( 185642 )  2024/06/29 15:08:56  
00

「ペットにトイレをさせてあげたい…」 夜に家を出た女児(8)がトラックにはねられ死亡 裁判官「日頃の運転態度が事故を招いたように思える」

CBCテレビ 6/29(土) 5:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5517923ed24898d191661d68650657ac0a8cfc52

 

( 185643 )  2024/06/29 15:08:56  
00

 

愛知県飛島村で起きた小学3年生女児が大型トラックにはねられて死亡した事故の裁判で、60歳の榊被告が過失運転致死の罪で裁かれています。

榊被告は過去に信号無視や速度違反で検挙されており、事故当日も一時停止を怠っていたことが明らかになりました。

裁判官は被告に「なぜか日頃の運転態度が必然的に事故を招いたように思えるが、なぜか」と問いかけ、被告は「長い年月運転していて、それが当たり前になっていたんだと思います」と答えました。

被告の過去の交通違反や日常的な運転態度が焦点となっています。

被告が自らが引き起こした事の重大性と向き合い、今後車を運転しない意向を示していると主張する弁護側と、違反行為の繰り返しや基本的な注意義務の怠りを指摘する検察側の主張が対立しています。

裁判の判決は7月18日に言い渡される予定です。

(要約)

( 185645 )  2024/06/29 15:08:56  
00

CBCテレビ 

 

■「日頃の運転態度が、必然的に事故を招いたように思えるが…」 

 

小学3年生の女の子がトラックにはねられ死亡した事故の裁判で、裁判官は被告の男に、こう問いかけました。 

 

【写真を見る】「ペットにトイレをさせてあげたい…」 夜に家を出た女児(8)がトラックにはねられ死亡 裁判官「日頃の運転態度が事故を招いたように思える」 

 

起訴状などによりますと、富山県の無職、榊泰雄被告(60)は、ことし4月9日午後9時ごろ、愛知県飛島村大宝で大型トラックを運転し、コンビニエンスストアの駐車場に入ろうと左折したところで、歩道にいた小学3年生の女の子(8)をはねて死亡させた過失運転致死の罪に問われています。 

 

6月27日から名古屋地裁で始まった裁判。 

 

スーツにマスク姿で現れた榊被告は、起訴内容について「間違いありません」と認めました。 

 

■“信号無視”に“速度違反”で検挙 “一時停止”も日常的に怠っていた被告 

 

被告人質問では、榊被告が事故を目撃したコンビニ店員に「女の子をひいた」と声をかけられるまで、自身が起こした事故に気付いていなかったことや、日常的に現場のコンビニ駐車場に入る際、一時停止を怠っていたことなどが明らかになりました。 

 

また、榊被告は2017年から立て続けに、「信号無視」と2度の「速度違反」で検挙されていました。 

 

(裁判官)「日頃の運転態度が必然的に事故を招いたように思えるが、なぜか」 

 

(榊被告)「長い年月運転していて、それが当たり前になっていたんだと思います」 

 

裁判官の問いかけに、榊被告はこう答えました。 

 

裁判には、死亡した女の子の父親が出廷。 

 

女の子が日頃から、体の弱い母親の手伝いをしていたこと、飼っていた犬の世話を積極的にしていたことを述べたほか、事故が起きた日の母親とのやりとりも明かしました。 

 

■「トイレをさせてあげたい…」 8歳女児は母親にそう言って家を出た 

 

(女の子)「家の前で、ペットのトイレをさせてあげたい」 

(母親) 「もう夜だからだめだよ」 

(女の子)「トイレだけ」 

 

このやりとりの後、犬を連れて自宅を出て事故に巻き込まれました。 

 

また父親は「交通事故とは言いつつも、殺人と何一つ変わらない。許せない」などと法廷で語りました。 

 

検察側は「被告は過去数年で立て続けに交通違反をしたにも関わらず、常習的に一時停止を怠るなど、基本的な注意義務を怠った」などと指摘し、禁錮2年6か月を求刑。 

 

一方、弁護側は「被告は自身が起こしたことの重大性と向き合っており、今後、車は運転しないとしている」などと主張して、執行猶予付きの判決を求めました。 

 

判決は、7月18日に言い渡されます。 

 

CBCテレビ 

 

 

( 185644 )  2024/06/29 15:08:56  
00

(まとめ) 

複数のコメントから、この事故における運転手の過失や问题や、親の責任、交通ルールへの違反などが指摘されています。

運転手の慢心や不注意が事故を引き起こし、厳しい罰則が求められています。

また、子供を一人で外に出すこと、ペットのトイレの問題や親の監督責任についても意見が分かれています。

交通安全への意識や常習的な違反者に対する厳しい処罰、自動車の安全対策の強化など、事故防止策や運転者の質の向上が求められています。

( 185646 )  2024/06/29 15:08:56  
00

・小学3年生の子を21時に一人で外に出させてしまったというところは、親の責任というところで気になる点ではあるが、それを差し引いても子供を車で轢き殺して懲役2年6ヶ月ですか? 

何なら執行猶予も付くのですか? 

60歳の人間が免許証を返納すると反省してることになるのでしょうか? 

国民の感覚と司法の判断がかけ離れてると思います 

過失運転致死がこれくらいの刑にしかできないのなら道路交通法もまた加害者を贔屓した内容であり、厳罰化が必要だと思います 

 

 

・夜間どのような服装で歩いてるかによっても気付きが変わってきます 

明るい色の夜間でも目立つ色合いの服装が1番望ましいです 

車側が気をつけるのはもちろん当然ですがそれだけでは事故は防げません 

歩行者、自動車双方が気をつけないと事故は防げません 

法令で決められてる事だけがすべてではありません 

是非はともあれ違反者も必ずいますから自分自身も気をつける事が自分を守る事になります 

車に停車義務があるから歩行者は止まらなくて良いとか安全確認しなくて良いってわけではありません 

場面場面で想像力を働かせて危険予測する事も事故防止になるはずです 

 

 

・この加害者の運転には問題があったことはもちろん前提の話ですが、同じ歳の娘がいる身として、その時間にたとえ犬のトイレだとしても1人で家を出すことは考えられません。  

 

我が家も犬を飼っています。 

 

犬が突然何かにびっくりして飛び出すかもしれない、変な人に遭遇するかもしれない、車が飛び出してくるかもしれない、不安なことがたくさんあります。 

 

