( 185861 )  2024/06/30 01:02:41  
00

・岸田首相の行動はまさに焼石に水どころか、焼け石を投げられそうな状況かと思います。 

背水の陣となってからパフォーマンスのための地方行脚とかしても意味がありません。 

まずは元旦に起きた能登震災の現場に可能な限り真っ先に向かうべきだったと思います。 

 

 

・「処理水の海洋放出に全責任を持ちます」なら地元の広島1区に流そうぜ、岸田文雄。 

安全ならどこに流しても問題ないし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより原液を30万トンのタンカー4往復で一気に流した方が費用もかからない。広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのにそうしなかったのは処理水の安全性を確信していたに違いないから広島1区への海洋放出に反対するはずがない 

 

 

・森元総理もそうだが、岸田総理も相当に図々しく神経が図太い。 

ある意味政治家向きだとは思うが、肝心の政策実行力が皆無なのでダメだ。 

 

今の日本に必要なのは、長期的戦略を持ち、且つ、実行力がある人だ。 

豊な昭和の時代に作った様々な制度が、令和の時代の日本では維持出来ていない。 

 

いつまでも増税だけでは、この先も失われた時代が継続し疲弊するだけだ。 

 

 

・今更他方に聞いて回っても、地方の思いはこれまでもわかってるはず。総理就任以降、地方の声は聞いてもほとんど何も答えられていないんだから、改めて聞く力発揮しても期待はできないだろう。 

言っとくけど「聞く力」は問題把握のための手段であってそれが目的になってしまっては意味はないのではないでしょうか。 

 

 

・防音室にこもって、耳栓した上に、ノイズキャンセリングのヘッドフォンで大音量の音楽聴きながら、隣の部屋で会話している現場の声を聞いてみた 

って言うほうが、まだ声が届きそうだな 

 

 

・現場の声で、JAFがガソリン税二重取りの指摘を3度も尋ねたが、未だトリガー発令してないってことは聞いてなかったて事になりますね! 

声を聞いていくと己の口で言ったんだから指摘があったら勿論見直すよね? 

言われなくても気づくハズなんですがね〜 

まさか4度目の指摘が無いと動けない? 

その前にトリガー条項って政府が作った法律でしょ! 

 

 

・改正政治資金規正法公布までの半年、聞く耳を持たなかった岸田さんの秋の総裁選での再選は有り得ない。それがわからない岸田さんではない。 

あれだけ首相職への驚異的な執着を見せている岸田さんが、このまま惰性で秋を迎えるとは到底思えない。 

岸田さんは解散を否定はするが懸命に解散の機会を窺っているように思う。 

多くの国民と同床異夢だが岸田さんには早期の解散総選挙を強く期待したいところだ。 

 

 

・もう何かやったところで遅いのが見え見えだが、 

それでも地方行脚で自分の居住地域に訪れた岸田から、ニコニコと握手でもしてもらった途端、コロッとイカれて自民党支持に回ってしまう有権者が、日本には呆れるほど多い。 

自民党は、つくづく何も考えてない有権者に支えられてるのだな、と思う。 

 

 

・現場の声はさんざん聞いてきたはずでは?だって、「聞く力」を全面に押しだして総理・総裁になったのだから。 

今更何が「聞く力」なんでしょうか?ふざけるな!と言いたい。 

今、「聞く力」を言うということは、聞く力なんぞ、はじめから無かったということですし、現実として、多数の国民の声が全く聞こえていない政策に終始しているのはその表れだと思う。 

 

 

・岸田首相はトップの役割も分かっていなければ、マルチタスクをこなす能力も無いのでしょうか。 

首相就任から2年半以上が経っています。今から地方を巡って声を聞くんですか?。 

そういう事は政治資金規正法の改正法案を進めている間に、スタッフに調査させれば良いではないですか。 

何のために多額の政治資金や機密費、高給の秘書を抱えているのか。すべて自分の在任期間延命のための総裁選や党利党略に注ぎ込んでいるのではないでしょうか。 

 

 

 

