( 185807 ) 2024/06/30 00:03:39 2 00 橋下徹氏 大阪万博「不満の人はチケット全額払い戻し!倍返し!」吉村知事に迫る「言い切らないと」開幕日間違えるミスもデイリースポーツ 6/29(土) 19:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a6951003821251d9f20fff6cbf558a89a0977b50 |
( 185810 ) 2024/06/30 00:03:39 0 00 橋下徹氏
元大阪府知事の橋下徹氏が29日、カンテレ「ドッとコネクト」に出演。来年4月13日開幕の大阪・関西万博について、「来年の4月にこれが最先端じゃなければ、チケット全部払い戻し!さらに倍付け、倍返し!」とチケット変換案をぶち上げた。
【写真】大阪城公園で実証飛行する「空飛ぶクルマ」
移動手段の目玉としていた空飛ぶクルマは、デモ飛行のみとなる可能性が高くなったほか、高濃度のメタンガス検出、独自パビリオンの建設を断念する国が続々出てくるなど、開幕まで10カ月を切った厳しい現状が紹介された。
「万博の言い出しっぺ」と紹介された橋下氏は「よくここまでケチつけますね。いや、お見事!」と感服したが、元放送作家の鈴木おさむ氏は、空飛ぶクルマについて「そもそもこれ自体がショボいじゃないですか。人が乗ったとしてもショボい。これだったら、USJのマリオカートの方が絶対すごい」と嘲笑。現在、横浜に展示されている「動くガンダム」も移送されるが、万博では動かないと聞かされ、「横浜で見たよ!」とあきれた。
鈴木氏は「1年の間にとんでもなく進むじゃないですか。Chat GPTがなんだというのも、とてつもないスピードで出てくるから。何年もかけている間に、世の中の方が早いですよ」と指摘した。うなずいた橋下氏は「もともとは技術科学博だったんですよ。最先端のテクノロジーで地球の抱えている問題を解決しましょうということだった。鈴木さんが言われるように、日進月歩で技術が進歩しているので、いまここで『これだ』というのが出せないんですよ。それがもう1年後に陳腐化するんで」と釈明した。
その上で「だから来年4月の開幕のときに最先端のものを出そうというコンセプトでいまやっていることは、間違いない」と話し「iPS細胞を使って臓器移植ができるように人工臓器をつくっていくきっかけを見せるとかね。ただ、今の段階で『これです』と出せないから、目玉はなんだ、なんだって言われる。いま出しているものは、目玉で出してしまうと『こんなもんかい』って言われてしまうと思う」と吐露した。
目玉を求められるために、70年万博で目玉として展示された月の石を再び展示する案も出るなど、橋下氏自身が「迷走しちゃった」と認める展開。「言い切っちゃったらいいんです。『技術科学博で来年の4月の最先端の技術を出すから、今は出せないと。お楽しみに!』と」と話すと、鈴木氏は「めっちゃ目線が上がりますよ」と求められるレベルが高くなることを心配した。
それでも橋下氏は「それでいいんです。現場にそこまでプレッシャーをかけながら、来年の4月にこれが最先端じゃなければ、チケット全部払い戻し!さらに倍付け、倍返し!」と暴論気味にエンジン全開。「おーっ!めっちゃドキドキする。それは買う」と入場チケット購入に心を動かされる鈴木氏だったが、キャスターの石井亮次は「すごいけど、この人、何の権限もない」と冷静にいさめた。
橋下氏は、「もう、4月12日?開幕」と開幕日を忘れる失態をおかし「13!間違えてどないする」と石井に注意されながら、「不満の方は倍づけで返すというくらい言い切らないと、吉村さん」と吉村洋文知事に呼びかけた。
|
( 185809 ) 2024/06/30 00:03:39 1 00 ・大阪万博に対する期待感や興奮よりも、維新政治の影響や税金負担、利害者の問題が主に取り上げられている。 ・開催に関するリスクや問題点が強調され、安全性や効果的な運営について不安や懸念が表現されている。 ・誘致や運営に関わる政治家や主催者に対する厳しい意見や不信感が示されており、成功するためには透明性や責任の取り方が求められている。 ・建設やプログラムに関する具体的な問題点や改善提案が複数指摘されており、運営者自身の熱意や魅力の不足が指摘されている。
(まとめ) | ( 185811 ) 2024/06/30 00:03:39 0 00 ・大阪万博にワクワクドキドキする期待感はないですね。 あるのは、維新の政治利用と巨額の税金負担、それらに群がる利害者のマイナスイメージしかない。 大阪府民、大阪市民が選択した維新が主導して大阪府民の税金でやるのなら、構わないがそれらのツケを全国民にまわさないでもらいたい。 大阪府民以外は出入り禁止と言うのであれば、それでも構わない。 目玉の空飛ぶ車は既にあるドローンの改良だけだし、今になって出てきた実物大ガンダムなんて、日本のあちこちに作られてて今更感が否めないし。 現時点では高い入場料を払って行く価値は見いだせませんね。
・大阪万博の費用が次々と増える。言いだしの橋本や自民の菅や維新、大阪府は煽るだけで最終的には国民の負担に依存する。始めから計画が杜撰であり責任は取らない。能登地震対策さえの追加費用が嵩む中で参加国も減り大した内容も期待できない万博を強行する大義はない
・唯一活用するとすれば、パビリオンの建物を壊さずに自動車の自動運転の実験場にしたらいい。
ほとんど無人な上、もとからぶっ壊す予定のパビリオンなので自動車が衝突しても誰も困らない。人的被害もない所で自由に実験ができる。
自動運転技術で後れを取っている日本の自動車メーカーは喜んで試験場にすると思うよ。だれも住んでない無人の土地だから大型トラックの自動運転も試せる
・橋下徹も吉村知事も他維新の会の方々も本音では大阪万博、今となってはあまり乗り気じゃないんじゃないかな。「こんなの誘致するんじゃなかった」とか。周囲の声に対してムキになって一生懸命反論したりはするけど、それ以上の世間を納得させるような、又は「万博行ってみたいな」と思わせるようなアイデアが見られない。彼らが本当に「万博は面白んだ!こんな面白いことがある。こんな意義がある。だから俺たちはこれを誘致したんだ!」という熱い思いのようなものが感じられない。何となくどこか悲壮感が漂っているように感じる。誘致してしまった以上、仕方なくやっているような、そんな気持ちがどこかにないだろうか。主催者自身が本当にワクワクするほどの気持ちがないと人はついて行かないぞ。
・ワクワクはしないけど、ドキドキはしますね。
「今日はガス中毒で○○名、熱中症で○○名が緊急搬送されました。開幕から今日までの搬送者は○○○○名となり、その内、無料招待の子供が半数を越えました。また、30%の方が、意識不明となっております。明日も猛暑日、37℃の予想となっ ていますので、十分、対策をしてお出掛け下さい」(決して行くなとは言わないでしょうね)
コロナの時みたいに、毎日、搬送者数がニュースで流れるのでは? 毎日、その数字にドキドキしませんか?
