( 185942 ) 2024/06/30 02:36:17 2 00 敗戦の巨人・阿部監督 ついに4番・岡本和真の打順変更を示唆「あそこで切れてしまうのが多々あるんで」デイリースポーツ 6/29(土) 17:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/af3da067b75540b536996d6582e76db0b2d4ba77 |
( 185945 ) 2024/06/30 02:36:17 0 00 9回、岸田の送りバントは失敗に終わるが、笠原球審(左)に判定の確認をする阿部監督(撮影・佐藤厚)
「巨人1-2広島」(29日、東京ドーム)
巨人は痛恨の敗戦。連勝ならず勝率5割となった。
【写真】2死満塁で遊ゴロに終わった岡本和 表情に“やっちまった感”がにじむ
1-1の九回、守護神バルドナードが菊池にソロ被弾。登板3試合連続の失点で決勝点を奪われた。
打線はつながりを欠いた。八回は同点に追いついたが、あと一本が出ず。阿部監督は好機を作るまでの過程に触れ、「バント失敗したり。あれじゃ得点入るわけない。ひどいよね。あれじゃね」と振り返った。
また、四回1死二塁、八回2死満塁で凡退した岡本和について言及。この日は二塁打を一本放ったが、試合前時点で6月打率・208、得点圏打率・234など苦しむ主砲に「あとは和真かな。本人もどうしていいか分からないんだろうけど、あそこで切れてしまうのが多々あるんでちょっと考えようかなと思います」と、打順変更の可能性も示唆した。
|
( 185946 ) 2024/06/30 02:36:17 0 00 ・結果的にバルドナードの披弾で負けたけど、問題はそこじゃなくやっぱり8回裏の場面 ヘルナンデスの同点タイムリーで相手も追い詰められ押し出しも頭をよぎりそうなところで何の変哲もない凡ゴロだからな。スタジアムも最高潮に盛り上がってたところに流石にあれはないわ。岡本の次を誰が打つと言うのもあるけどむしろヘルナンデスの後を誰が打つのかが最重要になってきたな。
・岡本は得点圏になると力むのか自分の打撃ができないことが多い。また近年引っ張り傾向の打撃で広角に打てなくなったのも響いている。
ただ不思議なのは無走者や走者が1塁の場面でホームランやチャンスを広げるヒットを打つことが多い。
要はチャンスメイクはできている。
また今年の出塁率は3割5分近くあるので、クリーンアップよりは1番か2番に思い切って入れてみるのも面白いのかもしれない。
相手投手も1番か2番に岡本がいるのは嫌かと。
3番ヘルナンデス、4番丸、5番大城でしばらくやってみてはどうだろうか。
メジャーでは長距離打者が2番に入ることも多いし、あの大谷も1番や2番を打っている。
過去には高橋由伸が1番を任されてはまったこともあった。
適材適所、人それぞれ得手不得手あるのでどの選手がどういう働きができるか見極めて打順を組んでもらいたい。
・岡本選手は確かに得点圏にランナーを置くとなかなか打てないですよね。 終盤に試合を決めるようなホームランを打つ時もあるんですが、凡退する場面のほうが多いから、どうしても凡退しているイメージが強いです。 特に今日の8回、同点に追いついて2アウト満塁の場面こそ、四番として何とかしてほしかったですが…。
先日、宮本慎也さんが提言されていましたが、岡本選手が徹底マークされているために、相手投手は「岡本くんはフォアボールでも構わない」という感覚で投げてきているのは間違いないと思われ、さらに岡本選手は、1塁が空いていて2塁や3塁に走者を置いた時には、ほとんどホームランを打っていないというデータもあるそうです。
それなのに2番打者に送りバントをさせるのは逆効果ではないかと。
実際昨日の初回、丸選手が出てすぐに吉川選手にバントをさせ、2アウト2塁で岡本選手の場面で、床田投手はボール球ばかりでしたね。
・いよいよ迷走が始まったかな
確かに岡本が打てない事の不具合はあるけれど、その岡本だけに頼る打線を作ったのは監督なのだから、今さらそれを変えた所で代わりはいない。例えヘルナンデスを4番にしてもチャンスは次の5番打者に回されその人が打てなきゃ意味がない。
元々、失点を減らす野球をしたかったはずならば、バルドナードに託す事が間違いでケラーに託す事が間違い。彼らの代わりをやりくりして本来の抑えが戻るまで我慢するしかない。
打撃陣も、1点を大事にする方針ならバント失敗を改善すべきで、それができないならそんなできもしない事を始めから言うなと。 唯一の大砲の岡本を信じるしかなく、ダメならチームも共に落ちるしかなく、そうなったらその方針にしたシーズン当初の監督の考え方の責任。そして付け焼き刃で今、ヘルナンデスを打順変えたら、絶対調子を落として負の連鎖が広がるだけ。丸の4番も止めた方がいい。
・ヤクルト村上も4番を外れた事もあったし、岡本も4番に拘る必要はないと思う。得点圏にランナーいる時にセンター返しでランナー返して欲しいのに、ホームランを狙っているのかわからないが空振り三振や外野フライが多すぎる!逆にランナー無しの時は二塁打打ったりする。(そして後ろのバッターが続かない) 俺が打たないと!と気合いが入りすぎているように思える… アウトカウントとランナーが居るか居ないかでシングルヒットか犠牲フライ狙いで外野フライでもいいのか、その時その時の状況判断が求められる。 岡本には一度4番のプレッシャーから解放させて、賢い状況判断をして欲しい。
・坂本の降格、岡本の配置換えと手を入れてきましたね。前半戦もあとわずかですが、岡本の復活は優勝狙う上で必須です。ここまで投手人は踏ん張ってきましたが、今日のバルドナードも2試合続けて失点。中川や大勢が着々と昇格に向けて頑張ってますが、打線の奮起も必須。何とか前半戦3以内で終わって、後半の首位奪取に向けて頑張ってほしいです。
・岡本の本来の打撃スタイルは、引き付けて広角にハードヒットする形で 打球の質とかではなくとにかく的確に捉えて前に飛ばすものだと思う それはブレイクした時の打撃であり、おかわり路線は合わないのではないか
巨人の中心打者にはバランスの良さと、局面や相手を選ばない強さが必要 それはラミレスだったり、古くは長嶋茂雄だ 今それをこなしてくれそうな人というとヘルナンデスしかいない 丸も素晴らしいが特性として出塁重視である部分があるので 4番目を打たせるかはともかくヘルナンデスを中心に打線を考えるべきだろう 小園4番を見ると、広島の方が考え方が柔軟だと感じる
・岡本は昨年ほぼ引っ張り専門でキャリアハイ(41本)を出してしまい、その成功体験に縛られているのか?。以前はコースにより打ち分け右にも大きいのを打てるのが強みだったはず、見ていて右方向に打つつもりなら打てる球も結構来ている、それを引っ張りにかかって悉く引っかけるか打ち上げるかで相手の術中に嵌まっている。引っ張る気満々の岡本は怖くないと相手投手は思っているのではないか?、当面打順変更はいいかも知れない。あと5番大城も岡本をサードに回してまでの起用だが機能しているとは言い難いのでここも要検討事項かな。
・好投したピッチャーに援護無しとか先発投手もやる気無くすわな。ピッチャーが好投すると点が取れず、先発が荒れると点が取れるってどう言う事? 阿部監督の采配もこだわりすぎだし、臨機応変と言うか柔軟さも必要では? 仕事でも相手によって臨機応変に対応するし、考え方に柔軟性を持つべきでは?
