( 186252 )  2024/07/01 01:58:58  
00

「マジで終わってる」フジ「『古畑任三郎』復活計画」報道に「やらないでほしい」ファンの幻滅

SmartFLASH 6/30(日) 15:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/545681982918d8899b1b70878ab9362144d1bcaa

 

( 186253 )  2024/07/01 01:58:58  
00

田村正和さんが主演した『古畑任三郎』は、ファンからの支持が高かった。

しかし、フジテレビの「月9」枠の視聴率が低迷している中、同局が『古畑任三郎』の復活プロジェクトを検討していると報じられた。

三谷幸喜氏の脚本と新たなキャストでの復活が検討されているが、田村正和さんの演じたキャラクターを尊重するために反対の声も多く、フジテレビのジレンマが浮き彫りになっている。

(要約)

( 186255 )  2024/07/01 01:58:58  
00

『古畑任三郎』に主演した田村正和さん 

 

 フジテレビの黄金期を築いた「月9」枠で、ドラマの視聴率が低迷している。 

 

「フジの『月9』といえば、最終回の視聴率が37.8%(平均視聴率28.4%)を記録するなど、もっとも視聴率が高かった『ひとつ屋根の下』(1993年)を筆頭に、『東京ラブストーリー』『101回目のプロポーズ』(ともに1991年)など、数々の高視聴率ドラマを生み出してきました。さらには『ロングバケーション』(1996年)、『ラブジェネレーション』(1997年)、『HERO』(2001年)など、木村拓哉主演のヒット作を連発させ、キムタクを『平成の視聴率男』に押し上げた、いわばフジテレビにとっての看板枠です。 

 

【500人に聞いた】好きな「三谷幸喜脚本」ドラマランキング…『古畑任三郎』の順位は? 

 

 しかし、近年は低迷が続き、2023年だけを見れば、7月期の『真夏のシンデレラ』以降、1年を通じて一度も2ケタの視聴率を獲得できませんでした。これに局はあせりを感じているようです」(芸能ライター・視聴率はいずれもビデオリサーチ調べ、関東地区) 

 

 そこで、同局が起死回生の一手として、故・田村正和さんが主人公を演じ大ヒットした刑事ドラマ『古畑任三郎』の復活プロジェクトを狙っていると、一部メディアが報じた。 

 

「記事では、6月21日まで同局で再放送された同ドラマの視聴率が高かったこともあり、フジサイドが脚本家の三谷幸喜氏にも承諾を得たうえで、キャスティング作業を進めていると報じられています。肝心の“ポスト田村”の人選に関しては、木村拓哉、福山雅治、大泉洋、ディーン・フジオカ、長谷川博己らの名前があがっているそうで、現状では木村が最有力視されているとのことです」(同前) 

 

 田村正和が演じた、クセの強すぎるキャラクターとして知られる古畑任三郎の復活の可能性に、Yahoo!ニュースのコメント欄には、 

 

《名前が挙がってる中では長谷川さんのアンチヒーローでの怪演が記憶に新しい。新境地を切り開いてくれるのではないかという期待感はある》 

 

《木村さんだとモノマネになってしまう 大泉さんで見てみたい気もする》 

 

 など、新キャストでの古畑復活に期待を寄せる声もあるものの、 

 

《古畑任三郎の大ファンで放送された回、スペシャルは全てディスクに保存、再放送もかかさず観ています。でも新作に関しては全く興味ありません。というよりやらないで欲しいです。この作品は演者含めて完成され完結しています。どなたが演じても名作を越えられるとは思えません》 

 

《田村正和さんが亡くなった際、三谷幸喜さんは「田村さんがいなくなってしまった今、古畑任三郎が事件現場に戻ってくることはもうありません」というコメントを送っています。そもそも古畑任三郎という作品は、田村さんの演技をイメージしながら三谷さんが脚本を書き、その脚本のイメージに沿うように田村さんが役作りを徹底するという、お互いがリスペクトを送りあうことで創出された傑作です。(中略)そんな三谷さんが古畑を別人に演じさせる訳がありません》 

 

《本気で他のタレントで古畑をやろうなんて考えてるんだったらマジでフジTVは終わってるわ》 

 

 など、別の俳優が古畑を演じる声に反発する声が圧倒的に多くあがっている。 

 

 復活に根強い反対が出てくるのも、名作ゆえのジレンマか。 

 

 

( 186254 )  2024/07/01 01:58:58  
00

・テレビドラマ『古畑任三郎』の再放送やリメイクについて、田村正和さんの演技や三谷幸喜さんの脚本が作り上げた作品に対する尊重や賛美が見られます。

その中で、古畑任三郎=田村正和という固定観念やキャラクターに対する独占的なイメージが強いとの声が多いようです。

新たな俳優が古畑役を演じることに対する疑問や反対意見が多く見受けられ、古畑任三郎の再制作には慎重である声が多いようです。

一方で、新たな刑事ドラマとしての新作や、古畑以外の続編など、オリジナルの魅力を保ちながら展開される案も提案されるなど、バラエティに富んだ意見が見られます。

(まとめ)

( 186256 )  2024/07/01 01:58:58  
00

・過去の栄光にすがりたいということがありあり。もはや地上波のテレビドラマは昔のように皆が共通して話題にするコンテンツではなくなったのではなかろうか。娯楽はテレビだけでなくネット、ネットの中でもSNSやゲーム、動画コンテンツそしてテレビも衛星放送やCS放送など様々ある。日頃からメディアが取り沙汰する「多様化」がリアルになっている。地上波のコンテンツは数ある娯楽のほんの一つに過ぎず、それだけで評価する時代は終わったことをメディアが受け入れるべきである。 

 

 

・≫《田村正和さんが亡くなった際、三谷幸喜さんは「田村さんがいなくなってしまった今、古畑任三郎が事件現場に戻ってくることはもうありません」というコメントを送っています。そもそも古畑任三郎という作品は、田村さんの演技をイメージしながら三谷さんが脚本を書き、その脚本のイメージに沿うように田村さんが役作りを徹底するという、お互いがリスペクトを送りあうことで創出された傑作です。(中略)そんな三谷さんが古畑を別人に演じさせる訳がありません》 

 

この意見に賛同したいものであり、古畑任三郎は田村さん以外が演じてはいけないものであり、既に聖域となっていますから、新作が放送されたとしてもそれは本当の『古畑任三郎』という作品ではないと思います。 

 

 

・古畑任三郎=田村正和です。たから面白かったんです。あの喋り方やキャラクター、他の人がやったら古畑ではなくなる。分かりやすく言えば男はつらいよの寅さんも渥美清さんなのです。安易に人気番組だからと違う人でやってしまったら演じた俳優さんも批判されるでしょう。なら全く別のキャラクターを1から作ってドラマを作るしかないのでは。 

