( 185652 )  2024/06/29 15:20:40  
00

岸田文雄首相、『在職1000日』戦後8人目の大台も… 「長けりゃいいってもんじゃないと思う国民が多いのでは」泉房穂さん私見

中日スポーツ 6/29(土) 11:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a9eb104a4fb241d061ea68ad459bdfdeb078539

 

( 185653 )  2024/06/29 15:20:40  
00

元明石市長で弁護士の泉房穂氏が、岸田文雄首相が在職1000日を迎えたことに対し、長く在職するだけでなく成果が求められるという国民の意見が多いのではないかと述べた。

泉氏のツイートにはフォロワーから同調する声が相次いだ。

(要約)

( 185655 )  2024/06/29 15:20:40  
00

泉房穂さん 

 

 元明石市長で弁護士の泉房穂さん(60)が29日、X(旧ツイッター)を更新。岸田文雄首相が同日に在職1000日目を迎えたことに、「長けりゃいいってもんじゃないと思う国民が多いのでは」と私見をつづった。 

 

◆泉房穂さん、『いきなり』贈られたチョコレート【写真】 

 

 時事通信は、在職1000日は、戦後8人目の大台達成だが、内閣支持率が依然低迷しており、浮揚の兆しがないことを伝えた。 

 

 泉さんはこの報道を引用した上で、「『岸田首相、在職1000日 戦後8人目』とのニュースだが、『さすが岸田首相、1000日も在職って、すごい。もっと長く続けて!』なんて思っている国民は何%ぐらいいるのだろう」と投稿。続けて「『長けりゃいいってもんじゃない』と思っている国民のほうが多いように思うのだが…」と記した。 

 

 フォロワーからは「ただ、しがみついてるだけやのに」「国民の声を無視し続けた1000日」「その分、どんどん国が衰退し国民生活が圧迫されているだけなんだが」「1日も早く退陣してくれることを願っています!!」と同調する声が相次いだ。 

 

 「びっくりするぐらい中身のない1000日、これほどムダなことがほかにあるでしょうか…」「支持もされない人がトップに居座り続ける日本の政治の仕組みが悪い」などと厳しく意見が目立ち、「のらりくらり首相の座にいる印象しかない」「1000日も在職してもこれといった成果がないのが逆にすごいです 自民党に自浄作用がないことが良くわかります」との皮肉る書き込みもあった。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 185654 )  2024/06/29 15:20:40  
00

(まとめ) 

複数の意見がありますが、岸田首相の在職1000日に対する評価は一様ではなく、国民投票や職務の遂行、政治家の責任などさまざまな観点からの批判や懸念が寄せられています。

長期政権による問題や自浄能力の欠如、国民の承認得られていない在任の問題点が指摘されています。

首相の在職期間だけでなく、業績や貢献度が評価のポイントであるとの意見が多く挙がっています。

( 185656 )  2024/06/29 15:20:40  
00

・首相を決めるのは国民投票にするべきと思うけど。 

与党代表でしかないから年寄り議員には忖度するし他の与党議員にだけは好かれようとするだけで、全く国民を見ていない。 

これだと日本の国は良くはならない。 

国民投票でなら絶対に首相にはなれなかっただろうしこれからもなれない。 

 

 

・歌手一年総理二年の使い捨て 

 

1989年に総辞職した竹下登元首相の言葉。その二年は超えて、石の上にも三年の状態。 

 

いずれ総裁選があるでしょうけど、誰が候補で誰が選出されるのかまだまだ分からないです。 

 

仮に現総裁がそのまま続投となって衆院選となったら残念ながら自民党は大幅議席減でしょう。そうなると引責辞任で別のどなたかが新総裁に。 

 

ということは9月までの総裁か、衆院選までの総裁か、という気がします。 

 

 

・『在職1000日』、本当長けりゃ言ってもんじゃない。 

大台突破で浮かれてない?増税メガネさん。 

森林環境税とか言われてやっと気付いた。 

しれっと増税うまいね。 

 

『在職1000日』を記念して、解散して選挙してもらえません? 

国民に信を問うより、責任とって辞職もしてもらうと少しはスッキリするんだけど。 

 

 

・民間会社ではトップの評価は1年の通期が終わった時点で決算内容、株主総会なり、役員会で評価され、報酬も決まる(この点は日本より米国が非常にシビア)。政治家はもっと厳しくあるべきだ。 

日本の有権者は投票を有効に活用せず、放棄しながら不満をぶつぶつでは 

いつまでたっても30年の繰り返しだ。 

 

 

・日本のインフラは世界最高レベル。 

普段の生活で困ることもなく、今の物価高や増税はギリギリ耐えられる人がほとんど。だから首相が杜撰でもなんか紛れてる。 

停電や断水、交通混乱など頻発すれば国民の政治への意識は変わるかも知れない。 

 

 

・ただ周りが不甲斐なかったのでズルズルと人気が伸びただけではないでしょうか? 

