( 186362 ) 2024/07/01 16:20:50 2 00 突然!? 「ゴールド免許」剥奪? 事故違反ナシでも「ブルー免許」強制格下げの理由は? 何が問題? 金色免許を継続する方法とはくるまのニュース 7/1(月) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf34ad2c6b176fa9388ce737aa2a07352b6c3c4 |
( 186365 ) 2024/07/01 16:20:50 0 00 ゴールド免許を取得するには無事故・無違反が基本ですが、この条件を満たしていてもゴールド免許にならない場合があります。
【画像】「えっ…!」これが自慢したくなる激レア「ピンクの免許証」です(21枚)
では、一体どのようなケースなのでしょうか。
ゴールド免許がブルー免許になるワケ
運転免許証は、その帯の色からゴールド免許、ブルー免許、グリーン免許などと呼ばれます。
実はこの帯の色は基本的に免許更新年の誕生日の41日前を起算日とした過去5年間に、交通違反や怪我のある事故(人身事故)を起こしたかどうかによって決まり、次の5つの免許区分に分けられます。
ーーー 1.優良運転者(ゴールド免許) 継続して免許を受けている期間が5年以上で、なおかつ交通違反や人身事故を起こしていない人が対象、有効期間は5年
2.一般運転者(ブルー免許) 継続して免許を受けている期間が5年以上で、なおかつ違反点数3点以下の軽微な違反が1回のみの人が対象、有効期間は通常の場合5年
3.違反運転者(ブルー免許) 上記の5年間に複数回の違反をしているか、または人身事故を起こした人が対象、有効期間は3年
4.初回更新者(ブルー免許) 継続して免許を受けている期間が5年未満、なおかつ無違反または軽微な違反が1回のみで人身事故を起こしていない人が対象、有効期間は3年
5.新規取得者(グリーン免許) 初めて運転免許を受ける人が対象、有効期間は3年 ーーー
これらの中でも特にゴールド免許は、免許更新時の講習時間が他の免許区分と比べて短く手数料も安くなるほか、自動車の保険料が割引されるといった様々なメリットがあります。
そのため、ゴールド免許を目指している人も少なくありません。
このようにゴールド免許を取得するには無事故・無違反を継続することが基本ですが、この条件を満たしていてもゴールド免許が取得できず、ブルー免許に格下げされてしまう場合があります。
では、一体どのようなケースなのでしょうか。
それは、やむを得ない理由がないのに免許更新をせず、免許証の有効期間が切れてしまう「うっかり失効」をしたときです。
仮に無事故・無違反を継続していても、うっかり失効後はゴールド免許が引き継がれない仕組みとなっており、その後すぐに手続きをおこなったとしてもブルー免許へと変わります。
やむを得ない理由とは海外旅行や入院、被災したなどの事情をいい、「仕事が忙しかった」「免許更新のハガキを見ていなかった」などはやむを得ない理由に当たりません。
また、たとえ「うっかり」による失効であっても、免許証の再取得の手続きが完了するまでは無免許状態となるため、失効後に運転をしないよう注意する必要があります。
なお、うっかり失効後の手続きは「免許の失効後6か月以内」と「免許の失効後6か月を超え1年以内」の2パターンに分けられます。
失効後6か月以内に手続きをおこなう場合は学科試験と技能試験が免除され、適性試験(視力検査など)をパスすれば免許を再取得できます。
次に失効後6か月を超え1年以内の手続きの場合、本免許の取得はできませんが、適性試験に合格すればもともと持っていた免許に応じた仮免許の取得が可能です。
ただし、仮免許取得後は本免許試験(学科・技能・適性)を受けなければ免許の再取得はできません。
そして、うっかり失効後1年を超えた場合には試験の免除といった優遇は一切なく、イチから免許を取り直さなければならないため、失効期間には十分気をつけましょう。
忘れちゃいけないコトは? 免許の更新!
