( 185667 )  2024/06/29 15:36:27  
00

国会閉幕、経済対策へ 首相「低所得者に給付金」

福祉新聞 6/29(土) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fefd4e5774f4c25eeab1868c532a8ac2d620e6bc

 

( 185668 )  2024/06/29 15:36:27  
00

第213通常国会が閉幕し、62法案のうち61法案が成立した。

成立率は98.4%で、改正子ども・子育て支援法や改正民法などがその一部を成す。

岸田文雄首相は経済対策を秋に策定することを表明し、能登半島地震の影響についても言及した。

成立した法律には、生活困窮者支援法や雇用保険法、育児休業法、学校教育法などが含まれている。

(要約)

( 185670 )  2024/06/29 15:36:27  
00

第213通常国会が閉幕した 

 

 第213通常国会が6月23日、閉幕した。政府が新たに提出した62法案のうち、少子化対策を強化する改正子ども・子育て支援法など61法案が成立した。法案成立率は98・4%だった。 

 

 岸田文雄首相は事実上の会期末に当たる21日の会見で、秋に経済対策を策定し、年金世帯や低所得者に給付金を支給することを検討すると表明した。8~10月には電気・ガス代の補助を追加で行うという。 

 

 また、元日に発生した能登半島地震に触れ「次の大規模災害を見据え、保健・医療・福祉支援の強化、政府の災害対応体制の強化について、法改正も視野に速やかに方針をまとめる」と述べた。 

 

 改正子ども・子育て支援法は、少子化対策の財源確保策として支援金制度を創設。公的医療保険に上乗せする形で2026年度から徴収する。 

 

 離婚後の共同親権導入を柱とした改正民法も成立した。未成年のこどもの親権者は、離婚後は父母の一方とした現行制度を77年ぶりに改める。このほか福祉関係で成立した法律は次の通り。 

 

 改正生活困窮者自立支援法=安定した住まいが必要な人に家賃を支援する「住居確保給付金」について、家賃の低い住宅への転居費用を補助する仕組みを設ける。 

 

 改正雇用保険法=パートタイム労働者の雇用保険加入を進め、育児休業給付を受け取れる対象を広げることで子育てを支える。 

 

 改正育児・介護休業法=こどもが3歳から小学校に入学するまでの間、テレワークなどの制度を二つ以上用意し、従業員が選べるようにする。 

 

 改正住宅セーフティネット法=居住支援法人が日常の見守りなどにより高齢者や障害者を支える「居住サポート住宅」を市町村が認定する制度を設ける。 

 

 改正技能実習法=人材確保と育成を目的とした在留資格「育成就労」を創設する。介護分野など労働力不足を外国人で補う。一定の要件を満たせば転職できる。 

 

 改正学校教育法=専門学校に単位制を導入し、大学に編入しやすくする。医療や福祉の人材育成の円滑化を図る。 

 

 

( 185669 )  2024/06/29 15:36:27  
00

(まとめ) 

多くのコメントが、低所得者への給付金に対する不満や疑問、そしてそれに対する批判的な意見が目立ちました。

一部の人に恩恵を与えるだけでなく、全国民に恩恵があるような経済対策や税制改革が求められており、特定の層に焦点を絞らず、全体のバランスを考えた政策の必要性が指摘されていることが伺えます。

また、現状の政策や経済効果に対する疑念や不満、政治家や与党への批判も多く見られました。

税金の使い方や政治家の姿勢に対する厳しい意見が多くあり、国民からの不信感や不満が強く表れているようです。

( 185671 )  2024/06/29 15:36:27  
00

・低所得者だけに給付金、こんなのは経済対策でも何でもない。低所得者を助けるのはあたりまえであって、本当に経済対策をするのであれば 

国民全員に恩恵がある消費税の減税、もしくは 

一定期間、一時停止が望ましいし経済効果はかなりあると思う。消費税の無いうちにマイホームやマイカー購入を検討したり旅行に行ったり 

企業は設備投資したり、間違いなく冷え込んだ経済を活性化して好循環をうむと思う。 

 

 

