( 185662 ) 2024/06/29 15:31:22 2 00 「後ろからバンバン仲間を撃てば、すぐに維新は潰れていく」馬場代表が執行部批判巡り懸念 今週の野党産経新聞 6/29(土) 11:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/39399847c56a9795525a310ed2bd6f23c5a3f613 |
( 185665 ) 2024/06/29 15:31:22 0 00 26日、党の会合で発言する日本維新の会の馬場伸幸代表=国会内(春名中撮影)
選挙戦略や党運営、重要政策を巡る方針と、さまざまな懸案に関する野党幹部らの発言を採録した「今週の野党」をお届けします。
【写真】小沢一郎議員の激励に満足そうな表情を浮かべる蓮舫氏
■目の前の選挙で結果を
立憲民主党・泉健太代表
総選挙の候補者を増やし、支持率を上げる。そこに取り掛かっているので、代表選についてまだ考える時期にはない。目の前の一つ一つの選挙で結果を出していきたい。
(28日の記者会見、次期代表選にどう臨むかを問われて)
■中身の伴った候補者
立憲民主党・岡田克也幹事長
自民党と選挙区で競える人を選んでいるので、時間もかかっている。しっかり馬力をかけて進めていきたい。中身の伴った候補者を200人擁立する。
(25日の記者会見、次期衆院選の候補擁立について)
■アリがゾウを倒すには
日本維新の会・馬場伸幸代表
執行部の至らない部分もあると思うが、この小さい小さい集団の中で、後ろからバンバンバンバン仲間を撃つということをすれば、すぐに日本維新の会という政党は潰れていく。過去に紆余曲折、離合集散があったが、そのときに支持率はどんどん下がった。われわれ小さなアリが自民党という大きなゾウを倒すためには、一致団結して向かっていかなければならない。
(26日の党会合、国会対応を巡る執行部批判を念頭に)
■政党なので
国民民主党・玉木雄一郎代表
外交・安全保障やエネルギー政策は、とりわけ今、重要になってきているので、そこは一致させることが必要だ。連合が「立憲民主党と国民民主党でうまくやってくれないか」というのは分かる。われわれも最大限尊重している。ただ、やはり政党なので、基本政策は曲げられない。
(25日の記者会見、立憲民主党の泉健太代表が提唱する非自民連立政権構想について問われて)
|
( 185666 ) 2024/06/29 15:31:22 0 00 ・維新を支持した理由の1つには吉村氏の若さによる行動に期待したものです 今の維新を見ていると予想外の躍進に酔い痴れた高飛車な姿勢には幻滅するばかり 現状で政権与党に鎮座すれば「お山の御大将」に成ることは安易に予測できる。
・維新も馬場氏を代表にしたのが大失敗だと思います。橋下氏松井氏の時はもっと考え方や実行力責任感があったと思います。馬場代表は他の党の批判ばかりして実行力責任感がない。考えて発言するべきだと思います。気になるのが 地方議員国政議員の収支報告書や不適切発言とか不祥事が多いのが情けないです。不祥事やスキャンダルは選挙には影響するので禁物だと思います。身を切る改革は要らないと思います。
・馬場氏は「叩きつぶす」とか「震え上がらせる」とか、ヤクザか暴力団のような言葉遣いをする。要するに「気に入らない政党」だから。そうなると、維新のメンバーでも「オレの気に入らないヤツは、叩きつぶすぞ」「オレに逆らうヤツは震え上がらせるからな」ってことにもなりかねない。 維新も早くリーダーを変えてこういうヤクザな体質を克服しないと、本当につぶれてしまうんじゃないのか。音喜多氏のようなちょっと青臭いが、やる気満々の若手をリーダーにして、はつらつとした維新のイメージ・チェンジをしないと、もう先がないかも知れない。
・ただの保身だろ。どう考えても政治資金規正法改正案の件で馬場代表は軽率で前のめり気味だった。上手く自民党を手球に取って有利な形での三党連立を視野に動いていたのは誰でも解る事だった。 この一連の流れに吉村氏はどの程度認識していたのか?維新の会最古参の馬場代表に誰か意見出来る人はいたのだろうか? この軽率な振る舞いでアッサリと自公案を通すことに加担したのは言い逃れ出来ない事実だ。 次回の代表選挙では立候補しない事を望む。