・岸田総理は支持率が低下してる事に危惧し、自慢の聞く耳で、地方行脚で広く国民の声を聞くと各地の訪問を決断したが、さすがに裏金作りで厳しい法案を可決しなかった事から、世論の反発で怒りは簡単には収まる事は無い事が、岸田総理には分かっていなかったのが今の現実でもある。国内の円安からなる物価高騰対策を疎かにし、能登の震災も見ても分かる通り遅すぎだ、海外には即刻行くことを決断し。国内の諸課題は置きざりだ、そんな事で全国の自民党支援者の心を癒す事は到底無理な話しでもある。地方の解散総選挙の声を聞き取り実行に移す事に期待する。 

 

 

・岸田大先生!ここまで来たら現場の声を聞く必要なく突き進んで欲しい。 

地方行脚などしても声を聞いても実行しないから全くの無意味。 

解散総選挙時点で岸田大先生のままで与党議員の大半を道連れに落選敗退をご祈願申し上げます。 

 

 

・総裁選を視野に入れる前に国民の生活をもっとしっかり見てほしい。 

国民の声を聞くだけでそのまま聞き流してるのだから意味がない。 

自分の都合のいいこと・議員の保身のための声だけ聞こえる耳はいらない。 

 

これだけ国民から叩かれて支持されてなくてもまだ総理やりたいって神経がすごいと思う。 

 

 

・今回の岸田首相の地方行脚は思惑とは真逆の結果になり自身の信頼の無さに気づくことになるだろう そして 不出馬の決断と国会解散へ 

岸田首相の地元支持者もお付き合いで支持する時代は到来しないと思う 

 

裏金疑惑の解明、特に岸田首相自身の疑惑を含め完全な解決を敢行して国民の 

知る権利に応えておけば岸田首相への支援も残っていただろう 

そもそも総裁選での公約を守り「聞く力?」を実行しておれば苦労して今さら地方行脚もせずに済んだのに、、、 

 

岸田首相の政治資質を最確認させられた 

 

 

・国民の声を聞くは最初に言っていたけど、あまりにも国民との乖離が大きい生活をなさっているのか… 

閣僚が深夜まで答弁書を作成。 

自分の言葉で答えられないなら国会議員さんの意味がない。 

出来レースのやりとりに税金払いたくない。 

給料は上がらず物価上昇! 

犯罪増加は当然かも? 

しっかり声を聞いて下さい。 

 

 

・警備の都道府県警察、警察庁の負担を考えると、来ても何もしないどころか改悪しかしない岸田には来てほしくありません。仕事を全てお辞めになり一部の利権の絡んだ勢力の妄言しか聞こえない聞く耳をまず治療されてはいかがでしょうか? 

 

 

・丁寧に聞いたところで、言うことを聞くのは経団連と財務省だけだろうが。 

そんな今更やっても仕方ない地方行脚で血税使ったりして行っても対応する人間が迷惑だからやめとけよ。 

岸田ってほんと空気読めないというか減税したから褒められるくらい思ってるのか、素人でも今回の減税効果はほぼ無いくらいわかるわ。 

 

 

・メディアは岸田氏の“聞く力”などの言葉は使わないでほしい。今までの岸田氏政権の国民に対する仕打ちは国民の声を“聞く力”など程遠いもので、敢えて無視していたのが事実ではないか。岸田氏は自画自賛する人だから、人として信頼できない。“聞く力”をアピールしたのは、岸田政権が国民の意見を政治に反映させてくれるだろうという自分への期待を狙ったものだったのだろう。全くの大ウソつき野郎だ。この人の今まで政策はインボイス、育児支援金の社会保険料上乗せや森林環境税のような住民税に上乗せされた増税もある。それ以上に、岸田氏の大ウソは公然と賃上げを実現させると言ったことだ。現実は3万当たりの事業所(従業員5人以上での1人あたりの実質賃金は23か月連続のマイナスとなっている。円安物価高は更に酷くなっており、国民の中にはどこを切り詰めたらいいのかわからないくらい深刻な人もいる。何もしない岸田氏は総理として失格だ。 

 

 

・山梨に来たのであれば、長崎幸太郎知事の件をどうなっているのか県連に突っ込んでいただかないと。 

25人学級を推し進め教育現場は疲弊していたり、訴訟、政治資金、やりたい放題なので是非その点も聞いて欲しかったですね。 

仲間内ではなく、本当の下の声を聴けない限り期待はできません。 

 

 

・今更総裁選を見据えて足掻きをしても、もう国民には何も響きません、これ以上日本を壊さないで、地方の自民党員は岸田総理が今更行う地方行脚など総裁選がらみのジェスチャーと理解して聞く力など前々から言うだけで何もするつもりがないことを知るべきだ。 

 

 

 

・選挙が近いとみるや、国民の声を聴くとか、丁寧だとか心に無い事ばかり・・ 

今の支持率は3年間国民を欺き、総理大臣という立場を利用した私利私欲極まりない裏金集めに走った末路ではないかな! 

