( 186357 ) 2024/07/01 16:14:47 2 00 【速報】三菱UFJ銀行 法人用ネットバンキングでシステム障害テレビ朝日系(ANN) 7/1(月) 8:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/22a99fe1625749d52202d7b260c2db32a1080f1f |
( 186359 ) 2024/07/01 16:14:47 1 00 このテキストでは、三菱UFJ銀行のシステム障害に関する不満や批判、利用者の不便さや状況の混乱が多く述べられています。
また、ネットバンキングやシステム障害に対する不信感や不安、金融機関への批判的な意見なども表明されています。
(まとめ) | ( 186361 ) 2024/07/01 16:14:47 0 00 ・窓口って最寄りの三菱UFJは店舗閉鎖してしまい、電車で数駅乗って行く感じ。
BizStationか、今まで安定していたけどね。
最近三菱の無人のATMコーナーに硬貨や通帳が使えないものができて、利用者にキャッシュレスヘの移行を促している様ですが、3台あったうちの1台がそれになって残りの2台に行列してます。
殿様商売。
・先週末もしくは日曜日に、システムの変更をしている可能性があれば、先ずはそこから確認をしているでしょう。然し事前のログイン可否の確認がすんでいる筈ですが、それができなかったのか、そもそも内部からでしかできなかったのか、ドメイン管理他ネットワーク機器、契約しているプロバイダー側の何らかの障害やなど、インターネットのサービスとしては、確認箇所が無数にあるとはいえ、基本確認、検証はできている筈。すべてのユーザがログインできないかもポイントかと。
一体何が起きているのか。。。影響は甚大であり、気になるところです。
・このシステム障害のせいで、本日の振込がちゃんと実行されているかネットで確認できなくなったため、通帳記入しにATMコーナーに行きました。 もともと3基設置されていたATM機のうち1基がカードキャッシング専用機に入れ替えられており、通帳記入できるのは2基のみ。 今日はそのうちの1基が調整中で、動いてるのは1基と言う状態でした。 順番待ちの長い列に並び、汗を拭きながら数十分待ってやっと目的を果たせました。シャツは汗びっしょりになっていました。
ネットへの移行を推進して、店を減らしATMを減らしてばかりいますが、こうして障害が発生した場合の対処を真面目に考えれば、店舗やATMを今より少し増やすぐらいしておいてもいいのでは? グループ純利益1兆4907億円もあげていながら「もっと儲けよう、もっとコストダウン」と人を減らしサービスを削る方向性は間違っていると思います。
・三和銀行時代から口座使っていたが三菱UFJになってからATMは常に混雑で長蛇の列、駐車場のある店舗は少なくなり、納税時に窓口利用しようも高齢者で一杯なので機械を勧められるなど利用利点が低くなった。法人のネットバンキングにおいては手数料も高額なので別の銀行を使っている。現在、我が社ではUFJの口座を解約すべく全ての取引を別銀行に移行中である。長年世話になったがよく考えると融資も受けてないし「まいっか」というのが本音。
・月初に障害とは業務に影響しますね。 個人向けは使いやすいのに、法人向けは別銀行くらい、使いにくい。 エクスポートしたときの振込名義が月によって表示文字数が変わるなど、挙動がおかしい時がある。こういったバグのような部分も見直して欲しい。
・今月から何か新しいことをしようとしてたのかな。窓口で対応できるってことは顧客用の画面周りのことなんだろうけど… 支店の統廃合が多くなってるから残っている窓口は大変だろうな。先日UFJの窓口使いたくて新宿駅近辺で支店を検索したら、西口の方は3店舗分同じ住所だった。場所がら法人契約も多いだろうからえらいことになってそう。
・タイミング最悪。 メガバンクより ネットバンキングの方が 安定しているような気がするのですが。
bizstation毎月お金かかるし、 普通ネット銀行は無料。
セキュリティ高くしているつもりなのかもしれないが、 使いづらく、且つ、費用がかかり、不安定。
きっとアナログが強いんだろう。 でもお金のトランザクションはデジタルでスムースに、が重要なんですよね。
・最近、庶民への影響があるシステム障害が多いね。
スマホにインストールしてるアプリは便利なの多いけど、 システム障害あるとなんも出来なくなる。
特にQR決済や交通系アプリが障害だと 支払いへ改札が通れなかったりとかなりのリスクが伴う…
万が一に備えて、アナログ(キャッシュ)でも対応出来るようにしておかないと…