・馬場代表では維新は衰退するだけ。現執行部の対応にも理解しがたいところがある。橋下氏、松井氏から代表を引き継いだが「何がやりたい政党なのか」分からなくなっている。昨年の統一地方選では維新が躍進するなど奮闘を見せたが、今は支持率が低迷しておりかつての勢いがみられない。代表が吉村氏だったらもっと違った展開になっていたかもしれない。
・内部から執行部に対して批判なり意見なりを出すことすらできない、出せば処分されるような党は不健全でしょう。共産党あたりにも言えることですがね。 国政での維新に自民を倒す気なんて全く感じられないのに、自民を倒すために内部から批判するななんてよく言えますね。 意見が異なろうが協力し、自民公明という結果を何十年も出さずに腐敗、不正はどんどんして日本を腐らせてきた政党から権力を剥奪することこそ最優先すべきなのであって、批判されたから処分するなんてのはそれとは真逆のことでしかない。
・欲に目が眩んで自民党に擦り寄った挙げ句、弄ばれたのが維新だ。規正法改正案の衆議院通過のため自民党に嵌められ毛鉤で釣られてしまった、それが実態だと思う。 極めて恥ずかしい失態であり、批判が巻き起こって当たり前だが、批判の封じ込めに馬場さんは躍起になっている。 読み違えて間違った判断をしてしまったと正直に吐露し、反省の総括をした方がケジメに繋がるはずだが、藤田さんは渋々反省も馬場さんは…。 今は見苦しい振る舞いをしているようにしか見えない
・「この小さい小さい集団の中で、後ろからバンバンバンバン仲間を撃つということをすれば…」とか「われわれ小さなアリが自民党という大きなゾウを倒すためには、一致団結して向かっていかなければならない…」のように馬場くんの発言の中の“例え”は、何時ものことながら、何でこうも情けないのだろうか。考えてみるに、大口を叩いた後の発言だからかも知れない。或いは、党の代表が言うことじゃないだろうという内容だからかも知れない。 全て非の打ちどころがない、という人はいないだろうし期待もしないが、それにしても、もう少し気の利いたことが言えないものだろうか。 もしかしたら、気の利いたことを言おうと、そこだけに一生懸命なせいだからかも知れないが。
・「執行部の至らない部分もあると思うが、この小さい小さい集団の中で、後ろからバンバンバンバン仲間を撃つということをすれば、すぐに日本維新の会という政党は潰れていく。」→だから何やってもいいってことにはならない。得意の論点ずらし。小さい小さい集団だからこそ、徹底的に議論すべきだろう。それでつぶれるなら、そもそも政党としてまとまりのない、烏合の衆ってことだし、そういう政党にしたのはまさに執行部の責任。ほんとこの人は論点をずらす能力には長けているが、それはリーダーの器ではない。
・問題があれば指摘するなり、糾弾されるのは当然であり、自分の都合が悪いから黙っていろでは、ダメだろう。 公選法的に問題があると指摘した足立氏を処分するなど、独裁者的な思考を持つ馬場氏は政治家としても不適格だと思う。
最近まで維新を支持してきたが、昨今の有様を見て、あまりの酷さに別の政党に次回からは投票しようかと思います。
・馬場さんが維新への信頼を裏切って自民党案に乗ったことが間違い 保選全敗の責任も含めて辞任しないと第二自民党のイメージが取れずに総選挙で勝てない 執行部が総退陣することが維新復活の第一歩です
・国民民主がトリガー条項の件で騙された時に小馬鹿にしていたのに、維新は自民との合意文書の中身をよく読んでいなかったせいで衆院賛成、参院反対というちぐはぐな対応をするという先例を全く反映していない行動を取ったのですから執行部が批判されるのも仕方ないですし、明確な失敗をした執行部批判が許されないのであれば、維新が批判している共産や立憲の体質と変わりないという事になるのでは?
