( 185677 ) 2024/06/29 15:49:05 2 00 【政治解説】「悲惨なことになっている」党内から公然と“岸田交代”の声 “ポスト岸田”石破氏の“壁”とは 2024年6月 最新世論調査解説日テレNEWS NNN 6/29(土) 9:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8f648f324ae8e1fab3914730ef938351413eb482 |
( 185680 ) 2024/06/29 15:49:05 0 00 岸田内閣支持率が政権発足以来最低を更新
NNNと読売新聞が今月21日から23日まで行った世論調査で、岸田内閣の支持率は23%と、政権発足以来最低を再び更新しました。この事態に、菅前首相をはじめ自民党議員らは、公然と“岸田交代”の声をあげ始めました。一方、自民党のベテラン議員によると、“ポスト岸田”の有力候補として名前の挙がる石破元幹事長には、“壁”が存在するといいます。日本テレビ政治部デスクの竹内真と解説委員の菅原薫の同期コンビが解説します。
内閣支持率の推移
【竹内】 岸田内閣の支持率が、また、発足以来最低を更新しました。これまでの最低は24%でしたが、今回は23%。1ポイントですので、調査の規模からいうと誤差という見方もできますが、最低は最低です。 【菅原】 まだ下がることは「あるかな」と思っていましたが…。永田町の受け止めは、どうですか。 【竹内】 自民党の関係者からは、「(イタリア)G7サミット、物価高対策発表後の数字としては厳しい結果だ」という感想がありました。また、自民党の閣僚経験者の一人は、「総理は4万円の定額減税にかけていたところがあるのに、つらいだろう」という見方を示しています。しかし、自民党議員からさえ、「この減税というのは、国民に見透かされている」、つまり、ご機嫌取りというか、人気取りをしようとしていることが見抜かれている、と指摘する声もあります。
1人当たり4万円の定額減税の評価
【竹内】 実際、今回の調査でも、この年4万円の定額減税について聞いてみましたら、評価しないが59%でしたから、あまり評判がよかったとは言い難いです。 【菅原】 厳しい状況が続くなか、ついに自民党内から動きが出てきましたね。
“岸田再選反対”を主張した自民党茂木派の東国幹議員
【竹内】 北海道の自民党の会合で、若手議員が「岸田総理・総裁は、ゆめゆめ再選などと口にしないでほしい」と、岸田首相の再選に公然と反対を表明しました。 【菅原】 こういう声が出てくると、いよいよ政局という感じが出てきますね。
菅義偉前首相
【竹内】 本当ですね。さらに、若手だけではなく、大物議員の菅前首相も「総理が責任をとっておらず、不信感を持つ国民は多い。総裁選で国民に刷新感を持ってもらえるかが大きな節目になる」と話し、さらに司会者から「新しいリーダーが出てくるべきか」と聞かれ、はっきりと「そう思います」と。“総理は交代した方がよい ”という考えを示しました。 【菅原】 若手議員が言うのと、菅前首相のように一定の影響力のある人が発言するのとでは、意味合いも変わってきますよね。 【竹内】 全くその通りです。ある有力な閣僚経験者は、「菅さんの発言は注目されている。空気が変わった。自民党内部から公然と総理を批判する声が出始めた」と感想を述べてました。 【菅原】 岸田さんサイドはどうなんですか。 【竹内】 総理の側近に聞くと、表向きには、「耐えるしかない。ポスト岸田候補と切磋琢磨して自民党の力を見せるチャンスにもなる」と言っています。つまり、「政策論争を通じて自民党の活力をアピールするんだ」と言っているのですが…。一方で、「もう岸田さんは立っていられないだろう」ですとか、「続投は厳しい」という声がとても数多く上がっています。ベテランの閣僚経験者は、もう言葉を選ばず、「悲惨なことになっている。次の選挙ではみんなボロボロと落ちてしまう」と危機感をあらわにしていました。もう少し若い中堅議員は、「岸田さんでは選挙に勝てない。もう代わってもらわないと困る」と言ってます。与党の幹部からも、「9月の総裁選までは岸田さんだ。けれど、その先はふさわしい人が選ばれるのを見守る」と言っていて、もう“岸田首相が交代することが前提”のような話しぶりでした。 【菅原】 ここまでそういう流れができてしまうと、もう止められないですよね。 【竹内】 いや、本当にそうだと思います。いわゆる洪水とか雪崩のように、もうとても押しとどめることは難しいのではないかと。経験上、そう思います。
次の自民党総裁に誰がふさわしいか
【菅原】 そうなると、“ポスト岸田”を争う総裁選の座組がどうなるのかですね。 【竹内】 今回の世論調査では、ちょっと“異変”がありました。というのも、これまで、ワンツースリーは“小石河”と呼ばれる、小泉元環境相、石破元幹事長、河野デジタル相の3人だったのですが、このうちの河野氏が5位に下がってしまったんです。前回の調査は10%あって3位でしたが、今回は4ポイント下げて6%になってしまいました。
ポスト岸田“小石河”のひとり 河野太郎デジタル相
