( 186267 )  2024/07/01 02:15:35  
00

町田のU―23日本代表FW藤尾翔太「決めたらなんでもいい」“水かけPK疑惑”で騒動も今季8点目

スポーツ報知 6/30(日) 22:19 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/da0ca5e02ee0256039406240a14dc38be156e97a

 

( 186268 )  2024/07/01 02:15:35  
00

町田がG大阪に3-1で勝利し、首位を維持した。

藤尾翔太がPKで勝ち越し点を挙げ、8得点目を記録。

神戸は鹿島に敗れ、首位差は5となり、町田が一歩リードした。

藤尾は冷静に得点し、代表入りをアピール。

前節での結果に反省し、控えスタートから結果を残す。

監督は「最悪、2連敗したらもう首位浮上できなくなるくらいの危機感にさらされながら後半戦に入った」とコメント。

(要約)

( 186270 )  2024/07/01 02:15:35  
00

後半16分、町田・藤尾翔太(中)が勝ち越しのPKを決める(カメラ・豊田 秀一) 

 

◆明治安田J1リーグ▽第21節 G大阪1―3町田(30日・パナソニックスタジアム吹田) 

 

 J1は7試合が行われ、町田は3位G大阪に3―1と勝利し、首位をキープした。先取点を許す展開となったが、途中出場したU―23日本代表FW藤尾翔太(23)が、1―1の後半16分に自ら得たPKを決めて逆転。今季8点目と、7月3日のパリ五輪メンバー発表を前にアピールした。一方、2位鹿島はアウェーで4位神戸に1―3と敗戦。これで首位町田と2位鹿島の勝ち点差は5と広がり、J1初昇格初優勝を狙う町田が頭一つ抜け出した。 

 

 敵地の空気にも、藤尾は落ち着き払っていた。自ら得たPK。「僕が取ったら、蹴っていいよって言われていたんで。譲ることもなく。自信があったので蹴りました」。相手GKへの大歓声が響く中、落ち着いて動きの逆に転がし、冷静にゴール中央付近に流し込んだ。 

 

 PK前には、思わぬ“トラブル”もあった。ボールを持ってゴール横のボトルへ向かうと、G大阪の選手たちに囲まれてボールを奪われた。5月19日の東京V戦、PKを決めた藤尾は、キック前にボールに水をかけたことが話題に。ボールの滑りをよくするための工夫だったが「(今日は)かけようと思っていなかった。芝が濡れていたので。水を飲みたかったんですけど」。思わぬ圧を受けたが、冷静さは失わず「決めたら何でもいいんで」と言い放った。 

 

 前節の神戸戦では結果を残せず、この日はベンチスタートに。「悔しかったですけど、途中から絶対出ると思っていたので。また結果を残して、ポジションを取りたいと思っていました」と、代表発表前のラストゲームで結果を残した。 

 

 前半33分にG大阪のU―23日本代表DF半田陸が退場したとは言え、同アディショナルタイムに得意のロングスローからFWデュークの得点で追いつき、藤尾のPKで逆転。さらに後半24分には、前回対戦で退場したMF仙頭のゴールでリードを広げた。黒田剛監督(54)は、今季のターニングポイントとしていた前節の神戸戦(0△0)、G大阪戦の上位対決を1勝1分けで乗り越え「最悪、2連敗したらもう首位浮上できなくなるくらいの危機感にさらされながら後半戦に入ったんですけど、1勝1分けは上々の出来」と振り返った。J1昇格1年目での初優勝を目指す町田が、夏の“天王山”を制した。 

 

報知新聞社 

 

 