・大阪維新は支持するけれど、日本維新は正直いらない 特に馬場氏は不要
実績もないのに、議席数増える方が怪しい
必ずしも大阪維新と日本維新は同じ主張でなくても良いが、国政は国政として何をするかハッキリ打ち出してほしい 今は何やってるかわからん
野党は維新を自民と変わらん と言うが 立憲や共産は、極端に左派過ぎる 政権交代のたびに混乱し、経済は悪くなる
中道左派と保守くらいで 憲法改正は是とする政党が望ましい となると 公明、日本維新、国民、あたりになる
左派は左派であれば良い
いたずらに議席を増やそうとせず、しっかり法律を作り、活動してたら議席は増える そんな政党が欲しい
馬場氏は自民党体質が滲み出てるんですよ ようやく宗男を飛ばしたんだから、次はあなたね
・この維新って会は、橋本さんが大阪知事選に打って出て、地方行政の改革を前面に押し出し、強引なこともしたけど、面に見える改革をしてきたから、支持者を増やしてきたんだけど(私も知事時代の橋本さんには期待もし維新の支持者になったけど)、国政に打って出るとき、石原慎太郎さんに近づいてしまったため、あれ~ってなってしまって、おいおいどうした橋本さんって、なってしまったけど、結局、あまり勝てなかったよね。 国会議員の代表を馬場にしてから、おかしなことばかり(訳の分からん連中を引っ張り込むし) 大阪、近畿圏は橋本さんがやった改革の実績を市民・府民が認めてるから維新は強いけど、国政じゃ任せる気にもならないよ 橋本さんの当初の強い改革への思いを引き継いでやりきるような人物を執行部に揃えないと、今の維新じゃ期待もできんわ
・維新をずっとウォッチしていますが、橋下徹さんも松井一郎さんも覚悟があって、責任を取って政治家を辞めましたが、馬場さんは覚悟がないし、一生政治家にしがみつく自民党タイプに見えます。 橋下さん松井さんは能力があるので他にも収入があり政治家を辞める事ができますが、馬場さんのような政治家しかしていない人はそもそも経営経験がないので、政党の代表や国を動かす事には無理があると思います。 それに馬場さんは実際のところ堺市議会議員時代から、維新の改革をいうものをした事がなく国会議員になりましたので、そもそも改革マインドが薄いですね。 「後ろから仲間を撃てば、すぐに維新は潰れる」と言われたそうですが、それは馬場代表だからで、吉村知事が代表をすれば簡単には潰れません。 それが馬場さんの代表としての器です。 よく橋下さんがXでポストしてるけど、馬場さんを乗り越えて若手が出てこないと維新はダメになると思いますね。
・抜け穴だらけの自民党の政治資金規正法改正案に衆院では挙って賛成に回り、万博準備では能登の復旧も置き去りにしたまま、互いに示し合わせて予算と人材を大量投入し続ける自民党と維新。
もはや維新は自ら嘯く通り、「第2自民党」そのもの。たまに苦言を呈す公明党以上の「与党」そのものだ。もちろん維新も色気は満々、衆院選後の連立は折り込み済みだ。
だから今週の「野党」に載せる政党ではない。
セ・リーグの結果に、パ・リーグの試合は載せちゃダメだろ。
・「執行部の至らない部分もあると思うが、この小さい小さい集団の中で、後ろからバンバンバンバン仲間を撃つということをすれば、すぐに日本維新の会という政党は潰れていく。過去に紆余曲折、離合集散があったが、そのときに支持率はどんどん下がった。」
今回の政治改革での国会対応でも、政党支持率は下げたと思うけどな。 仲間割れ以上に評価落としただろうね。
「われわれ小さなアリが自民党という大きなゾウを倒すためには、一致団結して向かっていかなければならない。」
自民党を倒すと言いながら、行動はすり寄ってるようにしか見えないけどな・・・ 政治改革案審議においては、野党合意案を維新自ら反故にして、自民案に乗ってるんだよね。維新の対応は支離滅裂すぎるわね。
・馬場代表の発言は若い維新の会の議員から 非難を言われているからだろう。 衆議院の妥協案の中身は最悪でした。 まずは責任を取って代表は辞任して下さい。 それが今までの大阪維新の会の橋下さん、松井さんの潔さでした。 日本維新の会は発足当時から大阪維新の会の 議員と信念が違うと感じてます。 政治家にしがみ付く政治家の匂いがします。 吉村代表と代わって欲しい。