 

 

・古畑任三郎復活はありえないだろうが、古畑テイストのミステリはあっていいと思う。 

日本の刑事ドラマは、おもしろくても最後に来ると犯人や被害者家族、果ては警察側まで感情的にギャーギャー喚くシーンがを、また長々とやる。「相棒」はそれがほとんどなかったが、最近は感情的な場面が多い。 

 

古畑はそういうのない、知的でしゃれたミステリだから、その意味で継いでほしい。 

 

 

・携帯電話がまだ珍しかった時代だし、FAXとかがトリックに使われていたりして、時代を感じさせる部分はある。 

現代ならではのトリック犯罪でアップデートしてもいいのでは、と思わなくもない。 

パイロット版でダイジェスト的な短編を製作して公式のyoutubeで公開し、反響次第で製作を決定するか否か、いう手もあるのでは。 

 

 

・どうせリメイクするなら全く毛色の違う俳優さんに前作を意識せずやってみてほしいな。 

前作を意識してる感じとかリスペクトするあまりモノマネチックになってしまってるのが透けて見えた途端に興醒めしそう。 

結局、誰が演じても文句は出ると思うけど、どうせやるなら思いっきりやって欲しい。 

 

個人的には稲垣吾郎さん。昔から吾郎さんが好きというのもあるけど、単純に、彼が演じたら面白そうだと思う。 

 

 

・古畑はBSでよく放映してて時間があえば観ます。 

古畑=田村正和であり他の名脇役や犯人役あってのドラマ。放映曜日は木曜日だった気がします。 

海外ドラマですが刑事コロンボのピーター・フォークが亡くなったからといって別の俳優を使って刑事コロンボを撮影するだろうか。 

三谷さんはドラマHRも良かったし舞台型ドラマは楽しいではあるがTV局事情月9視聴率どうこうより楽しい脚本作ってくれると嬉しい。 

作られない作品の主役はどうでもいいが福山雅治は刑事役ではないがガリレオという名作ドラマの主人公だからそのイメージが強いかな。 

 

 

・最近も放送していたが、古畑任三郎を他の役者が演じるのは無理だろう。 

演技が上手い役者は探せばいくらでもいるだろうが、毎週視聴者に飽きさせない独特の空気感を出せる役者は探してもなかなかいない。さらに誰が相手でも負けることがない存在感が必要。 

 

もし誰か特定の役者に演じさせたいなら似たようなコロンボ形式でも古畑任三郎ではない新しい刑事役でやるべきだと思う 

 

 

・古畑任三郎は田村正和さんだけのもので、他の役者は誰であろうと無理ですし、やろうとしないでいただきたい 

やるなら古畑任三郎をベースに全く新しいものにして欲しい 

あのドラマがあれほど人気になったのは、三谷幸喜氏の脚本と田村正和さんが作り上げた古畑任三郎というキャラクターの相乗効果がすばらしかったから 

なのでフジが同じ状況をもし生み出したいと本気で考えるのなら、そういう事を全て考慮した上で新しい作品を生み出すべきです 

それであれば田村さんもきっと喜ばれることでしょう 

とにかく安易に昔のIPを使って汚すようなマネには断固反対です 

 

 

・10年ほど前でしたか、檀れいさんが主演の『福家警部補の挨拶』というドラマがありました。 

原作本を基に作られたドラマですが、とても好きでした。 

主役は女性ですし、古畑とは全く別キャラですが、古畑任三郎が好きな人は、きっと面白いという内容です。 

古畑任三郎=田村さんのイメージが強いので、2代目古畑ではなく、福家警部補のように、新たなキャラを作り出すほうが良いと思います。 

 

 

 

・古畑を作る必要はないと思うけど、古畑やモデルになった刑事コロンボのような1人の優秀な警察官が密室で行われた完全犯罪と思われるような事件を少ない違和感を手がかりに真相究明するという田村さんを模倣しない根幹の部分だけ踏襲する作品なら作る意味はあると思う。 

 

 

・古畑任三郎は田村正和以外にあり得ないと思うし、誰がやっても違和感があるでしょう。 

ただ、古畑任三郎は4人兄弟の三男で、長兄が九大附属病院の医師であること、弟は金四郎という名前であることがそれぞれ劇中で語られているので、もしやるなら古畑任三郎本人ではなく、古畑の甥っ子ぐらいの設定ならアリかと思います。 

 

キャラクター的にも古畑任三郎を踏襲した部分と、演じる役者のオリジナリティをうまく融合したものを作るのであれば面白いかもしれません。 

 

 

・わたしも復活には反対です。多くの方がおっしゃるように 

古畑任三郎=田村正和だと思います。脇役と言ってしまうのも悪い気がするくらい周りの演者の方たちの人選も素晴らしかったと思ってます。 

三谷幸喜さんならば全く別の古畑とは関係のない推理ドラマをを生み出してくれると思います。 

それを期待したいです。 

 

 

・夕方に再放送一挙にやらず…  

 

月9などで流したほうが、新ドラマより視聴率が取れるような気がする。  

 

それ程までに『古畑任三郎』というドラマは完成されていたし見ごたえがあった。  

 

約一時間内に事件を解決させるため強引なところもあったにせよ素晴らしい作品でしたね 

 

 

・再放送を何回か観ましたが、田村正和さんの何とも楽しげに生き生き演じているお姿が、とてもチャーミングで見惚れてしまいました。ゲストも田村さんだからノリノリで演じているように見えました。今熟年になった方々の若い頃や、今は亡き演者の皆さんもまだ活躍されてるような感覚になり、本当に素晴らしい作品だと改めて感じました。 

正直、別な方で古畑任三郎を作っても、誰も得しない気がします。 

 

全く別の新たな作品で、別のキャラクターで三谷さんに脚本を作っていただいたらいかがでしょうか? 