理由はいろいろと言われていますが、ある閣僚経験者は、「だんだんみんな彼(河野氏)のことがわかってきたんだろう。中国の問題とか」と指摘していました。“中国の問題”というのは、いわゆる“中国企業のロゴ問題”のことです。エネルギー政策に関する河野氏の私的懇談会に、中国との距離が近いとされる委員が起用され、この人が提出した資料に、中国の国営電力会社のロゴが入っていたことが明らかになりました。この問題によって、「中国の意向で、日本のエネルギー政策がゆがめられているのではないか」と疑う声があがり、それ以来、河野氏は“中国に近いのではないか”というように見られている、これが支持率低下の原因ではないかというのです。それだけではなく、タクシー不足を打開するとして注目されたライドシェアの解禁がうまく進まなかったことや、マイナンバーのトラブルが影響したという指摘もあります。
ポスト岸田“小石河”のひとり 小泉進次郎元環境相
【菅原】 “小石河”のほかの二人、石破氏と小泉氏はどうですか? 【竹内】 小泉氏はまだ40代と若く、菅氏が強調していた“刷新感”は出ますよね。ただ、逆に“若い”ということは、「経験が足りない。若すぎる」と不安視する見方にもつながってるようなんです。 【菅原】 実際に、父の小泉純一郎元首相も「まだ早い」と言っていると伝わっています。では、石破氏はどうでしょう。
ポスト岸田“小石河”のひとり 石破茂元幹事長
【竹内】 私たちの世論調査では、今回も石破氏が1位でした。こうした“ポスト岸田”の調査は、去年の12月から、これで5回目ですが、全て石破氏が1位です。国民からの支持、人気というものがやはり、石破氏の最大の武器です。ある野党幹部も、「(自民党の党首が)石破さんになったらかなり痛い。岸田さんで衆院選をやりたい」と言ってました。 【菅原】 なるほど、本音ですね。ただ、自民党内では“反石破”の人も多いですよね。たとえば、麻生副総裁ですとか…。 【竹内】 そうですね。一方で、これだけ自民党が弱っているので、ちょっと面白い見方が出ています。自民党の経験豊富な議員が言っていたのですが、「石破さんの支持率が30%を超えたら、自民党内は “石破容認”、“石破支持”に傾くだろう」と。「自民党内に“石破アレルギー”はすごくあるけれど、国民の支持率が30%を超えれば、『石破さんが党首のほうが、自分も当選できる』と思うようになり、アレルギーどころではなくなるだろう」と。 【菅原】 それは“議員心理”という感じですね。絶対的にやはり、「自分が選挙で勝てるかどうか」ということを第1条件にもってきますよね。 【竹内】 そうなんです。もう“好き嫌い”なんて言っていられないということですね。 【菅原】 特に、小選挙区制では、党首のイメージというか、党首の“顔”で戦うというところが大きいですよね。 【竹内】 ただ、同時に、このベテラン議員はこんなことも言っています。「石破さんは支持率が20%台から伸びていない。30%台になるのは簡単じゃない。石破さんには支持率30%という壁がある」と。
【菅原】 秋の総裁選をにらみ、何がポイントになってくると思いますか? 【竹内】 これはズバリ、菅氏ではないかと私は思います。今回、いち早く“岸田交代”に言及したわけですが、これは大物議員としては異例の早さだと思います。菅氏の狙いとしては、慎重に状況を見極めてから発言するというよりは、「いち早く行動をおこして、主導権を確保しようと“仕掛けた”」ということだと思います。 【菅原】 人よりも自分が先に動くことによって、菅氏への求心力も働くし、そもそも菅氏は「一定数の固まりを形成できる」と目されてるわけですから、余計、その効果は高いかもしれないですね。 【竹内】 党内にもそういう見方が多いんです。あるベテラン議員は、「政局のキーマンとして菅さんの存在感が増している」と言っていて、若手議員も「菅さんの影響力が、これからさらに高まる予感がする」と言ってます。 【菅原】 竹内デスクは菅氏の担当も長かったですけれど、やはり“勝負師”のような印象ですか。 【竹内】 菅氏は、都市部、横浜の選出の議員だからということもあってか、世論に敏感のように見えます。世の中の人が、「どういうことを求めているか」ということを汲み取ることが、上手な議員であると。もう一つは、今回、先陣を切って岸田首相のことを批判したこともそうなんですが、慎重派というよりは、勝負に出るときには一気に出る、というところが菅氏の特徴だと思います。
左:日本テレビ政治部デスク 竹内真 右:解説委員 菅原薫
【菅原】 菅氏は、同じ神奈川ということで小泉進次郎氏を後押ししてきましたけれど、総裁選では誰を推すのかというのも注目ですね。 【竹内】 そうですね。菅氏が誰を推すかというのは、やはり総裁選の勝敗を分けるポイントになると思います。ただ、やはり自民党は、「ただ新しい“顔”を選ぶ」だけになってしまってはダメだと思います。 【菅原】 「表紙を変えるだけではダメだ」ということですね。 【竹内】 まさにそうです。今の自民党の低迷は、いわゆる統一教会との関係が「おかしいのでは」と指摘されたことから始まり、派閥の“政治とカネの問題”が決定的な要因となりました。さらに、こうした問題に「きちんと対応している」と国民に受け止められていないからこそ、いまも回復できないのだと思います。特定の団体との関係や政治資金の問題。それらを「どう改善するか」ということに答えを出すことが求められています。それをせずに、「新しい総裁を選んで、目先を変えればやり過ごせる」ということでは、国民から見透かされて、より厳しい審判が下されることになりかねないと思います。