・後ろからバンバン言えない党こそが閉鎖的で進歩も無い。古い政治をどうこう言う前に、自党の閉鎖的体質を改善すべき。政治は若いだけでは、ただの理想で終わる。それには政治的駆け引きも必要だが、間違えると逆目になる。そこにはやはり経験も必要。例ば馬場が暴走しても 止める人材もいない、むしろ同調している幹部では、党として成り立たない。
・>後ろからバンバンバンバン仲間を撃つということをすれば
撃つって悪い意味だよね。 子供じゃないんだからね。。
権力のある人の良くない部分を批判することは民主主義の基本ですよ。 その人に力があるからじゃなくて、みんながその人に力を与えているんだから、自分が力を与えた者を批判するのは当たりませなんですよ。 こどもの世界なら批判はほどほどかもしれませんが、 大人の社会では批判は一番大切なんですよ。
・馬場代表はバンバン後ろから撃つ云々の前に自分が引き起こしたドタバタ劇で維新の会のガバナンス欠如をさらけ出し、国民の批判を招いたことに関し、党員、支持者に謝罪すべきだ。維新の会は改革を旗印に党勢を拡大したはずだが、馬場代表になって以来、段々自民党に近づいている。 党の骨子がはっきりしなくなれば維新の会の存在意義がなくなるのは当然だ。 馬場代表の品のない言動がさらに維新の会衰退に拍車をかけている。
・世の中は岸田卸の風が吹きだして、自民も岸田さんでは戦えないと言う声が大きくなっている。 しかし、本当にもっとやばいのが後ろから撃たないでと訴えている維新の馬場さんではないのか。このまま選挙に突入するより後ろからバンバンやられて変わった方が選挙を戦えると思うのだが。。
・他のコメ主さんのコメントにあったけど、維新は馬場氏が代表になってダメになったのはその通りと思う。 橋下氏は発信力があったし、松井氏は交渉力があった。吉村氏は弁護士だけに「良い格好」をしたがるけれど実行力がある。 馬場氏は苦労人だけに泥臭さを感じるけど、手法が昔気質で維新らしくない。 身を切る改革には限界がある。旧文通費にこだわる必要も無い。大多数の国民は「何それ」と思っている。 既得権益をぶち壊して草の根の声を拾って政治に活かすのか維新の精神ではなかったのか。
・これ程の大チョンボをやって後ろから撃つな。普通は打たれる対象者本人ではなく周辺が本人を擁護するために発言するのにこの御仁は率先して禁断のワードを発言している。この言葉の重みを全く理解していないのだろう。その程度の維新に対する理解力であり、染みついた自民党の安物思考そのものである。しかし遠藤国対には本当にがっかりした。維新内部で批判が起こるのは当たり前だし、馬場代表がこういう発言をするのも可なり予測できた。遠藤さんがいつもの発言どおりに維新スピリットを発揮して国対を潔く辞任するものと思っていたがカエルの面に水のような顔で幹部席に座っているのを見て愕然とした。馬場代表の日時確認すらしない大チョンボであっても自民党を責めるのであれば現場の最高責任者たる国対が辞任するしかあるまい。遠藤さんは長年国対を務めて一定の成果を上げたと思うが、一方橋下氏が指摘する料亭政治の一環に組み込まれた。もう十分。
・さて、維新旋風が過ぎ全国に700を超える維新議員が誕生した。あれから地方議会は何度も開催されているが、公約がどう達成されたのか具体的な数値で成果を示して頂きたい。特に議員定数削減は一丁目一番地だったような気がするが、地方議員は全国で何人減ったのかな?そして浮いた税金でどんな効果的な施策に繋げたのか示して頂きたい。
・「小さなアリが自民党という大きなゾウを倒すためには、一致団結して向かっていかなければならない」 馬場代表、ご自分たちがアリだという自覚はおありのようで。しかし一致団結というのは維新という小さな集まりでのことを指すのでしょうね?それではゾウに立ち向かっても踏み潰されるだけだろう。本気で倒す気があるなら他の蟻の集団と力を合わせて一斉に攻撃すれば勝ち目が出るかもしれない。イデオロギーや過去のいきさつは一旦横に置いて日本のためにね(自民公明でもイデオロギーは全く違う)。 でも本当はゾウに立ち向かう気など無いことはもう皆知ってますよ。 アリのふりをして「後ろからバンバン」味方のアリを攻撃するのが維新のやり方ですよね?