・給与明細見ると税金と社会保険で源泉徴収されるが額があまりにも大きい。独身なのでキツくはないが、子供を産む人が少ないのは当然と思う。低所得者層に給付金出すより稼いでる人が子供産んでもいいと思えるくらいの税と社会保険料にした方が良いような気がする。 

 

 

・全てが後手か、或いは思いつきのパフォーマンスですね。 

年金世帯や低所得者に給付金はまさに上っ面だけの話で、国民全体のバランスを全く考えていない、行き当たりばったり策。 

8~10月には電気・ガス代の補助を追加で行うことになったのは、全国放送されている党首討論で野党から糾弾されたため、慌てて宣言したもの。 

元日に発生した能登半島地震については、ブラジル首相に尻尾振って多額の水害支援を約束したりウクライナ支援をしてゼレンスキー氏にいい顔する前に、とっくに対応すべきことだったと思います。 

 

 

・低所得者ばかりを優遇する。この国では働いたもの負け。しかも生活保護の多くは日本人ではなく外国人。自分の給与明細を見ると3割が税金と社会保険料で徴収されてしまう。本当に経済を回したいなら、一番多い現役中間層に給付金か、国民全員が恩恵を受けられる消費税の減税しかないと思うけどね。なぜ低所得者層への給付金にこだわるのか。とりあえず生活保護を仲介している奴らを撲滅するところから始めたら、生活保護受給者も減るよ。一度生活保護を受けたら、働こうなんて思わないからね。 

 

 

・こうやって税金を納めてない人(主に高齢者)にばかり給付金バラまいて、その補填として、まじめに納税してる人たちは、森林なんちゃら税なる謎の税金やら、なぜか社会保険料に勝手に上乗せされる支援金なるもので、どんどん毟り取られている。経済対策といいながら、納税してる人たちは毟り取られる一方なのに、どうすれば経済状況がよくなるというのか。 

 

 

・改正子ども・子育て支援法は、公的医療保険に上乗せする形で2026年度から増税 

 

改正雇用保険法=パートタイム労働者の雇用保険加入を進め、社会保険税を払う人を増やし、社会保険税で潰れる企業を増やす 

 

改正育児・介護休業法=テレワークなどの制度を二つ以上用意し、従業員が選べるようにし共働きしないと生活維持できない社会の実現 

 

改正技能実習法=介護分野など労働力不足を外国人で補う。一定の要件を満たせば転職できるようにして、間接的に移民を増やす 

 

 

・何でまた低所得者だけなの?我々、一緒懸命にやっている者をすっ飛ばすの? 

 

自分は就職氷河期世代真っ只中の世代、何とか今で言うブラック企業に就職できたけど、25の時リーマンショックで会社都合で解雇になった 

 

バイト3つやって何とか凌いで、もう自分の体ひとつだと思い立って職人になった 

 

いい選択だったと思うよ、さらに政府の現場軽視で職人は増えずに減る一方で、もう完全に食いっぱぐれはなくなったから 

 

弱者救済は分かるけど、甘すぎるんじゃないの?だから余計甘えるし、騒ぐんじゃないの? 

 

氷河期世代の俺からすれば働けるとこたくさんあるだろ?選んでるから働かないんじゃないの? 

 

体が悪くて働けないとかもあるだろうけど、そうじゃない奴たくさんいるだろ? 

 

やれることってあると思うんだよ、探さない、調べない、何もしないだけで 

 

弱肉強食が強肉弱食になってるんだよ 

 

氷河期世代は一生我慢してろってか? 