・最初の企画や予定や予算で閉幕すれば大成功だったねって言えるけど何一つ予定通りに進んでいない。 出展国は減ったり縮小する、予算は大幅にふえる、再利用を謳ってた物の再利用率は30%前後かもとか色々問題ありすぎる。 そもそも万博は発展途上国が近代化への整備のためにしていけば良いんだよ。
・万博を不満を感じた方にはチケット購入額の倍で払い戻しとなると、一時的に売れ行きは増加するでしょうね。
ただし終了後の払い戻し希望が殺到して大赤字になると思います。 要は面白かろうがそうでなかろうが万博のチケットを先行投資的な感覚で購入し、充分に見た後購入金額の2倍で返ってくるのですから、こんな利用方法は他に無いでしょう。
もっともパビリオン参加国も減少し、空飛ぶ車は嘘、話題作りの為のガンダムも劣化版、おまけに地中ガスの充満による危険性と、どこにも楽しめる要素は今のところ見当たりませんがね。
・いよいよ夢洲が毒ガス島になろうとしてることが分かってきた。廃棄物の埋め立てによってメタンガスが発生するのは分かり切っていたし、硫化水素は正に毒ガスであり、化学実験では密閉されたクリーンルームで吸引処理が行われる。こんなガスが会場で発生しているとすれば卵の腐った強い臭いなので直ぐに気が付くだろう。もしガスを吸引した場合は肺水腫を起こす危険性もあり、呼吸困難を生じます。一方メタンガスが床下に溜まって一気に爆発した場合は床のコンクリートを吹き飛ばすほどの威力があるでしょう。これが万博の会場なのです。こんな会場で開催されることに誰もが危険性を感じると思う。いざ事故があった場合は責任を取るとかの問題ではないだろう。事故は起こるべきして起こったと言われる可能性が出てきたのである。強引に開催を推し進めた維新や財界、政府の責任は大きい。
・7500円の入場料は少々高いかも。もっと値引きした方がよい。
空飛ぶクルマ乗れなくなったので、一割引きして6750円。 Aタイプのパビリオン半分ぐらいに減りそうなので、さらに一割引きして6075円。 ガンダム動かないので、さらに一割引きして5467円。 ヒアリが出るので、さらに一割引きして4920円。 メタンが発生するので、さらに一割引きして4428円。 硫化水素が発生するので、さらに一割引きして3985円。 一酸化炭素が発生するので、さらに一割引きして3587円。 会場内はキャッシュレス決済のみで現金を使えないので、さらに一割引きして3228円。 バスの運転手を確保できなくて会場に行きづらいので、さらに一割引きして2905円。 大屋根リングは落雷の危険があるので、さらに一割引きして2615円。 目玉の展示物がはっきりしないので、さらに一割引きして2353円。
このくらいが妥当。
・700万枚企業が買ってくれるとして420億円の運営費 会期中1160億円運営に必要という試算なんで 一日あたり6.3億円必要であり66日間は運営できる計算になる そうすると2025年6月17日までは運営できる 残り期間をどうするのかを話し合うほうが建設的だと思う
・爆発が起きて最悪家に帰れない場合の補償はどうなるの?金返せばいいではすまないよ。 危ないからダメだと国民は考えるのに、最先端と言うならメタンガスがでない場所でやれよ?と言うか最先端で工事現場爆発するようであれば考え直すべきでしょ。 空飛ぶクルマのドローンは事故る事はまずないだろう。ドローンはかなり確立された技術。別に万博で見なくても良くない? 幕張メッセなどの展示会でも最新の物の紹介してるよね。万博ではいらんでしょ。と言うか万博が要らないでしょ。
・試しに、パビリオンを出す国の元首に、万博の招待状を出してみるとどうなるかな? ・来日の交通費と3日分の滞在費は全随行員を含めて協会持ち ・3日以内の任意の日に開場から日没まで元首が自ら万博会場に滞在すれば、協会が全随行員を含めた帰国の航空券を出口で引き渡す ・「元首が自ら任意の日に開場から日没まで万博会場に滞在」という条件を満たさなかった場合は、4日目以降の滞在費と帰国の費用は相手国負担 元首自ら参加するといった回答は、ゼロになりそう。
・突貫工事で作ったごみ埋め立て地の上なんて、何処からガスが湧き出て来るかわからない。建物内や屋外店舗のテント内や机の下などガスが溜まる可能性はいくらでも有る。ガスや油や火を使う飲食店や露店でが沢山出来るでしょう。何時またガス爆発が起こるかわかりません。突貫工事で地盤改良してないんですから、想定外の事が起きて当たり前だと思います。そんな危険な場所いきたくない。そして学生を優待するとか言ってるけど、無理矢理子供を連れて行かされるのだけは勘弁して欲しいです。子供達を守る為に行かせたくない場所です。
・あの木造のリングは南海トラフ巨大地震による大津波の避難場所としては有効だと思う。しかし、すべての人が安全な避難場所へ移送されるまでは何日もかかる思うのでそれまでに命を落とす人も出るだろう。 万博会場の夢洲へ行くということは命がけだということを肝に銘じよう。
・自分の中で、大阪万博の超目玉パビリオンは、「BANDAIパビリオン」だと思う。 知らない人は何が目玉と思うでしょうが、さすがにアニメファン、ヲタクなど世界中からこれ目当てだけに来ると言っても過言でないのが、高さ16mの等身大のガンダム。 他のパビリオンなんてどうでもいい、このパビリオンだけに行く人、来日する人がいると思う。それくらいガンダムは世界中から人気のあるアニメキャラクター。
・目標は万博後のIRなんだろうな