以前なら支持率が低迷すると政敵が倒閣活動を始めて首相の座から引きずり落としたものですが、もはや自民党内ではそんな気概のある人はおらず、自浄作用が働いていません。 

要するに自民党は組織として既に活力を失っているので、まずは政界再編成の方が先なのではないでしょうか? 

 

 

・そもそも民主党系から出た泉さん。明石市というちょうどいいサイズでちょうどいい立地で、うまく立ち回られたとは思います。 

逆に聞きたいのは、橋下さんと同じで、そこまで言うならこの先ご本人がどうされるのかということ。 

 

それと行政の成果に対する評価は、少し時を置かないとなりませんので、この先しばらくの明石市のゆくところも注視すべきだと思います。 

 

 

・在職期間とはリアルタイムでなく主に後世に評価されるものと思います。 

歴史には長い在職と共に何という言葉は刻むでしょうね? 

 

『汚職の収束できない3年間、自民党崩壊の予兆』 

『スタグフレーション下の増税、悪政止められない衆愚政3年継続』 

『支持低迷3年、増税メガネ、メンタルお化け、増えていく揶揄の別名』 

 

こんな感じでしょうか。少なくとも後世に『黄金の3年』と呼ぶ人はいないでしょう。 

 

 

・>「長けりゃいいってもんじゃないと思う国民が多いのでは」泉房穂さん私見 

 

議院内閣制で、岸田内閣を「長く支えたのは」国会の与党となります。 

 

なぜなら、先日の内閣不信任案も否決して、岸田内閣に信任を与えたからです。 

 

そうすると、岸田内閣の責任=与党の戦犯扱い 

に等しくなると考えると、 

次の衆院解散総選挙の国民の投票責任が大きいと言えます。 

 

 

・岸田政権が長く続いてるのはハッキリ言って今の自民党も日本の情勢も低迷している状況なので他の候補はこんなタイミングで首相になりたくないってだけだと思う。 

現状の問題の片を付けて全責任を岸田首相に負わせたタイミングで岸田下しは本格的に始まると思います。 

 

 

 

・国民に望まれて職務を全うし在職が長いのと、ただ単にシステム上辞めさせられないだけかつ自ら潔く辞めないからダラダラ長いのとでは全く意味が違う。 

その通り長ければいいってもんじゃあない。 

なんなら国民投票で辞めさせられるシステムがあるなら戦後歴代最短5位以内の短さだろう。 

忖度調査による支持率ですらがあっと言う間に半分切ったのだし、内閣総理大臣とての仕事も自民党のトップとしての仕事も日本国の代表としての仕事もまともにできていないのだから「真の意味」での在職期間は1年無いのでは? 

 

 

・首相を辞めさせたがる意見が多いが、その前に考えるべきことがある。それは首相を取り替えたら日本はもっと良くなるのかということ。良くならないと分かっていても辞めさせるということがあっても良いとは思うが、首相を取り替えることに過大な期待は持たない方が良い。首相は税+社会保障負担を増やしたという意見があるが、首相を取り替えたらそれが減るのかが問題。また次の首相がその負担を増やさなくても負担を先送りするだけなら事態が良くなったとは言えない。こういう問題に触れる人が非常に少ないと思う。 

 

 

・自分の党のトップが不甲斐ないのに、誰もにも言えない党など終わっている。支持率は下がるばかり、やることは的外れ、国民が辛い、苦しいと訴えても、持論を展開、さらに増税、目先ばかりの減税と見せかけた増税、同党の皆さん、あなた方を支持する人は日本からいなくなろうとしていますよ。しっかりと意見が言える党員になってください。時間をかけても総理大臣は国民投票にしませんか。 

 

 

・望まれての在任ではなく、居座り在任だからね。評価に値しない。早く日本も直接投票で総理を選べるようにするべき。選挙投票も含め、大好きなマイナンバーカード使えばできるよ。そして国民からの投票で罷免できる権利を備えるべきだ。 

 

 

・総理大臣こそ国民投票にするべきです。与野党関係なく選ばれる事によって責任と自覚をもたらすでしょう。半期に1度は査定審査を入れて本人の自覚に問えば、更に効果あると思います。 

 

 