・6月末日が休日の為、本日支払予定で準備していたのにログインできず。 窓口に行けと言われても近くの支店はすでに閉店しており、電車乗り継いで窓口で待たされ何時間かかるんだろう。 窓口で対応ということは、支払先1件ずつ振込依頼書を用意しなければいけないのか。
・三菱UFJの法人口座でATMから振込すると、1件900円前後の近い手数料とるよね。 ネットバンキング使えないとなると、契約者に普段をさせるんだね。 ネットバンキングの導入時の設定でも、かなり複雑で何度も何度も支店に行ったのに、最悪すぎる。
・明らかに銀行の劣化が鮮明に出てきてますね。銀行が止まると言うことは、人間でいえば血液が止まることであり、絶対にあってはならないこと。信用スコアが傷ついても当人には知らされない。金融庁はもっと検査を厳しくすべきだ。
・MUFJのBizStation、昔から意味不明のセキュリティ過剰保護してるくせに肝心なときに普通に落ちるよね。 ブラウザとOSをガチガチに縛ってて、しかも証明書入れてるマシンからしかアクセスできないとか、少し前までMacはダメ(今はOKだけど申し込みし直さないとダメ)とか、時代錯誤過ぎるんだよね。 システム内部も古い設計思想すぎて中の人も大変じゃないだろうか。
・実は先日別にあまり手を着けない貯蓄用にと考え口座作りに行ったのだが通帳作ると年間550円だか取るとか、2年くらい資金の出入りがないとそれでも手数料取るだとか言われて接客もなんとなく機械的な冷たさも感じ心象も悪かったところでこれですか。 やっぱり早々に口座解約してしまおうか。
・本日、弊社も月初振込ができなくて困っております。 駅前のATMに並ぶしかありませんね。
ただ、銀行のサービス劣化を招いたのは、金利を世の中からなくしてしまった、黒田日銀と安部元総理かと思います。 銀行は、利益を出せずに支店やATMをどんどん閉鎖しています。 当然、システム開発や保守メンテコストも削減しております。 株と不動産だけがバブル、輸出企業の内部留保、つまりアベノミクスが批判されるべきです。裕福層のみの政策にすぎませんでした。
・みずほ銀行の障害で被害を受けたことあるけど、中小企業や個人事業主などで振り込まれるべきところが振り込まれないとストレスが本当にすごいから早く解決してほしい
・三菱の法人口座は1カ月以上前の利用明細を見るのが有料、銀行通帳を作るのも有料。ビズステーションライトだと土日や夜は営業停止になるし、ネット銀行としてサービスが悪すぎると思います。挙句、月初め、週初めにシステム障害ってどうしようもないな。
・これで数少なくなったATMで法人振り込みすると、手数料は、1,000円振込みでも他行への振り込み手数料は、770円かかります。 手数料利益が増えますね。支店も統廃合されATMも少なくなり、手数料は爆上がりして、この銀行はもう危ない、と危惧します。
・今日は月初め、そして各種納税期限日のため、一層停滞トラブルとなっている。 私はシステム障害に気づかず、ログインを2度ほど試みてしまった。 電話問い合わせにてシステムトラブル判明。 ログインエラーをカウントされているかもわからないとのこと。 次回のログイン、非常に緊張します。
・窓口行けって言われても店舗は減ってる、窓口の開放してる数も減ってる、対応してくれる担当者もなんか年々レベル下がっててどんどん使いにくくなってるんだが。 それでもって手数料だけは上げてくるしな。 そのうえネットバンクはシステム障害とか勘弁してくれ。
・月初の月曜日にえらいこっちゃですよ。何年か前は三井住友が月末に… WEB通帳にするとこういう時に不便ですね。Bizで見れないなら記帳で確かめられたのに…。 仕事が滞って、期限のある振込みや入出金確認できないのでただただ焦るばかりです。
・近所の支店は閉鎖しまくってて、電車で一番近い支店に行っても混乱は目に見えてる。 よりによって四半期の月初。残高確認したりと、何もなくても業務に絡むので大変です。
・月末休日の翌月月初の障害はキツい。 大手はどこもそうだけど窓口どんどん減らして、窓口に来るには事前予約しろとか、予約無しに窓口行くと1時間くらい待ちますとか言うけど、法人は窓口でしか出来ない手続きが多すぎる。 住所変更さえオンラインでできず、窓口のみ。 このままだと、どんどんネット銀行に顧客奪われますよ。
・あのさ! 散々「〇〇の窓口業務はなくなるからネットバンキングへ切り替えてくれ」「〇〇支店も窓口業務が縮小するから、窓口への持ち込みは(遠くの)××支店まで」とか言ってたくせに、トラブルの時は「急ぎの際は、近くの店舗の窓口で対応してほしい」って、近くの店舗は対応してくれないんだって!
