支出カットしたまでは言いが、事業額も少なく収支に寄与するか微妙。議会の見えるかは良いが、対立をあおるだけでは議論にならない。全て議会が悪いとする手法の疑問が残る。 

 

 

 

・いや、ひょっとしないといけないだろう東京! 

 

本当に改革しないと、古い腐りきった体質を、若い人が立て直さないと 

やってみないとわからないっていうのは分かるけど 

 

ダメなら4年後戻せば良いって思えるぐらいの人物だし、状況だと思います。 

 

ここで変えられないなら都民はもう終わってる、ガーシーが当選した時に日本は国民が終わってると思って諦めたけど、国民はしっかりと意思を示してほしい! 

 

 

・石丸さんは、もう少し発言を慎重に選んだ方が良いと思います。漫画好きというアピールも、選挙戦略の一環だったように見ていますが、ひまそらさんとの対談で実のところが見えてしまったと思います。漫画に対する実際の思いは別としても、著作物や講演でそういった作品を引用するのであれば、せめてその作品を読んで一通り理解しておく、くらいの労力は割いた方が良いと思いますよ。 

 

 

・男性で期待出来そうな候補で急上昇している感じがします。バックの絡みもないのがいいのかな。自民も立憲共産も嫌な人はいいかもしれない。ひょっとしたらひょっとするかもね。41歳の若さだよ。あの北海道知事くらいの力量が有ったらいいけどね。 

 

 

・一日中家から出ず、テレビの前で過ごす高齢者は、基本的にはテレビと新聞しか見ておらず、オールドメディア=真実と思ってるからね・・・ 

ネット以外のメディアは、明らかに小池VS蓮舫でどっちに転んでも既得権益側が勝つように偏向報道仕組んでるのは見え見えだし。 

石丸氏にはなんとかこんな日本に風穴を開けて欲しい。 

 

 

・市長時代のYouTubeを拝見してから、ずっと注目していました。まさに半沢直樹を思わせる。というか、意識してらっしゃるようですが。論理的で筋が通っており、話を聞いていて気持ちがいいです。日本のリーダーになるべき方だと思います。 

 

 

・堀江の意見に同感。石丸伸二の動画がこれほどまでに視聴されていることは、彼の政策提案やビジョンが多くの人々に共感を呼んでいる証拠。政治動画切り抜き勢が殺到しているという事実も、石丸の影響力が高まっていることを示している。この勢いでバンドワゴン効果が発生し、都知事選で一位を狙える可能性が十分にあるな。 

 

 

・七夕革命を起こしましょう。 

私は氷河期世代の子なし独身正社員です。 

いまだに給与も上がらず。 

アンチ石丸でしたが、旦那に推されて動画を見ました。子供たちに100万渡すアイデアが素晴らしかった。ワクワクする未来が待っている、そう思いました。その日、演説を聞きに市ヶ谷に行きましたが、残念ながら中止に。そして、昨朝、8時の田無駅の演説に向かいました。 

自分が、政治家の話を生で聞きたいと思ったのは初めてです。 

氷河期世代なんて、いいことひとつもないんです。バブル崩壊、税金高くて実質賃金は下がる一方。自民党に任せていたからこんなことになったのではと思います。 

もう、やめませんか、政治家のいいようになる政治。石丸さんの七夕革命を信じます。 

 

 

・石丸伸二氏が当選すれば、日本はよくなっていくかもしれないから期待してるが、利権をむさぼってる連中の組織票があまりに巨大だし、いくらネットで話題になってもテレビしか見ない中年以上の層までリーチするのは難しいから結局小池氏が当選して終わりそう 

これまでの不正を働く政治家達に任せてるから日本はずっと衰退し続けているけど、歳取ると変化を恐れるからなかなか変わらない 

 

 

・この人なら変えてくれるかも?変わるかも?と言う期待がもてる人ですよね。 

今までのダメダメな政治をぶっ壊してくれそうで、そこに期待しています。 

国民無視の組織票とかマジでぶっ壊してほしい。 

一見、青臭い事を言っているようにも聞こえるかも知れないけど、凄く当たり前の事を言っているだけで、青臭く感じる人達は、今までの見せかけだけ、建前だけの政治家に慣れすぎているんだと思います。 

期待しかないです。 

 

 

・中田敦彦YouTubeチャンネルでの対談動画もたった1日で再生数150万回超えとバズっている。 

同い年だという両者の会話のキャッチボールが小気味よく、月並みな取材では引き出せない石丸伸二氏の人となりや考え方が引き出せているように感じた。 

 

