( 185967 ) 2024/06/30 14:40:46 2 00 自民・茂木氏「首相になってやりたい仕事があるのは間違いない」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/30(日) 9:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/13013ee422e8c86fcee5885fdf7102d9dbe28462 |
( 185970 ) 2024/06/30 14:40:46 0 00 FNNプライムオンライン
自民党の茂木敏充幹事長は6月30日、フジテレビの「日曜報道 THE PRIME」に出演し、9月の自民党総裁選挙について、「首相になってやりたい仕事があるのは間違いない」と述べ、意欲をにじませた。
さらに茂木氏は、「言うべきことは、言うべきタイミングで、躊躇(ちゅうちょ)なく言っていきたい」と述べた。
具体的な政策として、ライドシェアの全面解禁、副業の解禁、シェアリングエコノミー、社会保障制度の抜本改革などを挙げ、「首相でないとできない」と述べた。
一般のドライバーが自分の車で有料で乗客を運ぶライドシェアは、4月に限定的な形でスタートしたが、茂木氏は「私は全面解禁という方針は変えない」と強調。「事務的にできないんだったら、トップがいつまでにやる、どうやると決めればすむ」と述べた。
また、もし自身が首相になり、アメリカ大統領選でトランプ氏が当選した場合について問われた茂木氏は、「防衛費をはじめ、(日米)2国間の問題だったら、要求があっても、どうにかうまく対応できるのではないか」と述べた。その一方で、「地球温暖化や通商政策など、多国間の問題は苦労すると思う。日米の共通の利益、中国を含めた潜在的な脅威をじっくり説明していく」と述べた。
総裁選への対応を判断する時期については、「夏の間、よく考えたい」と述べた。さらに、「『夏の間』は一般的には7月・8月。最近9月も暑くなっているが、その間に考えたい」と述べた。
政治部,フジテレビ
|
( 185971 ) 2024/06/30 14:40:46 0 00 ・政治資金のマネーロンダリングと言ってもよい付け替えを、累積で数億の規模で長年行っていた茂木議員には総理になる資格が無いと思います。 瞬間湯沸かし器という不名誉なアダ名を官僚に付けられていたパワハラ体質だという話もあります。いい歳して瞬間湯沸かし器ということは判断力に難アリだと思います。
・自分の夢を語るのも良いですが、まず自分の疑惑についてしっかり説明責任を果たすべきでしょう。そもそも茂木さん自身が、楽観的に総裁選についての見解を述べていられる状態なのかは疑問ではあります。その説明がおろそかな状態になってしまうようでは、総裁選などの前に、政治家としてのそもそもの信用問題に関わるのではないでしょうか。 法改正も結局イマイチなところはありましたし、法を変える前にまず、議会、議員らの本質、体質を自ら変えていく転換期にあると思います。
・「首相になってやりたい仕事があるのは間違いない」
また巧妙に裏金が貰える新しいシステム作りですかね?
どんな顔引っ提げてこんな場に出て来てこんな発言が出来るのか、国民の税金を私物化してるとでも思ってるのか?
次の選挙が楽しみです。
・これは今の自民党の体質を占う総裁選になるでしょう。
政治資金改革反対派は、裏金傾向は厳格に禁じる上で、使途公開は選挙対策を理由に反対の立場で、麻生・茂木・菅・石破・河野等に加担すると思います。
一方改革容認派は、若手含めどれだけ居るかその数が岸田氏に行くと思いますね。
支援者の党員の方々は、石破は人気高いけど、不正に怒りを感じた党員さんも多数居ると思うので岸田に流れる可能性も有ると思います。 でも残念ながら議員の数のが有利性が高いので、どれだけ改革派が居るかが勝負の別れ道になるかな。
・疑惑や失言で即退陣しそうなので選びたくありません。総理大臣を決める選挙は国民も参加させて欲しいと思います。正直、比例復活したり、国民の信を得ない行為をする代議士にお任せ出来なくなっています。議員数による正義よりも信頼の数や毎年成績表を付けて、ダメな議員は入れ替えをした方が良いでしょう。現実的ではないかもしれませんが、当選したらあとは知らないでは信用など出来ないのです。もう、時代は令和なので、これこそマイナカードで投票させれば良いと思う。
・茂木さんが首相になってやりたいこと? その前に、 外相の時、王毅外相が尖閣は中国のものと言っているのに、ニコニコしながらシェイシェイと言ったこと。 幹事長の時、自民公認者選定権限を自己利益に使い、奈良県知事を維新に取られたこと。の説明をお願いします。 アッ!、誇れる実績があったら教えて下さい。 いいのがあったら応援します。
・茂木氏は自民党幹事長としての重責を担い、党内でも実力のある優秀な逸材だ。総理になれば素晴らしいリーダーシップをもって日本をグイグイ引っ張ってくれるのではないか。大変期待のできる立派な総理候補が現れた。自民党はベテラン勢に優れた逸材が多い。戦後の自民党は平和で豊かな日本を先導してきた。特にこの30年で日本はものすごく豊かになり世界でもトップクラスの国家になった。みんな明るい希望を持って楽しく暮らせるようになった。これも茂木氏をはじめ自民党の議員先生方のお蔭であり、私たちは感謝の心を忘れないようにしたい。
・もし国民投票で決めるならば茂木さんは無いだろうね。国民を向いた活動をこれまでして来てないからね。でもこうして総裁候補に挙がるんだから党内に向けた活動は人一倍して来たという事でしょう。 そんな人が党内選挙で総裁になった挙句、総理にもなってしまうかもなんて、どういう国なのかとつくづく思う。
・茂木幹事長と自民党には大きな問題がある。茂木氏の「首相になってやりたい仕事がある」との発言は、個人的な野心を前面に押し出しており、国民の利益を二の次にしているように見える。また、「躊躇なく言っていきたい」という姿勢も、自らの意見を押し通すことを優先しており、民主的なプロセスを軽視している印象を受ける。
ライドシェアや副業の解禁、シェアリングエコノミーなどの政策は一見革新的だが、これらの改革が実際にどのような影響を及ぼすのか、具体的な検証が不足している。特に、ライドシェアの全面解禁は交通インフラや既存のタクシー業界に大きな影響を及ぼす可能性があるが、その対策については具体性に欠けている。