このうっかり失効に関してはSNS上で「住所変更を忘れていた結果、更新ハガキが来なくて失効してしまった」という声が複数寄せられたほか、「平成36年が今年だと思っていなくて、うっかり失効させるところだった!」など和暦表記によって更新年を勘違いする人もみられました。
ちなみに現在はそのような誤りを防止するため、運転免許証には「2024年(令和6年)○月○日まで有効」というように西暦と和暦が併記されています。
※ ※ ※
転居した際に免許証の住所変更手続きをせず、また郵便物の転送サービスを利用していない場合には免許の更新ハガキが自宅に届きません。
うっかり失効を防止するため、それらの手続きを確実におこなうほか、定期的に免許証の有効期間を確認しておくことが大切です。
元警察官はる
|
( 186364 ) 2024/07/01 16:20:50 1 00 - 更新期限切れによる免許剥奪に関しては、一部のコメントでは「やむを得ない理由に海外旅行が入っているのが理解できない」という意見や、「突然ゴールド免許が剥奪される事例はない」「うっかり失効は突然の事例ではない」といった指摘がされています。
- 免許更新の手続きや期限に関して、更新は忘れることがないよう注意すべき、違反者には優遇措置があるべき、流れや制度が複雑化している、更新にかかる手間やコストを削減すべきなどの提案があります。
- ゴールド免許に関しては、「無事故無違反でもブルー免許に格下げがある」「違反者は更新費用を増やすべき」「違反者には特典を減らすべき」といった声もあります。
- 一部の人は、ゴールド免許の価値を疑問視しており、「ゴールドの価値は無い」というコメントや、ゴールド免許取得者に対する批判的な意見が見られます。
- また、免許更新に関するコストや手間、制度の複雑化、ペーパードライバーに対する特典、違反者への対応などについてさまざまな意見が寄せられています。
(まとめ) | ( 186366 ) 2024/07/01 16:20:50 0 00 ・期限切れになると、更新は一切できません。記事にあるように、試験の免除などありますが、あくまでも取得であって更新ではないのです。ですから、新しい免許を取ったこととなり、免許証に書かれている取得年月日も新しいものになります。
・前回きちんと住所変更の手続きを役所と警察署でしたのに、免許更新のはがき来なかったな。 何故か分からないけどなんか来なさそうな予感がしてて、ずっと待ってたけど本当に来なかった。 はがきがあればゴールド免許限定の所で更新できたのに、わざわざ遠くまで行かされるし。 一切認めないとかいうのなら、免許更新のはがきはきちんと出してほしい。
・突然、ゴールド免許が剥奪される事例が有るのか と思ったら、なんて事は無い、散々既知である 「うっかり失効」の話。 更新前からしっかり告知、連絡されているのに、 それを「突然」と捉えるこの記事の筆者の考え方 が自己中過ぎる。この手の自己中人間は 免許センターに行ってダチョウ倶楽部よろしく 「聞いてないよー!」 とでも言うんだろうね。 うっかり失効は突然の事例では無い。 ちゃんとした記事を書いて欲しいと思います。
・>実はこの帯の色は基本的に免許更新年の誕生日の41日前を起算日とした過去5年間に、交通違反や怪我のある事故(人身事故)を起こしたかどうかによって決まり
まさにこの41日前起算に引っかかりました。 誕生日〜誕生日だときっちり5年間違反してなかったけど、 この41日前までに1回違反があったみたいです。
マジか・・・と思い、ゴールドを確信していたのに 心を折られました・・・毎日往復70Kmの車通勤してますが、 それ以降も5年以内に、事故や軽微な違反で ゴールド免許は1度もないままです。