そもそもネット等情報媒体が発達した今実際に見たり体験したりしなければならないのがどれくらいあるのでしょう IPSの臓器移植の取り組みなどはネット上で展開したほうがわかりやすそうだし これからの万博はネット上に万博会場を作ってバーチャルで見学するのをメインにして実体験等必要なものを絞ってコンパクトで開催すればいいと思うのだけど毎回多額な費用使って箱物作ることに疑問感じないんだろうか ちょとずれるけどオリンピックも同様で何ヶ所かに競技場所絞って各国で費用分担すればいいと思うけど
・1970年の万博経験者です。 人間丸洗い洗濯機やTV電話など、話題のブースの事は今でも鮮明に覚えています 今、世界が縮まり殆どの話題は自宅に居ながら手に入ります。 TDLやUSJが、何故魅力的で集客力があるのか 大阪万博実行委員会の面々は 学ぶ処迄戻る必要があるでしょう。
・どんどん陳腐化していく事物の、その時点での先端を示すって、 本当にそんな発想でいいのか。
それって、1年もたてば価値激落ちのコンテンツということだよな。
当初のコンセプトがどうであれ、 今はどう考えても修正すべき発想だと私は思うぞ。
技術は、高速化(&部門によっては停滞)によって 相対的に魅力を失っているが、 他文化の受容とその共生は、その困難さ故に、価値と意味を増している。
万国博覧期のうち、この万国の意味を押し出した方が 遙かに意義深いと思うのだが。
それぞれの国が自国の文化&価値&未来像を発信し、 日本や企業が、それらの平和裏の共生を、様々な分野で提案する。
これが入場者に発信できるなら、半世紀色あせない挑戦になる。
技術と豊かさが全てを解決できると信じる時代は終わったよ。 お互いが共に生きる方法を模索しないとな。
・万博のチケットに後に出来るIRの優先入場券おまけに付ければいいんじゃないかな。 オープニング花火とかやりそうだし。 何ならラスベガスツアー等であるカジノ内コイン 1万円分おまけとかにして。
万博後IR本格稼働まで時間かかるなら万博会場をIR会場にリニューアルしてプレオープンすればいい。 最先端の演出付の会議場 カジノが出来る。
朽ちていく木造リングは期間限定の世界最大のルーレットとかアピールも 可能
そんなプランを維新自民で考えてることは無いと信じたい。
・そりゃAIとかの凄まじい計算速度と保存能力あるものはそれに見合った成長をするよ
でも新しい研究や技術は生身の人間がやってるんだよな AIは休まずできるが人間は休まないとだし
マイクラでビルを数日で作ったとする しかし生身の人間が同じことをリアルでやるならどれだけの日数がかかるか
・問題を矮小化しないでほしい。問題の核心は、観客がチケット代分満足するかどうかではなくて、終わった後に膨大な赤字が発生するのが目に見えていることです。まだ撤退しそうな国もあるし、メタンガスのリスクもそのままで、莫大なゴミも発生します。中止するなら今でしょう。
・これだけ予定通りに行かずケチがついたイベントは見たことがない。展示内容の満足度はともかく、一番怖いのは開催中の人的被害の発生だ。メタンガスの他にも土壌汚染による飲料水の安全性や突貫工事で作ったパビリオン、設備の崩壊落下懸念など心配ごとがてんこ盛り!いっそ一般人が入場する開幕前にメタンガスの大爆発で会場が木端微塵に吹き飛んだら中止の決断も出来るだろう。
・この記事を読んで感じた感想は「台本通りの出来レースな番組だな」というもの。
初めは否定しておいて最後は肯定する。印象操作でよく用いられる手法だ(しかも最後に何の根拠も保証も無いと予防線まで張っている)。 鈴木氏とやらのことはよく知らないが、氏のことも軽薄で薄っぺらな人間に思える。大人の事情も有るのだろうが、自らを貶める様な行為は謹んだ方が良いだろう。
万博については今更言う迄もない。
過去(しかも半世紀以上前)の成功体験にしがみつき、国民を巻き込んでとっくに賞味期限切れのビジネスモデルを強引に推し進めている。周りの制止は一切聞かない。成功者が陥りがちな誤りだ。 今更止めると言うと、最初に言った者が責任を取らされるので誰も言わない。発起人の橋下は尚更だ。皆チキンレースを遣っている。このレースの結果は誰もブレーキを掛けず、結局国民ごと崖下に落ちるというものだろう。
・さっそくチケットを買おう!来年までに小遣い稼ぎができそうですね。ただ、万博協会が潰れて、開催までたどり着かないけどね。 話しはかわるけど、地産のメタンガスを、発電や車の動力に転換できないのかな?濃度の問題があるけど、それこそ科学の力で濃縮率を上げればいいのかと思うけどね。
・万博の金が増えてもやる価値が有れば良いのだが、今の段階でやる価値あるかな。 メタンガスやヒアリなどの問題もあるし、交通も大丈夫なんですかね。
やってる事はプロレスとか休憩所とかガンダムとか万博と関係無い事ばかりで興味がない感じです。
これで客が来るとは思えないですが。
・完全にワイドショーのノリで話している感じです。 真面目に聞くに値しない内容で、それだけ万博が窮地に陥っているってことだと思います。 被害を最小限にとどめる為には、一刻も早い中止だと思います。それは、どのタイミングでも同じで最期まで開催となれば、最大の被害(国民負担)になると思います。大阪だけの問題ではないと思います。
・オリンピックと違って万博は、セキュリティの問題をあまり聞かないが、 テロ対策とかはしっかり練られているのだろうか? 例えば、各国パビリオンや人が集まる場所に荷物に扮した爆弾を置き、 同時刻に一斉に爆発させるなど。 オリンピックは期間が2週間強で、重要選手なども来るので、 その期間集中して警備を続けるリソースも割けると思うが、 万博は期間が数ヶ月に及ぶので、警備にも自然に慣れや油断が出てくる。 特に「開催」のほとぼりが醒めた、2〜3週間後にテロを起こせば、 それ以降、閉幕までの計画やイベントに大きな支障が出る。
自宅に居ながらネットで最新技術を入手・体験できる今時、 万博って本当に必要なのだろうか?