国民には鞭を振るい、国外には血税を自分の金であるかの様にばら撒いて、 

「今更ふざけるな」と言いたい!! 

政治に興味が無く、選挙なんていかなくても良いと思っていたが 

今回ばかりは自公を野党に下す1票を入れさせて頂きます。 

 

 

・「現場の声を丁寧に聞いていく」 

 

今更何を言ってるんだって感じなんだけど。 

散々この言葉を聞いてきたけど、何処の国民の声を丁寧に聞いてるのか 

全く分からない。 

もう良いから早く総理を夜めて政治家も引退してくれれば良い。 

自民党の裏金問題も中途半端にしときながら、国民の声を丁寧に聞く 

なんてあり得ないだろ。 

本当に聞く耳を持ってるんなら、何の処罰も受けてない裏金議員に対して 

重い刑罰にするべきじゃないのか? 

もう自民党がどんな事を言おうが信用出来る所はないし、期待も出来ない。 

 

 

・毎度毎度の国民に耳をかたむけて!傾ける余裕ある耳なんか持ってるのかいな、耳無し目無しの岸田なんだから、国民の声なんて1度でも聞いた事なんか無いのに、真摯に真摯にばっかり家の孫が学校で人の話を聞かない人って岸田の事だと話題になったそうです、 

 

 

・「これからも地方の声、あるいは現場の声を丁寧に聞いていく姿勢を大事にしていくことは大切だと思っている」だと? 

 

「これからも…」と、これまで全く聞いてこなかったくせによく言えたものです。聞いてきたと思っているなら、さすが「錯覚メガネ」の典型、厚顔無恥も甚だしい限り。あなたは、これまで言葉は立派でも何も中身がないことばかり、これでは地方に見放されるのは当然でしょ。 

 

 

・困り出すとあちらこちらに補助金給付を示唆する。勿論こういうバックアップは必要なのだろうけど、任期末期に外にで始めたと思ったら、いきなりコレ。国税で票を飼っている様な気がしてならない。 

 

 

・聞く力って 岸田さんって聞くだけみたいですよ。 

以前 元秘書官の方や菅さんが助言もなさった様ですが聞くだけらしいので 

周りから人が離れて行くのでは無いですかね? 

まぁ国民の声も聞いてるだけなのではないでしょうか? 

 

 

・どうせ聞くだけでロクなことしないのだから大人しくじっと動くな。岸田が動いただけで金がかかる。岸田が動いても大多数の国民の負担が増えるだけで、恩恵を受けるのは爺婆と怠け者。岸田を次の衆院選で落とすよう広島一区の住民の良心に期待します。 

 

 

・現場の声を丁寧に聞いていく? 

ホントこの総理大臣はいい加減! 

総理就任からこんなこと散々言ってたけど、国民の声聞いたことあった? 

経団連とか身内の金持ちとかの公民の声しか届かない! 

ていうか、国民のことを一切理解しようとはしていない?見えてない? 

総理の身の回りの人たちが困ってるとこを見ていないから、世の中の人たちは困っていないと思っているんだろうね? 

こんな視野の狭い、一般国民を奴隷のような扱いをするような人に日本を任せられないでしょ! 

 

 

・もうそんな段階ではないと思うが・・・最初はみんな期待して陳情したかもしれないが、偽りの聞く力にみんな気付いているから、まともな人は誰も何も言わないんじゃないの?その隙間を活動家が逃さず入り込むんだろうな?そんで勘違いして外人優遇の世の中になるの構図? 

 

 

・地方行脚? 