 

 

・低所得者や老齢年受給者に、 

お金をばらまいても、それは、 

時の権力者が、こんなことをやったという実績だけで、 

社会における効果は、むしろマイナス。 

 

なぜなら、そのお金は、ドブに捨てるより、 

泡沫だから。まったく、お金としての価値がない。 

 

お金は撒くのではなく、 

集めなければ良い。 

 

住居は、震災被害者と同じような、 

仮設住宅などを用意し、そこに入居。 

光熱費は上限を超える分を徴収。 

 

これだけでも、補助金の口座への手数料分で 

済む。補助金には毎回手数料が発生しているから。 

 

もし、岸田さんがお金をばら撒きたいなら、 

収入に関わらず、全員にばら撒く。 

 

このような補助金は、政策がない人が考える愚策を行ってるだけとわかる。 

 

愚策なことさえ、わかっていないでしょう、 

財務省。 

 

 

・低所得者への給付金は賛成です。 

今の社会は競争社会であり、 

負けた者は容赦無く切り捨てられる残酷な社会。 

企業は激しい生存競争化にあり、正直で誠実な人間より 

狡猾で冷淡な人間を採用したがる。社会は競争のために 

分断され、世代間闘争、ジェンダー間闘争で分裂し皆孤独であり、 

優しさや思いやり、広やかで安らかな心を保てなくなってきている。 

変えるべきは社会を構成する人間の価値観であり、政府や政治家ではない。 

岸田さんのしていることは真っ当だと思う。 

コメントをみても皆自分のことばかり、困っている人を助けようなどと 

いう人間は皆無だ。そんな冷酷な社会にあって、温情のある政府の役割は 

非常に大きい。他人への思いやりがないことを思い知らされるまで、 

そういう意地悪な人間たちの苦しみは益々激しくなるでしょう。 

なぜなら思考が現実化しているから。 

したこと、考えていることを経験するようになっているから。 

 

 

・何を言っても無駄 

票と利権最優先に政治をして取れるところから取れるだけとる財務自民党を選んでしまったのだから。 

今となっては必ず投票に行き自民党公明党以外に投票することしかないでしょう。 

政治に無関心で現状になってしまったことに文句を言うのではなく、政治を変えるために投票に行った方がいいと思います。 

 

 

 

・定額減税するより国民一人に10万円給付をし、後は国民がガソリン代にするのか、電気、ガス代にするのか、国民の生活にどの様に使うのか任せて、給付した方がまだ良かったのでは。しかし、電気、ガスの補助金は遅かったのでは? 

 

 

・法案成立達成度は高いけれど、どれだけいいものだったのか不明だ。 

 

最近ニュースになっている、教員不足問題の対応や地方自治法改正、国大改革・・・・・の内容を見るにつけ中身が怪しいと思うものばかり。 

今回、成立した法が、これらと同様、中身のないものだとしたら、意味のないものになるのだろう。 

 

そうそう・・ 

政治資金規正法の改正なんて全く意味をなさないものだ。 

それでも、「成立した法」と政治の世界では実績となるのだろうか??? 

今国会で成立した法も・・・同じかな? 

 

 

・少ない給料で一生懸命仕事をしている者や老人の年金からも、さまざまに名目を変えた各種税金が引かれ、その血税で生活保護者の生活費や住宅費、医療費をはじめほとんどなんでも無料の支給がされている。 

資産が沢山有る非課税世帯にも給付金とか支給され、その生い立ちから実態を知らない、知ろうともしない世襲議員などによりその血税が湯水のようにばら撒かれている。 

とにかく消費税を含め、名目を変えて納めさせられている税金が高すぎる。 

 

 

・給付するにしても資産があるか精査する必要があり、一括りに支給することはあってはならないし、経済対策にはならない、これは恩恵の少ない労働者が納めた税金であります。 

やっぱり現与党では、ただばら撒き票獲得するための手段、本気で日本を良くしょうと考えはない。社会保障、国民負担率の改革、人口減少に伴い税収を維持し続けることは不可能、これでわかったでしょ、現与党は日本の為にならないってことが 

 

 

・低所得者に給付金は有り難いですね。でも自民党議員の方々は企業や団体や個人からたっぷり賄賂をいただき、政党助成金や調査研究滞在費、通信費、機密費などで金で金で懐は潤沢に溜まり放題ですね。自民党議員の皆様は父親の後、国会議員に成られ世襲されたら相続税には税金もまったく掛からないからありがたいですね。国会議員はおいしい商売ですね。岸田総理大臣は去年の暮には大臣等の報酬を大幅に上げましたね。裏金問題が渦巻く中を報酬をアップされましたね。国民は物価高で生活が苦しいのに物価を抑制する事も無いし、裏金問題議員を放置されたままでしたね。政治資金の透明化を図る気も無いようですね。自民党議員の皆様は国民を思いを無視して政治資金規正法を成立させましたね。 