茂木氏の発言や姿勢を見る限り、彼が首相になった場合に日本が直面するであろう課題に対する明確なビジョンが感じられない。自民党内の権力闘争に終始し、国民のための政治を忘れているようにしか見えない。
・今の厳しい情勢で、生活を無理くり節約しているかなりの割合の庶民を生み出したのも自公政権。そんないびつな社会構造を作り上げた官僚も含む。これらは一蓮托生で逃げることは許されないのは、間違いない事実。金集め陳情させ、サラリーマン議員どもはそれにかしずき、大企業から献金を受け恩恵与え、票を金で買ってきた長年の大反省をすることがまず先決。世の中の庶民社会生活はそれを規範として秩序を保ってきた。だから一度自公政権に投票してきた選挙民も自らを顧みて、一度下野させる必要がある。そこからでしょ?、社会を俯瞰に見て真の問題点を明らかにし、いつまでに何をすると有言実行掲げ、戻れる機会、賛同される時期をひたすら待つしかない。
・只総理になりたかっただけの現総理と違い、やりたいことがあるのは結構なことだが、今回の裏金問題に解党的出改革直しを図らないと公明党が言っていた「同じ穴の狢」にしかならないのでは? 党改革に後ろ向きで、自身の派閥の解消さえ拒む姿勢をここまで見せつけられては、いくらこうしてメディアに笑顔で出て宇和へを飾っても、国民からの支持など決して得られないと思う。
・茂木氏の目指す社会というのは、アメリカ型の資本主義ですね。 日本人は、今の日本において会社勤めする人達がどれだけ守られているかを理解できていません。 社会主義の様な資本主義と揶揄されるところでもありますが、それだけ立場の弱い労働者が守られているという事です。 日本にアメリカ型の資本主義を持ち込むとアメリカの様になるという事です。 ライドシェアや、副業というと聞こえはいいが、アメリカの貧しい者たちがどれだけ働き労働を搾取され使い捨てられいるか、労働に疲れ意欲を無くした人達があふれ、治安が悪化し際限が無くなった無法地帯では、警察までやる気をなくしています。 勝ち組は、ガードマンが配置されたゲート付きの団地でお金を出して安全を買うというのが当たり前の世界です。 一般的に映像として映し出されているのは豊かな人達です、多くの民の貧困を日本人は理解できていません。 日本が道を外しません様に願います。
・岸田政権が自民党の体質を教えてくれたので 総裁選で誰が総理になっても別に構わない。 誰がなっても統一教会と親密な関係は無くならないし金に汚いのも裏金も変わらないでしょう。 一番駄目なのは国民の為に政治をしない。 もう何をしても国民の信頼を取り戻す事は不可能であると言うことは自分達が一番分かっているはずです。 これら全てを岸田政権が国民に教えてくれた。 何か岸田さんを褒めれる所を言いなさいと言われたら唯一岸田さんを褒めるとしたらこの一点。
多くの国民が政権交代を望んでいるから解散総選挙で野党に成り下がるのは必然。歴代総理で任命期間最短の総理になるだけなので。
ただ表に出ない金で票を買うから公平な選挙にならないから油断はできない。
・茂木さんによる資金管理団体から政治団体への資金移動は、規正法の抜け穴を悪用し裏金化する意図があったことは明白だ。欲ボケしている茂木さんは政策活動費の使途公開も岸田さん以上に頑なに拒んでいた。パー券公開基準についても同様だ。 そもそも茂木さんは、国民の間で人気がない。芳しくない評価の上位に入るはずだ。国会議員の間でも人望がないとの評が度々報道されている。 いくらやりたいことがあってもさすがに首相は無理だと思う。
・茂木さんクラスは首相レベルでは無い。 っていうか、岸田さんもそうだが、今の自民党に首相候補は居ないような気がする。
金の亡者の自民党が首相にならないよう次のの選挙は重要。 野党もパッとしないが、今の自民党よりはマシ。と言いうか、自民党をとりあえず野党転落させたい。
これだけ騒がれてるのだから、選挙に行かない人にも声が届いていることを願う。 重要なのは投票率。
・今のライドシェアはタクシー会社の紐付けだから。タクシー会社、運転手の利益を蝕まないように一定の金額がタクシー会社側に落ちるからね。それを無くして全面解禁というけど本当にできるのか?中にはボッタクリ目的て客載せる奴もいるからね。身元が完全に把握された運転手でないといけないがどうやってやるのか。その保証が無いと難しいのではないか。
・自民党茂木幹事長が「首相になってやりたい仕事がある」と述べた。茂木幹事長は岸田首相一人に責任を被せるのは酷すぎる。国民は腐敗まみれの自民党そのものに不信感を持っている。今の自民党は自己保身で中堅や若手議員から積極的に改革を進めようとか隠蔽体質政治をやめて不正を無くそうとする意見が出てこないのは残念である。経費だけ食い潰す議員は数多くいるのに情けない状況である。今のままの自民党が自己都合政治や腐敗政治を変えない限り、誰が総理大臣になっても信頼回復はあり得ないし、次の選挙で勝つことは難しい。
・個人的には茂木は岸田総理と同じ香りがするので惨禍の二の舞いは御免という気持ち。頭が良く記憶力もいいから普段メモなどしないそうですが、記録に残らない証拠隠滅や都合が悪くなれば記憶にないを連呼しそうなので困ります。かえってちゃんと普段からこまめにメモをして記録に残し、記憶がなくても物的証拠を残せる人がいいです。
・官僚が考えた政策の寄せ集めみたいなことを並べているだけで、何ら新鮮味がないだけではなく、もっとも重要なことが抜けている。 それは、国債発行残高を減らし、国家財政のリストラを進めること。 今の日本は、新たな政府支出を要する政策など一切やる余地はありません。 まずは、国をいったん倒産処理し、解体的出直しから始めないといけない状態。 この現実を国民に正直に説明し、必要な痛みを伴う構造改革、国家財政のリストラの理解を求める人でなければ、首相になる資格はありません。
・国会議員のほとんどが勘違いをしていると思います、先ずあなた達は選挙で国民の尊い票のおかげで議員でいられるわけで決して上から目線や、名誉職では無いと言うことを自覚してほしいです、特に国民の生活、国の安定に最も責任のある総理大臣は私利私欲を完全に捨てて国民の利益を最優先に政治を行って頂きたいです、与党も野党も関係なく国民第一ですよ。
・党内に良識ある人間がいるのなら、誰でもよいからこの茂木に諫言すべきだ。
私は岸田総理以上の責任が、茂木幹事長にあると思う。
岸田は確かに自民党総裁である一方で、国を率いる総理大臣でもあった。総理が党務のみに振り回されぬよう、大番頭である幹事長は党の取り仕切りを任されていると言って過言ではない。勿論、歴代幹事長はそうやって身を削ってきた。
ところが茂木はどうだろう?