(日本テレビ政治部デスク 竹内真 解説委員 菅原薫)
■NNN・読売新聞世論調査 (6月21日から23日 全国有権者に電話調査) 固定電話 422人回答率59% 携帯電話 601人回答率38% 合計1023人が回答
|
( 185681 ) 2024/06/29 15:49:05 0 00 ・総裁が変われば自民党が良くなると考える何も知らない層がまだいるというのが現実でしょうか。 これだけ悪事が世に知れ渡っても、総裁が変わることに何かを期待する国民の声があるのは残念ですね。 誰がふさわしいかという問の正解は、いない一択だと思う。
・新総裁かわ誕生し、その人が解散を打つとやっぱり自民党が勝ってしまうのでしょうか。いまこれだけ自民党じゃだめだと思っている人が多数なのに、顔が替わると自民党も新しくなるんだと思ってしまうのでしょうか。どちらにしても、投票率が上がらなければ、信を問うたことにはなりませんよね。是非、マスコミやTVには投票率が上がるように啓発していただきたいものですね。
・自民党の総裁選ルールは、党員票よりも国会議員票に重きを置かれている。
党員票総数を国会議員数と「同数換算」するのもそうだし、1回目で誰も過半数を獲得できなかった際に行われる決選投票では、党員票はさらに都道府県単位の「47票」に比重を落とされてしまう。ちなみに国会議員票は1回目、2回目ともに「ひとり1票」としてカウントされるのにだ。
国会議員が絶大な信頼を置かれていた折ならばそれで良かったが、ここ数年は教会関与に裏金事件、ハレンチ不祥事が相次ぎ、議員の信用はすっかり地に堕ちた。特に裏金事件では、献金元である党員や企業の大事な金を掠め取ったのだから、信用も何もあったものではない。
お詫びの全国行脚や車座対話を突如始めたのも、その何よりの証拠だろう。
今回の総裁選は、自民党のこれからの方向性を定めるうえで大切な選挙だ。それなのに、党員票を未だに軽んじる決定方法には疑問しか感じない。
・政治資金、裏金問題には口を閉して政争になると暗闇や料亭で蠢く輩が出てくるのが自民党の本質だな。菅や麻生も後期高齢者の首相経験者、しかも在任中は低評価で去った人達だよね、院政のような動きは見苦しい。首相を目指す次の世代や若手の声は出ないのかねえ、これじゃ政治改革も進まない。やはり今までの政権のあり方、評価を選挙で国民の判断を仰ぐべきだろう。
・きれい事を言っても石破でさえ、 不届き千万の国民を舐めた政治資金改正案による問題と 裏金議員らへの処罰に対する不信任決議の拒否に賛同してる訳だ。 何だかんだ言っても、これまでの悪法にも加担して来てる。 何度も言うが、党議拘束に従ってるなどと言うのは 逃げ口実であって、議員個人の資質の問題である。 良くないものは良くない。 誰が見てもふざけた改正案。 それに賛同してる。
菅も、昨今、再浮上して来た黒川問題。 黒川は、安倍晋三と、菅に一番近い輩であった。 菅は、政治と検察の独立性を破壊させようとした来たのである。 既に安倍晋三は、側近である中村格を警察庁長官に任命していた。 そして黒川を自分の下に添えれば、 これまで以上の不正もやり放題と言う訳だ。 すべての民主法を壊して来た自民党安倍政権である。
結論から言えば、誰が総理になろうが、大臣になろうが、 自民党方式の悪辣政治継続と言う事だ。
・自民党の関係者からは、(イタリア)G7サミット、物価高対策発表後の数字としては厳しい結果だ」という感想がありました。
何言ってんだろう、この人。 G7なんぞ関係ないし、物価対策は発表しただけでしょうが。
自民党の閣僚経験者の一人は、「総理は4万円の定額減税にかけていたところがあるのに、つらいだろう」しかし、自民党議員からさえ、この減税というのは、ご機嫌取りというか、人気取りをしようとしていることが見抜かれている。
つらいのは国民の方です。 しかもこんな程度の事でご機嫌、人気が取れると考える程度の人が、国のトップだと思うと、 情けなくなる。
・あれだけ国民から反対の声があった政治資金規正法に自民党全会一致、一人も反対票を出すことなく成立させてしまった事を自民党議員は真剣に反省すべき。
確かに岸田氏の言動には、まやかし、詭弁、嘘が多数散見できるが、国民は見透かして、大きな反発を表明してきた。
にもかかわらず、それを見過ごして来た自民党議員は同罪として反省すべき。国民は、角棒すら手にしないが、日本国の政治を今変えないと大変なことになると思っている。
今や自民党関係者というだけで、蔑視され、票が獲得出来る状態ではない。