要は献金政治は無くならないと言う事ですね。 

 

 

・「低所得者に給付金」 

↑。 

そしてその少し上の層からは鬼の形相で増税の嵐では。中途半端な増収をしてしまうよりはずっと低所得者という括りにされてる層の人にとってはいつまでも低所得者と言っててもらえてるほうが楽かもしれませんね。 

にしても、住民税非課税世帯(年収100万以下)から下だけが低所得者というのを本音で思ってるようにはとても思えませんが。 

実際に市井の中で自分自身の収入だけで普通に暮らすには200でも300でも相当苦しいはず(もう徴税負担を正面から受ける層だし)ですが、現実に自らの給料で普通の暮らしをしたことが一切ないまるで貴族もどきな世襲の人々には絶対に理解できないのでしょうけど。 

 

 

・総裁選前の自民党に投票してくれるであろう高齢者のみの救済。もう飽きたよ…富裕層より貧困層が大半の中で苦しいのは高齢者だけじゃないのはわかるはずだが国民生活の実態が見えてない証拠。あるいは選挙になれば半数は選挙に行かないから放置でいいという考えだろう。選挙に行かない人は正直、投票先がないからと言う理由で投票に行かないのは理解不能…何故ならいろんな政党があるわけだから自分達の為に仕事してくれるであろう政党に投票すればいいわけで…政治は生活に直結するし。実際に自公が政権を持っているこの30年で生活が楽になったか?給料は上がらず搾取され続け政治家は好き放題してる。何の為に納税してるか馬鹿らしくならないか?その政治運営をしてる自公に退陣させる為に選挙に行こうと思わない?どうせ選挙=自民党と言う考えは捨てよう!自公の支持率は30%選挙に行かない50%が野党に投票すれば政権交代出来る訳だし。 

 

 

・支援が悪いとは言わないが… 

しっかり働いて税金納めた方が生活が苦しいという矛盾する状況は明らかにおかしい。 

 

困窮者支援は必要です。 

しかし「働いた方が損」という矛盾は解消しなければならない。 

しっかり納税している一定レベルの方々にも何からないと…労働意欲が低下する。 

 

 

・買い物行ったら、5kgの米が1週間前の金額から一袋で1,000円近く値上がりしてて、ビックリして値段の見間違いかと思った!!その時は買わずに帰ったけど、子供5人の7人家族。お米食べないのは無理だし結局買ったけど、普通に課税世帯だから給付金なんてないし、もう節約だけでは生活が成り立たない。 

配るなら非課税だけじゃなく一律に平等にしてくれ。課税世帯は生き地獄。 

 

 

・納税や労働は国民の義務だがその義務を放棄した者優遇する。 

生活保護の多くは外国人で国民ではない。 

金銭的虐待は人の財産を不当に処分したり侵奪したりして、経済的な境遇の面で人に苦痛を与える虐待。 

経済対策ではなく金銭的虐待へではないでしょうかね… 

 

 

 

・低所得世帯と言われる人達のどの程度が政治に関心持って投票所に向かうのだろうか? 

寄付金対象から僅かに外れて、ギリギリ生活の中、頑張っている層の方々の方が投票所に行くと思うけどなぁ。 

 

 

・岸田氏の得意のバラマキや補助金で人気取り。本当に腹が立つ。何で根本的な対応ができないのか?バラマキや補助金は、後で増税という形で搾り取られる。愚策ばかり。 

基本的には、消費税減税とかガソリンのトリガー条項発動および2重課税の見直しなど減税で対応しないとやり方としては良くない。 

 

 

・慢性的に生活が困窮している方に一時的な給付金に何の意味があるのだろうか?慢性的に生活が困窮しているのであれば、可処分所得を増やして、現状を打開しない限りは何も解決しないです。それに所得を増やす事が明らかに困難な方のために生活保護というシステムがある。 