納得できないのは、車線変更不可少し手前で車線変更したのに それを違反として取られたことには腹を立てました。 警察は一回言い出したら絶対引かないので、主張しましたが 違反だということの一点張りで諦めました。 その時は警察官7〜8人で一斉に取り締まっていた模様。 手柄が欲しかったのでしょう。
・避けきれない事故や、初めての場所でウッカリの事故はあるのでしょう。
しかし、無謀運転、一時不停止、逆走は不注意や己の意志で違反になりますよね。
友人は一時不停止違反の累計で免許停止処分。講習を受けて1か月免停が1日へ短縮。違反者の講習では漢字も読めない輩が多数おり、本当に日本の闇を見たと驚いていた。
都内だとペーパー・ドライバーが過半数を占め、同級生など自動車&二輪の免許を所持していても、人生で運転したことは一桁なんて普通です。
ゴールド免許の有効期限は5年間ですが、違反者は1年更新、若しくは6か月更新でも良いのでしょう。違反者の更新費用も10倍以上にしてこそ、免許を大切にして違反も減ると感じますけど。
飲酒運転も高額な反則金で激減したように。 免許更新の費用と期限を抜本的に変更してこそ効果がある筈なのにね。
警察の天下りと前例主義でペンディング案件なんでしょうけど。
・免許証の色なんて、保険が割引になるか否かぐらいのもの。青だから車を運転できないわけではないし、ゴールドだから軽微な違反が免除されるわけでもない。 ゴールドで違反してしまったら、更新前に車の保険を1年更新から3年更新にすると、青になっても2年はゴールドの割引率で利用出来る。
・免許更新直後に違反をしてしまい、次の免許更新まで5年ブルー その後にさらに5年ブルーで約9年11ヶ月無事故無違反ならゴールドがもらえる場合と 最短で5年ブルー→ゴールドの流れもある。 運転免許の有効期限内であっても、5年間無事故無違反なら申請してゴールドにしてほしいとは思う。 がそんなに甘くはない。 ペーパードライバーを除くゴールド免許保持者は全体の何%くらいなのだろうか。
・6 年ほど前に車が故障して修理不可になって以来自家用車は持っていません。また購入費用もないので以後はたまに社用車を乗るくらいです。一度書き換えを忘れて失効したのですが、免許取得後は物損事故を一回やったくらいで、違反は一度も取られたことはありません。気が付けば 40 年間違反を取られていない(見つかっていないだけかも)状況です。以下の点を注意すれば交通違反で捕まる可能性は下がるでしょう。 1. 一旦停止は確実に止まること。 2. 信号は黄色で止まること。 3. スピードは制限速度をやや超えたところで止めること。 4. 高速道では前方や後方を走る前席に二人乗りの車には注意すること(誰かが追い抜いて、安全だとわかるまでは追い越さないこと)。
・自動車会社勤務だと、違反しないから、16歳から原付で始まり、普通車で自動二輪取得して、ブルーから始まり直ぐにゴールドそれからずっとゴールド。 バイク含む年間走行距離2万キロ程。
単純に逆に何故に捕まるのか考えて行動すれば捕まらない。
・記事にある様に無事故、無違反でもブルー免許に格下げがありますが、ただブルー免許=有効期限3年ではないのです。 私はゴールド免許でうっかり信号無視を1度だけしてしまい、更新時にブルー免許に格下げとなりましたが、有効期限は5年でした。そして任意加入の自動車保険の金額も変わりませんでした。
・平成元年に初めて免許取得したけどその頃とは、更新に際しての内容も随分変わってきたなとね。 免許証のサイズは昔は今のサイズよりも一回り大きく、有効期間は全て一律3年。有効年月日は誕生日まで。中型免許とか新設されて、ICチップ搭載で、暗証番号設定とか煩わしいものが誕生とかね 笑(^^ゞ
・ゴールド免許の条件を達成した時点で、任意のタイミングで免許更新できるようにしてほしい。 更新費用が多少割高でも早くゴールドになるなら構わない、という人もいるだろうし、警察も収入増えるし悪いことないと思うけど。
