( 186002 ) 2024/06/30 15:24:03 2 00 「バラマキ」は現職の強み?小池知事は公務に専念でも「勝てる」と都ファ関係者 直前の2つの布石AERA dot. 6/30(日) 10:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/66b832caf28dc9331c7ebff88d98f39491339a5e |
( 186005 ) 2024/06/30 15:24:03 0 00 小池百合子知事
都知事選が中盤に入り、各候補の運動に熱が入る。現職に挑む前参院議員・蓮舫氏(56)、前広島県安芸高田市長・石丸伸二氏(41)も連日、街頭へ繰り出し高らかに熱弁を振るう。対称的なのが現職の小池百合子知事(71)だ。公務に専念し、週末以外はほとんど街頭へ出ず、目立った動きがない。いや、水面下の選挙活動は着々とこなしていた。
【写真】2億円のトイレで「何をやってもたたかれる」となげく知事はこちら
■6.11から目玉政策をスタート
小池都政の目玉政策の1つは、昨年から実施している「018サポート」。この令和6年度分の申請が6月11日からスタートした。
「018サポート」というのは0歳から18歳までの子供に所得制限なしで、一人当たり月額5000円を支給するというもの。
昨年の申請は9月1日のスタートだった。今年も同じころにと思いきや、そうではなく3カ月近く前倒しになった。都福祉局子供子育て支援部育成支援課の担当者は「今年度からマイナンバーを活用して簡単に申請できる仕組みを導入しました。デジタル庁と共同でつくり、その準備が整った6月11日からの受付としております」 。
これを額面通りに受け止めていいものかどうか。
都庁内部からは「 6月11 日スタートは都知事からの指示ですよ」という声も聞こえる。各候補者が一斉に街頭活動に出た告示日は6月20日。小池氏が特別顧問を務める都民ファースト関係者が小池戦略を語る。
「都知事選とタイミングがピッタリ合うようにということです。知事室に座っていても、布石は打ってあるんですよ」
告示日に合わせたかのような施策がもうひとつあった。
「物価高騰対策臨時くらし応援事業」。住民税非課税世帯約190万世帯を対象に1万円分の商品券や電子ポイント、現金が支給される。各家庭に向けての通知書の発送を6月14日に始めた。6月17日からはホームページでも受け付けを開始した。
「ちょうど今、申し込み用紙の入った封書が各家庭に届けられている。『1万円もらえます』というね。(小池氏は)こういう手を打っているので、あちこち街頭へ出る必要がないのですよ」 (前出・都民ファースト関係者)
1万円の支援についても、なぜこのタイミングになったのか。福祉局生活福祉部事業推進課の担当者に聞いた。
「支給は令和5年度の最終補正予算で計上した予算です。計上するにあたっては当然、小池知事の確認を経ています。議会に予算案として提出して、今年3月初旬に都議会で可決されました。そこから準備を始めまして、準備が整ったので6月14日から配布を開始したということです」
■街頭演説よりも公務
6月22日(土):八丈島
6月23日(日):奥多摩、青梅市
6月29日(土):北千住
小池氏の最近の街頭演説の日程だ。ウィークデーはひたすら公務に専念、街頭演説は週末に、というのが小池氏の1週間になっている。
小池氏の場合、「街頭演説」よりも「視察」が目立つ。
都の報道課によると、
6月25日(火) :有楽町の東京イノベーションベースの視察、八王子の学校給食センター
6月26日(水) :損保ケアユニバーシティ芝浦、住宅の防災マンション、江東区の中央防波堤のコンテナターミナル、水門管理センターの視察
6月27日(木) :墨東病院の視察
小池氏の視察や街頭に同行しているジャーナリストの横田一氏によると、小池陣営は視察先でも街頭演説でも、とても神経質に映るという。
小池氏が八丈島で初の街頭演説をした日のこと。
横田氏が、東京都の出生率が「0.99」だったことについてコメントを求めた。小池氏は無言だったが、都民ファーストの幹部が「選挙妨害ですよ」と立ちはだかった。
この幹部は別の街頭演説会場でも、周囲を警戒し、声をあげている人を自身のスマホで撮影しているという。
「彼は小池さんの元秘書。選挙妨害をしそうな人たちのチェックをしています。今回の選挙は元秘書ファミリーが、小池さんをがっちり守っているんです」(報道関係者)
「東京を変える」という期待感が高かった初当選当初ほどの人気はなくなっている小池氏の陣営。できるだけトラブルを避け、無難に選挙期間をやり過ごす守りに徹した戦略なのだろうか。
■勝てる公算
元東京地検特捜部副部長で小池氏側近の衆院議員だった若狭勝氏は、こう分析する。
「あまり動かなくても当選できるというスタンスでしょう。現職は強い。むしろ、いろんなところへ出て行くと、批判されたり、追及されたりする。あまり表舞台に出ない方がいいということだと思います」
018サポートや物価高騰対策臨時くらし応援事業の支給についてはこう語る。
「ばらまきは現職の強みという見方をする人もいるだろうし、執行がこの時期になっただけという見方もできる。どちらが正しいというわけではないが、結果として1万円や月5000円を受け取る世帯にとっては、小池さんの評価が高まるということでしょうね」
上田耕司
|
( 186004 ) 2024/06/30 15:24:03 1 00 (まとめ) 東京都知事選挙では、小池知事の選挙戦略や行動には疑問や批判が多く寄せられています。
小池知事の政策や施策に関しては、バラマキや選挙目的のものとして議論されることもありますが、一部では実効性や支援の必要性を評価する声もあります。