 

 

・この間の世にも奇妙な物語の新納慎也さんの演技がちょっと古畑任三郎っぽさがあって面白かったですが、過去の名作のリメイクに頼るのはやめてほしいかなと思います。 

だいたいが上辺だけの再現で、目先の視聴率を取りに行って失敗してる、あの時代の空気だからできたものがあるってことを製作陣が理解してない。 

それなら令和の代表作になるような新たなキャラを生み出すことに力を注いでほしいです 

 

 

・苦しくても新しいものを創造してほしい。古畑やったら前作との比較、田村さんとの比較に終始し、誰も得しない。山田さんがなくなった後にルパンの声はモノマネ芸人がやったし、ドラえもんだってサザエさんだってイメージが変わりすぎないように配慮した。アニメでは絵は変わらないから乗りきれるが、実写は表情も仕草も何もかもが映像として残っているのでダメでしょう。これで視聴率取れなかった時のダメージは想像を絶する。 

 

 

・「古畑任三郎」は田村正和さんの人間性と役者としての演技力が魅力でした。 

またそれを取り巻く今泉刑事役の西村まさ彦さん、西園寺刑事役の石井正則で完成されています。 

あの雰囲気は独特で、役者が変わればいいという訳ではありません。 

復活しても成功すると思わないし、失敗すれば更なる視聴率低迷につながる可能性があります。 

 

 

・例えば時代劇なら、水戸黄門や遠山の金さんとか銭形平次などは何代も続いてそれぞれのファンがいる。 

但し古畑のような当て書きの脚本では無理だと思う。 

なら三谷さんに新たな主人公を創作してもらい作る方が良いものが出来ると思うのだが。 

 

 

・「古畑任三郎」を悪く言う意図はありませんが、過去の遺産にすがるようなコンテンツ制作はもう止めた方がいい。失敗してもいいから新しい事にチャレンジするような企画を若手中心の制作陣で作っていかないと未来はないように思います。 

 

 

 

・古畑任三郎は古畑任三郎であって、それ以外の何者でもない。だから、リメイクしてもそれはもはや古畑任三郎ではない。 

 

あえて言うなら、古畑任三郎は「田村正和に刑事コロンボをやらせたらどうなるか」という発想から生まれたので、「俳優・タレントの○○に古畑任三郎をやらせたらどうなるか」というのはありかもしれない。 

 

しかし、それでも、田村正和がコロンボとは全く違うキャラクターを作りだせたように、誰が演じても最終的に古畑にはならないだろう。後はそれが魅力的なキャラになるかどうかですよ。 

 

 

・「古畑任三郎」はもう三谷さんやフジだけのものではない国民的キャラクターのひとりになっているし、古畑=田村正和さんという結びつきが強すぎるから別キャストでの続編・リメイクなんて絶対に認められないという視聴者も多いと思う。 

あの少年時代の古畑任三郎という設定のドラマでさえ好きじゃないという人もいるんじゃないかな。 

三谷さんが書くのかどうかはわからないけど、書くのであれば三谷さんのテクニックで古畑とは全く別の魅力ある警部補&部下のコンビを生み出して欲しい。 

 

 

・古畑任三郎は自分の人生の中でツライ時も観てる時はそれを忘れさせてくれた作品です。 

もう何回観たかわかりません。 

「古畑を僕に書かせてくれたのは、紛れもなく田村さんです。田村さんがいなくなってしまった今、古畑任三郎が事件現場に戻ってくることはもうありません」 

こう言っていた三谷さんが本当に許可なんか出したのでしょうか? 

古畑ではなく、同じ時間軸で別の人の物語とかならまだいいのですが、古畑任三郎リメイクは望んでいません。 

古畑任三郎は古畑任三郎以外に存在しません。 

自分の中では田村正和さんにそっくりな刑事さんって感じです。 

 

 

・「古畑任三郎」は田村正和さんあっての作品だと誰もが思ってるでしょう。その中であえて、他の役者にまたやらせるのはその役者潰しとも言えるようなものじゃないでしょうか。誰も得しないと思います。 

似たような1話完結の推理ドラマを全く別のタイトルで三谷作品としてドラマ化する方がいいかと思います。 

これだけ反対意見があるということはそれだけ思いがあるということ、「古畑任三郎」は田村正和さんという印象が強い作品は大事にしてほしいです。 

 

 

・古畑任三郎 = 田村正和 シリアスと時折コメディの絶妙さ。これは代役というか二代目を立てるのは止めて貰いたい。 

 

視聴率を稼ぐ安易な考え。 

 

ドラマではないが『料理の鉄人』が新しく始まった時に、なぜ初代ほど受けなかったのでしょうか? 

 

それは 道場六三郎、陳健一、坂井宏行 という本当に魅力的で強かった鉄人によるものがあったから。 

 

リメイクや配役を楽しむ演劇もあるが今回は違うような気がします。似たようなテイストで題名も新たに何シーズンも続く人気ドラマ作ってみてはいかがでしょうか? 

 

まぁそれが難しいから昔のドル箱にすがろうとしてるのだが漫画やら売れた小説にすがらず面白い脚本かける若手を見つけてみてはどうでしょうか! 

 

 

・古畑任三郎はどこまでいっても田村正和さんのもので、2代目なんて作られたらそれを引き継いだ役者さんも大変だと思う。 

比べられて叩かれて⋯それは演技力とかの問題ではない。 

だって田村正和さんって他のドラマでは違うアプローチもいっぱいされてるはずなのに、田村さんを知ってる人のほとんどが浮かべる姿は古畑任三郎ってくらい、素晴らしいハマり役だったんだから。 

田村さんや三谷さんのためだけではなく、それを押し付けられる役者さんのためにも、絶対に止めて欲しい 

 

 

・古畑任三郎は民放のドラマとしてとても優れた作品だと思います。ファンも多いのも故でしょう。しかし同時にコンテンツとして活かすとした判断もまたあるものだと考えます。利己的で軽率な手段化の最たるものであると考えるのはまだ企画が上がっているような段階でもの申すのは少し残念におもいます。何故なら私は金田一耕助の映画とした横溝正史さんの作品がとても好きだからです。それぞれ配役は変わってもどう構成されどう演出され、どう演じるのか… これがたまらなく興味をくすぐります。新しい方が演じる古畑任三郎を鑑賞したいと思います。 

 

 

・古畑任三郎は田村さんだから出来たドラマだと思うのと、色んな人がモノマネをしているので誰がやってもモノマネにしか見えないと思います。金田一さんにしても歴代色んな方が演じられていますが、各世代で見る人が違うし好き嫌いはあるにしても皆んな良い味があったように思う。 

 

 

・次に進む為に壊さなければいけないものがあり 

次に進む為に残さないといけないものも有ると思います。 

 

三谷氏による田村俳優の古畑任三郎は 

無形の文化財であると思います。 

 

文化遺産への導きを 

フジテレビ主導で! 