・石破氏は確かに総理としての働きを見てみたい。でも反対派が多い事に不安はある。 かなり昔の事だが公約と個人人気で当選した青島都知事は都議会で孤立して殆ど機能しなかった。 課題山積でお飾りの総理誕生で政権運営がおぼつかない、なんて事にならない事を願う。
・規正法改正案が衆議院通過した頃から石破さんは色気を見せる発言をし始め、それに呼応するように菅さんからも好意的な発言が飛び出していた。石破さんの総裁選出馬は時間の問題だと思う。 世論調査でいつも首位の石破さんだが、改正政治資金規正法へ意義を唱えなかったが、政治資金透明化の在り方、連座制の在り方についてどう考えるか、国民に真摯に向き合いその説明があって然るべきだ。 首相になりたいのなら損得勘定による言動はもう慎むべきだと思う。
・自浄作用のない与党一強なのに それを是とする発想が 自民党支持者の考え方
2大政党でもなんでもいいが 問題のある政党は 国民によって下野させることが ある程度柔軟にできるという恐怖心が必要
一時維新はその一翼を担うかに見せたが 馬脚を現して厳しい状態 だが腐った政党と判ればNOをつきつける 腐った政治をなんとかしたいと 浮動票の国民が動くことは大きい
政治手腕よりは国民によりそった 思考のできる政党が求められる 結局官僚や識者に助けてもらうことになるのだから 現与党の議員が識者かと言えば全く違う
結局自民党しかないというのは 自民党であることを 都合良いと思う人間の常套句で 思考停止に陥れる詐欺のような言葉
・今衆議院の議席が自民が258ある。 岸田のままだと、次の選挙では100前後。 菅・石破になったとして150前後。 高市がなったとして180前後。 河野と小泉は総裁にはなれない。 立憲の議席が99から150まで伸びれば、もしかすると、大連立もありえるかも。 その後は分裂して保守が結集するといいね。
・岸田降ろしをしなければ自民党は次の選挙で下野しなければならないと 言っている自民党議員が多いのは驚く。次の総選挙は岸田政権への三年間の 評価を問うべきで民意がNOの意思を示せば潔く政権交代するのが民主主義 の本来の在り方だ。誰に変わっても、統一教会の問題、裏金疑惑、など 自民党そのものの姿勢が問われている事が分かっていないのか。 不利な情勢で選挙に臨む英国保守党を少しは見習ったらどうか。
・党首が誰かで選挙を闘うとか当選出来るとか記事に書いてあるけどそれもあるんだろうけど自身がどれだけの事を在任中にして来たか先ずはそこでしょと思うのは私だけですかね?他人のせいにしないで欲しいですね。 まー泥舟の艦長と共には沈みたくないのがコメントとして出ている事から国民の為に 粉骨砕身何かをしてくれるわけでもないのは わかりきっていますが我々国民は選挙には行って投票しないと何も始まりませんからね。
・自民党員である以上誰が総理大臣となっても結果は同じ。デフレにせよ少子高齢化にしても歴代自民党政権では誰一人解決に至っていないばかりか、むしろ悪化の一途を辿っている。看板を変えれば自民党への信頼回復に繋がるという期待があるなら我々有権者はその鼻っ面をへし折らなければならない。今回の自民党による一連の裏金問題は単なる不祥事ではなく、れっきとした犯罪行為であり、その犯罪行為に党内の4分の1近くの人間が加担している以上、組織ぐるみだった事は間違いない。しかも未だに真相解明どころか使途も明らかにせず、納税もしない非国民的集団がこの国の舵取りを担っているのだから笑えない。はっきり言うが自民党という組織はもはや解体一択である。
・岸田首相に限らず自民党幹部、議員の政治的資質や感度が著しく低いことが致命傷である。 岸田政権以降国民から搾取した税収が過去最高額を毎年記録している中、雀の涙ほどの定額減税や、それに対する海外への天文学的なバラマキが猛批判されている中、岸田首相のG7出席が何故支持率浮揚の材料になると思うのか、とにかく地頭が悪すぎる。 年金削減、防衛費増税、森林環境税など国民から奪うことしか頭にないという印象しかない岸田政権がこの先何をやったところで支持率が下がることはあっても上がることはないだろう。
本当に『死に体』だと思う。
・とにかくダメなものはダメということだ ダメなきっかけは岸田にあっても自民党議員の大半はダメだということだ 岸田のみを悪者扱いしているところを見ると石破になったところで変わらない 政治資金規正法、1から見直すこと、消費税廃止、インボイス廃止、議員報酬 減額、定数削減、これくらいやる根性がある人間以外はだれがなってもそう変わりはない 裏金で国民に多大な迷惑をかけたという認識が全くないように感じられる
・多分、石破氏を総裁に選んだら、頑張って自民党を支持している保守層がそう離脱するんじゃないだろうか。一時、保守のふりをしていた石破氏は安倍政権下で立憲民主党に近い左派思想を持っている事がバレたからな。となると、保守政党を自認できる政党が日本に存在しなくなるので、民主社会主義国家の誕生ですな。
・現状では国民に一番信頼されている総理大臣候補は石破さんだろうな 派閥とか無くしたんだから自らの意思で石破さんに投票して圧倒的な票数で石破総理になれば国民も納得し自民党も少しは落選者がへるかもね 麻生と菅の戦いじゃないんだからね!