・ただ在職1000日で取り沙汰されているけど、自民党議員の中からは岸田首相を批判する声が今になって上がっているのはどうかと思う。 

そこまで続けさせてしまった自分達のことを棚に上げて、世間の批判の声が岸田首相に向けられていることにただ乗っかって批判しているようにも思えてならない。 

責任を誰かに押し付けて誰かが責任を取ればいいという自民党の体質にはうんざりだし、自民党は生まれ変わる覚悟で解体的出直しを図ると言うなら、誰かが責任を取るだけではあまりにも足らない。 

 

 

・自民党総裁は自民党の内輪のトップを決めるだけなので国会議員、党員だけで決めても国民にはさほど影響はないが総理大臣は国の運営トップ、一言一言が国民に直結する場合が多々ある、国民の代表である国会議員、中でもその国会議員の上に立つ総理大臣は政権を握る国会議員だけで決めて果たして国民の意見、声は届くのか?岸田を見てれば分かるが決して届いてない、それどころか国民を無視し勝手気ままに保身政治に走ってる、国民投票にするなり改善しないと国民第一の政治なんて出来はしない。 

 

 

・日本はアメリカを追従してるんだし、これからの時代は大統領制にして国民投票にすれば?と最近思う。 

あとは年寄り議員→若手議員への刷新と世代交代ね。 

このぐらいやらないと日本は立ち直れないでしょ。 

 

 

・その昔の総理の在職日数って、なるほどね!と思わせるものがありますが、この人の場合は居座りなので、なんとも言えません。 

そして、歴代総理も色々と言われましたが、最低限の良識とフンベツはあったんだと思いました。その上で成り立っていた在職日数のランキングだったと言うことも今回で理解しました、 

 

 

・長けくやればやるほど悪いところが浮き出てくる。元々首相の器ではなかったことが顕著になってきた。ご本人は長ければ良しと満足されているかもしれないが、長くやればやるほど自信政治家としての評価は下がっていく。己を知らない人間の悲哀を感じます。 

 

 

 

・岸田政権になって国民生活が良くなって、豊かになっているんじゃなくて、国民生活は、増税などで国民負担が増えて更に、物価高と円安で苦しんでいる。それに自分達の裏金やキックバックなどに着いては、一切、見て見ぬふり。それでいて岸田総理自身は、のらりくらりと政権運営をしていて解散など眼中になく、更なる国民負担を画作している。こんな不幸な事は、ない。 

 

 

・おっしゃる通りです。あれだけ日本と日本人に最悪な悪政やってもお咎めなくここまで長続きするなんて、不自然過ぎる無敵チートな『何か』によって腐敗政治も続けられている証拠です。その秘密を暴いて悪政に致命的なヒビを入れないと、日本は最悪の結末に陥ってしまいます。 

 

 

・見出しの通り。長けりゃいいってもんじゃないし、国民の多くは早く退陣してほしいと思っています。国民の事を考えない政治家が多いから日本は良くならないだろうけどさ。そういった意味ではあそこまでアメリカファーストでいけるトランプはすごいと思う。銃規制とかやり過ぎとか色々課題はあると思いますけど。 

 

 

・これだけ支持率が低いのに、内閣不信任案にも退陣要求にも『反対した自民党議員』の罪は重いと思います。 

 

自民党議員の中には首相を批判している人もいるようですが、結局は『支持してる』ことになるのですよ! 

 

岸田さんはどれだけ支持率が低かろうと『数の暴力』で安泰だと思っているから、自ら退くことをしないのでしょう? 

 

今になって「岸田おろし」とか言って批判しているけど、岸田さんが総裁では『選挙に勝てないから』で『自分たちのため』ですよね? 

 

野党が出したから反対したのであれば、自民党から退陣要求を出せばいいのに…それは解散総選挙を招くことになるからできないのでしょう? 

 

今批判してる人たち…本気で岸田さんを批判しているのであれば、党内規約に反するとしても『自分の信念』として野党が出した時に賛成すれば良かったのでは? 

そうすれば少しは国民の見る目も変わったかもしれませんよ…今では後の祭りですが。 

 

 

・確かに長けりゃいいもんではない。 

支持率が高くて在職長いのと支持率が低いにも関わらず在職長いのではまるで違う。 

支持率が低いのに長いと言う事は如何に周囲に良い人材がいないかと言う事。 

国民の為ではなく私利私欲の為に議員をやっている人の方が多いのでは? 