 

 

・マスコミやネットニュースももう少し桜井誠さんの報道をするべきだと思う。言っている事は一番正論だしね。確かに今回の演説は批判が多い気がするが、それはどうにか注目を集める為であって、実際に職務に就いたら、やるべき事はちゃんとやってくれる人だとは思う。 

 

 

・万が一でもこの方が当選でもしたら、東京は大変なことになるでしょうね。 

都政はズタボロ、前進どころか後退しかねない。 

まぁ4年間何もできずに終わるでしょう。下手すれば任期途中で白旗あげるかも。 

理想や綺麗ごとじゃ運営できませんよ。魑魅魍魎委が蠢く都議会議員を如何にして味方につけるか、並大抵の調整力じゃ太刀打ちできないでしょうね。 

万が一でも当選して欲しくない。 

当選するつもりは無いんじゃないかと思ってますけどね、国政進出の足掛かりとしての売名立候補じゃないかなと思ってます。 

 

 

・今回の投票率は高いと思います。多分60%〜70% 

であれば、830万〜960万票を奪い合う事になる。 

小池さんは前回よりも確実に票を落とす思うので、200万〜250万 

蓮舫さんは100万〜150万、田母神さんは50万〜100万 

そして、石丸伸二さんが250万以上獲って、新都知事になると予想。 

 

 

・石丸さんは、政治に対する厳しい姿勢で取り組んでくれそう。 

浮動票が左右する気がする。 

小池さんも、蓮舫さんも国会議員からの政治の流れが染み付いている。根本的な改革は無理だと思う。やはり石丸さんは、その点影響ない。 

私は、石丸さんを推す。 

 

 

・石丸さんがどこまでやれるかは未知数だが、小池さんや蓮舫さんみたいな腐敗政治の中にいる人を選ぶより、石丸さんみたいな若い志の高い人にチャンスをあげるほうが未来は明るいと思う。 

 

 

・石丸さんならいまの日本を変えてくれると信じれます。そして、今まで選挙に興味が無かった若者のハートを動かす力や日本の経済回復に向けての可能性を託したいとおもいます。 

このような人がいまの議員にいないことが残念です。 

 

 

・今の都政に不満がある人は絶対に投票に行く。 

投票に行かなかった人はどんな未来になっても文句を言わない。 

投票行かない層が将来が掛かった若者層であってはいかんよね。 

組織票を超えて未来を諦めていない人達が全員投票すれば未来は変わる。 

 

 

・期待はするが、選挙は数が全てです。 

まだまだ足りない。 

 

とにかくみんな選挙に行こう。 

誰に投票するかは当選ながら自由です。 

自分と近い考え方をしている人に投票する事が大切だと思います。 

 

個人的には石丸さんをずっと応援していますが… 

 

 

・石丸さんの切り抜き動画を作成するバイトがあると世間にバレてバイト募集が一気に無くなったよね。 

 

あとは選挙の手伝いに小さな子供が携わってる動画が出回ってこれも削除されたとか。 

 

後ろ暗いものがナンボでも出てきてるから都知事選までクリーンなイメージは維持できないと思うわ。 

石丸さん本人が経緯説明しないとひょっとするどころの話じゃないよ。 

 

 

・んー、たしかにYouTubeなんかで見ると石丸が真っ当なこと言ってるし、現時点では石丸に入れるかなあ、と考えてるけど。 

 

ただこいつのこと好きかって言われたら嫌いなんだけどね(笑)。 

 

でも好き嫌いと善悪は分けて考えるをモットーにしてるんで、やっぱり石丸かな。 

 

こういう自信満々な若いやつに任せてどうなるのか?という興味もあるしな。 

 

 

 

・政治に限らずだけどさ、昔ながらの組織で「昔からこうやってきた」ということに対して、手をつけようとする人がでてきたときの抵抗ってすごいよね。 

ネガティブキャンペーンもすごい。 

 

今まで投票しなかった層をどれだけ動かせるか。ひょっとしてほしいね。 

 

 

・安芸高田市は、「高学歴な若手が老害議員と腐ったマスコミを言い負かす」という、ある種のポピュリズムそのもので、敵を作りすぎたため当然政策実現力は高くなかったし、政策自体も明石市などのほうが上手くやっていた。 

 

自分が東京の出生率を改善することより、マスコミの合計特殊出生率の都会/田舎比較を論難するほうに注力してしまうあたりが、彼の本質をよく表していると思う。 

 