・その昔、中国共産党の指導者鄧小平氏が「黒い猫でも白い猫でも鼠を捕るのが良い猫だ。」と言った。 維新としては日本共産党と相容れないことは其れで良いと思うが、 野党陣営にありながら立憲民主党批判に終始したり政権与党にすり寄ったりしてみたりして 自分の政党のみが正しいと言う「唯我独尊」的スタンスは思想的に隔たりのある日本共産党と同じ様な気がする。 馬場代表を中心に野党陣営に対しても共通項を見出す姿勢を示さず、バンバン弾を撃つ姿勢で足の引っ張り合いを演じていれば、後ろから弾の飛んでくる事も必然だと思う。
・衆議院予算委員会で「維新の会は全員が『馬場派』」と言ってたくせに、自分の権力維持のために、党内の政敵である足立氏を「仲間を攻撃した」と葬り、こうやって批判者の意見を牽制する。 維新の会の本質は、共産党と同じ全体主義の政党だ。
・国民にとって必要な党かどうかなのだろう。
国民の声を全く聞かず、どんどん万博に邁進して税金の垂れ流し甚だしいし、未だ能登の復興も進んでいない。 能登信用金庫の赤字は38億円以上になるそうだ。 能登の復興には地元の金融機関の覚悟を決めた頑張りが必須なのだが、被災者に対する低金利での融資が大切なんだけど…
自分達だけの実績のためだけに万博誘致とは… 私の知人の被災者は本当に呆れていました。
・ほんと野党は「くだらない」幼稚なことを言ってるな~ これではどう転がっても、政権は奪取できないだろう。いや、できない。 といって自公は、自分たちの利益、利権、立場を最優先し、国民には重税をかけ、値上(特に電力会社)げまで容認している。石油元売り大手には補助金を継続するらしいが、一番早いのはガソリンの税を一時的に止めることである。こんなことも出来ず、国民を苦しめている政治は終わらせたいもの。この国には自公はいらないと言っても、それにう代る政党がなければどうにもならない。
・河野洋平の新自由クラブ細川の日本新党アジェンダのみんなの党 他にもいっぱいできては消滅していった新党、製造責任者一代限りなんだよね 維新はよく持ってる方だよあと10年持てばいいと思うけどどうかな
・後ろから撃たれるのは仕方が無い! 今国会での維新がとった醜態ドタバタの責任は偏に馬場執行部にある。 それなのに、他のの野党(特に立憲への批判)を強めるだけで、馬場代表自身は何の責任も取っていないのはどう見てもおかしい! これだけ国民から疑念を持たれる国会運営をしておきながら、己の進退、けじめもつけない党を誰が信頼するのか? 冷静に己を振り返れば分かることだろうに、それさえも出来ないなら維新は後ろから撃たれなくても消え去るだろう。
・小さなアリなんて認識もないくせに、自分の落ち度で批判されると以前の威勢の良さはどこかに置いといて小さなアリ?後ろから撃たれるようなことをしたのは他ならぬ馬場自身ではないのか?維新はもう、大阪以外はもちろん、大阪においても支持が下がっているのは紛れもない事実。自民党も論外だが、維新はそれ以上に国民の生活を破壊する。
・馬場さんは、なぜいま叩かれてるのかわかってない?小さいからこそ、引き締めてかからないと、自民党の補完勢力としてならさっさと潰せば良い。国民は今、自民党を何とかしたいと思ってるのに、そこに擦り寄ってどうする。 他党はやらなくても、うちはこうする、という気概がなければ維新なんて、得るところなんかないよ。
・大阪見てて維新に国を任せたいって思う人いるんですかね? 何しても失敗ばかりしてる感じがするのは私だけでしょうか 大人しく日本の一地方都市だと思ってその立ち位置を守るぐらいにしておけばいいのにまぁ大阪の人の気質なのか目立とうとする意識だけが強くて インパクトある事や発言はするけれど実行力は無い 公務員などを批判してやり玉にあげるけれど自分達がお金使うことは好き放題 私の維新に対するイメージはこんな感じです
・>後ろからバンバンバンバン仲間を撃つということをすれば、すぐに日本維新の会という政党は潰れていく。過去に紆余曲折、離合集散があったが、そのときに支持率はどんどん下がった。われわれ小さなアリが自民党という大きなゾウを倒すためには、一致団結して向かっていかなければならない。
野党であるのにも関わらず他の野党を誹謗中傷することに熱心で、自民党批判などろくにしない政党がなにをいうか。
自民党という大きなゾウに媚びて、野党というアリを倒すことに一生懸命になっているのが維新です。
・日本維新の会は、第2の自民党だから潰れて良い。 正直、馬場代表、共同代表の吉村さんにも失望している。 賛否あるだろうが、橋下さんの頃はなんだか好きだったけど。 今は、コメンテーターなどでちゃっかり儲けてる。 引き際が肝心。
・後ろからバンバンバンバン仲間を撃つということをすれば、すぐに日本維新の会という政党は潰れていく。 ↓ もともと党内ガバナンスが効かない政党であり、立党精神も現状への不平不満、怒りの感情からきている。 改革とか耳障りはいいけど、今の維新は自己保身議員の集まりであり、潰れるのは時間の問題かと…
・大阪市在住 維新支持者です 馬場代表は信頼できません代表を交代してください お願いします 現体制では維新候補への投票は躊躇します 新体制で建て直しましょう それならば 全力で応援します よろしくお願いします
・仲間を撃てば→個人の自由な発言を抑え込む維新独特のトップダウンだね?松井さんから継続されている悪い習慣だと思う?改革をうたうなら自由に言い合える環境が良いと思う?