・飛ばないボールが話題にもなる今シーズン 長打を期待される4番は各チームとも大変。
ダントツの成績を挙げているソフトバンクですら 山川だけでは心もとなかったが、他の選手がよく打つから、さほど目立たない。
4番固定の聖域化していないチームは 戦略も臨機応変にできるし、巨人もいよいよ 見直すときが来ている。
・岡本は一度4番を外すのは正解だと思います!これまで長く4番で頑張って来たが今年の今は違う打順で復調させるのも球団の策です!岡本が打ってたら勝てたかも?の試合も多くあると思うそれが4番です!ヘルナンデスが少しの間、勤めるのかな?阿部監督もあの時やっとけば良かったを後で思うより実践して頑張るしかない
・岡本の打順変更はありとして、基本今日の試合はベンチの責任。7回のワンアウト2・3塁で3塁ランナー吉川ならギャンブルスタートありだろ。8回ツーアウト3塁で2塁ランナー丸を足の速い選手に代える、または無理でも突っ込ます。どちらにしてもサードコーチャーが判断悪い。ベンチの指示も曖昧。そして、最後に金属疲労のバルドナードで手痛い失点。同点の場面だから別の投手でも良かった。泉投手なんてしっかり休息取れてるよ。前回打たれた投手を復活させるとかっこいい采配だけど、失敗すれば投手じゃなくベンチの責任。阿部監督のコメントに不満。
・阿部監督は、4番岡本に対する敬意は十分に果たしたと思います。 これまで、4番岡本で凡退する試合が多々あったが、敢えて4番岡本を降格、又は外すことなく、他の選手を入れ替えて耐えながら、今日まで来たと思います。 しかし、誰が見ても4番岡本を置くのは限界だと思います。 彼は、WBCの時と同じく、プレッシャーの掛からないクリンナップを外した6番に置いた方が本来の実力を発揮するんだと思います。
・たまにホームランも出るが、岡本は大ぶりすることが多すぎる! 4番にキャプテンという重圧もあるだろうが、肝心な時に打てずじまいで、チャンスを4番が潰しているようじゃ厳しいよなあ・・・。打率も下位の選手と変わらない低打率だし・・・! 巨人の中では打撃好調のヘルナンデスか丸を、4番に持ってきたほうが面白いと思う!
・同点に追いついた後のあの場面。現役時代の阿部監督なら逆方向におっつけるイメージで打席に入っていたでしょうね。より確実なものを求めるところでしたから。豪快な一発も魅力でしたが、ここぞの場面ではセンターから逆方向への打撃に意識を切り替えていた。アマチュア時代からの蓄積された鍛錬の賜物ですが、基本的な技術がいざという時に自分自身を救います。現状の岡本だとチームを背負うにはあまりにも打席での引き出しが足りない。これまで周りに助けられながら好き勝手に打ってきたツケが回ってきた感じですね。
・出塁率順でヘルナンデス、丸、岡本、吉川 OPS順でヘルナンデス、岡本、丸、吉川 規定打席に足りないとはいえ、巨人の現時点での最強打者はヘルナンデスです。 吉川は確かに足は使えるかも知れませんが、上位に置くには出塁率が足りません。岡本に難しい場面(2アウト等)でチャンスが回る原因になっているように思います。 4番が機能するのは上位打線がチャンスメイクできた時だけ、打席数的には4番目に多い打者に過ぎません。 私なら出塁率OPSともに高い3人で上位を固めて、あとは残りの選手でなんとかしてもらうと思います。 結局のところ、出塁率を稼げる=上位を任せられる選手がこの3人以外に居ないのが問題なんですよね。
・よく見ると今年は現時点で本塁打は村上14号、近藤、山川12号。と、30本行かないペース。 打率も3割打者は、丸、サンタナ、近藤、水谷しかいない。 どのチームも攻撃力は落ちていて、どのチームも同じように4番の成績に悩んでいる。 その中で広島は元々4番らしい4番がいないため、繋ぐ4番ということで、小園を据えて、首位にいる。 楽天も4番らしくない鈴木大地を4番に据えてから成績が上向いている。 野球を見直す必要がある。打率の良い選手、選球眼の良い(出塁率の高い)選手を上位に並べ、機動力を絡めて、得点力を上げる。打率や出塁率が低いが長打力のある選手は下位に置く。 ただ急に方針を変えたり打順を変えても浸透して慣れるまで、時間が必要だ。広島は昨年以前も同じような状況で選手はチーム方針を理解していて、昨年も同じように戦ってきた。今年は他チームの得点力が軒並み下がったため、首位にいる。
・岡本は得点圏にランナーがいる時は本当に打たないですね。エリーがいくら出塁してチャンスを作っても、いつも4番の岡本で終わってしまってますよね。岡本の後を打つ5番に大城が入っているのもどうかと思いますが、他にいないので仕方ないですね。相手からすると岡本の次が大城だったら怖くないし、岡本とはまともに勝負しないでいいくらいの気持ちで際どいコースにピッチャーはドンドン投げれるからね。5番くらいにチャンスに強い強打者がもう一人欲しいですね。
・今日の打席を見てる限りでは、ヘルナンデスが4番でしょうね。ただ3番も重要ですので、岡本さんが勤めるとしたら、役割をきちんと伝えないと空回りですね。ヘルナンデスは凄い。きちんと打てる球を見極めてる。本当見習って欲しい。選球眼もいい。 バルちゃんは打たれましたが、直前の秋山さんとこ打席で内角のボールでの睨み合いがあり…抑えましたが、その影響なのか、菊池さんには不用意に入ってしまった感がありました。