( 186269 )  2024/07/01 02:15:35  
00

町田ゼルビアに対する意見は賛否両論で、一部のファンからの応援が乏しいという声や不快な試合展開が多いとの指摘があります。

特に、ボールに水をかける行為やルールには触れていないがモラルに欠けるとの指摘、イメージが悪いとの意見が目立ちます。

一方で、結果至上主義やストイックな姿勢を評価する声もあり、町田の勝利は相手チームを刺激してJリーグ全体のレベル向上につながるという意見も見られます。

町田ゼルビアに対する評価は複雑で、人気や支持を得るにはさらなる改善が求められているようです。

(まとめ)

( 186271 )  2024/07/01 02:15:35  
00

・J1初昇格でいきなり首位を突っ走れば、普通ならもっと話題になって人気沸騰しそうなものなのに、一向にそういう気配がないのは結局こういうところなんだと思う 

明らかに世間から応援されているムードがない 

 

 

・実際問題は水を掛けてもさほど影響はないとは思いますが、何にせよイメージは良くないと思います。大人はもちろん、育成年代の選手が見ている中で違反行為ではなくてもプロとして模範的とは言えないでしょうし、ガンバの選手に1度ボールを取り上げられた後でも水を掛けるのは意図した行動にしか見られないと思うとモヤッとします。 

 

 

・首位のチームとは思えないくらいサポーターが少なかった。これだけダーティーなイメージがつくと地元というだけでは応援できないでしょう。ヒール役なのでどこと試合する時でも相手チームを応援しようと思います。 

 

 

・ウェルトンのゴールで流れは完全にガンバに向いてたのに、半田の退場でプランが崩れてしまった。11対11で最後まで戦えてたらと悔やまれるゲームになった。 

ただ、やっぱりボールに水かけたりそれを注意しない審判団もどうかと思う。 

黒田のルールがJリーグのルールちゃうやろ! 

それを受け入れてる選手も選手、好きになれん 

 

 

・周りにどう思われても良いのなら水掛けでもなんでもやればいいと思う。ただ、まだ23歳だし、A代表や海外移籍を目指していくのなら、町田のやり方に全て染まるのは良くはないんじゃないかと個人的には思ってる。 

 

 

・水かける気なかったとか言ってるのに、 

結局最後には飲んでたペットボトルの水かけてたの中継に抜かれてたからな。 

 

フェアプレイ精神とかこれだけ色々言われてる中で、町田の選手は本当に印象が悪い… 

 

 

・犯罪者が、犯罪できる状況に近づくだけで、再犯のリスクは上がります。 

今回は、犯罪ではありませんが、そもそもボールを奪われなきゃならないくらい、この人が信用を失っていることについて、今一度考えた方がいい。 

町田には、子供たちが憧れるような人格のプロ選手を輩出してほしいが、この人の言葉を聞いている限り、無理のような気がします。 

 

 

・某選挙のポスターのように、 

ルールに触れなければ、 

何をやってもいいという解釈なのかな? 

 

それにしても、世間的に、 

このクラブのイメージが良くないですね。 

確か、先日、某大学に対して、 

マナーとか指導の話をされてましたけど、 

このチームにはそれが行き届いているのでしょうか? 

 

 

・決めれば何でも良い…これが町田ゼルビア黒田監督の唱える正義とする選手教育なんでしょうかと少し思ってしまいましたね。 

 

ガンバ大阪、町田ゼルビアファンではありませんが、最近町田の監督さんの話題が何かと上がってましたから… 

 

 

・そりゃ、滑る可能性があるのだから、濡らすのは有利に働くよ。 

もちろん、ごくわずかな話ですが。 

まぁ、本人的にはおまじないのような感覚だったんでしょうけどね。 

自分はガンバサポですが、今日フォーカスすべきはソコではないですよね。 

 

 

 

・プロとして貪欲なのは大事やけど何かダーティーなイメージ付いたね。 

U23でも前より応援できなくなってしまった。 

コメントにマリーシアが~みたいに書いてる人が居るけどアレは昔日本のサッカーが弱い時にもっと勝負に貪欲になれって意味合いで言われてた訳で。 

もちろん狡猾な部分も必要だとは思うけど南米の選手みたいな明らかに悪質なプレーとかそんなんは全然マネして欲しくない。 

あんなのばっかり見せられたらサッカーがおもんなくなるわ。 

 