 

 

・そうだよな、長けりゃ良いってものじゃない、1.000日やろうが3.000日やろうが、その中身が問題だ、岸田は無責任に政権を混乱させ、しかも混乱のなかの長が何一つ責任を取らない、地方の自民党員および国会議員に岸田を推す議員は何人いるだろう、間違ってでも岸田の続投になれば、総選挙で自民党は本当の終わりになるだろう、多くの国民はそれを望んでいる。 

 

 

・国民には震災地も見捨てる様な増税増税また増税でその分を財務省と経団連に忖度忖度また忖度でやってきたから続いただけやん。 

海外にはええ顔したいがために莫大なお金を即支援アメリカには古いミサイル買えとか無理難題言われても快諾しそのツケを国民に払わせ困窮させてもどこ吹く風の異常とも思えるメンタルで平然としていてまあご立派な事や。こんな総理大臣がいる政府は一刻も早く解散し総理大臣筆頭に裏金議員は総辞職し国民投票で民意を問え!それができないなら議員を辞めろ!国民をなめんなよ! 

 

 

・「在職1000日」と言うより、「居座り1000日」の方が国民の実感に近いだろう。 

支持されているからではなく、民意がすみやかに反映されない法的欠陥によるもの。 

 

この状況がいかに不名誉なものであるか、首相本人だけでなく政権与党は甘く考えていると痛い目に遭うだろう。 

 

 

・在任1000日よりも、次の総裁選で選ばれる=何年も総理でいてほしいと思われていて、そしてそれが実現できうるポジションに現在進行形でおられる、、、そこがすごいと思う 色んな意味で 

 

 

・国民のためにやることやって潔く身を引く。それが国会議員であり首相だと思う。渋沢栄一さんに見る滅私奉公ならぬ滅私奉民の心意気を今の政治家に求めたい。今の政治家たちには将来の一万円札を飾る人はいない。 

 

 

 

・自民党、公明党が与党でいる限り日本は衰退し続けていくだけ。 

国民を見ようともしない金権政治しか出来ない無力な議員の集まりだ。 

日本の人口が減少しているにもかかわらず、議員数の削減は行わない。 

日本を食いつぶされていく。 

自民党を勝たせてきた国民の責任が、今の結果なのでしょう。 

 

 

・自民党はやだけど、野党は代わりになる適当な人が居ないって言うけど、いい加減自民党もまともに国民の為に政治しようとしている人が居ないって分かったし、今の自民党の内情じゃあ、まともな人は排除され、私利私欲を優先している多数が支配してるので、民主主義を悪く利用して数で勝るので直しようが無い腐敗党だ。 

ならば、まだ腐り切ってない野党に今後の政権を担わせるのはまだ希望があるのではないか。 

今回は、リーマンショックや、東日本大震災スタートの前回の政権交代と違い、長期でアメリカの金利引き下げによる恩恵が見込まれる相場になりそうなので、野党が政権取っても前回よりは上手く行くのではないかと思います。 

何より、自民党にこれ以上国民を奴隷の様に使われ、国民を愚弄する様な説明しかせず、責任も取らないこんな党にいるやつにいい思いをさせたくないです。 

 

 

・自分も見出しの通りだな。 

 

「あれもやりました。」「これもやりました。」と、やったことは多いのだろうが、岸田さんの場合、中身が伴わないんだよね。 

中身が伴わなければ、効果が見込めないから、意味はないのだろう。 

岸田政権の政策で、具体策まで見て納得してる人は少ないんじゃないかな? 

 

政治の世界では、「やった」ということになるのかもしれないけど・・・ 

一般的には「結果出てない」という評価だよね。 

 

 

・「聞く力」などと嘯いてノートをチラつかせていたのがもう1000日も前ですか…あれからどれだけ国民の声を裏切ってきたのでしょう?さらにこれからも増税が続く自民党には国民に応える気なんて全く無いということがよくわかった1000日でした。 

自民党を見限るには十分な時間でしたね。 

 

 

・ただ首相になりたかっただけの人がこの期に及んでその座にしがみつく姿は見ているこちらが恥ずかしくなるしこどもの教育にもよろしくないね。 

就任以来打ち出す施策はほとんど評価されず国民から批判を浴びるばかり。 

また、批判をかわそうとして打つ手は全て野党やマスコミからの指摘を丸呑みで新鮮味もなくその上実効性に乏しいため再び批判されることの繰り返し。 

これほど学習能力のない首相も珍しい。これなら在職日数なんてノーカウントがふさわしいと思う。 

 

 

・泉さんの言う通りだな 

長ければ良いってものではない。この1000日で日本はかなり衰退した。 

 

 

円相場 

岸田が付いた1日目、1ドルは111円。 

それが1000日後、1ドルは161円。 

実に50円も円の価値が下落 

 