・ペーパードライバーが私はゴールド免許と言い、短時間講習で免許更新。 ゴールド免許の意味がない。 私自身、運転もするゴールド免許ではあるけど、講習本を各自で読んでと渡され、内容が変わっててびっくりすることがある。 楽だけど、講習すべきだと思う。
・この記事は定期的に出てきますね そのたびに思いますが、やむを得ない理由に海外旅行が入ってるのが未だに分かりません 更新は誕生日の前後1ヶ月で可能なわけで、この期間ずっと海外旅行してるのはさすがにやむを得ない理由にはならないでしょう 海外赴任なら分かるのですがね
・免許更新のときにかならず催促される「交通安全協会協力費」なんとかなりませんかね。断り切れない人もけっこういますよね。ならばゴールド免許の人ははじめから対象外にして欲しい。交通安全に協力している証明なんだから。
・そもそも更新があるのがおかしいのでは?世界的に見ても。引っ越しや結婚等で変更があった場合は手続きはいると思うけど、これによる保持者の負担と行政のかかるコスト考えると仕分け案件だと思うのだけど。
・この記事とは関係ないが、家の近くがケータイ、ベルト違反の取締りポイントです。 捕まったドライバーが、「ずっとゴールドやったし見逃せやー!」とか騒いでいるの良くを聞きます。 ゴールドなんでしたら、もっと丁寧な運転をしろと思うところです。
・だいぶ前だけど、免許更新できる期間が「誕生日前1ヶ月」から「誕生日前後1ヶ月」に変更されたときに言われたことを思い出した。
「免許証自体の更新期限は、誕生日後1ヶ月までに変更されたけど、誕生日を過ぎたら免許は無効になるので、無免許運転になる。なので、誕生日を過ぎたら免許を更新するまでは、絶対に運転してはダメだよ」と念を押された。
いまでも、このルールは変わってないのかな。 ちょっと気になる。
・3年更新の時代は何度かゴールド免許になったが、ブルー5年を貰ってしまったが故にもう少しの所で2点違反にかかりゴールドを逃してしまいました。 なんかすっごく損した気分。せめて5年はシルバーとか色を変えてよ。てかゴールド持っても違反時に警官がニタニタ笑って残念とか言われるだけなんだけどね。ゴールドだから何か?見逃す?都市伝説ですよって。
・違反者から徴収したお金でゴールド免許保持者をもっと優遇すれば良い。
自動車税半額、新車購入時20%補助とかね。 ガンガン違反者から徴収して還元すれば良い。
・話は違うけど免許の写真。私ピンクにしたくて写真機探して取りに行ったけどなでしこピンクは履歴書サイズとかは選べたけど運転免許証サイズは選べないようになっててガッカリした。 何でだろう。結局ブルーで撮って持ち込みした。 免許証ピンクはOKにして欲しいなぁ、ネットで調べたのに残念だった。一時期だけのOKだったのかな。
・期限明記されていても忘れるって 自身の誕生日もお忘れなのか 誕生日前後で一度免許確認されては? 車と船舶持ってるが期限と期間が違うから注意してる、身分証明時にも確認してる
・免許更新のために免許保有者8000万人が失う時間やお金を考えてみろ! 例えば更新に一人当たり1時間かかったとしたら8000万時間です、時給1000円で考えると800億円です。損失はでかいもっと簡易的なことや有効期限の延長を考えて欲しいですね。
・誕生日の41日前、単なる免許更新の通知事務等で41日前まで遡る。 現場の警察官は、確り違反者に対して説明もせず、5年間無事故無違反でゴールドになると説明する。 誕生日間近で違反すると、二回目の更新はブルーになります。
・ブルーの5年は意味が無い ゴールドの人は、仕事で車に乗らない人 ゴールド免許の人は運転が下手な人が多い ゴールド免許での利点は任意保険が安くなるくらい。 後の利点はあまり使わない 最も、ゴールで免許くらい車に乗らなければ、自分で車をもっている意味も少ない ゴールド免許にこだわる意味が解らない