・みんなが賛成してくれるようなことを言って興味を引くいつもの手ですよ。 騙されてはいけません。これが彼の本質です。 「倍返し」とかまずはチケットを買うこと前提ですから!!チャンと撒き餌した上で維新の肩を持っている事を理解しないと痛い目に遭いますよ。 払ったもん負けに、ならないように気をつけないといけませんね。
・空飛ぶクルマは、クルマと言ってはダメだと思う。 例えば、ハサミもなるホッチキスがあるとする。それは、普段はホッチキスなのに、ハサミとしても使える。というものだ。 これでいうと、普段はクルマなのに、空も飛べる。でなければダメだと思う。外観も、クルマでは無く、ヘリコプターにしか見えない。
・行き来の交通の混雑で地獄を見る夢洲、パビリオンが当初からずいぶん減ってしまってる。 目玉も言ってた空飛ぶ車も期待出来ない。
どうせ会場内の飲食は高いし入場料も高い。 額が出るので会場内は火気厳禁。
不満が出る要素しかないと思うのですが。
・料理や音楽などでなじみの深いメキシコ、ロシア、アルゼンチンなどが不参加だ。 インドなどの大国をはじめ多くの有名国が万博の華となる独自パビリオン建設を放棄している。 見る価値が大幅にダウンしているのは間違いない。 いつそのこと、全参加者を無料にする大英断も必要だろう。
・声だけ張り上げたり、わざと?開催日間違えて論点をぼかしたり 相変わらずはぐらかしモードの通常運転
今現在、見込みとしてどれくらい損失出そうか 穴埋めは誰がどれくらい受け持つのか そもそも責任はだれが獲るのか 更に府民にどういった形でシワ寄せが行くのかを数字で 具体的に提示すべきだな 利権関係者以外は祭りの後の惨状がどれくらいになるのか怖いと思う
・お金がすごくかかる万博です。 予定外の起きましたが、どんどん膨らむ予算です。 メタンガスの対策は大丈夫でしょうか。 工事中から何回もメタンガスの報道です。 事故だけは起こらないようにして欲しいですね。 橋下氏は今現在は経済効果はいくらと言っているのでしょうか。 倍返しなら、返す人はたくさんいると思います。 くれぐれも事故だけは、ない対策をお願いしたいです。
・2回親に連れて行かれました…幼児でしたがアメリカ館(月の石)とソ連館(こっちも宇宙系)に太陽の塔と足元の休憩所…それとエキスポランドのダイザラザウルス(年齢詐称で乗れた)…覚えてるのはこれくらいでしたが今も覚えてるくらいに鮮やかな体験でしたが今回は子供にそこまでの感動与えられることができるのかな?
・ごまかし万博なので平気で嘘をつくコメンテーターに聞いてどうするのかと思う。 雨が振る度に工事が止まり排水も汚染物質が含まれているので浄化して排水しないと瀬戸内法に触れるので二重、三重の手間だと思う。何故夢洲に決定したのか本来は松井前市長に聞くべきだと思う。橋下や吉村が大矢根リングは清水寺に匹敵する木造建築だと言ってたのにボルトや金具を使いまくりで接着剤で固めた集成材なので燃やすにも特殊な焼却炉じゃないとダメなので半年で解体するのに350億円たらは他に有効に使えなかったのかと思う。早くも朽ちて裏側は染みだらけで開幕前に解体するプランが浮上しているので杜撰な計画が露呈したと思う。 最初松井前市長は6兆円の経済効果とやらを言ってたし最近では橋下さんも2兆円の経済効果と言っていたのでどういう試算なのか公表すべきだと思う。普通は建物の償却が済んで利益が生まれるので維新方程式を示して欲しいと思う。
・そりゃ大阪湾のヘドロの上を埋め立てただけだからメタンガスは無尽蔵にあるだろうね。 そのガスが、工事の杭によって徐々に上昇して基礎の下に溜まっているから、建物が建った後に落雷や静電気によって爆発することは、土壌学者なら誰でも想像がつく話です。 まあ、万博が始まった後、あちこちで大小の爆発が起きることは想像できのではないでしょうか。
・コミットメントを示すということだと思いますが、それだとかなりの自信ですごいものを出せるという確信がないと客寄せにはなりません。ただ払い戻しが発生するだけです。運営になんにも噛んでない人が一般人が知らないすごいことを知っているわけがない。
・昔は万博と言えば心躍るイベントでしたが、今となっては、そんなに行きたいとは思わないイベントになりましたね。 バンダイのパビリオンもバンダイが、大々的にYouTubeで発表してましたが、正直言って万博に行ってガンプラ購入しようとは思わないし、ガンプラ製造工程も、バンダイの工場見学で見られるんですよね。
・自治体のトップは、その自治体が反映することを考えればいい。(石丸は東京都知事で全国のことを考えることが結局東京の為になるといってるけどこれは東京だから成り立つ話)。 万博は国の事業でそれを大阪に誘致できれば、国の税金を大阪の為に使えることになるので(大阪住民の負担もあるが)大阪の民にとっては経済的なプラスになる。 大阪維新の会の万博は、誘致時点で既に一定の成功である。 他府県の人たちは、万博を誘致してくれる首長がいなくてかわいそう。 ありがたく、他府県の人が収めた税金つかわせてもらいます。メシウマ
・不満だろうと、料金徴収しなきゃ赤字が大赤字になる。 払い戻しとか無責任過ぎる。 自分のお帰りなさいじゃない税金だらかこその典型的発想。 だから、税金で土地を購入して、アホみたいな金額で叩き売りする自治体が色々いたわけでしょ? 赤字の自治体がどれだけあるんだ? 万博に手を出した以上、頑張ったけどごめんなさいじゃ済まない。 愛知の万博は盛況だったんじゃないのか?