来られる方は大迷惑だと思うし地元の自民党県連などは丁重にお断りしたい筈です。 

そして7月から食品中心に値上げラッシュになり秋にも値上げが待っている現状で賃上げや微々たる定額減税などは吹っ飛んでしまい国民は疲弊するばかりです。 

このような状況ではロシア、中国や北朝鮮の独裁政権を除いて暴動になりそうな雰囲気です。 

聞く力より聞いて何をするかが大事ですね。 

 

 

 

・自民は大大嫌いだけど…。年配議員の考え方よりは少し国民よりだと思う。けど低所得者に対する対応はまだまだだと思う。裏金はだめだよ。国民は税金、もれなく払うことになってるから。議員はもっと正確に支払わないと。 

 

 

・元々持ち合わせていない能力、「聞く力」 

 

持っていないものを発揮することはできない。 

できることは、「出来ない事に気付き、認めること」 

そしてできないならお給料もボーナスももらってはいけません。 

 

 

・聞く取り組みをしているだけで、聞いた問題点の改善は考えもしない。 

本当にただ聞くだけで終わり。 

何なら聞いても聞き流してるレベルやろ。 

そら、ふんふんって聞き流すだけで考えもしないんだから、神経が磨り減る事も無いわな。 

 

 

・現場の声より国民の声を聞いて下さい!! 

出来れば早く辞職して欲しい。 

ばら撒きは、いいです。 

それよりも、これからの国民の生活を考えて 

やって欲しい。 

朝晩働いて、少ない給料でやりくりしている納税者を忘れないでください。 

登院していない方にもボーナスが支払われているとニュースでやっていました。 

その方達のボーナスは、私の年収の一年半です。 

可笑しくない??? 

 

 

・今更ながらだが、聞くと聴くの違いを本質から学びなおせ。政治家としても人間としても欲の塊。ある意味人間の本質を最も具現化したタイプであるとつくづく思う。 

そんな人間に国民の困窮な思いを散々こうしたSNSを通じ発信している。 

聞くだけでなく散々見る機会があったし、今もあるのにやることなすこと嫌嫌やりました感満載の愚策。ボーナス等貰える物は遠慮なく貰い、自身のレガシーの為なら外国にバラマキし放題。 

国内には能登の震災対応を筆頭に遅いしやる気を全く感じない。日本を本当に壊す為に総理大臣になったのかと思うくらいだ。 

 

 

・岸田さんに限らず、小池さんもそうですけど、 

出来ていない人ほど、自画自賛するような気がします。 

ありもしない既成事実を作る為に。 

 

 

・『現場の声を丁寧に聞いていく』 

もう騙される人はいないだろうが、これは『(自分にとって都合のいい)現場の声を丁寧に聞いていく』って事だよね 

さすがにコレくらいの【岸田語】は、皆さん日本語に訳すのは訳ないよね 

 

 

・思う。 

なに今更現場の声を丁寧に聞くですか? 

就任してこれまでこの今も聞かず今更聞くとは無理に決まっている。 

それより自らの処罰は有権者(国民)に問うといったのですから解散して国民に信を問うべき 

 

 

・大多数の国民の意思を無視して総辞職しない内閣、公明党の閣僚も含めて全員連帯責任だろう。来たる解散総選挙で皆様の意思を示しましょう。 

 

 

・政治資金問題で国民が激怒しているのに、骨太の方針にプライマリーバランスの黒字化をしれっと組み込んでるのには、本当に国民はナメられてるんだなと感じた。 

今の段階でマイナス30兆以上も赤字なのに、どうやって黒字化にするの? 

どうせ支出なんか抑えられる訳無いんだし、もう増税をガンガンやってきますよって宣言してるようなもんじゃん。 

こんなの国民は求めてませんよ。 

聞く耳なんか全然無いじゃん。 

 

 

 

・声を聞くだけだろう! 

 エッフェル塔議員さん達の視察報告書を見たいって、要望はいつ実現するんだろう。 

 身内に対して、国民感情を反映させる気ないからね。1円以上の収入はしっかり報告しましょう。 国民の脱税は許さないが議員の脱税が許されるのはおかしいだろう。 

 増税党の最高責任者! 

 

 

・支持率上げるためなら手段を選ばないがことごとく裏目にでてるけどそれにすら気づかない鈍感力。地方の自民党議員はいい迷惑だろうな。 

都知事選挙で小池さんと手繋いで応援演説しにいったらどうですか〜 

 

 

・狼少年じゃないけど、この人の丁寧とか聞いていくとかいつもの言い回し、今更誰か信じる人いるの? 