・丸の1番は今の好調では外せ無い。 岡本は気楽に打てる2番、MLBでは強打者が此の打席が多い。大谷もそうだしね。吉川は3番も経験も有るし、チャンスでヒットが打てるエリー4番、相手投手はランナーいると長打が怖い大城5番でいいんじゃないかな? また此れでジグザグ打線にも成るし観てみたいね。
・岡本もチャンスメイクはできるからね。そういう意味では岡本を3番にして、4番にヘルナンデスを置くというふうになるんじゃないかね。 ただ、岡本も問題だが岡本の後ろの打者も問題。今日に関しては大城、岸田も酷かった。岡本を4番から外すことは必要なことかもしれないが、根本的な解決にはならないような気もする。
・頭にくるのは相手バッテリーの術中にハマッていること。まともに勝負しないとわかっていながらボール球や難しいボールに手を出して凡退する姿をさらしてしたら印象も悪くなる一方だ。 西武時代の清原みたいにドンと構えて打てる球だけ待って、勝負して来ない投手には余裕しゃくしゃくでフォアボールで一塁に向かうような憎らしい姿を見せてほしい。
・岡本選手の後を打つ5番打者がいないのが問題と誰かしらが言っていた気がします。 そのために岡本選手に対して厳しく攻めることができると。 ホークスだと近藤選手がすごいから山川が不調でもそこまで目立たない、と。 丸選手が絶好調だから1番吉川2番ヘルナンデス3番岡本4番丸なんでどうでしょうか? とにかく岡本選手が復調しないことにはキツイですよね。
・岡本選手は他のチームの4番よりは、活躍してると思いますがね!岡本選手だけの問題ではなく、チーム全体の問題だと思います。例えばソフトバンクの4番は岡本選手より成績は良くないですが、首位を独走しています。ただ、岡本選手のリフレシュさせる意味での打順の変更はいいと思います。その時は、ぜひ2番の打順を試して下さい、2番打者の岡本を一度見て見たいです。4番は長野、5番は吉川でお願いします。
・個人的には吉川、岡本、丸、ヘルナンデスという並びくらいしか思いつかん。 岡本だけが悪いわけではなく五番に勝負できる選手がいないのも原因だと思うけどな。 二番岡本にすれば確実にストライクゾーンで勝負するからホームランは増えそうだけどな。 昨日と今日の試合見て改めて思うけど東京ドームだったらやっぱり決着はホームランになりがち。 これが一番ホームラン狙える布陣だと思うよ。
・今日の試合はちょっとベンチワークに注文。 9回の佐々木の打席で絶好のホームランボール来て見逃して阿部監督が空を見上げてたけどあれは仕方がない。 佐々木がネクストで待ってる時明らかに不安が勝ってた。まだ一年目、目の前の勝負よりもサインを見落とさないことに必死になってたと思う。
ネクストにいた佐々木に、バントじゃなければ思いっきり打て、美味しいとこ総取りしてこい! とか声をかけられなかったのか。 結果、ヒットだったけどこのまま小さくまとまってほしくない。
しびれる場面ではシンプルに伝えることも必要。とくに若手主体のチームだから失敗しても仕方がないと思わせていかないと。カープの新井監督はそれがうまい。同点の場面でもマウンドに行くし打たれても勝負したなら仕方がないという表情をしていた。
失敗恐れず思いっきりやれる、という安心感はベンチワークでしか作れない。 これもまた収穫。次に活かそう。
・岡本さん、自分が打たないと!という責任感が空回りしてる印象。 力んで打ち損じが多過ぎるし、狭い東京ドームで振り回す必要は無いと思うのだが… 8回に追いついた割には岡本があっさり凡退してチェンジしたから一抹の不安を覚えたが、まさか菊池に被弾するとは。 エリーや丸に加えて尚輝も良い感じになってきたので、坂本復帰と新助っ人の合流まで何とか打線には頑張って欲しいけど。
・岡本選手、早く覚醒して欲しいです。 確かに彼にはホームラン量産して4番らしい仕事をして欲しいはほしいですが、この所の負け試合では5番以降の自動アウトの方が問題ではないでしょうか。
泉口、佐々木、秋広、門脇、浅野、オコエ、萩尾らから何人かが2割台後半、ホームラン10本以上打てるようになれば岡本のカバーになります。指導者のことを無視してもいいなんて中途半端なアドバイスするコーチは外して、優秀なコーチの下、実力を上げてもらいましょう。
立岡、若林は2軍行ってください。 大勢、中川、梶谷もいい加減早く観たいです。
・カープは三連覇の後、不動の4番誠也でよく途切れてた。誠也は8月ぐらいから数字合わせの調整と揶揄される位に打ち始めるが、それまでは結構不振の期間が断続的に入る。だから彼がケガやコロナとかでいなくなると繋がって拾えるようになる試合は結構あった。 今の岡本の姿は正にその頃の誠也を彷彿とさせる。
・岡本もきついけど、じゃあ誰にするかとなると難しいよね。 人それぞれで打線の組み方が変わりそう。 今の打線だと正直期待出来るのは丸とヘルナンデスの二人だけ。丸は1番で絶好調だから変えたくないしねぇ、じゃあ4番はヘルナンデス? 丸とヘルナンデス離しちゃう? ん〜難しい、、、。 自分は二人を繋げたほうがいいと思うんだけどなぁ 明日の打順どうなってるか楽しみにしとこ
・岡本の不調、バルドナードの不安定、バント下手くそなど色々問題はありますが、それより大きな問題は若林の代打起用です。藁をもつかむ状況の西武から「松原をください」と言ってきたので、西武は当然いきなり一軍で松原を使います。巨人は違います。西武で一割バッターだった若林をどうしても一軍で使わないといけない状況ではありません。二軍で一割バッターだった原因を改善してから一軍で使うのが適切です。実際、他の二軍の選手はそうやって一軍行きの切符を手にするわけですからね。特定の選出の状態うんぬんより、先にやるべきことありますよ。