・橋下さんは、たま~に面白い事言うけど、さすがに倍返しは無いよね。 だってそれをやったら全員が倍返しの返還手続きするから、入場した人数分だけ、利益がマイナスになるよ(笑)。 まぁ、倍返しは無いとしても、それに近い「ぶっ飛び案」でやるなら、「無料で入って、帰る時に客が自身で値段を決める」って、何処かの水族館だったか?がやってた「あれ」を真似してみたら?。 もっとも半数以上が「0円査定」でも責任は取りませんが(笑)。
・iPhoneの最新作を発表!とかならワクワクして大勢集まるかも?
とはいえ、今の時点である程度形になってなければ、来年の本番で展示するなんて無理だよ。 現時点で未発表なのに来年の最新技術なら、それこそ実験室レベルのパネル展示しか出来ないと思うけどな。 そんな物を観て一般人が喜ぶとは思えない。
・今日テレビで万博会場の土中からメタンガスが発生するらしい。よくこんな所で万博やるなあ。勇気あるよね、もしこの間あったような爆発が万博中にあったら誰が責任取るんだろうか?役人か?知事か?責任の所在をハッキリさせておいた方が良いと思う。海外のゲストに怪我せたらどうするんだろうか?1日や2日やるわけでもなく、数ヶ月安全という保証はどういう形でとれてるのか?吉村さんはこれ失敗したら政治家として終わりだろうな。すごいかけ。子供は行かないほうが良いと思う。
・流石の橋下徹もこれはヤバいと思い始めたか?まあ薄々は感じていたものの、目玉を全然公表出来ず、吉村のやっていることも功を奏することはないと思っているはず。聞くところによると、費用はさらにかかるみたいだし、メタンガスの件も全く解決していない。おまけにチケットが260万枚売れていると言うが、その90%が企業だとか?となると、実際売れてるのは26万枚と言うことになる。橋下徹の言う全額払い戻しの倍返しであればチケット売れるかも?
・「万国博覧会」という歴史ある国際イベントにはもちろんそれなりに意義があるはずなので、こうぐちゃぐちゃ感がひどくなってきた時にはその原点に帰ってみるのがいいんじゃないかな。 その意義のためなら赤字だって覚悟しなきゃいけないし、ショボかろうがなんだろうがいい、て思わないとね。まして海外から出展側でも訪れる人も大勢来るわけで、日本人としてはそういう方々にがっかりさせるわけにはいかないよね。まあ、がっかりはともかく、せめてちょっとはいい思い出とともに帰っていただかなくては。 橋下氏はかかわりも深いし、責任を感じている部分もあるみたいだよね。でもそれ故に言葉が走りすぎかな。 やはりここは国民の懸念にこたえ必要な応援を得るためにも、博覧会協会なのか担当大臣かはしらないが、正式に現状を説明する記者会見をするべきではないかな。橋下氏からも言ってやってほしいね。
・成功すれば大阪の手柄、 失敗すれば国のせいだとか、税金補填だけは絶対に認められない、
すべてとは言いませんが、元々の予算からはみ出た分は大阪市民の補填でお願いします。失敗した時の責任の取り方も不明確なのは困りますから。 こう言えば、いやいやたまたま大阪であって、万博は日本のものだ!なんて寝言いわれてもね。
準備期間だって沢山ありました、これまでの責任は誰がどう取りますか。 吉村知事が責任者ならば、今から絶対に成功させるしか方法がありませんね。
・空飛ぶクルマって言うけど、地上走行兼飛行? VTOLだけならヘリコプターで十分。 バック・トゥ・ザ・フューチャーⅡのデロリアンや、ブレードランナーに登場したシド・ミード作のクルマじゃなきゃ、空飛ぶクルマとは呼べないよ。
・まず関係のないガンダムは必要ない。最初から手塚治虫先生のアトムやリボンの騎士をキャラクターで使用させて貰えば問題なかった。さらに福井県と松本零士先生にお願いをして銀河鉄道999を貸してもらって万博までの道中の電車などに起用すればそれだけでも人が集まっただろう。そして、京都アニメーションにお願いをしてアニメ館などを作れば、世界のアニメーションの最先端を訴えられるし、チケットも売れるだろう。維新の凝り固まった石頭の議員たちはもっと頭を使えばどうとでもなるのだが、賢すぎて傲慢になり周りの府県に頭を下げる事もできなくなってしまったのだろうか?成功するために力を貸してくださいと頭を下げて謙虚になれば、もう少し協力的になってくれると思うが。
・直近の国際的大型イベントだった五輪も、汚職と横領に塗れた汚れたものだったし、大阪万博も同様だろう。 冷めた目で見ているのも、金の臭いがあからさまでプンプンとするから。 未来の技術云々以前に、現在の技術でも当たり前にできる金の動きの透明化を真っ先に見せてほしい。
・全額払い戻しをするくらいなら中止して下さい。 府民の血税がどれほど使われているか。 大失敗に終わるのが目に見えているのに、強行突破する意味がどこにあるのか? オリンピックと同じで、一部の特権階級の人間が利権に塗れて、公金チューチューしているだけだ。
・エアモビリティの業界では 空飛ぶクルマの実用化は まだまだ「夢物語」の段階
法整備が全く出来ていない おもちゃみたいなドローンすら 法でコントロール出来ていないんだから 「人が乗るドローン」なんて 航空法を一から作り直すくらいしないと 実際に使えるようにはならない
幻想や理想が先走りしすぎているのが事実