・今度は三菱UFJ銀行でシステム障害ですか。 ログイン周りの障害なのか、中身の取引周りの障害で、ユーザーの利用を止めたいからログインさせなくしているのか、記事からでは判断できません。 金融機関では月末のシステム改修のリリースはしないほうが良いと言われていたような。
・UFJのHPに行ってもトップには表示されていないし、法人用ログイン画面にようやく出る。 内容も障害が発生していますだけ。 もう少し広報の仕方を考えてくれ。
・大手三行はエグいくらいネットワーク攻撃が毎日来ますし、 その技術は日進月歩で巧妙かつオーバートラフィックになっている。 銀行のような窓が空いているシステムはなおさらやりやすいことこの上ない。 頑張っているとは思いますが、いつセキュアが危機に晒されても不思議ではない。 KADOKAWAのように。
・29日の朝に総合振込の受付結果に関するメール来てたから、システム更新とかでエラーになったのならそれ以降か…。 為替予約月単位にしてるから月初じゃないと動かせない予約使った支払を今日しないとなんだけど…。昼までには直るかな?と思ったけどもう11時か…。 他の銀行使おうにもUFJの残動かせないし店舗は車で2時間のとこにしかないしどうしろと。 今日は絶望的な気がする。
・証券会社から引き出して月末払い家賃払おうとしたが駄目ですね。これ退去処分食らったら銀行が補償してくれるんかな? 午前中まるまる掛かって復旧してないんだからYahooのトップニュースに載せるべきでは?
・システム障害は必ず起こるものです なのでこれにより業務に影響でない(最小限)ような業務のやり方を構築するべきですね 電車が遅れたら遅延証明等で遅刻とはならないようなイメージですね
・近くの三菱の支店は予約しか受け付けないと入口に貼り紙、、、 予約は早くて1週間先ですよ?
仕事にならないからネットバンキングを使ってるのに、それが止まったら支店に行けと言われても今なら何週間後になるの?
それで平気な会社なんてある訳が無い
・正直、最近の三菱UFJヤバいもんな…
セキュリティ高まるのわかるけどネットバンキング むっさ使い勝手悪いし、自分らの保身ばっか考えて客の利便性を二の次にしか置いてないような作りやもんな!