急にばら蒔いたりアピールしたり総裁選に向けて慌ててるイメージしかないし 

宿題サボってた夏休み終わり間近の小学生みたいな滑稽さ(この人の場合湯水の如く税金を使うから笑えない) 

 

 

・この「現場の声」と言うのは、決められた特定の人のことなので簡単に再選なんて言える。 

聞く力が無いから国民感情は無視、良いこと言うのは口先だけで国民には増税増税なんよ。 

 

 

・今まで国民の声を聞いてきたと思っているなら、総理大臣になった時に「聞く力がある」と言った事に対して今までずっと聞いてきたと自負しているわけですよね 

という事は、このままこの人が続ければ国民はもっと生活を締め付けられるという事ですね 

凄まじい鈍感力ですね 

恐れ入りました 

 

 

・「国民の声を聴く」と言っていた岸田さんが、「現場の声を丁寧に聞いていく」だって。 

意見を聞いてどの様な政策をすればよいか考えるならまともだが、誰かに言われた事を鵜呑みにしているなら、それは「何も考えてないから意見ちょうだい」って言っている様なもの。 

 

 

・いいぞ!岸田首相!いつもありがとう! 

「現場の声を丁寧に聞いていく」 

現場を大切にする強い思いに猛烈に感動した! 

ガッツリ応援するで! 

 

 

・地方行脚したところで、財務省の言うことしか聞かないのに意味があるんですか? 

日本の不況脱出など絶対にさせないのだから、岸田総理に求めるのは辞任だけです。 

 

 

・岸田さん(もはや総理とは呼べないレベル)の聞く力って「聞くだけは聞くよ」って意味ですよね? 

そうでなければ、国民の声(色んな世論データ)に向き合う政策になるはずだけどね!! 

都合の良い事は法の解釈まで変えてごり押し… 

都合悪い事は、検討…真摯に受け止める… 

って意味わからん。 

 

 

・就任前から聞く力をPRして、総理でいる間聞かない力、見返りがある人間の声だけを聞く力を発揮し続けてきた。 

最早岸田氏の言葉を妄信的に信じる人はいないだろう。 

 

 

 

・聞く【姿勢】が大切ね 

聞いて実行することじゃないんだね。 

岸田さんに「首相を辞めてください」って 

言ったら周りのSPにつまみ出されて何かの罪で捕まるんだろうなぁ・・・ 

でも近くに居たら言いたいぐらい本当にやめてほしいんだが。 

 

 

・人の話を聞いても、理解出来なければ意味ないんですけどね。これまでの1000日を見ても理解出来ないんだから、これからも無理でしょう。 

これほど鈍感な人もいるんですね。 

一般の社会では通用しませんよ。 

 

 

・現場の声を聞く、ではなく各地に旅行に行きます、が正しいですよね? 

国会などの質疑応答でまともな回答できない人が行っても無駄。移動するだけ、聞く姿勢だけの仕事をしたふりしてないで、さっさと首相を辞めてください。 

 

 

・キチンと切るべき時に切る部分を切らないからこうなるんだ。イマイチ大鉈を振るえないと言うか。ダラダラし過ぎていて見ている側からすると何でやらんの?って感じだし、ようやく動き出しても今更感と言うか、やってることもヌルいし。ビミョーすぎるんだよなぁ。 

 

 

・拒否すり県もあっていいと思うけどな。ここで明確に岸田にNoを示す地方もあっていいと思うよ。岸田では戦えない意思を明確にする事で退陣の足掛かりを自民党内で作らなければいけないよ。 

 

 

・いままで何を丁寧に聞いてきたの? 

何も聞いてきていないから、こんな世の中になっちゃったんでしょ! 

今更現場の声とか言っちゃって、もう遅いのがわからないのか! 

政治不信を招いたのは、岸田さんですよ! 

大した政策もないのに、まだ居座り続けるの? 

ホント、呆れるばかりてす。 

 

 

・丁寧に聞いていくんだ〜 

 裏金のトップとし責任取って辞めろって言われたらどうすんだろうね。 

 規制法改正で片付いたなんて言ったら、もう総裁も無理だな。 

 な〜岸田よイチから出直せ。 

いや議員辞めろ。使い物にもならず時間も歳費も無駄。1000日間何した? 

 

 

・記者アホ??聞く力?聞くだけなら子供でもできますよ!そんなの力でもなんでもない。聞く力とは 聞いた事を活動に生かす力の事。国民無視の自民党に金の力はあっても聞く力はない。あればとっくに立派な政治資金規正法が出来てるよ! 

 

 

・はっ? 

今まで聞き流してたスピードランニングメガネが今更何言ってるのか。 

地方は岸田が来たら逆風になるから来てほしくないでしょ。 

もう手遅れです。 

地方も来ないでくださいと一喝してほしい。 

 

 

・「聞く力」って自民党政治屋たちの「金が欲しい」っていう声と財務省の「消費税減税はするな。国民へ減税して美味しい思いをさせるな。」という声だけ丁寧に聴いてるんですよね? 

 

 

 

・岸田首相には無理だ。能力の問題だ。 

「賃上げと定額減税で“効果が出ている“発言」 や「景気は、このところ足踏みもみられるが、緩やかに回復しているという現状認識」がおかしい。 

“現場の声を丁寧に聞いていく“と言ってもムダだね。 

 

 

・現場は所属の地方議員か党員か?そこには国民の声は届かないのだろう。国民の声は「議員辞職」の一択。 

 

 

・>>私自身も地方の現場の声を丁寧に聞いていく取り組み進めていきたい 

いつまで聞いて廻ってるのでしょうかね? 

総理になってもう月日も経っているので、もう実行する段階なのではないでしょうか。聞くだけ聞いて「あ、そうですか。」だから国民は期待しないし、人気も上がらないんですよ。 

 

 

・裏金問題の対策でも世間の声を聞く耳もだず大大甘の政治資金規制法を改正 

した人が今更何を現場の国民に聞くんでしょうね。白々しい車座ショーはもういいです。つまらないショーに付き合わされる人の時間とそのショーにかかるお金がもったいないです。これ以上国民に迷惑かけないでください。この迷惑子供並いや以下ですよ。その位いい加減分かって下さい。仮にも一国のトップなんですから。 

 

 

・いろいろ頑張っているけど、党内の派閥による裏金疑惑を国民目線で対峙できなかったことは、かなりのマイナスになったでしょう。 

 

 

・ほんま…はよ止めて欲しい。報道聞いても納得できる言葉もなく、ますます国民の実生活と乖離してるわ。 

いや…総理違う…この数十年自民党がやってきた…皆さん生活向上、納得、満足 

得られてますか? 

 

 

・岸田さん 

あなたが政界からいち早く消えていただくことを国民は願っています 

あなたが国民のことを思うのであれば 自民党を解体し政界を去っていただきたい 

早急によろしくお願いいたします。 

 

 

・現場の声を丁寧に聞いた所でそれを政策に活かせる能力がねぇだろお前(失笑)ってのが国民の声だと思います。まだまだ国民の血税をムダにしてぇの?いちいちお前の支持率向上の為にそれこそ待ったなしの課題が後回しにされたら国民はたまったもんじゃねぇんですケド?? 

 

 

・最初から聞く聞くって言って何も聞いてねえだろ。 

今更言っても遅すぎるし信用できねえ。 

検察のお偉いさんの女も自民党の守護神の為に起用しやがって。 

検察も落ちぶれすぎで信用できん。 

 

 

・>地方の声を聞く姿勢は大事にしてきた」と強調。 

そして、「これからも地方の声、あるいは現場の声を丁寧に聞いていく姿勢を大事にしていくことは大切だと思っている」と述べた。 

 

⇒はぁ? 

嘘を言うの、やめてもらえないですかね? 

聞く耳も持っていなければ、聞く姿勢もなかった。 

物価高でスーパーへ視察したのも、嘘バレバレのパフォーマンスで。 

 

物価高の問題が重要って、今ごろ気付いたんですかね? 

また、鈍感メガネとか言われますよ… 

 

もう、呆れすぎて夏。 

 

 

 

・地方から厳しい声?中心部からの声は聴こえない仕様なの?岸田さんには「聞く力」というスキルは備わってないから活路は幻覚ですね。 

 

 

・>“聞く力”に活路か 

えーっと、 

 その力をなぜ今まで封印していたの?それがウリだと自身でアピールしていたにも関わらず。 

ちゃんと答えて欲しいですねぇ。 

 

正直、 

何を言っているかわからない、というか、 

何を言いたいのかわからない。 

 

一日も早い辞任を。それが貴方が唯一取る事が出来る”責任”です。 

 

 

・岸田の聞く力は力(ちから)でなくカタカナのカ。 

現場の声なんか聞くカ! 