・橋下さんの賢い所は、ここで万博擁護や維新の見方をするような発言をすれば内輪の傷のなめあいのように見られ維新も橋下さんもお互い好感度は下がる。 逆に突き放すように厳しい態度見せて、維新、吉村市長がとりあえず返しができるような追及することでどっちも好感度が上がるような対応にしてる。
万博への対応を追求することはあっても、 万博辞めるような発言しないのがそういうことなんだろうな。
・橋下は現場も知らずに好き勝手な事を冗談混じりによく言うね。そう簡単に展示物を変えられるとでも? 昨今、物を作るのに何ヶ月かかると思ってるんだ。そう簡単に仕様変更できる訳がない。 こういう現実を分かってない人間をメディアで適当に喋らせるのはやめてもらいたい。
・>もともとは技術科学博だったんですよ。最先端のテクノロジーで地球の抱えている問題を解決しましょうということだった。
なのに、話題になるのはそれとは何の関係もないリングやらガンダムやらくまモンやらプロレスやら吉本やらばかり。これのどこに最先端テクノロジーがあるのか?これらが地球の抱えているどの問題を解決出来るのか? もう元々の理念を離れて、ただの金儲けのお祭りにしか見えないから、みんな興味持たないんですよ。 賛成派の意見だって、元々の理念に沿ったコメントなど皆無で、ただ国家プロジェクトだからみんなで成功に導くべきだとか、中止したら国の恥だとか「万博の本質」とは無関係の主張ばかり。「始めたからには今さら止めるわけにはいかない」という、如何にもお役人が言いそうなことしか聞こえてこない。
こんなイベント、どうやったって興味なんか持てんわ。
・以前、橋下・万博の言い出しっぺ・徹さんがパビリオンの建設が開幕に間に合わないことぐらい普通のことなんて言ってたけど間に合わなかったら展示場所が無くて最先端の展示ができなくて全部倍返し払い戻しになっちゃいますよ。 万国博覧会はホスト国のみならず万国の文化や最先端を観に行くものだから当然万国のパビリオンも対象ですよね。
・現在では何か最先端を展示するのは難しいみたいな言い訳してるが、そもそも最先端だけ展示したいならCESみたいのを日本でやれば良いだけの話だし、最先端以外お断りなら殆どの国は辞退すると思うが。 そうでは無く各国が今アピールしたい物が世界中を回らなくても目に出来るのが目的だし各国も日本人始めその国に来て欲しいその国の物買って欲しいから展示するのが万博だと思うが。もう最初から目的すら間違ってるんだからこんなもの上手くいくはずがない。 橋本も流石弁護士というか、何時もつまらん言い訳しかしないので、まったく信用出来ん。
・生まれ育って半世紀。国内外、1度も万博に行ったことはない。海外の万博がどういう内容だったかしらないし、五輪や万博開催都市に、それきっかけで何か新たに評価する情報を得たこともない。 ほとんどの人にとってなくてもいい。ただ、関係者には必要。成功しようがしまいが、開催までに金をつぎ込み、みんなで分けることが目的だから。
・実際に倍返しにしたらそれを目当てに買う人が続出して赤字が増えるか、手続き複雑にしてほぼ返金不可になって不満が爆発するか。いずれにせよ怖くて出来ないですよね。まあ赤字が膨らんでも国につけを回す予定なら何でも言えるけど。
・国からの追加支援はナシ、という話はどうなっているのでしょう?それだと、黒地が出ても黒字分は大阪だけがもらうと言っていたと思いますが。国からの支援は期待せず、大阪府、市、あとは民間の有志団体で何とかしてくださいね。
・都構想の時もそうだが、橋下氏はどうしようもなくなると、評価を先延ばしにしてとりあえず進めさせようとする。 マスコミはこの手の発言に対して、判断基準や実施可能性を確認する癖をつけた方がいい。 今回であれば「不満の人」をどう線引きして、補償をどのサイフから出すのか。 いつまで発言のインパクトだけに踊らされていてはいけない。
・ジョーダンだとしても、結局その倍返しも税金から出ることになるからな。 満足しなかった人には維新が身銭を切るぐらいの気概を見せてみろ。 どーせショボイ見せ物にしかならないよ。 CHATGPTやドローンがものすごい勢いで進化してるのを報道で日常的に紹介される昨今、空飛ぶクルマが無人で空を飛んだところで、そんなに驚かない。
・あまり指摘に上がっていないので 以前ゴミ埋め立て後の公園へ行ったことあります 公園になって10年たっていたそうですが臭いが… 万博でメタンどうのこうのも重要と思いますが メタン大丈夫です!となっても臭いが残るのではと 個人的には思っています 大阪府知事は未だに義務教育の学生を動員する気の コメントがあるのには霹靂いたします
・空とぶくるまって数年以内に実用化されることが誰にでもわかってるものを、目玉と言ってて、すでにその段階でレベルが分かりそうなもの。 しかもその空とぶくるますら有人運行できず、単なるラジコンヘリモドキしか出てこないとなれば、行く価値無しの大合唱になって当然かと。
・なんか言いたいことを言っているだけで中身がまるで無いな というか現在の万博のヤバい状況をまるっきりスルーして来年の万博のことを興奮気味に話す人間ほど滑稽なものはない 第一、不満だったらチケット払い戻しとか倍返しとか言っているがやれるわけないだろう メタンガス問題や材料費の高騰、地盤の問題や際限なく増え続ける万博の負担など問題が山ずみだろうが! それらを無視して期待してほしいと熱く語られてもこちらとしては冷めた目でしか見れないんだが・・・
・大阪開催ならボケとツッコミで今の日本を象徴する博覧会にすべきだと思う。目を覆いたくなる今の日本と、凋落する未来を写し出し、日本の様にならないよう世界に警鐘を鳴らすといい。