 

それ程の作品である事を 

フジTVの方は認識してください。 

 

最高の作品を 

最高の形で継承し続けるのも 

大事な文化ではないかと思います。 

 

 

・古畑任三郎は田村正和氏、安浦刑事は藤田まこと氏、大門団長は渡哲也氏、海外ならアクセル・フォーリー刑事ならエディ・マーフィー氏、コロンボ刑事ならピーター・フォーク氏とイメージされた像があるので、古畑任三郎をやる=田村正和をやれる俳優、という事になると思うし、いると思えない。 

 

ただ、完全犯罪に近い犯罪トリックの謎解きをして追い詰めていく、というドラマなら大昔から有るネタなのだから、「柳の下の古畑」ではなく全く新しく、それこそ大泉洋氏でも誰でも良いけど、新しい刑事モノを作れば良いと思う。 

 

 

 

・古畑任三郎は脚本の三谷さん、古畑役の田村さんがいたからこそ出来上がった作品。田村さんが亡くなった後に続編を作るとなれば、古畑役を引き継ぐ人は相当のプレッシャーになることは必至。キャスティングからして賛否が出てくるかも知れない。続編を作るよりこのまま古畑任三郎を名作として残しておいた方が良いと個人的には思うかな。 

 

ただ古畑以外の登場人物、例えば今泉や西園寺をメインに据え、タイトルを変えて連続ドラマ化はありかな。また古畑に逮捕された犯人のその後がドラマ化されれば、興味深く視聴される方は多いと思います。いずれにせよ、続編の話題が取り沙汰されるのも未だ多くのファンがいるからこそ。そのこと自体、古畑任三郎が名作であり、三谷さんは名脚本家の証です。古畑を演じた田村さんも名優であることは言うまでもありませんね。 

 

 

・田村正和氏主演で三谷幸喜氏脚本のドラマは別に「総理と呼ばないで」がある。 

こちらは放送回が12から11と減ったり中盤回では視聴率が一桁に落ちたりしたが、最終話では18%辺りまで盛り返している。 

ちなみに側近として西村まさ彦氏が出演しており、役柄としては古畑任三郎と逆転し田村正和氏が無能な役で西村まさ彦氏が有能な役を演じている。 

 

良い役者と良い脚本家が揃えば、どの様な舞台でも楽しめるドラマは作れるんじゃないかなあと、著名なタイトルで視聴者を呼び寄せる行為が安直でしか無い様に思えてならない。 

 

 

・金田一耕助シリーズも何人かやってたし、古畑任三郎もやれなくはないけど 

いるかな? 

コミカルでダンディーで渋くて飄々としてちょっとサドでロマンチストで厳しい。クールで面倒くさがりで、なんとなくヨーロッパの香りもして、育ちが良くて、時代劇あがりの和風さ、スッキリとした身のこなし、イタズラ好き、なんだかんだと結局女性は彼みたいな人を許せてしまう ような俳優 

 

脇と演出と新たな脚本がそれなりの出来でも、実際トリック系は時代が違うし難しいのでは… 

 

 

・私は「白い巨塔」は唐沢寿明さんのリメイクを観て面白かったですね。田宮二郎さんの世代ではないので。ただ私より30年歳上の世代はやはり田宮二郎さんのほうが凄かったと言いますね。 

「遥かなる山の呼び声」は阿部寛さんのを観ましたが、感動しましたしとても良かったです。高倉健さんのオリジナルは観ていないです。 

私は高倉健さんは「南極物語」を何度も観ていたから好きな俳優さんですが、オリジナルを知らないと素直に感動出来ます。 

「古畑任三郎」はファイナルが2006年。 

あと20年は寝かさないとリメイクはダメですね。オリジナルの記憶が残っている世代が多いうちは失敗する可能性が高いです。 

ただ、そもそも現代の刑事ドラマは証拠主義で作られるべきという時代背景もありますし、自供に頼るああいうドラマは今の若い人には受け入れられない気もします。時代的に。「古畑任三郎」はあの時代だから受けた古き良きドラマだと思います。 

 

 

・古畑ファンで、三谷さんの芝居もよく観に行ってました。 

確かに三谷さんは当て書きをされるとなにかで聞いた事がありますし、古畑は田村さんの作品だと言う事もわかります 

しかし、三谷さんの古畑の新作が見たい気がします 

誰か新しい古畑になって、どんな作品になるかみてみたい気もします 

三谷さんもあとどれだけの作品を残されるから分かりませんし、少しでも多くの作品を書いて頂いて楽しませてもらいたいです 

 

 

・田村正和のフアンです 古畑任三郎はアメリカのドラマ刑事コロンボのリメイク版だと思っています 全くコロンボの匂いはせず 田村さんの高度な演技力 

で全く新しいドラマを観ているようです 元が刑事コロンボなんだからまた挑戦すれば良いじゃないかとも思えます 

 

 

・あくまで個人の感想ですが 

あのクオリティの面白さを三谷さん含めて、新しい脚本で再来させるのは難しいと思います。 

とすれば、局としては以前やったネタをそのまま焼き直してもう一度夢を見ようと安易な方向に走りたくなったのでは? 

本当は若い頃の話とか、甥っ子の話とか別の設定でならいいかな?と思ったりするけど、今の三谷さんに連続ドラマで推理ネタ続けるのは酷だし、SNSで重箱の隅をつついて白けさす人も多数そうだしなぁ。 

豪華なゲストが毎回ゲストに出来るコンテンツとしては本当に魅力的ではあるのですけど。 

 

 

・別のキャラクター、ストーリーならともかく古畑任三郎を誰かでリメークすることはありえないように思うし、三谷氏もやらないだろう。たしかに似たような演技はできるかもしれないが、田村さんが作ったオリジナルキャラクターを真似するだけでは意味がない。もっと時が経ち、三谷氏も我々もいなくなった時代には分からないが、今じゃないだろう。 

 

 

・古畑そのものの復活は要らない。あれは田村正和さんその他のスタッフみんなで時間かけて答えを出したもの。ただ、元になった刑事コロンボはじめミステリのパターン、ひな型というのは小説にも映像作品にも普通に存在するのでそれを踏襲したものは古畑だってそうだったのだからどんどんやれば良い。大事なのは焼き直しではなくそこからの派生。 

 

その派生作品を三谷幸喜が手掛け、例えば舞台を地方の警察にしたうえで「昔似たような事件があって、その時は警視庁の古畑って刑事が解決したって逸話が残ってる」って言わせるくらいならそれは多分喜ぶ人はいると思う。やるなら世界線地続きだからキムタクやイチローは捕まってることになるけど。 

 

 

・そういえば、古畑任三郎の田村さん、以外にも、橋爪さんが演じたいくつかの刑事さん役も、橋爪さんでなければ成り立たなかったよね。それを他の人でなんでやろうとするのか、フジテレビの発想は理解できませんね。例えば、木村さんがやろうとしたら、キャラ設定に相当苦労しそうで、まずはそれに視聴者をなれさせ、辛抱強く演じ続けないと失敗する可能性が高くなるのでは? 個人的には長谷川さんが、古畑とは違うキャラでやってもらった方がよい、とは思います。 