つまり聞かないってこと。 

それは岸田が首相になって国民の声、同じ党の自民党議員などの声を全部無視してきた実績が動かぬ証拠。 

現場の声を丁寧に聞く? 

最初っから聞く気なんかサラサラないのにね。 

 

 

・ふざけるのもいいかげんにしてほしい。地方行脚より先にやることが山積してるだろうが!広島1区の皆さんの、人間としての矜持をかけて岸田を落選させてください。 

 

 

・岸田にあるのは、国民の声を聞き流すチカラ。 

国民に対する愛情のカケラも無い。 

 

国民が投票で総理をやめさせられる権利が欲しい。 

 

 

・ウソはつくな。すぐばれる。気の利いたことは云うな。後が続かなくなる。 

そして何より、自分の言葉でしゃべることだ。とは昔の総理が言った事。岸田さんよ、国民や現場の声を聞くなんて嘘、国民にはとっくにバレてます 

 

 

・この方の云う丁寧とは「無視する」という理解に間違いないと私は思います。 

もう一つ「真摯に対応」は「話し半分として対応」に脳内ですり替わっている。 

 

 

・現場の声を丁寧に聞き、嫌がる事を確実に実行していく 

確かに聞く力はあるのかもな 

 

 

・これまで国民の声を全く聞いてこなかった自称聞く力のある岸田がここに来て現場の声を丁重に聞いていくなんてセリフがよう言えたなって感じ。どの口が言うとんねん! 

 

 

・現場の声を丁寧に聞いていく…というのも 

あくまでご自身が総裁を続投するためだけのものであって国民のためでも何でもありませんからね 

 

所詮は首相のイスにしか興味がない方 

 

国民の痛みや苦しみなど どこ吹く風 

 

 

 

・コヤツの聞く耳は財務省のみ 

ポチたる所以でしょうが 

そのポチに苦しめられてる国民の怒りは広島選挙民に向くしかない 

次の選挙では現役総理の落選を切に願う 

 

 

・今更何言ってんだよ。 

聞く力設定を長い事忘れてたのに、総裁選が近くなると、忘れていた設定を持ち出すって。 

ずっと国民の声をガン無視だったじゃないか。 

誰に吹き込まれたんだろうな。 

 

 

・もう、何やっても国民は気付いてますよ。 

総裁選の為に動いてるだけだと。 

聞く力?それが本当にできてたなら、とっくに民意を聞いて、行動に移してるでしょ。 

けど、あなたは嘘つきですから。 

今更、パフォーマンスやってどうするの?1番に能登に行け!! 

 

 

・なんか前にも同じようなこと言ってましたよね? 

で、その結果がこの有り様… 

ノートもどこにいったのか分からないけど、同じ手は通じないでしょ! 

聞く気なんて更々ないのに、よく言えたもんだ!! 

 

 

・地方行脚って岸田にしたら税金での旅行? 

地方で現場の声聞く寝たら忘れて増税する方法考える‥ 

これが岸田文雄総理です。 

 

 

・民意を完全に無視して好き放題やってて、今頃いくらなんでも遅いんじゃないの? 

今まで通り最後まで民意を完全に無視してやってみたらいいんじゃないのか? 

 

 

・丁寧に云々、って安易に使うの止めてくれ。 

この人は丁寧に聴く気も説明もする気もないし、実際今まで一度も見たことがない。目にするだけで腹が立つ。 

 

 

・聞くチカラなんてお地蔵さんでもあるんだよ。 

 

自民党議員に話しを聞いてもらう為には、一口20万のパーティー券を多く買った人からって事だから。 

 

 

・聞く力?聞くのは大企業か、パーティー券購入企業だけだろう。庶民の話など聞いていない。もし聞いているのなら、こんな生活は送っていない。 

 

 

・AIに自分の事を確認して見たら? 

何が悪いのか良くわかりますよ? 

増税とか裏金やパーティー金集め 

全てにおいて良い事無し! 

 

 

 

 
 

IMAGE