・至らない執行部なら辞任すればいい。 小さな政党が国民から支持されなければ、 なくなればいい。 馬場なに甘いこと言ってんのよ。 国会議員になって持ち上げられて 勘違いしてるんちゃうか。 維新が今日消滅してもだれも困らへんよ。 民間会社では存在継続するために、生きるために 毎日命懸けでやってんだよ。
・みんな気が付くのが遅すぎる。維新なんて別に松井、橋下時代から変わっていない。他党を貶してのし上がろうとする体質も、自分たちのご都合でゴリ押しする体質なども。足立何某がまるで正義ずらして執行部を批判しているけど、同じ事をやっていた事は忘れているのかね。
・「一致団結して向かっていかなければならない。」 馬場さん、共産党が党則を破って、後ろからバンバン攻撃してきた党員を除名したときにあなたは「独裁政党、民主主義がない」と言っていたのに? 維新はそんな党員を除名処分にした 維新が潰れていくのは「発言と行動に節操がない」野合集団だからですよ
・既得権益にしがみつく為政者たちを痛快にぶった斬った、橋下氏が立ち上げた当時の清新さが今の維新にはなくなった。
大阪で無双状態になり、それまで自民や民進や都民ファでくすぶっていた政治屋たちが一気に合流。新人も特段政治理念など二の次で、今一番勢いのある政党から立候補したいという者達をしっかり吟味せずただ党勢拡大を目論んで立候補させた。
それらのツケがいま来ているに過ぎない。 建党の理念に立ち帰り、擦り寄ってきた有象無象を一掃しない限り長くは持たないだろう。
・馬場は本当に自分のやったことに反省しないよね 国民民主党の玉木はわざと立憲との合意をしないようにしている ここまできたら合意する必要はない その代わり合意しないのであれば選挙区では対抗馬を出すのは当然である 国民民主党を殲滅させれば良い いい加減立憲は単独でも政権交代できるようにすれば良い 岸田は解散できない それまでに体制を整えろ
・維新のいい所は国会議員ではなく地方議員が党の中心であること。 馬場さん初め要職のほとんどが国会議員の体制の維新は維新の支持者からも否定される。
・橋本さんが大阪府の知事時代は応援していたが、今の馬場代表や 名前も直ぐに出てこない大阪府知事になってからは 村社会的な内部統制や、思慮の足りない人選での立候補者などに辟易している。 こんりんざい応援する気は無い。
・馬場さんは元自民党というニュースもあるけどどうなんですかね?馬場さんは自民党と組んで与党入りを狙っていると感じる。
・維新も馬場が代表になってから三流政党に成り下がった。自民党と連立を組みたいのが見え見えで政治資金規正法を使い工作したが思いの外世間からの反応が悪いものだから騙されたとか言い訳。いやいや合意文書を交わさずいた馬場君のミス。 身内から批判されると後ろからバンバン撃つ事は。。。どんだけ代表の座に居座りたいんだよ。丸で岸田君と同類。
・自分が閣僚ポストに連れて、ホイホイ自民党に 釣られてサインしたのに、猛批判食らったら 自民党に裏切られただの、執行部批判するなだの ホントこの馬場と言う人間は、トップに立つ器の 人間じゃないですね。お気に入り子分に世襲で 代表に押した松井一郎に全ての責任がありますが 維新にまともな議員がいたら、造反して 新党結成ぐらいすれば良いと思いますが 半分は、元自民党。半分は維新の名前だけで 受かったバブル議員。まあこのままタイタニック号 の如く沈没でしょうな。
・それは批判を待たずに責任を取る場合に言うことで 批判は受け付けないが責任も取らない人が言うことではない
ましてリーダーや幹部がそれを言うべきではない
・維新にも優秀な若い議員も居るのに代表の馬場の独断悪行判断の沙汰が!後ろから着いて行けず!バンバン威厳を唱えてる事すら無視して判断できない状況が有るからだろうに馬場だけ仲間と言ってるだけだろうよ
・何を言っても馬場自身が政党の頭に立つ様な人間では無かったって事。 外から見てても「何焦ってんの?」って思ったね。 弱小政党が与党になるにはトップは相当な策士でないといけない。 この人では無理。
・維新の馬場代表の発言は政治資金規正法改正案の自民党との合意をめぐる齟齬について創業者の橋下さんから「飲み食い政治のなれのはて」と指摘されたからだろう。