ほんと、税金の使い方のセンスがないんだから岸田はもう何もするな。そして、やる事減らした分だけ減税すればいい。まあ、岸田は言われた通りの事をしているだけの傀儡でしょうから、本当にセンスがないのは官僚さんたちでしょうけどね。 

 

 

・しかし、小池都知事もそうだけど、このわかりやすいバラまき、何とかならないのかね。 

低所得世帯=困っている世帯とは限らず、資産力のある働いていない高齢世帯へのバラまきである事は明らか。 

知人の資産あり高齢者曰く、金には全く困っていないが、自民党に投票しておけばお小遣いもらえるから、つい投票してしまう。一種の賄賂だねと笑っていましたが、現役世代からしてみれば、こんな政策しかできない政治家には、さっさと辞職してほしいです。 

 

 

・小生も決して楽な生活ではありませんが、補助金、給付金等にはあまり有難味を感じません。 

何と言っても消費税率の一律大幅引き下げこそが一番ありがたいですね。なぜそれができないのか不思議です。やっはり政権交代を待つしかないかな。 

 

 

・別に低所得者に配ろうとその生活になりたいと思わないから良いんだけど……その前に秋以降も自民党が与党で政権を担う事が出来るって思考に驚いた 

今の日本じゃ債権価値もどうかと思うし、今までのようには行かないと思うけどね 

 

 

・低所得者ばかりに給付金じゃなく国民平等に給付金下さい。せめて消費税減税して下さい。そしたら国民平等になるし低所得者だって給付金よりありがたいと思う 

 

 

・また低所得者ですか・・何故低所得者は低所得なのか?一概に言えませんが高所得者は自らの努力で高所得を成し得た方が多いはず。低所得者の中には努力もせずそれ故に低所得な方が多いはず。 

 

 

・相変わらず上面だけの薄っぺらい法案。全てにおいて全国民に不平等な政策。コロナのような一時的な経済低迷じゃなく円高物価高騰といった見通しの立たない状況の中でまた同じようなバラ撒き、一時的な補助金って頭悪いのか?もっと経済に長けた人達だけで討論するべきでしょ。老いぼればかり集まって古臭い考えや斬新な思考を持たない者達だけで法案決めても日本は衰退していくのみ。それが今の現状。少子化対策も何も改善されていない。定額減税で効果の実感があるって言ってましたけど、妄想でしょ!いよいよボケが始まったんじゃないの。さっさと辞めろ! 

 

 

・低所得者に給付する同等の金額を住民税で減税して下さい。課税世帯でも昨年より収入が激減して生活が厳しい世帯がたくさんいます。 

 

 

 

・低所得者に給付する同等の金額を住民税で減税して下さい。課税世帯でも昨年より収入が激減して生活が厳しい世帯がたくさんいます。 

 

 

・今わざと低所得非課税にしてる世帯もおるでしょ。 

あと稼ぎあるのに現金商売で申告してない人間も。 

 

パートやアルバイトで働いて課税になってる世帯の方が、ギリギリで税金払ったり年金払ったり国保払ってる方も厳しいとかわからんのか??  

むしろ、一番厳しいのはこの辺りの非正規雇用者の方かもしれない。 

 

世間と離れすぎやわ政治家は。 

毎回、給付は爺さん婆さんと非課税世帯ばっかり。 

 

 

・頭悪いのか。それで経済対策には全くなってない。定額減税、そんな手間かけて、あれで4万。成果は表れてるって。なんていうのかな、もっと分かりやすい方法で国民にアピールした方が、支持率も上がるだろうに。馬鹿ばっか。やることなすこと、金使って裏目に出てりゃ、どんだけ金使ってもそりゃ追い込まれるだけ。 

 

 

・なんで消費税やガソリン税を 

下げないんですか? 

他にできる対策はないですよ。 

併せて議員報酬を減らしても良いんですよ。 

まずは効果の出る事をやりましょうよ!! 