・以前は1点の軽微な違反は半年で消えてゴールド免許に影響しなかったよね?保険料に影響が出るから、戻して欲しいんだけど、。 ほんとたまに、だまし討ちみたいな取り締まりに1点やられてゴールドにならない、
・昔ペーパードライバーだった時にうっかり失効させ、無事故・無違反どころか無運転だったのにブルーになったことがある(更新の通知を紛失していた)。 運転していないとかえって気付きにくい。
・免許の更新を忘れるというのは、事故違反と同じように注意力不足。うっかり失効の理由が転居届を忘れただなんて、社会人としても失格でしょ。
・どうせ失効でしょ?と思ったらそうだった。
ドライバー仕事の上趣味でバイク乗ったりするので年間数万キロ走りますが免許取得以来一度も違反で捕まったことありませんよ。まぁ運もあるでしょうが。
・どんな理由かと思ったらうっかり失効か。 ゴールド免許は更新忘れないとか住所変わったら届け出すとかそういうリテラシー込みのゴールド免許でしょ。
・> やむを得ない理由とは海外旅行や入院、被災したなどの事情をいい、「仕事が忙しかった」「免許更新のハガキを見ていなかった」などはやむを得ない理由に当たりません。
海外旅行がやむを得ない理由として認められるのは意外だ
・ハガキが来なくても、免許証が大事で有れば?自分から更新に行くべきでしょう。仕事で使うのに、ハガキのせいにしても、仕事が出来なくなったら!生活できないから。
・被災の『うっかり失効』は、なんとかなりませんか? 免許更新センターが被災したりシステムがダウンして 復旧に時間が1ヶ月以上かかっても『うっかり』扱いなんでしょうか?
・ゴールド免許は特に目指さなくてもまともに交通法規を守ってれば普通に成ってるはずなんだけどね。
・ゴールド免許保有者のパーセンテージと、一時停止守らない車の数比べると、単に見つかってない(警察の取り締まりがゆるい)だけだと思う…
・自分にはこんなうっかり更新ミスはしないな
18歳で免許取得して、30年近く無事故無違反 只今、ゴールド継続中 ペーパーではない 自損物損事故は二回あるが…免許には影響なし
・ゴールド免許証だったがバイクの免許をとったらゴールドじゃなくなり、車の保険料高くなった。このシステム何とかなりませんかね~。
・所持している免許より上位の免許を取得すると新規取得になります、グリーンが無かった頃だけどゴールドからブルーの3年に落とされました。
・無事故無違反でゴールド免許ですが、違反しても捕まらなければこれもゴールド免許の対象になります。
・自分も25年ほどずっとゴールドですが毎日運転して意識高い人はこんな事無いと思う 危険予測の連続で神経質じゃないと無理
・突然ゴールド免許剥奪もブールー免許に強制格下げなにも自分のが悪いわけだし、突然でも強制でもなんでもないでしょ。
・見出しの良くない例! 「突然!? 「ゴールド免許」剥奪?」 免許更新をせず、免許証の有効期間が切れた対処として、 再交付してもらえただけでも有難いのに。
・ゴールド免許なんてほぼペーパードライバーのための制度ですよね。 運転しなきゃ優良ドライバーとか変な話です。 普段から乗ってる人は5年間無事故無違反なんて無理です。
・ゴールド、ブルー、グリーンとあるなら、イエローも作るべきじゃね?次、もう一回やらかしたら終わりみたいな、対象者自ら戒める意味でも。
・年に数回しか乗らないで5年でゴールド、毎日通勤で使っていてたった一度の違反でブルー。 ペーパードライバーもゴールド。 運転してないのに優良ドライバーですか?
なんか納得いかない。
・昨年免許更新しました。有効期間は令和8年の誕生日までです。 免許の色はゴールド免許です。
・違反金だけのやつも地味に痛い。ブルーのまま5年間だよ。おかしくない?原点付きなら2年でゴールド復帰なのに、違反金だけの人は5年間ブルーよ?
