( 186232 )  2024/07/01 01:36:44  
00

「居住者のための道」「スクールゾーン」に「選挙カー」が走っているのですが… 許されるのですか? 批判あるもいまだ横行

乗りものニュース 6/30(日) 16:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/58e4e53aa2e1c6335fd3aea889552b95685b862e

 

( 186233 )  2024/07/01 01:36:44  
00

2024年7月7日に東京都知事選挙が行われる中、選挙カーは「居住者用車両を除く」通行禁止の標識のある道路でも走行することがあります。

現代の法律では、選挙カーは公職選挙法に基づき、通行規制の免除が許されており、一部の規制エリアでも政治活動が行えるようです。

ただし、一部の保護されたスクールゾーンへの進入に対しては批判もあり、選挙カーを使わず選挙活動をする候補者も増えている。

(要約)

( 186235 )  2024/07/01 01:36:44  
00

「居住者用車両を除く」通行禁止の標識。選挙カーは通れる(乗りものニュース編集部撮影)。 

 

 2024年7月7日に、東京都都知事選が行われます。それに先立ち6月20日には立候補者の告示が行われ、今後都内では選挙カーを用いた選挙運動が、街の至るところで行われると見られます。 

  

 この選挙演説の車両は、「居住者用車両を除く」の補助標識がついた通行禁止標識のある道路も走行することもあります。文字通り“居住者”以外が通れば、通行禁止違反に問われる可能性もありそうですが、問題はないのでしょうか。 

 

【写真】かつてないほどのカオス… これが激ヤバ「歌舞伎町の選挙ポスター看板」です 

 

 現代の法律では、これは問題ありません。さらにいえば「居住者用車両」以外の指定車両の通行禁止規制、たとえばスクールゾーンを通行することなどもOKとされています。 

 

 選挙カーは公職選挙法に基づき、選挙運動の期間中は道路交通法の一部が免除されるのです。ただし公選法第140条の2では、学校や病院、診療所など療養施設の周辺においては、静穏を保持するよう努めなければならない規定があります。 

 

 加えて、過去の東京都議会では、「居住者用車両を除く」標識の道路で、告知や街宣などの目的で政治活動用車両を走らせてよいのか、といった趣旨の質問がなされた際、規制エリアへ政治活動に関する街頭宣伝を行うために出入りする場合は、そのエリアへ「所用のため」出入りするものであることから、「『居住者用車両』に該当する」という答弁が交わされたこともあります。 

 

 もともと、「居住者用車両を除く」の通行規制は、エリアにまったく関係のない人が近道として利用するようなケースがNGであり、エリアの居住者が利用するタクシーがそこを通ったり、そのエリアに配達物を運んできた配送車などが通行したりする場合はOKとされています。さらにいえば、「居住者用車両」を証明する許可証なども特段ありません。 

 

 一方で、前出したスクールゾーンは、指定時間内に規制区域を走行するには、区域内の居住者であっても通行許可証が必要で、その時間帯は児童の安全を確保するため、居住者にもなるべく通行を自粛するよう呼びかけられるケースもあります。 

 

 そのように保護されたスクールゾーンに選挙カーが入ってくることに対しては、インターネット上で批判の声が多くみられ、総務省に、スクールゾーンへの進入禁止を求める要望書が提出されたこともあります。 

 

 なお、こうした一部からの批判をうけ、近年では、選挙カーを使わないで選挙活動を行うことで、指示を集めようとする立候補者も出現しています。 

 

乗りものニュース編集部 

 

 

( 186234 )  2024/07/01 01:36:44  
00

・スクールゾーンにおける交通規制や選挙カーの運行に関する懸念や批判が多く挙がっている。

特に選挙カーの大音量や住宅地での活動に対する不満が多く見られる。

選挙活動に対する理解や配慮が求められるとの声もある。

(まとめ)

( 186236 )  2024/07/01 01:36:44  
00

・スクールゾーンは小学校に通学する子供たちを交通事故から守るために設定された交通安全対策の重点地域の呼び名です。即通行禁止ではありません。 

交通規制は自治体によってなされるので、ゾーン内の道路の交通規制の有無で通行の可否が決まります、主な規制は、車両の通行禁止と歩行者専用道路の規制です。併せて設置の補助標識で通行制限の車や時間が変わります。 

規制から除外されてる車があるので確認が必要です。 

 

 

・わかりにくい記事。先ずは選挙カーが道交法の何に除外されるのか説明すべきです。各県の道路交通法施行細則に街頭演説に、使用中の選挙カーは、道路交通法や道路標識で定められている駐車禁止のほか、通行止めや歩行者用道路も除外対象。道路交通法施行令では運動中のシートベルトの着用義務が免除されている。他に細則にも載っています。 

 

 