・第二自民党。 自民党に入り、利権の温床に預かりたいが、選挙区の関係で自民党が入れてくれない輩の集まり。 万博と賭博場でお仲間企業に税金を配る目論見が、開催能力無しで大失態となっている。 自民党に泣きついて、国の予算から回してくれないと、大阪府が破綻するかもの大危機。
・後ろからだけではなく、四方八方から出来の悪い維新の国会メンバーを撃ちまくらないと、潰れるぞ!撃てば潰れるではなく、撃たなければ潰れるんです。 馬場さんはめちゃ保守的というか、自民の議員と一緒で世論が見えてない。
・後ろからバンバン撃たれる人望のなさ、行動の至らなさが悪いんでないの 良くも悪くも橋下さんや松井さんは、そんなことされたことないでしょ 所詮は実力者の腰巾着だった、元ファミレスのおっちゃんよね
・党の代表とは身の程知らず!立憲民主党を潰すとか野党第一党になるとか馬鹿げたことを言う。。。自民党にコケにされた素人政党の代表ですね!このままでは消滅するしかない!生き残れる道は野党共闘に加わって連合政権を目指すしかないね!!!
・当然の事ではないか?馬場は、自民党第二を目指す事を維新の連中が共有しているのか如何か?また、中途半端な自民党との取りきめが馬場の前のめりで維新は公明党と同じ穴の中のムジナである事を証明した。反自民は、維新を赦さないだろう。
・「この小さい小さい集団の中で、後ろからバンバンバンバン仲間を撃つということをすれば、すぐに日本維新の会という政党は潰れていく。」
じゃあおかしな点があっても、批判せずに黙ってろと?共産党みたいに除名にするのか?
・維新は自民じゃなくて立憲倒すんじゃなかった? 今更だよね 馬場は政治センスに欠けてる かと言って幹部もね 期待値低い立憲に負けるようじゃ終わりよ ほんと次の選挙投票先に困るわ まあ、もともと維新に入れるつもりはないけどね
・元々は地盤がそこまで強固じゃなく選挙に弱い人の集まりだから崩れる時は本当にあっさりだと思いますね維新は、もうじきだと思いますけど。
・今の維新は中途半端、右に行くか左にいくか、個人的な意見を言うなら、、 この国をどうするのか全く見えない、 今の政権はゾンビ政権でしよ、 猛烈な批判覚悟で高齢者優遇政策を改革しないと
・われわれ小さなアリが自民党という大きなゾウを倒すためには、一致団結して向かっていかなければならない。
えぇ、象に乗っけてもらうんじゃないの。
・潰れてもいいと思うがね。
それが日本や大阪に、大して不利益を被る原因になるとは思わない。
少なくとも今の維新なら、たとえ潰れてもその方がいいと思う。
・もう維新の底が割れてきた、それが、どんな底なのかも分かった。そもそも、政治信条では無く関西人のノリみたいな物で支持を集めた集団、ノリだけの烏合の衆だったという事だ。
・サンケイがいくら野党批判や台湾有事で論点ずらしをしても、こんなに重税で物価高では自民党への批判は収まりません。
・馬場さんが第二自民党宣言をするから、後ろからバンバン撃たれるんですよ。維新の会を信じてた人は馬場さんの自民党すり寄りには本当にがっかりしてるんですよ。
・維新は潰れるようなことしかしてないんだから批判をされても仕方ないと思う。批判を封殺するようなことするなら、もうこの政党に未来はない。
・イソジン発言したり、万博会場のガスによる火事を隠蔽したり、第二自民党を自認するくらいだから、議員の不祥事も多い。地域政党に収まっていればそこそこ、よかったのかも知れない。行く末は公明党のようなコバンザメ政党かな。
・馬場代表は打たれる公算が大なので煙幕を張ったようだな。 馬場代表では維新は持たないので、早期の交代を希望します。
・維新は大きなゾウの味方になり一緒にやりたいを見透かされている。そしてそれが今回の件で万人の知ることとなり世間から白眼視されている。
・馬場氏は冒頭「仲間内でけんかし、弾を撃ち合うことは控えてほしい」と言うことは自分を批判するなと言うことや、なんと姑息な、小心な男! いずれにしても維新を少しでも立ち直らしたいなら、幼稚な能力も智恵もない執行部全員議員辞職することやな!