・チケットを返金されてもねぇ。無駄に税金を費やすことになった穴埋めにはならないでしょう。IRを呼ぶための地ならしくらいの位置づけに成り下がってしまった万博。今から汚名挽回するのは無理でしょうし、主催者はする気もないと思います。これでIRまで失敗したら誰が責任を取るのでしょう。
・橋下も維新と離れて今の維新には言いたい事だらけなんだな。 それでも7500円は高いよ。 時間帯で値引きするとかないの? 午前中高くして午後安くとか、夕方割とか。 滞在時間で料金変えるとか、ライドシェアじゃなくて夢洲行きの車に非営利の相乗り認めさせたら? そっちの方が見に行く人増えるよ。 万博内も高いんだからもっと考えてやらないと
・「iPS細胞を使って臓器移植ができるように人工臓器をつくっていくきっかけを見せるとかね。」 こんなものは今でも最先端ではありません。 見せるなら万博会場で人工臓器を作り、万博会場で移植手術をみせるなら最先端ですが、これは死者、犠牲者が多数で悲劇の最先端でしょう。
・昔の万博とは違います。 これだけ楽しめるアトラクションやイベントが多くなりました。
国がどれだけ借金を増やそうとしているのか 意味もないことと思う人も多いと思います。
作っても壊すだけですからね
・「よくここまでケチつけますね。いや、お見事!」じゃねんだよ。「ここまでケチがつくような杜撰な仕事してしまってすみません」だろまずはよ 「現場にプレッシャーをかけながら」って、なに現場の所為にしてるんだ 現場なんて、それこそいつ爆発するかもわからない、なにか起きたら逃げられない現場で、命の危険と隣あわせで必死こいてやってくれてんだよ お前らは地面に頭こすりつけて感謝と謝罪こそすれ、責任をなすりつけられる立場じゃねえだろうが 「チケット全部払い戻し!さらに倍付け、倍返し!」とか、維新の政党資金やお前や松井の懐から出すなら言えばいいけどさあ お前、今それ言える立場か?っていう ウクライナの件でロシアを批判した人間に対して「威勢のいいこと言いたいならウクライナの現地に行って戦え。戦ってる人間だけが発言する権利を持つ」って言ったのはお前だったよな?
・一部の例外を除き弁護士資格を持つような政治家はほぼ確実に法学部卒の文系人間なので、賢い頭脳による過剰な自信が災いするのか、科学とか技術に関して驚くほどピントの外れた発言をする。 現場にプレッシャーをかけるにもベーシックな知識は必要で、ど素人の文系人間が強権発動したりすると悲惨なことになります。法学部卒ではないが河野太郎あたりが良い例
・> 来年の4月にこれが最先端じゃなければ、
すでにガンダムは使い回し。 無料開放するんでなければ、余計なこと言わないこと。
維新は、万博なんてどうでも良いんだろうな。
万博後の賭場開帳に向けてインフラとノウハウを安く準備できれば手段は選ばない、のだろう。
個人的には、賭場開帳なんかに国民の税金を使ってほしくない。 万博を隠れ蓑にして、使われちゃうけどね。
・>>それでも橋下氏は「…来年の4月にこれが最先端じゃなければ、チケット全部払い戻し!さらに倍付け、倍返し!」 「おーっ!めっちゃドキドキする。それは買う」…心を動かされる鈴木氏だったが、 キャスターの石井亮次は「すごいけど、この人、何の権限もない」と冷静にいさめた。
何故今橋下氏がこの発言をしたか? 当然吉村知事との連絡は密にしてると思う。 何らかの目的が有ってでしょう。 そうでなければ石井氏の言う様に「何の権限もない」人の暴言でしかない。
仮に何の目的も無しの発言だったら、あまりにも無責任。 万博スタート酒席四人衆の一人なのだから…。 万博に関しては当事者意識の無い発言は許されないと思う。
橋下氏はコメンテンターとしてTVに出るのなら、当事者として夢洲に決まった理由、リングが突然決まった理由、等々決めた人達と直接ネットワークで繋がってるだろうから、調べて詳細を話すべきでしょう。
・こうなったら大阪のお笑い文化の力を借りて間に合わなかったところやしょぼいところを自虐ネタにして笑いをとるしかない。一部の無責任連中が言う中止は絶対にありえない。やれば何かが得られるが大したことが無かったなら忘れ去られるだけ。かつての北海道の食の祭典を今更覚えている人は少ない。
・橋下も威勢はいいがちょっと思慮が足りないんじゃないかな。「全額払い戻し、倍返し」はけっこうだけどその費用は税金での支出になるのでは。自分の懐が痛まないからどうでも言える。
・つくばも花博も愛・地球博も行ったけど、私は目玉!とされたものには思い出は無い。 むしろ各国のパビリオンにて、その国々の方と話した方が記憶に残っている。 子どもらには、あのワクワクした交流を経験して欲しい。
・いったいいくつ危険な問題を抱えているのでしょうか? 公表されているだけで、両手では数えられないのではないでしょうか。 黙っている問題もかなり多くあると疑ってしまいます。
政治家のための万博なんて開催する必要はありません。 まだ間に合います。 中止の英断を下してください。
・始まる前は評判がすこぶる悪くても いざ開幕すると絶好調で急に世間の風向きが変わる事が有る。 ただ橋下さんの進言で「倍返し!」を表明しようなものなら 大阪人は結構楽しんだ上で「倍返し」を要求し 大阪が府市ともに財政再建団体に転落し 再び「府市合わせ」という現実も待っているのでは?
