( 185616 )  2024/06/29 14:33:28  
00

・これだけ長く 国のリーダーを務めておきながら 、 首相が 実行した国内政策の中に まともな仕事が何一つできてないっていうのは本当にすごいと思う。 唯一できたこととすれば 未来永劫 国民から金を取るっていう取り決めをいくつも決めて、国民を苦しめたことだけ。 それだけひどい仕打ちをした国民に対しても悪意をむき出しにしながら悪態をつくし、 国や国民のために仕事をするっていう気概が首相にないなら早く退陣してほしい。 時折 、首相が国民に対して悪意を込めた感情をぶつけてくることがあるけど国民はそれ以上に頭に来てますよ。 

 

 

・在職期間が長いということは、あまりいいこととは限らない。西の長期独裁政権のあの国も、戦争している北の長期政権のかの国も、国民は疲弊しているから。 

そして我が国もまた然り。民主主義の国なのに支持率20%に満たなくても、政権を取り続けることができてしまうシステム自体、そっちの憲法改正が必要なんじゃないか。なのに、緊急事態条項を入れて、緊急自体をやたら発令し、選挙を休みにして長期政権を狙おうとしてる現政権の問題点に、国民は気づかない。 

 

 

・1000日も在職して何か良い方向へ進むような改革、政策はあったか? 

 

無いよな 

何の成果も出せない人にボーナス約400万はキッチリ支払われます。 

一部返納なんてパフォーマンスはいらないんですよ 

 

ニュース見ましたがタカラトミーさんが政府より役に立つ少子化対策に乗り出してますよね 

1人で200万ですよ? 

こども家庭庁は何か良くなる政策しました? 

増税しかしてないですよね 

 

天下りの巣窟になるような庁を作らなければ少子化対策にまともなお金が使えたのではないでしょうかね? 

 

在職中は迷惑しかかけてないんですよ 

いい加減に政治そのものから退いてくれって感じ 

 

 

・仕事ができるとか、国民の為になるとか、そんなの全然関係無い事がこれで証明された。 

政治屋さん達は身内どうしで利害が一致すればそれだけでやっていける。 

同じ人を何十年にも渡ってそこに居させたのは、やはり有権者の責任。投票した人も、投票に参加しなかった人も等しく同罪。 

その現実に向き合ってこれからは、現役を全員落選させるくらいの気持ちで選挙に参加しないといけない。 

 

 

・為替相場を見ると非常に興味深い相関がみられる。 

岸田になって以降円安が一方的に進み、当時110円を切っていた円がいまや160円越えである。つまりこれは円の価値が3分の2になったことに等しい。 

ちなみに、今の日経平均をドル建てで換算すると当時の価値2万8千円ほどとなる。 

果たして岸田はこの間何をしてきたのだろうか?ただ円安を進めただけで実質経済は一向に前に進んでいない。さらに増税等を加味すればむしろ国民の生活は後退している。大手企業の数字は上がっているというのにだ。 

つまりこれは、単に国民から吸い上げたお金を大手企業へと再分配したことに等しいのではなかろうか?この人は税金の所得再分配の機能の意味を知らないのであろうか? 

このまま岸田が最後まで解散せずに続けるのは地獄でしかない。 

 

 

・明治維新でがらっと政治が変わり植民地にもされず、良い策をいろいろと吸収して若い人たちで進んできて、最後はコントロールできなくなって国民を見捨てた第二次大戦まで。 

戦後は、アメリカ主導で民主主義に代わり復活発展し所得も文化も豊かな国になったのに再び停滞(衰退)。 

権力って持つと離せないし新しくしようとしないから自民党のままでは政治も公共の環境もみんな守りだけしかない。 

ここらで、明るく前に進めるような政党か政治家が出てきてほしい。岸田さんやその延長の幹部連中では路線が変わらないのでよくて現状維持でいずれ衰退しかない。 

 

 

・外務大臣の頃は少しは良かったかも知れないが総理大臣に成ってからは戦後最低なな総理が出て来てしまった 

自民党が今では政権与党の体を成して無い 

早急に下野して欲しいものです 

次の総理総裁は現在名前の上がっている人意外なもう少しまともな者が出て来て欲しい 

野党にも其れなりの人材が居ると思うので頑張れ 

 

 

・岸田総理に日本を滅茶苦茶に破壊された。 

数々の愚策の中でも一番許せないのは移民国家へと舵を取ったこと。しかも定住外国人のみならず、訪日客も年間6000万人を目指すとか言ってるし。もう、この国は日本人の為の国ではなくなる。 

次々と外国人や外資を優遇する政策ばかりして、岸田総理にとっては日本人より外国人が日本の宝だと思ってるのだろう。 

 

やっぱり政治献金なんて廃止すべきだろ。 

金をくれた企業や人に有利になる政策を取るから、多くの日本国民が犠牲になる制度が次々誕生してるんだろ。 

 

国会議員は自分の利益の為ではなく日本国民の為に仕事しろ 

 

 

・本来ならば外交面を考えたらこの位の長さの政権の方が信頼を得られやすい筈で、戦後8人目だと言う事が如何に今まで短命内閣が多かったのかって話になる 

ただし、ここまで支持率が低い内閣が長期政権になっているのもまたおかしな話で、与党も野党も宰相たる器の人が不足している事がわかる 

 

スキャンダル続出、まともな景気対策を打てず、財務省に逆らえず、じっくり正確に進めなければならない事は急ぎ、早急にやらなければならない事はずっと検討ばかりで前に進まず・・ 

 

 

・会社にもいますよね。たまに。 

良くしようとも思わず、能力もやる気もなく、形骸化した業務だけし、下に押しつけ、自分の利益のことしか考えない成長しない人。 

生産性がなくイノベーションも起きないので、一般企業だと組織が潰れるので、首になりえたり、部下だと関わり合いたくないので転職できますが、国の運営だと我慢するしかないですからね。 