GDP 

中国に次いで3位だったが2023年 

ドイツに抜かれ4位転落、近年中に5位にも転落が濃厚 

 

少子化 

岸田というよりは自民党が少子化を加速。最近通過した少子化対策は少子化対策とは言えない。少子化推進政策。 

 

実質賃金 

着任してから8ヶ月目から。 

実質賃金は増えず、25か月連続マイナス 

 

 

これだけ不名誉な結果になってるのに「結果を出す」としか言わず、対した対策はしないし、対策が対策になっていない状態。 

 

これで未だに日本のトップというのが日本衰退をさらに進行させるとしか思えない。 

 

 

・国民投票で支持率が30パーセント割る首相は解任って法律決めたら本気で政治家は頑張るのではないか。ちゃんと自分の党含めたマネージメントできてこそ国民もついてくる。 

 

 

・国と国民(一般国民)を不幸にしてきた1000日 

在職期間が長くなればなるほどこの悲劇が続く 

狙っている独裁体制 

閣議決定だらけの岸田文雄内閣 

独裁体制確立に向けて 

また閣議決定かよ、と 

国民の感覚麻痺と判断力低下を狙っている? 

 

 

・別に望まれて長く総理大臣をしてるのでは無く居座り続けてるだけの実績も信頼も無いのが岸田君。決して誇れた事ではない。 

やってる事は海外への莫大な垂れ流しと国内へは増税等の負担増。そして裏金促進の為の政治資金規正法の成立。 

自民党の悪徳議員達には退場勧告がしたいくらい。その筆頭が岸田君、続いて河野君 

 

 

・泉さん 

その通りです。長けりゃ良いってもんじゃない。何を残したかで評価されるべき。そもそも岸田さんを国民が総理にしたわけじゃないのです。安倍首相からこっち何にも良いことないと私は思います。 

 

 

 

・見方を変えれば、アメリカに尻尾をふり貢ぎ物をすれば、どんなに国内の支持率が悪くとも国力低下衰退させようとも民を物価高で苦しめようとも総理の椅子は問題無い事を身をもって証明した総理大臣になるかな。 

この間、円の価値は下がり続け反対にドルの価値は上がり続け、アメリカは好景気、日本は低成長を続けた。 

一説によれば円の価値低下にはアベノミクス•岸田政権金融政策も絡んでいるとの事で、だとすれば自民党政権は自らアメリカの為、日本価値を低下させた事になる。 

酷い話だな。 

 

 

・むしろ国家衰退をもたらし支持率低迷しているにも関わらずこの首相が1000日もの間在職して社会をないがしろにし、自分らの利益のみ求める政治を行える状況が日本の政治への問題提起ではありませんかね 

 

 

・首相の座がどれほど不安定で、その座にあり続けることが、 

どれだけのバランス感や政治力が必要なのかということは 

素人が見ても分かること。 

泉氏のような短気な人では、1日も持たないのではないかと思う。 

 

 

・今の日本の言いたい放題な無責任マスコミ体質を改善するには、 

一度ホントに立憲民主党中心の野党政権を誕生させて、泉さんを総理にしてみるしかないかも。 

また3年も停滞させるのかと思うと気が滅入るけど、 

このままだと、まさに日本が立ち行かなくなる。 

 

 

・別に国民に選ばれたわけではないので知らん!! 

仮に支持率が50%超えで1000日なら凄いと思うが不支持率が70%あるわけですから!! 

個人消費が伸びないでの物価高なのに対応できていないのは相当問題です。 

 

 

・不本意な悪口を言われ、ボロッカスに批判されて叩かれて・・・その状態で長期間在席してるのは別の意味で凄い 

不屈の精神を持ってるわけで、方向性さえ間違えなければとても立派な人間なんだろうなぁ・・・間違えなければ・・・ 

 

 

・ホンマにその通り。 

短い期間でも国民の為になる結果を出してたら讃えられる。 

岸田はただ単に総理の座にしがみついてるだけで国民の為になる結果を何一つとして出して無い。 

喜んでるのは家族と財務省だけかと思う。 

 

 

・いや本当「1000日も在職って、すごい。もっと長く続けて!」なんて思う人いないでしょ。ある意味これだけ支持率低いのに1000日も在職してるなんてすごいけど。続けてほしいなんて思ったことないし、なんで続けられるシステムなんだろうって思う。 

 

 

・確かに。どれだけ長く勤めたかではなく、どれだけ国民の支持を得て、どれだけ国民の生活の安定に寄与したかだろう。自画自賛ではなく、評価は国民が下す。まさにそれは支持率に表れている。 

 

 

・在職1000日8人目もいいが 

戦後最悪の総理大臣 

過去 

森鳩山安部も酷かったが、それ以上に 

酷い総理大臣 

全く自覚がなく周りに指摘出来る人もなく 

裸の大将 

これは 

自民党の凋落の始まり 

自民党として恥ずかしいと思わないのか? 

