( 185631 ) 2024/06/29 14:51:42 0 00 ・国会論戦でも相手の批判を繰り返すだけで、自身のビジョンを根拠を示しながら丁寧に説得する姿勢が見られなかったのが、彼女のイメージとして定着してしまった感がありますね。立憲の党籍から離れ、泉代表は内心、ほっとしているのかも。落選後また彼女が復党でもすれば、立憲のイメージは良くはならないと思うが、さてさて立憲はどう扱うでしょうか興味あります。
・蓮舫さんより石丸さんへの批判が増えているってことは、話題性や訴えが多くの人に届いているということなので、それに比例して石丸さんの票数も増えるだろうからね。
「小池さんじゃない違う人へ」という人も「とはいえ蓮舫さんじゃないんだよね」というのがネット上でも、声の大きい人たちでもない、選挙に大きな影響を与える有権者の実際の感情では? 変化を求める人は新しい可能性を求めていると思う。
蓮舫さんのこれまでの活動や実績、イメージから判断して、彼女を支援する政党や個人は対抗馬として選んだのだろうか。 ということはよほどの人材不足か、負け戦とわかっていたかのどちらかですよね。
・蓮舫さんは舌鋒鋭く早口で捲したてる攻撃的なイメージがあり、これがそのまま定着している。都議選の選挙運動では穏やかで笑みを多く見せながらゆっくり喋る姿も意識して多く取り入れから、苦手な政策論にも不器用ながらで取組む姿勢を見せている。悪いイメージの払拭を強く意識していることが窺えたが…。 その攻撃性を前面に出さないよう意識しても、かなり苦戦している。 心のあり様はどうしても滲み出てしまう。やはりそこが評価されないように思う。
・告示前事前運動(公選法違反)の疑いを指摘されると、「政治活動です」と発言しましたが、その後「夏の挑戦」「助けてください」と、直接表現を意図的に避けてニュアンスを突いてきた。
政治活動と言い切った(やましさは無い!)のに表現を変えた時点で危ういと考えている矛盾と、「誤解を与えるので以後気を付けます」との言動を示せないあたり、他者を攻撃しか出来ない自らを顧みれない下らない小さなプライドの蓄積で構成されている人なんだなと改めて強烈に感じました。
・メディアは小池氏と蓮舫氏は批判的に報道するが、この石丸氏は総じて好意的に報道してますね、メディア、特にヤフーニュースを見ると日本のエスタブリッシュの人達が何を考えてるかわかります。ドトールコーヒーの鳥羽さんが資金を出してネット工作をしているようですが、となると小池氏から石丸氏へとバトンタッチする可能性もかなりあるのでしよう。経歴から見てグローバリストのような石丸慎二氏ですが、東京を外資に売るような政策になるのかも知れません、どんな政治をするのか地方に住んでいる者としてはある意味楽しみな面もあります。
・今の政治の黒い部分をあぶりだして、公にさらしてくれることが、第一歩。 それからじゃないと、しがらみだらけの今の政治がよくなることなんてない。 そういった意味でも、石丸さんを都政に送り出して、切って切って切ることをやってもらわなならん。 それが、今まで散々政治ごっこを見せられてきた、 氷河期世代の人間だから強く感じることだ。
・まあ、この先立憲の党首になる夢も、ましつや首相になる夢も望み薄だから、ステイタスのある都知事に収まれれば御の字。 負けても次の衆議院選挙では、立憲に舞い戻って比例区で議員に戻れるだろうし、万一ダメでも滑り止めの参議院議員にはなれそう。 二重三重にセーフティネットを張り巡らせたうえでの老後の快適な地位と名誉をかけたレンホーのラスポス獲得戦。 いよいよ幕を開ける!
・当初は小池氏VS蓮舫氏の対決構造であったが、小池氏組織票VS石丸氏のSNS対決の様相になってきている。蓮舫氏は石丸氏の参戦によって票が奪われるだろう。逆に言えば、石丸氏は蓮舫さんの票があるのでその分獲得票数が減るだろう。小池氏は票が割れることで有利になるかもしれない。石丸氏が勝つとすればやはり無党派層が蓮舫より石丸氏に投票するようなうねりができれば可能性がある。いずれにしろ、小池氏は組織票を固めることで有利な展開にもっていき、蓮舫氏と石丸氏が票の取り合いをしてくれることをほくそ笑んでいるように思う。
・当初、都知事選はマスメディアの情報影響もありますが、小池氏と蓮舫氏の女帝対決になるかも…と思惑していましたが、告示後には一途に突進して小池氏に猛追しています新進気鋭の若き石丸伸二氏への期待感も多大になって来ました。今期辺りで都知事も世代交代も有りかと思いますので、石丸氏にエールを送りつつ出来得るならば都知事としての勝利を掴んで頂きたく思います。
・補欠選挙や地方選挙で自民が敗北した勢いで知事選に出馬したのだと思いますが残念だけど思惑は外れたのかと思っています。ただ投票日はまだ先。これから支持を集めて行くのだと思いますが、情勢は厳しそうだと思った次第です。なんでもそうですけど、勢いだけで物事を決めるのはリスクがかなり大きいかと思っています。
・ホリエモンの指摘は、有権者は案外政策をわかりやすく見せてくれたら見る。YouTubeは時間と場所を選ばず、見たい時に見ることができる。有権者が候補者のYouTubeを見ることは投票行動につながる。実例は彦根市長選挙。ホリエモンは、今回の都知事選挙はテレビ対ネットと評した。政治はポピュリズム。よく見る人に投票する傾向はあるからテレビ露出が多ければ有利とされているが、今はネットしか見ない人は増えている。ホリエモンと石丸伸二氏の対談のYouTubeの視聴回数は伸びている。
・3人の中では石丸氏に期待します。 新しい風を持っている、吹く感じがする。 蓮舫の本丸政策は外国人参政権、朝鮮学校授業料無償化に付きあってられない。 特に武蔵野市市長だった方とは仲がよろしい、方向性が一緒ならば日本人としては危険な感じしか無い。 小池さんからの5000円で満足して居ていいのですか?と尋ねてみたい。 恐らく勝のは公明のバックが頑張るだろから小池さんでしょうけど。 小池対石丸の勝負が楽しみ。
