( 186122 )  2024/06/30 17:35:53  
00

最下位の立浪中日が計6選手を入れ替え 大野雄大、ディカーソンら抹消 橋本は左手指骨折で無念の離脱

デイリースポーツ 6/30(日) 11:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/20385f6a1e2d165b110c22b5ea4489b9278f7336

 

( 186123 )  2024/06/30 17:35:53  
00

中日ドラゴンズは大野雄大投手など3選手の登録を抹消し、福敬登投手など3選手を昇格させた。

大野選手は前日のDeNA戦で5回KOを喫し、ディカーソン選手は打率が.182と低調だった。

中日は最下位タイで苦戦しており、選手入れ替えを行ってDeNA戦に臨んだ。

(要約)

( 186125 )  2024/06/30 17:35:53  
00

 中日・立浪監督 

 

 中日は30日、大野雄大投手ら3選手の登録を抹消。福敬登投手ら3投手が昇格した。 

 

 抹消となったのは大野、前日に打球直撃のアクシデントがあった橋本侑樹投手、ディカーソン外野手。 

 

【写真】前日のDeNA戦で5回KOだった大野 目つきが怖すぎる 

 

 昇格は福、土生翔太投手、ロドリゲス内野手となった。ヤクルトと並んで最下位タイと苦しむ中日は選手を入れ替え、デーゲームでDeNAと戦う。 

 

 前日29日のDeNA戦で、大野は5回5失点で2敗目。ディカーソンは4打数1安打で打率・182となった。 

 

 

( 186124 )  2024/06/30 17:35:53  
00

中日ドラゴンズに対するコメントには、監督の采配や選手の起用に関する批判が多く見られます。

特に、立浪監督の決断やチームの戦績に不満を持つ声が多く見られます。

一方で、若手選手への期待やベテラン選手の不振など、チームや選手個々の状況に対する分析コメントもあります。

結果的に試合の展開やチームの現状に悲観的な見方が目立っています。

 

 

(まとめ)

( 186126 )  2024/06/30 17:35:53  
00

・迷走にはいったチームは何連敗するか。それが楽しみ。 

すればするほど休養が近づくので。 

立浪の好みでかき集め、目をかけた内野手はドングリーズで結局元阪神の2人以下。 

2年6億円の不良品を前もって見抜けない。 

歯車の狂った岡林を意地になって出し続ける。 

序盤から優勝争いをしてるかのように勝っても負けても中継ぎ陣を酷使。 

12球団一と言われた先発陣も毎試合7回無失点を強要され次々と崩壊。 

3年連続最下位という逆の功績を残し語り継がれることになるでしょう。 

 

 

・常勝軍団との違いは何か。現場監督の野球愛の差だと思う。落合さんは就任の際に全ての選手にチャンスを与えると一年猶予を与えて一二軍を撤廃して全ての選手を平等に見て、一年目は自らの考えで野手陣の得意分野を活かした采配、2年目からはコーチ陣にもメスを入れて最後まで選手を見る事なく置いて行くコーチは全て排除。バンテリンの土日開催はルーティンが一定になるようにナイトゲーム、タニマチ巡業は自ら嫌われてまで選手に禁止令を出して野球に専念できるように環境を与えた。球団で居場所が無くても他球団で戦力になると判断した選手は生活があるからと早めに自由契約にしてあげたりと選手にやりやすいようにやってあげ、嫌われながらも勝つ事が最大のファンサービスをやり遂げ去った監督と、全てを選手の責任にする今の監督の差。まだ与田政権の方がマシだった 

 

 

・ディカーソンはストレートが打てない上に穴が大きすぎて、ロマン砲としても起用できないレベルだったな。攻略法を見出した1軍投手は、まず失投しないからね。しかし、村松選手の穴も意外と大きいものだと感じます。クリロド、成長ぶりを発揮してくれるかな。 

 

 

・昨日の打球直撃の影響あっての抹消か 

仕方ない 

今年は橋本様々というくらい存在感が際立ってた 

出来れば投げる場面を確立してほしかった 

焦らないでしっかり治してほしい 

あと雄大、ディカーソン? 