 

・まぁ結果は大事なんだけど、勝てば何でも良いなんてどこかの隣国みたいなやり方だと応援したいと思えないし、チームだけでなく、そんな価値観のチームが首位のJリーグ自体の印象にも影響するんじゃない。 

 

 

・こういう選手は一流選手にはなれないでしょう。 

現地で見てましたが日曜のナイターといえ町田サポは少なかったです、元々サポーターがあんまりいないんでしょうね 

 

 

・勝てばなんでもいい、決めたらなんでもいい、こうした思想を選手に植え付ける監督が長年中学高校で教育者として指揮を採っていたという事実に怒りを覚えます。こんなことを教える教育はあってはならない。その高校の高校サッカーでの成績のわりに意外とプロチームに進む選手が少ないことからも評判の悪さがよく分かります。プロのスカウトはよく分かってますね。 

 

 

・このチームは南米スタイルを目指しているのかな。 

勝つためには何でもやるね。 

そして開き直っている。これもチームカラー。 

不満があるチームは勝つしかないよね。 

 

 

・別にそれがスタイルならやることやってればいい、違反でないなら好きにすればいいけど、やったことやってないとか、言い訳で被害者みたいに囲まれたとかいうのは本当にダサい。そんなんなら水かけなかったらええやん、J1首位の自覚ないやろ、みんな見てるからな。 

J1で首位争うっていうのはそういうこと、それがスタイルなら初志貫徹しろよ。変な言い訳するから批判されるねん。シンプルにかっこ悪いしリスペクトできない。 

 

 

・ゼルサポですが、ボールに水かけはやめてほしいです。何より印象が悪い。 

スポーツマン精神にのっとって正々堂々、戦って下さい。 

ボールに水なんか掛けなくても、結果は変わらんですから。 

 

 

・これは悪しき風習が広まってしまいますね、このままでは。 

ルールになくても、マナーってあるじゃ無いですか、電車の中で飯食わないとか、商業施設で大声で騒ぐのはよくないよねとか、そう言う次元の話ですよ。 

町田ゼルビアさんは。 

あんまやりたい放題しないでください。サッカーの品が落ちます。 

 

 

・町田のおこないがさんざん叩かれてるのは知ってるけど 

ここで叩いてる人たちはよっぽど普段から 

しっかりルールを守る品行方正な人達なんだよね? 

プロより先に自分達が子供に憧れられるような存在でありたいよね。 

 

 

・町田は昇格後すぐに優勝争いを演じてて、尊敬を集めてもいいのに嫌われてるね。 

こういった一つ一つの態度の悪さがリスペクトされない理由なんだろうな。 

昇格後上位に食い込んだ鳥栖とすごく違ってて笑える。 

 

 

 

・町田以外のサポーターから嫌われ相手選手や監督から嫌われ、目に余るラフプレーに挑発的な言動。 

多くの方が応援しないチーム監督がいつまでも生き残れるとは思えない。 

何らかの形で近い将来に分裂すると思うよ。 

 

 

・黒田監督になってからの町田は、試合には勝ってるけど、相手に禍根を残すというか、後味の悪さを感じさせるところがある。自分の推しのチームが負けても、良い試合だったら納得感があるんだけど、そういうところがない。一言で言えば夢のないサッカー。 

 

 

・良くも悪くも色んな声が町田に届いていると思うが、批判や誹謗中傷が反骨心になって町田が一体となってこのまま突き進んでいくような気がするな。 

 

 

・スローインの時にすべらないように、ユニフォームやタオルで拭くのは何も言われず、すべりをよくするためにボールを濡らすのは問題視されるのか... 

 

試合前も、ボールのすべりをよくするためにめっちゃ水撒いてるんだけどな 

 

個人的には、水かけるより、助走の時にタイミングずらすために一回止まったりすりのを、禁止してほしいけど 

 

キーパーへのルールは厳しいのに、なんか姑息な感じがする 

 

 

・ホントこの人、このチーム最低だな 

スポーツマンシップの欠片もないな 

これはマリーシアではないただのダーティーな印象悪い行動じゃん 

「プロは勝てば良い」ていうだけではないとおれは思う 

社会的な影響力だってあるんだから 

 

 

・町田を見ると若い頃の北の湖を思い出すね。土俵を割った相手を突き飛ばすような取組で、「くたばれ北の湖」っていうレコードも出たくらいだもんなあ。 

 

 

・日本人はブラジルと違ってマリーシアやずる賢いプレーを否定的に見るから模範的ではないとか子供が見ててどうか?とか言ってる人たち居ますが、プロの世界なので結果が全ての部分もあります。 

藤尾選手のプレーや考え方に賛否ありますが、 

わたしは育成年代の子供たちにこのマリーシアの考え方を小さな時から教えて行けばと思ってましたが綺麗なサッカーだけがサッカーで無いと自分は思います。 

 

 

・醜い発言。大岩さんや森保さん、協会もよく考えて選考してほしい。日本代表は日本という国を代表する選手です。町田の選手は代表としての資格・素質を満たしていないと思う。上手ければいいわけではない。 

 

 

・別に町田みたいなサッカーチームが出てこなくても日本サッカーはしっかり進化してるし、素晴らしい選手が海外で活躍し出している。 

町田みたいなサッカーは日本にはいらない。 

 

 

・「決めたらなんでもいい」って言い切る所が町田の選手らしいな! 

ボールに水掛けたりしてもそれを注意しない審判団も町田忖度なんじゃねーの 

今盛んにやってるどこかの選挙のポスターのように、 

ルールに触れなければ、何をやっても良いという解釈が黒田理論なのかな? 

これだから人気が出ないんだよ!! 

 

 

 

・プロなんだから激しいと汚いの 

意味を今一度見直して 

J2からJ1の初年度で今現在首位でいるのに 

太鼓持ちの記事が見受けられないのは、 

何かしらの原因がある訳でしょ 

 

 

・J2クラブのサポだけど、去年もこうやっていろいろ言われながら堂々の優勝、そしてJ1でも快進撃。今はこの強さを認めざるを得ない。 

 

 

・高校野球で例えると松井に5打席敬遠して勝ったようなもの。 

結果至上主義は別に構わないけど、姑息な手段を取らずに実力で正々堂々と勝負する姿をファンは熱望している。町田のサッカーは観ている人を不快にするだけ。 

 

 

・jリーグ初年度にジーコがツバ吐きがあったね。それはジンクスって言ってたけどカードもらっちゃってた。それこそ今回のにもやらなきゃいけない。それにしても他のチームしっかりやれよ!やってるんだろうけどそう言いたい…。相撲も新入幕初優勝とか先の連中も情け無い…。 

 

 

・町田ってえらい評判悪いなあ、この感じだと例え優勝してもファン以外の例えば僕みたいなあんまりサッカー知らん人はおめでとうとか言えない気がする。 

 

 

・町田は応援出来ないなぁ。 

なんでだろう? 

やっぱり普段の行い? 

筑波大学との試合での監督の発言? 

地元のチームがあれで、1位ならばなんでもいいってなるのかな?なってないから分からないけど。 

ガンバにも勝てるんだから強いんでしょう。でも応援出来ないなぁ。 

 

 

・確かにルール違反ではないのかもしれませんが… 

ルール違反ではなくても、モラルは守る。 

そういった日本人のいいところが失われつつあるのではないかと、 

少し悲しくなりますね。 

 

 

・PKのボールに水を掛けていいならそれを止めようとしたガンバは違反にならないの? 

はっきりルールにしないと水を掛けないで筑波大に止められたから常習するでしょ。 

 

 

・まぁ、今のルールでもボールに手を加えられたのだから、ボールの破損扱いにして交換すればいいだけ。そして水かけた嘘つきには非紳士行為でカード出せばいいだけ。主審の行動あるのみ。 

 

 

・キーパーがキッカーに蹴る前野次ったりやプレッシャーかけるのは良いのにボールに水かけるのはこんな非難されるんや。 

 

もう雨の日試合出来ないてことか。 

 

 

 

・GKがファンブルするのを狙ったり少しでもボールを重くして弾く狙いでボールに水かけるんだろ? 

 

あまりいいことだとは思わないね。 

 

 

・なんで素直に強いって言えんのかね 文句ばかり言って 

プレイが荒いとか 

ロングスローが、なんちゃらとか 実際 町田は首位 

現時点で、首位 なんの、ひがみがあって 文句ばかり言ってる、やからは 毎日の、生活にも不満だらけでぐちぐち言ってるんだろかね 

まっ現在の、結果を受け入れて 

町田の頑張りを称えてやった方が楽しいと、おもうけど 

 

 

・ガンバは1対0で勝ってる時は時間稼ぎでマッチアップしたらすぐ倒れて痛い痛いしてたのに、同点になって以降そういうシーンが無くなったよね。その点について町田を汚いだの批判しているガンバサポのコメント聞きたいわー。 

 

 

・町田マジで終わってるな!こんなチームにいきなりJリーグ優勝させたらアカン!他チーム何が何でも頑張れ!!! 

 

 

・選手の能力はピッチでの立ち振る舞いにも現れる。 

藤尾ってオリンピック予選で結構な数、決定機外してた。 

そのくらいの選手だってこと。 

 

ま、A代表は無理だね。 

 

 

・普通に「反スポーツ的行為」で警告出せば済む話なのに見て見ぬふりの主審。 

そんな主審なら引退した方が世のためだと思うが。 

 

 

・町田みたいなチームがいるおかげでJ1のレベルも上がるかもしれないよ。 

バチバチ来る南米の感じだし。 

 

 

・町田さん、Jリーグは「日本のサッカー未来」を担っていることだけは忘れないでほしい。 

 

 

・しかしどこのチームもみんな町田にやられっぱなしで情けないし他Jのクラブくそだなあ 

案外このまま町田の優勝あるかもなあ 

誰か町田止めてくれー️ 

 

 

・俺が仮に町田の選手だったら、スポーツ選手としての品格を疑われかねない、選手経歴に汚点を残すので、移籍先を探す。 

 

 

 

・どうでもええやんと思ってたけど実際コソコソやってるの見るとやっぱりうわあ・・・とはなったw 

別に批判とかダメとか言うつもりはないです 

いち観客の個人的感想 

 

 

・町田のクオリティなんぞ今更どうでもいい 

自滅と岡部が全て 

このままだと気分が悪いので最終節には頂点で頼むわ 

 

 

・ボール置く場所の芝を削ってた選手もいたけど、相手のミスを誘発させる行為は嫌われるよ。 

 

 

・違反ではないがあまりいいとも思えない。町田はなにか以前の韓国のようなサッカーをしているように思える。 

 

 

・いーやマジで町田とめてくれ!なんとかならんのか。初昇格初優勝なんて簡単にくれてやんなよ。 

 

 

・こうゆうのに文句言う人達って南米選手とかのマリーシアにも文句言うんだろうな 

で負けてよくやった正々堂々とやったから負けてもしょうがないみたいな言い訳ばかり 

 

 

・この勝ちにこだわる執念が日本サッカーに足りなかったもの。勝つ確率を上げるためにできることはなんでもする。ルール上問題はない。 

 

 

・例え優勝したとしても価値はない。 

真っ向勝負でぶつかり勝ってこそリスペクトももらえる。 

勝てば良い? 

2002年の韓国を忘れたのか? 

 

 

・もしオリンピックメンバーに呼ばれてオリンピックでもそういうことやったらちょっとヤダな 

日本代表ではやらないで欲しい 

 

 

・こんな発言、態度の選手がU23に選ばれたら、U23のことを素直に応援出来ない気がする。 

 

 

 

・見てる方が騒ぐのはよく見るけど、相手クラブや選手から、毎回毎回、苦情って来てるの? 

外野が騒ぎすぎな気がする。 

 

 

・町田の監督 選手にマナー違反のことを教えるじゃないよ 

品のないことばかり教え込んで日本代表になった時のことも考えてやりなよ 

 

 

・今度町田からPK貰えたチームは同じ事やるしかないな。 

でも町田からクレーム入れられそう。 

だから嫌われる。 

 

 

・この前フットサルしてたらレイトタックルしてる人が居てその人相手チームからゼルビアってあだ名つけられてた 

 

 

・町田在住地 

サッカーが大好き死ぬほど嬉しい 

町田最高 嬉しい最高ダァ 

 

 

・ますます子供がサッカー離れするな。 

黒田は今しか見てない。 

これからの日本サッカーはこれでいいのか? 

 

 

・「(今日は)かけようと思っていなかった。芝が濡れていたので。水を飲みたかったんですけど」。 

 

あれ、水かけてなかった? 

 

 

・監督といい酷いチームやなあ 

オーナーはこんなチームのスポンサーなってるの逆効果ってわからないのかね 

 

 

・こんなことしてても筑波大には文句言うだよね… 

 

勝てば官軍が町田のポリシーなんだろうな… 

 

 

・小さいペットボトルをスポットに隠して持っていって、かけていたように見えた。コメント本当? 

 

 

 

・町田さんはヒールですね。子供に見せたくないサッカー。なんかサッカーつまんねぇな。トップがこれでしょ? 

 

 

・朱に交われば赤くなる。 

分かりやすい人だ。 

 

 

・よくわからんのだ我がボールに水をかけるのはキーパーがミスするようにってことなの? 

 

 

・そのあと飲んでるペットボトルの水掛けてたよね。 

 

 

・黒田「何をやろうと相手チームの選手を怪我させなければそれは全て素晴らしいプレーなのである」 

 

 

・あいかわらず町田の試合は勝っても負けても後味が悪い試合が多すぎる。 

 

 

・これだけ嫌われるチーム過去なかった気がする。他チームのサポ全部敵に回してない? 

 

 

・町田にだけはお願いだから優勝させないでください。 

 

 

・ペナルティースポット荒らしてやればよかったのに… 

いやいや、そんな低レベルな事する訳ないか 

 

 

・まぁ水飲みたいだけならボール持ってく必要ないんですけどね笑 

 

 

 

・大学のテコンサッカーに負けた可哀想なチームだと思ってたが、そうではないらしい… 

 

 

・町田は褒められたもんじゃないが、そんなチームに勝てない他チームが情けない。 

 

 

・今日もペットボトルで水を飲んだ後にコソッとかけてたよ。 

 

 

・少なくともこういう人を国際大会の代表にはしたくない 

 

 

・赤信号みんなで渡れば怖くない的なチーム 

1人じゃビビってなんもできんくせに 

 

 

・町田ってこんなに嫌われてて、 

藤田晋さんは何ともないのか聞いてみたい。 

 

 

・もう最終的に「町田」以外が優勝したらどこでも良いわ。 

 

 

・ボールを持って、ゴール横まで行く不自然さ 

 

審判も何やってんだか 

 

 

・藤尾嘘はあかん。。。。 

水かけてるし。 

 

 

・こんなチームを首位にしてる他のチームが情けないと思うが、ワシは大キライ。 

 

 

 

 
 

IMAGE