・自民党が総裁選で盛り上がるは勝手だが、岸田とか、能登半島の崩壊家屋を絶賛放置中なの、なんとかならんのか。
元旦に地震が起きてから、何回外遊しまくり、何千億、何兆円を海外バラマキしたか知らんが、その間、能登はあいも変わらず、悲惨な状況。な~んも変わらん。
自衛隊の仮設トイレやお風呂のケアは今でも継続中。早う水道直してや。遠く離れたウクライナの復興とやらには大金約束したらしいが、能登にはそんな話聞かん。
大丈夫やろか、岸田という男。日本パッシング、能登パッシング。酷すぎる。
・支持率が低迷する中で出された内閣不信任案を否決されたという結果が全てを物語っている。
与党全体、自民党全体が腐っている。
与党からしたら、ここで解散されたら次も同じ席に座れる確率が限りなく低いから、今の席を必死で少しでも永く守りたいという考えなのだろうが、その悪あがきが国民に余計に不信感を与えていることに気付くことができない。
何せ、自分のことしか考えられない連中ばかりだから。
もはや、国民は解散ではなく解体すら望んでいる。
・菅氏が小泉氏を推し、小泉氏が辞退して菅氏を推し、菅氏がやむなくという形で出馬するのが最強のポスト岸田候補。 (石破さんは推されたらそのまま出そうだし) 菅さんは、これまでの経緯からも年齢からも、自分から出馬するとは言いだせないので。
・ま、英語堪能、国立大卒、国家資格か役職経験で子供を3人以上育てていたら誰でも良いですよ
日本で普通に暮らしてたら出来る事なので
後は、敵も味方も両方多い本物の政治家が良いですね
仕事をしてるって事は敵の返り血を浴びるって事なんで
そんな人が首相になったら日本も良くなるでしょうね
・自民党内の内紛等どうでも良い。菅がわかっていないのは、岸田だけの責任ではなく、自民党としての責任を党として何の責任も取っていない自民党が何を言っているのか?とほとんどの国民は思っていると言う事だ。政権交代しかない。
・現在の経済や社会、政治問題による自民党支持率低下の原因を作ったのは、安倍政権時代の政策や不作為、汚職によるもので、その片棒を担いでいたのが菅元総理ではないか!官房機密費だけでも選挙買収や五輪汚職の疑惑もある。菅総理の外交なんて日本が国際的に恥をかいたのも忘れてはならない。 そんな菅元総理の作る傀儡政権に誰が期待する?仲良しの維新を取り込んで政策ブレーンは竹中半蔵や高橋洋一。しかも自分を過信した政治主導が正義と考えてる実務能力がない人達。もう勘弁してくれ。
・まだ若いと言う意見があるのか… 小泉氏を、むしろ自民党の支持もやめた自分ですが、じゃあ若く無い人が総理になったら…結局今の自民党の有り様でしょう。 年齢で総理やれたら世話無いでしょう、総理を出世の行く先ぐらいに捉えられていて間違っている。
能力、実力で総理が誕生するのが1番。 政治屋ではなく、政治家が誕生して欲しい。
・数々の疑惑に説明責任を果たさないまま 今までに存在感が皆無だったじいさんが突如岸田責任論をぶちあげた。 党内で岸田さえ下ろせばすべてのみそぎが済んだとばかり選挙で当選ってか
それほど甘くない。統一裏金議員はきっちり地元有権者が制裁落選させなければならない。
・菅さんは総理時代、安倍さんの後で保守で国民生活を守る政策を実行されていた。増税眼鏡のリベラルで日本を貧しく、弱くする政治にさすがに堪忍袋の尾が切れたのかと思う。自民もしっかり組織が浄化されて保守中心に菅さんみたいに2世、3世ではない方が率いれば良いが、今の間抜け世襲リベラル議員主体では、政党自体が壊れるとは思うよ。増税眼鏡はバブル世代特有の呑気な危機感ゼロみたいだけど。
・自民党全体が腐っているのだから総理大臣を変えても何も変わらない。 国民はいいかげんその現実に気が付かないと日本が滅びてしまうだろう。 自民党は下野させて解体させるほかないのだ。 まずはそれを最初にやるべきで「自民党の代わりがいないので自民党にやってもらう」などというのは最悪の選択である。