 

 

 

・同感です。 

 

同じような刑事ドラマで、 

主人公が古畑任三郎(田村正和さん)でないなら、 

見たいと思います。 

 

まずキムタクは、モノマネを見たとき、「似てる」と 

感心しましたが、実際にドラマで古畑任三郎を演じた場合、 

モノマネのコメディを見ている気分になってしまうと 

思います。 

 

福山氏は、どうしても『ガリレオ』のイメージに 

なってしまうでしょう。 

 

大泉洋さん、長谷川博己さんは好きですが、 

田村氏の古畑と較べられ、イメージダウンしてしまわないか 

心配です。 

 

こうして考えると、 

好きだったからこそ、たとえ好きな俳優さんが主演でも 

本人以外の主演ではリメイクしてほしくないドラマ、 

結構あります。 

 

 

・スマスマでのキムタク演じる古畑拓三郎は上手かったけど、あくまであれはパロディでしかないからなぁ。古畑任三郎は田村正和以外に演じて欲しくないし、三谷氏自身がそう思ってるであろう事は今までの発言からも明白。 

どうしてもというならタイトルも主人公も替えて同じようなコンセプトの作品を作って欲しい。フォーマットはほぼ完成してるんだからキャラと脚本がしっかりしてれば人気出るでしょ。 

 

 

・田村正和だったからハマったのかな 

別に復活する必要もないけどなぁ 

コロンボっぽい、古畑っぽくても違うキャラクターで良いんじゃないかなぁ 

「家政婦は見た」はもうぜんぜん違うキャラクターで米倉涼子やってたし。 

 

市原悦子も個人的には唯一無二の女優さんだと思ってて大好きだったなぁ 

大女優さんなのにそこら辺にいそうなおばさんぽくあり、可愛くて怖くて深い、不思議な人。 

 

 

・現在は チャット GPT で 映画のシナリオ や 小説も 作れる時代です 古畑任三郎の 再放送を 見ましたが さすがに 古さを感じ シナリオ もどのような展開になるのか 最初から パターンが見えすぎてしまって 面白みを感じませんでした  

 

これからの時代 AI が ドラマを 作れてしまうと 人間は それを超える 創造性を持持たないと 生き残っていけない時代になるかもしれません 場合によっては AI が 人間を超える 芸術を 作ってしまう場合もあります 古畑任三郎の ドラマ はさすがに パターン化された 古い シナリオに 感じました 今のチャット GPT や ai は そういった パターン化したシナリオを 学習して 作り上げてしまうのです 

 

 

・古畑はドラマで生まれたキャラで小説と違ってきっちり決まったビジュアルがあるキャラクターだから無理にリメイクしない方がいいかも。 

漫画だけど特攻の拓も続編で作画が変わったら全くの別物で見ていられなかった。 

三谷幸喜なら演じる役者に合わせてキャラクターも変えてきそうだから無理に古畑任三郎をやるのではなく新規で新しいキャラクターとしてやった方がいいと思う。 

 

 

・アニメの実写版などもキャスティングが難しいけど、古畑任三郎だけは本当に田村正和さん以外はあり得ないと思う。 

誰がやっても田村さんが築き上げたパーフェクトな世界観をぶち壊すだけだと思う。 

それよりは新たなヒーロー、ヒロインを作って事件解決をする新たなストーリーを考えてほしいです。 

 

 

・確かスマスマで木村さんが古畑任三郎のパロディをやっていたのでは。コメディとしてなら、木村さんがやっても面白いかも知れません。どの道、三谷さんの脚本は演者あて書きなので、承諾した既にキャスティングは決まっていると思います。ファンではない一視聴者としては誰が演じるのか楽しみです。 

 

 

・もしやる方向なら当然、古畑は誰がやるのかという話にはなるが、そもそも三谷さんが当時の熱量で脚本を書けるのかの方が大事だと思う。 

もし三谷さんが新たなキャストで令和版古畑を本気でやるなら、めちゃくちゃ楽しみではある。 

 

 

・田村さんの古畑からはもう30年くらい経つので、時期としてはそろそろやっても良い頃かとは思います。 

ただ「古畑任三郎」は原作小説があるわけでは無くてTVが全て。 

つまり田村正和さんそのものですからね。 

他の人がやるのには少なからず抵抗が有る人は多いと思います。 

 

「白い巨塔」は田宮二郎さんのが有名でしたが「唐沢版」も良かったし、その前には村上弘明さんのも有りましたし、そもそも最初は佐藤慶さんの映画です。 

ただこれは山崎豊子さんの素晴らしい原作小説が有ってこその映像作品。 

 

優れた原作小説が有るものは何度も映像化されるのが珍しくないですが「古畑任三郎」は違いますからね。 

ましてやキムタクでは、、、ちょっと厳しいと思います。 

 

 

・して欲しくないという以前に、客観的に止めておいた方が賢明だと思います。 

「ハマり役」という言葉がありますが、古畑を演じている時の田村さんの演技に対してはそれすらも足りない表現です。 

 

特徴的な仕草や言動等これを取ってしまったら古畑では無いが、他者がやっても単なるモノマネになってしまうといった要素が多く、 

かつて木村さんがやった様にパロディコントであればそれで良くても、真剣なリメイクともなれば支障を来すだけといった状況になるのは明白です。 

 

実際、中学生時代という設定で山田涼介さんも以前同役を演じた事がありますが、彼自身はかなり頑張っているもののやはり古畑には見えませんでした。 

脚本の三谷さんが乗り気になるとも思えませんし、あまりに勝ち目が薄い企画と言わざるを得ません。 

 

 

 

・古畑任三郎は、三谷さんが正和さんの演技力を想像して脚本を書き、正和さんが役作りをし、西村さんというハマり役が居たからこそ、素晴らしい作品になったと思ってます。 

何か一つ欠けても、同レベルはおろか、それ以上にはならないでしょう。 

 

どうしてもやりたいのなら、金田一少年の事件簿みたいに、息子や子孫という体で、全く別の作品を作れば良い。 

 

 

・「古畑任三郎」としてやるなら、パロディに徹すればもしかしたら・・と思うが、フォーマットを利用して新たなキャラクターを創造する方が、良いと思う。 

 

コロンボ―古畑路線を踏襲する新たな刑事像を作る前提なら、候補に挙がった各人それぞれに可能性があると思う。 

 

 

・自分としてはコロンボや古畑みたいな倒叙形式のドラマで、犯人役で見てみたいって役者さんは結構いるんだな。 

真田広之が出てたんで、中井貴一とか佐藤浩市とか。 

吉田鋼太郎とか小栗旬、佐々木蔵之介あたりも面白そう。 

黒木華とか小池栄子、戸田恵子あたりとのからみも見応えあると思う。 

 