・スクールゾーンもその沿線に住んでる人が車で出入りするのに必要ですから申請なりで通れますね。 

 

もっともこういう理由がある道路なのに選挙カーが通ってるのを見て有権者はどう思うのか、候補者の方は考えていただきたい。当然自分はこういう特例や除外で優越感に浸る(別に優越感に浸ってるわけではないんでしょうけど、特例に対して謙遜はしてないですもんね)候補者には投票しません。 

 

 

・正直本当に政治家や選挙って言うのは特別扱いが多いんだなと感じる、選挙カーもポスターも企業を儲けさせる為にやってるだけで実際意味なんて無いでしょ、じゃなくても一度当選した人は税金でソレらを払えるし平等でもなんでも無い、そもそもルールよりもマナーを覚えた方が良いんじゃない、なんで居住者の為の道路なのかなんで批判されてるのか、市民の声を聞かなきゃならない政治家が市民の声を聞かず選挙カーで疾走するホントに正しい行動なんだろうか 

 

 

・選挙カーでイメージアップすると思っているのだろうか。交差点で長々演説して誰かちゃんと聞いているのだろうか。候補者の自己満足でありやってるアピールにしか感じない。 

というか、選挙カーは迷惑にしか感じない。うるさいし、ルールは守らないし。 

結局選挙は今までの積み重ねだよ。一朝一夕の活動でどうこうなるもんじゃない。 

 

 

・その辺は候補者の考え次第なのでしょうかね。 

以前午後1時くらいに保育園の前を候補者の名前を連呼しながら通り過ぎる選挙カーを見た事があるが、子供達がお昼寝するような時間に大音量出しておいて本当に子育て支援をやる気あるのか疑問に思いましたね。 

あと商業施設などの出入り口付近とか明らかに邪魔な所で演説しておられる方とかもどうにかならないものですかね。 

 

 

・スクールゾーンなんて補助標識あるの?だとしたら意味がわからない。時間指定の通行禁止や歩行者専用道路指定以外の補助標識?都道府県によって文言がオリジナルなのも統一してほしい。居住者って何をさすのかも法的に定義されてるのかな? 

 

 

・補助標識とか見て規制道路だけど法的にOKだから進入しているんじゃなくて、 

そもそも標識なんて見ていないんじゃない。 

一方通行とかは目に付くから見ているというか目には入っているだろうけど。 

 

 

・>公選法第140条の2では、学校や病院、診療所など療養施設の周辺においては、静穏を保持するよう努めなければならない規定があります。 

 

先の沖縄県議会議員選挙ではこれに抵触した違反行為の自民候補者が当選していましたね。選管も沖縄県警もなんら仕事しない選挙の結果。都知事選でも同様の事象が起こる事でしょう。 

 

 

・世間を賑わせてるポスター掲示板諸問題もさることながら、選挙活動に関しては住宅街での活動もある程度の制約とか規制をして欲しい。 

 

住宅街で朝一番から演説とかやられたらたまったモンじゃない。 

世の中昼間だけ働いてる人ばかりじゃない。 

 

 

 

・子育て中で在宅勤務中の身としては選挙カー迷惑でしかない。やっと昼寝した子どもが起きて怖がるし、オンライン会議中に雑音が入り込む。こちとら1時間超の討論会だってフルに視聴してるし、動画で主張を語ってくれれば見るよ。名前をひたすら連呼するだけの選挙カーなんて、有権者を馬鹿にしてるだけなんじゃないかと思う。 

 

子どもたちにとって反面教師一覧表にしかなってない掲示板と合わせて、日本の選挙から姿を消してほしい。 

 

 

・選挙カーって邪魔ですよね。騒音的な意味でもそうですけど、路上で停止して交通の邪魔にもなっている。 

一番酷いと思ったのはスーパーの駐車場の出入口付近で停車していたのですかね。あの位置だと確実に左折して駐車場から出られない。普通に迷惑。誰が見てもそうだろうにする側って分かっていないんですよね。 

 

 

・補選から悪用する候補者、団体が現れ都知事選では更にエスカレートした行為に至ってます、供託金さえ出せば社会や地域に関する実績、背景が無くても立候補受理される状況に問題があるのだろう 

 

 

・投票日間近になって候補者名だけを爆音で連呼する誠に無意味なこの選挙カーは、一律禁止にしてはどうか。 

 

とっくのムカシに21世紀になり、元号も令和になっているのに、未だにこんな馬鹿なことを続けている。 

如何に選挙制度、ひいては政治システムが進化してないかを証明書しているようなもの。 

 

昔、日本は経済一流、政治は三流と言われていたが、実際のところ政治が四流・五流なせいで経済も二流になりつつある。 

 

政治の世界というのは、全く進化も無ければ自浄作用も無いものだと、この選挙カーを見るたび痛感させられる。 

 

 