1000日もよく皆耐えてるなと思いますよ。 

 

 

 

・私は国民の声を聞く総理だとかほざいてたけど 

本当に聞くだけの方でしたね 

確かに国民の声はよくチェックしてるようで 

増税メガネとかもにもすぐ反応してますしね 

ご自身のSNSのコメントもチェックしてそうだけど 

あれ読んでまだ総理続けてるのが凄いと思う 

別の意味で尊敬します 

 

 

・ただ居ただけで何の功績もないし、戦後最大の少子化になる計画とかやってる事が残念過ぎ。そもそも総理の決め方他の方法ないのかと思う。国民からこの人なって欲しいでは無く勝手に決められて何だかなぁと言うような感じ。身内だけの投票じゃなくても良いと思います。そしたら何か変わる気もしますし。 

あと、不適切な議員は国民から辞めさせれる法律も作って欲しいですね。基本辞任しないと辞めなくて良いシステムもどうかと思います。 

 

 

・6月に区役所から国民健康保険料の金額が届きましたが、昨年よりものすごく増額されていました。区役所にその理由を問い合わせると、厚生労働省が決めていると言っていました。増額された理由だけでも知りたい。 

 

 

・本当にこの人の在職日数の内容というのは、 

過去長く務めた歴代総理のそれと比べて、中身がなく眉唾ものです。 

一般企業のトップなら、更迭ものですし、椅子にしがみついたとしても周りが強引に引き摺り下ろすレベルです。 

 

「先送りできない課題」「成長と再分配」「国民の生命と暮らしを守る」 

などなど、で具体的には何がしたいの?と疑問を持つ国民は多いはずです。 

結局そこには、何の実行性も信念もないのはわかりきっています。 

これだけ日本をめちゃくちゃにして、他国には良い顔をする… 

とっとと自身の手で解散をして、国民の審判を受けてください。 

 

 

・今年、路線価が急激に上がっており、路線価を元に策定するのが、固定資産税であり、相続税です。 

今年度の固定資産評価額に驚かれた方も多いのではないでしょうか。 

また、路線価の上昇に付随して、相続税も上がってきます。 

昨今の不自然なほどのマイナンバーカードの強制といい、国策として、あらゆる方向から、国民に対して税金を搾取する政策が着々と進行しています。 

 

国民かり搾取した税金の旨みは、政治家と大企業で山分けです。 

 

国民の豊かさが、国の豊かさに直結してない部分もあります。 

難しい時代ですね。 

 

 

・国会答弁に誠意が見られない。「適切に、総合的に」など掴みどころがない。 

そして取り巻きに大した人が見られない。小選挙区制で人材が細ってしまっている。世襲、金権選挙、やはり勝ち過ぎたらこんなものか。 

安倍氏のように、長くやったことで終盤に不祥事が重なった人もいるが、一期で勇退でもいんじゃないか。総理までしたら、後進に道を開ける。後はゆっくりしたらどうか。麻生氏のように何が面白くないのかわからないが、人相が変わるまでやらなくとも。余生という字は無いのかな? 

 

 

・在職期間が短過ぎるのは問題だけど、期間の長さよりも、政策の中身とその実行に焦点を当ててほしい。 

助成などの支援策をとれば、何らかの形で回収しなくてはいけないので、〇〇メガネなんて子供じみた事は言いませんが、 

本当に命懸けで頑張ってほしい。 

命懸けって大袈裟に聞こえるけど、国民へのへの責任を果たしてほしい。 

 

 

・国民を攻撃し痛め付け 審を問わない人がなっちゃったから 与党の本意である 自分ファースト 増税して中抜きし親族ご子息がいる所に税金投下やなんとかカード プロジェクションマッピングとかなんでもあり。野党も便乗し 合理的な中抜き詐欺集団になっちゃった。良い子は 日本の教育以外に 日本で生き抜くにはどっちに付くのが得か明らかだよね。 

 

 

・岸田総理閣下の在職1000日おめでとうございます。素晴らしい増税や社会保険料値上げ、高価なパーティー券販売。LGBT法案成立。閣下の努力が報われたようでした。 

日本経済と日本国民生活を蔑ろにして、地獄の閻魔大王のような威厳を保ち、ますますのご活躍を期待しております! 

 

 

・在職期間の「コンクール」は無意味。「質」「中味」が大事。外国ファーストのリーダーのイメージ。国際交流も大事だがまずは内政。日本国民の欲求、希望を理解しようとせず、彼の行き当たりばったり仕事に困惑中。周囲への忖度、在職期間の延長欲求など雑念が政策の動機。よって国民の心に届く政治にならない。日本を愛する人に為政のバトンが渡ることを願う。国全体をもっと前に進めるために。 

 

 

 

・岸田首相が在職1000日を迎え歴代8位の長さを誇るものの国民の期待に応える具体的な成果が見えず政治改革や経済の課題に対する明確な方針が示されていない。 

在職日数が長いことはそれ自体が成果ではない。 

国民は日々の生活に直結する政策を求めており首相のリーダーシップが問われる時である。 

 

 

・昔、松井秀喜が巨人入団した時、当時監督だった長嶋茂雄が「1000日かけて松井を巨人の4番に相応しい選手に育てる」と言った名言がある。言葉通り、巨人の4番として、日本の4番として球界を代表する選手となったし、その後海を渡りヤンキースなどメジャーでも活躍した。 

 

松井秀や長嶋さんには失礼ながら、岸田政権の1000日間を比べたら、なんとペラペラで国民負担を増やすだけの、日本にとって無駄で失われた1000日間だったのかと呆れてしまう。 

 