・4番にこだわる必要はないけど、、、阿部さんが動くとどんどん弱体化するからなぁ。血迷っても丸を4番とかにもってこないように。阿部さんの場合、すごく心配です。調子の良い選手はベテランであろうがそのままの打順で使ってあげて下さい。坂本を迷わせたのは阿部さんですよ。やったこともない5番をやらせて調子を落とし2番で良くなってきたのにまた5番に戻す。打線に関しては阿部さんのセンスを全く感じません。 阿部さんが良かったのは丸を使い続けてる事くらいです。丸は原さんの時に外されたりして調子が上がらなかったけど、使い続ければ必ず結果を残すとファンは全員知ってました。その意味では阿部さんの攻撃に関する手柄は作戦も含めはっきりいってゼロです。余計なことはせず、阿部さんはバッテリーだけ見てて頂きたいです。
・広島の野球は犠打がキッチリ出来るから相手にプレッシャーをかけて試合を進められますが巨人はバント成功確率が3割もないから1人ランナーが出ても投手が楽に投げられますからね。あとは抑え投手ですね、ストライクとボールがはっきりしているからとても最後を投げる投手ではないですよ。
・抑えと4番が肝心のところでダメでは勝てない。特に抑えのバルドナードはもう止めた方が良い。抑えの力はない。しかし誰を抑えにするか。大勢が出てくるまでその日の状態で決めるしかない。岡本は打順を変えればまた打ち出すと思う。ホームランは打つが勝負強さや渋とさはなかなか身につくものではない。岡本はまた4番に戻した方が良いが今は悔しさをバネに練習にはげんでほしい。
・フアンあってこそのプロ野球、岡本君がいるからジャイアンツを応援している、阿部野球の多用バント、選手達への再度のプレッシャー、だんだん前原監督の生き様を再現されていると昨今感じています、もっとおおらかな、のびのびした戦い方を。
・岡本の打順代えても自動アウトになるから、期待感を持たせる足の速い若手を使うか、長野を使う方が巨人のためになる。 岡本はクソボールを振って三振ばかり。 速球は勿論変化球をインコースに投げられても詰まって内野フライか浅い外野フライで惜しい当たりが全く無い。 こんな酷い打撃の選手より、セーフティバントをしたりボテボテの内野ゴロをセーフに出来る足の速い選手の方が期待できる。 岡本は、2軍で徹底的にセンター返しの打撃をするように鍛え直した方が今後の為になる。 もし、岡本を出すなら打ってくれたら儲けものだという気持ちで8番がに置いた方が、ファンのイライラが薄まるし、腹が立たなくなる。
・どんなに監督はじめ周囲が手を差し伸べても、最後は独力で打開するしかない。
ジャイアンツの4番として悩むなんて、野球人冥利に尽きるってもんでしょう。
「あん時はたいへんだった」ご本人もファンもいつか笑って話せますように。
さてバルちゃんですが、まだ単身赴任なら、一刻も早く妻子を呼ぶのが最良の薬でしょう。
・今日の岡本は2塁打が1本あったが得点に関係ない打席、満塁の打席で凡退 (游ゴロ)では4番として寂しいですね! 全般的に今年の岡本は速球を打ちにいったとき、差し込まれてファールフライか内野へのポップフライ。捕えたと思ってスィングしてもボールの下面にバットが入りフライになるケースが多い。(半速球は捕えることが出来ている) 今シーズンからバットの重量を少し増やしたという話を聞いたが(スイングがアッパーぎみのなので、バットの重みで自分がイメージした軌道よりヘッドが若干 下がるため、速球の下面をたたくのかと思う) 岡本の打球はバットの芯に当たれば飛距離は十分に出るのだから、バットの重量は軽くした方がヘッドが下がらないので、凡打が少なくなるのではないかと思う。
・チャンスに登場しても打てるオーラがないから何か期待感がないし、その通りポップフライとか残念な凡退が目につく。 実際に4番だからに関わらず打率が低すぎる。せめて打てなくても迫力というか、凄みを表に出してほしい。キャプテンがあっさり凡退して悔しさも見せないで下を向いてベンチに帰ってくる姿はチームの勢いに繋がらない。 どうしていいのかわからないなら、キャプテンを返上して4番を外れるか、ファームに行って違った気持ちでやり直しした方がいい。本来あれこれ言わなくても自己解決できる力はあるんだから。ただ今のままでは勝てるチームにならないし、毎回貧打で投手が疲弊してしまう。
・長嶋ー王ー中畑ー原ー落合ー清原ー松井小久保ー由伸ーラミレスー阿部ー岡本 巨人の4番打者は強打者であり、ジェントルマンであり、勝負強い球界を象徴する存在であり続ける事がファンから求められています。 岡本からその座を継承する選手が居るか?となると直ぐには思いつかないですね。 萩尾か浅野にその可能性があるとしても、今じゃない。 当面は岡本に頑張ってもらうしかないでしょう。
・阿部監督今の岡本は4番の働きをしていないから当然決断が遅いくらい。ホームランを狙い過ぎてアッパースイングになっている。 やはりランナーが三塁にいる時はチームバッティングで外野フライでいいから必ず1点を取るバッティングが必要。そう言っても4番を打つ選手がいないけどホームラン打てなくてもチャンスに外野フライとか右打てる選手で あればいいでしょう。
・今頃、気づいても時すでに、遅し 岡本が不調なのは、わかっていたはずだし、しかも目の前で見ているわけだから、手を打つのが遅過ぎる。 野球は、チームで戦う競技、打線の流れが、悪い時は、は、変えるのは、当たり前です。 巨人の4番は、岡本に拘り過ぎる。 いかに点を取れる打線にするかを考えれば、答えは、出る。 対応が、遅すぎる。 早く第二弾の補強を、急ぐべきです。 ヘルナンデス級の補強が出来れば最高ですけど。 候補に内野手でいい選手がいるみたいですが、どうなるかは、分かりません。今の打線では、Bクラスが、精一杯でしょう。
・岡本選手は外角低めを振ってる時は全く何年も打てない時期です。スコアラーとかコーチは助言を言っても調整できないのか、全く毎年本人も見直し、判断とかしないのですか。巨人の選手は毎年同じ事で貧打になってヘルナンデス選手も外角低め同じように変化球で攻められると空振り多いけど中途半端な変化球だと打ってヒットにしてる場面がありフォローが大きく後ろはほとんどなく前フォローが大きいカバーが効いてヒットになるし場面立場でファールで逃げ見極めで来てる打席が多い初めてのピッチャーとか場面でこの成績です。元々センスがいい選手と思います。攻めて少しでも真似してほしい。丸選手も悩み期間脱出してアベレージすごい事。今はこの2人だけで他の選手は何をしてるのかと問いたくなり。ファームで秋広選手も腕を上げて高い位置でバッティングフォームになってるしあの打ち方では自由にしての意味すらわかってないです。自身を見直すべきです。
・門脇打席でバルの代打長野ではダメだったのかな
どうしても1.2塁長野だとゲッツーが過るので長野も固くなるのではないかと思うし、実際一歩間違えたら危ない当たりでもあった
今日に限ってはあの場面で最低限の出来ない大城や相変わらず決勝打点がかかる場面だとおやすみしてしまう岡本がなさけないが、どこか勝負弱い采配も目につく
スタメンに勝負弱い打者が並ぶ中で、代打にもひとりもやっかいな打者がいないのも得点力不足に拍車をかけてる
それとバルはもうぶっ壊れてきてるのでは?休ませないと大勢が戻っても中継ぎでも使えなくなるよ
・それよりバルドナードは1度抹消で良いと思う。さすがに6月になって失点しないほうが珍しいもん。岡本はサードにさせられたりファーストになったり可哀想な面もあるし唯一ホームランが期待できるバッターなので変更はしてほしくないかな。思い切って9回泉とかダメかな?さすがに9回のバルドナードは厳しいと思う。
・確かに巨人戦を見ていると岡本はチャンスにほとんど打っているイメージがない。アウトローのスライダーで空振りか平凡な内野ゴロかフライのイメージがある。坂本が打ってないのが目立っていたから岡本はまだ目立たなかったが居なくなったらよく目立つ。ほとんど毎試合2、3回あるチャンスに1回打っていたら勝てたと思う試合が何試合もある。4番バッターがチャンスに強くないと優勝なんてありえない。坂本といっしょで打撃を見直しした方がいい。
・ちょっと遅すぎた気もしますけどね、 このまま続けても岡本本人にも良い結果にならなかったでしょう
気になる新打線ですが 丸は今1番で絶好調なんで変に動かさないほうがいいんじゃないでしょうか そうなるとそのまま上位打線を繰り上げて 3番吉川 4番ヘルナンデス 5番大城 あたりが妥当でしょうか
岡本は恐怖の6番バッターになってもらって 2番候補が門脇、佐々木、萩尾、泉口、あたりになるのがちょっと心もとないですね
などと今日の敗戦気分を紛らわせるために妄想してみます
・得点圏打率ってその年によってかなり上下するし、割と結果論だと思うんだよね 仮に岡本4番外したらどこに置くのかな ops8超えてる打者の打順を下げるのはさすがに愚策だし 阿部さんが柔軟な考えを持ってるなら2番か3番かな んで4番ヘルナンデスならまぁそれはアリだと思う
・阿部の采配ミス。ワンアウト二三塁になぜギャンブルスタートさせないのか。高いバウンドの一塁ゴロ、吉川の足なら十分セーフになった。最終回は、スタメンの佐々木が打ったのだから、スタメンの門脇にもそのまま打たせたかった。そのあと代打長野でしょう。9回もケラーか泉でよかった。監督が焦り過ぎてはだめ。最近の采配は余裕がなく、墓穴を掘る場面が多くみられる。岡本は あまり期待してはいけない。7番ぐらいで気楽に打たせ、4番は丸かヘルナンデス。案外、つなぐ意識が高くなる2番あたりもよいかもね。
・広島の得点/出塁数=2/3 巨人の得点/出塁数=1/11 勝てるはずありません。 先頭打者出塁数を上げ、バント含む進塁打率を上げ、得点圏打率を上げ 、出塁―進塁-生還率向上させる練習と打順が必要です。 巨人はデータアナリストだけでなく戦略ソフト開発ITエンジニア人材 を強化し、監督がデータを入力するだけで、対戦チーム別失点を最小化 バッテリー編成と、対戦投手別得点最大化打順編可能な戦略ソフトを開 発し、実戦投入すべきです。
・シーズンインから変わってないのは戸郷、山﨑のローテーション、吉川のセカンドと岡本の四番。巨人ファンは元より他球団ファンでも前三人に異論はない。岡本に関しては巨人ファンのみならず他球団ファンからも『他に誰がいる』『他チームに比べれば』とか意見は様々。自分は四番は簡単に替えるべきではない考えだけど、シーズンも後半分、やれる事はやるべきだと思うようになった。三番岡本、四番ヘルナンデスでいいんじゃないですか。アウトの内容が違います。五番を誰に論争しても仕方ないです。いないんだから。阿部さんは大城で行くんじゃないですか。
・開幕前、本人も「今年は打点に拘る」と発言していたはずだが、それらしいバッティングには程遠い。今もって毎試合2点取れるか取れないかで精いっぱいの打線。8回のような勝敗に関わる場面、1・2塁間を抜いたりライト前に落としてくれて一向に構わない。とにかく得点圏ではほぼ三振・ポップフライ・凡ゴロばかり。威圧感もなく敬遠されず普通に勝負される程度では・・。
・ウレーニャの次はバルドナードが好きで堪らない阿部監督。 あなたが一番の戦犯だよ。 打率2割の大城が5番じゃ岡本の負担は増えるばかりだろう。 チャンスに初球に手を出して凡打の大城。 相手が何をされたら嫌なのかを考えて実行するのが勝負の鉄則。 采配といい、拙攻で相手を助けてばかりだ。
・打てとかではなくまずはボールをちゃんと見て出塁率を上げるところからなので、そういう意味では丸岡本吉川エリとか、岡本丸エリ吉川とかにして意識を変えるきっかけづくりもいいかもしれない。
・阿部監督、気の毒です。4番は打てないし、と言って4番を打てる選手もいない。強いてあげれば丸かヘルナンデスしかあてにならない。しかし、この2人の打順を変えてもその穴を埋めれる選手がいない。 手の施し様がなく外国人選手を取るか来年以降の為に若い選手を育てるしかないですね。高橋由伸元監督の時と同様に前監督の罪の深さが顕在化してしまった。
・岡本選手を4番から。 誰が打つの。 丸選手だってようやく波に乗ってきたところ。 セリーグの村上、牧、岡本は4番でしょ。 他のチームは調子が悪い時は4番に負担がいかないよう3番、5番を変えて環境を整えている。 何も環境整備せずにおろすのはここの監督らしい。チーム弱くなるので好きです。が、岡本選手はジャイアンツにあって日本を代表するスラッガー。 まあ、下位争い頑張って下さい。 3番か5番に丸選手持ってくれば済む話をここまでの仕打ちは岡本選手がかわいそうでなりません。
・結局昨年から同じことの繰り返しで、HR王取ったと大騒ぎしていたが、打点は牧よりはるかに少なかった。ようは、重要でない場面で稼いでいただけでタイトルホルダーになったということ。今年もまったく同じで、得点圏打率は規定打席に達している打者の中ではワースト3に入っている。4番というのは単に4番目に打つ打者ではなく、チャンスが多く回ってくる順番だということで、最初のチャンスはほぼ打てていない。先制点が入らないということ。勝手気ままに打つのなら、下位打線で十分である。
・調子の悪いときも聖域化されていた岡本の四番を解消することで本人にとっても、プレッシャーがかからず、いい状態になることが望めるのかなと思います。現状岡本が復活してくれないと、巨人の上位浮上は望めませんからね。
・限界ですね。 そもそも意識が違うと思います。
ホームランだけ打ちたいなら6番、7番に置いて自由に打たせたほうがいいですね。
岡本はメジャーを意識して引っ張り一辺倒になり、そもそもの自分の善さを見失っていると思います。 それはチームのためにというより自分のメジャーのためと感じます。
正直一回ファームに落としたほうが冷水を浴びせるという意味ではいいのではないかと自分は思います。
・坂本のリフレッシュ、岡本の打順を動かす。もっと早くて良かった。 そして、新外国人の獲得で期待せざるを得ない状態。 今季は若いチームだけど、頼みの主軸が不振か数字ほど働いていない。これ以上我慢したら、後半戦には投手が疲れて、大型連敗でシーズン終了もあり得る。 丸エリだけで今の位置によくいるかと、そうも思うが。岡本はこれならメジャーでは即終了だよ。チャンスはダメならなおさら。
・接戦での負けは監督の責任であり まったくチームとして弱い証 打線につながりがない そもそも状況に応じた臨機応変さが あってのレギュラーであって 日替わり打者、打順ではない 昔は代打にさえ切り札仕事人がいた 攻撃では監督の力のなさを見直しべきでしょう
・総じて言えるのは巨人のバッターはみな状況に応じたバッティングが出来ない。転がせばいいところを打ち上げたり、外野フライがいるところを転がしたり、三振したり、簡単に2球で追い込まれたり、まあちょっと高校野球でも見習ったらとさえ思う。投手陣が気の毒だわ。
・巨人ファンですが今日観てて、ホント巨人弱いな〜って思いました。 簡単に打てないのはわかるけど、なんかストレス溜まります。 先日ヤクルトの村上がファーストにヘッドスライディングしたの観て、カッコいいな〜って思いました。 今の巨人は打てないのに何かキレイな野球をしてる感じで物足りない。打てないならもっと泥臭くてもいいかなと。 バルドナードがって言う人多いけど、ピッチングは前と変わらずいいと思う。だけど、連日流れが悪い中で1点差ゲームは精神的に疲れるだろうな〜って思います。
必死こいて1点をもぎ取って、勝利を掴み取って欲しいです。
・使う側が4番についてどう考えてるかの問題だと思う。 チームを牽引して、そのチームの顔で、ここぞというところでは結果凡退だとしてもそうとは思わせない威圧感、相手にとってコイツを負かせなきゃ勝ったとは思えないようなそんな打者を4番とするなら岡本は違うじゃん。
数字だけなら4番に見えるシーズンもあったけどさ。
なのでそんな特別視するかのような発言してる時点でこの責任は岡本ではなく首脳陣ってことになると思う。
・岡本を4番から外しても結局点は取れそうもないですね、なぜなら今4番を打てそうなのはヘルナンナデスだけでしょうから、ヘルナンデスが出ても5番岡本だったら同じ事、早く新外国人を連れてきて岡本を含めたクリーンアップを組んだ方が良いかと思うけど。
・大谷に1番を打たせてなお、フリーマンの方がいいかもなど固定観念に囚われない議論が繰り返されるメジャーに対して、日本では「4番」へのこだわり(特に自身が4番打者であった阿部や小久保は顕著)が昭和からずっと変わらずに、誰一人として合理性特化に踏み切らないのが見ていてとても悲しい。
・バルドナードを使う監督が悪い。バルドは頑張っているし責めるのは違うが疲れている。ケラーのセットアップも見る目ない。西館も一回二軍で調整させて先発転向もありかと。岸田は余裕がなさすぎる。完全に浮き足だっているからリードも冷静さを失っている。大城じゃ勝てないと思っていたが今のままでは岸田も勝てる捕手には遠い。彼の場合円陣でふざけるのが仕事だったけど本物になりたければそれも代わってもらうべき。まあ岸田はこれから一皮剥ける可能性を信じたい。岡本は今年は球が飛ばないのだから小さくて強いスイングに変えなくちゃ無理。すぐ前にヘルナンデスという見本がある。プライドを捨てて見習うべし。今年は5割を行ったり来たり、ある意味毎日楽しめる。原さんは最初だけ良かったけどすぐ慢心してしりすぽみ。阿部さんも心配したけど今年は勉強の年として屈辱味わった方がいいかと。
・岡本選手に限らず、村上選手も大山選手も牧選手もそう。どこのチームも本来の数字を出せず、もがき苦しんでいます。牧選手がようやく復調気配ですが。4番の重圧や色々あるのでしょう。 4番の前後も、坂本、佐藤輝明、佐野、山田など軒並み良くない。強いて言えば、オースティン、ヘルナンデス、サンタナといった辺りの外国人は調子が良いです。 ただ皆まだまだ若い。チームだけじゃなくて、未来の日本球界を引っ張る選手です。 贔屓のチームかどうかは置いといて、もがき苦しんで壁を乗り越えて、更なる主砲として君臨される事を応援してます。
・岡本和真はそのままで良い、一番の誤算は坂本勇人が居ない事。 あちらもあちらで不調だから2軍になったワケだが、それで岡本和真の守備位置が振り回される原因になってる。
大城岸田と、打てる方ではあってもクリーンナップを打てるほどの打力があるわけじゃない。 2人とも20本打った年あるかぁ? 岡本和真は4番固定で、その後ろの問題が一向に解決されない。
岡本和真自身もレフトスタンドに気持ちがあるのか、引っ張ってばっかり。 今日の長打もレフト側だった。 そのうち引っ張りシフト敷かれてもっと苦しくなるだろう。
・確かに岡本選手で打線の流れが切れる、打席を観ると打たなければならないメンタルが強いので打席に余裕がない打順を入れ替えるなら5番にして大城を4番にする丸とヘルナンデスは現在の打順良い。オ一ルスター迄5割の成績でよい首脳陣は選手のメンタルをコ一チする、特に打撃コ一チは打線の復活を願う。
・岡本も酷いけど、岡本の後ろを打つ選手が居ないのが拙い。 岡本を3番、ヘルナンデスを4番とかなら、岡本も復調するかもしれない。 岡本がボール球で勝負されるてるのに振ってしまうのは、自分の後ろが頼りないからって精神的な面が大きいだろう。 四球を積極的に取りに行ける位の余裕を持たせてあげた方が結果もついて来ると思う。
・元々 精神面が弱い為4番向きではありません それに今年は打点を稼いでくれと言ってましてね その影響もあり 当てるだけのバッティングになり 今ではアッパースイングになっています これは首脳陣が悪いからです
・「巨人軍、第◯代四番」という肩書きで絶対的四番を期待するのは、今の戦力では、岡本に関わらず誰もが重荷になる。 調子や対戦チームとの相性で四番バッターも臨機応変が最善。
ドラフト逆指名制なく、FAの資金力や球団としてのブランド力も低下、 そういう強打者を揃えにくいなか、四番・岡本にだけ重責を担わせるのは酷。 岡本は伸び伸び打てる打順で、チームを優勝へ導いてほしい。
・岡本より5番が問題だと思うが。 他に4番に置く人いないじゃん。 じゃあ誰置くかといったらヘルナンデスか丸になるから、今度はそこが空くだけ。 勝負どころの采配だと思うけど。7回の大城の代打長野。立岡代打バントは失敗したけどいいと思うが、最終回は岸田に代打増田でバントさせるとか。勝負所仕掛けきれてないのでは。あまり先を見ずにここぞは勝負に行っていいのでは。 3番丸4番ヘルナンデスにしても5番岡本で切れるってことになるだけな気がする。
・岡本は得点圏じゃないランナーが一塁までは良いバッティングするから性格的には3番、足の速さ的には5番。 理想は岡本に4番打って欲しいけど、現実はチャンスでのバッティング見てたらエリだな。 あと若林は現状全然打てる気しない…、残ってる選手だったら萩尾出して欲しかった。
・打順替えた方が良いかもね。確かにここぞという場面で凡退が多すぎる。4番バッターは打率やHRも必要だが、ここ一番で打ってくれるのが重要だからね。伝説の4番バッターは皆チャンスで強かったです。
・もう、日本も4番最強打者と言う固定観念を見直した方が良い。 メジャーは、データ分析により2番に最強打者を置く流れになっている。 エンゼルス時代、大谷は2番だったし、その前にはホームランバッターのトラウトが2番だった。 岡本は、得点圏にランナーがいる場面が多い4番よりも2番の方がホームランが増えると思う。 そうすれば、1点は取れる。
・打順を変えるだけで、打てるようになればいいのですが.... 四番が負担なら、ある程度自由に打てる3番あたりがいいのかな?