この加害者の運転に対する意識の低下がもちろんこの事故を招いたと思いますし、他の被害者が遅かれ早かれ出てたかもしれませんが、この女の子の命は他にも守れる選択がたくさんあったように思えとても切なく悲しいです。 

 

 

・夜も何時ごろか?夜ならば一緒に行くべきでは?それが家の前だとしてもね。交通事故以外にも夜は変質者、お酒を飲んでる人などなど。防げただろう子供の事故はいつ見ても悔しくなる。親は何してたの?ってね。かけがえのない大切な我が子なら、もしもを考えて行動してほしい。 

 

 

・一時停止や巻き込み確認を怠り、道路からコンビニ駐車場へ勢いよく左折した状況がコンビニの防犯カメラで撮影され、女児をはねたことを店員にまで目撃され、何も言い訳できずに罪を認めたのだろうが、死亡事後の刑が軽過ぎて驚く。 

この様な不幸な事故を無くす取り組みとして、ダンプ、トレーラー、トラックなどの大型車両には、運転アシスト機能の取り付けを義務化する法改正を進め、車載カメラや人感センサーで巻き込み検知してアラームと自動ブレーキが作動する仕掛けなどが作動する様にして貰いたい。 

特に、運転手の視線と確認行為を車内カメラで監視し、確認行為をスキップするとアラームが出る仕掛けが欲しい。 

 

 

・塾に行く子どもの話を出す人多いけど自分の家では遅い時間は必ず迎えに行ってました。心配だから。小さい時は親に夜遅くに夕方以降に出ることも許されなかった。時代が変わったのかもしれませんが、小学生や中学生を一人で外に行かせることは危険なことばかりだと思っています。そもそもペットのトイレって外で済ますものなんですか?当然事故が起きた一番の問題はトラック運転手に確認不足にあるとは思いますが。 

 

 

・なんで、小3の子供をそんな時間に一人で行かせたんですかね… 

事故だけではなく、犯罪だって巻き込まれる可能性はありますし 

いくら、トイレだけだとしても誰かがついて行かなければいけなかったのでは? 

もし、誰もついて行けないのであれば 

もっと強く理由を説明して、子供を止めなければならなかったと思います。 

もちろん、ドライバー自身の運転態度が招いた事なのでしっかりと罪を償わせなければなりませんが… 

 

 

・今回のケースとは違いますが、犬はどうしても散歩が必要ですから大変です。 

飼い主か体調を崩したり大雨の日が続くと犬にも影響が出るでしょう。真夏の猛暑日などの散歩も辛いと思います。 

私達夫婦もずっと犬と猫を飼って二人で世話をしていましたが、妻が病気になってからは猫だけです。生き物を飼う場合は世話が室内で完結する動物の方が良いと実感しています。 

 

 

・夜遅くひとりでまだ小さいお子さんを外に出したことましてや犬を連れて行くことは犬にばかり注意もいきがちになるし危険だなと感じます。だけどそのことで1番悔やみご自分たちをせめているのはご両親だと思います。優しい気持ちでお散歩に出かけようとする娘を必死で止めればよかったと… 

トラックなんて大きな凶器です。これだけ普段から違反を繰り返して人の命を奪ってその罪が2年6ヶ月そのことに許せない気持ちになります。 

交通事故だけでなく殺人事件などでも刑罰が軽過ぎると感じることがとても多いです。 

 

 

・通勤でバイパスを使うのですが、運転の荒いトラックの運転手も見かけます。 

しっかりしている会社は「60キロで…」など後ろに書いてあり道路交通法を守っているがスピード超過、車間距離無しでワザと前の車を煽っているトラックも良く見かける。 

急に前が渋滞しだしたら絶対止まれずトラックが突っ込むの分かっていてやっていると思うし、前の普通車は死ぬけど自分は死なないから良いと思って運転してるのなら悪質だと思う。 

 

 

 

・夜は歩行者もライトを身に付けていた方がいいです。 

自分の身を守るためです。 

夜に歩行者がはねられるケースが多いです。 

ライトを身に付けていれば防げた事故かもしれません。 

 

 

・自分が日々運転していて人身事故を起こさないで済んでいるのは『幸運』と言うか『不運』が無かったと言う事もあると思う。 

逆に歩行者や自転車にも『幸運』と『不運』は存在する。 

事故を起こさなかったのは、相手が気をつけてくれたおかげもある『幸運』と、事故に遭ってしまった『不運』の繰り返しで誰にでも事故の可能性はある。 

ただ、可能性は増やせるし減らせる。 

事故が起きる可能性を減らしたら事故は確実に減る。 

 

 

・道路外の商業施設などに入る場合は歩道・路側帯を横断します。この場合一時停止が義務付けられていますが多くの運転者が守っていません。一般道路で後部座席のシートベルトが義務付けられていますが守られないのと同じで事故が起きると義務違反に問われます。日頃からの安全運転に対する心掛けが大切ですね。 

 

 

・同年代の子供を持つ親です。ロードサイド店舗に勢いよく出入りする車は割と多い。車の出入り口が多い歩道は決して安全ではないから、私は駐車場の出入り口の前で自分も止まるし子供も止まらせます。引いた運転手が一番悪いが、夜間に子供だけで犬の散歩に出してしまった親としては後悔しきれないだろうと思います。常習的違反者だし 

2年6ヶ月って短いし…せめて実刑にして欲しいです。 

 

 

・運転手の加害責任は当然のことだと思うが、夜の9時に少女を単独で外出させていることが疑問。積極的な手伝いであれ,それは保護者の監督責任を問われるところでは? そもそも、トイレを済ませてから散歩をするのが本来の犬の躾で、トイレを屋外でさせるために連れ出すのは誤り。 

少女のご冥福をお祈りします。 

 

 

・毎度思うが、歩行者の安全を無視した運転の取り締まりと罰則を強化して欲しい。 

歩いて通勤しているが、交通マナーの悪さに呆れます。そのほとんどが年配の方。 

 

明らかに停止できる間合いでの黄色信号突っ込み……というか侵入時点ではすでに赤。ひどいのは赤信号に変わった直後に突っ込んでくる。これは恐らくシートベルトが義務でなかった時代、いわゆる不適切な時代での日常だったのでしょう。 

 

あと非常に多いのは、信号のない横断歩道を何事も無かったかの様に減速せずに突っ込んでくる車……これのほとんどは年配の方。この行為は、いつか必ず事故を起こすぞ……といつも運転手を睨んでいる。 

 

 

・日常的に現場のコンビニ駐車場に入る際、一時停止を怠っていたこと>> 

これ多いです。 

きっと他の場所でも同様に一時停止を守らないタイプでしょうね。 

我家の前の一時停止を平日毎朝6:30頃チョイ止まりもせずに右折するフルスモ車がいました。 

丁度新聞を取り家前の掃き掃除を軽くする時間なので危ないと思っていましたが案の定、先月自転車と接触事故起こしました。 

直ぐ通報したのですが30代くらいの女性なのには驚きました。 

自転車の方は救急車で運ばれ自分は通報と目撃の聴取をされました。 

この日以降女性の車を見かけることはなくなりました。 

如何したのでしょうかね? 