妥当だろうね 

昨日の出来では 

しかし龍空さんはお気に入り枠で残ったんか 

あの打撃はもっと鍛え上げないと 

 

 

・ついに崖っぷちに入ったチームはこのまま脱落してしまうかそれとも… 横浜など他のチームはペナントに向けてギアをさらに上げてくると思うのでここで踏ん張れるか… 今日の松葉でなんとか徳俵でいいから残ってほしい。 

 

 

・昨日テレビで広島巨人戦を見た。 

広島新井監督の下で戦っている広島ナインが羨ましく思えた。 

ベンチが明るい。 

選手が生き生きしている。 

投げ終わったピッチャーに声をかけてた。 

選手もこれに応えてた。 

監督の選手を重んじる感じが画面を通してすごく伝わってきた。 

ファンとして応援しがいのありそうな野球をしている 

 

ドラゴンズはどうか。 

投げ終わった先発に、ムダに酷使して投げさせた投手に、ねぎらいの一声はかけているのだろうか。 

毎試合めまぐるしく変わる打順。 

めまぐるしく変わる打順に選手自身、役割は理解できているのだろうか。 

ファンとして辟易する。 

指揮官でこうも変わるのか。 

選手を重んじる、奮い立たせる気持ちのある監督を人物を選ぶべきだ。 

 

 

・他球団ファンで、ドラゴンズのことは客観的に冷静に見ているつもりですが、 

生え抜きのスター選手が監督になり成功する 

というパターンが成功すればそれは美しいストーリーだけど、そうじゃないときは結構厄介なんだよね 

外様ならスパッと行けるところを、なまじ生え抜きのスターだとねえ 

 

 

・橋本は骨折かーそれでも投げ続けようとしていたのは根性あるね。 

それにしてもチーム再建中とはいえ、レギュラーと呼べる野手は細川だけ、先発投手も新しい顔触れは高橋宏だけという寂しさ。 

今年のような投高打低のシーズンなら、もっとイイ成績を残せる投手陣だと思う。 

投打ともに振るわないシーズンと言える。 

 

 

・上げたり下げたり、スタメン代えたり、打順代えたり。 

もう7月ですよ。 

勤め先が日替わりで配置転換される会社なら、やっとれんよ。 

選手も、モチベーションの保ち方が難しいと思う 

立浪さんはもう限界。たぶん方向性迷子になってると思う。 

西武の松井さんの休養の判例もあるから、負けが続いたら、 

球団も留めて置くことはできないでしょ。 

でもなぁ、ドラゴンズファンは、優しいから。 

 

 

・さすがに龍空は落とさなかったんだね。 

まあ上げてから1週間くらいだし、結果出てないのも首脳陣の起用法がブレブレだから一概に本人の能力でもないんでしょうけど。 

ただクリスチャンを上げて、龍空もいると、どちらかベンチで漬けられるのはメリットないのでは? 

強いて言えば守備固めで龍空出せるくらいしかない、使いにくい二人の共存だと思うけどそこら辺はどうなんだろ。 

 

 

 

・ヤクルトには明るい材料が多々あるが、中日には何も思いつかない。 

まぁ、同じ勝率だというのがある意味不思議。 

勝率.448というのは昨年の.406からすりゃよくやってる。 

春の珍事とやらの貯金がものを言ってるんだけど。 

細川やカリステは昨年よりも打ってるも岡林と大島の不振が痛かった。 

中田は起爆剤だったのが消火剤になるしね。 

 

昨年との違いは阪神の強さが消えてること。 

ヤクルトや中日が強くなったわけでもない。 

リーグ2位だったチーム防御率が4位になってるのも痛い。 

 

岡林や中田が打てばまだ首位を狙える…と口では言えるが、虚しい。 

先発投手の救世主が出てきて欲しいところ。 

 

 

・一軍二軍の入れ替えが多すぎる。こんなんで勝てるわけがない。そんなこと、素人でもわかること。新庄監督みたいに勘というか、誰も想像出来ないようなことをやれないのかな。ちょっと打たれたり、調子が良くないと思ったら、すぐに二軍行きじゃ、選手もやる気がなくなるはず。選手をやる気にさせるのも監督の仕事だと思うけど、やる気を失わせることばかりじゃ強くならない。負けてる試合なのに監督自ら笑っている姿を見るとがっかりします。早めに休養してもらいたい。 

 

 

・降格したり昇格するのはどこも同じ傾向ですけどドラゴンズも中々機能しませんね、二軍は今の所健闘してはいますので良いとしても、一軍がバタバタ監督さん初め首脳陣が酷いね、選手達の力量と性格を理解出来ていないし、指導力も頼り無いベンチにジャイアンツと同様に活気が無いです。カーブ、ベイと全く違う指導力の違いを特に感じます。 

 

 

・スタメンも打順も1軍2軍も、日替わり過ぎるくらいの感覚です。固定しない良さもあるんでしょうけれど、固定しないからこそ相手への脅威も薄れている気がします。投手も継投が多く、先発が早々にマウンドから降りているのも気になります。 

 

 

・石川も龍空も打席で期待させてくれるものを出してくれない。 

だけど生え抜きなんだから我慢して使って欲しい意見がファンから当然出てくる。 

しかし、岡林もだが使っていても厳しい。 

 

積極的に打ちに行ってもいいんだが、 

吸い込まれるように呼び込むような打者がいない。もうちょっと落ち着いて欲しい。 

 

打てなくて狙い玉を絞ってという意見も増えてきたが、それならシンプルにそうしても欲しい。 

 

でも今チームに競争は出てきてもライバル関係が出来てない。 

去年から岡林と大島。2人で競って打っていた。カバーし合ってもいた。2人で1点も取れてた。1点取ったあとの細川だから一発で3点になるから脅威を与えれてた。 

 

細川やカリステの前に1点を取ってくれ 

そして12番が競い合うのも見たい。 

 

 

・完全に固定されてる野手がライト細川だけ。セカンド田中は休養日が必須でカリステは内野、板山は外野登録だけどポジションは流動的。当てにしていた岡林は低調でその他大勢はなんやかんやで微妙。勝ち負けの問題ではなくチームビルドがまったくできていない。3年契約の3年目なのに。任期中にやり切ってダメならわかるけどいったい何がしたかったのか。そしてファンは何を見せられているのか... 

 

 

・完全に日替わり守備するための昇格メンバーですね。 

どう入れ替えても、点を取るプランがないのだから1,2点とるのが精一杯 

それなのに?守備はやったことある程度でいいくらいの扱い。 

そのレベルの守備力で、プロ相手に無失点でいかなきゃ負けか、引き分けなの理解できているんですかね。 

 

 

・何でデイカーソンに代えてロドリゲスなんでしょうか?外国人枠と言えばそうなんでしょうが、龍空との兼ね合いはどうするのでしょう。龍空も落として、鵜飼、ブライト、石垣くらいを上げるべきでしょう。カリステは本来のショートで使って、代わりに打てる外野手を入れれば、少しは得点力も上がる気がします。ショートに龍空やロドリゲスを入れている限り、1点打線は続きます。 

 

 

・橋本の骨折は仕方ない 

それでも投げようとしていたのはアッパレ! 

無理せず早く戻ってきて欲しい 

大野は一軍半の投手になってしまったかも 

ディカーソンは期待はずれ 

さすが監督が目利きした選手って感じやな 

昇格させるなら 

ロドリゲスより濱か樋口じゃないの? 

勢いのある選手を使おうよ 

それよりも木下を見きらない限り 

このままの定位置でシーズンが終わるよね 

 

 

・40年来のファンとして、まだ極論言えば優勝が皆無になったわけではないのに、4番カリステとか「遊びだした」時点で興ざめ。夢も希望もない。 

調子がいい時期もあったのに、その時になぜか指揮官が選手を動かしまくるから、自分の役割が全員見いだせていない。評論家の方が中日打線は何を狙っているのか判らない的なコメントがあったが、先頭打者がある日4番になったら本人がまず困惑するし、まわりもどうしたらいいのかわからない。 

それでもバンテリンが満員になるから、ネクタイ組は万々歳。このまま最下位なら年俸を上げなくてよい上に、興行的には大成功。 

だがそれでいいのだろうか?大局で言えば、拮抗した熱戦が繰り広げられるからそのスポーツは盛り上がるのであって、一方的なリンチは面白くも何ともない。長い目で見れば、少年少女がほかのバチバチの競技に流れてしまう事を危惧します。 

 

 

 

・残念ですが目先の勝ちに拘るより石川、細川、田中を中心にスタメン固定、来季へのチーム作りして欲しい。 

その結果CSに残れたらいいと思います。 

監督も今季中の交代もアリで来季のドラゴンズスタイルを示せばファンも期待できる。 

 

 

・元々ショートロドリゲスがやりたかった訳だし、もう好きにやってらいいと思う。 

監督が惚れ込んだロドリゲスのショートの守備指標は、あまりよくないみたいだけど。 

打撃成績は悪くはないし出る以上は期待したい。 

橋本の抹消は心配だけど、リフレッシュして戻ってきてほしいね。 

 

 

・まあ昨日の試合見る限り、 

立浪の采配はむちゃくちゃです。 

そりゃプロ野球は最終的に個人事業主である本人のせいですけど、 

世の中には 働きやすい職場と 

働きにくい職場があるわけですよ。 

2軍ではあんなにチームの調子がいいのに、 

なぜか上に上がってくるとみんな活躍しなくなる。 

それはすなわち1軍が働きにくい職場であるということですよね。 

ならば 立浪の責任が問われるのは当然かと思います。 

本当に立浪を擁護する人の気が知りません。 

そういう人って 

中日ファンじゃなくて 

立浪ファン なんでしょうね。 

まあ黒いうわさしかない人間のファンになる気持ちもよく理解できませんけど。 

 

 

・監督のお気に入り体たらく軍団になりつつある 

大島、周平、岡林、中島、尾田に一軍になると途端に振れない龍空。今の一軍に居る選手ではない。上林や樋口、石垣に石橋を上げてほしい。まだ応援のしがいもあるし期待がもてる。 

 

 

・浮かび上がる要素がない。 

中田や石川が急にホームランをバガバカ打ち始めるとか、岡林や周平が急に3割越える打撃になるとか、これはもう奇跡を待つしかないレベルなので、現実的には監督が今すぐ代わるか。だな、今のところの一番の特効薬だろう。 

優勝はまだ狙える。 

 

 

・立浪さんそろそろ休養だとSN Sで言われ始めましたが、オーナーの 本音は最下位で満員御礼。立浪和義監督とは相思相愛。今年は初め首位になって終戦が先延ばしになり、例年より楽しませてくれたとか、球団は本気でそう思っていそう。監督ご本人も 自分の采配ではなく選手が悪いと思っています。行き当たりばったりで入れ替えては平気で選手を批判される。そもそも一軍は勝ちに拘る場所だから、球団も監督もたいがいにせんといかんよ。 

 

 

・中日はフロント含め、落合時代の野球を頭から捨て去ら無いと上昇は厳しいかもしれない。 

 

「補強は要らない、みんなの力を少しだけ底上げすれば必ず優勝出来る」 

 

結果、補強はピンポイントのみで黄金時代が来た訳だがあれは落合監督のチームだから出来た訳で再現は不可能。 

何か新しく踏み出さないと本当に万年Bクラスになっちゃうよ。 

 

 

・ガーバー→大コケ 

アキーノ→右のガーバーで大コケ 

ディカーソン→ガーバー2号で大コケ 

 

見事に大コケを続けるもんですわ。 

真っ直ぐが打てない、内角に弱い。 

ディカーソンの穴を、他球団は見抜きました。 

真ん中低めの半速球・縦の変化球しか 

打てない事を、見抜かれてしまったのです。 

 

昨季のカリステも、序盤は三振率4割で、 

アキーノと共に途中帰国だと思っていたが、 

順応を見せた力が、ディカーソンにも 

持ち合わせているかどうかだ。 

 

 

・ビシェドは上げないんですね。 

上げないならトレードしてあげないと気の毒ですね。 

外野なら上林でも良い気がしますが。 

龍空、尾田は落とさないんですね。 

トレードされた選手は、活躍してますね。 

早く休養してほしいです。 

 

 

・正直立浪もかわいそうな部分があると思う。采配は擁護できないけど、1軍が打てる選手がいないから2軍で打ってた石川や龍空を上げたらあの打撃。仕方ないから打てる選手を使ったら守備が壊滅。守備重視にしたら打てないから勝てないし、打撃重視にしたら守備壊滅で勝てない。もう打つ手がなくて厳しいと思います。若手を使えって言うけど、結局レギュラーを奪える成績や可能性は示せていないのが現状。加えてランナーがいなかったら打てる選手、いってみれば勝負弱い選手しかいないからバントや盗塁で得点圏のチャンスを使っても点が取れない。結果が全ての世界だから立浪は今年まで。もちろん選手も同様、ビシエドやベテラン投手たちも容赦する必要はない。 

 

 

 

・橋本の骨折は痛過ぎますね 

あんな試合で投げさせられて今季絶望ですかね 

中継ぎ投手を酷使し過ぎですよ、貴重な左腕だったのに 

もうここから巻き返して何連勝もする余力は無いでしょう 

2桁借金も目の前ですし、せめて5位を目指しますか。 

 

 

・今の中日に必要な監督は、落合みたいにフロントに何を言われようが必要ないものははっきりノーと言え、例えベテランや実績のある選手でも成績残さなければ容赦なく二軍へ叩き落とせる監督か、星野みたいにフロントを上手く持ち上げつつ現場で陣頭に立って叱咤激励する様な監督だと思う。 

立浪みたいにフロントに踊らされて朝令暮改の監督では浮上するわけがない。 

 

 

・立浪監督自身何をどうしたら良いのか自分自身がもうわからないのでしょうね。本来なら自身が休養して仮に井上2軍監督なりが指揮を取れば流れも変わるかとは思います。選手時代はミスタードラゴンズとして一時代を築いてきただけに2年連続最下位や数々の不名誉な記録更新が余計に惨めに見える。現状、去年立浪が晒し者にした近藤投手をみているようです。 

 

 

・そか 

まだドラゴンズ試合してたんだね 

だいぶん負け続きの結果にもなれて辛くなくなってきたよ 

結果も気にならなくなってきたし 

また、来シーズン気を取り直して応援します。 

お疲れ様でした。 

 

 

・同じ最下位でも、サッカーと野球では大きな差がある。サッカーは最下位だと降格という厳しさがある。しかし、野球にはない。極端な話、野球は全敗しても降格がない。今、札幌は、最下位で大変厳しい状況だ。野球を羨ましく思っているだろう。 

 

 

・ここまで謎采配をする監督も珍しい。 

「打つ方は必ず何とかする」と言ってたけど、今となっては3年目で更に酷くなってますが。 

立浪政権3年に関わった選手が気の毒に思う。 

この監督の才能の無さが有望な選手の未来を潰しかねない。 

日本プロ野球の為にも早期休養を。 

 

 

・石川始め、ブライト、鵜飼、根尾等、 

これからの若手も数多い。そこが 

第一線に入ってくる迄の力を蓄える時期だよ。 

勝って強いチーム応援するのも良いけど、 

若手の成長の応援の方が良い。 

苦しい時期だけどそう言う時期も有るよ。 

 

 

・『打つ方は何とかします。』の根拠は何だったのだろう? 

スタメンを見ても立浪氏が解説者の頃、ドラゴンズでプレーしていた野手はほとんどいない。何とかしますとは選手を総取っ替えすることだったのかと感じてしまう。 

 

 

・立浪監督好きだから苦言。龍空のスタメンはNG、初昨年を思い出す。左投手には右打者を並べるべき。立浪監督のような器用な左打者はいない。 

石川はダメだな。やる気が感じられない。わざと三振してるのかと思う。浅いカウントは 

狙い玉絞って思い切り振りに行くこと。当てに行ったりへんかきゅうを追いかけちゃダメだ。 

まだまだ巻き返せる!頑張ってドラゴンズ 

 

 

・入れ替えようとチームになってないんだから変わらないよね。まずは監督とヘッドを1軍と2軍で入れ替えた方がいいんじゃない。辞めていただくのが1番ですが。 

1番結果を残してないのは監督とヘッドですから。1軍に上げても選手を潰すだけの2人が1番いりません。 

 

 

 

・踏んだり蹴ったりとはこの事ですね。 

 

今年Aクラスに入れば来年から楽しみだ、思いましたが。。 

 

まだ終わってないので奮起して欲しいですが、多分、多分中日の選手、、、、。 

実力不足だと思いますわ。。。 

 

監督の采配云々前に監督の采配を実行できる能力が足りていない。 

もう足りていないのはしょうがないから練習をしてください。 

SNSやテレビに出てる場合じゃないよ、マジで。 

 

 

・立浪体制の終焉が近いね。 

コストパフォーマンスの悪い選手がドラゴンズは多すぎる。 

億プレイヤーで誰が活躍してるんだよ。 

億以下でもお荷物選手ばかりだよね。 

監督、コーチも。 

まだ諦めたくないがこの野手陣では厳しいね。立浪の3年間は何がしたかったのか。 

このままなら二度とドラゴンズのユニホームを着る機会はなくなるよね。 

中田、中島もね。 

 

 

・中田、中島が現役引退 

ビシ、大野、岡林は大幅減俸 

木下はFAで流出 

チームは単独最下位でも借金20以下に抑えたら大幅コストカットで立浪監督続投 

そういうシナリオなんですかね 

尾田とロドリゲスへの愛情を、他の選手にも… 

 

 

・選手を何人入れ替えても使い方を知らない監督の下では???誰のセイでもなく成績不振は監督の責任!それが悟れないうちは期待薄だね。 

選手全員が自分の立場がどこにあるのか分からずにプレーしている様な気がしますね。 

 

 

・大野は、もう少しチャンス与えて様子見が妥当に感じる。 

入れ替えしたけど、チームは変わらんだろうなあ。 

なにか消化ゲームを見せられているように感じる。 

まだ半分もあるのに。一部の選手からしか闘争心を感じない。 

昨日、岡林と尾田がベンチで楽しそうに話していたのが 

気になった。負けてて楽しいのか?これじゃダメだろ 

 

 

・去年までの在籍13年間で二桁がたった4回、いまだに100勝もしていないましてや負けが勝ちを上回るピッチャーをエース扱いして二億以上払っている球団の姿勢が問題。これでは選手が野球をなめてしまう。 

 

 

・橋本投手の骨折・大野投手・ディカーソン外野手の登録抹消・・ドラゴンズのチー厶状態の低迷期に色々ありますよねえこれでは指揮官は選手の遣り繰り(やりくり)は大変ですよねえ〜・・ウ〜ンとですね?この横浜3連戦高橋宏斗→大野雄大→現在先発中の松葉貴大各投手の先発で0勝2敗の中日の星勘定です・・今日仮に中日が勝てば1勝2敗の星勘定ですがこれでは確実に負け星が先行してしまいますよねえ〜何とか中日ドラゴンズは負のサイクルからの脱却を図るべき抜本的打開策を立浪指揮官が舵取り役の役目を果たさなければ・・・益々中日は勝利から遠ざかりますよねえ・・こんな緊急事態時に果たして中日ドラゴンズは起死回生の打開策が本当に見つける事が出来るのでしょうかねえ・・・誰か助け舟を出さないといけないとは率直に思うのですが・・皆様の様々な辛口なコメントをドシドシ期待していますよ〜・・ 

 

 

・監督は1、2軍入れ替えてもその選手を使い切れていない。要は監督としての能力が無いと言うことだ、また選手の起用に変な拘りが有る、それは古きよき時代のPLスポ魂か、それを棄てきれないと今若い選手は働いてくれない、選手の入れ替えより、先ず監督自身が変わる事だ。 

 

 

・かんとくかえたほうがいいけど、誰が決めるのかわからないのでわからない。松井やめたから今度は立浪と今江がいますぐやめてほしい。でも、まだ挽回あり得るから、努力してみてください。 

 

 

・ディカーソン落としましたか。。 

今日は大島1番スタメンですか? 

未来を感じないね。 

広島、阪神と投手力が売りのチームの表ローテだから、1番カリステに戻して欲しいんやけどなぁ。 

とりあえず、木下、大島、大野、ビシエド、田島と暗黒時代を彩ってきた高年俸軍団 

※木下田島は低いか 

は今年一掃して、立浪さんもお引き取りいただいて、空気変えて欲しいけどね。 

 

このままじゃなにやっても勝てないわ。 

 

 

 

・ちなCです。 

中日はユーティリティプレーヤーが少ないから、オーダーを組むのに苦労していて、どこでも守れるカリステがあっちこっち守らされている印象がある。 

あんまり守備位置をコロコロ変えると打撃にも影響しないか心配… 

 

 

・これでレフト細川選手・ライト板山選手がほぼ確定ですかね?ショートは山本選手・龍空選手・ロドリゲス選手ですが、競争という事?それか、田中選手が今日は休養日という事ですかね? 

 

 

・選手には気の毒だけど、このまま迷走采配からの借金積み重ねをしてもらって、確実な監督(ついでにヘッドコーチも)交代を促進してもらうことしか最近は期待できません。 

それ以外なら個人の成績になるけど、パッと目立つ活躍する選手が少なくて・・ 

 

 

・今朝のサンデーモーニングで、斎藤投手をベンチのミスにより交代させれず投げさせて、結果、斎藤投手が相手打者を三振に取ったことを、斎藤投手にあっぱれ!と出ていたが、その裏側の大ミスに渇を入れて欲しかったが誰もそう思っていたでしょう。もう采配は機能不全状態。最下位争いも確定的。一方で、イベント集客でしており、連日満員。球団運営と成績の反比例はいつまで続くんでしょうか。 

 

 

・好き嫌いで選手の起用は辞めていただきたい。ロドリゲス上げるなら石垣だと思うのだが。井上が推薦しなかったのか、立浪の好き嫌いなのかは分からないが平等にチャンスを与えるべき。 

 

 

・ハンカチ世代の投手はもう路線変更しないと厳しいかもしれんなぁ。それより上の世代のヤクルトの石川がやれているからまだまだ頑張ってほしいけども。 

 

 

・今日も1番ロドリゲスとかしてきそうだなぁ。木下もスタメンにしそうだし。で、ビハインドでも土生や福を使わずに連投のフェリスとか使いそうなんだよなぁ。 

 

 

・立浪さんが監督就任のあいさつで、「打つ方は何とかします」と言った時は、指導や采配で何とかすると考えていたと思いますが、就任早々で一軍と二軍の選手の入れ替えや打順を入れ替える机上論になってしまった。パワプロじゃないんですよ。 

 

 

・どうしてもロドリゲスを使いたいのですね・・・。 

監督の尺度では、ディカーソンよりロドリゲスの方が上なのですね。 

この最下位定着の流れを変えるのは、ちまちました器用さではなくて、豪快な一発だと思うけど。 

 

 

・二桁借金が目前に迫っているというのに何を期待してのロドリゲス昇格なのか。 

上げるなら先日サイクル安打達成の上林か、2軍でチーム最多4本塁打の石垣だろう。 

 

 

 

・連日ドームは満員だし、チームは最下位で選手の年俸は上げなくて良いわで球団はニッコニコ! 

要は、どうせ来年も立浪監督なのだから、 

そろそろ(今シーズンは捨てて)来季を見据えたチーム作りに専念すべきだと思うぞ 

 

 

・少しずつモノになってきてるロドリゲスを上げるなら、ずっと使わないと意味ないぞ。下から上げてきて使うタイミングが意味不明なんだよな。4月の岡林昇格からすでにズレてる。今なら上林だろう。貧打もあるけど、バンテリンでセンターカリステは舐めすぎ 

 

 

・そもそも 

守り勝つ野球をやると今年は掲げたが、できなくなって最下位。 

出来ていた時は首位だった。 

監督よりも守備コーチを考え直してみたら。 

大西さんと森越さんと中村さん、指導技術あります?ただノックしてるだけでは? 

 

 

・今なら確実に上林だろう。 

外野手落として、内野を補充する。その意図がわからない。 

 

二遊間は板山、山本、田中がローテしてるし、二軍とはいえサイクルヒットを打った上林を入れた方が、貧打の打線的にもよかったのでは? 

 

ロドリゲスも開幕のようなポカはやらないだろうが、蓋を開けてみたらパターンの匂いがぷんぷんする。 

 

 

・選手の入れ替えよりも監督の入れ替えが先決かと。今ならまだAクラスは狙えるよ!パリーグに比べるとまだ望みがある。 

 

 

・橋本折れてたか〜。 

彼は福井高浜の出身でベイ党だが、福井県民として密かに見守っていた。 

このシーンは出先でラジオで聞いていたが、痛いな〜。 

その他中継ぎ要員でよく投げていたからな〜。 

大野はまだまだか、ティガーソンも左のケイに右のロドリゲスをという所で落ちたか。 

打てないのもあるが。 

 

 

・あげる選手も微妙だね。これで勝てると思わない。福も土生も、負け試合の時のピッチャーだし、ロドリゲスも打てるとは思わない。勝とうとしてるわけではなく、負けてる時、誰を使うかってことしか考えてない。勝ちたいなら、打撃好調の上林や、石垣あげたほうがまだまし。そして龍空は2軍に落として 

 

 

・なんか立浪監督が株が予想より下がり初めてナンピンを繰り返している素人投資家に見えてきた。今までずっと立浪監督を擁護してきた方だが流石にこの状況は更迭間近な感じがする 

 

 

・大野なんて打たれたからってファームに落とす 

とかしてると、余計おかしくなるんじゃ?? 

調整もあるんだろうし。 

 

そんなに頻繁に取っ替え引っ換えしてると、選手も思いっきり出来ないっしょっ、プレーが。 

失敗したらどうしようって、、、 

 

まぁこのスタイルがミスタードラゴンズの監督が思い描いていた強いドラゴンズなんだろうから仕方無いっか。 

 

 

・誰を抹消しようが誰を登録しようが 

何も変わらないチームでしょう。 

今年はもう応援するためにドームに行くの 

辞めます。ファンが少しでも反抗しないと 

このチームは変わらないと思うので。 

 

 

 

・龍空は下げないのか 

石垣の方がよほど期待できる 

福も130㎞しか出ないし田島レベルなのに 

橋本の代わりのつもりか 

松木平も近藤も岡田も支配下枠のムダ使いで育成のまま 

ほんと悪い方へ悪い方へ行くな 

いい加減辞任してくんねえかな 

 

 

・橋本選手の抹消は残念、骨折だったのか?軽症を祈ります。ロドリゲスは一樹監督の推薦があったなら納得はできるが立浪がお気に入りで上げてるのなら信用できない。土田があんなんじゃやむを得ないのか?打撃は土田よりマシか…またミスしたら即二軍だぞ! 

 

 

・今年の2軍は新規加入チームもあるし、去年よりも打率は残しやすい。3割5分程度を維持できて、やっと1軍で通用するかどうかでは? 

 

 

・また猫の目打線が強化かな? 

ロドリゲスは1番か、8番あたり。ピースの足りないジグソーパズルをやってるみたい。 

そのピースは監督とヘッドコーチだろうけどね。 

 

 

・打線は最低1,4番固定出来ないと話にならない。打てないくせに守備も中途半端な選手にスタメン起用はしない。ヘラヘラしてるプロを舐め切った必死さの足りない選手は例外。チームに悪い雰囲気を与える選手を一掃しないと頑張っている選手も腐り始めるよ。 

 

 

・ハチャメチャで勝てる気がしません。 

立浪監督は自ら休むと言って下さい。 

いい方向へ向かってる気がしないです。 

首脳陣のせいなのかはわかりませんがもう若手を使って軸を育てるしかないです。育てるということは我慢です。失敗したらすぐ交代ならば育成上手くない球団と同じです。 

 

 

・昨年はチャンスメークはできても中軸で点が取れなかった。 

ここ最近はチャンスも作れない状態で、中軸も細川選手だけ頑張ってる。 

もはや壊滅状態、立て直しも難しそう 

今年も何時も通りのドベ争いかなぁ 

 

 

・まぁ其れにしても立浪が監督になって此処まで酷くなるとは誰も想像出来なかっただろうなぁ・・・ 

 

自分自身も打撃自体はドラスティックに変わらないにしても少しの改善位はするんじゃないかと思ったけど全くだったなぁ・・・ 

 

まぁ此処までチームぶっ壊されたから次の監督は心置きなくチーム再建してください・・・ 

 

立浪と片岡はもう今後迎え入れる球団は無いだろうなぁ・・・ 

 

 

・ディカーソンが活躍していないからと言ってすぐ登録抹消にするのはおかしいと思う、ずっと使い続ければ良いのでは? 

 

 

・中日の選手には教えて実力を向上させる指導者の実力者がいない 

アライバの実力、森野の実力が伸びたのも落合がいたからこそ 

 

 

 

・なぜ、中継ぎ2人を上げるのか…点数を取ることが最優先だろう。福はともかく土生か…ワンチャンで点数が取れる指揮もしてないのに、中継ぎを2人も上げる意味が全くわかりません。 

 

 

・コロコロ入れ替えてるが 

監督を入れ替えるのが一番効果的なのは間違いない。 

 

一軍の監督は、選手としては一流だったが 

監督としての力量は素人だからな。 

 

 

・今日は横浜が、中日的負け方をしてしまったね。 

好投の先発ケイを見殺しにしてしまった。 

どんなに先発が好投しても、点数を入れられなければ勝ちは付けられない。 

中日のお家芸で有り十八番(おはこ)。 

 

 

・負けモードに入っちゃった。。。選手ゴチャゴチャ入れ替えてもなんもかわらん。なんで監督休養しないのかなあ。選手かえる前に監督ご自身をどなたかだれでもいいから入れ替えてください。監督替えてどうする?という意見もあるだろうけど暗ーーーい感じでいやだから。黙認している球団も悪いのはいうまでもない。選手時代の人気なんかより今目の前の成績なんとかしろ!! 

 

 

・ドラゴンズが、最下位の監督。 

1964:杉浦→西沢 1968:杉下→本多・水原 1980:中→近藤 1992:守道、翌年2位 1997:星野、翌年2位 2016:谷繁→森繁 2022・2023:立浪 2024も最下位? 最下位になったら交代、続投の場合は翌年は2位。 

最下位という結果責任は重く受け止めて欲しい。立浪監督に甘すぎないか? 

 

 

・打で期待できる選手は、細川、カリステ、状態次第で中田… 

全員、よその選手。 

ブライト、石川、高橋みんな中日の選手らしくなってきた 

 

 

・選手を、大事に使っていない。 

一軍にあげても、結果出せなければ、すぐ二軍に落とすから、ビクビクして投げれない、打てないに繋がるのでは。 

 

 

・尾田は絶対に降格させないんだな。何か役に立ってるか?下から後藤上げるでしょ。普通。捕手石橋でも上げておいて宇佐美ファーストで使わないのか?山本あれだけ絶賛しといて何故使わない?中島は打たなくも一軍で大野も田島もワンチャンスで降格かよ。何やっちゃってんの? 

 

 

・ロドリゲスは二遊間候補の中だと二軍では打率高い方だったし妥当だと思う。まあ流石に開幕のアレみたいな事は何回もやらんでしょ 

 

 

・なんだかこのチグハグな感じだと今年も最下位かもな・・・ 

試合見てても何も期待ができないズルズルと負けていくし。 

今回もベイスターズに余裕に見られてるよな。 

 

 

 

 
 

IMAGE