都議会や選挙事情に関する報道にも不満や疑問が多く見られ、公正な情報提供を求める声もあります。 | ( 186006 ) 2024/06/30 15:24:03 0 00 ・小池百合子知事、今回の都知事選での動きが本当に謎だね。表向きは公務に専念してるけど、裏ではしっかり選挙活動してる感じがする。「018サポート」とか「物価高騰対策臨時くらし応援事業」とか、まさに選挙に合わせたタイミングで発表されてるし、これってやっぱり選挙戦略の一環なんじゃないかって思うよ。街頭演説で目立たないようにして、批判を避ける作戦かな。現職の強みをうまく活用してる感じがするけど、これで有権者がどう評価するかが気になるね。
・コロナ禍前、ウクライナ侵略、などある前は都民ファーストも良いかと思っていたが時代が、世界が変わる転換期。東京都だけが良くても日本が衰退していけばやばい。また、封書で申請とか、デジタルでできることををアナログに変換するんじゃない。日本には無駄な仕事がまたまだたくさんある。無意味なサービスもある。さらに無駄なクレームも。時間を大事に。
・>「あまり動かなくても当選できるというスタンスでしょう。現職は強い。むしろ、いろんなところへ出て行くと、批判されたり、追及されたりする。あまり表舞台に出ない方がいいということだと思います」
先日の討論会における小池知事の態度は本当に不誠実で酷かったと思います。 アメリカでは現職のバイデン大統領の討論会での対応についてメディアが酷評していましたが、日本のメディアが討論会での小池知事の対応を酷評しないのが不思議でならないです。 小池知事がテレビでの討論会に応じていないみたいですので、小池知事に投票しようと考えている人は投票する前にYouTubeでネット討論会を一見するべきだと思います。 ネット討論会を見て小池知事に投票しようという人は皆無だと思います。
・東京都の天下り先のM井不動産との癒着があったかどうか、ブラックボックスをガラス張りにして欲しい。
晴海フラッグはM井不動産に対し、市場価格よりも格安で払い下げしたか、また再開発と称した渋谷の大規模工事、渋谷の後で控えている池袋の大規模工事とM井不動産との関係を解明してほしい。
・確かに現職は強いだろう ただ小池知事は都合の悪いことを追及されないように面前に出てこないのではないかと思う そういう戦術をとっているのだろう 現職の強みと言ったらそれまでだが真実を隠したまま首都東京の知事を務めることは許されない
・>横田氏が、東京都の出生率が「0.99」だったことについてコメントを求めた。小池氏は無言だったが、
アエラまで選択するようになったのか?出生率よりも学歴詐称問題について横田氏は質問していたはずだ。同じく八丈島に渡っていた佐藤氏も学歴詐称問題の質問をしている。都議会議員のボディガードに守られながら、完全無視を決め込むのはなぜなのか?小島氏の告訴、北原氏や朝堂院氏の告白、さらには当時の窃盗行為まで報道されている。これでも無視を決め込むのなら、よほど触れられたくないマズイ案件なのだろう。
・70歳の人がまともに東京都の判断をするってとんでもない事ですよ。顧問職ならまだしも。 学歴詐称、議会での答弁率、プロジェクトマッピングでの予算計上、意味のない防災本の支給。 政治家にも定年はあるべきだと思う。
・現職は東京都の金庫を握っているので、知事選挙公示前に直接有権者へお金を配達する宅配便の仕事大変そうですね。実態は選挙買収であると私は考えてます。だから、現職は強いと言われてるんだと思う。でも、今回は今迄とは大きく異なっていることを緑さんはヒヤヒヤしてると思いますよ。
・現職は合法的に大規模な選挙買収ができるんだからそりゃ強い 取引してる企業の関係者なんかみんな現職に投票せざるを得ないし 選挙にあわせて給付や補助金ばんばん出して自分に投票すればお金がもらえることもアピールできる 仕組みを見直したほうが良いよ
・組織票は盤石かな。もとより、投票率が前回並みであれば負けないと踏んでの選挙対策なのでね。都民に現状維持を植え付けれれば勝ちです。また、候補者が乱立したのも小池さんに味方したな。石丸さんは上げ潮ムードに乗っていると思うけど、同時に小池城が難攻不落であることも実感しているはず。落とすには一にも二にも投票率を上げること。そして無党派層の支持を集めるしかない。最後まで背水の陣で頑張って欲しい。
・小池知事の選挙活動と思われるような施策には問題があると思いますが、ようは東京都民が小池知事の本質を見抜けるかどうかにかかっていると思います。ここでの都民の判断がこれからの東京の姿を大きく変えることになるでしょう。東京都民にはこれまでの8年間の実績を冷静に判断し、これからの4年を誰に託せば良いのかをよく考えて貰いたいものです。
・小池さんは確かに凄い。 しかし、そのエネルギーは自民、都ファ、公明の支持を集めて都議会を掌握。都合の悪い情報をあの手この手で隠し金権政治を復活し、自らの勢力拡大に勤しんでいるだけです。
次の都知事は自らの力全てを都政に注ぎ込むことができる候補に投票したいですね。
・そりゃ小池さんがしたたかな政治家だというのは、国政の頃から皆周知の事実でしょ。最初小池VS蓮舫の一騎打ちなんて言われた都知事選もここにに来て蓮舫さんが失速し石丸さんがとって変わって台頭して来てるみたいですが、後1週間で小池さんの牙城を崩すのは無理でしょう。まあ取り巻きも含めて本気で当選すると思ってるのは小池さん陣営だけでは。立憲民主党議員の中では蓮舫は敗けるのは敗けるだろうけどあまり惨めに敗けてもらいたくいないなぁ、なんて言われてるらしいですよ。ww
・大阪府民は吉村知事に本当に寛大だと思うが 東京都民も小池知事に本当に寛大だと思う。つくづく。 この寛大さで中央政治も当分変わらないだろうね。
一番残念なのは絶対当選させたい、政治を任せたい人がいなくなったこと。 雨の中でも、忙しくても絶対投票に行って当選させたい人が出てきてほしい。
・男性や自然妊娠した女性は、気がつかないことだろうけど、いまや11人に1人が体外受精で生まれているんです。ですが、20年前、卵子を外に取り出す治療は決して良く言われていませんでした。 たとえ助成額が1円でもいい。公的に卵子保存を認めて下さった功績は大きい。小池さんに私は感謝しています。公的な精子保存も考えてください。20年後には意味があります。
・「1万円券」の配布がたまたまこの時期になったような都庁担当者の弁。暗黙の圧力があったのではないかとも勘繰られる。少なくとも選挙終了後の配布であれば何か言われたに違いない。疑惑を招くやり方自体が適切でない。政策に一貫性と自信があるなら敢えて時期をずらすべきだ。ビジョと節度なき金権等のばらまきは一歩間違うと政治のたかり構造を刺激する。 それにしてもファースト関係者の「(小池氏は)こういう手を打っているので、あちこち街頭へ出る必要がないのですよ」とは何たる神経。小池さんは疑惑をもたれることを平然とやる。偽物はいつまでたっても偽物。うそは次のうそをうむ。偽から真はうまれない。疑惑を問われたことに真正面から論陣を張れないところにうさん臭さを感じざるをえない。
・本人が動かなくても、与党の面々が動いてるのだし、組織票はもう固まっている。その下駄があるので、状況は常に見つつも、表向き公務に専念してますよっていうスタンスで行っているのだろう。 若者世代が離れて行っていれば、顔を出す機会を増やさないといけなくなると思うよ。浮動票をどれだけ繋とめられるかだもの。 どうせやるなら、現職の強みで、投票に参加してくれれば、5000円バラまきますで良いのではないかな? 投票率が50%程度では話にならないよ。
バラマキしてくれる人を安易に支持する事は、コロナ禍以降染みついた日本人の悪行だと思っている。 そもそも、子供支援で言うならも1期目からでも出来た事なのだ。 まぁ、バラマキをすればするほど、その原資を払う所に負担が増していく。 東京に本社を置く意味は本当にあるの? 東京に自宅をもつ必要はあるの? 極端な話、東京で暮らす半分の予算でも地方では暮らせるのだ。
・良い仕事をしていると多くの都民が思っていれば彼女に投票することだろう 前回は無党派層や浮動票と呼ばれる人達の多くが「消去法」で彼女に投票したと見ている 今回は知名度のある立候補者が多いから、相対的に得票率が下がる可能性があり、仮に当選したとしても、その信頼度は以前よりも落ちていると予想する
・相変わらずやることがしたたかでずるい。でも、上手いし強い。 選挙は基本的に利権まみれの現職が圧倒的に有利で、東京なんてその最たるもの。今回は自民の組織票も得て、失言さえなければ寝ていても当選します。 小池氏は過去に失言でチャンスをダメにしたトラウマがあり、今回の選挙ではなるべく露出を控えて失言を出さないことに全力を注いでいます。公約やアピールもほとんど無く、完全に逃げ得を狙っているのが見え見えです。 出演した公開討論も影響力が限定されるネット番組だけで、民放テレビからの形だけのオファーは「公務」を言い訳に当然全て拒否。出演したネット討論ですら、質問や追及を受け流して逃げるばかりでした。 もちろん大手メディアは利権の当事者なので、絶対に小池氏にマイナスな報道はしません。 おそらく小池氏が再当選するでしょうが、この8年同様に成長は見込めない。
・「東京都では、物価高対策と非課税世帯への1万円のギフトカード申し込み案内が入った封筒が届いている」という情報がネット中心に大量に流れています。 多くのコメントにもありますが、この明らかな都知事選用のバラマキは公職選挙法に違反しないのでしょうか? 月5千円のバラマキが嬉しくて、小池さんを応援するためにテレビで蓮舫さんの批判をしたコメンテーターもいましたが、都民は、皆、同じレベルだと思っているのでしょうか?
6月24日のネット討論会をフル視聴しました。小池さんは、田母神さんから「築地では小池さんを 恨んでいる人が大勢いる」 と言われた際に、「お友達を選んだほうが良い」と確かに返答しました。耳を疑ったのは、私だけではないでしょう。小池さん、笑ってましたよね… 都民をバカにしているこんな人間に都民のための政治が出来るのでしょうか?
都民の皆さま、どうか良識ある投票行動をお願いいたします。
・何より71歳に驚いた… 暑いし特に湿度たく身体に負担かけて街頭に立つよりお金と現職の利点を最大限に生かす方法は正しい勝ちかただ。
現職に勝つためには同じ資金力と同等レベルの知名度無いと絶対無理やん。
ネットの力が凄いって言われてきたけど、今までの参政党、日本保守党、めちゃくちゃ見たけど、結局あかんかったやん
NHK党はとにかく立花さんの資金力が圧倒してたんだなって思う。
・どこの自治体や国にも言えることなんですが、税を集める側が支援金やクーポンでばら撒くなら、最初から税金取るなって思うんです。
そもそも庶民から税金を取りすぎなんですよ。 というか、今の税の使われ方で暮らしが豊かになるわけないだろと。
石丸さんの動画見た人は分かると思いますが、地方の議会でも涎を垂らした政治屋風情が横領してるのか?と思う発注を毎年行なっており、財政破綻に追い込んでおりました。
税を有効に投資出来ないのであれば、減税して少しでも庶民が自由に使えるお金を増やすべき。
都民の方々は、自分たちの懐よりプロジェクションを優先されてどう思ってるのかな?