・法律では違反ではないが、クレームを入れヤメてもらえることは可能ですよ。 

まぁ今の時代あまり道産子回りする選挙カーいないですけど、昔子供が寝付いてすぐ選挙カーが通って起きて泣いたことがあった時はヤメてほしいとお願いしたことがありました。 

 

 

・名前連呼しか出来ない選挙カーなんて、時代遅れだし迷惑でしかない。 

聴きたいのは名前じゃなく、候補者の公約や国家論。 

だが、現状は党の数合わせのための出馬で、日本を良くしようと言う気概すら感じられない。 

そろそろ選挙に関する法律を見直した方がと思うわ。 

 

 

・選挙カーがどうとかはさておき、選挙カーが通って行けない理由はないな。 

いや、通過するだけならダメだろうが、選挙活動として通るのはアリ、ってとこだな。 

それがダメならごみ収集車も宅配便もそこに用があるタクシーも友人を訪ねてきても救急車もパトカーも消防車も全部アウトだよ。 

そういう標識だろう? 

 

 

・>選挙カーを用いた選挙運動が 

 

「本物の選挙カー」と「なんちゃって選挙カー」の街宣車とがある。 

公職選挙法に基づき道交法の一部が免除されるのは前者のみ。 

「本物の選挙カー」は候補者につき1台(参院比例区の場合は2台)しかないので「本物の選挙カー」に遭遇するのはレア。 

でも各陣営は街宣車には免除されない部分を無視して運用しているのが実態 

 

 

・授業中と思われる時間でもガンガン大声で叫んでるよな。 

特に対抗馬というか、他の候補者が見えようもんなら更に大声で叫ぶ。 

拡声器の音が割れて更に酷いノイズに。 

 

本当に迷惑。 

自分たちはいいやって思ってるのが見て取れる。 

 

 

・法律上OKと、住民がどう思うかは別だからなー。 

スクールゾーンや規制区間などの車を通したくない理由のある地域にわざわざ選挙カーを走らせることに住民がどう思うかを考えれば通ろうとするマトモな候補者はいないと願いたい。 

 

 

 

・もう選挙カー自体が不要品 

名前連呼だけして通り過ぎることに何の意味がある 

いつまで昭和の選挙やっているのかと言いたい 

ガソリンの無駄遣いなのだから、さっさと禁止してYouTubeでも専用サイトでもいいから、ちゃんと演説が聴ける方法をとればいい 

生でやりたきゃ公聴会を場所確保して開け 

有権者の生活を邪魔するな 

 

 

・政府が法律を作るのだから、こんな自己中の法律が出来る 

三権分立の日本なのにね 

検察庁トップの人事権も政府が握っていて、一時期問題になりました。 

これでは、政治家の闇を取り締まる事は不可能。 

 

 

・街頭宣伝車輛で喚ている者は選挙に利すると思って声を張り上げているのかも知れないが、むしろ不愉快に思って宣伝者に対して投票しない者も多いのでは 

 

 

・つばさの党みたいに選挙だから暴言やら暴動に近い行為をしても許されたり 

文句を一言でもいえば選挙妨害と罵られ脅迫まがいな事が許される現在の法が異常。 

もっとガチガチに法規制してもなにも問題ないよ。 

 

 

・まず政治に関わる、関わりたい者こそ特権を与えることが間違い。 

 

どうせ私利私欲のため何の役にも立たないのだから迷惑になる行為は禁止するべき。 

 

 

・標識云々というより、そんなとこに入ってきて宣伝したら「悪い意味で名前を覚えられる」と思うんだけど・・ 

何度も来れば、投票所で拒否反応が出るくらい覚えられてもいいんですかね? 

 

 

・スクールゾーンといっても、規制標識のあるケースと、ただ気を付けて走ってね、っていうだけのスクールゾーン(神奈川で見掛ける)とあるしね。 

 

 

・政治家や選挙が最上位特権 

そんな不文律は終わりの時代です 

そもそも、選挙カーそのものが時代にあってない 

ポスターもそう 

ここ最近の都市部の選挙でこれらを脱法的に悪用した例が目立ちます 

もうずっと言われてきましたが、いい加減、選挙のあり方を変えるべきです 

民主主義は金がかかる? 

ふざけんな! 