ほんと早くやめてほしい。1日でも早く総辞職してくれ。 

 

 

・こんな首相に1000日も在職させることになったのは、国民が自民党を勝たせたから。投票しなかった国民が投票に行っていたら、自公に投票した国民が他に投票していたらこうはならなかった。対抗馬がいないとか、どうせ変わらないとか、言っても仕方ないことを言ってないで、とりあえず次の選挙では自分の1票で国を変えようと考えてほしい。 

 

 

・>結果を出すことに全力で取り組んでいる。それ以上のことは今、考えていない 

 

有権者が求める結果は、国民の意見の国政への反映。 

個人的には「自公連立政権の下野」と「自民党の壊滅」。 

全力で取り組むまでもなく、解散総選挙だけで済むのだが。 

何ひとつ結果らしい結果を出せずにいるのだから、いるだけ無駄。 

選挙による「空白期間」と自公居直りによる進展のない「空白期間」、何が違うのか。 

 

 

>在職日数のトップは安倍晋三氏で、3188日は戦前も含めた憲政史上最長 

それだけ国民を欺くのが上手かったということだな。 

 

 

・もうそんなにもなるのか。しかしここまで支持率が低空飛行続きなのに長続きしてる政権も珍しい。それだけ国政野党に魅力がなく与党をひっくり返す力がないということだろう。正直良いことではない。我々国民も野党を育てるために考えなければならないが、野党の方々にももっと努力と反省を重ねてもらいたいものだ。 

 

 

・どんなに批判されようと、支持率がどれほど低下しようと気にしない力があるとこうやって在籍日数が伸びて行くんでしょうね。そのこと自体嘆かわしいけど取って代われる人材がいない自民党、そんな自民党に政権を握られてる野党みんな本当にダメ。まずは一度国会議員定数の大幅削減をやってみて必要な人材、優秀な人材を集めた方がいいと思う。 

 

 

・岸田総理在職1000日向えようが国民がよくやってると思ってるんですか?裏金問題では議員だけ処分されて総理はが全く責任取らないでここまで総理を続けてるのは国民は不信感だと思います。会社企業では社員の失敗は上司が取るのが当然になってるので有りえません。9月総裁選挙では出馬せずに総裁から身を引かれて元総理として新総理をサポートするのがいいと思います。 

 

 

・岸田首相への期待感がとりわけ薄いから、余程のことを政策として行うか、庶民の景気回復の実感が湧かない限りは、浮揚は難しいかなと思います。ただ、他の候補して上がっている方も、いまいち勢いに乗れているようには見えず、党全体の信頼性が揺らいでるように感じます。リーダーを変えただけでは、信頼や期待の回復は難しいと思われます。党として国民に説得力のある、政策を打ち出すことが出来るかが鍵となると思います。 

 

 

・決して長ければ良いわけではなく、却って長く居座っていることで国民が困っている。日本の為には一刻も早く交代すべき!! 

立法権は私利私欲で固まっている国会議員にしかなく、辞めさせる手段が無いのが残念。現在公布されている国民投票法は、憲法改正の手続きについてだけであり、しかも「国会で衆参各議院の総議員の3分の2以上の賛成を経ないことには行えない!! 

国民投票は主権者たる国民の声であり、現在は議会にしか権利の無い首相弾劾など国民大多数が感じている問題に対して広く適用すべき。 

 

 

・在職日数が長いからと言って優秀な総理とは限らない。第7位にあたる岸信介は統一教会と自民党のズブズブの関係を作った人だからね。それにしても不思議なのが1000日を超えた8人中、岸田、岸、池田、佐藤、安倍と5人の首相が山口県、広島県の2県に集中しているんだよね。 

 

 

 

・在職日数なんて、国民には関係ないです。長ければいい総理大臣って訳ではないと思います。在職日数は、岸田さんは気にしているかもしれませんが他の人は在職日数なんて気にしてないと思います。ただ、我が国の歴史に残る事ですから恥ない振る舞いや見苦しくない行動してください。お願いします。その時代、その時、総理大臣って物凄く孤独で大変だと思いますが、総理の行動や考えで国民の生活が良くなったり、悪くなったりするのですからご自身の在職日数は考えずに、在職日数にしがみつかず行動してください。駄目だと思ったらすぐ決断してください。ズルズル先送り、先延ばしだけは勘弁してください。お願いします。 

 

 

・個人的には今まで生きてきて、過去最低の総理大臣だと思っています。 

自民党は信用できない、ひいては政治家は信用できないという気持ちを全国民に思い出させてくれた意味ではある意味功労者ですね。次の選挙が楽しみですね。 

 

 

・自民党という与党が国民が選挙に行かない事をいい事に統一教会による票を集めて裏金で政治家だけが私腹を肥やしてきた事をはっきりわからせてくれたのは偉業です。みなさん忙しくても選挙に行きましょう。とても大切な事です。 

 

 

・この男も今は政権交代に身震いするだけの存在になっていますね。 

太郎さんのようにどっしりと正々堂々構えられる内閣総理大臣なら国民も安心できるんですけどね。 

1日も早い庶民の野党連合支持表明を行う事が大切なんじゃないかと思いますね。 

しっかりした政権交代を貫徹し、その後の庶民への大幅減税をおこなって経済回復を図る、場合によっては公共交通機関の安定化を名目に国鉄復活、大規模移民受け入れによる経済安定化などしっかり行う必要があります。 

 

 

・【貯蓄から投資へ】と以前岸田首相はこのような発言をされていました。その影響でNISA等の投資信託する国民が増えました。NISAの商品は円を売ってドルを買う積立商品です。そのおかげで現在円安ドル高を招いています。岸田さんこれではアメリカが喜ぶばかりではないですか。日本は賃金が上がらないのに円安による物価上昇で国民の生活は大変苦しいです。もっと日本の国益を考えた政策をしてください。 

 

 

・在職日数1000日超えているのは平成、令和だけだと小泉さんと安倍さんだけ。岸田さんにとってパトロンみたいな存在の麻生さんや岸田降ろし始めた菅さんはとっくに抜いている。支持率もさることながら岸田さんの総理としての業績がぼやけていて定額減税や政治改革も中途半端感あり岸田さんの聞く力が発揮されたとは思わない。小泉さん、安倍さんみたいに強烈なリーダーシップや行動力をするタイプではないと思うがせめて場当たりなことはやめてほしい。 

 

 

・国民からの信頼・信用が全くなく、どんなに不信任案を出されようが、現状では岸田を辞めさせられることはできない。だから質疑応答の場面でも安心し、笑顔さえ見られるのはだろう。つまり、国民の意志・意向は全く政治に届くことはないと言うことである。果たして、これが民主主義と言えるのだろうか?私達が求めている日本国なのだろうか?国のためにそして国民のために岸田には自分の名誉などにこだわらず早く辞任・解散してもらいたい。 

 

 

・それも意味はありますが、市民がより良い町づくりと過ごしやすい日常にしてください。税ばかりとっても意味がありません️ 

逆の立場になって考えて行動してください️ 

あなたの周りは年寄りばかりなので特に 

ろく政策も立ててないし、ぶちキレやすい年寄りばかりだ。自分の事ばかりじゃなくて、全市民の事考えてください。後は日本には核を持たせない。もちろん外国もです。その戦いもお願いします。 

 

 

・在任期間は小泉政権後に短命内閣が続いていた頃から注目されています。 

米国大統領が8年やっているのに、その間に何人も変わっていたので、翌年訪問したら総理が違うという事態になり問題視されていました。 

長いからいいとは言いませんが、長いから取り組めることもあるとは思います。 

 

 

・家族のために仕事で朝から晩まで働いて、 

腱鞘炎になったり、怪我をしたり、嫌な奴と喧嘩したり大変な日々を送っているオレの1000日と、こいつは財務省の言いなりで、 

国民の声も聞かず、検討しますだけでのらりくらりかわしてきた中身の無い1000日と違う事を毎日頑張っているお父さんお母さん、若者に共感してもらいたい。 

 

 

 

・首相在職1000日でそれだけの期間国民のために何をしてくれたのでしょうか。それで国民の生活が良くなったのでしょうか。多くの国民が一日でも早く辞めてほしいと願っている首相がただただ国民のために何もせず在職しているだけの日数になんの価値があるのでしょうか。 

 

 

・この岸田くんを野放しにしている政党って国民のために仕事をしていない政党だという事です。 よほど旨みのある政党なのだろうな。 

 

期間を競うだけの総理大臣は必要なく政策や決断力に優れ国民の生命と財産と暮らしを守るその中身がいかに大切なのか考えさせられる期間でもあるのだから次期選挙では国民の意思表示がどうしても必要な事も今の若い人たちで示してこうじゃないですか。 

 

次の選挙では国を挙げてのイベントになる事を強く望みます。 

国民皆で強力な協力を示そう! 

子供達や未来の子供達、日本の宝のために必ず選挙に行きましょう。 

 

 

・在任期間が長ければいいという物ではないけれど、それ以上に内閣支持率は高ければいいというのが大間違いなのが辛いところ。 

内閣支持率が異常に高かった小泉純一郎内閣の政策のせいで失われた諸々はあまりにも大きく、その影響は大きくなるばかり。 

岸田内閣は支持率は確かに低いが、政策が適切だったかは後の世にならないとわからない。 

 

 

・やはり、長い間やり続けると、良い面も悪い面も色濃くなる。 

ここ10年程は、経済的に見れば30年程は、悪い面が目立ち過ぎている。 

議員が古いと政府も古い、政府が古いと日本も古い。古いことが悪いことばかりではなく、りませんが、古すぎます。もう少し新しいものに入れ替えないといけないですね。 

 

 

・国民に支持される総理なら長くいてもらう方がいいけど、今は単純に自民1強の状態が続いている弊害でしかない。 

岸田を選んでいるのは自民党議員で、その自民党を多数当選させているのは国民。 

野党も自民党を攻撃するだけで国民が納得するような政策を掲げていないから、低い投票率の中、既得権益にしがみつく一部の票が強くなっている。 

せめて景気がよければ多少の愚策や失言も大目に見るけど、今の政権のままでは日本が浮上する事はない。 

 

 

・重要なのは在職期間ではなく、在職期間中に何を成したかでしょ。そもそもマスコミのレベルが低いというか記事の書き方がよくない。在職1000日で記事を終えるのではなく、その間に何も成してないこと。それどころか国民を苦しめる増税しかしてないことを大々的に記事にするべきです。国民の政治/選挙への意識向上だけでなく、マスコミの報道意識についても向上させることが重要です。それが政治屋へのプレッシャーになるのだから。 

 

 

・次回選挙は、政党でなく、個人に対して投票したいです。自民党も野党も、どうしようもない人と、頑張っている人が混在しています。 

 

おそらく、もはやどの政党を選んでも社会の改善は見込めないので、駄目な人は与野党問わず落ちてもらい、本当の選良だけで政治をして欲しいと思います。 

 

 

・これまでの首相のなかで、強固な後ろ盾がない中で、よくやっていると思います。少なくとも、本人には大きなスキャンダルはなく、外交は元外相だけあって非常に有能だと思います。 

支持率は、国内向けに「国民ウケ」する政策を出さないと浮揚しないとは思いますが、それを求める国民の質の低下の方が問題でしょう。 

 

 

・現行の制度上でただそこにいられるだけのこと。 

人として、政治家としての矜持が微塵でもあるならこの支持率で続けるという選択は出来ないはずだ。 

要はそれだけ自分本位、党本位の権力とカネの亡者だってこと。 

国民の皆さんも嫌というくらい思い知らされたことでしょう。 こういう欲にまみれた奴らに力を与えるとどうなるかってことを。 

次に選ぶ時、今の状況をよく思い出して自分の意思を込めて投票して頂けると嬉しいです。 

国を守るのは政治家じゃない、国民一人ひとりの責任です。 

 

 

・日本周囲の強権国らが手を組み始め、有事になれば日本は現状二か国以上を相手にしなければならない。しかも非核の日本対核保有二か国との戦いだ。日本は周囲を強権国と海に囲まれ、極東に位置して支援されるにも時間がかかり、世界は核保有侵略国相手に直接参戦してくれる気配も無い状況だ。厳しい現実なのはウクライナ侵攻を見ていれば誰にでも分かる筈だ。日本の命運が彼等の決断次第に委ねられている現実の中、外交や防衛強化に走る現政権はもっと評価されるべきではないのか。政権交代し防衛強化が遅滞した結果、非民主主義の彼等に武力侵攻され核の威嚇に怯えながら日本は敗戦滅亡しかねない。不祥事には個別に対処し、現政権や与党丸ごとひっくり返す愚かな選択を国民はするべきではない。 

 

 

 

・35人中8位か。好成績です。 

9位以下でも岸田さんより総理として実績を残した人や能力が高い人はたくさんいる。 

ただ、今の世の中、何をしても、誰がやっても、なかなかうまくいかない。 

多様性とかいう思想がはびこり、国民がバラバラだからだ。 

だから岸田さんを批判しても、自分が総理をやるという人はいない。 

そういう意味では粘り強い。あっちの話も聞き、こっちの話も聞き、よく心療にならないものだ。 

こういう時代は田中角栄や小泉純一郎のような剛腕が良い。 

 

 

・国家と国民の為に何を成し遂げたかを在職日数で割ったポイント数は戦後首相では最低ではなかろうか?そういうと批判がでるから、国民一人当たりGDPの下落幅で比較すれば断トツのワースト首相になるかと思う。しかし問題はGDPの下落幅ではなく、そこに全く危機意識を感じないのか何の分析も政策も実施する気がないことだ。世界における日本の豊かさの凋落ぶりは4万円の定額減税では解決しない。一国の首相であれば国家の立ち位置、国力の増大、幸福度の充実というマクロ的な視点で政治に取り組んでもらいたい。取り組む課題が茫洋としていて小出しの政策を自画自賛するだけの首相という評価しかできない。失われた30年をさらに悪くした1000日と言って良い。日本という国家を再建する意気込みで政治に取り組む者はいないのだろうか。日本の未来を想像すると不安とあきらめしか出てこないのが日本の現実なのだという認識を首相は持ってもらいたい。 

 

 

・昔だったら大規模なデモ活動とかがあっただろうけど、そういう人達もSNSで憂晴らしも出来るから下ろされてないだけ。 

時代に助けられて長くなっただけ。 

首相になってこれをやりたい!って強く思う事が何もなかったから只々長いだけ。 

凄いとは思わないな。 

在任期間が短くても色々残した人の方が凄い。 

 

 

・外交の岸田という側面では良いと思う。アメリカでのスピーチとか向こうの方々にウケるものを持っていけるところはさすがだなと思う。 

国内向けに関しては、まあ推して知るべしという評価ですね。もちろん国のトップなので責任や非難が集中するのは間違いないですが、岸田含めた取り巻きたち政治家が自分たちの政治をするために担ぎ上げられた感もあります。個人のリーダーとしての資質もですが、というより体制全体が良くない方向に向かってると思います。 

おそらく選挙無ければ任期満了まで務めるでしょう。たぶん、選挙があったとしてもまた自民党から総裁が選ばれるでしょう。残念ですが野党に国を引っ張る力はありませんし、多くの国民も期待はしていないと思います。 

総じて自民党は自民党をやった岸田政権ということになりますね。 

 

難しいとは思いますが菅さんに復帰してほしいものですね 

 

 

・岸田総理の支持率が20%実質を切っている事で岸田下ろしが自民議員からかなり出ている事に、もう岸田では勝てないと思い出したのだろう。 

それは今に始まった事ではない、過去にもこの様な事は自民党内で珍しくなく支持率が下ると周りが総理下ろしが加速するのは自然の流れて 

珍しい事でもない、過去の総理を見ても岸田と同じそれ以下の元総理がいた事を、それはあの森総理と麻生だまったく人気もなく堂々と総理をやっていたが、そんな二人が未だに自民党を操ると言う事を見ても、いかに古い政治のやり方を押し進めて来たか、自民が問題なのは若手の議員では無く、こう言った古株の体制が裏金作りをやめない根になっている事も知れば、若手がいくら裏金やめろと言っても聞く耳を持たないと言うことである。 

 

 

・過去最低の支持率でも居座り続ければ 

在職記録ですか。笑いが出ます。 

実際は笑いではなく怒りしか湧きませんが。 

それならついでに 

過去最低記録を出したんだから 

支持率20%代が何日続いたかも記録となるだろうからそれも大々的に報道して欲しい。 

この首相は日本にとって 

不利益にかしならないので直ぐにでも辞めて欲しい。 

それとやはりある程度の支持率を割って 

それが1カ月位続くと辞めないといけない様な 

仕組みが必要だと思う。 

支持されてないのに色々な政策を推し進められると困るのは私達です。 

首相在職記録の為に居座られても本当に困ります。 

 

 

・異次元の大企業優遇政策、財務省、経団連の為の政治を推進していた。そして、富裕層への増税は考えず、貧困庶民をさらに苦しめる増税を行った。 

少子化対策にならない増税。間抜けもいいところ。 

 

沢山の政治の闇が明らかになった。 

しかし、決して 

裏金は廃止しないし 

消費税の嘘が広く国民にバレても、消費税減税だけは絶対にしない事も分かった。 

どこまでも貧困庶民に寄り添えない、自民党と富裕層の為の政治をしている。そういう総理大臣だったという肩書きが残った。 

 

 

・赤じゅうたんの上に立つことだけが目的の岸田氏ですので、「先送りできない課題に取り組む」と繰り返されようが、全く結果を示すこともできないことから、単なるリップサービスに過ぎないと言わざるを得ません。 

他に適任がいないことをいいことに、岸田氏自らの裏金に対して全く責任すら取らないまま、在職1000日の記録が棚ぼた式に転がり落ちてきたと言っても過言ではありません。 

岸田氏の祝う会を隠れ蓑にした政治資金パーティや選挙活動費剰余金着服など、自らの政治責任と取るべく、リーダーシップに乏しく、もはや政権末期の状況において、速やかな退陣が必須です。 

 

 

・いくら在任年数が1000日を越えても、その間の内容がより重要ではないか。 

この低支持率での在任年数の長期化は、日本の政治が機能不全に陥っている証拠ではないか。 

特に自民党の組織は今やどうしようもないレベルだ。 

あれだけ国民から不信感を受けた裏金問題を起こしても、まともな政治資金規正法の改正すら出せない党というのは、最早異常な状態ではないだろうか。 

岸田氏の様に、総理大臣の椅子に座り続ける事だけが究極の目標の人は、日本の世の中を不幸にするだけであることを自覚されたい。周囲もそれが分かっていながら、岸田氏の首にスズを付けようとしない自民党組織も腐り切っている。 

 

 

・長い期間の政権維持した背景は、代替の政党がない、今首相になるのは損、に有ると思う。 

政策面は、毒にも薬にもならない、考えも浅いものが多く、本質じゃないところの議論になり、野党はもっと質疑の時間を増やしてと訴え、多数決で終結する流れで固定になっている。この流れで、首相を更迭するのは無理だと思う。 

 

 

 

・非難轟轟でしょうね・・そしてやめろの大合唱。そして何かの変化を・・・個人的に誰も擁護も支持もしない・・かれこれ50年近くね。同じことの繰り返し・・本当に生死度外視の政治家が現れない限り誰も信用に値しない・・そんな人間は現れない・・反論される・・少しでも良い事に・・無い!!義務は仕方がない・・時の法令順守は・・それだけ・・いつまで生きるかわからない・・人に迷惑はかけたくない・・生まれてきた以上、仕方がない・・静かに息を引き取るまで・・これが現実!! 

 

 

・まあ代えても状況は変わらないからね。 

今の政治を支えてるパーティ券を買ってるセクト勢力やロシア勢力、既得権益といった連中がいる限り、過半数の国民が選挙にいかない訳で、選挙に行くマイノリティの過半数が日本の与党の支持勢力であり続ける。 

パーティー券の購入者の即時全公開での外国政府セクト勢力の関与の実態の開示、国会議員への外国セクトの教祖やプーチンの顔を書いた絵を踏みつけられるかの踏み絵の実施、タウンホール・ミーティング等を除く密室での利権代表者と政治の会合を禁止し、陳情の違法化による政治の調整機能の停止なんかで国の意思決定がマイノリティ勢力に支配されるマイノリティワールドを壊して最大多数の最大幸福といったタックスペイヤーを守る民主主義の原則に仕組みを戻さないと選挙に過半数の人は戻ってこない 

 

 

・衆院議員の任期は4年。1年365日として365☓4=1460日。つまり4年間、国民の信を問わずに首相で要られた人が少ないと言うことだ。 

それ位、自民党の議員は国民の望む政治をしていないと言う自覚がある。信を問うと言う名目で国民に責任をなすりつける。 

解散選挙で無駄にした税金は、何兆円にもなる。それだけのお金があれば、やれた政策は沢山あるだろうな。 

国民から信用されていないのが分かっているのだから、議員に立候補しなければいいのに。 

 

 

・別に在職なんかは、民意を反映させなければ何日でも在職することができる。全くすごくないと思う。問題は、支持率が低いのに総理大臣に居座ることができる日本の制度だと思います。民意を反映できていない。支持しない方は次回の選挙にはかならず行くしかないですね。 

 

 

・在職日数よりも、国民の支持率が大事ではないのでしょうか。 

今の政権、今までの政権は国民の民意にを聞かず、自分の椅子を守るための政権なのだから。 

国民の支持率が低い状況が続いているのに、誰も変えようとしないのが今の政権ですよね。 

野党が不信任出しても反対多数で却下。 

それが今の政権ですよね。 

だから、訳のわからない正義面したやからが出てくる。 

これも、今の政府の責任ではないのか。 

 

 

・ここ20年、日本政府が唯一成功した政策は、民主党時代の「観光立国」だった。他には何の役にも立たない。今の民主党政権が存在すれば、「少子化」対策は10年以上も実施されていたかもしれないし、成果があったかもしれない。公務員(議員)の減給も行われ、国民の税が大幅に減る。円安になりすぎることはなく、日本の1人当たりGDPも5万ドル以上を維持し、現在の3万ドルよりかなり高くなるだろう。 

 

 

・岸さんの功績は批判の矢面に立って国民のストレスのサウンドバッグになっていることだな。ただし本人は全く気にしてない。器用な人でもないけれど、官僚は岸さんだととてもやりやすいのだろう。だから意外に倒れないのかもしれない。NISA枠拡大して、賃金アップさせたのは良しとするが、その他はちょっとなぁとは思う。 