・誰が考えても岸田はとっくに死に体で総理が務まる資格がないことが明らかなのに、今頃岸田交代の声が上がっているという。一体国民と政治家たちの認識のずれはどういうことだろう。我々国民の考える政治の世界と政治家にとっての政界とはどうも違う世界だと思わざるを得ない。このずれが解消されない限り政界の問題はいつまでたっても解決しないままうやむやのうちにどこかへ消えてしまうのだろう。
・自民党は岸田おろしで政治資金規正法に終止符を打ちたいのだろうが国民はそうは問屋が卸さない 岸田の代わりに誰が首相になろうと自民党の政治に対する姿勢を正さない限り国民は幕引きなど許さないだろう。
・次の総理に誰が相応しいか? この設問をなぜメディアは一般有権者に投げ掛けるんだろう。 そうして出てきた数字は自民党内部によって選ばれる総裁選には影響しません。 ここにメディアの作為を感じます。 メディアはどうしても岸田総理の続投を阻止したい。 それで数字を誤魔化すことをやってると思うしかありません。
・自民党っておかしいよね・・・・
まず岸田さん。 定額減税が支持率アップに効果があると考えていたのだとすれば愚かだ。 選挙にらんで6月にもしていたのだろうが・・・愚かすぎる。 支持されるかどうかは、こんな表面的なことじゃないのだろうよね。
また、菅さん。 刷新本部の顧問も務めている。 岸田さんが責任取ってないのであれば、党の処分が出されるときに主張すればいいのにな。今の段階で騒いだところで内輪もめとしか受け取れない。
支持率が低下するのは自然なことだわね。
・自民党のトップが誰にすげ替わったところで、 裏金作ってるのも納税してないのも外国企業にパー券買ってもらってるのも同じなんよな とくに菅なんてワザワザ中国人を秘書に雇ってまで、 中国企業へのパー券捌きに精を出しとるんやし
自民党自体を取り替えないともう無理よ
・外面が変わっても中味は一切変わらない訳だから誰が総裁でも結果は一緒。もし起死回生を狙うなら小池さんに都知事立候補を降りてもらい総裁となって刷新できたらとかですかね。
・自民党の支持率下がるの裏金作りに議員そのものの質が落ち名前が売れている人物に二世、三世の議員が多過ぎで政策も政治経験も無く数合わせて派閥つくりで権力握る事だけの国家議員。又色んな政党ができ政党助成金ばら撒き国民無視の政治。議員の質と能力に政党厳しく査定する法が。又比例制度も無くし小選挙区で落ちる候補者地元で人気無い人物で比例復活可笑しい。
・頭を変えて何が変わる。 そもそもあんな穴だらけの政治資金規正法通す様な政党の誰が頭になっても同じだよ。 まぁやりました感出す目的なんだろうね。 国民はそこまでバカじゃない!!と言いたいがこれまで不祥事起こそうが勝たせてたのが他ならぬ国民だからね 国民がバカって事なんだろう。 そんなバカな国民の為にも一度日本は崩壊した方が良いのかもな。 身を持って知る事も必要なのかもしれない。
・第二次安倍政権の官房長官を最初から最後までやって、闇にもっとも関わった菅義偉氏が真っ先に岸田おろしに動いたところが可笑しい。岸田首相は検察に手をまわして隠蔽したりしないからこれ以上のものが明るみになるのが怖いのであろう。
・この数年、次の首相人気トップの石破だが政策について知らない人は多いだろう HPには政策が記されているが防衛大臣だけあって国防には思い入れある、しかし経済についてはスカスカ、具体的なことは一つもない 国民の期待するところは常に社会保障と経済がトップなので総理になったら、あれ?こんなんだったの?と驚くだろうが勝手に期待した国民が悪いとなるだろう
・裏金議員、統一教会議員等、スネに傷だらけの議員が投票して総裁を決め、総理を決めたって国民は誰も自民党を支持しないだろう! 問題議員を除名、議員辞職させ、国民に範を示せる身綺麗な議員で新たな自民党を作りやり直さないと二度と立ち直れないだろう!