自民党いや政治家の凋落 

議員はあれ程いるのに 

議員の仕事しないなら辞めろ 

 

現状の政治家の仕事なら 

議員 議員数は今の半分もいらない 

70%削減されても国民は困らない 

議員報酬も 

70%削減されても 

現状の仕事ではそれでも多いと 

国民は考える。 

 

岸田さん 

ノート どうされました。 

何処かに捨てられましたか? 

自民党前党員として本当に恥ずかしい 

まえから人材不足でしたが 

これ程ひどいとは? 

情けない。 

 

 

 

・旧民主の時もそうだが、総理、国会議員、公務員のリコール等の制度を作るべきだ。今の岸田政権のように国民の支持が2割もない内閣が、2年以上も前の選挙結果で独裁を続けられるのは民主主義とは思えない。 

 

 

・岸田さんの主観だと一生懸命仕事しているつもりなのだろう。 

 

確かに財務省の為、金融機関の為、経団連の為、政局の為に頑張ってはいる。 

 

その他大勢の一般国民の為にこそお願いしたいのだが虚しいお願いでしょうね。 

 

 

・首相本人もだが、まわりの人間は何とも思わずここまで来たのだろうか? 

この人の在任期間が長くなればなるほど、自民党って言う組織が自浄能力が無く、議員それぞれの保身を考えているだけの組織に見えて仕方がない。 

国のため働かない国会議員はいらない 

 

 

・1000日やっても国民の生活改善や不満不安を解消できないのだから政治家としての才能は無いのだと思う。政治屋としての才能はあるかもだが。まぁ、首相だけでなく今の国会議員の9割9分がそう思えてしまうほど、今の日本の国会議員は酷い。 

 

 

・この1000日の間に、一体どれだけの諸外国でバラマキをお約束してきたか分からない。 

そして、国内では実質賃金を24カ月連続マイナス、過去最長の記録を叩きだす。 

円は主要通貨でぶっちぎりの最弱で通貨危機レベルまでにしました。 

トドメには、裏金議員をみんな庇い無かったことにする始末。 

冗談抜きで、史上最低の首相と思う 

 

 

・岸田のやった事 

当初の収入倍増は直ぐに消え資産倍増? 

それも直ぐに消え投資倍増? 

結果は岸田が総理になってステルス増税やらで実質収入マイナス 

のらりくらりで税金だけ増えた 

少子化対策も納得出来ない愚策で国民に負担を掛ける政策 

ガソリンはトリガー無視して補助金対応 

献金狙いなのか 

裏金も有耶無耶にしようと見え見えで何も解決させない姑息なメガネ 

辞めさせた息子をしれっと秘書で戻して税金使いまくり 

自分に優しく国民からは金取る考えでは支持率下がって当然だと思う 

能力無さを露呈してもすがりつく根性は凄いものだ 

一般国民には迷惑だと思う 

皆さんはどうですか? 

 

 

・日本も国民投票で選べるようになるべき。その上で選挙への関心を向上させる仕組み作りが必要だが今のキングメーカー()という名の強欲な権力者とそのよいしょ係が地位を固めてそれに媚びへつらうことで総理になれる仕組みよりは間違いなくマシ。 

 

 

・泉さん、本当にいい事言うね! 

「長けりゃぁ良いってもんじゃあない」は、verygoodAnswerです。 

内容ですよね、それも国民に対しての適切な 

政治経済対策を行わなければ何の意味もなさない。それが本人は解っていない。周りのお供も 

解っていない。最悪です。 

本当に早く退陣して下さい。お願い致します。 

 

 

・政治家を規制したり監査したりする仕組みが不十分な気がします。 

こんなにも支持されていない首相が続けられる時点で異常なことだと思います。 

 

 

・任期満了まで続けた総理が少ないだけ。何もしないで総理を辞めなければ在職期間が長くなるので、すごいことではない。 

 

 

 

・>長けりゃいいってもんじゃない 

 

その通りだと思う 

こんなにも支持率が低いのに、嬉しいのかな。挙げ句の果ては自分の仕事っぷりに満足しているようなコメント。鈍感なのか、気づかないふりなのか。周りは総裁選に向けて動き出してるけど、結局政治家にとっては、今抱えている問題よりも選挙が一番大事何だろうね。日本も総理大臣を直接選べたらもう少し政治に関心が持たれるんじゃないか。今のままではどうせ声なんて届かないって無関心というより諦めモードなのでは。 