 

 

・政権運営において大切なのは、安定して回せるかどうかです。 

金の打ち出の小槌を振って、国民全員が称賛する素晴らしい政策が出てくる、なんてことは現実世界ではありません。 

 

外交、経済、防衛、防災、交通、生活など多岐にわたる課題に対して、同時並行で安定的に回す処理能力、これが大事です。岸田さんにはその能力があると思います。皆さん簡単に批判しますが、なかなかできないですよ。 

 

お疲れ気味なんで、もっとできる人がいれば、むしろ代わりたいんじゃないかと思いますが、そういう人が見つかるまで、まだまだよろしくお願いしたいと思います。少なくとも私は彼の働きぶりに感謝しています。 

 

 

・聞くだけ聞いてその場凌ぎではあったが1000日なんですね。 

コロナが合ったから大変な時期に首相になったし、政策そのものは評価しないけど頑張ってはいると思ってます。 

民主政権であれば国が終わっていたかもしれませんね。 

自民党に必要なのは首相自ら責任をとることです。 

さぁ暑いですが頑張りましょう 

 

 

・1000日を達成した、意外に有能なリーダー 

と、いうより単に敢えて下ろすほど大きな失点は無かったということでしょう。また、極論すれば『大きな失点をすることすらできなかったほど施策が無い』とすら言えます。あるいは、むしろこれまで首相が変わりすぎであるということでもあります。 

少なくとも、憶測を含めて様々な問題を指摘されつつ、リーダーシップやカリスマ性を含めた政権運営能力や功績は本物だった安倍氏、佐藤氏、吉田氏などとは比較にもなりません 

 

 

 

・在籍期間長ければいいってものじゃない。 

実績が大事。国と国民のためにより良い政治を主導することが大事だと思います。 

この方は何もなし得ていないと思います。 

日本の国や国民にとっては、余計なことしかしていない印象です。こんな方でも、これほど長い期間総理大臣やれてしまうのが、日本の一番の問題だと思います。 

 

 

・「恩着せめがね」「錯覚めがね」とも揶揄されるこの方が在職1000日、何とかならないのでしょうか。 

大統領制のように、直接選挙ではあれば、まず選ばれない人が、政治のトップになる日本の議院内閣制。この制度が続く限り、同じような状況が続く気がします。 

金権政治を是認する政権党の交代も踏まえて、一度リセットする必要があります。 

まともなセンスを兼ね備えている強力なリーダーが出てきてほしいです。 

 

 

・これだけ長く 国のリーダーを務めておきながら 、 首相が 実行した国内政策の中に まともな仕事が何一つできてないっていうのは本当にすごいと思う。 唯一できたこととすれば 未来永劫 国民から金を取るっていう取り決めをいくつも決めて、国民を苦しめたことだけ。 それだけひどい仕打ちをした国民に対しても悪意をむき出しにしながら悪態をつくし、 国や国民のために仕事をするっていう気概が首相にないなら早く退陣してほしい。 時折 、首相が国民に対して悪意を込めた感情をぶつけてくることがあるけど国民はそれ以上に頭に来てますよ 全く同感です。 

 

 

・岸田は首相の椅子に1日でも長く座りたいがため辞任を求める声を全て無視し宰相の椅子にしがみ付いているし、政権と自民党は国民の財産をめし上げる増税等の施策の策定には一生懸命だし、今の政府は本当に終わってるし、国民暮らしのことなど岸田政権は何一つ考えていないし、早く次の選挙で岸田自民を下野させたいと思っているところです、たった一票ですが次の選挙には必ず行きます。 

 

 

・名の上がっている首相候補は昭和の人。時代が変わって日本を取り巻く環境が大きく変化しているのに首相候補だけが何の実績も上げずに国民お税だけ吸い取って来た人間だ。こんな人らに経済面や防衛面を託すのは危険だ。手遅れになる前に苔の生えた政治家を刷新するべきだと思う。こう言えば保守的で凝り固まった国民から猛反発されるかと思うが、若者は昭和生まれの人とは考えが違う。最先端を進んでいる。だが彼らが首相の座を得るのは難しい。古株の実力者を全員、落選させてこそ日本は変るはず。いや、絶対に変る。もちろん、今までの日本を継承したいのなら今の候補者の誰かを選べば良い。何度も政治家選びで失敗してきたのだから、現役や新たに世襲を選んだ場合、同じ轍を踏んだとしても文句は言わないことだ。 

 

 

・意味がない数字。 

岸田さんは就任直後の総選挙と参院選にいわばご祝儀で勝ったが、それ以降国民の審判を受けていない。 

先送りできない物価や少子化など問題は誰が首相であっても先送りできない、いわば岸田さんである必要はない。 

 

とにかく解散総選挙をやってもらいたい。 

 

 

・在職日数の長さは国民の政治無関心の度合いを示すんじゃないかしら。他の国なら暴動が頻発していますよね。英国には国王をギロチンにした歴史があり、国民の暴動を恐れて政治を行っている。我が国は英国の政治を理想としてきたはずであるが、我が国のように虚構と欺瞞を駆使して羊を上手に飼い慣らす羊飼いの国は稀だと思う。 

 

 

・新しい資本主義?はて?という感じ。就任に当たっては、分配と循環を掲げたが、経団連、医師会や公務員などの社会的上位を占める自民党の支援団体による制約があり、支持基盤の弱さから国会議員の人気を取る必要があり、自身は派閥解消したが、国会議員や公務員らが、身を切る改革とは程遠いものになってしまった。残念だが、1990年代〜以降に政財界共に改革を先送りし、2010年代に中台韓の猛追を受けて、2020年代は今後の衰退が確定した。今の子供たちにはかわいそうだが、そういうことだ。 

 

 