ただ、古畑復活となるとねえ… 

肝心の主役にスタイリッシュだけど、「あんた友達いねえだろ」と言いたくなるねちっこい感じを出せる人が思い浮かばない。両方兼ねてはじめて古畑。 

 

 

・10年くらい前、GTOの実写ドラマで反町隆史さんとは別の方が鬼塚を演じて、生徒役で好きな若手俳優が出ていたので1話だけ観ましたがやっぱり視聴を続けようとは思えませんでしたね…。どんな役者さんでも必ず較べられるし、古畑任三郎を知らない世代も増え、テレビ離れも進んでいるなかで難しいと思います。 

 

 

・水戸黄門、遠山の金さん、金田一耕助、浅見光彦などはいろんな役者が演じていて 

好みは分かれるにしてもそれなりに成功しているものもある。 

誰が適任かは分からないけど古畑も最初は 

抵抗あってもやってみたら案外上手くいく可能性もないとは言えないと思う。 

ただ単なる田村古畑の物真似、コピーだったら失敗するでしょうね。 

基本的な路線は踏襲しながら新しい古畑を 

演じることが出来るかどうか。 

それが一番の難関でリスクもあるから 

誰かにオファーしても誰もやりたがらず 

結局幻に終わりそう。 

 

 

・三谷幸喜さんの脚本のドラマで、これまでメインキャストを変更して続編やリメイクされた作品はないなず。 

(三谷さんの舞台作品では、キャストを一新して再演される事が多いが) 

 

なので、三谷さんがもし新しいドラマを手掛けるならば、「古畑任三郎」のリメイクではなく、新しい内容のドラマを作ると思う。 

 

ただ、三谷さんは2002年の「HR」以来、民放地上波の連続ドラマの脚本をずっと書いていないので、三谷さんは民放での新たな連続ドラマを作りたいとうモチベーション自体がないのかもしれない。 

 

 

・主役の俳優を変えて新作を作るというのは今までも無くはなかったですが、ほぼオリジナル作の俳優を超えることはできてないのでは?ましてや個性が強烈なキャラクターの主人公ではねぇ。 

復活するにしても、スペシャルドラマ版をひとつ作ってみて反応を見てもいい気がしますが…まぁそのあたりはフジテレビがどう考えているか次第でしょうね。 

 

 

・ルパン三世の栗田寛一さんは声だけですが、それでも当時は似ているだけで全然違うと批判もありました。 

 

しかしTV役者となると見た目も全てですから、もう完全に別物。番組の途中で亡くなったとかではないのだから、ダメでしょう。 

 

やれたとしても、古畑任三郎の息子の設定とか、弟子の設定とか、本人以外の関連キャラクタでなければダメかと思います。 

 

 

・三谷氏にあれだけ面白い話しが書けるのなら問題ない。 

 

昔の古畑に思い入れのない若い人は違和感など感じず観るでしょうし、ここで否定的なコメントしてるじいさんばあさんも、なんだかんだ言って観るでしょう。 

 

古畑役にはキムタク推し。 

キムタクに思い入れはないが、襟足の長さ、独特の色気、こだわりの強い面倒な性格(ピクルスの数やら酢豚弁当へのこだわり)、ドSさ、負けず嫌いな性格(アクチノバシラス…)、古畑との縁の深さから考えてもキムタクが一番近い気がする。 

 

また古畑というキャラクターはこのまま埋もれさせるには惜しいし、令和なら誰が犯人役になるのか?と考えるだけでも興味は尽きない。 

 

このまま誰も観ないような新しいドラマを作り続ける位なら、失敗してもいいから古畑に挑戦してほしい。(失敗したとしても昔の古畑の評価は何も変わらないし、むしろ再評価されるだけ) 

 

 

・古畑任三郎の少年?青年時代を山田涼介が演じたことがあったけど、微妙なんてもんじゃなかったな。 

三谷幸喜とジャニーズはズブズブだから仕方ないと割り切ったけど、二度と見たいとは思わない。 

やっぱり古畑任三郎は田村正和じゃなきゃ。 

若かりし頃の古畑は、あの嘘か本当か分からない本人談のイメージで充分だよ。 

 

過去の名作に縋るしかないフジテレビも情けない。 

視聴率とりたきゃ、面白いオリジナルドラマ作れ。 

 

 

 

・別に古畑任三郎というタイトルにこだわらなくてもいいだろう。 

田村さん以上に毎回のストーリーが面白かった面もあるから、堺雅人あたりが演じれば相当面白くなるよ。 

タイトルを少し似せればレクイエムになるのでは?例えば新田耕一郎とか。 

日本ドラマは韓流に比べて地に落ちてるから、とっとと実現してほしい。 

 

 

・三谷幸喜さんの脚本で倒叙ものミステリーは観てみたい。別の役者に古畑任三郎を演じさせるのは流石に違和感があるので、良い落とし所としては独身だったはずの古畑警部補に隠し子が居たという設定にすれば、面白いんじゃないかと思う。そうすれば、古畑警部補の息子か娘が古畑っぽい仕草をしても納得出来る。 

 

 

・古畑さんは伝説の刑事で 

今泉さんがベテラン 

そこを主役の切れ者の新しい刑事が支え、大先輩であるにも関わらず今泉さんにデコピンする 

それは神木くん 

 

適当にコメ書き始めましたが、もし復活計画ありきなら、それはありかもと思い始めました 

田村正和さんの古畑さんを汚すモノマネもどきは要らない 

 

当時イチローさんを招いたみたいに各界のレジェンドをゲストに招く、それと対等に渡り合う、というなら 

少し年配にはなるけど 

いろんな方がこの人になら出会いたがるだろうという観点で、堺雅人さんあたりに主役をお願いするのもありかなと 

ほかに、各界の人が会いたがるというと 

あ、本木雅弘さんはいるけど。テイストが変わりすぎるかなあ 

 

 

・古畑=田村さんなので、古畑任三郎復活は無いでしょう。 

寅さんは渥美さんだし、相棒の右京さんは水谷さんです。 

イメージがあるので、代わりにはならないと思います。 

なので、古畑テイストのミステリーを作れば良いのではないかと。 

イメージも壊さないし。 

 

もちろん金田一少年の事件簿や必殺仕事人等リメイクで成功してる作品もありますし、リメイクで復活して欲しい層もいるはずなので、フジがどうするかですねぇ。 

 

 

・新しいアイデアを出さずに過去にすがってる。その思想がまさにフジテレビの凋落の象徴だよね。 

 

単純に三谷さんが新しいドラマ書けばいいと思うけどだめなのかな? 