 

 

・>「長けりゃいいってもんじゃないと思う国民が多いのでは」 

 

その最たるものが安倍氏でしたが、安倍氏は「長いからすごい」という自民党界隈の声で国葬までされましたからね。岸田氏も記録を伸ばしたいことでしょう。 

 

 

・この1000日のあいだに生活は苦しくなり、将来がただただ不安になった。 

子供をもう1人産むのは経済的に諦めようと決めました。岸田のせいです。 

こんな貧困な日本にはなんの希望もな医師、子供たちの未来が暗すぎて不安。 

 

 

・国民に支持が全く無い人物が総理として1000日も在職しているのは、おかしい。岸田は、在職した1000日間に国民に貢献した事があっただろうか? 

 

更に地方自治体同様に国民の投票により選べないのもおかしい。 

 

 

・民間には首切り奨励、転職促して雇用の流動性をといってるのに、在職1000日などまさに逆行してるといっていいだろう。 

前代未聞の更迭政権が長く続いたところで、恥を晒すだけでしかない。 

 

 

・長けりゃいいもんじゃない。 

ではなく、 

しがみついて、ながくいるだけ。 

こんな状態が許されるのは宜しくない。 

正直、このぐちゃぐちゃな状態で渡される人が可哀想だし、有能な人ほど避けるのではないかと思ってしまう。 

 

 

・「長けりゃいい」どころか「長いとロクなことない」が安倍と岸田で証明されましたね。 

日本のリーダーは国民が決める時期が来たような気がします。次の選挙は絶対に参加しましょう! 

 

 

・いいかげん、空虚な言葉を並べる岸田首相を見るだけで憂鬱でうんざりな気分になるので、もう直接選挙で大統領制にしたらいいのになと思う反面、 

ただ今のアメリカを見ているとあの二択だから、単に政治制度だけの問題じゃないのだなと。 

 

 

・安倍から始まった居直り総理大臣はこれからも続いて行くんだろうなぁ。自民党を選び続ける限りこうなるんだよなぁ。せめて、総理大臣が国民投票が出来ればいいのになぁ。 

 

 

・兎に角自分をばかにした安倍と対抗したいそれだけの首相、おもいつき、いきあたりばったり、外交の岸田?(中身が全く違う、有利な条約を結ぶのと、おだてられて食い物にされるのは違う)、経済政策は自分の責任になりそうなことはしない、利上げ要請も財政出動もしない。(経費が掛かりいつでもやめられる給付しか考えない、その分国債を大量に発行) 米議会演説もバイデンのおだてにのせられて安倍に対抗したいだけでのこのこ行ってどうでもいい話をしただけ、少子化による賃上げを「私が総理になったからだ!」と自己アピール・・・・ 

首相気分満喫のため公邸で家族ともども大騒ぎ。 息子は首にしたのにしれっと秘書にもどってる 

 

 

 

・確かに泉氏の仰るとうり、長ければいいというものではない。このように不人気な人に総理を続けさせている自民党そのものに原因があるのだと思うが、自民党の中から声が上がらぬこと自体が異常なことだ。国家のことを思う自民党員がいないのか?小選挙区比例代表制の悪弊が噴出したのか。しっかりしろ自民党! 

 

 

・まさにその通り。権力は腐敗しやすいし、暴走しても止めることが難しくなると思います。今のロシアが明確に証明していると思います。長ければ良いものは夏休みなどでしょう。 

 

 

・国民の納得なしで思い反対の実行繰り返し、ここまでどん底生活までにした在職日数より、このご時世だからこそ、国民にも納得できる政策実績を残せたかが大切。 

歴代、最悪国民を、不幸にした在職日数。 

 

 

・いかにも、自分は1000日もやったんだぞって自慢げに、聞こえるけど1000日やっていて何したの?国民から、お金毟り取って海外ばら撒いただけじゃない。裏金事件でも、責任取る所か、説明もしないし。退陣もしない 

こんなのが、まかり通る筈ないでしょ? 