 

 

・この事故に限っては「運転手が悪い」ですますこともできる。しかしそれではこのような事故はなくならない。なぜ21時という、8歳児が一人で外に出るには深夜ともいえる時間にたった一人で外に出したのか、なぜ母親がついていかなかったのか、父親はその時どうしていたのか。そういうことが報道されないと、この手の事故はなくならない。上信電鉄の踏切事故で9歳の女児が亡くなった事故もそうだった。家の近所に危険な踏切があることを、家族誰もが知っていたはずだ。そこに一人で行かせた。今回の事件で運転手を責めるのは簡単だ、でもそれだけでは、決してこのような事故は無くならない。「子どもが危険なことをするとき、一人でさせてはいけない」のだ。 

 

 

・犬の事を思ってる優しい女の子だったんだね。 

 

どうしても外でしかおしっこ出来ない犬も居るけど、長時間お留守番の時はめっちゃ我慢してるみたいな話を聞いたときに可哀想だなと思った事がある。 

色んな場面を想定して、屋内外どちらでもトイレ出来る様にしておくのが本当は良いかもね。 

 

 

・いつも思うが、一定程度以上の違反を繰り返したり、それが経時でチャラになった場合でもその酷い履歴は乗車する車に掲示する義務にして欲しい。もしくは誰でも分かり易いペイントを施した車にしか乗車できないようにするとか。本人も自覚しやすいのもあるけど、周りもヤバい人が運転してるって気をつける。 

 

ほんとは免停の範囲を広げてほしいが。 

 

 

 

・防ぎようのない事故はある。だからこそ、せめて夜に小学生を一人で出させないでほしい。私なら叱ってでも出させないか、仕方なく一緒に出る。それしか子供を守りようがない。小さな犬でも、大人でも引っ張られて周りを確認できず、意思とは違う方向に進む事や止まれない時もあるから危険である。事故をした運転手が悪いが、これは防げた事故かも。 

 

 

・ついこの前も小学生の子が犬の散歩中に踏切に入ってしまった事故があったね。どうしても1人で歩く時より犬の方に意識が行くし、周りが見えなくなりがち。リードか首輪に何かに点滅するような目立つものを付けてたかも気になるけど、元々一時停止をしない車も多いしなおのこと危険。親も一緒に出掛けてれば、行くなともっと強く言ってれば、、と一生後悔する苦しむだろうし、辛いね。。 

 

 

・轢いたドライバーがもちろん不注意で悪いことには変わりないけれど、親がついていれば防げたはずの事故だったと思うと、本当に慢心って怖いと思う。 

ドライバーの運転態度も随分慢心的だったようだし、一人で行かせたっていうのも、すぐ近くなら、いつも行ってるし、という保護者の「まあそのくらい大丈夫だろう」という気持ちがどこかにあったのもあるのでは。でも子育てって日々のことだから、どうしても毎日子供を見てる分だけ「このくらいなら大丈夫」って思いがちになるのも分かる。8歳なら少しずつ簡単なお使いもできてほしいしね。 

 

 

・体が弱いのと、体が不自由なのとでは大きな違いがあるので余計なこと言えないですが 

夜の9時にペットのトイレの為に外に出したのは間違い。トイレの躾をきちんとしていれば家でも充分出来ます 

犬のトイレ外でやられるのも近隣住民からすれば大迷惑なんですよ、この運転手は最悪ですがペットのトイレ躾問題と、子供を夜の9時に1人だけで外に出したのも問題だと思います 

 

 

・犬の散歩は12時間おきに行きます。2歳になる前は6時間おき、8時間おき。行けない時はケージのトイレで済ませて貰う。それでも失敗はありました。 

2歳過ぎると身体が大人になって12時間排泄を我慢できるようになります。 

それまでは大変。12時間経ったら雨でも行く。自分が疲れてても必ず行く。でないとずっとケージに閉じ込めて置くことになってしまう。 

犬の散歩は飼い主が必ずやる義務です。疲れて行けない位なら飼わないほうが良い。夜中2時でも朝方5時でも行くよ。特に夏は暑くなる時間帯は避けるので時間調整が難しい。 

 

 

・丁字路のような脇道から大きな道に出る手前には必ず「止まれ」がありますが、殆どの車は大きな道の車は自分が合流するためには気を付けるが、止まれの標識の手前にある停止線や横断歩道は止まらない。横断歩道を通る歩行者や自転車には意識がないと思う。運よく?自転車歩行者とぶつからずにいるが、 

いつ人身事故になってもおかしくない状態 

 

このトラックドライバーと同じ感覚で運転しているひとの多い。事故を起こしてからでは遅い。 

起こす方は命があるが、被害者は命を落とす。なんの落ち度が無くてもだ。 

こんな不条理なことがどこかで起きている。今回の被害者の女児は飼い犬に対する優しさが仇になった。そんなかんたんな言葉では片づけられないと思う。 

他人事ではない。毎日犬の散歩をしている点と一時停止をしない車で怖い思いをしている当方は特に彼女の気持ちがよく分かる。 

そう思うととてもかわいそうです。 

「止まれ」は止まって。 

 

 

・小学生以下の子どもは、昼間に集団で歩いていたり、よほど気をつけてライトや反射板多数の服装で歩いていないと、大型トラックの左折の内輪の位置にいたら全く見えない。一時停止していたとしても死角に入りやすい。 

子供だけでなく車椅子の方や、手押し車のご老人などしょっちゅう事故があるわけで、親の躾で夜道を歩かせない、どうしてもの場合はライトや反射板の服、など厳しく言わないと防げない。 

 

 

・これだけ違反して亡くなってるのに求刑2年6ヶ月だけか。 

昨日の昼前に押ボタン信号の横断歩道で、青になったけど走ってくる車があったので停まるのを確認してから渡ろうとしたら、猛スピードのまま前を通り過ぎて行きました。早くて運転している人の年齢は確認できませんでした。新しい薄っぺらい信号機なので、信号を見てなかったのか渡る人がいないからなのかわかりませんが、青になって少したってるのに信号無視するのは初めて見ました。こんなことしてたら今回のようにいつ事故をおこしてもおかしくないと思いました。 

 

 

・神奈川県では児童の夜間(春の夕方6時)外出だけで学校から児相に報告され、面談になります。 ペットの世話という事は日常的に単独外出させているのが想像されますよね? 

ともかく、轢き殺して2年半で出所って言うのが理解出来ない。常習的に違反を繰り返していたにも関わらず、トラック等を運転出来るのがやはり常識とはかけ離れている気がします。 

普通車とは違う法律の線引きをしても良いのかと思います。 

 

 

・一番悪いのは交通ルールを恒常的に違反し、人の命を奪うことになってしまった運転手だろう。命を奪われた親御さんの後悔・辛さは計り知れない。 

いつの頃からか、子供が夜ひとりで買い物をしている姿を見かけるようになったのは、9時10時に子供を外に出す親・家庭はどんなものか疑問に思っていた。 

犬の散歩=トイレ=出したものの処理、夜暗い中子供ひとりでさせる。皆様の指摘を見て親の責任を考えさせられた。 

 

 

 

・ニュースだと轢いて気づかない、という話しがよくあって、そんなのウソでしょ、と思っていましたが、この記事を見る限りこの運転手はほんとに気づいてなかったんですよね。 

せめてゆっくり進入していたら、女の子だって避けることができたかもしれない。 

実際、道に出る時、道から入る時、すごいスピードやタイミングでくる車は結構います。そんなにしなくても、といつも思います。 

ペットのトイレとか子どもの外出時間とか気になるのもわかりますが、そういうところをしっかり私たちが見直しつつ運転するのがいちばん大切に思います。 

 

 

・業務で日常的に運転をしている人全てではありませんが、慣れ過ぎてふざけた運転をしている人は多いと感じます。トイレの代わりにペットボトルに尿を入れて道端にポイ捨てする人のモラルとかほんとどうなってんの? 

明らかに適性が無いのに運転させている会社にも責任があるのでは?大型車の運転手は人間性まで厳しくチェックして欲しい。 

 

 

・ドライバーの日常の運転に対する 

姿勢が1番問題。 

そしてワンちゃんを家族に 

迎える際に自宅でのトイレ 

トレーニング必要です。 

台風や雷の際外出も危険。 

ワンちゃん可愛いですよね。 

家族にも早くから迎えたい 

かもしれない…ただ 

お母様も体調が優れない日々。 

小学生低学年がお世話が 

できることは限られてます。 

夜でなくても小学生のみの 

お散歩は色々な意味で危険。 

9時自分も眠い時間帯に 

ワンちゃんを気にかける 

とても責任感のある優しい 

娘さん。残念でしかたない。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・同じ3年生の子がいますが、私も体調崩しやすいですが、21時に外に1人で行かせることは絶対にしないです。心配でできないのと、散歩するにも遅すぎる時間かなあと。 

1人でいる子がいたら、私達の地区ては学校に連絡したり、周りの目もあるので見えにくい家庭内のこともありますが、今は2年生からスマホ持たせて色々変な情報を子供だけで共有したり、昔とは違うので色々な部分でも夜1人で行かせることで起こった部分もあるのかなあと。 

 

 

・夜の時間に事故、変質者、酔っ払い、迷子になるなど、どんな恐怖が潜んでいるか小学3年生なら想像出来ないものも多々あるはず。 

犯人は過去に違反を繰り返していたとのことだが、この日も事故の前に違反をしていた可能性は大いにある。 

あと一つ赤信号に捕まっていてくれれば、法定速度を守ってコンビニ到着が少しでも遅れていれば。 

親御さんも引き留めていれば、一緒に付いて行ってあげてればと後悔してもしきれないはず。 

小さな命が奪われる事故は大人が守ってあげられた機会が何度もあったものがほとんど。 

どんなことがあっても子供の命より優先すべきものはない。 

 

 

・信号無視、速度違反… 

「長い年月運転していて、それが当たり前になっていたんだと思います」 

 

くり返し違反する者は適正なしで、もっと厳しく免許停止にするべき。 

 

反省なども上っ面だけでしょう。 

なぜならこういう運転をするという事は、他者への共感力が極めて低く、歩行者の気持ち、周りの車の気持ちなど全く考えない。という行為の表れだからです。 

 

もっとちゃんと止まれる、自動ブレーキの早期義務化を望みますが、自動運転の方が追いつきそうですね。 

自動運転になれば、スマホわき見事故、老人事故、渋滞、人身事故…全てクリアされます。 

 

東京オリンピックまでに、自動運転実用化するって言ってましたけど… 

もしかしてカーシェア率が高くなり、税金が取れなくなるから遅れてるのですかね。 

 

 

・こちらの家庭のペット飼育方針の詳細はわかりませんが、飼っている犬の排泄は自宅内でしてもいいものです。私の自宅では、父が自宅でさせないことを頑固に貫いているため、余程のことがない限りうちの犬は自宅内でしなくなりました。 

 

私はそうなってからは、うちの犬に「きつかったらしてもいいんだよ」と定期的に声をかけています。 

 

2017年頃から、【周囲への配慮を欠く者は糾弾されるべきとの論調がネットを中心に猛威を振るい続けています】。 

 

各自治体の条例を考慮することは重要ですが、飼っている犬の排泄は、基本、外でしてはいけないわけではなく、自宅でしかしてはいけないことでもありません。臨機応変であることが飼い主にも社会にも求められると考えます。 

 

犬の散歩については、どの時間帯でも事故に遭う危険があります。曲がり角で宅配のスクーターと衝突しそうになったことが1度ありました。 

 

 

・運転手が悪いのはもちろんですが何故ペットのトイレを外でさせるのでしょうか?よく聞く話ではトイレが近くなったら急いで外に連れ出して近所の家の前でさせるって 日頃から家の前ではなく散歩の途中でさせていたからこの様な事になってしまったのでは 

 

 

・今後運転しない、反省した態度で執行猶予や減刑を勝ち取る為にこの手の裁判では良く使われる常套句ですね、危険な運転を常習的に繰り返していたドライバーは危険を危険と思っていない、違反を違反と思っていない、それらを考慮すると免許を返納しないなら結審後、日も経たぬ内にハンドルを握り、元通りの危険運転常習ドライバーとして地域社会、周辺住民の脅威として存在し続けるでしょう。執行猶予や減刑は必要ありません、ご遺族も相手の年齢等を考慮する必要なく徹底的に法的責任と賠償責任を追及し、強制的にでも被告に償いをさせていけば良いと思います。被告にどれだけ法的責任な賠償責任を科し、どれだけ償いをさせても亡くなられた方は戻ってきませんが自身の行動が起こした結果を直視させ、その代償はきっちり払わせるべきです、そうでもしないと被害者が報われない。 

 

 

・夜に出歩いていたことは落ち度かもしれませんが 

轢かれる理由にはなりません 

運転者が歩道に入る前に停止して確認を怠らなければ事故にはならなかったはずです 

スピード違反だけでなくそういった部分での取り締まりをする必要があると思います 

 

 

 

・最近は歩行者や自転車が「車が止まるのが当たり前」と思っているような振る舞いをしている方をよくみます。 

車はすぐには止まれません。鉄の塊は徐行速度でもぶつかれば大きな衝撃となります。 

自分の身を守るのは自分だと言うことを認識して欲しい。 

 

 

・家の前でトイレをさせるというだけという事で親も出させてしまったにしても 

そこは、誰かがついて行くべきでした。 

犬がいるにしても何か犯罪などに巻き込まれる可能性もありますし 

また、車というのは歩行者がいれば停まってくれるなどのものはないですし 

こういう運転手もいるのですから常に安全確認です。 

とはいえそれらも結果論ですし残念でなりません。 

 

 

・確か、自宅から結構離れていた気がする。 

こんな時間に8歳の子が犬の散歩で事故?と思ったから覚えてる。 

夜、しかも9時近くだったよね、? 

家を出たのなら、ついていくべきだったし、ついていけないなら、駄目だと止めるべきだったと思う。 

8歳だと、まだ身長は小さいし、目立たない。 

トラックだと死角に入ってしまう。 

犬種はわからないが、中型犬だと、引っ張られてしまうこともあるし、夜暗い中、うんちの処理がうまくできたのだろうか? 

親の責任もあると思う。 

親が付いていれば、親が止めていれば防げた事故だと思う。 

 

 

・「日頃の運転態度が...」とあるが、だから事故を起こしたと言っているが、交通ルールを守っていても事故は起こる。歩行者でも信号無視もあれば、信号のない横断歩道を確認もせず横断する歩行者に出くわすことがある。 

事故になるかどうかは、両者次第だと思います。 

しかし、それを8歳の子どもに求めるかと言われると、「責任」がどこにあるか、「原因」がどこにあるか、見えてくると思います。 

 

 

・街中でも危険運転は見かけますよね。 

いつか事故を起こす… 

起こす前に防ぐ手立てはないのでしょうか、しかたないのでしょうか。 

起こるべくして起こっている事故… 

もっと運転手を厳選、狭き門にして 

車自体もより安全な性能になってほしい。 

 

 

・そもそも親が何がなんでも止めればよかったんじゃない? 

 

確かに運転手の人の確認不足なのは当然でしっかり厳しい罪に問われないといけない。 

 

でもいくらペットのトイレの為とはいえ、小学生からしたらいくらペットでも出歩く時間ではなかった。親がちゃんと着いて中ったから結果としてコンビニの方まで散歩してたのは事実だと思う。 

 

なら何がなんでも家を出るのを止めるべきだったし、家の前でトイレだけって言った時点で親が付いてなかったのかわからない。 

 

あんな大型トラックが頻繁に通行する場所でペットが変な動きをしてしまう可能性があるんだから尚更一緒にいるべきだった。 

 

親が一緒にいればこんな痛ましい事故は起きなかった気がする。 

 

 

・この記事の事故はトラックに100パーセントの責任があるにしても、犬の排泄のために子供が夜間外に出ることは避けた方がいいですし、特に冬の夜の散歩は犬が可哀想です。 

 

今は、大型犬が室内でも排泄出切るようなトイレ囲いも売っているし、室内でも排泄出来るように躾けるべきです。 

 

獣医さんやペットホテルによっては、屋外でしか排泄出来ない犬は、人手の関係で入院や預かりお断りの所があります。 

 

 

・毎回思うけど飲酒なども含めたこのような悪質な違反での死亡事故は殺人罪にして欲しいと思ってます。殺意の有無といいますけど例えば今回の事故なら大型トラックで注意義務を怠って人を轢いたらどうなるかなんて考えなくてもわかりますし殺意があるのとなんら変わらないのでは、と思ってしまいます。そしてなにより求刑の軽さ…せめてもっと重くしてほしい。人を1人轢き殺して2年ちょいとか軽すぎだと感じています。 

 

 

・コンビニ駐車場に左折で入るのに、歩道の手前で必ず一時停止することが法令では定められている。信号のない横断歩道の通過の場合は、歩行者や自転車が明らかにいないことがわかる場合はそのまま通過して良いのだが、歩道通過の場合は「車両は、歩道等に入る直前で一時停止し、かつ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない。」とある通り、そんな条件はないから、どんな場合でも必ず一時停止が必要である。 

が、目視確認で付近に歩行者や自転車がいなければ、止まらずにそのまま通過する車がほとんどである。警察もまったく取り締まってはいない。 

暗い夜、死角の多い大型トラック、見えにくい小さな子供、そして決定的な一時停止の不履行と不十分な安全確認、と要素が重なった結果の不幸な事故だが、果たしてどれだけのドライバーが歩道通過で一時停止を厳格に実行しているか。 

 

 

・車って今の時代には欠かせない、文明の一つだよね。でも、ふさわしくない人も少なからずいる。そのために免許証必要なのに簡単に取れてしまう、システムも見直さないといけない時代になってるんだろうな。ちなみに通勤の途中の駐車場の草原に缶酎ハイの空き缶捨てられてる。飲酒運転だろう、巻き込まれないようにしないといけないな。 

 

 

 

・私は、動物好きですが子供大きらいですが 

こんな動物思いの心優しい子いるんだと思いました。トイレでもさせてあげたいたら。天使みたいな子ですね。ご冥福お祈り申し上げます。夜道暗いから目立つ洋服黄色の上着とか着たり、ワンちゃんもわかりやすく首輪とかハーネスに付けるキーホルダー型の光るライトお散歩時あった方がいいです。ワンちゃん助かりましたか? 

 

 

・致死事故での刑って考え方むずかしいと思う。 

 

過失ない事故なら刑が軽くても仕方ない、って意味では絶対ないんだけど、意図的に起こしてないことに対しどこまで追求するのが妥当なのか?なかなか正解がないと思う。 

 

一方で過失ではなくても、ヒヤリハットの延長で起こし本来は防げたはずの事故・・・これはもう過失にあたるかもしれないが、に対してはもっと厳しく追及すべき、で本件はそちらに該当するのでは? 

 

だとしたら2年は軽すぎるし、だいたい「運転しない」じゃなくて、「免許返納、二度と取得しな誓約」とかではないのはなんなの?と思う。 

 

よく「車がないと生活できない」っていう理由をあげる人いるけど関係ない。事故起こしてる時点で基本的には車に乗っちゃだめ、車がないと生活できない地域で生活してはいけない、って意味だと思っている。 

 

地図やコンパスを読めないのに登山する、といってるようなもの。 

 

 

・道路から店舗駐車場へ入る時に通過する『歩道』は一旦停止であるが守っている運転手は皆無に近い。 

免許更新の講習で毎回同じ様にヘッドライト上向きを指導されるが、この様な行動の方が大事だと思う。 

 

 

・車を運転していれば殺人にはならないんだよね。 

飲酒運転しててもそうなんだから、今回はこれぐらいが最大限の罪状なんじゃないかな。 

法律にそう書いてあるから諦めるべきだと思います。 

それが嫌なら、道路交通法を改正させるべく行動を起こすべきです。 

 

 

・歩道・側道を全く気にも留めずに出入りする車に轢かれかけたことのある人は多いんじゃないかな。駐車場や脇道からの合流で。 

そして、轢きかけたことに気づきもしない。 

自分は自転車ごとタクシーの下敷きになりかけたことあるけど、全く気付かずにじりじり前進されてやばかった。 

いくら過失だからって、ほんと交通事故の刑罰は軽すぎる。被害者が死んだって執行猶予がつくのはよくあること。 

傷害致死事件とか見てても思うが、日本の司法は「わざとか」に重きを置きすぎている。過失でも結果の重大さや経緯の悪質さによっては厳罰が必要だろうに。 

 

 

・まず罪が軽すぎる。 

あと執行猶予求めてるみたいだが、反省してるとかなんとかを考慮に入れた判決なんて無くていいだろ、犯した罪はその後の反省やっ態度関係無く、罪の重さとしてしっかりと償うべき。 

親としてはそんな時間に幼い子を1人で外出させてしまったことが悔やまれる。 

この親が悪いという意味ではなく、自分の家庭では気をつけたいと思う。 

 

 

・親がどうしてついていないのだという意見もありますが、ペットにトイレだけというのは飼ったことのない人にはわからないでしょうが、外でしかしない 

犬にとっては玄関から一歩外にでないとしない犬もいます。 

多分日常的に玄関からすぐの外でさせていたのだと思います。 

いつもはそれで終わりで帰ってきてたので親もそうかと思って出したのでしょうが、たぶんですが犬は散歩がしたくなり 少しいつもの散歩コースを行ってしまい、それにお付き合いしていたところ不幸にも事故にあってしまったのだと思います。 

それを親を責めることより、日常的に車を凶器と認識せずに生活してきた 

そこを責めるべきだと思います。 

痛かっただろうに涙が出ます。 

優しい女の子の魂がどうか安らげるように願うばかりです。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・そこにいたのがたまたま犬を連れた小3の子どもだったけど、このトラックは「2017年から立て続けに、「信号無視」と2度の「速度違反」で検挙されていました。」なので、ただ歩道を歩いてる大人だったとしてもはねてたと思います。 

「大人が一緒にいれば防げた事故」と書いてるのよく見ますが、一時停止せずに突っ込んだトラックなら、大人も一緒にはねられてた可能性が高い。 

子どもが被害者の事故だから親の責任を問いたくなる気持ちはわかるけど、子ども側が交通ルールを守らなくて親がそばにいて静止してたなら止められた事故と今回の事故は違う。 

未就学児をストライダーで公道を走らせ先を突っ走る子どもがひかれたならそれは親の責任で防げるし親のモラルを問われて然るべきと思いますが、今回のは親の責任云々を真っ先に持ち上げるような事故ではないと思う。 

 

 

・3年生の女の子が21時に犬の散歩。犬種がわかりませんが変質者が現れても愛犬が吠えて威嚇してくれるとかで一人で行かせたんでしょうか?高学年の子供がいますが18時以降は玄関前だけで遊ぶようにとしつこい位に伝えてます。お母さんは体調不良・お父さんは仕事で不在?で愛犬のお世話を自ら申し出たのかもしれませんが、ちょっとこれは行かせるべきではなかったように思います。 

もちろん事故を起こした加害者が悪いのは変わりません。刑が軽いという声も理解できます。 

何度も違反をしているのだから運転の仕方を改めるべきだったし、生活があるのですぐには難しいですが返納・転職を考えるべきだったのではないでしょうか?会社の方も違反しまくってる加害者をドライバーで雇い続けるべきではなかったかと。事務職などにするなど方法は有ったと思います。 

 

 

・今の時代によほどの財産でもない限り 

加害者にとって免許証の返納は職も失い年金生活なると思うのですが、厚生年金をまともに掛けているかもわからない状況で60代の男性に何年の刑期化して何歳で社会復帰出来るのでしょうか? 

社会復帰出来ずに生活保護に頼るとなると 

また税金の負担も増えると思います。 

 

 

 

・まずは女の子のご冥福をお祈りします。 

この判決はかなり重要と考えます。 

赤に近い黄色信号ですごいスピードで右左折や通過するトラックなどは歩行者、自転車はもちろん後車や信号が青になった対向車などに威圧と危険を与えます。 

トラックの反射板なども必要以上に後ろのクルマを眩しくさせるものや著しい車間接近など大幅な厳罰化がなければ増え続けます。 

この運転手もそういう輩に近いと推測されます。 

今後の判例に関わりますのでどうか厳罰な判決をしていただきたい。 

 

 

・重大事故事故起こした加害者は殆どと言って、二度と運転はしませんので勘弁してほしいと口実しますが、とても信じられません便利に慣れた人が我慢できません、もしかしたら執行猶予ならなおさらの事。被害者の事を思うととても許せません、亡くなられた女の子が浮かばれる判決を望みたい。 

 

 

・ 車道からコンビニなどに入る時、歩道の手前で止まるのは当然として、 

コンビニなどから出る時、車道前では止まるけど、歩道手前で止まらないクルマが結構多い。あれって何気に危険なんだよね。 

歩道手前で止まり、更に車道手前で止まるのが正解だと思う。 

 

 

・娘の安全とペットを天秤にかけて、ペットの方をとってしまった。運転の荒いトラックドライバーという不確定要因もからみ、結果的に娘さんは、ペットに人生を捧げることになってしまいました。親としては、凄まじい後悔の残る選択でした。安全は、なによりも優先する。このことが如実にわかる例だと思います。娘さんの冥福を祈ります。また、トラックドライバーの心からの贖罪を願います。 

 

 

・夜間にランニングする時は必ずライトを持って行く。見にくい場面だけでなく、車が来たら点灯する。安全にはそれくらい意識してる。 

 

犬のトイレならライトを持ち歩くとは思うが、実際にどうだったのだろう?それによっては印象が大きく変わる。 

 

 

・犬飼ったことないから分からないけど、犬ってトイレの時外に出さないといけないの?? 

うちは猫飼ってるけど、猫みたいにトイレみたいなのってないの?だとしたら、夜中とかもトイレ付き添わないといけないから大変だね。 

家族に身体弱い人いた場合なかなか飼うのは難しい。 

そういえば今回の事件、犬はどうなったんだろう。。 

 

 

・色んなドライバーいて当然。アナーキーな者、注意力や技術に欠ける者。 

 

自動車というものがこの世にある限り、一定数は起こり得る事件。 

 

また運転素行の悪い本件ドライバーのような者が、全ドライバー中に幾分かの割合で存在すると思われる。 

 

出来ることはドライバーへの注意喚起と、歩行者自身が身を護る対策をする事。 

 

小2の子を1人で夜に散歩はあまりにリスクが大きいが、家族内でのご事情もあったようで、何とも言えない悲しさの纏う事件。 

 

 

・昔。 

目の前で幼馴染がタクシーにはねられました。 

1000分の1秒と言っていい程の差で右足骨折と各種擦り傷で済ましたが、本当に事故は一瞬です。 

 

今回のこと、ご両親は夜に出してしまったことに自責の念を抱いておられると思います。 

そのことを思うと胸を締め付けられる。 

心からお悔やみ申し上げます。 

 

 

・女の子と母親のやりとり、これとても重要。トイレをさせてあげたい。夜だからダメ!ちょっとだけ、というやりとり。普段の生活の中で、子供があーしたい、でかけたい、あれで遊びたいとかなったときに、それは危ないんじゃないかとか何か嫌な予感とか、最初は大丈夫でも遊んでるうちに調子に乗って変なことをし出して怪我するんじゃないかとか大人は色々想像できるから、子供に対して、◯◯に気をつけて、とか今はダメ!とか危ないからダメ!とか声をかけるんだけど、それを子供が聞いてくれるかどうかはホントに子供次第。親の言い方がどうとか以前に、親が優しく言っても諭すように言っても反対に怒鳴っても狂ったように言っても聞かない子は聞かない。自分のことじゃないからコントロールできない。体を張って止めるっていう年齢でもないし、一体どうしたらいいのだろう。結論からすると体を張ってでも止めるが正解なのか。 

 

 

・運転しない、なんて誰も信じないが。例え最初はそう思っていたとしても、5年後までそれが持続するような人間だったら、日頃ここまで悪質な運転はしない。そのうち不便さに耐えきれず無免許運転でも始めそうだ。で、警察から逃げてまた事故を起こしたり。だったらもう20年ほど刑務所に入って、車に乗らなくてもいい生活させてあげたらと思うが。もうこの年で轢き殺したということでは仕事もないだろうし。 

あと、そろそろ企業側もこうしたどうしようもないドライバーの温床はやめて、人として質の良いドライバーの育成、環境を整えるなどしなければ。被害に遭うのは無関係の一般人なのだが、企業もトラック業界もその辺理解しているのか?とてもそうは思えない。 

 

 

 

・体の弱いお母さんを手伝った優しい女の子がこんな目に遭うなんて。 

お母さんも、自分を責めて益々体調を悪化させないと良いけど。 

9時を過ぎていたら、色々な面で心配だから家の前だけで済ませば良かったのに、少し散歩させてあげたかったのかな。 

すごく切ない。 

 

 

・8歳‥小学2年生か3年生 

さっきまで生きてた子どもがほんの数分後に死んでしまうとか、病気とは違うから覚悟ができてない‥まさに青天の霹靂だよね。 

残された家族の辛さは、その後の日常の暮らしにいた娘がどの場面にもいない、理解不能な日々とお手伝いしてくれてた娘の死がなかなかどころか、受け入れられないでしょう。 

親がだの運転手がだの、何がどうなっても戻ってこない。かわいそうで胸が痛む。 

 

 

・最初にこのニュースを観たときは夜にお子様1人で散歩させるなんてって思いましたが 

身体の弱いお母様などご家庭の事情がおありだったのですね。 

ペットのお世話も積極にされていたようでお優しいお子様だったんですな。それは日頃からご両親が愛情たっぷり大切に育てられていたのでしょう。大切なお子様を失ってしまったご両親を想うと苦しくなります。 

 

 

・黄色信号になるとブレーキではなくてアクセル踏み込み赤信号でも平気で突っ込んでくる緑ナンバーよく見ます。 

またイエローストップすると後ろからクラクション鳴らされた事も…。 

一般ドライバーもそうですが余裕を持った運転をして欲しい。 

 

 

・信号無視に速度違反、そして一時停止を怠った運転が常習化していたにもかかわらず、今まで運転していたその神経が信じられないです。 

そして弁護人も仕事とは言え、禁錮2年6ヶ月の求刑に対して、執行猶予を求めるなんて ..... 。 

これは単なる交通事故じゃ無くて殺人だと言ったお父さんの気持ちがよく分かります。 

 

そしてお母さんの気持ち ..... 。 

 

あの時、もっと強く家に引き留めておけばという思いは、一生悔やんでも悔やみ切れないだろうなぁ。 

 

この60歳の男は自分の言った通り、もう2度と運転しないで欲しい。 

 

そして周りもさせてはいけない。 

 

この8歳の心優しい女の子のご冥福をお祈りします。 

 

 

・ここで救われたのはひいてしまった運転手自身の気づきだけ。 

 

免許さえあれば誰でもなれる運転手。 

本来運転手は責任がとても重く、技能や性格までも厳しく精査されるべき職種と思うが、なぜか運転免許以外の国家資格も無く、賃金すら見合っていない。是正されたとはいえ重責を負う上に過酷な労働環境。凄惨な事故がこれほど多発しても規制が強化される事は無いのだろう。 

 

彼の気づきや反省は社会全体にとってどうでもいいこと。国は車両が優秀な自動運転に代わる日までの間、せめて全方位安全確認停止装置を義務付けるなどして一人でも多くの命を無謀運転者から守ることを実行してもらいたい。 

 

 

・近所のコンビニでも同様の事故がありました。 

コンビニもそうですが、店の駐車場の出入りは行き交う車に気を取られがち。 

すぐ手前の歩道の人や自転車、絶対に見落とさないように気を付けてます。 

 

 

・コンビニなどに入る場合は歩道などの路側帯を渡るわけだから一時停止。よく免許更新などで認知を促す位に知られていないく守られていないのが日常。 

車の違反取り締まりは監視カメラなどでも出来る様にしないとスピード違反も含めて、捕まらなきゃ違反ぐらい当たり前になってしまう。 

 

 

・こういうドライバーそこら中にいます。 

警察も目の前で行わなければ捕まえることもしません。 

映像に証拠が残っていても取り締まりは行いません。 

当然、そういう輩は「ならば何やっても大丈夫!」という思考になります。 

そして、最後は死亡事故を起こしてやっと捕まります。 

 

こんなのおかしいよね。 

死亡事故を起こす可能性が高い人達なのだから、とっとと捕まえればいいのに。 

 

 

・他国なら親が逮捕される場合もあります。日常的に故意に違反を繰り返しているドライバーの、免許取消ができる制度があればいいのに。2017に検挙されといて、長年とか日常的とかは言い訳。反省もしてなければ、今後も繰り返すと思う。 

 

 

 

・うちも夜に犬のトイレ散歩に出ますが、中学生でも娘1人では夜の散歩には行かせません。色んな意味で怖いから。 

もし具合が悪くても自分で行くか長男にお願いします。もしくは庭でおトイレを済ませてもらう時もあります。 

 

 

・トラックの運転手も運転手だとは思うけど、いくら母親が体が弱いとはいえ、お母さんも夜だから子供に注意してたかもしれない。 

お手伝いで子供もやろうとしたのかもしれないけど、それでも行くって子供が言うなら何で一緒に行けなかったのか? 

8歳の子供が夜21時に1人で犬のトイレに出させるのは違うと思う。 

ペットシートにさせるとかできなかったのか? 

もし家の前が車の通りが多いなら尚更だと思う。 

 

 

・まぁここで「自分は大丈夫」だと言ってるのも怪しいけどね 

右左折時に巻込確認してるのを信号待ちの時にいつも確認してるけど、10人中一人か二人しかやってない 

スピードも落とさないのもいる 

あー、ブルー免許の走り方だなってね 

下手くそって運転してる時に見るところが少なすぎるんだよ 

「そんなに色々なとこ見て目が疲れない?」と言われた事もあるが普通だから何とも思わない 

朝夕は交通量が減るので下手くそが露呈する 

交通系YouTuberのネタになる運転ばかり 

車間距離も短いしね 

「ちっこいけど速いんだぞー」ってアホみたいにスピード出すのもいるし 

軽いちっこい安いハイブリッドは特にね 

 

 

・記事にある裁判官からの問いかけで、「日頃の運転態度が必然的に事故を招いたのではないか」とありますね。確かに事故になった原因だと思います。ただ、事故前のやり取りがあったにしても、結果的に夜9時に8歳の女の子が犬を連れて出歩く状況にしてしまった事が無ければ。と思ってしまいますね。どちらが良い悪いの前に、交通事故に合わない状況を親御さんは作ってあげて欲しいです。裁判で相手が100%悪いとなっても、亡くなった子供はかえってこないのですから。 

 

 

・仕事帰り、夜9時半頃ですが犬の散歩してる小学生の女の子がいます。この辺りでもこんな時間で歩道の整備はされてますが 車の通行はあっても暗い中で人通りはありません。先日は母親と思われる人と散歩してるのを見かけました。平日ですので自分の子供が小学生の時はもう寝かせていたと思います。 

 

 

・コンビニに入る際に歩道の手前で一時停止が必要なんですよね、法律的には。 

自分の運転を振り返ってみると、私も歩道の手前で一時停止はほとんどやってません。 

一時停止してる他車もまず見ません。 

 

気持ちを改めないといけませんね。 

 

 

・何度も止めたけど娘さんの押しに負けて...ということかもしれませんが、一緒に行くべきだったと、親御さん自身らも何度も回顧し悔やまれて辛いかと思います。 

 

加害者はというと、違反も常習的でかなりなものだったとのことですので、禁錮二年弱で反省するとは到底思えません。 

一時停止していれば、事故も防げていたかもしれませんし。 

 

 

・時間は21時台ですよね。親がついて行くべきだったですね。うちの近所はスピードをだす車がたくさん通るので中学男子でも心配です。高校生の今は遅くなる時夜間はサイリウムぶら下げています。起きてしまったことは取り返しがつかない、後悔しないために出来ることはしなきゃいけないと思いました。 

 

 

・日本の教習所では安全教育はイマイチだ。もっと安全教育を重視すべきだ。 

速度超過や一時停止無視などの危険性を教育すべきだ。赤信号の停止でも一分も変わらない、そんな事も知らない人間が多すぎる。 

また、安全だと感じるところで事故は起きるといった基本的な事をみんな知らない。見通しが良いところ、人がいないと思いこむ夜間に事故は発生する。そういった教育が必要だ 

 

 

・ドライバーのそれぞれの意識が1番大事なのは確か。  

けど今の日本の働き方や仕事に対しての考え方のせいで事故が増えているのは間違い無いと思う。  

遅刻絶対に出来ない。 人手が少ないので早く仕事回らないと終わらないから車を飛ばす。 単純に日々の疲労。   自分はゴールドだけど正直飛ばしてしまう日もある。 

 

 

 

 
 

IMAGE