裏金事件は国の問題でも何でも無く、ただの自民党の不始末だ。故に総理マターではなく幹事長マターの案件だ。
だが昨年11月の裏金発覚以来、茂木が一度でも真相解明や説明責任に関してリーダーシップを発揮したことがあっただろうか。
業を煮やした岸田が、能登や少子化を放り出して「党務」に出しゃばるのも問題だが、それだけ茂木が役を果たさなかった裏返しでもある。
だから少なくとも茂木だけは、総裁選の資格など一切無いと私は思う。
・茂木氏が総理になるとは思えないが、なってくれれば政権交代が更に濃厚になる。自民党の総裁候補で唯一心配なのは石破さん。この人が総理になると、またまた国民が目くらましにあって自公政権が継続する可能性が高くなる。長期政権で腐り切っていることに有権者がようやく気付いたので、自民党には一度下野していただきたい。石破さんは支持するし、いずれ総理になってもらいたいが、今回だけはやめてほしい。
・『「言うべきことは、言うべきタイミングで、躊躇(ちゅうちょ)なく言っていきたい」と述べた』。
えっ? 「シェイシェイ茂木」と言われているのは、日本のことをボロクソ言われているのに「シェイシェイ」と言ったことから始まる。
茂木では日本は益々ダメになる。と言って、小石河ではなおダメ。上川などは官僚のペーパーを読み上げるだけ。
体を張って「日本を守る」意志を持った人が総理をやるべきだ。
・『総理が責任を取っていない』という菅の発言が元で、岸田さんの交代が一気に加速しそうな雰囲気ですが、もともと、岸田さんは安倍派の不祥事に足を引っ張られ続けてきた首相だ。 統一との癒着や今回の裏金作り。
岸田さんの出身派閥は宏池会は、最も伝統のある派閥であったが、責任を取るための派閥の解散をさせたり、 国会陳述に出頭しない安倍派幹部に対して、自身が率先して答弁に立つことで安倍派幹部を国会答弁の場に引きずり出した。
今回の交代論についても政治資金規正法の強化を安倍派議員や麻生が面白く思っていないということからもスタートしている交代論。 岸田さんが責任を取っていないという発言の出どころをよくよく調べてみると、安倍派議員の口から出ていることが多い。
それにみすみす乗っかるマスゴミとまんまと騙される市民。
ホントに諸々終わっている。終わっているのは国会だけでなく、マスゴミと国民も。
・他の政党がいないとか誰が総理やっても変わらないとかよく聞くけどでは今の自民党に政権継続させれば立憲民主党にやらせるよりさらに悪くなるだろうと推測しますね。まして記事の茂木にやらせても緊縮増税派だから岸田先生とあまり変わらないと思うけど。かといって他の総裁候補の小石河連合は親中派だから日本のチャイナ化は立憲が政権取るより加速するかもしれませんね。
・茂木くん、「首相になってやりたい仕事があるのは間違いない」と意欲をにじませたとのことだが、脱法工作や金儲けを首相になってやられたら、いよいよ日本は終わりだよ。 とってつけたような具体的な政策として挙げた「ライドシェアの全面解禁、副業の解禁、シェアリングエコノミー、社会保障制度の抜本改革」を「首相でないとできない」などと尤もらしく述べたようだが、「事務的にできないんだったら、トップがいつまでにやる、どうやると決めればすむ」というデタラメしか言えないようでは、首相になんてなってもらったら困ります。 是非、国会議員から身を引いて地元に帰って真面目に金儲けをすることでも、「夏の間、よく考えて」ください。
・無理だな。言うべきタイミング? 今回の政治資金の時 言うべきタイミングも 行動すべきタイミングも逃してる人物なんだから。 今もなおお金だけ大好き議員が 世論を見とるわ 急激に石破氏支持ならば石破政権の舵取りも難しいだろうが そこは石破氏派閥のルールを国民が納得するものを提示するでしょう。 茂木さん 人物は良い人そうだが 「瞬間湯沸かし器」な感じもする。この人も頭領になりたいなら世論を見ないとなれないだろ。なったので次期選挙で自民焼け野原。自民は国民を見くびる議員が多い 初めてちゃぶ台ひっくり返されてみるか?え?
・なるほど、麻生元総理は茂木幹事長を立てたと見ていいかもしれませんね。 あとは岸田総理達宏池会への揺さぶり。 茂木幹事長なら二階派も手伝えると言えば手伝えるし、安倍派も文句は出にくいと思う。 あとは対抗馬としてはやっぱり菅前総理や小泉元環境大臣の推す候補ですよね。 それが石破元幹事長なのか河野国務大臣なのかは分かりませんが、そこに二階派は洞ヶ峠を決め込む気もします。 果たして岸田総理はどう出るのでしょうねぇ。 海部元総理のようになっていきそうな気もしますが⋯(笑)
・茂木氏の「首相になってやりたい仕事。」が、「ライドシェア・副業の解禁・シェアリングエコノミー・社会保障制度の抜本的な改革」では、世界の中の日本の首相として、「器が小さすぎる。」と感じます。
これらの仕事は、官僚に任せられる仕事だと思うのですが。
もっと大きな夢を叶えるために、首相を目指して欲しいと思います。
・総裁選当時の岸田文雄議員の願望めいた答弁と同じだ。 自民党内での裏金政治資金の分配やその影響力だけで、総裁選候補に名乗りあげられるような状態があり、その議員自身の人格面での資質や国民生活への問題解決能力は特に問われてないところが今の自民党にはある。 有権者は前提条件として、茂木議員が今回の政治資金規正法修正案の問題点をなんら気にしない総裁選候補の1人だという事を大事とすべき。 なぜなら、支援業界や献金企業や集票支援団体の利益を代弁する政治屋稼業が、彼らの政治理念や政策判断を越えて優先されるてしまうような問題組織化してしまってるから。 立憲民主党が労働組合などからパー券購入などあり、自民党議員らが同じだと指摘しているが、規模や内容が政権与党と野党では全く違う。 旧民主党に政権交代された際に、当時自民党幹部らが支援企業から相手にされないと動揺してたもの。 つまり政治屋稼業では制度改善はできない
・政治家それぞれの信条はあるものです 一部地域に根ざしたこともあるでしょう
日本国の首相になってまでもやりたいことを、メディア発信する機会があって、 一事業のライドシェアや、限定的な副業の話をされるということは、お金目当てとまでは言いませんが、あまりにも国民目線ではないように思いました 皆さんはどう感じるのでしょうか
・「具体的な政策として、ライドシェアの全面解禁、副業の解禁、シェアリングエコノミー、社会保障制度の抜本改革などを挙げ、「首相でないとできない」と述べた。」→まず、派閥の解消と裏金問題の真相解明をお願いします。まず、今までの負の遺産を清算せずして、新しいことを始める資格は自民党、そして(自民党総裁がなるとして)総理大臣にはないと思います。
・茂木氏も裏金脱税議員、政治資金の移動をめぐる指摘では、自民党の茂木敏充幹事長をめぐり、専門家が「脱法行為」と厳しく指摘する政治資金の移動が明らかになった。茂木氏の政治資金をめぐっては自らの国会議員関係政治団体から、住所や会計責任者が同じ「その他の政治団体」に2022年までの10年間で約3億2千万円が移されていた。その他の政治団体は、国会議員関係政治団体より金の使途の公開ルールが甘く、何に金を使ったか分かりにくい。ずるいやり方で金を集めて裏金にしている。こういう人物は私腹を肥やす一方、財務省の言いなりで国民負担を増す消費税増税をやる可能性が高い。首相なんて向かない不適任者だ。
・先にやるべきは解散総選挙。 そして、左派系の政策を取り入れ欧米と距離を置き中露とも同様の関係を構築できる中道左派政権の確立だろう。 その過程の中で自民党を壊滅させ茂木もそうだが議員や関係者を刑事告訴し罪に服させることだ。 それが左翼的な人民裁判になっても良いし、それが市民革命として当たり前の政策が決められる国家になっていけば良いだろう。 その裏返しとしての貧困化は資源の平等な分け合いなどで補っていくことだ。
・かつて安倍元総理が、岸田、茂木は同期当選組で茂木氏が最も頭がいいと持ち上げたのを思い出しますが、やはり茂木氏としては他の2人が総理をやったからには、同期の最後は自分だと当然思っていることだろう。 総理として具体的にやりたいことがあるだけ、総理に座り続けたいだけの岸田さんよりはまだ期待は出来そうだが、今の自民党自体が国民から全く信任を得られていないのだから、そもそも茂木さんは総裁にはなれても、総理にはなれないのではないか。 その辺の認識がまだ自民党の皆さんは甘いのではないか。総選挙で過半数を取れると簡単に思わない方がいい。
・この方、総理になってやりたい事がシェアリングエコのミートはまた、スケールが小さい。そんなのは担当大臣で出来る、もっと大きな政治的課題に取り組むのが総理である。 党幹事長として政治資金問題を率先して党内取りまとめするべき立場にありながら、損な役回りと思い、積極的に動かなかったから、危機感を覚えた岸田総理が率先して解決にあたった。機を見るに敏なだけでは総理には不適格である。国政でおなじ事をされては国民はたまったものではない。
・選挙なんて何回やっても同じ。 いい加減、気づかないと。 もう、何十年も同じなんだから。 選挙では、日本を救える救世主は現れない。 国会の機能を減らして、立法は、国民投票でやる方がいい。 出来ないではなく、やれるように仕組みを構築すればいいだけ。 インターネットやらマイナンバーカードやら、コンビニ端末やらを上手く活用すれば全く出来ない訳ではない。
・この期に及んでなんで自民に票を入れる国民が大多数居ると決めつけてるのこの人? 入れるわけないだろうが。 最早与党交代の時期になっていると言うのに諦めの悪い。 今後短い期間で何度も政権交代を繰り返して政治家の危機感煽って国民の方へ顔を向けさせる時期なの。 それが無理なら暴動通り越して革命が待ってる。 税と言う金銭面で散々暴力ふるわれてきたの。それを物理的な暴力でお返しするかしないかの判断を迫られるのか今後の日本のあり方なの。 まぁ既に第三次大戦の渦中にいると証明し国を存続させるために重税を強いたと根拠が出せるなら話は別だが。
・首相になるには大きく二つの要素が大切 一つ目は内政、二つ目は外交。岸田さんは内政こそ国民の理解を得られないことをすることがあるかもしれないが、外交は非常にうまい、というか対等に渡り合う能力がある。日本のリーダーとしてこれは大きなメリットである。この能力は岸田さんのイケメンな顔立ちと堪能な英語力あってのもの。 茂木さんについてはハーバードの院を修了しているとのことだったが、長年の日本生活で衰えたのか、カタコトの動画しか出てこない。これではアメリカや欧州と対話することは困難。首相の器ではないように思います。
・今よりさらに多くの裏金集めかな茂木が総理になると今と変わらず大増税は間違いなしにくるでしょう。そして独裁政権がまた始まる。1度独裁政権を許してしまったら、これからも自民党から総理大臣になる輩は独裁政権を必ずします。選挙の票はAIに管理させて自民党に入れた人だけ、大増税にすれば文句はないが応援すらしてない自民党の誰が総理になろうと財務省に操られ大増税でまた経済回復が遠のく……いつになったら景気良くなるのか…消費税が減税か廃止にならない限り景気は回復しない。
・300万から600万収入の中間所得者が一番多く損しています。 税金を上手く使える総理や政治家を求めます。課税者vs非課税者、独身vs既婚者、夫vs妻になるような国民が混乱する政策は辞めて欲しい。私達の税金は選挙の投票数を上げるためや混乱を招くため、ましてやその考えをうむ政治家に支払うものではありません。
・茂木氏が首相になって何がしたいのか分からない。政策面の主張はあまり思い出せないが、あえていえば幹事長としていきなり児童手当の増額をしゃしゃり出て丸川氏に恥をかかせた事くらい。それなら自民党が民主党政権の子ども手当を攻撃している時に嗜めれば良かった。自民党が野党の時に財政負担を理由にわざわざその時に子ども手当の金額を減らしておきながら、財政が改善した訳ではないのに今さら自民党幹事長が何を増額を主張しているのかとしか思えなかった。 そもそも茂木氏は「傲慢だが優秀」と言われているが、優秀といってもそれなりにそつない仕事をしながら屁理屈で立場の弱い役人をやりこめるだけの小才子にすぎないし、傲慢といっても上の人間が間違った時に諫言する傲慢さではなく、下の人間に高圧的なもの言いをするだけの傲慢にすぎないと思う。
・ライドシェア解禁(一部は始まってますが)とか、やる前に規制ではなくもっと規制緩和とのことでしたが、当然反対する側はそれなりに理由があるので、本当にそれが実現できるのかな
・やりたい事。であって国民がして欲しい事、をするつもりはない。
こんな言葉遊びにいつまで騙され続けたら良いんだろ?30年成長を失い、人口を減らし、それでも自民を支持する人は一体何が望みなのか?
別に自民だけが悪いとは思わない、今の日本人の50代以上の人達は本気で責任を取って負担を背負うべきだと私は思う。
・この茂木氏の発言内容を見れば、グローバル的思考であり、国民経済観がまったくないのが伺える。彼が首相となっても国民の為の政治とはならないだろう。岸田首相と方向性は同じであり、米国や国際機関のWEFやWHOの権力の下、従順に従い、国民が蔑ろにされる政権になることは明らか。
・政治団体を利用した多額のマネロン疑惑の人がなんで総理に?派閥解消や政治資金規制改正をすすめる岸田首相に反発し、露骨なほど仕事をしなかったことは記憶に新しい。自身の損得で国政を左右する姿勢では、国のリーダーとしての資格はないと思う。
・まあこの方が総裁総理になったら、自民党は落ちるところまで落ちるでしょうね。この方は幹事長なので、自民党の裏金を仕切ってたかもしれないですし、選挙に弱いところもあるので、是非総裁になってもらいたいところです。
・総理の椅子に座った途端裏金作りに励むのかな、まだ目標金額に達して無いのか、この方が万が一総理大臣になったら一般庶民を見向きもせずに、大企業や富裕層むけの政策か、 貧富の差、所得格差が大きくなり、不安定な 社会情勢になると考える。
・ライドシェアは全面解禁するんだと言う。本当に自民党の派閥トップにあった者は、何故いま自民党が批判されるのか?を分ろうとしない。岸田も議論せず勝手に決定して行ったお陰で今があるというのに、それでも同じ手法を取ろうとするのか!国民の声を聞こうとしない姿勢が問題なのだ。国会議員は国民の代理人ではあるが、今の様なボンクラ頭で勝手に進めて貰っては困るという事であり、党内の力関係だけが政治と思っている様ではとても任せられない。この程度の頭で茂木氏をはじめ石破・河野・小泉など各氏が総理の座を狙うという。やめてくれ!日本の政界は与野党とも全て出直しが必要だろう。この事は各陣営を応援する支持団体にも共通して言える。自分さえ良ければという思考は捨てなさい。
・不足してるから のライドシェア だったはずが 不足なぞ関係なくなってますわね そもそも不足してないという事実を隠して ある意味騙して始めた訳ですし… 本当に不足してるバスの方を何とかしないとダメでしょう 何かあるんでしょうかね ライドシェアには…
パーティー券買ってくれてた方々に ライドシェアの解禁 規制緩和してくれ と頼まれたとは思いますが…
菅もそうですが 政治家の言う国民の声ってのは イコール パーティー券を買った人達の声ですからね その人達が なかなかタクシー捕まらないと言えば タクシーは不足してる となる訳 でしょうね そこに 本当にあるべき事実はなく 不足してる と 勝手に創られて行く訳ですわな…
・茂木が首相になる事は無いし、あってはならない。 半径5メートルの人心すら掌握出来ないような人間が、国難の日本をまとめる事など出来ようも無い。 今は幹事長という事で、カネを握っているから周囲が付いてきているだけの小物界の大物。 幹事長という地位が無くなれば小物界の小物に成り下がる。 今回発言した政策を見ても、日本が根本的に良くなる政策とは到底思えない。 財務省に洗脳されているからこいつも増税路線だし、岸田よりも頭が良く、狡猾な人間だから岸田よりも酷い事になる。
・自民党の悪しき体制が変えられない状況の中、貴方には絶対になって欲しくないです。
この党は自身の名誉や派閥を護る事に必死!
国民目線なんて程遠い。いつまで国民を舐めてるのか。 それぞれの意識改革が1番の優先基準。
なんやかや、岸田総理は頑張っておられると思いますよ。
須賀さん、もう一度挑戦して欲しいです!
・今の自民の凋落に、主流派として岸田総理と共に進んできた茂木氏の責任も重大である。岸田・麻生・茂木各氏では、刷新感は出てこないし、自民刷新はできない。言葉を躍らすが、中身は変幻自在で、あまり信用できない。ライドシェアも菅氏の気を引く言葉に見える。首相になりたいと思わないが、なればやりたい政策はあると詭弁を労するが、総理になりたいと言っているに過ぎない。
・茂木さん、フィクサーを気取っているのか、 ニュース映像等でも喜怒哀楽を顔に出さないし、 何を考えているやら、よく判りません。 まあ、自民党内部では長年の実績や実力もあり、 人脈もすごいのでしょうから、われわれ 一般の有権者が見ている茂木さんとは違うの でしょうが、少なくとも、“陰で牛耳る力”は備えて いても、表舞台で押し出し強く、首相として 華やかにカリスマ性を持って行動するには、 ちょっと役者不足かなぁ……と思います。
・所詮は自民党内の派閥(長老領袖)の力学で、国民本意ではなく自民党ファーストの精神で椅子に座る自民党総裁。自民党が下野してなければ、自ずと首相の椅子。 マネーロンダリングに長けて、パワハラ言動も辞さない姿勢が改まるとも思えないけど大丈夫?ってところです。 もっとも、総選挙で支持率が上がるとは思えませんが、今の岸田さんよりは少しでもまともな状態を微かですが期待したいです。
・なるのは議員や地方票で決まるけど、国民の信頼なくして政権は維持できない。 有耶無耶な説明では誰も納得しない。 今の総理を見たらわかるのに。 なるんだったら政治資金規正法を白紙に戻し、改めて議論し直し、パーティー禁止、企業献金禁止、 報告書は毎年公開する様にすればどうですか? それを国民は期待してるんですよ~
・観てたけど、こんなヘラヘラしてるようなお方が総裁、ひいては総理大臣候補なんて勘弁してもらいたい!!崖っぷちにいるのによくヘラヘラして出演できたなと思う。やる気に満ち気概のある方を切望します。 なんなら国会議員だけでなく、総裁、総理大臣の選挙してもらった方がたとえ誰になろうとなんぼか我慢できますよ。
・う〜ん、キャリアも知名度もある石破氏に交代してくれるとよいと個人的には思うのですがー。ハッキリとした物言いをしてごまかさず嘘のないひと、国民のことを考え、その心を掴み、日本ファーストのひとを望みます。
・へーぇ 本気で日本版ライドシェア考えているの… このタクシーが余っている日本で… 都心部と一部観光地で足らないとはいっているが実情は登録台数の40%も実動台数が無いのが事実、後の60%は車庫で眠っているのが事実なんですヨ 例えば京都市内ではタクシーは足らないと云っているが近隣の市や町では余っている状態… これは何故かと云うとタクシーには法律で営業区域が決められて区域外で営業ができないからなのです、例えば京都近辺の枚方市から京都駅の新幹線口までお客さんを送ったとしても京都でお客さんをひろう事は出来ないのです、京都駅で沢山のお客さんがタクシー待ちをしていても、空車のまま営業区域まで帰ら無くてならない訳です… この営業区域をとっぱらえばタクシー不足なんて無くなり、白タク紛いのライドシェアなんて考える必要さえ無くなりますヨ 東京だけが日本じゃない事を考えられる人に日本の明日を任せたいものです…
・大企業との癒着という組織票に対抗するには10代20代の選挙に興味のない世代に全てがかかっている。
そこで自民党に入れようがどこに入れようが構わない。しっかり各候補者を見極めて、選挙に行って自分の意思を示す事が今後の自分達の子供や孫に遺せていけるものではないでしょうか。
・茂木さん、大丈夫ですよ。貴方に首相は相応しくない事は間違いないですから。何を勘違いしているのか分からないが、首相でなくとも仕事は出来るし、本来は一生懸命に国民の為に動き、その成果を持ってこいつなら首相になるべきだと、推薦されるのがあるべき姿だと思うがね。残念だが今の政治はカネと権力に毒され、国民の為では無く自己利益と保身に奔走し、税金の私物化と無駄遣いが誰に咎められる事なく当たり前の様に行われ、自分達に都合の良い法律によって、自分達だけが甘い汁を吸う事だけに注力している。こんな議員どもの中に、首相に相応しい人間など誰一人として居ら訳がない。
・内閣不信任案を否決していた人に、 総裁選出馬の権利があることに、 自民党の汚さを感じる。
岸田のやり方に批判的だから総裁選に出るのに、岸田のやり方に批判的な不信任案には「岸田は信頼できるから否決する」とは。
私は議員にはなれないことが分かりました。 舌は一つしか無いので。
そう言えば、先日のマラソンに 「私は市民の味方」アピールのためか、アヘアヘの子飼いの国会議員が来てたなぁ。始めて見た。厳しいんだろうね。
・自民党政権の中枢におられる方達は最早信用に値しません。 まずは下野して政策に問題ありと認識してもらわねばなりません。 日本は今、非常に難しい立場にあると思います。 正しい判断とリーダーシップが取れる長と政権が必要です。 それは自民党ではありません。
・別に首相にならなくともできる事ばかり。 まかりなりにも幹事長として党の調整をするために言葉を巧みに使っているはずなので、自民党に限らず、各党の政治家を説得して達成すればいい。 ま、そんな能力は無いだろうし、ホントに調整しているのかもあやしい。 とにかく、現実の見えてない茂木が総裁になるのは御免被る。
・総裁選か…与党であり内閣が出来るんだからす興味はあるんだが党員であろうはずがなく 自民党議員も誰が誰に入れたか分からん秘密無記名投票じゃ私物化しとるよ ここで裏金とか官房機密費とか使ってんじゃないだろうか 比例代表とか駒みたいなもんでしょ 記名してあったら岸田総裁を選んだ派閥なんか今頃解体になってただろう 国民じゃ無くて党内の顔を伺ってるのこういうとこだと思う
・総理になるためだけの目標で総理になる人がいると記事で読んだが、自民党って国民より自分のためにしか動かん印象をここ何年かで私には植え付けられて。だが戦える政党ってどこも人を育てていない印象。新党できて本当に国民を思う精鋭集団の誕生はいつかみられるだろうか。
・茂木は岸田政権下で現在、幹事長を務めているのだから、岸田が総裁選に出ないことを表明しない限り、そもそも総裁選に出る資格はない。
なお、岸田が総裁選に出るにもかかわらず、自分も出るのであれば、仮に「令和の明智光秀」との誹りを受けたとしても仕方がないことを覚悟すべきだろう。
・誰が自民党の総裁選に立候補しようが党員でもなくこれまでの自民党政権に不満しかない国民には全く関係なく興味もないこと。誰と誰が料亭で会って総裁選に関して会談したのではとか、誰それが次の総裁は岸田ではだめだと言ったとか、マスコミはそんな一政党の権力争いなど報じず、国民に植え付けられた政治に金がかかると偽りの伝説を正すとか、国会閉会でうやむやになってしまった諸問題を徹底的に追及糾弾するような記事を掲載し報道したらいかがですか?
・世間を知ってる実力ある人物ですよね!甘ちゃんの世襲議員と違い期待したい一人です。しかし、短気がゆえに どうでしょう 日本のトップには物足りない気がします。記者会見を何度か見ましたが、威圧する姿が印象的ですね。
・自民党内での紛争は、老人達や私利私欲の塊の様な議員達が鬩ぎ合い、利権争いに終始しているが、我が国周辺の地政学的問題に関してはそっちのけ状態じゃないのか?近い将来の危機的少子化問題等も、如何見ても真剣に議論しているとは思えない、今迄の政権運営を大きく改革出来ない様な議員達が政権を担っても変化は望めない、、、茂木氏が「首相に成ったらやりたい仕事がある」と発しているが何故幹事長の今、自分の意見を助言しなかったのかな?幹事長の椅子で居眠りしていたのかと言いたい。
・岸田、茂木には、総理大臣の見込みは皆無である、裏金疑惑、自民党自体が、脱税、脱法を繰り返しているではないか、政策活動費、文通費、年間数千万円の議員報酬に、政治資金パーティー、政治献金、ありとあらゆるマネーマネーの伏魔殿になっている、その急先鋒が岸田総理と茂木幹事長であり、国民は国の大事な政策を決めなくればならない、国会を政治資金規正法の論議ばかり、大切な国会に清廉潔白があれば、他の重要法案を議事できたはず、その大元の責任は、全てドケチ岸田総理と、私利私欲の茂木幹事長にある。国民を舐めるな、大多数の納税者は怒り心頭、裏金自民党は政権をかならず奪われる。
・自民党の腐敗を直さないどころか、同調して国民を欺く姿勢を貫いている時点で総理の資格はないのではないでしょうか。 岸田も責任を取らず、【総理在職日数】を伸ばすことだけが目標になっているが、他に変わっても何も変わりようがないです。 パフォーマンスやマスゴミの誘導で推されている石破や小泉も総理になることはありえないが、それ以前に国民にも人気もなく、内輪の票で総理を目指してもらってもそもそも論外な気がします。 やはり組織が変わらないと、改革のしようがないですが、変える気もないのでもはやどうしようもない状態ですね。
・ライドシェア推進の人物だけ出演させていることは公平性に欠ける。今はタクシー運転手の処遇が改善されてタクシー運転手の希望者が多くライドシェア自体が必要なくなっていることを伝えていない。ライドシェアといい特定小型原付の免許不要といい利権絡みなのが見え見えである。
・そんなことになったらいろいろ誤魔化すために日本政府のバランスシートが二重帳簿になっちゃうじゃないですか(笑)日本発の金融危機みたいな恥ずかしい事態だけは勘弁してくださいよ。てか日本も国民が大統領選べるようにしてほしいし直接民主制になればみんなもっと政治にコミットするようになると思うんだけどな。
・先にタクシー会社、運転手の規制や条件緩和を先にしてからライドシェアならわかるがタクシーはそのままでライドシェアだけやるのはおかしいやろ。タクシーが足りない場所から言うてたくせに都会のタクシーある場所から始まってるしやる事が自分の都合がいい事からしかやらない。
・減税の裏で間髪入れず消費税増税しなければ立ち行かなくなるとの賜った。 氏に次期首相を望む者は、是非消費税増税をお願いしますと望んでいる自覚は持っておく必要はある。
・国家観はもちろん、今目の前にある喫緊の課題に対してどのように対応していくのか、これらに対する姿勢が何もない人が総理というポジションを狙わないでほしい。 国を守るという志のある人間が就くべきです。
・自民党員獲得3年連続1位になった 青山繁晴さんが 総裁選 に出る事を表明されてます。 マスコミ メディアでは 消されてしまいます。 献金 パーティ なし 地元もなし 一切のしがらみなしで 日本の国益の為だけ 考え 活動されてる政治家がいると言う事を 国民は 知って 応援するべきです。
・自民党は組織的裏金作って二重に稼ぎまくってきて、5年以降は調査もせず、何もなかったように振る舞う。 まず政治家がすることは、自民党を地方組織も本部もすべて解党して、交付金も国庫に返納すること。 自民党の幹部が、選挙買収して捕まった。 そのお金を配る資金の出処は、やはり内閣官房機密費なのか。 すでに内閣官房機密費を選挙前に立候補者に配っていたことも明るみになってきており、政治をする資格がないのに首相でやりたいことある、なんて言うなよ。 やりたいことは、今まで通り、利権、世襲、選挙で私利私欲で権力を保持することだろう。 外交も拉致被害者も何もせず、お金を寄付してくれたり、パーティ券を買ってくれた利権企業や組織的に選挙応援してくれる宗教団体の言うこと聞くくらい。 各省庁の思惑どうり、現在の重税をさらに増税し、日本人を奴隷家畜化している自民党政治。これほど重税でも政権政党を勝たせる日本人。
・総裁選に出て選ばれるかどうかは自民党員さん達に任せますが茂木総裁に決まったら野党がミスしない限り、衆院選自民党敗北でしょうから首相は無いですよね この人は自民党の支持率低下は岸田首相のせいで自分達の責任は無いとでも思ってるんですかね
・茂木氏は自分のことを有権者がどうみているかわかってない。つまり自分のこともわかってない。何年間も何億円も公的資金(国民の税金)を付け替えてマネーロンダリングするような人物を、国民が首相に望んでいるはずがない。周囲の人望も全くないと聞く。むしろ議員辞職して欲しいです。英国では必ずそうなるはずです。
・自民党内での人気がなさすぎる そして、シェイシェイではチャイナに厳しく対応できるとも思えない 移民政策をどう見直していくのか 繁華街などSNSでどこの国なのかと思わせる場面が出てくるしゴミも散らかり放題 日本の治安がどうなるんだと不安しか感じない 今や欧米で不法移民が増えて大変なことになっているのに、日本は移民を増やすことばかり話題にしている あんな風になったらどうするんだ 子どもが日本語しかできなくて、祖国に強制送還できないって、何をいっているんだって話だよ 韓国に対しても毅然とした態度がとれるのか? レーダー照射がなかったことになっているぞ いわゆる徴用工で日本企業に損害が出ているのにまともに制裁もできない 日本人の命や財産を本気で守り抜けない奴が総理としてどれだけできるんだ せめて日本国民を火の海にという発言に怒りを示せないようでは総理の資格はないと思うぞ
・首相になってやりたい仕事・・・で、ライドシェアとか副業解禁とか・・・なの?小さい、あまりにも小さい。岸田と変わらんなぁ。多分総理があがりの人。産学に資本を集中して「科学立国」を目指す!とか「全産業にわたるロボット化AI化で人口減少社会に対応する!」とか、なんか未来に向かって日本全体を変えていくようなビジョンは無いのかしら。
・最近の政治屋は、その職になる事が目的化しており有権者国民からしてこの国の将来に落胆するしかない現実がある。首都東京を見ればそれがわかる。東京の十年百年後をこうしたいと声をあげる候補者がどれだけいるか。 最初、記事タイトルを見た時、さすが茂木だと驚喜したが、首相でやりたい事に”ライドシェア”を挙げますか… 残念でしかない。 自民党結党の理念、綱領を今一度ご確認されたらいかがでしょうか。
・実際にどうかはともかく、報道されている人柄、テレビから感じる雰囲気、上司にしたくない、いっしょに仕事をしたくないタイプと思っている人が多いように思う。心理的安全性を期待できないみたいな。いっしょに仕事をしたくない人で選挙に勝てるんだろうか。
・おそらくですが、自らフジテレビに出演をねじ込んだような気がする。こんなタイミングで茂木さんが出演するなんて、なんだかおかしいもん。 総裁選への布石ですね。
・首相になってやりたいことってなんだ?議員が血税使い込むことが認められるようにするこたか?自民党の組織ぐるみの裏金に脱税を合法化することか?いずれも国民からの支持は得られない内容。悪事を繰り返す自民党には日本での居場所がないことに気づかないのか?仮に優れたことをしてもこれだけの悪事を働く自民党に国民は与党として二度と国会で活動することはないと確信している。一刻も早い政権が望まれる中、このような常軌を逸した議員が、ぬけぬけと首相になりたいなんて発言を平気で述べることができる日本に恐怖を感じる。旧統一教会とも組み、私利私欲と独裁によりやりたい放題やってきた成れの果てがこれか。このまま自民による民主社会主義を貫かれると日本は確実に終わる。国民が野党を育てなければならないことは全国民に理解された。あとは選挙でのケッカを待つのみ。
・茂木さんのやりたい仕事とは重税にあえぐ国民生活の向上では無い事だけは確かだ。70兆円超えの過去最大の税収がありながら国民の税負担率は49%の高負担低福祉国家。国民を疲弊させれば少子化は加速度的に進み国として立ち行かなる事が何故理解できないのだ。
・この方は国民に人気が無い。世耕さんの方が優っていて、それで追い出したものだからさらに嫌う方が増えた。何回も負けた石破さんを推す声もある。菅さんももう一度と考え河野さん推しもある。小泉はさすがに偏差値が悪すぎで無理がある。一方で女性首相の声もある。まあ、数の論理だから麻生さんがどう判。断するか?です。ちょっと暗いし部下に厳しいタイプとも聞く。難しいところです。
・もしこの人が首相になるようなことになったら、 政治改革は確実に後退しますよ これだけは断言できる 議員や上級国民の都合の良いように何でもかんでも閣議決定で強行される事は想像に難くない 常に不遜な態度で自分を押し通すためなら何でもやりかねない
|
![]() |