・国民にうける政策を少しでもやればここまで支持率低くならなかっただろうに、どうにもそういった政策にお目にかかれない。いまさら国債発行が増えたってそんなにみんな怒らないから、増税なんてする必要なかったのに。というか景気対策のためにはむしろ減税が手っ取り早いと思うのだが、逆のことばかりしている気がする。 

 

そして国民のヒーローになるには、政治改革もそうだがとりあえず政治家の給料を減らすのが手っ取り早いと思う。露骨だが。議員から嫌われたって死ぬわけでもないのに、なぜそういうのをやって人気取りをしないのかがわからない。世論なんてどうだっていいのかな。 

 

 

・トランプ氏がアメリカ大統領になったら 

ウクライナ支援反対 親ロシアに動き 

アメリカのNATO脱退もあるでしょう 

岸田首相はロシアを煽るだけ煽って 

アメリカトランプ政権がロシア寄りになり 

梯子を外されたらどうするつもりなのか 

ヨーロッパ各国もウクライナ支援反対 

親ロシアの極右が台頭しているし 

NATOもどうなるか分からない状態 

岸田さんは状況を見誤ると 

日本を危険な状況に陥れかねないですね 

 

 

 

・G7広島サミットの国際的な評価や、新しい資本主義による賃上げや投資促進、歴史的な株高好景気など、私たちの期待を超える形で数々の成果を上げている岸田首相です。 

少子化対策や防衛力の強化も着実に進めており、生活支援策も惜しみなくスピーディーに行い国民の生活向上に貢献しています。 

一部議員の不祥事など政治的な難局でも冷静かつ厳粛果敢に挑む姿勢は、本当に誇らしい限りです。これからも我々の未来を共に切り拓いていってほしいと心から願っています。 

 

 

・在職1000日ですか・・・。結果を出すことに頑張られているようですけど 

在任した当時2021年10月は、1ドル111円でしたけど、今は1ドル160円台ですね。これが一つの結果なのではないでしょうか? 

それとおそらく在職中に難聴になられたんでしょうね。 

何の声にも聞いていないようで、健康面にも問題あるのではないでしょうか? 

 

ただ残念なことはその期間中に期待を寄せられそうな野党側の政治家が現れない。 

けれども国民も「他に居ないから自民へ」と言う無責任な考えは 

少しずつ変わっていきそうな兆候があることは良かった。 

まぁ選挙の結果を見なければ分かりませんが、 

民主主義国家として国民が本気で政治に参加することの大切さが、 

この方の1000日の時間で学べたのではないでしょうか? 

 

 

・各首相の実績を、年表みたいな感じで出したらどうだろう? 

在職期間が短くても、多くの施策を打ち出した首相もいるでしょう。 

逆に、誰とは言わないけど長い在職期間で何やってるのかさっぱりな首相もいるでしょう。 

より客観的に比較できていいと思うんだけどなぁ。 

 

 

・日本の社会は成熟して安定しているので、国民向けのパフォーマンス的な余計な政策を打たなければ、支持率も大幅に下落することがないと感じます。外交や災害対策など、政府が行うべきコアな部分だけ、粛々と進めて頂ける政府でいて欲しいと思います。 

 

 

・派閥解消の影響もあると思いますが、今までの総理大臣ならとっくに交代しているはず。自民党への逆風が強すぎて、次の総理大臣候補があまり行動を起こさず、結果として在職期間が長くなっているだけだと思います。 

 

 

・今朝のテレビでも「恥を知らない」と言われていましたね。 

とにかく総理になりたくて、なったらなったでできるだけ長くその職にとどまりたい。 

自分が何が至らないのか、国民からそして今や自民党員からもどう思われているのか分からないのかな。 

普通なら引き際と判断する所まで来ているが、無神経を装っているのか、それとも本当に無神経なのか。 

危機感とか、国民のために働きたいとかいう気概は全く感じられない。 

 

 

・国民からまったく支持されない国のリーダーがなぜ長期政権を任せられるのか疑問でしかない。この国の政治は三流である。 

岸田含め、自民党は国民の手で葬らなければいけない。そのためには若者の選挙参加ではなく、中高年の自民党脱却こそが鍵となる。 

TV報道に浸りきったシニア世代高齢者世代が自民党支持する以上次の世代に「希望」のバトンは渡されないのだと思う。 

 

 

・課題に結果を出すことに全力で取り組んでいる。… 岸田氏は自分自身に結果を出しているだけである。 要は没頭していないと心が折れて動けなくなるのだろう。国民無視の結果なので為替・減税・補助金すべて中途半端なのだ。国民は辞任・解散についての課題に結果を出して欲しいのだが。 

 

 

・多くの1年程度で交代してきた首相よりも「功績」はたくさんあうのでは。財務省のしたかったこと、税金の拡大、徴税額の増加はかつてないほどだろう。議員特権を維持し、トラブルを機にさらなるザル法をつくって焼け太り。権力の既得権保持者にとっては優秀すぎる。 

国民にとっては「悪夢のような」ではなく「現実のものとして」で被害を与えている。 

 

 

・単純にただただ長く適当に話し側近に文面を書かせて国民に言い訳をして外国に売っておいでおいでと日本国民の人口を増やすことはせず日本を外国人化させるための資金の税金を増やそうと日本人はそのための労働者化になりつつあるような気がします沖縄米軍、御殿場米軍、三沢基地かなり国内の税金が、故に災害対策などの税金は?今後の老齢者、幼児などの弱者含めたお金は、高齢の議員さん達が元気だからと年金受注引き上げはもってのほか、国民の高齢者がすべて元気ではありません病床で寝ている方からも税金を剥離するのは酷ですよ、単に1000日図太く在職しましたという事かな。 

 

 

 

 
 

IMAGE