・この選挙戦を通じて、蓮舫氏の政治家としての能力のなさを理解した。自分が目立てばいいだけの人で、政治家としての意識もない。相変わらずのグラビアモデル政治。これではダメ。政治家として雑巾掛けからやり直した方がいい。 小池百合子も同じ。常に上から目線。お友達を選んだ方が良いとは、政治家が言う言葉ではない。「排除」の倫理の源を見た。 選挙では石丸氏に投票しようと思う。
・トップに立つ人はただ相手を責めて貶めるタイプはそぐわない。状況を把握して本当に必要な事を公平な目線で冷静に指示出来る人が必要だ。蓮舫氏は上に立つタイプでは無いので小池さんvs石丸さんでしょう。都民の方々のジャッジがどうなるのか、非常に興味深いな、と思う。
・蓮舫氏がスムーズに衆院選に移行したいなら、現時点で石丸伸二氏への支持を表明し都知事選を辞退するのがベストだと思う そうした場合自民党の小池都政を倒せる可能性が大きくなるし、尚且つ自身も次の行動が取りやすくなるばかりか石丸支持者から次の選挙への応援を受けられるから かなり大胆な行動ではあるが、このまま三番手で負けるよりはかなり良い投資になると思う
・蓮舫さんは攻撃的な印象なのでトップは任せられない。小池さんはコロナやオリンピック等で頑張ってくれたけど、8年もやってるし無難すぎてもういいかな。そろそろ変わっていく東京を見たい。だとすると必然的に若くて体力もあり、やる気のある石丸さんに任せたい気持ちが強くなってる。流暢な英語で話されてたり、SNSやYouTubeなど我々の身近にあるメディアを利用されて情報発信されてたり、一番都民の感覚に近い考え方を持ってる気がする。何より答弁の場で、寝てる年上の議員に対してバシッと指摘していたのがとても嬉しかった。当たり前のことなんだけど、誰もできないことをやれる人だと感じた。
・蓮舫がこれほど苦戦しているとは、実に面白いねえ。無所属とはいえ、元立憲民主党議員ですからなあ。衆院補選で全勝し追い風とやらが吹いてますで、一位は無理でも二位なら何とかなるのが、二位では駄目で三位になるかもしれないとは。立憲民主党は都知事もこの手にしたいのが、思惑通りにはいきまへんなあ。マスコミは現職と蓮舫の一騎打ちを煽っているが、もしかしたら三つ巴の戦いになるかもしれませんで。しかし投票まであと一週間ありますで、何が起きてもおかしくありまへんで。都民ではないので何とでも書けるが、この都知事選は色んなことがありすぎますわ。
・蓮舫さんは、身内に対しても、批判をしていました。でも、石破さんが、自民でよく批判してましたが、何が違うのかというと、論理的なのか感情的なのかだ。 蓮舫さんの身内への批判はもういいから、都知事選に追い出して、無所属になったんだから、党としては、応援されていません。失礼。共産党が応援してましたね。 辻元さんと枝野さんは応援してましたが、党としては、実は出ていってもらって、内心はよかったのかも。
・選挙戦の始まる時期、「緑のたぬきと赤いキツネ」ということで2人の女傑の闘いが予想されていた。ところが、最近の様相はだいぶ変わってきた。蓮舫氏の公職選挙法違反や立会演説の熱の無さが目立ち、彼女の立候補目的が衆議院選へのステップではないかとみられ始めたことと、小池氏の学歴詐称に元側近の小島弁護士が刑事告発を行った。また電通との癒着や三井不動産への天下り問題だけでなく、特別政策秘書との個人的なスキャンダルなど、事実が次々に発覚して世間の批判を浴びるようになってきた。いまや小池氏の賢明な選択は、自ら立候補を取り下げることだ、とも言われている。残された終盤戦に向け、新聞やテレビのマスコミ各社の一段の奮起を期待したい。
・YouTubeで都知事選候補者の討論会を見ましたが、質問をはぐらかして別のことを言う点では、百合子も蓮舫も同類でした。賛否はあるにせよ、自分の考えをを自分の言葉で語っていたのは石丸氏だけでした。 石丸氏の、教育環境改善により将来を担う世代の少数精鋭化を進めるとともに、日本経済のエンジンとして全国を引っ張る東京のチューンアップをしていくとする主張には大いに共感できます。 小手先の和製英語を振り回す百合子よりは、経済のプロである石丸氏に東京を発展させてほしいと思いますが、目先に騙される都民が多いから、結局百合子三選でチャンチャンになるのかなと思います。
・政策と実効性への期待度の違いだと思う。
この記事でも知名度やPRの話ばかり出てくるが、知名度があっても何をするかのほうが大事。 蓮舫さんは政策と政策実行への信頼性が弱い。
この人なら変えてくれるというイメージがない。
小池さんは現状維持を望む人。 石丸さんは変化を望む人の支持を得ているのだろう。
あと自民党も立憲も投票率が上がればこの記事のように無党派の動向を無視できなくなる。 つまり石丸さんの政策を一部取り上げざるを得なくなる。
都知事選の投票率は国政選挙よりはいいけれどだいたい5割ちょっと。 これが七割になれば政策もだいぶ変わる。 声を掛け合って投票率を上げましょう。
・石丸さんには何かを変えてくれる期待は大いにあります。 昨今のパーティー券、汚職、裏金問題などなど。小池百合子もパーティー券、裏金はしたと遠回しに認めていた。 私達国民、都民が選んだ政治家達だから私達に非があるのはわかっている。だから、みんなで選挙に行こう。 私利私欲の悪代官ばかりの政治家はもう終わりにしましょう。利権でまた小池が当選するのだろうが、一矢報いたい。 悪代官達に石丸さんが潰されないといいけど。。
・都民や国民が求めているのは、都政を間違いなく任せられる人間であり、それが蓮舫氏なのか、石丸氏なのか、小池氏なのか、はたまた他多数立候補されている方々の誰でもいいのです。最後に、ちゃんとした方が選ばれる事だけが大切です。皆さん、選挙は必ず行きましょう。そして、自分が選んだ人の名前を書きましょう。全てはそこからです。
・地上波で討論しないこともあり、まだまだ石丸氏の知名度は低い。これまでの都知事が60歳代で誕生していることを踏まえ、今回届かなくても次回も挑戦して欲しい。情報番組のコメンテーターなれば、人柄や政策が茶の間に浸透しやすい。彼に期待するスポンサーもいる。
・昨今の政党支持率を見るに、第一党である自民党を支持する声よりも支持政党なしと答える割合が多く、またこれらの中には既存政党全てへの不信感を表明する声も散見されるようになった。 自分以外を敵と置きレッテルを貼って貶すスタイルは、15年前までは確かに有効だったようにも見えたが、2010年代以降はあまり有効な手段ではなくなったように映り、特に支持が少ない側がそれをやっても敵をより強固に反発させるように働いたように見えた。