 

 

・これで助かる人もいるだろうけど、困ってるのは低所得者や年金生活者だけじゃないのにね 

このバラまかれたお金もいずれにせよ増税したり"〜税"とかでしれっと払わせるつもりなのが見え見えなんだよ 

 

 

・生活保護や年金生活者は衆議院に投票できなくしないと、 

本当に日本潰れると思うわ。 

 

高齢化社会と選挙システムの相性が、完全に破綻している。 

 

 

・もう働かないで生活保護貰った方が 

年金貰うよかいい生活出来るな! 

働いたら負け! 

 

非課税世帯 給付金 

政治家   裏金 

高額所得者 投資 

 

中間所得者と中間所得に近い高所得者は 

みんな地獄だな。 

その世帯は恩恵ないんだから 

税金なしでいいだろ? 

恩恵ある奴だけ払えば? 

 

 

・岸田首相も小池都知事も、最後はせめての罪滅ぼしに、貧者へ雀の涙の「お恵み」を備え、形だけの手を合わせて静かに去って行く。 

そして、今度は今度は自分が接待の施しを受けながら、札所巡り…そんな所かな。 

 

 

・また「低所得者に」限定か。 

国民全員が困ってるのにまたしても「住民税を支払っていない国民」 

 

働き罰と言っても過言でない、税金を払っている国民が税金を払ってない国民へ横流しする給付金 

 

不平等すぎるバラマキ行為 

だから支持率が下がってると気づかない岸田。 

 

本当に馬鹿の一つ覚えが似合う人の典型だな 

 

 

・こいつの目の節穴さには、本当の低所得者は映っていない。 

一番苦しい世帯には何もしない重税だけだ 

一揆が必要な時代になってきてる。 

立ちあがれ本当の低所得世帯よ 

 

 

 

・年金世帯や低所得者に金を配る必要はない。 

金がないなら働けばいい。 

老後の資金をためていなかった年金生活者が悪い。 

こいつらのために高い税金払っているわけではない。 

バラまくなら本当に支援が必要な人にバラまけよ。 

 

 

・真面目に働いて高い税金を徴収される人達には少額の所得税減税と住民税の減税かよ、国会に1日も出て来ない議員に何百万もボーナス出すしなめてんのか?国民を? 

 

 

・給付金ばらまくより低所得者を無くす対策が必要だと思うが、働きの割に高所得の議員にはわからないんだろうな。 

 

 

・与える時は大きく知らせて一時的に 

奪う時は水面化で恒久的に 

ということですね その思いよく伝わってきます 

 

 

・働かないで、非課税世帯になってください。電気ガス水道止められたことありますか?明日の食べ物も無い事ありますか?わからないでしょうね~一度やって見て下さい。 

 

 

・費用はだすが、契約は自分でやりなさい!て言うのが一番辛いんじゃないかと思う。訳ありの人なんかは審査通らない可能性が高い。 

 

 

・日本の適切な人口は3000万人だ。それくらい減れば時給も3000円くらいになるだろう。 

今は人口が多すぎる。時給1000円でもパイの奪い合いしている。。。 

 

 

・まずは日用雑貨品にかかる消費税をゼロにしようか 

生活に直結するものも嗜好品も同じ税率になってるのマズイよ 

 

 

・こんなに優遇されてたら低所得者というカテゴリーに憧れる人も出てくるよな。 

政府は国民総低所得者化でも目指してるのか? 

 

 

・税金を取るだけとって自分達の評価を上げ票を増やすためだけに票を入れてくれそうな人だけに配る。 

 

 

 

・毎回毎回低所得者に給付ばかり!毎回毎回値上げラッシュ普通の所得者だって苦しい!なんの解決にもならない!いい加減にして欲しい 

 

 

・働いた負けの世の中。 

異常です。 

 

季節毎の給付(数回) 

法人税の累進課税化 

消費税インボイスは廃止 

最低賃金1500円(政府保証) 

れいわ新選組。 

 

 

・バラマキが始まった。 

助かる人もいるからいいんだけど、岸田の延命目当てだと思うと、何だか喜べない。 

 

 

・もう止めろ!低所得者に?では無く自民党投票者にだろう。それぞれ自己責任で生活すべき事案。現在の労働者に頼り過ぎ。 

 

 

・もう余計なことはするな! 

任期まで、首相をしたいなら、引きこもっていてください。 

岸田のやったことのツケを払わされるのは御免です 

 

 

・色々ばら撒くなら消費税を少なくしてほしい。 

給付等の経費も税金ですよ。結局は得するのお仲間企業だけ。 

 

 

・あの、いつくれるの?どう考えても低賃金で資産もないのに増税ばっかなんだけど。買い物してないのに請求書ばかり届きますよ。 

 

 

・また税金で票を買おうとしてる。統一教会に頼んだほうが良いんじゃないです? 

 

 

・低所得者だけでなく中所得者(年収300万から900万)にも給付金出せや 

円安政策による物価高で金が全然足んねーよ 

 

 

・給料ライフライン料金、社会保険料下げようよ。 

総額増えても使える金は全然増えない。 

 

 

 

・なんで我々持ち家者は恩恵がないんだ! 

精一杯、仕事を頑張ってなんとか生活しているが固定資産税まで徴収されてアホらしくなったよ。 

 

 

・またまたお得意のバラマキが始まりました・・・選挙も近いし一体誰のお金だと思って居るのか?使えない議員の人数と給料は手付かずで・・・ 

 

 

・少子化対策現状反対論出てますから岸田総理が退陣すれば撤回になるでしょう。 

 

 

・働いて納税する国民の労働意欲を低下させるような事ばかり。 

岸田は早く辞めろ。ばら撒いて恩を着せたいなら自腹でやれよ。 

 

 

・議員たちの優遇をどうにかしろよ よくこんなやりたい放題させてたな 有権者の責任だ 

 

 

・思いつくのはこの程度の、なんの対策にもならない無駄遣い。 

 

ほんとに有害でしか無い。 

 

 

・また非課税世帯か? 

非課税世帯は、そもそも働く気がない人たちも相当いないかね。 

 

 

・消費税廃止すれば全体的に「経済対策」になると思うんだけど… 

 

 

・それしか無いか!今期最高税収増やろ!消費税等下げるなりしたら? 

 

 

・低所得者に給付金が経済対策になったことありますか? 

選挙対策のバラマキでしょ? 

 

 

 

・この総理が国民に対して行うことはこれしかないのか??マジで要らんのやけど、こんなトップ。 

 

 

・独身でも収入高くない層は税金ひかれて生活きついです。 

 

 

・低所得者限定な(笑) 

普通に働いてる一般国民は「国民」以下の扱いなんだな。 

 

 

・全国民対象の減税か免税すれば済む話じゃない? 

 

 

・低所得者ばっかりおかすぎる。 

子供が多いところにやるのが当たり前だろ。 

 

 

・「低所得者に給付金」の意味は「選挙近いからな!わかってんだろうな!」です。 

 

 

・出た。低所得者だけ。 

議員達が自腹切って、全国民に10万円給付してよ。 

 

 

・給付金、給付金って。 

それ国民の税金な!! 

一部の人達の為に何回ばら撒くんだよ。 

 

 

・もうちょっと根本的な経済対策でけへんの?(*'ω'*) 

 

 

・バカの一つ覚えみたいに低所得者に給付金して中抜きして自分たちが一番儲ける魂胆。 

政府が銭ゲバって終わってるよな 

 

 

 

・試しに一年間消費税無くして欲しい 

 

 

・ケチ・セコい・みみっちい三拍子揃った経済政策お疲れさまです。 

 

 

・中間層が一番貧困になる我が国。 

 

 

・自分には良いことひとつも当てはまりません。 

 

 

・低所得者ってまた非課税世帯だろ 

何の意味も無い 

 

 

・給付金が秋って、もうぎりぎりの生活なのに。もっとすばやく 

 

 

・全員に配るか消費税、ガソリン税、失くせ。 

 

 

・この国は本当に大丈夫か? 

 

 

・またインフレ加速だわ 

 

 

・何故与党野党問わず異論が出ないのか? 

 

 

 

 
 

IMAGE