 

古畑は3枚目の人ではつとまらないし、イケメンの二枚目がとぼけるからいい味が出るんでしょ。なかなかいい俳優はいないんじゃないの? 

 

やるなら古畑中学生を広げたらどうかな?山田君なら実力もあるし、三谷幸喜が脚本書いて若手実力派俳優と対決したら、いい作品になりそうだけど。 

 

 

・古畑任三郎はドラマでは数少ない何回でも観れる古典落語のようなもの 

永久保存していても価値が下がることのない傑作です。 

相棒とは比べ物にならないくらい洗練されている。 

田村さんの代わりは誰がやっても無理でしょう。 

木村はモノマネしてるし犯人で出てるから違和感ある。 

やるなら長谷川博巳のほうがいい。 

田村さんの代わりは無理でもやらないよりはいいんじゃない 

 

 

・三谷幸喜さんの新作なら観たいですが、三谷さんが古畑任三郎を書きたいなんて言ったのか?と思う。 

千歩譲ってそうだとしても木村拓哉さんが木村節で演じるそれは、台詞回しから設定に至るまで古畑任三郎ではないでしょうと。 

タイトルは変えるべきかと。 

 

 

・古くは刑事コロンボから、ガリレオや古畑任三郎のような倒叙ミステリーは人気のあるフォーマットだから脚本さえしっかりしていれば大体面白いものができると思ってたけど、イップスはちょっとつまんなかったかな。やっぱり視聴率取るなら破綻のない脚本とあとは毎回主役級の豪華なゲスト犯人役も必要かも。 

 

 

・古畑任三郎シリーズは好きで観ていたが、あれは田村正和のキャラだから成り立ったのだと思う。 

他の役者が古畑任三郎を演じても、あの雰囲気や空気感は出ないだろうから違和感しかないような…。 

それならばいっその事、今泉や西園寺のスピンオフや古畑任三郎の世界観をベースにして違う登場人物で新たなシナリオを作った方が興味はあるのだけどね。 

 

 

・う~ん・・・古畑任三郎は大好きな番組でした。 

やはりそれは古畑任三郎を田村正和さんが確立させたからであって、 

どんな名優でも古畑任三郎をやってしまうとモノマネになってしまうか、仮に全く違う古畑任三郎を描いても、本来の古畑任三郎を引きずってしまうので、結局、違和感しか感じられず、物足りなさのみが残ってしまいそうな気がします。 

 

三谷幸喜さんの脚本するドラマや映画は面白い物が多いので、古畑任三郎には頼らず、三谷幸喜さんを頼って、別なドラマを作った方が良いのではないかと個人的には思います。 

 

 

 

・古畑任三郎は田村正和さんだからこそのドラマ。 

他の人がやるとは、個人的には古畑任三郎と言う作品と故・田村さんへの冒涜とすら感じます。 

三谷さんやフジの制作側が決めることですが、 

やるとしても、作品や演者は考えて欲しいです。 

キムタクが最有力とか酷い。 

キムタクがやるならパロディでお願いします。 

と言うか彼の場合パロディが染み付いています。 

古畑任三郎はコミカルな部分も楽しみですが、人の憂いであったり、情けが演じられてます。相手の立場に合わせて、田村さんが切り込む訳ですがキムタクには無理です。 

どうか作品の質を落とさないで下さい。 

 

 

・ストーリーや脚本も完全新作でオリジナルなら良いのでは? 

元々は名作の「刑事コロンボ」のオマージュ作品なんだからね。 

田村さんはコロンボ刑事役のキャラクター演技まで明らかに真似ていたし。 

顔はまったく似てないけど 

「刑事コロンボ」こそ今見ても面白い元祖名作です。 

 

 

・古畑任三郎には兄と弟がいる設定なので、その息子(古畑任三郎の甥)とかが活躍するみたいな感じならタイトルを使ってもいいかもしれません。時代背景も違うし。 

が、古畑任三郎という人はやはり田村さんのものだと思うので、それを他の人が演じるのは無理があるでしょう。 

個人的には堺雅人さんあたりが甥っ子とかで新作を、とかならちょっと見てみたいです(リーガルハイのが見たいけどね)。 

 

 

・これって、古畑任三郎、にするからいけないのであって、古畑テイストの、最初から犯人がわかっていて、犯人と探偵役が対決する新しいミステリードラマを作ればよいだけなのに。 

そもそも、そんなテイストのミステリーは昔からある手法だし、古畑も海外の刑事コロンボへのリスペクトから作られているわけだし。 

最近のドラマは変にオリジナル性を持たせようとするから、原作は改変するし、おかしな方向で、かつ、つまらないものばかり。 

別に、脚本と演者がしっかりしていれば、奇をてらった設定である必要はないのに。昔は似たようなドラマばかりだったが、みんなそれなりに面白かったけどなぁ。 

 

 

・古畑任三郎である必要はないけど、古畑・コロンボ形式のドラマはまた見てみたいんだよな。 

だってあの形式は唯一無二なんよ。毎週違うゲストによる毎週違う物語…めちゃくちゃワクワクしながら一週間待つ感覚を古畑世代じゃない人達にも味わってもらいたい。 

 

 

・古畑任三郎と三谷幸喜さんの永年のファンです。古畑任三郎は三谷さんが田村さんに贈ったキャラであり作品で田村さん在りきでstartしたのです。ですからどんな素敵な方が演じられても作品を汚すだけ。三谷さんはもしかしたら今、盟友のスタッフの方々に懇願されているのかもしれませんが、ここはテレビ局なら、過去の名作の上塗りに頼るのではなく、新たな作品に挑んで欲しい。 そうしなければ、フジのテレビドラマは終焉を迎えるのではないかと懸念してしまいます。 

例えば。元々フジはバラエティーが得意でしたので笑っていいともを始め、みなさんのおかげ、ひょうきん族、ペケ×ポン、ヘキサゴン、スマスマetc...その辺りの制作裏話・秘話をドラマ化しては如何でしょう。もちろん題材にするだけで物語を創作するのです。現代のADが何らかのきっかけで過去にタイムスリップし、その人を通して番組の裏側を観せる、なんて手法でも良いのでは? 