・いつも定額減税に苦言を言ってる経理です。 ただでさえ、岸田政権で余計な仕事の追加でイライラしてるのに、 今朝は三菱のネットが早朝から繋がらなくて。 余計イライラ まあ、岸田政権からの余計な仕事の追加でやる仕事増やされてるから、 そっちの仕事やってるか。
・kadokawaといい、日本のシステムって 脆弱性高すぎる 中や北はたまた露などの 独裁国家からのネットは遮断すべきだ また軍事レベルでの対応にすべきで 日本独自のOSを考えるべきだ
・近くの支店が合理化で閉鎖されました。遠くの支店に行っても窓口で待たされるだけなので関係各所に連絡して復旧を待ちます。
・毎月問答無用の口座維持手数料と個人より高い振込手数料払わされてこの体たらく、最低限の仕事はしてくれよ守銭奴! 今回BizStationの振り込みより多く取られた手数料保証して下さい。
・昨季は1兆4900億円も利益出してるのに、もう少しネットバンキングのセキュリティにお金を注ぎ込んで欲しいものです。利用者に負担ばかりかけ過ぎです。
・>急ぎの際は、近くの店舗の窓口で対応してほしいとしています。
都内でも次々と支店を閉鎖して、残ってる支店はいつも激混み。 ATMもソ連時代の録画でも見てるみたいな大行列。 日本はほんとうに衰退したよね。 これからもドンドン衰退し続けるよ。
・窓口に行かずに日々ネットで済ませる事ができて便利なんだけど システム障害が起こること、入金出金とも止まるから、双方共もにどうしようもないから仕方ないけど。
・店舗閉鎖続いてるのに窓口案内してる時点でちょっとね。こんな事は想定内のはず。冗長化が取れてないのが露呈された感じやね。メガバンクがこれではね。。
・借入の返済期限ならなんとしてでも店舗行かないとですね 営業債務の支払なら1日くらいは待ってくれそうだけど。
・BIZSTATIONにログインできないと思ったらシステムトラブルか。ネットバンキングのシステムなんかダウンしたらお話にならないじゃん。「復旧の見通しは立っていません」って言われても困っちゃうよな。
・この手のシステム障害は決まってみずほ銀行だったけど三菱もか。 日本は金融に限らずシステム回りは万全かと思っていたけど、いろいろほころびが出てきている。
・まさに今巻き添えを食らいましたね。。。 三菱UFJ銀行間で取引してる作業を他行から迂回させて振込処理しました。 手数料差額も230円。。。 たかが230円 されど230円
・最近各都銀はシステム障害やサービス低下がひどすぎだ。システム障害なんて人為的ミスで月末だからといって容量オーバーなんて単なる人為的ミスに過ぎない。大手こそヒーマンエラーを防ぐのが社会的貢献だ。余りアグラ描いてバブル崩壊後とならないように釘刺しておく。又金融庁から業務改善命令出ても接待漬けでお茶濁してハイおしまい
・末締め末払いのお客さんの入金状況が確認できず請求書も発行できない。 BizStationで使用料取るならちゃんと運営してよね。 支店に電話して入金状況を確認して手打ちで請求書発行する力技でなんとかしたけれど障害が起こっているならせめてメールでお知らせ頂戴よ。
・経理屋さんなので、月初、朝一から繋がらなくて困ってます。。。 早急な回復をお願いします!
・1日支払いの会社さん、本当に可哀想…。銀行口座2つくらいあるだろうから何とかなるだろうけど、FBデータ他行で作り直さなきゃいけないし…。
・トラブルは仕方ないとして、ホームページのトップにその旨をすぐに記載報告してくれ こちらの問題かと、必死にパソコン触ってるのに。
・銀行はもう少し情報をだしてほしいな。なんとなく意図的に障害を小さく見せようとしているように感じる。
・何かシステム更新でもしていたんですかね。 月末じゃなくてまだ良かったです…はやく復旧して欲しいですが。
・10月にATMの法人での振込手数料爆上げしてBizに促そう(それまでATMの方が安かった)として、今度はこんな大事なタイミングで障害か… はぁ…
・システムトラブルではありません。 資金不足による意図的なトラブルです。 以前、みずほ銀行等でも同じような誤魔化し工作をしてたが大衆を騙せても俺を騙すことは出来ん!
・都知事選に出てる安野さんじゃないけど、ITやデジタルテクノロジーを強化しないと何かあってからでは遅い
・当座預金はわかりませんが、普通銀行であれば最寄りの銀行ATMであれば通帳記帳できました。
・これ、エレクトロニックバンキングが飛んだってことかな? 三菱が飛ぶくらいだから、他銀行はもっと飛ぶでしょうな・・・
・三菱のBizstationは少し前まで長い間マイクロソフトEdgeに未対応で、IEに依存したソフトで不便極まりないしろものであった。
・月曜、月初、下期初めの朝にこれは痛手ですね
モルスタと不適切な顧客情報活用したり、色々とおかしくなっていそう
・本当だ。入れない。 先週の株主総会では、システム(セキュリティ)が最重要課題の一つだって言ってたのに。 今週が株主総会じゃなくてよかったっすね
・>急ぎの際は、近くの店舗の窓口で対応してほしいとしています。
その「近くの店舗」を集約して無くしちゃったでしょうがw
・三菱銀行からは預金引き上げなくちゃ、新券切り替え終わった後くらいに下ろしにいこうと思っている。ここも酷い
・長くネット活用をしている民間ですら この状態なのに マイナンバーカードとか 狂気の沙汰としか思えない。
河野は どっから自信を持っているんだ?
・→ 急ぎの際は、近くの店舗の窓口で対応してほしいとしています。 → 企業としてのスタンスが良くわかるな。
・りそなはその裏で今日から大幅リニューアルする予定だった法人用システムを延期したね。
・>金融系のシステム障害も社会インフラなので、お天気や災害アプリなどでも同様に伝えてほしいものだ。むしろ災害情報の中に『システム障害』の項目を増やしてほしい。
全くもってそう思わないな。 これでオーサーかよ。
・これで納付が遅れた場合は、税務署は期限内納付を認めてくれるのか。
・窓口のある店舗は統廃合で縮小しまくっているうえでコレは良く無い
・月末締めとかやめた方が良い。毎日決済翌日払いにする。混雑緩和にもなりトータルエコ。
・相場操縦とか言うあり得ない住友、悪意の情報共有の三菱、ドジのシステム障害のみずほで均衡をとっていたのに システム障害でダブル役満になってしまった三菱さん、、、、、、、、、、、
・その店舗は法人は予約優先。しかも最盛期の数分の一しかない。
・システム障害の原因不明は嘘で、原因は公表できませんが真実、原因を公表すると真似する輩がいるからです。
・6月末が休日だったので決済が今日になってるんだよなあ お近くの支店が結構遠いんだが(田舎なので)
・システムトラブルは、みずほの”お家芸”とも言えるもので、三菱UFJ銀行は大丈夫だと思っていたのに!
・>近くの店舗の窓口で対応してほしい
どんどんと店舗閉鎖(名目上は統合)しておいてよく言う。
・先週の金曜日だったら死んでたよ。 月末支払いに給与・賞与の支給日だったから。
・口座管理料とかで毎月千円以上取っているのにこの体たらくか!
・単なるシステム障害なのか。外部からの干渉とかではないのか。
・今日は休み明けの月初だから、このシステム障害は尚更ヤバいですね。
・いつになったらログインできるのか・・・ 電話は繋がらずに切れるしHPの報告もない。 最悪
・しかし まだ復旧してないのですか?月初のシステムトラブルは本当に困ります。
・今朝、スマホから振り込みしてみたら出来たよ。俺は所詮個人だからかな? 小市民で良かった。
・多大なるご迷惑をお掛け致しました。深くお詫び申し上げます。。。。。で、おしまいでしょ、、、いい商売よね。。。
・過去一度くらったけど、システム障害が給与支給日とかだと、マジでやばい事になる
・そろそろ、新札切り替えときて口座凍結と歴史は繰り返すのかなぁ?
・アホみたいに支店やらATM減らすので三井住友に替えました。
・そもそもさbizstation使いにくすぎだろ!舐めてる、ここ解約してすごいスッキリ
・けっこう困りますが ついでに古臭いUIも改良してね
・三菱も店舗縮小してるしダメだな!!
・7月1日かつ月曜日という不運な条件が揃っているね。
・>現在復旧のめどは立っていません。
これマジで最悪
・金融庁からの行政処分後にこれは泣きっ面に蜂ですね
|
![]() |