 

 

・選管も管理しきれんのだから野外の選挙活動全禁止にしてネットやTVだけにすればいいんだよ。 

掲示板も廃止、あんなもんに何億もかけるなよ。 

最終日なんか時間いっぱい住宅街を叫びまくって迷惑なだけ。 

 

 

・選挙カーが一部例外として扱われているのは事実。 

でも法定違反の駐車方法や通行禁止には除外がない。 

でも警官が発見しても呼び止めることもない。 

理由は政治家や政党が警察署長や本部に直談判するから。 

特権意識の権化なんだからあの連中。 

 

 

 

・選挙カーで票が入ると思ってるのかな 

人の迷惑を顧みない候補者って自己アピールしてるだけだと 

こんなんで政治にはお金がかかると言われても無駄に使ってるだけじゃんと言いたい 

 

 

・ただただうるさいだけって印象しかない。 

そんな候補者には絶対に投票するつもりはない。 

住民の気持ちがわからない候補者に、まともな政策など、できるわけがないから 

 

 

・日中走るのは差し支えないが朝夕の時間は制限して貰いたい。朝8時とか夜7時以降は大音量は迷惑でしか無い。 

 

 

・居住者を除く通行止めの標識、あれは問題だよ。 

あんなのはおかしい。私道につき、って書いてあればわかるけど、誰だって地球の居住者だろ? 

 

 

・選挙カーで公道で明確に出来ないのは高速道の逆走くらいですね。 

 

他は努力義務の範囲です。 

 

 

・>「居住者のための道」「スクールゾーン」に「選挙カー」が走っているのですが… 許されるのですか?  

 

細かいとこ良く気が付いたなぁ〜という感心と、 

いちいち下らねえ〜という呆れ感が同時にきた。 

 

選挙カーでしょ?なんのため街中走ってるのよ……。 

 

 

・小学校の近くを街宣車で通行して、幾ら授業を妨害しても、 

「選挙活動」の一言で全て合法。 

 

それが、小学年で学んだ選挙です。 

 

 

・住宅街をすごい音量で走る選挙カー。 

子どもの昼寝を直撃。 

配慮に欠ける。あれ、意味あんの?ムカつきしかないんだけど。 

 

 

・候補者は選挙期間中、何でも許されると勘違いしている 

法律を守れない候補者が都政を収められるわけがない 

 

 

・朝からうるさいとか、選挙カー同士がすれ違う時に声張り上げるとか、学校の周辺でうるさいとか、投票しませんよ 

 

 

 

・市境に住んでいますが隣市の選挙カーが侵入するとキツイ一言「自分の住む街の市境が分からない様では落選するよ!」 

 

 

・ポスター掲示よりも選挙カーがいらないと思う。 

あれこそキーキー騒いでるだけで邪魔なだけだ。 

 

 

・住宅地に侵入してくるうるさくて迷惑な選挙カーは逆効果だからやめたほうが良いと思う 

正直うざいだけ 

 

 

・本文の最後が間違ってるね。 

 

「指示を集めようとする」、、、? 

「支持」じゃないかな? 

それとも 

「数多の指図」を受けたいのかな? 

 

 

・いい加減選挙カーでの活動はやめるべき。こんなんしてるのは日本だけ。いつまでこんなやり方続けるのか? 

 

 

・日本の法律、特に議員活動に関する法律にはグレーゾーンと抜け道が多すぎる、だからこの国は沈没する。 

 

 

・学校の近くに住んでいますが選挙のときは選挙カー大声で叫びながら走ってます。 

 

 

・街頭演説の際、脇に止めてる車は駐車違反だろうといつも思ってる。 

 

 

・選挙カーは気にしないでしょ?21時過ぎても団地内大音量で走り回るくらいだから 

 

 

・選挙間は良いことしか言わんし皆とフレンドリーだけど当選したら人間変わるし… 

 

 

 

・いい加減旧態依然とした大音量連呼型選挙活動は禁止したらいいのに。 

 

 

・妄想記事だろうけど、 

こういうときは誰の選挙カーなのか追及するべきでは? 

 

 

・足悪い人とかは駅前まで演説を聞きに行きにくい。 

顔見て話して雰囲気知って、やばい候補者かどうか確認せな。 

 

 

・私の住んでいる所では選挙になると未だに車を連ねての大名行列が見られます。したーにーしたに 笑 すっげー邪魔。 

 

 

・選挙カーの音量は規制してほしい。 

 

 

・そんな、自分の事しか見えてない政治家には投票を止めたらよいよ 

 

 

・政治は便利にできてるね 

 

 

・選挙は治外法権。何をやっても許される。 

 

 

・この際小選挙区制、比例代表並立制度も違反にして 笑。 

 

 

・このように良識を政治家自らがなし崩しにしている。 

 

 

 

・>指示を集めようとする立候補者 

 

支持 

 

 

・R4の選挙カーだろ? 

道があれば関係ないんだよ! 

 

 

・そのうち選挙カー運転手が運転ミスで○○に突っ込みとかニュースにならなきゃいいけど 

 

 

・アカの陣営も紫の陣営も、道交法を守ってください。迷惑です。 

 

 

・学校や病院のそばでガナッテる奴は落そう 

 

 

・ここの住人は日本(にほん)を北朝鮮や中国のようにしたいらしいな。 

 

 

 

 
 

IMAGE