・さんざん岸田氏を矢面に立たせて集中放火を浴びさせながら、これはどうなんでしょうか。 自民党の意向と、民意や野党からの批判の狭間で、総理大臣があたふたしながら戦っているにも関わらず、自民党の重鎮、そして若手も含めて誰一人一枚岩になろうとしていないではないか。 岸田氏のリーダーシップ以上に、自民党そのものが腐っているのだと自覚した方がよい。 総裁が誰になろうと、裏金議員を含めて自民党議員が最低でも半分は入れ替わらない限り、何も変わらないし、何も期待することはない。
・そりゃ、来年は参院選と衆院の任期満了と両方来るからね。岸田では選挙は戦えず、他の誰かなら多少は御祝儀が期待できるということになれば、自民党内なんて雪崩を打つでしょうよ。この記事は石破さん寄りだが、この前、女性・女系天皇容認みたいなこと言ってたのが、意外と話題にならないし、本人もその後言及しないね。さすがに、そこに踏み込むのはリスキーだから、本気ではやらんのかな。
・どの総裁候補者も、裏金温存法の成立に積極的に関わった人物ばかりでは、誰が総裁となっても同じ。 国民は、失われた30年をどうにかしてほしいと思っているのに、自民党は何もしようとしない。 こんな党が、独裁を続けられたのでは、日本の未来は暗くなる。将来見通しか悪ければ、なにをやっても結局少子化対策の効果は薄い。いまだに反省すらない党には、もううんざりです。
・何とか自民は岸田さんに責任を押し付けようとして間さが、こと政治資金の裏金問題はそうはいかないのよね、あ、統一教会もか。30年の不景気作った責任もある。あ、全部自民そのものの責任だったは。
・物価高や災害で苦しむ国民そっちのけで何をやっているのか?自民党には次の政権を担うことは出来ないから誰が候補になっても大した問題ではない。あと数ヶ月国民は我慢しなければならないが、次の選挙で自民党にさよならをしましょう。
・選挙が近くならないと党首がどんな醜態を晒し続けようとも交代させようとしない自民党という組織、彼らこそが全て悪いんじゃないですか? 岸田は自民党の慣例の範疇で色々画策していただけでしょうからね。 この期に及んで自民党からまた次の総理を期待する国民の意識・・・長年の教育とマスコミの情報操作の成せる技ですね。 自民党と意識低い系国民が日本を壊し続けています。
・若い総理を期待しても重鎮に押しつぶされる。 重鎮がなれば古い体質のまま。 結局、当選回数と年功で何もかも決めるのでだめだね。
与野党の数が拮抗することで安倍政権のようにデタラメなことをさせない。
・一党独裁政治が危険なのは身にしみましたね。 野党を育ててまともな日本に変えていく必要があります。 解散総選挙は早い方が自民党に有利でしょう。
・俺は自民党員ではないので自民党の総裁選に票を投じる事ができないから誰が総裁になろうと構わない
ただ、総裁が変わっても自民党が変わる要素が無いので自民党には票を入れない
・誰が総裁になろうと自民は終わってる 年齢の若さとか関係ないと思う。国の為になる政策と熱い信念と誠実な方なら支持されるし 政治資金パーティーをやらない自分を守る事をしない古い体制をぶっ壊すくらいの忖度しない人がなれば少しは見直すかも…今の自民には居ないな。日本の顔に相応しいオーラがある人が居ませんね
・責任取ってないのは自民党全部じゃないの?こんなザル法案じゃ政治資金不正はなくならないと言って対案出すなどしてから言うならともかく、ザル法案はそのままで選挙の顔だけすげ替えて貰いたいとか、余りにも国会議員としての自覚欠け、呆れるばかりだ
・誰が総裁になろうが重鎮という名の化石の操り人形に過ぎないんだし、大して変わらないと思う。 だからこそ自民党には大敗して下野し、上層部は責任を取って引退してもらいたいと思う。 こんなに苦しい暮らし、未来の見えない不安を国民に強いた張本人なんだから。
・結局は誰がなっても、世論は自民党に対して信頼失っている以上、同じ穴の、、、なんですよね。色々な決定するにも、同じ党内でも自由投票にすべきと思うのですが。
・首相に対して批判する議員が増えてくると強力性が無いと判断し最後の切り札 衆議院解散も有り得ると思いますね。
・総裁にふさわい調査?自民支持者に聞かねば分かるまい。党員でないと投票権がない。少なくともリベラル石破,中国利権河野,地頭悪し小泉は一生考えられない。自民党から保守が消えかけている自民党の意味がない。 高市早苗でなければならない。
・実力・能力があれば年齢は関係ない。そこら辺が世間とズレている気がする。経験なんぞ、周囲に置く人間で補うことは可能である。
・政治資金だな古い政治だの何だのですったもんだあったけど、結局年寄りの力学でリーダーが決まる古めかしいやり方しかできないという事。
・未だに、岸田支持者がいるのが信じられません。
岸田首相よりも、日本人の子供たちの将来を考えていない岸田支持者たちのことが、実に情けない思いでがしています。
・まるで他人事…
悲惨な状態にしたのは他の誰のせいでもなく、 己たちの今までの過去の裏金問題という悪事と更にその改正ザル案の酷さに尽きる。
・日本初の女性総理、高市氏で無ければ自民党は完全に終了するだろう。 もう、旧態依然の老人クラブと非現実的な非社会性の世襲議員は、 最早、有り得ないし、それも終了の原因に成る。 他国同様に、女性の首相で、現実的な線は、もう、これしかない。 出来なければ、変わる事も出来ない老人クラブ自民党でしかないね。
・自民党はおめでたい集団ですね! 全く国民を見ることもなく、自分達で担ぎ上げたり、引摺り降ろしたり、こんな事しか考えない。 シンプルに国民主権、国民中心の政治を進めていただきたいものだ!