 

・ひょっこりはん じゃ無ければいいですね。 

 

結局は普段投票しない層がどれだけ投票するか次第でしょう。 

地方選挙なんかなら、いくら時間と金が掛かろうが投票率67%未満ならやり直し 

とかにすれば皆投票に行くようになるんじゃないですかね。 

 

 

・YouTubeを見て彼を支持している人の大半は都民ではないし、その中の都民の大半は投票自体しないんじゃないだろうか 

 

今までの実績からしたら、40代以下の層は「自分達の待遇を良くしろ!」とネット上で言うばかりで具体的な行動はしない。「数年に一度投票する」という超低コストな対価すら支払うのを拒んで、当然ながら冷遇され続けている 

 

今回候補者が石丸だからといってそういう統計的性質がコロっと変わったりするだろうか? 

 

どうせ期日前投票すらせずグダグダしたまま無投票で終わり、「やっぱり選挙では若年層の要望が反映されることは無い」とか抜かして、選挙結果通り高齢者層が厚遇され続けるんじゃないだろうか 

 

これまで通りにね 

 

 

・東京のコロナ以来の淀んだ空気を一掃すると新鮮な空気が東京中に蔓延する、そして上空を覆いつくしていた薄暗い雲が晴れ渡って明るい未来が見えてくるなんて事は、想像しにくい位、東京ばかりか日本国自由に暗雲が覆いつくしている、現実はかなり厳しい国民が貧乏になって国が潤うそんな事態はどんな事が有っても避けたい、改革は東京から初めて地方まで国全体で行き渡る様になるのが理想だ世界一高いiqで暴力に頼らない改革を目指して新しい日本を作りだそう。 

 

 

・未来を担う20代の皆さんへ 

どの人に票を入れるかは自由です。 

 

が、都知事選に限らず今までの選挙は組織票であったり 

とにかく椅子と権力にしか目がない大人が沢山当選してきました。 

 

東京のトップを若い皆さんが決める事が出来る。 

これ滅茶苦茶面白くないですか? 

偉そうにしているだけの大人の苦い顔が見れるんですよ。 

 

今のままの政治だと必ず日本は衰退します。 

自分は若者と言うには歳を取りすぎたので、同じ過ちを繰り返して欲しくない。 

まずは投票に行きましょう。 

 

 

・選挙は組織票です。小池氏は自民・公明。連合に大多数の市区町村が支援してるし、蓮舫氏は立憲に共産が支援。 

無党派層が44%だが全てが石丸氏に行くわけではないでしょう。棄権する人も多い。過去に青島幸雄氏が無党派の支持を得て知事になったが、青島氏は国会議員で元々知名度があった。石丸氏の知名度はネットの上だけでしょう。 

それに小池氏との対立軸が不鮮明だ。2期8年の実績を批判しなければ意味はない。政治屋一掃といったって、言葉が抽象的で中身が空疎だ。 

雰囲気で投票する人は一定数はいるはずだが、無党派層頼みでは厳しいのではないか。 

 

 

・日本はアンダードッグ効果だから、他の負けそうな立候補者に流れると言われている。 

小池百合子だと、また癒着ズブズブの関係が続くだろうね。 

プロジェクションマッピングもそうだけれど、東京オリンピック自体が中抜きし放題だったよね。 

オリンピック委員会が全て悪いのではなく、東京都にも責任はあったと思うね。 

たけしさんが言うように、海外に行くと恥ずかしいくらい酷かった。 

 

 

・ユーチューブでホリエモンが激推ししてますからね。 

でも今回は無理だと思う。 

冷静に考えれば正体が未知数だし 

フェミニスト上野千鶴子を信奉していたり、安芸高田市議会との対立構造と同じように都議会と対立したら「見世物」としたら劇場型で面白いかも知れないが、都政は停滞してしまう可能性も高い。 

蓮舫も選択肢から外れた今では小池都知事に不満が無い有権者は現状維持かどうかの信任になると思う。なので無党派層の票で伸びる可能性があるが有権者1100万人の55%の投票率にして605万。前回得票率約60%の366万票を引けば浮動票は最大でも10%〜20%で考えたら難しいと思う。 

 

 

・YouTubeを見て支持している人の大半は都民でなく、投票自体にも行かない人だと思います。私は現体制も立憲民主も絶対イヤなので都知事選行きますが、日本国民はもっと痛い思いをしないと選挙には行かないので、このまま日本は先細りの運命が長く続くと思いますよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE