( 186202 ) 2024/07/01 01:03:34 2 00 中国、レアアースが「国家に帰属する」と採掘や輸出規制の規則公布…日米欧をけん制する狙いか読売新聞オンライン 6/30(日) 21:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/048a1a08b38bd031512c33b00fb3fdc2502ebcbf |
( 186205 ) 2024/07/01 01:03:34 0 00 中国の国旗
【上海=山下福太郎】中国政府は29日、レアアース(希土類)が「国家に帰属する」として、採掘や輸出を規制する関連規則を公布し、10月1日から施行すると発表した。中国は世界のレアアース生産量の7割を占め、国家管理を強化し日米欧をけん制する狙いとみられる。
【動画】レアメタル豊富な「マンガン団塊」が南鳥島沖で大量に発見された
資源の輸出や採掘などの規制は段階的に導入してきたが、今回はレアアースに特化した包括的な規制となる。条文では「レアアース資源は国家に帰属し、いかなる組織や個人も不法占有したり破壊したりしてはならない」と定めた。
レアアースに関連する製品や技術の輸出も、輸出入に関係する法律を順守するよう求めた。政府が資源保護を強化し、レアアース産業の発展に向けて研究開発を含む統一的な計画を策定することも盛り込まれた。規則に違反した企業や個人は、処罰や罰金の対象になるとしている。
レアアースは電気自動車(EV)や風力発電用のモーター、軍需関連など幅広いハイテク製品の生産に欠かせない材料。李強(リーチャン)首相は昨年11月、戦略的鉱物資源としてレアアースの開発や管理を強化する考えを示していた。
|
( 186206 ) 2024/07/01 01:03:34 0 00 ・中国はEV車のモーター、電池には欠かせないレアアースを半導体規制の対抗処置にしたい狙いが明らか。中国がなぜレアアースを安く供給出来るか?
レアアース自体は結構彼方此方で取れますが、問題は精製コスト。普通は環境破壊に繋がらない様に精製段階で出る産業廃棄物の処理に金が要る。物資によっては放射性物質も含まれる為。しかし中国ではコスト優先で簡単にあちらこちらに廃棄していく為、廃棄コストがかからない。これが安く作れる原因です。 ただ環境悪化を考えないので、持続可能な事業とは言えない。
また、今やレアアースはサプライチェーンの見直しや技術の進歩もあり、中国からの輸入に頼らないでもやっていける様になった。 もはやレアアースは制裁の歯止めの武器にはならない。
・南鳥島沖で大量のレアメタルが確認された。 日本の採取は来年以降と言われている。 この件は中国に届いていない訳がない。 両国がどのような動きを取るか分からないが、大きな分岐点となるかも知れない。 日本の危機管理や防衛能力が露呈する事になるかも知れない。
・我が国への内政干渉だ。核を持つ国だけが強引な外交をしてくる。核保有国だけがデカい顔ができるなら、こんな不平等な事を払拭する意味でも我が国も核基地は必要になってくる。核のある場所では共産党の反対は必須である。しかし核保有の潜水艦なら核基地はいらなくなる。米国も大統領が変われば、我が身は己で守る懸念が出て来る。
・以前にも中国はレアアース規制をしたが、効き目があったのはたった数年で、他国に移行したりレアアースの依存度を縮小・再利用で中国の輸出規制に耐えてきました。 今更ながら、規制したところでさらにレアアースを使わない・再生技術がますます発展するだけです。
・仕方ないでしょう、第二の冷戦が始まりましたから インフレ基調はこの先、三十年以上は続きますよ。 安い所から仕入れるのは難しくなります。 しかし、長い目で見れば先進国相手では価格に見合った技術開発が為されますから、自分の首を絞めるだけです。 同じように環境破壊で作り出したレアアースというので車やパネルも輸入禁止になりますよ。
・昔同じようなことをしてたなぁ。
結局、代替地区や代替品が雨後の筍のように出来て、ダンピングに追い詰められたっけ。 もう忘れてらw 牽制が牽制になってなくて盗塁され放題やん。
組織の連続性が途切れている、要は引き継ぎがされていない好例だわな。 こういう組織は、会社も国家もそう長くは保たない。
そういう会社、日本でもいくつも見てきたからねぇ。 シャープとか、拓銀とか、雪印とか。
・西側諸国も中国のレアアース規制に対抗した規制をかけるべきだ。 日本はフッ化水素等半導体製造に関する技術。オランダは露光装置。 違反した場合はかなり厳しい罰則を設ければ良い。
・日本政府は南鳥島周辺の日本の排他的経済水域の海底に眠る鉱物(レアアースも含む)の採掘を急がないといけない。 いつまでも中国に依存していると、いつまた外交カードに使われるか分からない。 ただ、採掘に成功し安定供給されるようになっても、アメリカあたりが幾らか回せと言ってくるでしょうが・・・。
・中国は国際法より国内法を優先するようになって段々平素感がありますね、スパイ法の厳格化始め台湾にも国内法を摘要する始末 昔はここまで規制なかったが、もう旅行先から外さないと危険な印象が強くて残念です 貿易もしかりで日本企業もリスクヘッジしなければ足元掬われるかも知れませんね
・すでにWTOで中国敗訴となったレアアース問題を、中南米で中国が受けた資源の『国有化』による没収を今度は自分たちも使い、「けん制」の道具に使おうとする意図は誰の目にも明白。益々孤立化してデ・カップリングが加速するだけ。摘んでますね。
・これで良いのだろう。 中国はそもそも平等という概念は無い。自国が優位に立てば交渉で引き出せる材料が多くなるという思考だろう。 困る国は中国にいろいろ譲渡して販売してもらえ。日本の企業はコストだけが頼りなので中国に高い料金で買い高く売るという商社かな。日本にもレアアースはあるが中国より高くつくという目先しか無い。 ならば海外企業に採掘して貰いレアアースを得る方の選択肢を取り日本の商社からは購入しない。
・レアアースがなくなればレアアースがいらない代用製品を造っていくだけでは。一時的には困るのは確かだがレアアースを止められて国家破綻した国もないのは事実。止めないでじわじわと値段を上げられたほうが輸入している方は困ると思うんだけどね。やはり、中国は資本主義の本質を理解せずにレアアースを他国を支配する道具と考えているのですね。最悪なければかつての大東亜戦争開戦の要因の一つの資源確保も有る。しかし、100年前に比べてこの手の科学分野は各国で発達しており争いを防ぐ手段を学習している。やはり中国は近代国家として経験は浅く中国共産党が崩壊して民主主義が人民に波及する迄は中国人自身が苦しみ抜くのでしょうね。
・中国のレアアースに関して規則を作ったからといって、日米欧を牽制できるのか?中国から取得しにくければ他から取得する。それだけのこと。一方、中国では自由な経済活動が妨げられるので、さらに発展性が阻害される。共産党独裁はソ連の計画経済が行き詰まったと同じ結果をもたらすだろう。
・日本は海底にあると思われてる資源を日米欧と共同でも、資金提供し採掘を支援し、中国に対抗すべきなのでは? 中国に海底調査され、強奪されかねない危機感は政府にはないのだろうか?
・イヤガラセをさせたら「天下一品の国」である。そこまでやると言うのであれば、日本のEEZ内にあると言うレアアースを国家の力にて採掘するしかない。産業と言っても材料のほとんどを輸入に頼るしかない国である。今後20~30年の主力産業の心臓部にあたる原料だけに政府が中心となり採掘するべきでは無いでしょうか?
・ご存知の様に中共は何でも自国の都合で即日に決定、実効をするので何をするか分からない。中国に進出している日本企業、特に中小なんかは最近の中露北の蜜月度を念頭に素早く撤収撤退を出来るようにしておく時代になっていると思う。
・存分に規制し自国の首を絞めてください。 結局は輸出しないと余り気味になり価格崩壊する。 それでも独占し優位に立つつもりだろうが、今懸命に調査してる国がその頃には産出も増え、結局は自国のマイナスとなるだろう。
・日米欧をけん制する狙いだそうだが甘い考えだと思う。 社会主義国家の本質はすべてが国有財産になる。 国が管理するのは何も不思議は無いのだ。 今後は人民服時代の中国と取引することに成り西側諸国は中国から手を引いていくことに成るだろう。
・中国の国家の意味は共産党なので共産党が同胞と決めた国に輸出するのだろう。しかしレアアースもいろいろあるので全部中国にあるわけではないので世界的な利権争いに巻き込まれるのは間違いなく いつまで経済を止められるかはコロナの時に学習したように長く止められない。止めれば自分の首を絞める。
・資源にあぐらをかいて、そういう居丈高な態度を取ると、レアアースを使わない技術などを開発されてしまう上に、いずれ別の方法で報復される恐れもあるから、あまり賢明とは言えず、お勧めしませんが。
・そんなことをすればレアメタルを必要としない技術や代替品が次々と生まれてくるはず。 中国は輸出による利益も無くなるし、物はあっても何も創れない大昔の途上国に逆戻りってこと。プーさんの言いつけなんだろうが政治的駆け引きのセンスの無さは超一級品ですな。
・やることは変わらないな そういう恫喝的商売が敬遠されて 中国離れが加速しているというのに 世界が「中国様、レアアース売ってくださらないと困ります」 という反応をすることを期待しているのだろうか?
・また資源を武器にするの? またブーメランだよ? 自国の鉱山業者が倒産と失業するだけだろ? 本当に李克強が亡きあとは経済音痴な政策の連発だな。 墓の下で鄧小平が怖ーい顔でにらんでるんじゃないか?
・コストが問題で採掘しなかった海底資源も見直され採算合うかも知れないね 完全に脱中国が進んで終わるかも?
・プーさんの断末魔。文化大革命の再来か。民衆が立ち上がって政権交代(独裁者の)も近いか。独裁政権国家に資源も経済も依存したら相応の痛い目に遭いそうです。
・前回は 対日政策での ブーメラン
でも今回は 世界規模での ブーメランとなりそうで 結果が とても楽しみです 。
・いいんじゃないか?中国が規制を強めれば強めるほど 各国も中国に対する輸出規制を強めるから。
・李鵬元総理のご子息は電力発電、江沢民元主席のご子息は証券投資、習近平の家族が稀金属、国家に帰属=家族に帰属する。
・日本だけが能天気に中国メーカーのEVに関税をかけるどころか補助金をだして、テレビではCMを流しまくっている。
・代替やリサイクル技術が進んで、また自らの首を絞めることになることになるでしょう。
・日本も海底発掘したらいい。 割に合わなくても牽制にはなる。
・ネオジムと同等、あるいは強力なマグネット素材はないのかしらね。
・別にいらないから!それなりに対応は出来ると思う。
・レアア-スを使わない半導体の開発が出来るならいいのですけど。
・次の時代にいちばん苦労するパターンじゃないかな
今はいいけどね
・日本とアメリカの中国制裁は?反撃されて当然じゃん
・無法ぶりがますます酷く、国際的に一層孤立。いい加減にしなさい。
・ずっと制裁されて やり返しでしょね これからどうだろうね
・家電製品やパソコン部品を再利用すればチャイナ必要なさそうだけど。
・もしかして世界中のレアアースは全て中国のものだ などと言い始めませんか?
・代替のもので作れる技術開発を
・全世界で脱中国していかないとダメだろ。
・そのうち空気も国家に帰属するなんてな
・キンペーは何故破滅へ急ぐのか?日米欧を団結させるだけ
・学習せんなぁ。
・海洋開発はよ。
・遅えよ!
・ふーん、すきにやれば?って感じ。
・政治が幼稚すぎて
・中国製品のレアアース使用分だけ特別関税かけるか、貿易禁止国の指定したら。 割高でも他国のを利用すれば。 アメリカも自国で取れるから、輸入全面禁止されたら中国経済破綻するから。 本当に頭の悪い国だな、レアアースは割高でもリサイクルすれば良いしな。 日本は資源無いのにゴミにするからダメなんだ、有効活用でもするか別の製品製造するか。 でもあかんたれ議員が多すぎるから中国に媚び売るんやろうな!
・貿易上の優位性を他国を屈服させる道具として悪用する愚行です。WTOの枠組みから完全に排除するべきです。
・WTOから追い出しましょう。 加盟には日本も協力したはずだが毎度のことで時が過ぎれば爪を研ぎ脅しに掛かる。下に無道徳国家の誉れ有りかな共産中国です。
・半導体技術そのものは台湾が持っていて中国は、加工前の土塊しかない。まさしく宝の持ち腐れってわけだ 半導体規制をさらに強めてやろう
・資源をも武器に使い、世界を牛耳ろうとする中国共産党のなんと浅ましいことか。理不尽な所業を繰り返すこんな国とはまともに相手をしてはいけない。強盗国家であり、支配欲の塊のような集団なのだ。
・アホやね、 他国にも鉱脈は豊富に在る、これ等が採掘開始に動き出すだけ。この政策は早晩中国全体のGDPを押し下げる。
・過去にレアアースの輸出規制して、 大赤字で自国の首を絞めてたじゃん。 日本相手にWTOでも敗訴したし。 馬鹿な中国。世界上から消えてくれ。
・どうせ中国人だから目先の金欲しさに普通に流通させますよ。多少相場の変動はあっても、品薄に困ることはない模様。
・中国って人民が頭悪いの? それともトップが頭悪いの? 好きにしたらいいけど、嫉妬で他国を攻撃するのは止めたほうが良い。 頭が良いのであれば。 わらわら
・とにかく信用性、信頼度全くなし 何も信用できない相手
・鎖国
|
![]() |