 

 

・候補に上がってる役者(役者と呼ぶに相応しくないのも居るが)はみんなご婦人がたから絶大な支持を得ている人達ばかり。 

 

さすが、タレントの力で視聴率を稼ごうとするフジテレビらしい人選だけど、古畑の視聴率の主力となったと思われる男性視聴者や、古畑を見たことのない若い世代にはいまいち響かない人選のような気がする。 

 

自分は、候補に上がっているオジサン達(ディーンには失礼だが)ではなくて、40代で演技力に定評のある役者でぜひ観てみたいと思う。 

例えば、永山瑛太、綾野剛、高橋一生、小栗旬、妻夫木聡などなど。 

彼らならまだ、若い世代にも受け入れられると思うし。 

 

 

・古畑の冠を使ったタイトルでの推理ドラマは絶対にコケる 

これだけの完成度のドラマ、名を汚さないでほしい 

主演の演技の問題ではなく「古畑」は田村正和さん唯一無二 

誰が演じても田村正和さんとの違いが浮き彫りになってしまう 

主演が気の毒なので「古畑」を匂わせないドラマにしてほしい 

 

 

・古畑任三郎と田村正和は一体です。復活はあり得ないと思います。 

古畑任三郎は刑事コロンボを強く意識した作品ですが、刑事コロンボは今でも再放送されることがありますね。56年も前の作品とは思えないほど、今でも面白くて引き込まれます。もし、コロンボをピーターフォーク以外の役者が演じても観ないと思います。田村正和以外の古畑任三郎も同じです。観ません。 

 

 

・田村正和さんだから非常に人気が出たと思うよ。お若い頃はクールな役が多くて冗談を言う感じじゃなかったのが、古畑ではコメディー要素の強いキャラクターをしたギャップが面白かった。他の人ではやっても下手なパロディにしかならないし視聴率は取れないと思う。まず三谷さんが承諾すまいて。 

 

 

 

・ドラマ『金田一少年の事件簿』では、堂本剛・松本潤・亀梨和也・山田涼介・道枝駿佑と、当時のジャニーズのタレントが「金田一一」の役を引き継いできたが、「古畑任三郎」を演じることができるのは田村正和がオンリーワンの存在だろう。 

 

だって、「古畑任三郎」と聞いて、みんなが思い浮かべるのは「田村正和演じる古畑任三郎」であり、モノマネをするのだって「田村正和演じる古畑任三郎」の仕草やセリフ回しなのだから。 

「金田一一」と聞いても、思い浮かべる俳優はバラバラだろうし、モノマネをするにも「じっちゃんの名にかけて!」というセリフぐらいしか無い。「金田一一」の役は演じる俳優が限定されるようなものではない。名探偵「明智小五郎」役も。 

 

 

・今、ちょうどフジテレビで再放送された古畑任三郎の録画(シーズン2)をみていたところ。キャスト変更して放送しても、それは古畑任三郎ではないと思う。堺雅人さんのリーガルハイもそうだけど、クセの強い役は最初に演じた人以外は誰がやってもしっくりいかない気がする。花咲舞は別に何とも思わなかったけど。 

古畑は田村正和さんのあて書きでつくられた話みたいだし、誰がやってもコレじゃない感しかないだろう。 

 

 

・別俳優がやるなら古畑本人の設定ではなく、孫などの血縁、古畑に憧れる若手刑事などを主役にした方が新鮮に見れるかも。 

三谷幸喜脚本で倒叙形式というところをしっかり守れば次世代の古畑として見てみたい。 

今泉が上司というのも面白いかも。 

 

 

・はっきりいって推理モノとしては殆ど謎は無く最初から犯人がわかっていてもそれを独特の話術で追い詰めるというかなり異質なモノ。何に惹かれるかといえば古畑任三郎のキャラクターにある。俳優の陣内さんが語っていたがビールを注いでくれた時脇の下から手を出して注いでくれたって。そういう田村さんの自然の中の独特の仕草があの古畑任三郎を作ってると思う。 

 

 

・三谷さんとプロデューサーが共に刑事コロンボが大好きで意気投合して生まれたドラマ。古論坊と当て字の名前まで考えたが、ダサさと権利関係で取り止め、紆余曲折有って古畑任三郎が誕生。田村正和さんと作り上げた唯一無二のキャラクター。それは誰が後任になっても、プレッシャーで押し潰されるでしょう。だったら同じコロンボ形式で違ったキャラクターを作り上げるしかないと思います。もうフジにそんなドラマを作り上げる力が無いのでしょうか? 

 

 

・リメイクを画策するのは自由だと思うが、そもそも論、『古畑任三郎』と言うキャラクターは、田村正和氏があって初めて成立するキャラクターであって他の誰がやっても、古畑にはならないと思います。そして根強いファンの反発もあるから、コンセプトだけとって別のキャラクターでリメイクと言うか、リスタートするならまだ反発は抑えられると思いますけどね。 

脚本の三谷氏と次にキャスティングされる俳優さんで新たなキャラクターを生み出していけばよいのであって、変にリメイクに拘ると負のスパイラルに堕ちるだけでしょう。もう少し、考えてから制作した方がいい、どうしても安易に考えてやってる感が今のフジは強いから失敗してる。 

 

 

・田村正和という唯一無二の存在だからこそなし得た役。スペシャル版でSMAP5人が束になってかかっても彼一人の存在感には敵わなかった。 

キムタクでリメイクなんてしようものならフジの最大の黒歴史になるのは目にみえる。 

以前一度だけ制作されたスピンオフの「古畑中学生」は面白かった。あれならまた見たいと思える。 

 

 

・古畑任三郎のフォーマットでモノマネを一切排除して、キャストのオリジナルの古畑像を作り上げてもらったら嬉しいかな。繰り返し古畑を見るくらいのファンなのでどうしても田村正和さんがチラついてしまう。007なんて歴代ジェームズ・ボンドは6人いるし、それぞれの良さがある。だからどのキャストでもいいから質の高い作品になれば多くのファンは納得出来るんじゃないのかな。 

 

 

・漫画原作とか、リメイクとか見るといつも思うけど、なんで同じ名前で同じキャラクターでやらなきゃいけないんだろう?って思う。 

水戸黄門とか鬼平犯科帳とか織田信長などの、時代劇の中でも史実の人がいるものは良いとして、 

「オマージュ」とかにしたらダメな理由って何なんだろう?って思う。 

なんて言うんだろう?「原作のファンも視聴者として取り込んでやるぜ」感とか 

「売れたタイトルなんだからすでに客がついてるようなもの、そこも取り込んだら数字が取れる」みたいな安直さを感じる。 

 

絶対にやめるべきだしやっても見ない。 

 

 

・あれは田村さんだから良かったんだと思う。 

真似てやってもこれじゃないってなるだろうし、全く違うキャラにするとタイトルが古畑任三郎なだけで別物のドラマになってしまう。 

 

古畑任三郎=田村正和さんだから無理じゃない? 

田村さんの古畑を知らない子からすれば普通に見れるだろうけど、親世代以上の人達が見たら違和感しかないと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE