( 186292 )  2024/07/01 14:56:49  
00

蓮舫氏 小池氏批判ヒートアップ「逃げないでもらいたい」

スポニチアネックス 7/1(月) 5:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b20fd231c704668d4cef59bfe111b1de979c99d

 

( 186293 )  2024/07/01 14:56:49  
00

東京都知事選挙で最終日の30日、蓮舫氏が東京・銀座で街頭演説を行った。

蓮舫氏は現職の小池百合子氏に批判を強め、候補者討論会の打診を断られたことに怒りを表明した。

一方、安芸高田市長の石丸伸二氏も同じ場所でアピールし、経済に詳しい人材が必要だと訴えた。

小池氏は運河での演説や蒲田駅でのマイクを握るなど、自らのポリシーを強調した。

(要約)

( 186295 )  2024/07/01 14:56:49  
00

街頭演説を前にガッツポーズを見せる蓮舫氏 

 

 7日投開票の東京都知事選で最後の日曜日となった30日、前参院議員の蓮舫氏(56)は東京・銀座の歩行者天国で演説した。報道各社の調査では追う展開で、冒頭から現職小池百合子氏(71)への批判を強めるなどヒートアップ。候補者討論会の打診を3回したものの全て公務を理由に断られたとする民放幹部の話を紹介し「チャレンジャーである私はフェアな討論会をしたかった。どうして表に出て堂々と議論してくれないのか。逃げないでもらいたい」と語気を強めた。 

 

【写真】川に逃げた?運河で船の上から街頭演説する小池百合子氏 

 

 蓮舫氏に迫ろうとする前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)は同じ場所でアピール。銀行員だった経歴に触れ「これまでの知事は文化人、役者、官僚ばかり。経済に詳しい人がかじを取れば、もっと豊かにできる」と訴えた。 

 

 小池氏は江東区の運河で船の上から「都民の命を守る。そして暮らしを守る」と繰り返し強調。体を揺らしながら「鉛筆持ったら“小池百合子”」と期日前投票を呼び掛けた。夜には、JR蒲田駅西口でマイクを握った。 

 

 

( 186294 )  2024/07/01 14:56:49  
00

(まとめ) 

都知事選挙では、候補者たちの姿勢や政策、選挙戦略について様々な意見が出されています。

批判をするだけでなく、具体的な政策やビジョンを示すことが重要との声や、都民の期待を汲み取り、的確にアピールする必要性が指摘されています。

また、選挙戦が後半に入る中、支持率や勝敗についての予測など、様々な視点からのコメントがあります。

他党との討論会や批判のバランス、知事候補の適性など、各候補者の行動や言動に対する評価も幅広く見られます。

投票日が迫る中、「都知事に求められるリーダーシップや政策力」について選挙期間中、注目が集まっています。

( 186296 )  2024/07/01 14:56:49  
00

・逃げるとか逃げないとかの問題では無く、あくまで自分はこうしたい、だから皆さんお願いしますという事ではないのだろうか?この人国会での質疑のような感覚で選挙をしている。 

石丸氏が「国会の代理戦争のような事を都政でしないでもらいたい」と仰ったが、まさにそれは都民の心の叫びではないだろうか。 

東京都民の皆様が決して間違った選択をしない事を心から祈っております。 

 

 

・人の批判ばかりで自らの立ち位置を確かにする時代ではない。相手を敬いながらも「私だったらこうします。」から得られる共感、発信力がない。 

蓮舫氏にあまたの人が辟易している所以だ。良識ある都民の選択肢は自ずと知れたことではないだろうか?石原都政のような研ぎ澄まされた決断力が必要な大都会のトップを決める選挙。小池、石丸の見事な戦いぶりを静観したい。 

 

 

・知事や公務員はビジネスマンではないし、公務はビジネスでは無い。都民のためのサービスを行うところだ。石丸氏はそういうことをわかっているのだろうか。これは利益が出ないからと言って切ってしまったりしてはいけないもので、なんでも廃止や民営化したら、コロナの時に病院が足りなくて死者が突出して多くなってしまった大阪みたいになってしまう。維新のサポートを断ったらしいが、維新と同じようなことをするのではないかと不安しかない。とにかく、都政の運営はビジネス感覚でやられると大変なことになるのは目に見えている。都民が自分の首を締めるような決断をしないように祈る 

 

 

・批判ばかりとの評が定着している蓮舫さんが苦手な政策論にも不器用ながら取り組む姿勢を見せている。悪いイメージの払拭を強く意識していることが窺えていたのだが、やはり余裕がなくなってきたのか、批判がヒートアップしているとのこと。穏やかな笑みを多く見せゆっくり喋ろうとしても、段々と早口になり目はあまり笑っていないような…。 

形を意識しても心のあり様はどうしても滲み出る。やっぱり無理をしていたんだなと思ってしまう。 

 

 

・未だに他党の批判しかないというワンパターン化が否めないが、自分の批判には噛みついたりするのは本当に違和感がある。 

もし都政なんてやったら、自分が標的にされる機会も出るだろうが、その際に平常心を保ち、何かしらの糸口を見つけ出すことが出来るのか本当に疑問でしかない。都知事選は国会の延長線上にあるものではないし、まずステージが違うことを理解し、まず他人の批判より自らの政策を明らかにして、自分の過去の発言と今の自分を照らし合わせてみたらどうだろうか。 

 

 

・蓮舫氏の言動を見ていると、人を攻撃することでしか、存在感を出せないのではないかと思ってしまう。常に人を攻撃し、他者否定ありきの姿勢に共感する人はどれだけいるのだろうか。 

もっと政策論争で建設的な主張をしてほしいところである。 

 

首都の政策が日本を牽引するとも言える。 

他者の足を引っ張るばかりではなく、協力できるところは協力し、是々非々で東京や日本の魅力を高めてくれる候補に当選してほしいと思う。 

 

 

・蓮舫氏の切り札は、やはり、批判しかなった。投票まであと1週間。ラストスパートである。少ない期間の中で、都民に自身の政策を訴えることが優先だと思うが。ひとりでも多くの人に訴え、投票へ導く。それが、今になって、討論会を打診するとは。かなり焦っている証拠である。切羽つまって時限爆弾を落とすしかないと判断したのだろう。こんな姿を見ていると都民が離れ、浮動票も入らないだろう。そして、蓮舫氏は立憲共産党のシンボリックなキャラクターのイメージが強いが、立憲共産党は、こんな政党なんだと逆効果で大きなイメージダウンになるのではと思う。 

 

 

・蓮舫氏を擁護するものではないが、彼女は自分とだけの討論会を要望はしていない。「だけ」と記載する識者を含めたコメント発信者には何か恣意的なものを感じます。 

石丸氏もYoutube動画で、小池氏を含めた複数人の討論会は望んでも開催されないと言っている。この2者の発言から、ボトルネックは小池氏の公務にある事だけは明確である。公務は現職として大切ですが味方によっては次の人が決まるまでの過去のものです。 

しかし今は選挙期間、候補者は未来の職をかけて、有権者は未来を誰に託すか、共通するのは未来です。未来へ向けた行動を優先できない小池氏には大きな疑問を持ちます。 

50名を超える候補者も、各社の情勢調査から有力候補者は絞られてきています。より現実的な未来を提示する観点で、主要3-4名の討論会の開催を切に願います。 

 

 

・合計特殊出生率(女性が一生の間で産む子供の数)が東京で1を割り込み0.99になった事を、東京都の出生率が0.99%になった意味で使っている。 

本人も裏方も、基本的な知識がない事を露呈している。 

 

都の予算が正しく使われているか洗い出したいとも演説している。 

都知事は予算をチェックされる側。予算を洗い出したいなら都議になるべき。 

 

内苑と外苑の森を混同している。 

都のお金が一切入っていない民間事業を法的根拠なく中止なら、多額の賠償金が発生する事になる。そこに触れないで中止を言うのはフェアではない。 

 

 

でも、マスコミから守られている。メチャクチャなのに徹底的に批判されない。本当に不思議だ。 

 

 

・いやいや、逃げてるのは公職選挙法違反の話から逃げてるのが蓮舫です。 

何処かの左翼メディアが先日小池と蓮舫が接戦状態で追い上げてるような記事を書いてしまいました…誰もがこれはさすがに印象操作の工作活動だとバレてしまってるんではないでしょうかね?仮に接戦で追い上げられてるのは石丸による蓮舫なのではないでしょうか? 

皆さんも、今後選挙の結果を見て、この選挙期間中に何処のメディアの社が嘘や誤報を流してたのか、しっかり検証してみる方です。 

そんな社がこの国を悪くしてる元凶ですよ。 

 

 

 

・どこでも批判一本槍なのは逆に清々しさも感じなくは無いが場違い感は拭えない。 

蓮舫氏の出馬を見て、これは話題になると勘違いして出馬を利用した人間や団体もいそうですね。 

蓮舫氏の言動を見聞きするたび、女性に重要なポストを任せて大丈夫なのかな?と疑問に感じます。 

 

 

・蓮舫氏は、相変わらず人の批判するのが好きですね! 

小池氏は、公務を理由としているものであり、蓮舫氏「だけ」との討論会に参加できないからといって「逃げている」ということには当たらないということもできる。 

蓮舫氏「だけ」との討論会にのみ、「公務を断って」出席するとしたならば、蓮舫氏「だけ」を特別視するととなり、他の候補者との公平性の点でどうなのか、さらには「公務を断った」ということで、かえって批判を招くものとなる可能性もあり、この主張は人によっては、正当なものではない、という印象を持たれる可能性がある。かえって、こうした主張は「個人攻撃」ととられる可能性がありマイナスの可能性がある。 

候補者それぞれには、候補者の個人批判というよりは、正々堂々と政策議論を行ってほしい。 

 

 

・メディアがこの人を連日取り上げる意味が分かりません。レンホー氏の記事を書けば面白おかしくなるのでしょうが、真剣に東京都政を考えているとは思えません。正直、メディアのやっていることは掲示板に変なポスターを貼りだす候補者とやっていることは変わらないと思います。もっと真剣に都知事選を取り上げることを願います。 

 

 

・やはり「批判の蓮舫」というイメージから脱却できない。人の性格は変わらないので彼女の攻撃的(批判的)なスタイルは選挙戦術としてどうかと思う。批判するよりも現小池都知事と何が違うのか、どんな都政を運営したいのか、それが確かな根拠に裏付けされたものなかのを訴えた方が有権者には分かり易い。都知事選も後半に入り、世論調査では『小池氏リードで、石丸氏、蓮舫氏が追う」展開となっている。無党派層では蓮舫氏よりも石丸氏への支持が高いようだ。つまり世論調査通り蓮舫氏の当選は無いとみてよいだろう。 

 

 

・ビートたけしさんが蓮舫さんと縁を切ったのがわかる気がする。 

国会議員になり、閣僚になり、党の役職就いたが、レベルアップするどころか、批判だけが得意になり、実力がつかないでは、応援する気にもならないだろう。 

有権者にまだ、蓮舫さんを支持している人がいるが、テレビで批判するのを面白がるだけで、中身がない。 

石丸さんが、政策を出して、ネットでも語り、精力的に動いて、サポーターも石丸さんをもり立てようとして、有権者も生で石丸さんを応援するのと、真逆。 

今回は、石丸さんに賭けてみます。 

多分、今回の都知事選は大きな変革期になる千遇一度のチャンスで、これを逃したら、衰退するやもしれません。 

ぬるま湯な現職でもなく、批判だけのアジテーターでなく、変革を考え、若い世代に呼びかける石丸さんが都知事になってほしい。 

 

 

・「2位じゃダメなのか!」と喚いていた方が、メディアの調査では、その2位もどうやら危うくなり、石丸さんに追い越されそうだと報道されている 

 

ヤケクソみたいな攻撃はもう、ほどほどにして、自らの具体的な公約と、それを実現するための『現実的な』財源調達手法を示して欲しいですね 

 

確かに石丸さんは若いし、AI時代が来れば期待が持てそう 

若い世代が選挙に興味を持ってくれる雰囲気をもってますね 

あと強いて言えば公約実現に向けての、財源をどうして調達するかを示せれば立派な知事候補者 

 

小池さんは国際都市へ更に成長させて外国企業を呼び込み、そこから上がる税金で福祉を充実させる魂胆が見えるけど、小池さん以後の後任をどうするのかが見えないので、そこを示して欲しいですね 

 

まあ、投票まであと少し、具体的な話に重点を置いて都民に語り掛け、公約を確かに実現できる財源確保を見通せる候補者が誰でしょう? 

 

 

・小池氏の都知事としての2期8年間の功績手腕はそれなりに評価しますが、この辺りで更なる都政刷新を目指す為に新風を送る事も肝要で世代交代も有りかなと思います。一途に突進して猛追しています新進気鋭の若き石丸伸二氏にも期待感があります。石丸伸二氏は元銀行マンとしての経済アナリストであるかと思いますので、より一層の高みを目指しての都政発展改革には都知事としての経済的分野での大変に重要なポストになることは間違いないかと思います。是非ともに石丸伸二氏の都知事勝利へのエールを送りたく思います。 

 

 

・最後はやっぱり批判ですか 

討論会なんて今やんなくてもいいでしょ 

逃げたのと違うのんじゃないの 

批判されるだけの討論会に その価値が無いと判断されただけのことと違うの? 

批判で相手の足を引っ張る前に政策を訴え都民の心を掴む努力したらどうですか? 

民が求める都知事はそんな人と違うと思いますよ 

民が求める都知事は 都知事になりたい人ではなく、都知事になって都民のための政をしたい人 

都民のための政をしてくれる人だと思いますよ 

 

 

・メディアは平等に候補者の状況を伝えようとしているのが、逆に平等になっておらずあたかも組織票の小池VS浮動票の蓮舫、それに続く石丸、田母神みたいな感じで演出しているが、蓋を開けたら意外と支持政党なしの層からは小池、石丸が支持が多く蓮舫氏に至っては逆に立憲、共産系の組織票頼りの展開になっていて浮動票の支持を殆ど得られていない。 

石丸さんへの浮動票からの支持の勢いはさすがだが、ポイントはネット上での人気が果たしてそのまま都民の有権者を投票まで動かさせられるか。 

小池さんも組織票に助けられてるみたいな報道だが、何だかんだ浮動票からの支持も得てるしやはり強い。 

ここからは勢いに乗る石丸候補が蓮舫候補の組織票を越えて、更には小池知事とどこまでやり合えるかを楽しみに見てみたい。 

 

 

・この方、小池氏がいなければ選挙演説で話す内容がほとんどないのか?そして、何を見直す、何に反対する、どこかのリングとか言っているが、市民団体の代表ならともかく、都知事になろうと思った人でしょ。自民の議員が違法に不記載をしたこれは当然の批判であり、大義は十分ある。では選挙で言っていることは法的に何が問題なのか?小池氏は一部の声を理解しながら、法的にはこうだと説明をしている。けして逃げではない、パーティーだ、献金だと小池氏に文句を言っているが、現法でどこが違法なのだろうか?法に従い処理しているは誰でも同じことで当然の答えである。感情論ばかりで行政の規則から話のできないほうが逃げではないか?サクラの握手で喜んでいる場合であろうか? 

 

 

 

・執拗に噛みつき攻撃をみせる蓮舫だがリングの真ん中では勝負しない小池の足はすぐロープにかかってしまう。いきりたつ蓮舫かわす小池という退屈な展開が最後まで続きそうだ。梅雨空のもとさわやかな石丸に客が逃げるのもわかる気がする 

 

 

・高い立場から、声を上げて現職を批判する人というのは、それはそれで大切な存在。蓮舫さんが都知事になったら今度は批判される側になる。 

是非とも、都知事にはならず批判専門家として生きてほしい。 

 

 

・国会議員だと、数百人いる議員の中の1人だけど、大東京のトップともなれば、批判だけでは務まらない。 

 

数万人の職員、1000万人を超える都民の生命、生活、安全などを守らなければならない。 

 

逆らえない、反論できない官僚を吊し上げるのは得意だけど、職員のモチベーションを高め、機能させられるだろうか。 

その度量があるだろうか。 

 

この人に、リーダーシップ、決断力、人望があるように感じない。 

 

 

・今回の選挙で一番得をするのは石丸氏だろう。 

彼としては、惜しくも都知事になれなかったくらいの票数で知事にならずにその後のメディアに出まくって荒稼ぎするのが一番いい結果かもしれない、むしろそれをこそ狙っているかも知らない。 

彼のような若い人間には、しっかり仕事をしてもらう義務があるので、この際知事になってもらいましょう。 

 

 

・既成政党の支持を取り付けた現職知事の小池氏が、舌鋒鋭い蓮舫氏と同じ土俵に立っても利するものがない。だから直接討論など受けることなどない。まぁ、チャレンジャーたちが討論のトーナメント選をやって、その勝者が現職と直接討論するというような決まりを作るのも面白いかもしれないが・・。 

 

 

・「批判」と「攻撃」では、選挙に勝てないと考えます。有権者は、何を求めているのかがわかっていらっしゃらない。何をするのか、何をしたいのか、なるべく具体に知りたいはずです。 

国の政治と自治体の政治は、つながってはいますが土俵が全く違います。立憲共産党は、なぜなんでしょうか。すべて一緒に考える。自分には到底理解できません。 

自公支持の小池候補を上回るためには、組織支持者だけでは限界があります。半分を占める支持政党なしからどれだけ票を獲得できるかがすべてです。 

 

 

・昨日の新宿での蓮舫さんの演説を聞きに行きました 

確かに華はありましたが、武田鉄矢の蓮舫さん評「主役になれない女優の演技」がすごく当てはまっているのを実感しました笑 

 

あと思ったより人気ありましたね 

動員であろうLGBTの方以外に立ち止まる方結構いました 

お年寄りが多めだったかな 

嫌いな人も多いのでしょうけどファンも多い人ですね 

個人的に蓮舫さんは嫌いだし演説内容も共感する事はありませんでしたがこれは認めざるを得ませんでした 

 

石丸さんの演説も聞きに行きましたが二人とも自分のファン向けの集会になっていて、二人とも勝つには無党派層、小池支持層を取りにいかないといけないのにこれでいいの?と思いました 

 

二人とも何回か見た安倍さんの演説での人の多さや熱気には遠く及びませんでした 

今にして思うとあれがあまりにも特別なのであって二人くらいでも普通と比べれば多い方なんでしょうね 

 

 

・小池、蓮舫、石丸という今回の構図ならば、私は小池を推します。これまでの8年をある程度評価しているからです。 

蓮舫は、あの批判体質もそうだが、何よりダメなのは共産党とべったり組んでいること。蓮舫を推している一般人はもっと共産党の歴史などを知るべき。何故過去の強い野党も共産党とだけは組もうとしなかったのか。 

石丸は面白いことを述べているが、弱点は経歴。都知事は国と連携したり国をある意味動かしたりすることも必要。別に自民党という意味ではなくても国会議員や官僚と関わり動かす力が必要。そういう面で国や官僚とのつながりがないのが弱点。もし落選であったならば、4年後までにそういう関わりをもち力をつけてほしい。 

 

 

・石丸さんはちゃんと自分の意見、政治理念、どうやったら東京を良く出来るか、いい方向に向いて行くかって事を具体的に都民に分かりやすく説明してる。 

 

蓮舫は国会時と変わらず、ずーっと小池の批判や『あれがダメ、これがダメ』とそんな話ばかり。 

国会議員としてもなーんも出来なかったのに、都知事みたいなトップになって何かを成し得れる訳がない。 

 

小池も今まで改革しようとしていたのかもしれないが、必ず行動起こせば停滞、後退するような事ばかりだった。前進した事なんてあったのかな…都民の皆さんはどう思ってるんだろ? 

このまま再選したら、ずーっと同じ流れしかない。 

変えるなら今しかないですよ。 

ちゃんと真面目に投票はしましょう。してください。 

 

 

・風を読むというところで、個人名を挙げて批判することを、アメリカ大統領選のように、気勢を自分のほうに転じられるとでも思ってるのだろうか。日本では、相手への配慮から感情を抑えるほうが一般的には好感が持てる。国会でも攻撃的発言が立憲民主党にプラスに働いてるとは思えない。 

 

 

 

・現職は失言さえなければ当選する。イエス・ノーの質問には曖昧な答弁で時間が経てば皆の記憶から消える。下手に強いワードを残すとその言葉が独り歩きしてマイナスイメージになる。過去緑の党の排除発言が良い例です。対抗馬は逆にインパクトがなければ勝てません。石丸さんは蓮舫が出馬しなければいい勝負出来たかもしれません。 

 

 

・ちょっとこれはいかがなものかと思います。選挙終盤で自らの政策を訴えず批判ばかりですか。 

すでに2回囲みの討論会を行い、そこで建設的な政策論議をしていたかと言えば違っていましたよね。 

こういったやり方は好まれないと思います。 

 

 

・都民でもないし田母神氏や桜井氏の方がまともな事を言っていると思うけど討論会を打診して断られたなら自らでやりたい政策などを発信すれば良いのでは?相手がいて批判や揚げ足取りだけでは首長は務まらんのでは?旧民主時代からの立憲のスタイルを変えて無所属の蓮舫として戦う必要があると思いますね。 

 

 

・「チャレンジャーだからフェアな討論がしたかった」 

 

公約発表記者会見の時は「チャレンジャーだからデータを持ち合わせていないので具体的な数値はご容赦願いたい」って言ってたはず。相手を批判して貶めることしかできないから、こんな都合の良いこと言っちゃうんでしょ。自分の描く絵を見せて共感を得ることができない人に首都のトップを預けていいものか、都民の判断を信じたい。 

 

 

・まだ都知事の立場。公務優先の何が悪いのか分からない。 

国会議員の立場なのに、国民の為の仕事をほったらかして、事前運動していた方が問題なのでは? 

 

2大政党の選挙じゃ有るまいし、何でサシで討論を? 

逃げたのではなくて、相手にされてないと言う事です。 

 

ちなみに、大先輩に対して「逃げないでもらいたい」ではなくて、礼儀をわきまえてる人なら 

「討論を受けて頂きたい」と言うべき。 

 

 

・主要候補者の都政への取り組み姿勢が良く現れて来たんじゃないですか?小池氏はばら撒き、蓮舫氏は小池氏を非難して反対の事をやると言う比較型対処療法、石丸氏は現状分析して解析し原因を突き詰めた原因療法と思えます、都民はどの様な手法に共感して投票するのか賢明な判断が求められています、選んだ責任は都民に問われます。 

 

 

・支援者に色々な人がいて自身も犯罪者から車代50万貰っていた事を国会で質問されていた。どの様な関係か。 

現職は公務優先で選挙の時間は限られるがそれぞれのやり方。 

都政をどう変えるか政策面の優劣を示して欲しい。 

外苑再開発は共産党の横槍もあり止まっていた。老朽化した施設、老木、建て替え植え替えしなければならない管理者の判断。 

京都で桜が倒れて腰の骨を折った人もいる。事故が起きたらどうするのか。都が責任を持つのか? 

 

 

・小池氏は、運河の上から演説だなんてまるで歌手のようだな。 

 

蓮舫氏が小池氏の批判をすればするほど蓮舫氏が批判だけの人だと思われて結局、自分で自分の首を絞めているだけだと思う。 

 

この選挙は、知名度では小池氏と蓮舫氏が有利だと言われているが、悪い意味で知名度が高いから、この2人の候補者以外の人が当選するような気がする。 

 

 

・そりゃ逃げるよね。現職が負けたことは12勝0敗と過去一度も無いのだから7月7日まで失言もトラブルも起こさず無難に過ごしていけば勝てるということ。選挙に行ってない全都民の約半分の都民の内7割の人が投票に行けば歴史は変わるらしいが注目度はとにかく高い今回どうなるか。 

過去投票に行ってない方々は期日前投票等を使って是非投票してほしい 

 

 

・相当焦りが感じられる。立憲共産票はもうこれ以上増えないし、無党派層は石丸氏に流れているというデータもある。小池は自公層で盤石。となると、あることないことわめき立ててでも、小池の層を崩していくしかないという戦略なのだろう。 

 

「逃げないで」というのも、公務等で相手にされないことを見越してのことだろう。小池はただ余計なことを言ったりしゃべらなければいいことを分かっているので、ひたすらスルーを決め込む戦略。やはり緑のたぬきの方が一枚上手。 

 

都政に裏金問題など関係ないことを持ち込み猛バッシングを受けたが、それを反省してないのか猛打つ手がないからなのか捨て身の作戦に出てきているように見受けられる。 

 

 

 

・8年も都政の舵取りをしている現職が出馬しているのだから 

その問題点を突くのは当然だろうと思う。 

自分を含め、小池に不満のある有権者だって大勢いる。 

ただ、ことさら小池=自民を強調し、共産党が応援ビラをばらまき 

立憲の議員が応援演説に立っている蓮舫は 

国政選挙と混同している立憲共産党の候補者にしか見えない。 

与党とケンカしたいなら国会で好きなだけやれば良い。 

都知事選でやることじゃない。 

現に無党派層では石丸伸二の方が上回っている。 

今さら軌道修正はできないだろうけど、この調子だと 

小池を引きずり下ろせないどころか石丸にも負けるんじゃないの? 

 

 

・かって..菅元総理は「国会という場は言葉のボクシングだ」と言っていた「批判」も選挙戦の政争一つであると思う アメリカの大統領選を見てもトランプ元大統領が現職のバイディン大統領を「批判」して更なる支持者の拡大を狙う一つの選挙戦略だと思う。 

 

 

・強い言葉で人を下げて自分の地位を上げる方は学校にもよくいる。 

小さなコミュニティではカーストの上位にいられるかもしれないが、そもそも自身に実力がないのでいざ社会に出ると全く通用しない。 

井の中の蛙、大海を知るという現象に都民が付き合えるのであれば蓮舫を当選させればいい。 

 

 

・2人共批判ばかりだね。石丸さんも生徒会長に100万円渡す政策以外に、具体的な政策を話してほしい。オレは経済に詳しいんだ!じゃないよ。石丸さんが知事になって、支持者も困惑するような大失敗をする可能性も高い。実際に知事になったら何をするか話さないと。 

 

 

・中田敦彦のYouTubeの昨日の動画にはご機嫌で出てたよ。小池さんの話が長めにしっかり聞けたのはなかなか良かった。蓮舫さんの回も明日アップされるそうで楽しみにしてますよ。 

 

 

・公示前に街頭演説をしていましたが、公職選挙法違反となるのにもかかわらず、平気でルールを守らない蓮舫氏は選挙に出る資格はありません。人には厳しいが自分には甘い、都民はしっかりとみています。 

 

 

・日テレの公開討論番組を小池氏とともにキャンセルしたのはどう説明するのかな?蓮舫氏は小池氏と二人だけの討論会はやりたいが石丸氏がいる討論会はやりたくないということなのだろうね。 

6月24日に開催されたリハックの討論番組をYouTubeでみたが石丸氏の無双ぶりが際立っていましたね。小池氏ははぐらかしの一手だし蓮舫氏は批判するだけで旧態依然としてやりとりに石丸氏が舌鋒鋭く切り込むという中々従来にない展開で1時間半があっという間でした。 

 

 

・批判でしかアピールできないのは弱い 

しかし、確かに答弁はのらりくらり、前置きが長く答えにもなっていないことをペラペラとしゃべって終わり 

それに対してやましいことがない石丸氏はきっぱりとズバズバと答える 

なんなら恣意的な質問をする記者をバッサリ、実に気持ちいい 

 

 

・都民ではないですが、公の場で何かあると泣くっていうのは、どうなのか。涙流されたところで、大変なんだねなど同情も出来ない。トップに立ちたいなら、公の場で感情昂ぶらせて泣くのはやめた方がいい。そんな不安定な人に預けるのは不安過ぎる。 

 

 

・確かに小池氏は逃げてるかもしれないが 

蓮舫氏も別に変らないんよな。 

公職選挙法違反の件ちゃんと真向から説明してないでしょ。 

 

それに相手の粗を攻撃するのはすごいハッキリしてるが 

自分の主張になるとぼやけてるように感じる。 

一応主張はしてるがわかりづらい。 

 

現行都知事なのだからこういう所が駄目だと指摘する事自体はいい。 

けど指摘した後自分だったらこうするを合わせて両方明確に 

主張できないようではちょっと頼りなく感じる。 

 

だって小池さんは駄目なんだなと思ったとしても 

駄目だから変わろうとしてる人の方向性がそんなにみえないんだもの 

変わったところで何がどう変わるのかのビジョンがあまり浮かばないのでは 

変えるのは怖い。 

 

 

 

・今回の小池さんの討論会回避は、何となく劉邦が項羽の一騎討ち提案を拒否した故事、足利尊氏が新田義貞の一騎討ち提案を拒否した故事等を思い出させますね。結果は、いずれも一騎討ちを拒否した側が最終的な勝利をおさめますが、戦いを拒否した側が勝ち残るのは何か釈然としないものがあります。結果にかかわらず、堂々と討論会を受けてほしい気もしますね。 

 

 

・多分討論というよりかは小池都政への追及だけだろうな。。それで溜飲下げたところで今後に繋がらない。 

都民は自分の案が相手方よりも効果的で財源も充分で問題ないことをアピールし合うことを望んでいると思うのだが。 

 

 

・もう身体に染み付いているんだね、他人を批判する、見下す、貶す行為が。 

政策では戦えないのが見え見えですね、こんな人を都知事にしたら都民、都庁職員、都に絡む企業は大変な事になると思う。 

頑張っても3位?それ以外の可能性もある。 

 

 

・蓮舫氏はは小池氏の批判ばかりしている印象しかないです。 

小池氏の良かった政策とかあると思うので評価すべき所は評価してあげないと。 

選挙活動って公約を掲げて有権者にアピールする場だと思うんですがどうなんでしょうか。 

 

 

・蓮舫氏 小池氏批判ヒートアップ「逃げないでもらいたい」 

 

別に蓮舫さんウオッチャーではないが「この前人を批判していない」って言って無かったかな? 

いや蓮舫さんの記事を見ると何時も何時も批判と嫌味ばかりなんだけど? 

 

それから皆さんから嫌われているのは「ご自分はどうなんですか?」って事。 

 

二重国籍問題は何とか片が付いたけど… 

「結果、嘘言ってましたよね?」「それから北京大学留学の方は?」 

これ国政に関わる方で重要な問題!ご自分の方は政権交代し有耶無耶にし、 

「他人には強く当たる!」これでは好かれる理由が無いけどね? 

 

 

・ともかく相手を批判し、攻撃する。 

攻撃して自分の立ち位置、存在意義をアピールする。 

それはまるで対立候補の影。 

影は質量を持たず、光の当たらない部分に何かがあると錯覚させているだけ。 

己のむなしさに、蓮舫氏が気付くのはいつになるのだろうか。 

有権者もいい加減、この人物の中身のなさに気付いているだろう。 

比例選挙で当選する以外に、彼女が政治家を続ける道はない。 

 

 

・期待を背に選んでもらった国会議員辞めてまで都知事を目指すなら、他者の批判ばかりではなく、何がやりたいのかを前面に押し出す方が良いのではないだろうか? 

アメリカの大統領選のように他者を批判して当選を狙うようなやり方は、日本の文化には向かないと思う。 

国会議員と違い2位以下ではダメなんですよ。 

 

 

・どうしてこうもヒステリックなんだろう? 

と思う。 

演説を聞くと応援弁士も含め、同性婚・夫婦別姓・LGBTQの話しばかりで、相変わらず人権・多様性・共生と声高に言っている。 

そう言う議論も必要とは思うが、東京都にはもっと重要で喫緊の課題が多数あるはず。 

立憲や共産、或いは今後の自身の身の振り方の思惑が優先しているような気がしてならない。 

 

 

・30年前ならともかく、皆さん仰られているように相手をディスって自分の株を上げるって手法はもう古いと思うよ 

 

この汚濁溢れる情報化社会で、聞きたくもないものを聴かされ、見たくもないものを目に焼き付けられ続けている国民は、醜い罵倒の応酬に辟易してるんじゃないかな(中にはそう言うのが好きな人もいるが) 

 

例えば言ってることに間違いはないとしても、声を枯らして誰かの悪口を連ねる人に、自分は賛同する気にはなれない 

 

 

・関西学院大学を1年で中退してカイロ大学を2年で中退したのに主席で卒業したと言ってみたり、三井不動産(晴海・築地・神宮)から多額のパーティー券を買って貰ったり、電通系(オリンピック関係・プロジェクションマッピング)から多額の献金を受けたり、恐怖人事、議会での答弁拒否と公衆の面前に出るとボロが出るので、逃げまわっています。一方、岸田と同じで、選挙対策にバラマキを行っています。都民の民度が問われる選挙と思います。 

 

 

 

・蓮舫氏の攻撃的なキャラは今更どうしようもないのかもしれないが、有権者が期待しているのは対立候補の粗探しではなくて、蓮舫氏が知事になったら何が出来るのかって話です。 

粗探しじゃなくて、きちんと政策の話をお願いします。 

 

 

・二重国籍問題から逃げまくっている蓮舫さんに 

そんな事言う資格があるのかな? 

都知事選挙で当選するなんて自身も思ってないだろうし、来たるべき総選挙に備えて自らの選挙区である東京に於いて徹底的にアピールする事が狙いとしか思えない。 

 

 

・TVからの討論会の打診を小池氏・蓮舫氏の両氏とも断ったと石丸氏が言っていたが、、、 

この事から蓮舫氏は小池氏が出席しない討論会は出席しないって話でしょうか? 

確かに小池氏が出席しない討論会の意味は薄いとは思いますが小池氏の出席しない討論会は欠席だとしたら公平性が保たれませんね。 

石丸氏が言ってましたよ。蓮舫氏に都知事選に落ちたら衆議院選に出ますか? 

YES・NOで答えてくださいを聞きそびれたと 

 

 

・蓮舫氏は、マスコミの情勢調査の結果が思わしくないので、焦っているのがまるわかり。 

こうした内容で小池さんの批判をしたところで、小池さんの票が減ることは無いし、他方、蓮舫氏の票が増えることもないことぐらいは分からないのだろうか。 

 

 

・この日本には「確かな野党」が必要ですね。批判だけに明け暮れずきちんと対案を出し、時には与党とも協力し、日本の現在と将来を真剣に考えてくれるような。いざという時には政権を任せられるような。 

相手への批判を追い風と考え、それに乗るorさらに煽ることしか考えないような連中にはとても務まりませんがね。 

 

 

・批判ばかりと言う評判に憤慨しても、結局のところ蓮舫さんの武器は批判しかないのだなと再認識させられる発言ですね。攻撃特化すぎて防御力弱弱なのが致命的。 

以前小池さんに外苑の再開発を止めることを争点にしたい→争点になりません、だって今既に止まってますからって言い返されて言葉に詰まってしまったのが忘れられません。 

残念ながら論客としては蓮舫さんより小池さんの方が圧倒的に上なので、仮にもう一度討論になってもボロボロにやられる未来しか見えないです。 

 

 

・妄言であろうが矛盾があろうが、とにかく、徹底的に相手を批判することしか頭にないようだ。それを有権者がどう判断するか。投票結果が楽しみだ。 

 

 

・僕は反小池派なので小池批判は嬉しいが、蓮舫さんの場合は逆に自分の印象を悪くしている。 

それに演説でも若者支援なんて言ってるけど、都政だよ。それは国にやらせる事でしょ。蓮舫さんはなんか勘違いしている気がする。 

あくまで個人の感想だが、国の責任にして何もしない小池さん。何もできないで相手の批判しかしていない蓮舫さん。何をどこまでできるか未知数な石丸さん。田母神さんは自衛隊のおじさんくらいの知識しかありません。 

 

 

・こんな情緒不安定な人を選んでしまい、彼女が感情論で都政に当たりリコールでもない限り4年も自分たちのふるさと東京の首長でいることを想像してください。都民がしっかりしているから、要は本当はよほどのひとでなければ誰が来ても結果は大同小異、さすれば穏便で気持ちよく東京都を回してくれる選択肢を選ぶべき。後悔先に立たずとはこのことです。 

 

 

・人の批判ばかりしてる癖にフェアとは笑わせる。 

討論会と言いながら、蓮舫の場合これまでの実績にを出すための場になるのが目に見えている。批判ばかりしないで、その時間で政策を訴えたら良いのに。 

 

 

 

・何故、この人は人に対して攻撃的なことしか言えないんだろうか?ほかの立候補者の方々は自分のやりたいことを口にしているが、この人に限っては誰かを攻撃することしか言わないですね。こんな人が人の上に立てるとは思えないですね。本当に都政のことを思うのなら、もっと違った発言をするはずですよね 

 

 

・立候補した時から蓮舫は批判しかしないと言われているのに相変わらず批判しかしないのね。周りのスタッフも蓮舫には意見出来ないのだろう。怖くて。こんな人が知事になったら恐怖政治になり東京から活気が消えるのでは?と心配する 

 

 

・政党批判や個人的な批判等ばかりして公約やらが何も入ってこない。 

 

選挙を利用して自分アピールは結構だが1番大事なことは都民の為に何をするという事が1番! 

それを蔑ろにしていれば自ずと結果は明白になる! 

都や都民の為、はたまた日本を考えている演説をしているのは元安芸高田市長の石丸候補だけに思える。個人的感想としては(目立つ候補の中で) 

 

 

・小池さんは逃げているのではなく、蓮舫のことを相手にしないだけ、2位どころか3位になりそうなのに何を言っているのか、小池さんから見れば蓮舫より石丸さんの方が脅威、石丸さんがどれだけ伸びるか、無党派層の多くは石丸さんに流れるでしょう。 

 

 

・蓮舫候補の焦りが感じられます。 

小池候補の大勝で、二位は石丸候補、蓮舫候補は三位だと思います。 

蓮舫候補は、目指している次期衆議院選挙立候補も危うくなると思います。 

 

 

・自分がどうして批判を受けてるのか、まだ理解できてないのか、そもそもこれ以外の戦術が存在しないのか…… 

結局、権力者に噛み付く女闘士って構図に魅力を感じるような連中の支持を取り付けるしかないってことだよな、これ 

公約は抽象論ばかりでほぼ具体性がないままだしな 

 

 

・蓮舫さんは蓮舫さんのやり方で頑張れば良い。有権者である東京都民は政策で判断するかどうかは自由である 

情報操作的な報道はやめた方が良い 

全体的にはもっと政治に関心を持ち投票率を上げて貰いたい 

 

 

・蓮舫さんの他の候補者を貶す姿勢は評価しないが、公開討論会を見た上での私の候補者としての評価は小池さんよりは良い。 

 

 

小池さんは、公開討論会は拒否したようだが、田中敦彦氏との対談には応じている。 

今後、他の候補者との対談も公開されていくらしい。 

 

 

・SNSにて過去の発言、過去の投稿を突き付けられ、極々普通の質問をされただけで一般国民をブロックし、対話を拒否し、逃げ続けている人間はいう事が違いますね。 

 

流石は中華人民共和国の放送局をして日本の「中華系国会議員」と報道されるだけの事はあります。 

 

 

・もう小池さんはほっといて、石丸さんと討論しませんか。蓮舫さんと石丸さんで迷ってる人多いと思います。小池さんが漁夫の利を得ないようにするためにも我々有権者に決着をつけさせて欲しいです。まさか逃げませんよね。 

 

 

 

・>候補者討論会の打診を3回したものの全て公務を理由に断られたとする民放幹部の話を紹介し「チャレンジャーである私はフェアな討論会をしたかった。どうして表に出て堂々と議論してくれないのか。逃げないでもらいたい」と語気を強めた。 

 

小池知事が公務を理由に討論会から逃げ回っているのは、都民を馬鹿にした態度だと思います。 

メディアも小池知事の逃げの姿勢を厳しく追及するべきだと思いますし、小池知事の耳触りの良い公約を聞いただけで小池知事に投票しようとしている人たちは、ネットでの討論会の動画を視聴して考え直すべきだと思います。 

 

 

・ああ言えば蓮舫 

90年代の本家共々、一方的に都合の良い攻撃的講釈というモノは、必ず致命的な矛盾点を抱えているものです。 

小池さんが余裕で流しているのか、デスマッチ化を避けているのか知りませんが、できればキチンと切り返して欲しいものです。 

 

 

・選挙不利が伝わると、案の定、批判ばかりの人・他人を攻撃する人、の本性が出てしまいましたね。 

 

もし、都知事になったら、都政を批判する都民を攻撃するんでしょうね。 

 

民有地における民間事業の「外苑再開発」。 

これを都知事が止めるとなると、明らかに強権による「独裁政治」ですよね。 

 

 

・今回初めて、公開討論会などを拝見しました。理由は石丸さんの話をききたいから。その中で小池都知事の知識がどれだけ薄っぺらく、話す内容が陰湿かわかり、驚きました。 

蓮舫さんは外国人でしたね。日本の首都は任せられません。 

石丸さんがどれだけ本気で、その気持ちが皆に伝わっています。素晴らしい方です。東京都民じゃないわたしは何ができるのでしょうか。石丸さんに託したい。日本をよくしてください。 

 

 

・蓮舫さんを推す訳ではない。 

小池氏は、公約の8割9割が「達成、進行中」などと言って誤魔化しているが、現職の責任として、公約を改めて提示して、誰がどんな形で達成しているのか、進行中の公約はどこまで進行していて、何故まだ達成できていないのか、今後、いつまでに達成できるのか、この辺りを明確にしてほしい。 

 

 

・本当にメディアは偏って3人しか報道しないな。外国人の生活保護、不動産取得、参政権を与えるような政治家は日本を崩壊させる。 

メディアが取り上げない代わりにYouTube見れは分かると思うが本気で日本、日本人の為に身体を張る覚悟があるのは桜井誠だと思う。日本人なら見れば分かる。 

 

 

・石丸さんと反小池票を分けてしまうから、結果的に小池さんの援護射撃になりましたね。 

批判と反対だけではトップの仕事は出来ません。 

結局小池さんになりそうなのは、物凄く残念です。 

本当、立民は選挙も下手だなって再認識しました。 

 

 

・>逃げないで 

これって、遠回しに相手を「逃げる人」と印象付けようとしてるネガキャンじゃん、ちょっと言い方卑怯じゃない?。 

でも米国大統領選なんかも同様というかもっと露骨だし、選挙戦なんて相手を貶め己を良く見せてナンボって事か・・・もし一般社会でやったら周囲の人から距離を置かれるよなー。 

 

個人的には他人への文句や比較じゃなくって、自身はどんな展望と具体的手段を用意しているか、そして実行可能なのかどうか、それから期待出来る成果の予想なんかを聞きたいけどね。 

 

色々ふわっとした良さげな言葉を並べ立てられてもなー。 

 

 

・他者否定は共産党系の人心管理の基本理念ですからね、他者否定を多くした人ほど上に上がって行くわけで、密告や糾弾集会などはその手法は良く使われる。自分が糾弾されない為に常に誰かを攻撃し続けるのだ。 

従って最後は独裁者に成るしか身を守る方法が無くなる。 

そう言う人達に都政を任せるわけには行かないだろう? 

沖縄のダンプ死亡事故にて、抗議集団から危険な行為は止めようと言う声が上がらないのはあげた瞬間その人は脱落者として糾弾の対象と成るからでは?思って居ても声に出せない恐ろしさよ… 

 

 

・蓮舫が言っている討論会は1対1の対面を言っているのか?それならばおかしな話しである。候補者はイッパイいる中で個人を名指しで討論しようとするのは何を考えているのか、米国の大統領選の討論会の様に党が選出した者同氏が行うものとは違うのだから、そこら辺を履き違えている。 

 

 

 

 
 

IMAGE