石丸氏は既存政党のしがらみの外にいる(維新の支持を断ったとも聞く)事もあってか、それとも自身の肌感覚として特定個人や集団を明確に敵とするスタイルが今の社会には受けが良くないと理解しているのか、氏の演説の感想を見るに小池氏批判があまり無く自身の政策について説く事が多かったと聞くが、そういう誠実そうな選挙活動が無党派層に響いているのだと思う。
・蓮舫さんと現役都知事は具体的な数字を出さないし、コメントも具体的に話されない。石丸さんは安芸高田市の議会でのやり取りをYouTubeで見ていた方すると投票したくなるかもしれませんね。ただ都市の規模が違うので安芸高田市みたいな議論の応酬してては解決スピードが落ちるので手腕の見せどころですかね。
・蓮舫は言葉がきつい、強い思いを伝えると言うより、相手を負かす為に早口できつい話し方になっていると思う。 相手(聴衆)とコミュニケーションする、山本太郎のやり方を見習って、都民と同じ位置まで降りると良いが、アドバイスする参謀が居ないのかな。 蓮舫が何を成し、都民に何をもたらし、生活を安定させ、安心をもたらすか、具体的に時系列に、目標数値と達成時期、手法手段を示し、都民の判断を仰ぐ事や。 相手に勝つ事の以前に、己を見つめ直し、真摯に都民と向き合いなさい。
・一方、安定した戦いぶりを見せるのが小池氏だ。とくに、子どもへの月5000円給付などの子育て支援政策が評価され、女性からの支持で蓮舫氏を突き放す。
小池さんの支持層は高齢者ってイメージ強いけど、バラマキで餌付けされてる層にも対抗しないといけないのは大変だわ。 石丸さんが成長戦略からの教育の質向上を訴えてるのは餌付けされてる層の切り崩しも目的にしてるだろうけど、果たしてどこまで浸透するだろうか。
あと、高齢者は情弱ってイメージあるけど、昨日70代ぐらいの男性がスマホで石丸さんの演説観てたのを見て、世代って考えを持たなくなった。
・まず、蓮舫と枝野は「公職選挙法違反」で相応の処分を受けるべきだ。
今後「蓮舫や枝野が『処分無し』ならば自分もやる」という候補者がでれば、公職選挙法自体の存在意義すら軽視される。
今回大衆の面前で明確な法律違反をした。これを裁かなければ、政治家や検察機構、ひいては「法治国家」としての日本の根幹が揺らぐことになる。
・6月24日のネット討論会をYouTubeでフル視聴しました。 小池さんは、田母神さんから「築地では小池さんを 恨んでいる人が大勢いる」と言われた際、「お友達を選んだほうが良い」と返答しました。 耳を疑ったのは、私だけではないでしょう。小池さん、笑ってましたよね… やはりこの人は、築地おかみさん会の方々をはじめ、騙し、裏切り、泣かせてきた人たちに 詫びる気持ちなどは一切持っていないと確信しました。 こんな人が都民のための政治を行えるとは、とても思えません。 蓮舫さんは、本気で都知事になる気はないようですね。 都民の皆さま、どうか良識ある投票行動をお願いします。
・未だに小池の正体に気が付かない東京都民。学歴詐称問題だけでは無い事を都民は知るべきですが、腐ったオールドメディアは報道も追究もしません。報道しない自由を行使するならネット時代の現在、NHK,各民放各局報道機関もテレビ世代といわれた高齢者の情報ツールの地位も時代と共に失うでしょう。テレビの限られた情報より無限大に広がるネット情報から有益な情報を見出す事ができます。東京都知事選挙もネット世代の選挙です、ネットを情報ツールとして使いこなす若い東京都民に期待します。他に有力な候補者がいても現職の小池と蓮舫の一騎打ちの報道しかしないのがオールドメディアの限界なのではないかと思います。
・蓮舫出馬時のマスコミの取り上げようは小池を上回り横一線を思わせるようだったが。 実態が共産党支援の馬脚を現し思ったより支持が伸びないのは無党派層には見極められてたから。 代わって石丸が伸びているのは反小池反蓮舫の無党派層に支持が伸びたからだが。 だがそれも自公や立憲などの組織票には及ばないし食い込めてもいない。 結局小池は石丸のお陰で蓮舫の支持が伸びず安泰の選挙戦を展開している。 蓮舫は石丸に足元を掬われた手痛い選挙戦になったな。
・与野党含め利権まみれの政党政治への問題提起をしたいならば石丸氏への投票行動が各政党への一番のメッセージになります。
日本の最大勢力は42%を占める「支持する政党はない」という方々。因みに自民党支持は20-25%、維新と公明合算で6%。対して立憲は10%、共産は3%。
石丸氏が第3軸になり無党派層や、自民や立憲支持でも彼らの政治行動に嫌気がさしている層を取り込んで万一当選でもしたら各政党はかなりビビると思います。 そうしてご自分たちの基礎票がかなりもろいもので国民を向いた政治活動を行わない場合あっという間に土台が崩れてしまう恐怖感にかられるでしょう。
石丸氏に投票するのは都政だけではなく国政においても大きな意味があります。
・立憲や共産党の支持者は年齢層が高いからかもしれませんが、いまだにマスコミと結託して自民党を叩いていれば支持率が上がると思い込んでいるんですよ。
よく選挙に行かない人が悪いような言い方を野党支持者が言いますが、正直、選挙に行かない人たちにとって、与党でも野党でも何も変わらないと思っています。現役世代の多くはゴシップネタよりも、生活や経済に直結する議論を国会でしてほしいと思っています。
経済に左右されることのない年金生活者が主な視聴者層のワイドショーは、自民党を叩いている絵が欲しいので週刊誌片手に国会で大騒ぎしている野党議員ばかりクローズアップされます。政策で議論したって野党議員はテレビで取り上げられませんから。蓮舫や辻元なんてその象徴のようなものです。
でもまともな有権者はちゃんと見ています。
・知名度で投票はしないからね。 その人がこれまで行ってきた政治活動も大事だが、何よりその人の行動や言葉遣い、喋り方、目つきなども大きく関係してると思う。
蓮舫は…正直顔も目つきも話し方も仕草も全てが怖いよね。
小池さんは相変わらずの物腰柔らかな話し方。 微笑みも上手い。
石丸さんは正論で頭のキレで正面から勝負してる。頭が良いので都政を更によくする、ゆくゆくはかつての石原慎太郎さんみたいになりそうな1番面白そうな人でもある。
そうするとどう考えても蓮舫は不利だよね、過去の行いのイメージがついて周り、いくら言葉で何を言おうとそのイメージが悪く働いてると思う。
まぁ現職の小池さんの勝利に終わるのだろうが、個人的には石丸さんに頑張ってもらいたい。
・少なくとも何か大きなしくじりをしていないかぎり、この手の選挙は現職が有利だよね。 日本人はカエルの生茹で根性がしみついてあるから、なかなか現状を変える決断はしない。 あと都民ではない私は石丸さん推しだけど、結局選挙結果としては蓮舫さんに勝てないと思う。 石丸さんに投票すると事前アンケートに答えた人の2割も投票に行かないんじゃないのかな。
・蓮舫の戦術ミスが目立つ。「批判ばかりの蓮舫」の自虐ネタは中高年の女性層には自虐とは映らず、その通りと映るのだろう。「とにかく若い人たちを何とかしたい」は中高年の女性層には、私たちは切り捨てと不快を感じるのだろう。「神宮外苑再開発は、いったん立ち止まる」は立ち止まったまま動かないのだろうと疑心暗鬼にさせる。とにかく、中高年層切り捨てを思わせる発言は蓮舫憎しの増強剤にしかならにようだ。このまま衆院選出馬まで行きそうだ。
・24日にYouTubeでライブ配信されたリハックの都知事選公開討論会では蓮舫氏の底の浅さを露呈してしまいましたよね。 一方で石丸氏の知見の豊かさ引き出しの多さが際立っていました。1時間半の討論会は蓮舫氏の一人負けという印象でした。 蓮舫氏から小池氏への質問「まさか外苑再開発業社にパー券買ってもらってませんよね?」という嫌な聞き方に小池氏がはぐらかすと石丸氏が「今の蓮舫氏の質問はYESかNOで答えられるはずです。もう一度お願いします」とすかさずツッコミを入れたシーンは特に印象的でした。 そのせいか日テレなどで予定されていた討論番組への出演を取りやめたそうですね。小池氏と蓮舫氏が出演しない討論番組は成立しませんから他局も含めて討論番組が中止になったそうです。その意味でこのリハックの討論会は貴重です。
・これは、これまで国会で批判しかせずに何も政策もなく、その言動から人望もない蓮舫氏の実力なのだろう。
今回も自民党が裏金問題で支持を落としているので、チャンスとみて、裏金問題とは直接関係のない小池氏を、むりやり小池=自民党として立候補したようにみえる。この人のいやらしさを垣間見た気がする。
無党派層といわれる人たちは、何も考えていない層ではなく、「与党のような思想はなく、与党もだめだけど、野党はもっとだめ、政治家はもっと日本の将来のためになる政策を実行すべきだ」と考えている良識ある国民が一定以上いると思っている。
現状、無党派層は小池氏もだめだけど、蓮舫氏もだめで石丸氏に流れているという記事をみると、良識ある層がまともな判断をしているようで納得感や安心感がある。
・物価高でみんな生活が苦しいのに、蓮舫氏の唱える政策は一部の人にしか恩恵のないものばかり。「ペット保護支援」「明治神宮再開発の停止」「自然保護」「夫婦別姓」「子育て支援」「介護支援」などどれもそう。 もちろん都民だけでなく国民全体も今の自民党政権に嫌気が差しているのは事実だけど、「自民党がやってきたことはやめて、自民党がやってこなかったことをやって欲しい」というような、イデオロギー的な反感を持っているわけではない。 つまり、蓮舫氏の言っていることは反自民党というイデオロギーを持った人にしか響かない。 自分を長年支援してくれた支持者たちはそういう層だから、そういう人たちに受けようと思ったらそういう公約になってしまうのかもしれないが、そんなことでは政権交代なんて一生無理ですよ。
・「弱者を救う」政治って富裕層から金集めて再分配する政治を目指すことになるので、国政ではこれが通じても、他所ものが東京にきて弱者救済を叫んでも刺さらない。 東京で地盤がある人からすれば「嫌なら他所で住め」「東京を変にいじるな」の思想。 ある意味保守的であり、悪く言えば強者による支配を動かしたくない北朝鮮や中国の中央支配に近い部分もある。 これが東京が圧倒的に現職や保守層が強い要因。 世界博のような東京をテーマにした一大イベントがあって、その賛否を問う選挙なら野党や左翼にもつけ入る隙はあるが、神宮外苑再開発やプロジェクションマッピングを題材にしているようでは野党や新人に勝ち目はありません。 間違いなく小池氏の圧勝です。
・何か改革やってくれるんじゃないかという雰囲気だけで選ぶなら蓮舫より石丸さんでしょうね。ただ石丸さんもけっこう嘘ついてるし独善的で攻撃的だから、安芸高田市という小さい町では市長としてやっていけたけど議会とはずっとぎくしゃくしてるし一期三年で成果を見るのは難しいと思います。言わば河野太郎タイプで、人の話聞かないが行動力はあるので、良いことも悪いことも強引に一気に進めると思います。正直このトップを走る3人は全員いれたくないのが自分の本音でもあるけど、当選できる人に票を入れるならこの3人から選ばないといけないことも現実かなと。すごく悩ましい選挙です。
・昨日とある党が独自の情勢調査を出したがこの記事と全然違う。小池は無党派と維新票の大部分を石丸に取られ、相当焦ってきているそう。また、自民票の票固めにかなり苦戦してる模様。ただ公明の9割を固めたと。蓮舫は立憲と共産党支持者を固めた上、当初静観していたれいわ票を6割り積み増し、最初は小池と13ポイントあった差が、意外なことに現時点では3、4ポイント差になっているという。私自身、石丸が小池と一騎討ちになると思っていたので意外な結果。恐らく小池に行くはずの票が石丸に行ったので、組織固めがまあまあ上手くいった蓮舫が小池に肉薄できたんでしょうね。あと一週間ありますからね、まだまだ分かりません。
・うちでは普段ニュースなど全く見ない奥さんが「蓮舫は怖いから投票しないけど投票日は仕事だから選挙には行けない」と言っているし、有権者の子供たちは「石丸さんがおもしろそうだけど投票日はイベントに行くから選挙行かない」と言っています。 これが現実ですね。 というわけで、私は現在、期日前投票に行かせようと一生懸命誘っています!(笑)
・これが本来の蓮舫さんの実力なんだろうね。 知名度があるから人が集まるだけで、人気があるのも立憲支持者や熱心な反自民系の人々に限られるということ。 そこを勘違いして望んでしまった感じはする。 自分は人気あるから評価得てる批判的な姿勢で望んで、後はその事に対する批判対策に笑顔を作って好感度上げれば人は付いてくる、勝てるって。 まあこれは立憲民主自体がその傾向にはあるが
かくいう自分も出馬表明時は勝てる可能性は十分にあると思ったし、ここまで劣勢になるとは思わなかったが。
今の自民逆風の中負けるのも反省レベルだが、3位になったらいよいよ自分の問題点や課題を見つめ直す時だね、流石に3位にはならないと思うが。
・石丸さんの切り取りをSNSでよく見るけど、ほとんど捨てアカウントっぽい動画が宣伝で流れてくる。それも安芸高田市長を秋田市長と言ったり、非常にお粗末な内容である。誹謗中傷も石丸さんのSNSがほとんど。このような地下戦略で票を集める選挙って大問題じゃないかな。SNSの宣伝料って誰が払ってるの?これ、勝っても負けても選挙終わったあとは大問題になりそうだ。
・石丸さんに、なんとなーくやってくれそうと思っている人は多いのかもしれない。だがしっかり政策を吟味して彼を推す人は少ないだろう。彼は蓮舫とさして変わらないし、過去の評判も良くない。日本の選挙はそうやって、なんとなく知名度の高い人をチェックするだけで、将来性も面白みもない。外で政治の話をしてはいけないなどという古い閉鎖的な考えは捨て、政治にしっかりと向き合うべきだ。
・むしろ石丸氏がソコまで伸びるなら「日本は上っ面でいかようにもコントロールできる」という事が立証される事になりますな。 失策を認めない、誤認があったとしてパワハラを公言して詫びも入れないのが石丸氏です。 故安倍氏より問題が多い人物に見えるのに、やたらと褒めそやす記事や発言が多く見られる。 おかしいでしょう?事の是非ではなく、人によって判定を変えて流布するのは。 コレが異様と感知できないのは、危ういです。
・メディアというものは以前から自分たちや國民などに都合の悪い人は取り上げないのが現実です。 都知事選では都民のためになりなおかつメディアに対して都合の悪い人はとりあげないのです。 自民連合が勝つか立憲共産党連合+社民&れいわの野党連合が勝つか都民ファ+維新連合が勝つかなんて言われてますが既存の政党などが支援する候補者に任せてどうなんですかね? 選挙は勝馬投票券ではないんですよ。 人気投票でもないんですよ。 七夕選挙などといわれてますが都民の方々の判断でその後の4年間が決まるので考えてほしいですね。
・石丸さんの猛追って これクラウドワークスの工作がバレる前の話ではないのかね。
金を積んで動画作成のために演説に動員かけたのと同じ 選挙の買収工作なわけでしょ。 バレたらバレタで一気に工作求人が消え去ったのも違法行為を知ったうえでのことでは?
クラウドワークスに工作求人を出していたのが誰なのか、 資金源はなんなのか、徹底的に捜査する必要がある問題でしょ。
石丸さんは選挙違反の被害届を出さなきゃおかしいのに 何もしないということは その求人工作を出していたのが石丸さんの陣営ということの裏返しでは?
結局石丸さんが金の力で選挙を支配しようとした最悪の候補と言うことになるが マスコミもダンマリ決め込んで気持ち悪いったらありゃしない。
マスコミもグルなのかと不信感を増すばかりだよな。
とにかく徹底的にクラウドワークスを捜査して石丸動画の業務委託を出していた業者を明らかにするべき。
・蓮舫は知名度でみればよく知れ渡っているが、それは「批判の蓮舫」という印象だ。正直都政を蓮舫に任せたいと言う有権者がどれだけいるかだ。まだ石丸(知名度では劣るが)の方がましだと思う無党派層が相当数いると思うよ。枝野や泉代表が応援に駆け付けようが、所詮立憲共産支援の候補者に過ぎない。 当初は「小池都政をリセットします」とか「小池さんお疲れ様でした」とか自分が都知事になった気分で戦っていること自体がどうかと思うよ。まだ、石丸氏の方が実現可能な政策をしっかりと訴えているよ。
・蓮舫さんは今絶望してるんでしょう。
2強と言われ始まった選挙戦。 立憲&共産の組織力をバックに小池さんに戦いを挑んだところ、石丸さんが組織票を持たない草の根と圧倒的な行動力で支持を拡大してきた。メディアの寵児となり様々な露出も増えアンチ含めて論争も拡大。これに対し自分は唯々埋没するのみ。議論しても勝てそうにないのは公開討論で露見。なのでテレビでの討論会も不参加。 圧倒的に劣る演説回数を増やそうにも、急な動員ができないからか一向に増やす気配もない。小池さんの怪しげな話が頻発してるからやればいいのに。
政治経験4年生に20年生が圧倒され立ち向かう術がない。自分の力の無さを痛感してるでしょう。ならば小沢さんのいうドブ板で10人でいいから演説会を増して話を聞いてもらおうとかそういう考えが無いみたい。
もう棄権した方が身のため。
・蓮舫氏は「すべて私が正しい」と思っているのではないでしょうか、相手候補の批判ばかりで公約も小池氏と同じようなもの、無理やり笑顔を作っているのが見え見えで何とか好感度を上げようとしているのでしょうが、これなら石丸氏の方が断然良いと思いますよ。
・蓮舫は実態を把握しないままに事業仕分けを行い、時代を底で支えてきた中小企業経営者や就業者を自殺へ追い込み、日本を牽引してきた企業地盤を破壊した人物だ。その頃株価は20,000円から7,000円へ暴落、その後の日本復活を任されてきた政権は厳しい舵取りをせざるを得なかった。その頃のあの仕分け会議で有無をいわせずバサバサ切っていた姿は今の姿と何ら変わってない。
・>蓮舫さんより石丸さんへの批判が増えているってことは、話題性や訴えが多くの人に届いているということなので、それに比例して石丸さんの票数も増えるだろうからね。
これこそ蓮舫より石丸伸二候補のほうが支持を伸ばしていると小池陣営が肌で感じている感触だろう 来週には逆転出来ると信じています。 みんなで東京を動かして日本を動かしましょう!!
・>知名度は抜群なのに、これほど支持が広がらないとは… 知名度さえあれば支持されると思ってたということよね。 出馬表明してからの言動を見て、都民の方々が冷静に判断していると思っていますが、この発言は都民の方々を侮り過ぎでは?
>2位でもいいけど3位じゃダメ 「2位でいい」という考えは、衆院選復活を考えてのことですかね。 最初から国政批判ばかりしてたのに、批判が強まったら「政党や組織のためでなく、私がやりたいのは都民のための政治だ」とか言い出し、マニフェストは結局後出し。これじゃ覚悟なんて見えませんよ。
>3位になって、衆院選でも勝たずに、国会に戻らないでほしい 立憲民主党のHP見ると蓮舫さんの活動ポスターがどーん!…離党した意味は? 党幹部のパーティ開催を批判して離党し、共産思想支持者に絡み取られて都知事選に惨敗した一般人を、何事もなかったかのように復党させる未来までは予想してます。
・現職批判しか出来ない蓮舫さんでは、それほど票は獲れないよ。 蓮舫ブランドだけで多くの票を獲れると思ってたとしたら、立民や共産の方々の認識は改めた方が良い。 現職批判するのならば、同時に説得力のある代案が必要だよ。
・衆院狙うのなら離党は悪手でしたね。流石に次の衆院選挙で立憲から立候補は難しい。無所属で出るのでしょうけど、敗者復活の比例は出れないし、レンホーさんの場合立憲・共産党で戦うのでしょうから連合東京は支援しないでしょうし。かなり、大きなミスを犯していると思います。勝負を賭けたというなら退路を絶つべきでしたね。 参院も25年は出れないでしょうから28年になるのでしょう。まあ、補欠になるので、定員6+1になるのでしょうから立憲3人立候補なんてのもあるかもしれませんけどね。 最初の悪手は、共産をコントロール出来なかった事ですよね。あれは致命的でした。連合東京とか国民民主と最初に動くべきだったと思います。その後で共産が付いて来てもまあ言い訳出来るでしょう。がっちり立憲・共産党になると連合・国民民主だけでなく、無党派層も逃げる。選挙参謀になる人がかなり無能だったんだろうなと。算数苦手だったんでしょうね。
・与野党にも嫌われて方方にも... 民主党時代から混乱させてる印象はあるけど 成果をあげた事例を聞いたことがない... 色んな人達を下に見る言葉遣いが垣間見れる高飛車なところは苦手。 二位でもいいんじゃないかな。 過去にそうやって数多くの人たちを苦しめた実績があるし ご自身でも身を持って味わってみたらいいと思う。 今回の経験でも理解できなければ個人的にはもう淡い期待すらなくなるかな。
・蓮舫氏に立憲が決めたとき、完全に失敗したなと思いました。東京での知名度を当て込んだ決定だと見透かされるし、無所属で出馬というのもアピールに過ぎない。政策も大事ですが、ここまで選挙のセンスがないと、いくら自民に逆風が吹いていても、立憲に勝ち目はないでしょうね。
・現実的に俯瞰すれば大方の予想通りになるとは思うけど コレで蓮舫候補が3位以下になってしまうと 国政への影響は少なからずあるでしょう 自民への逆風が収まるとは思わないけど 立憲共産党の人気がいかにないか証明してしまう それとも共産党はダメージを抑えるため蓮舫候補のキャライメージに責任を転嫁するのかな どちらにしても、ここまで現職が強いと通常は判官びいきになることがあるけど 一切そんな空気が出てこないのは立憲共産党が要因かと
・志もなく知事になりたい訳でもない現知事の刺客役。安易な判断がメッキを剥がされ自身と立憲の崖っぷちに追い込んだ。総選挙前哨戦の地方補選は消去法で勝ち残れたかに見えたが実力には程遠い。 消去法の効かない都知事選で立憲が真価を問われている。ほんとうに国民から求められる党なのか。 都知事選が総選挙の結果を占う。
・小池に関してはこの8年間何をしてきたかの総括をする報道が少なすぎる。 現職と新人の違いはそこにあり、これまでの8年の延長で更に4年任せるのか、そこにNOを突きつけるのか、有権者は思慮すべき。 選挙のたびに言っているが、投票は人気投票でもなく勝ち馬予想でもない。 自分たちの生活を任せられるかどうか。4年後に今よりマシな世の中にしてくれそうかどうか、そこを判断すべき。 選挙を含めた「報道」をワイドショー化している各社にも大きな責任がある。 まともな論争もできずワイドショー向けのアピールしかできない小池という選択肢はあり得ない。 五輪にかかった費用、その使途を考えた時、それだけで小池NOになるはずだ。 都の財政をドブに捨てたも当然なのだから。
・石丸伸二、小池百合子、蓮舫、田保神、記者クラブでの4人での討論見た人なら分かる、!もう、時代遅れの3人様なんですよ。話し方が兎に角3人とも昭和の時代の選挙運動。石丸さんだけが今の時代のアセンションしてる感じ、石丸さんは受け答え制限内のタイムできちんと要件をまとめて冷静に話す。 このくらい達観した人でなければ、日本を変えられない︎石丸伸二一択。
・「小池氏の票を減らす」為だけの蓮舫氏投入でありも本気で東京都知事を任せられるはずがない事は、上の方だってわかってやったはず。 「蓮舫人気」はあくまで「こきおろす」からで、真っ当な統治など期待できるはずがない。
立憲は選挙で勝ちたいなら蓮舫氏は「石丸氏を推します」と発言し、立憲自体も石丸氏一本でまとまるという手しかない。
放置すると蓮舫氏が墓穴を掘る発言をせざるを得なくなる。 余計なマイナス人気を背負う事になるだろう。 もともと蓮舫氏は、東京になんて思いも願いもないのだし。
・知名度はあるとあるが、その知名度も悪名なら今はない。 小池、石丸はなぜか推されているが、冷静に日本人として考えると蓮舫含めこの3人はアウト。 知名度に流される前に公約や思想を国民はしっかりと見るべき。
・小池さんは大学詐称疑惑(それも遠い昔)以外に都政に関して手落ちというものはほとんどなかったからそれで決まりという印象。蓮舫さんは追及すべき国会を舞台とした自民党派閥の裏金問題をそうした特に問題の見当たらない小池都政に持ち込んで与野党逆転のシナリオを描いたのだけれども戦場を間違えたのがそもそもの戦略ミスだと思います。他の候補者にもそれは当てはまると思います。
・蓮舫さんの知名度は抜群でしょうけど折角反自民の票が自然と入る流れがあったのに知名度あるからこそ票が別に流れるんだと思います。むしろ無味無臭な人を擁立した方が何も考えずに反自民派は投票しやすかったんじゃないでしょうか。自民の臭いがする小池さんには入れたくないけど蓮舫さんにはもっと入れたくないって感じやすい対抗馬なんだと感じます。 支持率低い野党なのに知名度高い人を擁立しても・・・。支持率低い原因の一部な人なのに・・・。 センスないよなぁって感じます。
・昔「2位じゃだめなんですか」と言ってた蓮舫、今回3位が濃厚。ある弁護士からは事前選挙活動の疑惑で告発されてるので、選挙終わりしだい逮捕の可能性もあり。そうなると5年間の公民権停止で選挙出られない。面白すぎるじゃないか。
民主党執行部の本音はうるさい蓮舫を党から出したかったことだという噂もあり、そうなると思惑通りなのかも。
・蓮舫さんは次の衆院選に向けて共産の集票力の値踏みをしているのだと思う。 本人と立憲の思惑が一致してのことだろう。 ここで共産の集票力が充分に機能するなら次の衆院選で選挙協力するだろうし、イマイチなら共産を外して他野党と共闘というのが立憲の目論見ではないだろうか。 もし共産の週票力を引き出せないなら、「共産にも嫌われてる」ということで党内での蓮舫さんの求心力も落ちるし、代表の泉さんはどうせ結果のわかってる負け戦、どちらに転んでも損はない。
・蓮舫さんは3位だな。 そもそも勝つ要素が無い。 小池さんがバイデンさん並みに高齢なら、後任に都民が推した可能性があるが、今は時期じゃない。 蓮舫さんが都知事選に立候補して、期待よりも、何で?って思った都民のほうが多いはず。 正論で真っ向勝負してる石丸さんが無党派をかき集めても、そもそもそいつらが選挙で投票する行動を起こすか?が一番の難点。
基本的に、選挙に行く女性中心とした都民と高齢者は今まで通りの小池さん思考のはず。 男性有権者は腰が重くてフットワークも重いから投票にどれだけ行くか疑問。 今の東京に不満を持つ有権者はそこまで多くないはず。 切り口は、新コロ対策で飲食店にばらまいた休業補償の総額と東京都が蓄えてきた財産をどれだけ食い潰したかを数字にして出せるかどうか。 それを否定する筋を出せるかどうか。 やって良かったか、やり過ぎだったか検証次第。
・蓮舫さんは無党派から支持を高める動きをできておらず、かなり残念に感じる。こういうと脳筋昭和と言われるかも知れないか、あなたは時間の許す限り東京都を駆け回り、お願いします、がんばりますと直に有権者に触れるべきだった。
演説を絞り、人が集まってることをSNSでアピールする手法だったかも知らないが、蓮舫さんのネットでの評価は完全に煮詰まってるので、何をしようが効果は薄い。今回に至っては国政で党をになってるわけでもなく、有権者は都にしかいないのだから効率はそこまで良くない。
それより、人間蓮舫として触れ合い、「いい人だったね」「会ったけどいい人だったよ」とたくさんの人に言ってもらうのがいい。小池さんは今回それをする気がないのだし。
・序盤の情勢調査を見る限り、蓮舫氏は立憲共産党グループをだいたい固めただけで、都ファや自公も切り崩せず、無党派層には全く浸透していない。小池氏や石丸氏に無党派票で負けているのが現実である。 蓮舫氏が勝つとしたら無党派層の大半を取らなければならないはずだが、やはり蓮舫氏では「旧民主党政権の」「2位じゃダメなんですかの」蓮舫というイメージしかなく、新顔というイメージは石丸氏に完全に取られている。これでは勝利は全くおぼつかないだろう。 街頭演説の聴衆など共産党や支持団体に声をかければ動員できるし、知名度自体はあるので、蓮舫の顔ぐらい見てやろうという冷やかしも現れる。街頭演説の集まりは、必ずしも票のバロメーターになるわけではない。そもそも蓮舫氏は参院東京の6人区で4位になる程度の人気しかなく、小池氏に勝てるようなパワーはないのだが……。
・知名度がある=人気があるじゃないからな そもそもこの人は何故、自分に人気があると思っているのだろう? かなり嫌われてる部類の政治家だし、3位になって現実を知るといいよ
ちなみに、石丸氏が立候補せず小池氏・蓮舫氏の一騎打ちになった場合でも、 小池氏が勝ったと思う
・蓮舫氏が苦戦?そんな事はないんでは。別に立憲、共産を支持しているわけではないが、小池氏の実績も今イチだし、石丸氏も勢いと若さ元気さは感じるが2位以上になるのは感じられない。国政と都政は別と巷間言われているが日本の首都東京はむしろ直結しているのでは。8年前の小池氏は自民党に敢然と反旗を翻し、頼もしく思えたが、今のデタラメな自民党に流石に擦り寄ってはいないが、立ち向かってもいない。勿論国政と都政は相容れない要素は多分にあるが、こくみんの顰蹙をかっている自民党に曖昧な距離感は8年前の格好良さから残念ながら、かけ離れてしまった感は否めない。
・今回の選挙とは直接の関係はないが、タイトルから連想する以前の蓮舫氏の「2位じゃだめなんですか?」という質問はいい質問だったと思ってる。ノーベル賞受賞クラスの科学者の方々が「分かってない!」と激怒していたがそれは当たり前。この人もその周りの政治家も選挙で受かっただけで、専門知識などないあらゆる意味で素人。だから国のお金を受け取る使う以上、そういうものを知らないド素人に基礎研究の重要さと1位じゃないとダメであることがわからない国民でもわかるような説明の義務があるったのではないかと。 「2位じゃダメなんですか」じゃなくて「蓮舫さんでもわかるような説明を」という表現が広がって欲しかったですね。
・石丸氏が猛追できるのは当たり前。 何故なら良くも悪くも、公僕の悪いところをぶった斬って東京都に乗り込んでいるんだから。一市長であった者なんか知事職にもなっていないのに知名度があるわけがない。そういう状況を覆しての参戦。 一定の得票をすると考えられる。 つまり、小池氏が断然有利ということ。 言ったって特段、ずぼらなことをやっていない。 何も感じないくらいの程度なんだが、それだけに無駄なことをやっている印象が無い。 仮に大阪府みたいに万博のスベリ具合があったりしたら、知事としての責任を追及されるかもしれないが、そういうことも無い。 要は無難ってこと。 今の東京都民は大半苦労もしていないだろうから、別に石丸さんに賭ける必要も無い。裏金、献金上等っていうのが東京都民の心意気では? そういう意味では蓮舫氏は最も中途半端、何がやりたいんだっけ? 印象が無い。 石丸氏は地方分権だろ。
・現職にとっては2位3位が勝手に票を奪い合ってくれてるだけなので楽な選挙になってる。現職に勝つには有力候補1本化しかなかったのだが、最近の選挙見ても昔のような人気もないし他にいなかったのかねとしか思えない。
・蓮舫氏が都知事になれば、それは都民の意志だから。それはそれで受け止めるだけでしょう。都知事になれなくて、その後の進路がまた国会議員への復帰を 目指したとしても、誰も批判できない。批判できる人は今までのたくさん鞍替えの過去の事例を批判してきたのか?そこでは一貫性ある見識を問われる。 蓮舫氏の再入学がだめで、過去の同じような事例はよいのか?
・蓮舫氏の公約である「あらゆる子供たちに学べる環境を与える」というのは朝鮮学校への補助金復活、授業料無償化ということも含まれていると思う 今、物価高、賃金もそれほど上がらず困っている人が多いのに外国籍の人を優遇するような政治の蓮舫氏には絶対に投票しないという人が多いと思う 現職の小池さんに投票したくない人は、そのまま石丸氏に流れているのではないか? 蓮舫氏は共産党や社民党が全面支援しており、中国共産党も間接的に支援していないのだろうか? 作り笑いが多くなったが怖くて蓮舫氏には投票したくない人がむしろ増加していると思う
・蓮舫さんも、たぶん党首も総理大臣も厳しい、自民党に大逆風の今だ!と思って、ステータスのある都知事に立候補したのだろう。それは8年前の百合子と同じ。 言ってることは悪くない、建設的な討論してる時の蓮舫さんは結構いい政治家に見えた。 が、今回は連合を味方にできなかったのが痛いのと、何より石丸さんだよね。 相手を攻撃しない石丸さんは、国会で攻撃しまくるイメージのついた蓮舫さんに嫌悪感をいだく人を全部取り込んでいる気すらする。
石丸都知事、いいと思うよ。
・石神井公園駅前の街頭演説について ジャーナリストがこれだけ人が集まるのは凄い!って言ってましたが そこに有権者(都民)がどれだけ居るかというのが知りたい 蓮舫氏の支持政党(立憲・共産)はこの手の人呼ぶのは得意ですし、国会前デモなど 凄い凄いというけど票には結びつかないってのは、戦略的に巧くいってないのでは?
・自民裏金党との繋がりが濃い小池さん 立憲共産党系で何でも反対の蓮舫さん 東京都民の8割は拒絶する可能性大
そこで、この2人の受け皿となるのが石丸さん。無党派層票の動きも活発で、新都知事誕生あるよ、あるある。
・泉さんのような立憲中道派の議員にしたら、蓮舫さんが3位以下で負けた方が良いんでないの? これで立憲から左派が大人しくなり、国民や維新からしたら接しやすくなる。 それで、野合もあり得るようになって、自民からしたら脅威になると思っていた。 今回の泉さんの応援演説はただのポーズでしょ。
・まぁ予想通りの展開なのよねえ。
彼女は都で何をしたいのか。 変えなくてもいいものを変えるには 説得力が必要です。 彼女はあくまで 打倒小池氏を掲げているだけで 小池氏を超えるマニフェストが無い。 女性を武器に出来ない以上、 なにか強力な手を打たなきゃ 状況は変わりませぬね。
一方石丸氏は奇抜な視点で 注目を浴びる選挙戦を展開。 強引さはあるが 都民を引き付ける撒き餌と 確固たる実績がある。 なんかやってくれそうという 勢いが乗っているからなあ。
でもまだ小池さんが勝ちそうですね。 風向きは変わるのかなあ
・共産党が支持している時点で終わっていませんか? あと蓮舫さんが枝野さんと共に民主党政権時代に事業仕分けで自衛官新隊員予算削ったり、士(契約社員)から曹(正社員)の昇任枠削ったり、結局今、深刻な自衛官不足に繋がっているのですが、先見の明が無い事は明らかだと思います。
・今回の選挙は無党派層や若者層から支持を広げたい蓮舫氏と石丸氏で票を食い合う状態と考えられる。都知事選は一人しか選ばれないのだから、有権者は自身の票が無駄にならないよう第二位と見込まれる候補に入れようと働くが(心理的効果)、終盤まで絡れるまま(信条、好感度的にも入れたくないなど)であれば、必然死票になる(機械的効果)。したがって予想どおり小池氏優位に働くというところなのだろう。
・今年石丸氏が今年の5月に出版した『覚悟の論理』は、中身がペラペラの20分もあれば読める自己啓発本のたぐいで、市長在任中の四年間に実行した政策が書かれてるかと思いきや、精神論のみ。売りのNYの駐在も当時のエピソードはゼロ。「ワンピースのような政治をしよう」と意味不のフレーズを言っている賛成党の神谷氏と「中身がない」点では同じと切り捨てていた。
選挙がメディアを使ったイメージ戦略になって久しいけど、ネット民はそういうのに騙されるのが好きだからね。
・自民党批判するなら、都知事じゃなく国会議員でいるべきだと思います。争点がおかしいですよね。国会議員に戻るのは自由だが、比例名簿に名前を載せるのだけはやめてもらいたい。 しかし都民はろくに選挙活動せず組織票集めに注力する小池氏を勝たせるのですかね。学歴疑惑だけでなく公職選挙法でも告訴され疑惑だらけ。故人を悪く言いたく無いが、最近安倍元首相の悪事がめくれてきている。様相は似ているような気がするが。
・この週末の期日前投票を受けての情勢調査で大勢が決すると思います。 新しい風が吹いていることを願います。 投票率の高まりを見せれば、現職もいよいよ心穏やかではいられなくなるはず
|
![]() |