・数万円の金を毎年配って何百億の予算使い続けたら東京都は絶対に発展しない。都民に向けたDXに力を入れてるがこれも意味ない。教育や企業のDX化を推進するなら効果的だがそんな投資的発想がないし、古い考えしか持てないんだと思う。出生率の話に対して改善のチャンスではなく、選挙妨害だと受け取る思想が正に変化を拒んでいる。自分の政策に自信もないから活動が弱気になってる。自信を持てる程の実力がないのだからもうその椅子に座らない方が良い
・現職は都民税を使ってバラマキができる。そのところがメディアに取り上げられる。プラスとなる選挙活動ですね。 それより石丸さんの激しい追い上げ状況など全く地上波番組では取り上げられない。既存政党から裏で統制しているとしか思えないですね。ますます地上波番組に関わるメディアと既存政党への信頼がなくなりました。あくまでも個人的な思いと考えですが。
・都民の皆さん、心配はいりません。 おそらくこの018サポートに類する政策は小池氏ではなくても主要と言われる候補なら誰が都知事になっても継続されるはずです。 アマギフプレゼントは癒着とバラマキ以外の何物でもありませんので、目先にとらわれて安易に評価してはいけないものです。 将来を見据え、東京と日本をどのように導こうとしているか、ご自身の目できちんと候補者を見分けてください。
・組織票、バラまきの従来の選挙制度を批判するのに、それに買収されて今回もやはり小池なのか? 買収されて票を入れるなら、批判する資格はあるのだろうか? 組織票のしがらみもない石丸が何票とるのでしょうね。 この結果で、今後の選挙も変わりそうですし。
・小池氏は街宣活動に出ないのではなく、出れないのです。出れば学歴詐称や公約未達成、資料のり弁当などのヤジが飛からな。当選してもどの道公職選挙違反で辞任か逮捕が待っている。それでも都民は小池を選ぶのか。都民の良識を占う選挙である。興味津々だな。一国民からすると古い政治から脱却し、東京から新しい政治の方向性を示してほしい。でないと国政は金権政治から抜け出せない。
・都議会の様子を地上波で流して欲しい。小池の取り巻きがどれほど民主主義を愚弄しているかよくわかる。やましいことがなければ都民の前に出ていっても批判されるようなことがないと思う。北千住の警備も異常さを感じた。表には出ないけど組織票固めには必死らしいし、この時期にばら撒きやって身の回りにしか関心のない層を取り込もうとするわけだ。裏に自民とかいるわけでこの人が再選されれば国政もますます劣化する。
・選挙前の露骨なバラマキ、ましてやたった一度の1万円のクーポン券につられて緑の狸に投票する人がどれほどいるのかね。本当に低所得者に寄り添う気持ちがあれは、とっくにやっているはず。都民を舐めている証拠だし、もしこれで投票する人がたくさんいるとすれば、今後も都民は舐められる。
・このタイミングで、都民へ生活支援と言う名のバラマキをする小池氏。必死ですね。 都知事の座を他人に奪われると、これまで小池氏が行ってきたブラックボックスが明るみにされるのもマズイのでしょう。 都民の冷静な判断に期待します。
・前回の選挙は対抗馬がいなくて再選。 前回ほどではないけど今回もインパクトはあっても 信頼性が不十分な人が多く決め手にかける。 なんて事になると結局、投票率が下がって現職が有利になってしまう。 年齢的にも最後だから次の4年はやりたい放題。 国政では与野党逆転しても小池さんは安泰。 石丸さんが国政にまわってそれでそちらから東京を正していく。 そう言うストーリーが1番マシかもしれない
・石丸さんは今回2位で終わり、その後はテレビで露出を増やし、4年後に晴れて知事になれば良いと思う。さすがに75歳の小池さんが4期目を目指します!とはならないと思う。 都民としてはもういいかげん辞めて欲しいですが。東京を守る? 自分を守ってるだけでは? 権力を失うと都合の悪いことが満載なので?
・新宿都庁を照らす何とかプロジェクト? 酷い話しだ、小池さんが進めているライトアップと神宮外苑開発はそく中止にして その予算で以前石原慎太郎さんが予算付けてくれた多摩産材木運用やスギ花粉対策の 合同山林伐採に回してください。 都心型広告宣伝費になぜ使命停止の電通100% 子会社が受注できるのか 誰も止めない都民ファ、公明党与党の責任は 重大です。 今回の選挙は是非二十代、三十代の将来 東京に永く暮らす若い世代よ何年かして 批判されない選挙行動をしようではないか
・物価高騰対策臨時くらし応援事業のDMは虫唾が走る。これには都知事選の投票予定が刷り込まれており「貧民の皆さん、百合子から1万円のお小遣いよ。この受取申込と一緒に何をしなければならないかお分かりよね。他の人が知事になったらお小遣い無しよ!」というアングラメッセージだ。 申込締切は年末までであり、対象者の口座は分かってるから現金給付出来るのに敢えてせず、有権者の自宅にスティルスDMを送りつけるとは怖すぎる。
・このところ赤旗さんが、いろいろすっぱ抜いてるのに地上波では完全スルーしてるのが不愉快 ①東京都から9割引で都有地の払い下げを受けた大手不動産など10社に、都局長ら47人が天下り ②小池百合子都知事側にパーティー券購入者数の虚偽記入疑惑が編集部の調べで浮上。15年と16年、パーティー収入を2万円で割った数字=販売枚数と同じ数字を「対価の支払い者」と記載していました。同一の政治団体が複数枚を購入しており、一致することはあり得ません
・>結果として1万円や月5000円を受け取る世帯にとっては、小池さんの評価が高まるということでしょうね
まあ票を買っていることと同じ、と言われても仕方ないことを承知の上で出来るのが現職の強みではあります でも新しい知事がこの施策を継続すれば変わっても問題ないのは事実なので、これだけで強みとなるかは何とも言えません 今回の小池氏は正直核になる公約がほぼありません 今までの計画をブラッシュアップしてより良くする、という方針だったかと思いますが、言い換えればこの8年間と変わらずやります、ということでしょうから、それをどう評価するかでしょう 蓮舫氏は支持者ではない都民から全く信頼されていないので、甘い言葉をいくら並べても支持者以外には届かないでしょう 争点にならない事を争点のようにミスリードしたり、公選法違反を犯したりで更に信頼度を落としていますしね 石丸伸二候補の当選も夢ではなくなりつつあります
・我々民衆は政治に対して「貰う」事ばかり期待するのは辞めにしませんか?
先ずは意思決定の過程をオープンにしましょう。 公共事業とバラ撒きを辞めさせ、自立しましょう。
税金は喜捨です。勿論浄財として機能させる為の監視は必要ですけど。
小作人の子孫に乗っ取られてしまったこの国を 取り戻しましょう。
・都民ファーストでなく、自民党ファースト、三︎ファーストだからな。 だって、パーティ券買ってもらったんでしょ、三︎から。 指名停止の電通、その子会社にプロジェクションマッピングやらせたり、戸建新築に太陽光発電パネルを義務化したり、企業ベッタリの姿勢が目立つこの4年間でしたね。
・小池が土曜に都内で街頭演説してましたが自民公明が動員をかけた集団と、抗議している人しかいないですからね 「ヒルトンの皿とハンガー返せ」(カイロ時代にパクってそのまま) 「築地は友達じゃないのか」(田母神氏の築地の人に話を聞いたら怒っているという言葉に対して小池が「お友達は選んだほうが良い」と最悪発言かましたから) 「カイロ大学卒業してない」(中退していて在籍年数足りないのに。何故か卒業証書がある。本人曰く首席) 中身のない演説より、抗議の声の方が印象に残りますね。 動員と抗議者だけしかいないんじゃ街頭演説しなくなるね 演説を続けてたらプロジェクションマッピングで血税48億円が電通に流れてるのが一般人にもばらされちゃうしね
・とにかく逃げる。只々ひたすら逃げる。 これが、小池さんの最大にして唯一の選挙戦略だと思います。 露出すればする程、ボロがでる。 この前の公開討論会が いい例だと思います。 なので、小池さんは、公開討論会のオファーを拒否しているらしいですね。 小池さんは、確かに東京都のブラックボックスを壊したのかもしれませんが、新たに自分のブラックボックスを作った事は、紛れも無い事実です。 プロジェクションマッピングや神宮外苑の再開発に代表される様な、小池さんと選ばれたお友達の為だけの都政とは、お別れした方が良いと思います。
・小池知事は自民色を見せたくないだろうから、演説の回数は減らしたいでしょうね
それにしても現職の強みってこういう所にも出ますよね。施策を選挙期間中に合わせることができるんですから。このおかげで、都庁のプロジェクションマッピングの捨て金や、 経歴詐称疑惑などの問題がどこかにいってしまった。マスコミにももっと追求して欲しかったけど、都庁からの締め出しなどを恐れたのかな?なんせ、世界各国で言う第19位相当の力のある東京都だから、そのくらいのことは平気でやりそうですよね
私は都内に選挙権を保有していませんが、都民の方がしっかりと施策や未来を考えて投票されると思っています
・バラマキというのは現職パワーポイントというのはただの勘違いで選挙民を愚民だと思っている上の行為でしょう。それは当たり前ですが現職が落選すれば 意味のないことになるのは明白で、選挙直前のばらまきをメディアはもう少し 理知的に方ダウしないと、提灯記事を並べていては公平性なんて保てないです
・小池氏は、メディアが全く報じないだけで、都議会では答弁拒否率76%。それに異議を発した議員を退席処分させる独裁政権です。 50億円プロジェクションマッピング事業は電通と博報堂の巨額利権案件で、入札資料は一切非公表のまま都議会終了。自民党の裏金事件と同じようなことが起きているのに、全く報道されない。 リハックの討論会ではついに逃げ場がないので、やっと神宮外苑の件は実質賄賂を認めたような形になりました。 裏では岸田首相が党をあげて支援表明する完全に自民党です。都民で小池氏に票を入れる人は、都税を利権に食われる自滅を選んでいることに気づいた方がいい。
・現職当選ジンクスは続きますね 特別に自民党のような批判されるような事はしてないし政策もまともです。落選する材料は見当たりません。 子育て支援金やソーラー発電補助金などありとあらゆる面で助かってます。 現職圧勝を願う一人です
・選挙直前のばら撒きは下品。都の予算を考えれば1票に500万の価値がある。1万円貰って499万の使い道を任せると思ってるのは都民を馬鹿にしてるので失礼。民主主義は多数決だが少数意見を尊重するのが当たり前で都議会を見ると質問に小池を賛美してるのは人民大の習近平と同じで気持ち悪い。ソーラーパネルを義務化するがほぼ中国の在庫処分で国内に大型施設で普段ネットクローズしても点検後中国に接続しないと起動しないと問題になってるしバックドアで遠隔操作のリスクはあり疑問を私は持つ。ただ 誇張や切り取りの情報じゃなく自身で確認して納得して投票しないともったいない。
・エジプトと日本、一番調べりゃわかる首席卒業と偽証した両国を欺いた責任は重い。エジプトは在籍証明出せるから出しただけ。日本は政治的理由で在籍証明出せないだろうが、国が法律が違う。続けて首席に対して証明出せるのか?真の首席の人の名誉が今度は傷つけられる。ここは万国共通なはず。1番は1人しかいないのだから。1人しかいなかったから首席と言い換えても、日本の常識ではそれは大学の定員数ではないでしょツッコミの嵐。日本とエジプトのメディアの論点ズレといる。首席卒に論点を集中すべきよね
・というよりも街頭に立って選挙運動をすれば学歴詐称疑惑についてのヤジや疑問をぶつけられるので、公務優先を標榜して公務に専念してる感を出す方が当選確率が上がると本人も陣営も思っていることでしょう。 メディアも選挙戦の最中だからこの疑惑にはダンマリを決め込んでる。 学歴詐称は疑惑から確定に決している。 卒業が事実であれば告発者並びに暴露本の著者に対して小池本人が訴訟を起こしている。
・関西学院大学を1年で中退してカイロ大学を2年で中退したのに主席で卒業したと言ってみたり、三井不動産(晴海・築地・神宮)から多額のパーティー券を買って貰ったり、電通系(オリンピック関係・プロジェクションマッピング)から多額の献金を受けたり、議会での答弁拒否と公衆の面前に出るとボロが出るので、逃げまわっています。一方、岸田と同じで、選挙対策にバラマキを行っています。都民の民度が問われる選挙と思います。
・018サポートは所得制限なしで昨年度からはじまって今年度も継続してやるという。支給時期が微妙である気はするけど、やっぱりありがたいですよ。 私立高校授業料無償化にしてもうちの子は都立高校志望ですけど、もし私立に行くことになってもやっていけるかなって感じもある。私立は授業料だけが金がかかる要因ではないですけど。 ただし、これが継続されるなら現職でなくても良いというシビアな考えもある。 小池都政に不安があるとすれば小池後。やはり真っ当な人に長期で担ってもらいたい。そうするとまず小池さんと変わらないような年齢の人は選択肢からはずれる。
・蓮舫を都知事にすればよいのでは。そうすれば、他の関東圏知事、他の知事がいかに優秀かがわかるでしょう。東京都は孤立し、首都が変わるかもしれません。過去をほじくり返している者が多いようですが、今の状況下で判断すべきでしょう。
・野党票は割れる。 自民党側の票を取り込んだ小池が圧倒的有利。
小池にとって不味いのは自ら動いて失点する事。 なので一番失点の少ない公務専念。
もし流れが変わりそうなら、その時に動けばいい。
現状のままなら小池が勝つでしょうね。
・学歴詐称問題や7つのゼロの公約も果たさずこれと言った実績も無い。 「出馬表明」で学歴詐称の公選法違反で刑事告発されている。 そりゃ確かに現職に強みだが「018サポート」「低所得世帯に1万円商品券配布」選挙前のバラマキで、あまりにも露骨すぎる。 公明党が支援する方針だが、都ファと自民党は「確認団体」 タヌキとキツネの化かし合い。 有権者の良識を問う。
・共産に力を付けさせると、すぐに朝鮮学校向け補助金再開、って話を持ってくるので、いまのこのご時世で何を蒸し返すの、と。蓮舫さんの弱いところ、万人受けする政策の話もないし。左寄りは大変です。 そう言った意味では小池さんは表に立たず、粛々と選挙活動を最低限行いつつ、公務といってテレビに映る様に動けばメディアも勝手に生存確認してくれるしテレビ放映してくれると。公務が忙しいので振り返りに参加しなくていいし、嫌な人と対談議論しなくてもいい。 確かに現職は強いですね。
・東京都民の方、都知事からかなりなめられてますよね。 「金ばらいまいときゃ、票もらえるだろ」ぐらいの浅知恵が明白かと。
いいじゃないすかね。くれるってんだから、バラまいた、お金は、しっかり頂いて。その上で、お金関係なく、未来を任せられるのは誰か、しっかり判断してもらえば。
もし、それでも選挙に負ければ、 「きぃぃぃぃ!なんでだぁぁぁ!」 って悔しさ100倍増しでしょうから(笑)
・小池さんが立候補したことはとても大きなこと。全く報道されないけど国政と決別したという宣言だと思う。それに比べて蓮舫、石丸両氏は衆院選の立候補可能性があるでしょう?? 国政から決別宣言してくれたら小池さんと同じ土俵に登れると思うのですが!
・姑息な考えだ。だがこんな手法が効果あるわけない。逆にイメージ悪い。都民がこれが要因で小池に投票するなら、民度がそれまでってことで。更に4年間、小池に税金無駄遣いされてください。 どう考えても、都民は周りの人を呼び掛け合って、みんなで石丸さんに投票するしかないのです
・都政に小池色は特に感じないね。自治体運営って器があるから金のある無しはあれど、大筋でやるべきことは共通だし、本来そうあるべきもの。ただ小池さんは色んな意味で国に太いパイプがあるのだから、国との連携でもっと大胆な事を出来たはずでもある。石丸氏がどちらかと言うと国目線で物事を語ってはいるが、都知事選は自治体の首長選挙だし、都議会を経ないと何も達成出来ないからね。当選したら職員を罵倒し都議会議員を公開処刑して全世界に発信するのかな。
・小池氏のこのバラマキは、現職の立場をうまく利用した、買収行為に見える。 現職だから、バラマク時期は、どうにでも調整出来るからだ。 このバラマキは、明らかに都知事選挙のタイミングを計って計画したと思う。
この、微々たる金額のバラマキで買収された都民は、このツケは、後々自分と 自分の子供にまわってくる。という事を考えてほしいものだ。
・公務に専念でもというか、公務に専念してるから勝てるんだと思う。視察して現場の声聞いて握手して記念写真撮ってとかやってればそこにいる人は親近感持って入れるんだと思う。知事が来たーってなって。 99%の都民は演説聞かないし、集まるのも蓮舫コールしてるのとか除けば殆ど物見遊山 演説で興味持ってネットで調べると不自然なまでの石丸氏賞賛と批判への袋叩き、小池氏の醜聞、殆どの人はなんだかなと思って終わり。 現職以外にはつらいとこだけど、公務優先、視察いっぱいは最強の選挙戦だと思う。
・都民のレベルなんて、こんなものですよ。
まだ、地方の方々の方が、生活に切迫感があるので、 政治に対して真剣に関わっていると思う。
お金が自動的に入って来る仕組みが都にはあるから。
イメージが最優先される選挙戦、切ないものだなあ。
・都民は舐められてるよね。
大して選挙活動しなくても、現職の権限を活かした選挙直前のバラマキで勝てると。テレビ討論会からも逃げてるらしいね?なんか、こそこそして情けないよ。こんな人間を都民は本当に勝たせるの?3期目となればさらに利権政治が続き公金が食いつぶされてしまうのに。
学歴詐称の問題もある。神宮の森再開発問題もある。賢明な判断をしないと後世に必ず禍根を残すことになるよ。
・街頭演説・討論会・記者会見。 マスコミの飯のタネとなるものを使わず。 失言やら暴言を切り取る機会も与えられず。今回マスコミは小池知事にストレス貯めまくっているでしょうね。これで小池知事が当選すれば、動画やらSNSでの選挙活動が一番正しく、マスコミに価値がない事が証明される。 連日のマスコミの小池知事下げを見てると哀れにも思えてくる。
・介護従事者向けの東京都居住支援特別手当事業も6月17日から申請がスタートし、該当者は五月分に遡って6月給与支給から受け取っている。東京都における介護従事者数は約20万人。やはり小池氏は一枚も二枚も上手だと思った。
・小池都知事は自分が独自色を出した公約は全然できなかったけど、 都知事なら誰でもできることはちゃんとやったと思う。 そういう意味では無難な実績はあると思う。 つまりそれなりに優秀な都職員がいるから、 変なことを言い出したりしない都知事であれば 誰でもその職を全うできる、という感じだな。 だから、実績なくていいから30~50代の若い世代にやって欲しいねえ。 老世代はもういいよ。
・石丸さんの選挙対策本部長の小田全宏氏は「TOKYO自民党政経塾」の塾長代行。「TOKYO自民党政経塾」主宰者は萩生田光一氏 萩生田さんは小池さんとズブズブです。
石丸さんの事務所開きに現れた田村重信氏。 元・自民党本部幹部職員で政治評論家として知られる田村さをですが、統一教会系メディアと接点があります。 統一教会系新聞「世界日報」のYoutubeチャンネル「パトリオットTV」でメインキャスターを務めていました。
小池さんはじっとして当選したらOK、石丸さんが猛追して当選してもOK
・相手が蓮舫でしょう。共産と社民…選ぶ方がどうかしている。 税収も増えているんだろうし、常時使い方は見直しているんだろう。都民税などの軽減も含め、余剰ならバラマキもいいでしょう。財政上召し上がられた税金の国からの再分配は東京にはないのだし、またバラマキが安易に投票に結び付く程、阿保でもないでしょう。
・ばら撒きのよりも、2期分の公約を実行したのか? 都民に嘘をついていないのか? TOKYOのモニュメントに一億円? は? 大笑 プロジェクションマッピングに幾ら使ったのか? 都民は馬鹿にされすぎてませんか? 前回の選挙で投票に行かなかった方々、是非家族(祖父母)に現状を伝えて 現職以外を選ぶように頑張って下さい。
・街頭演説や討論会を行うとぼろが出るからやらないだけです。 補選では毎日のように候補者の応援に行けたのだから明らかに調整しています。 討論会で知ったか振りしてコンドラチェフなんて言ったら石丸さんが意味が判っていないのではないかと切り返して黙ってしまいました。 上辺だけで人の注目を集めてきた薄っぺらな表紙が剥がれた瞬間でした。 そもそもカイロ大首席卒の大嘘から全てが始まった人です。
・実は街宣だと明暗ははっきりしてる 蓮舫はすごい盛り上がりで掛け声もポジティブなのが多い。 明らかに動員の枠を超えた熱気がある。 他方小池はアンチがたくさんやってきてそれらの声で演説がかきけされる事も。現場も厳重警備で手荷物検査をしないと枠内に入れない。聴衆も熱量がなく、退行は明らか。 この2つがどういう結果に結びつくか大変興味がある。
と言うか万一蓮舫が勝ったら都ファはどうすんだろう(笑)
・要は事実の取り上げ方に偏向性があるというのが問題ではないでしょうかね。小池氏は学歴詐称と虚偽事実公表で告発されています。記事上でこれらを声高に伝えれば評価は下がると思いますが選挙巧者と讃えれば下がる事はない。
・自民党の組織票等かなりあるんだろうが、統一教会の組織票はもう使えないのでしょうね。電通、博報堂、医師会連合会等々、強固な組織票等は残ってるはずだから、小池さんは、学歴詐称しようが、電通等から、多額の献金(賄賂)もらっていようが強いでしょう。石丸さんが都知事になったら絶対、プロジェクションマッピングなんかに何十億も使わないでしょうから、電通等必死に応援するでしょう。東京都民の方、選挙とりあえず行こう。
・今年だけじゃないよ 去年も米15キロ配ったり、住民税非課税世帯に10万円支給したりと 税収増えてる東京だから手厚い助成が出来てる。
・所謂バラマキには私も反対の立場であるが、この手のマスコミは立憲系共産系の議員がやると立派な貧困対策、自民等嫌いな政党がやるとバラマキになるんだよね。 自民だと世襲議員、民主党(当時)だと政界のサラブレット、自民だと大もめ、民主党だと活発な議論になると揶揄されたころを思い出す。
・批判ありきの記事ですね。多くの子育て世帯は昨年に018サポートの申請は済ませています。 そして翌年以降は支給要件を満たしていれば、毎年申請する必要はないと明記されています。 この仕組みについて記事を書かれるなら、もう少し勉強されてから書かれてはいかがですか?
・そりゃ公務ができるってのは政治家にとって最高の強みだからね。 公務なんてやったことがないから神宮外苑の開発をもう一回選挙やって決めますとか言えるんだよね 選挙に金かけて責任追わず問題解決とか本当なにやってるの?蓮舫
石丸さんも市長をやった立場で改革をしたにもかかわらず その実績が眠っている議員を起こしたくらいしかひろまっていない。 もっと、色んな実績ひけらかさないと都民はなびきませんよ?
・例えば都知事が変わって小池氏の政策を完全見直しになった場合引き継いでくれるのかだと思いますね? 例え都民に良い事でも表にも出ない都民も判らない陽の目見ないと思うし取り方だと思う!
・一言だけ言っておきます。 小池さんに投票する人。 あなたは胸を張って そのことを他の人に言えますか。 あなたは胸を張って自分の子供たちに そのことを言えますか。 今回の投票行動はあなたにとって 多分一生ついて回ることだと思います。 思い出されるたびに、 尊敬されるのか 軽蔑されるのか あなたの投票行動次第だということです。 周りからら、 あなたの子供たちから、 将来評価される 投票行動をしてくださることを願います。
・都民の暮らしがよくなってるなら当選しますよ。良くなってるならね。たかを括った状態で望む7日、落選した時に、この人と取り巻き組織に属してる人の顔みてみたい。
・街頭に立てば、何かと藪蛇になりますがら・・・経歴もかなり胡散臭いし。 取り合えず現職の場合は、票を金で買うような、バラまきをした方が効果的ですから、公務に専念するふりをしていれば、立場上安泰です。
・公然と“民主”制を冒涜否定して、政治行政を“役人”主権で私物化したという“公権力”による国民の主権の“侵害”でありその“横奪”という恐ろしい“宣告”になっている記事ですね。
ソレが、真実の日本の政治情況ということだから、当たり前の結論も見えてしまうところが実におぞましい。
戦後民主主義のソレが“本質”とは、云ってもしかしマスゴミも国政政党議員もソレを必死になて“選挙権”をカモフラージュにして,隠蔽してきた。
しかし民主党政権の改革潰しから始まって、それ以後は、戦後民主主義の“否定”が、国政政党議員やマスゴミの第一義的に目的化された“仕事”になっていた。
ソレがこの都知事選挙では完全な形で“選挙”が形態化されて、政治行政そのものが“支配権力”として都民国民支配の基盤になったということのの様だ。
実際に政治権力による経済の私物化と“利権”行政の“公然化”がされてしまったら、解るはず。
・小池百合子の知事当選はほぼ確実だが、おそらくこの先丸々4年は東京都知事はやらないだろう?時期をみて中央政界の自民党に出馬し総理を狙うだろう、自分を支えてくれた人達を踏み台にして。外苑前再開発で更に懐を豊かににして自民党員へのばら撒き軍資金を蓄えると思う。このおばあちゃんは都民ファーストではなく自分ファーストだからね!
・住民税非課税世帯数は前回170万だったのに対し、今回190万ということで20万世帯も増えている。小池知事は、都政の成果を強く主張する割に、数値で見ると実態は全然違ったりする。 選挙期間真っ只中に、ギフト券の申込書を郵送で送付するのは岸田の押し付け定額減税に通じるものがある。貰った人はお願いね、ということか!
・小池百合子から萩生田百合子。当選当初は都民ファースト、ブラックボックスをこじ開けるから自民にすり寄り特権階級に目を向け、弱者は切り捨て。 利権まみれの都政を平気でおこなっている、現職の強みとんでもない、自民党公明党・萩生田百合子から抜け出しましょう。
・レンホーも神宮外苑の住民投票(どんな項目でどんな選択肢があるのか不明だが)くらいしか争点がなくなったじゃない。漠然と神宮外苑の云々について住民投票すると言われても、云々の内容も分からず拍手してるのは仕込みの支持者だけじゃない。単に木の数が少なくなるから反対とかでは政策として弱すぎる
・東京都の住民税非課税世帯に、アマゾンギフト券1万円分と投票券がセットで郵送された。 有権者の約15%の世帯です。 原資はもちろん税金ですよね。 これは現職の地位を利用した贈収賄にならないんですか? ちょっと酷すぎでしょ。 普通に振り込む事だってできるのにわざわざ葉書でこの時期に‥ どんだけ事務費かかってるのか 都庁職員は良心が痛まないのか?
・小池百合子は難しいと思うぞ。八王子、目黒区、江東区、島根県で自公は選挙負けてしまった。しかも連敗。 かつて小池百合子も自公推薦、都議ドン内田茂が推薦する増岡寛也逆転した。池田大作もいなくなり、創価学会力がどれほどあろうか。
小泉純一郎も経世会に勝って総裁になった。 小池百合子は現職といえども負けジンクスの流れにいる。
・だよね 減税しても感謝されないが毟り取ってからの補助金は人気が出る
いい加減に負の連鎖を止めないと日本がドンドンおかしくなる
公開討論会で石丸氏の圧勝の感だったが選挙の行方は?
・落選運動をされている候補者がいます。 都民の皆さん、何故落選運動されているのかお判りでしょうか。 もしご存じなければ、『You Tube』をご覧になってください。 驚き、驚愕のオンパレード。この事実を知ったうえで投票しましょう。 バラマキに騙されてはいけません。
・石丸氏の公約には高齢世代について触れていない 彼の本質は高齢世代から若者世代に歳出の使途を変えるということ
給食費の無償化(全ての子どもが平等に栄養バランスのとれた給食を食べること、経済的な困難から子供の健康や学習機会が損なわれないようにすること)
無償化の目的 石丸市長は現状の年金制度を例に示し「われわれ世代の受給額は(今の受給者より)低くなり、さらに下(の世代)は制度があるかどうかも分からない」と指摘「これが財政における世代間の格差、不公平だ」と強調した。その上で、国の責任として社会保障制度の見直しが必要とする一方、「国会議員はまず触らないので年金問題は解決しない。苦肉の策として市長の権限で、上の世代から下の世代へ歳出の使途を変える」と述べた
目的も頓珍漢。でも、まぁ、高齢世代は石丸氏眼中にないか 公約の教育投資の原資も高齢世代の歳出減?
石丸ファンは黙って「うーん」にポチ
・本当、バラマキは勘弁して欲しい。
何故このタイミングで?って、選挙前だからです。 ある意味、本当に私的流用ですね。 非課税や子供のいる世帯から税金使って票を買うようなもんです。 現職だからと選挙前はこうゆう施策は法的に禁止するべきだと思います。
|
![]() |