何も無かった様な素振りしないで、貰いたいわね。そもそもあんたは、総理に向かないんですから。まだ続けようとしないで辞めましょうよ。皆そう思ってるんですよ。 

 

 

・泉だって市職員へのパワハラでやめ、 

市政だって現在に禍根を残している 

というどうしようもない人間のくせに 

よく岸田さんを批判できるな。 

俺は貴方より岸田さんの方がよっぽどまし 

だと思うし、実そう考えている人も 

多いから政権は続いている。 

 

 

・こんな首相に投票した自民党と公明党の責任は重い。 

古賀元幹事長と袂をわかっている時からおかしいと思っていた。 

そもそも派閥の長に慣れたのが不思議。 

 

 

・罪務省の増税に協力すると、たまには補助金予算を 

助けてもらえるし、合法脱税スキームも用意してもらえる。 

要は犬の在位が長い分だけ増税も多くなり、庶民には毒にしかならない。 

 

 

・1000日なんだ、メガトン増税増額していないので、道半ばらしいよね。いつまでもしがみついてないで、さっさと引退した方がいいだろ。意地でも解散しないで、在職日数を稼いでるだけだよな。これだけ中身のない1000日はないだろうな。 

 

 

・本当にその通り。 

岸田にしたら総理やってる自分に酔いしれた1000日間。それに付き合わされた犠牲者の国民。 

一番貴重な時間という財産をどぶに捨て続けた1000日間。 

発展どころか崩壊へ導く岸田。 

お前の総理ごっこのお陰でどれだけの国民が疲弊してると思ってんのかな。 

 

 

・内閣に対して国民がリコール権を持っていれば、岸田さんなんてとっくに降ろされてたと思うのだが、、、 

在任中の支持率の低さ平均で競ったら、 

圧倒的な低支持率でトップ取れるかもね 

 

 

 

・ほんまにそう。 

 

記事読んで、最初に思った感想。 

 

長けりゃいいってもんやない。 

 

他に代わりの人がいない、こんなタイミングで首相はしたくないなど様々なネガティブな理由でのこの結果やろ。 

 

良いから、支持されて長い訳では決してない 

 

 

・普通に任期全うすれば1000日は通過点でしかない。 

戦後8人目?それだけ解散総選挙が繰り返された訳だ、とてもじゃ無いが褒められる数字では無い。解散総選挙なんて議員連中のゴタゴタばかりなのだから。 

 

 

・安倍元総理も違憲状態で最長を記録。次の日辞任(笑) 

岸田さんはただ総理になりたかった!だけで、中身が全くない政策で戦後8人目の1000日の大台だそうだけど、ものの2年足らずで日本をここまでボロボロにした総理っているのだろうか? 

 

 

・泉さんトンチンカンなこと言ってる。 

国民のほとんどは政治に無関心なので大して気にしてないと思いますよ。 

それに国の顔がポンポン変わることの方が問題ありです。 

政策がその都度変わってしまっては成果を出すことができません。 

特に影響が大きいのは外交分野です。 

幸いなことに岸田さんは安倍さんの時代からずっと外交を主に手掛けてきたので、海外では誰もが岸田さんを知ってます。 

その効果は日本への信頼という点に現れています。 

もちろん長けりゃいいとは言いませんが、岸田さんに限っては1000日の在職期間は日本に良い影響を与えてくれているので、その意味においてはポジティブな評価が相応しいと思っています。 

 

 

・長くても何もしなけりゃ意味が無い、短くてもしっかり国民の為に仕事をしてくれた方が国民の信頼は得られます。 

 

 

・おかげで 

地獄が続いてます。 

 

地方の疲弊っぷりは 

 

票田の 

土建業者を食わせておけばいい…のような 

簡単なことでは進展がありません。 

 

ただ 

国防や外交に至っては 

公明党のいない自民には 

預けることはできますが、 

 

今みたいに 

財務省と国税局にタマを握られた 

内閣では何も期待できませんし、 

 

社民党、立憲民主党、維新の会、 

共産党のような売国集団にも 

何も期待できません。 

 

m(_ _)m 

 

 

・岸田首相は、これだけ国民の支持率が低くても、米国、中国、財務省の言うことを聞いていれば、長期政権を維持できるというお手本を示しました。 

 

 

・〉「長けりゃいいってもんじゃないと思う国民が多いのでは 

 

同感 

 

増税メガネは強引に総理の立場にしがみついているだけだから何もすごくない 

 

在職たった100日でも、支持率が高い人の方がよほどすごい 

 

 

・岸田氏を党首にした自民の責任は重く、政治家として致命的に人を見る目がなさすぎる。 

更に、これだけ支持率が下がっているのに代えられないという自民の自浄能力と人材の乏しさが異常です。 

 

 

・国民から舐められ嫌われていても権力に執着する悪を辞めさせる法律を作る良いきっかけになれば、それが岸田の唯一の功績となります。次の選挙行きましょう。そこから始まります。 

 

 

 

 
 

IMAGE