ランナーがたまった状態では、セカンドの頭上の右中間方向を意識して打てば調子は上がると思います。岡本がよく打ってた時は、ライト方向のタイムリーが多かった印象なので。
・阿部監督としてはよくぞ気が付いた。巨人の得点力の低さは全てチャンスに弱い四番岡本のせい。6.7番でじっくり打たせて丁度。グリーンアップの実力者は現時点では、丸、フェルナンデス、吉川迄。佐々木、門脇はスタメンで固定すべき。岡本を除き、残りの二人は、大城、岸田、萩尾達で競えばよい。浅野はそろそろ一軍。もっと資質を見て起用機会を提供すべき。若手を育てないと先が見えないのだから。長野、立岡なんかの出がらしロートルに頼っている場合ではない。
・いつもバントばかりでつまらない。バントしてもまったく点に繋がっていないのに、しつこくバントばかりし過ぎ。そして、バントの失敗も多いし。ゲッツー恐れず、強攻策をする時があってもいいと思う。阿部監督、頑固すぎます。 ノーアウト1塁になると必ずバント。ノーアウト2塁でもバント。ノーアウト1塁3塁と言う場面をほとんど見たことが無い。ワンアウト1塁でもバント、こんな采配をしてたら大量点は入らない。ここまで上手くいってないんだから、戦略を変えて欲しい。もっと動いて欲しい。 何で大城を5番に入れるんだろう?勝負弱いし、犠牲フライすら打てない。打たないのに守備に目をつぶってファーストに入れている意味がわからない。 長野や萩尾をもっと使って欲しい。 浅野が最近調子良いので、上げて使おう。 ココモンテス早く来ておくれ〜。 あまりに打てないので、巨人ファンのフラストレーションはたまるばかり。
・たぶん阿部は打たれた抑え中継ぎ陣は、次の試合にすぐ使うことで度量の大きさとか、君を信じてるよみたいなところを見せたいんだろうけど、意気に感じるみたいに思うかというとまた違うんじゃないかな。正直バルトナードなんかたぶん本人が明らかに調子は落ちているが次の試合も投げさせられる。ボスは自分を晒し者にして潰したいのか?みたいになってくると思うよ。
・明らかに岡本がチャンスに打っていたら、勝てた試合がかなりあるように思われる。1回に二塁に置いた場面で、タイムリー打ったのを見たことがないような気がする。常に外野の頭の上を狙っていて、ケースに応じたバッティングができていない。右にも打たない。4番であってもコーチ、監督が指摘すべきですね。
・阿部野球がまだよくわからないですね。
怪我人も多く、不調なレギュラーも多いですが、無策のまま終わってるような気がします。
采配の妙って、今はないのかな?
阿部野球を早く確立して欲しいですね。
応援してますよー。
・悩める岡本のために4番を外す、と言う点についてはまぁ賛成ではあるんだけども じゃぁチームとして見たときに、代役は誰?まぁ丸かヘルナンデスだよね。 じゃぁ代役の代役は誰?まぁ吉川でしょうね。 じゃぁ代役の代役の代役は誰?ここで止まるんだよね。 チームが首位を走っているとか、貯金がかなりあるとかなら、 岡本にチームが合わせてやる余裕も生まれるだろうけど、 今のチーム状況はもう、ラッキーボーイが運よく現れることを 天に祈るのみ、ですけど、大丈夫?
・今年はどこの球団も投高打低で、どんな良い打者でもいい投手にあたれば簡単には打てないと思う。広島ファンだけど、岡本が4番に居るとやはり怖い。広島から見たら大きいのが打てる大砲が4番に居るのは羨ましいけどね。
・打てなかった時の大谷見たい。真似して、足の位置をバットで決めたりしたら。何かヒントになるものは取り入れるべき。 飛ばないボールなのかな?村上も苦労している。このままだとお互い30本ぐらいのホームランになるはず。
・自分で気づき、自分で克服する方法を考えてトンネルを脱しないと、毎年長期スランプに見舞われては悩み続けることになるぞ。和真くんはそれが苦手なんだろうな。いいもの持ってるのは確かなのでもったいない。あ、あと配球を読む力もつけないと。
・考えてみれば、2年前も中田翔が四番で岡本は外されていた。つまり岡本にはあり得ること。それはともかく、四番を打てそうな打者が見あたらない。今だと好調の丸になりそうな気がするが、如何せん調子に波がある。長く務めるのは苦しそう。外国人も当てにしづらい。結局はとっかえひっかえの四番打者になりそうだ。
・岡本を4番から外す選択があるのか、逆に聞きたい。なんだかんだ言っても4番は4番なんですよ。原、松井、王、長嶋、清原…4番を宿命づけられたバッターは必ずチャンスに回って来るようになっているんです。変えたって誰に打たせるのか?私は今年はどんな事があっても…4番岡本でいいと思う。それぐらいの宿命のバッターなんだから…。
・1アウトランナー2塁、3塁の場面大城、なんだあれと思えた。初球打って凡ゴロ彼は何を考えて打者に立ったのか疑問が残る。せめて我慢して好球を選んで外野フライを打ってれば最低でも犠牲点は取れた。この時の一発屋は要らない。スクイズでもできたかな。大城にはそのセンスがなかった。脚は遅いのはチャンスメーカーになれない。もう少し頭脳を使ってやる必要があったかな?
|
![]() |