・維新を立ち上げた橋下、松井は後任に任せてしまって、去ってしまった。
橋下はコメンテーターとしてマスコミに顔を出すが、 お気楽に維新を叱咤激励するばかり。 背負っていたものを後任に全て背負わせ、気楽なもの。 マスコミから呼ばれれば、ホイホイと飛んで行きギャラをせしめる。 言わば維新は彼の収入源なわけだ。
上手くやってますね。 パソナと形態は違うが、同じような構造です。
・自腹切ってやられてるなら何も言いませんが、このご時世に多額の税金を投入して時代遅れの万博をゴリ押しして、他人事みたいに適当な事を言い放つのはいかがなものか。そもそも万博への思い入れがなさすぎる。開催することに躍起になってるが、中抜き(ピンハネ)、賄賂の汚いお金の異臭と今後のIRへの既得権益に絡んだ思惑しか感じ取れない。絶対に素敵な万博を成功させたいではなく、取りあえず強行開催して利権をモノにしたいだけなのが駄々漏れ。
・橋下の無責任さには呆れてしまう、言い出しっぺが現知事に全て丸投げするだけではなく不満なら全額払い戻しって、不満ってどうやって証明するの?出口で不満を伝えれるだけで政府肝いりのマイナ登録口座に振り込んでくれるの?そこそこ楽しんでも今の困窮した国民は不満って言うけど良いんだよね。適当発言もここまでくると笑うしかないわ。橋本コメンテーターとしてテレビ出てるけど見なおして欲しいね。まぁ避けても困らない番組しか出てないから見てないから、どーでも良いけど無責任な発言者のコメントを聞かされる意味が解らん。TVから消えて頂いて政治の世界にも出てこないください
・今のところは話は聞かないが、最終的には府の職員にチケットの購入割り当てがあるだろうと思う。 そして出入りの業者には相当数が割り当てられるだろう。断れば仕事がもらえなくなるので、泣く泣く引き受けるのだろうな?
・どう挽回できるのだろう。 メタンガスも海外万博関係者に伝えてなかったそうですね。不信感をもたれていると思いますが? 建築資材高騰、地盤の悪さ、水はけのの悪さ、物流(橋しかない)でものすごくコストがかかるそうです。 当初…撤退はその国の資金難と伝えられてましが…日本側の問題ですよね? ポーランド関係者が苦慮してると発言しておりましたよ? 英紙フィナンシャル・タイムズも 皮肉をこめたコメントを載せてましたね。 もう無理ではないですか?
・この発言の意味は煽り?助け船? まだ開催もしていないので成功か失敗かの判断は兎も角、維新の創業者がこの『閉店するぞ詐欺!』みたいな売り文句はどうなんでしょう、 自分はこの後のIRには繋がらないと言うか盛り下げで維新は政党として求心力が無くなったと思います、
・万博の不振と共に、関西の時代も終わる。結局東京独り勝ちなのです、2038年までに来るとされる首都直下地震と南海トラフ地震までは。それでも東京や大阪に住みたい方はどうぞ。自己責任なので震災後の支援はしません。地方も疲弊しており、支援する余裕はないでしょう。
・吉村知事も・・・ まるで他人事…って感じ 身銭じゃ無いからって何度も何度も万博 建築費の上方修正ばかりで国民・大阪府民 大阪市民への負担は増えるばかり…怒怒怒 ここまでして万博開催する意味有るんか… いまだにパビリオンのタイプも決まらず 決まっても工事すら始まって無い国も多々
もはや…重きは万博後のIRの事で頭が いっぱいかもな…呆呆呆 今の間に税金クソほど使ってインフラ工事 等…進める算段では…大阪府民大阪市民が 気の毒やわ…
・万博がどうなろうと、大阪が破産するほどの大赤字になろうとも、橋下と吉村の財布は1円も損しない。
だから好き勝手言えるんだろうな。
この万博で潤う人はどのくらいいるんだろうか。
・ワクワク感なら、横にあるUSJの方が集客力あるんじゃないでしょうか? ブライドを捨てて、万博入場後のチケットで、USJを割引とか…。USJ側がOKが出ないやろうけど…。
大阪府民のとしての終わった後の税金が怖い…。
・万博楽しみです。東京オリンピックも無観客になりチケットあるのに観戦できませんでした。 札幌オリンピックはスポーツに興味のない人達の反対で立候補取下げに、 大阪は違う!いい万博をやり遂げてください。もち、行きますよ。楽しみ〜。
・ドバイの万博は素晴らしかった。 労働者の権利は最悪だったけれど。
大阪万博はUSJですれば良い。 日本最高のテーマパークが舞台なら、誰もが行きたがる。 特に、子供は喜ぶぞ。
合言葉は、
「人と人とがつながる 驚異!!ムカデ人間!!」
でどうだろうか。
万博の歴史に名を残すことは間違いなし、である。
|
![]() |