・馬場さん、俺を引き釣り落とす様な真似をするな!党が壊れるは可笑しいよ! 衆参の○✕から壊れているよ。党内から批判の意見が沢山でて、建設的な出直し意見が でる。当然馬場氏は辞任! 党再生の道は其しかない! 兎に角馬場は自任だ!
・何の政治理念もなく、野党を名乗りながらどう見ても自民党補完勢力。いずれ権力のおこぼれをもらうためだけに存在する政党など早く潰れてくださいな。
・もう維新なんてオワコンでしょう。あってもなくてもどうでもいい政党。 大体馬場を持ってきた時点でこちらはン?と思ったけどやっぱり当たっていた。 昔は維新に投票したこともあったがもう維新と自民には絶対投票しない。
・執行部の命令に従えと言わんばかりだがその執行部が党員の声を聞かなければ組織は余計に壊れると思う。維新はその道を進んでいる。
・仲間を撃ったのは政治資金改革で自民に追従して失敗した執行部じゃないの?自らの失敗は頬被りして批判されたら後ろから撃つなはないでしょ。
・あなたが代表になってからおかしいんだと思うよ。他責にせず素直に反省すべきだろ。力もないのに自分が創ったみたいに高飛車で、維新のだめ議員の代表みたいな代表。リーダーの資格はない。幹事長とともに辞任しなさい。選挙ガタガタに負けるで!
・維新は既得権益に染まってしまった。
リブランドすると良いですよ。 あのさんを党首にしたら、イメージは変わると思います。
・次の選挙で多分衰退、その責任を巡って仲間割れ、先が見えてきたな。前原さんもこんなところと一緒にやっていたら共倒れ、よく考えた方がいい。
・馬場代表 藤田幹事長 これはサッサと辞められるんでしょうね! まずは 2人辞任して それから 再スタートでしょう! この2人では維新 沈没 間違い無し。 正面から堂々と撃って批判しましょう!
・後ろや外部からバンバン打たれるのは、この党に立党の理念も目的もなく、その場その場で自民党にすり寄って権力にあずかろうとする我欲しかないからだ。
・自民党にすり寄っているのに、自民党を潰す? 訳の分からない代表がいるから、万博、IRなどで潰れる。 維新の一貫性のない主張にはついていけません。
・不祥事政党の第二自民党にはもう維新なんて名乗らないで欲しい。正々堂々と第二自民党と名乗ったほうが良いのでは? 馬場代表の「他党を叩き潰すとか、震え上がらす・・・」なんてチンパラ政党そのもの。政権与党にすり寄り野党口撃するだけのチンパラ不祥事政党にはウンザリです。
・第二の自民党で良かったのでは?ゾウすり寄って適当にアシラワレた反動?方針の朝令暮改、失敗の責任をとらない(批判するな)、ついて行く議員がいること自体不思議
・その程度でつぶれるようならその程度ってことよ 政党がなくなって困るのはその政党に属した人と党員くらいなわけで国民にとってはどうでもいい話でしかない
・「後ろからバンバン仲間を撃てば、すぐに維新は潰れていく」と言いながら、正面から意見を言えば除名。結局批判は許さないということだ。どこかの共産党と同じ。だから日本共産党が嫌いなのですね。近親憎悪だ。
・まるでデタラメな日本維新の会という政党は 必然的に潰れていく運命だ。 その時、倒一協会やその他の団体がドンダケ 頑張ってくれるかだな。
・言っている事、やっている事、支離滅裂で一貫性がない。酒を飲んでいる暇があったらもっと腰を据えて中長期戦略を考えにゃ。場当たり馬場では国民に見透かされているよ。
|
![]() |