・>【菅原】 それは“議員心理”という感じですね。絶対的にやはり、「自分が選挙で勝てるかどうか」ということを第1条件にもってきますよね。 【竹内】 そうなんです。もう“好き嫌い”なんて言っていられないということですね。
自民党内には、この国の未来を真剣に考えている人は誰もいない、ということか。この国も先が見えたな。
・前回の全国選挙は菅さんでは自民党は大敗するから、岸田さんが新総理になって皆さん自民党に騙されて投票してしまって、結果、裏金脱税自民党議員達が未だに議員辞職せずに国民を裏切り続けていますよ‥‥‥。
・看板掛け替えたら、過去の失策も腐敗も違法行為も、国民は全部忘れるってよ。
そう思ってるなら、認識が甘すぎる。
・岸田内閣、ヒドイの一言につきる。 だが、身内から公然と批判を上げるなら、 なぜ、1週間前に内閣不信任案に賛成しなかったのか!
ふざけるにも程がある!
自民党・公明党は、自分たちが『何をしてきて、何をしているか』 よく考えろ!
・自民党が与党な限り絶対に変わらない。次の岸田が出てくるだけ。 政権交代しないと国の衰退、政治の腐敗は止まらない。ここ数年の自民党は本当に腐り切ってる。
・本当に自民党が変わるとすれば、総理大臣は一択(高市早苗)氏で他の方が総裁になっても、岸田さんと一緒かさらに悪くなる方が多いのでは。いつもメディアでは、石破候補一位と言って、成ったためしは無く、マスゴミですね️。
・悲惨なことになっているのは国会議員ではなく庶民です。 国民の為に働こうなんていう建前はけっこうですから、皆さん政権与党から退いて下さい。 今の自公政権は悪しかない。 もう勘弁して下さい
・石破さんは無理だよ。こんだけ仲間内に人気がなければ。人を動かすのは人事だよ。それしかない。この人気のなさは何なんだ。
・岸田増税メガネは早く退陣しろ! 1000日の在任期間で増税増税に明けくれ 国民を守る政策はせずにいる。 低減では8月〜10月までの期限付き! 明らかに総裁選を睨んだ企み見透かされている 岸田の姑息なやり方!
・ポスト岸田に石破、小泉がツートップに来る時点で詰んでるよな。てか誰に聞いてんだろか?思考停止した高齢者が単に知ってる名前言ってるだけなんかな?毎回同じ面子だけどもNNNちゃんと調べてる?
・いくらマスコミが持ち上げても、菅を始めとして神奈川の政治家はタマが悪すぎる、消去法で神奈川でない政治家を選ぶとすると、石破しか残らない。
・選挙の顔だけ挿げ替え誤魔化そうとするお得意の常套手段 こんどの仕掛け人は75歳の遅れて来たキングメーカーか
>いわゆる統一教会との関係が「おかしいのでは」 疑問符でなく明らかに売国&反日行動
・総理大臣をかえるのではなく 自民党が解散して新しく出直すか 政権交代しかないでしょ 総理大臣かわっても悪質な体質はかわらない
・岸田は欠点のない総理だと思っているから、周囲の動きにも無関心で自らが総理職を退くことはないでしょう。
・その岸田内閣への不信任決議を否決しておいて、何を勝手な事を言っているんですか? 国、国民の事など関係無く党利党略と自分達の選挙が最優先というのがよくわかる対応ですね。
さっさと解散して惨敗しろ!
・『総理は4万円の定額減税にかけていたところがある・・』って この感覚だけでもうダメでしょ これだけ感覚ズレ満載総理は日本初では
・岸田氏以外の人になってもらいたいが、自民党の腐敗したイメージはなかなか変わらないとは思う。
・石破って、なんか怖いな。 河野と小泉なんて、中国との癒着があるから、中華自民党共和国になってしまう。 もう自民党の終焉です。
・安倍が疑惑まみれで散々だったので、聞く力とかほざいて国民を期待させて何も聞かない。嘘つく人間が首相どころか議員やったらあかんやろ。
・内閣を信任したばかりの自民党裏金議員が、選挙での自己保身のために岸田下ろし。もうこんな与党うんざりだ!
・“ポスト岸田”石破氏の“壁” あえて云えば、岩盤自民支持層に全く人望がない。
・今度の総裁選岸田総理と河野デジタル相だけは当然してほしくないですね。
・もっともっともっともっともっともっともっともっともっと減税しろ!所得税と相続税の2重徴収も廃止や!
・ジャニーズ帝国が崩壊したように自民党帝国も崩壊するのかな。どちらも昭和の遺物だな。
・岸田、交代・交代・交代、辞任・辞任・辞任、解散総選挙・解散総選挙・解散総選挙。以上
・議員定数と公務員人件費を5割カットして生活保護と消費税を廃止しろ!
・悲惨なことになっているのは岸田首相をこき下ろす事に死に物狂いな報道でしょ。
・自民党が与党であることにうんざりしてます。
・自民党の議席確保しか考えていない…… 国民の生活なんてどうでも良い感じだね。
・偉そうな事ばかり言ってよくならないだろうが!自民党はもう駄目だ、金喰い虫ばかり増えて国民生活悪くなるだけ!
|
![]() |