・普通免許に追加で中型付けたら、更新期間が延びたけど。。。 ブルーだったからゴールドへの道のりが長くなって、更にブルーに。。。
・無事故無違反のゴールドから違反等でブルー、そして高齢者になって親族が返納を勧めるようになっても 根拠の無い自信から返納をしない身勝手の極意
・ゴールド免許?。ペーパードライバーはみんなゴールドです。 実態に則して無いケース多発。 我が家は、家内があっち、こっち車ぶつけ回しても「私はゴールド免許!」と言い張ります。
・二種免許に書き換えた時やバイクの免許が追加された時とかは色は変わるのかな?
・やらかしました。 当日の午後気がついたのでギリギリアウト でした。 週1位しか車に乗らないのでつい忘れて しまいました。
・海外旅行や国内旅行はやもえない理由にならんでしょうに。 更新わかってるんだから更新しとけって。
・題名に釣られた私…記事にする必要ある? こんなこと当たり前のことじゃん。もっと違う意味でゴールドからブルーに格下げになるのかと思ったよ…
・12月生まれのものとして誕生日の2ヶ月前からと誕生日の次の日の平日までにしてほしい
・普通に違反も無く突然剥奪はされないでしょ。 本人に何らかの落ち度あるからですよ。
・毎日、バイクで通勤 自動車で仕事 ゴールド免許は未だに取得できず。 ペーパードライバーがゴールド免許て 意味ないよな。
・本来なら失効してすべてなくなるのを特別に救済されているからブルーでもありがたい。
・被災した場合ならまだしも 入院や海外旅行はある程度予定組めるよな・・・ 国内旅行はなぜダメなんだ?
・見出しの“剥奪”ってオカシイだろ。注目させるためだとは思いますが好ましい表現とは言えないですね。
・ゴールドの価値は無い せいぜい更新時の講習が短縮できるぐらい 気にすることはない
・自分で更新し忘れてゴールドでなくなるのは、突然ゴールドはく奪とは言わない。くだらない、くだらない、あーくだらない。
・やむを得ない理由で、 海外旅行もいいというのには違和感しかない
・違反をしながらゴールドに返り咲けるシステムがそもそもダメだと思う。
・黄色で止まったら後ろ走ってるドライバー行けただろってイラっとすると思うんだが(観察対象自分)
・ゴールド免許維持ならペーハードライバーが最強かと。
・「継続する方法とは」って、「更新=継続」ですよね?
というか、いい加減コピペ記事やめてくださいよ。
・スーパーゴールド免許の人な なんらかな 特典ないのか?
・物損事故でも過失がある場合は事故点を加算するべきでしょ!!
・うっかり失効なら当たり前だろうに なにを思わせぶりな見出しで釣ってるんだか
・全然突然じゃなかった…ほとんどの人には当然ハガキがくるわけで
・この話題、今年何回目だ〜! こういうのをコタツ記事っていうんだ!
・何だこのタイトルは。突然剥奪じゃないじゃん。
・う〜ん オイラはゴールド免許だけど3年更新だよ。
・ゴールド免許所持者の半数以上はペーパードライバーな気がする
・自転車でやらかした違反も反映される?
・またまた意味不明なこたつ記事。 くるまのニュースは悪質な記事。
・え、どんな場合があるのと思ったら、 有効期限切れかよ!
ウソではないが。
・免許の話、もう何度も見てる。いい加減にしてくれ。
・突然でもないし強制でもない当然の話
・この記事の情報必要ですか?
・このネタどんだけ擦るねん
・捕まっていないだけでほとんどのドライバーは違反者
・また同じ事を真似して記事にしてるよ
・年に数回見る記事
・別に突然でもなんでもないでしょ
・剥奪というかただのうっかり失効
・ペーパードライバーでもゴールド。
・当たり前の話では?
・ブルー免許の5年いらない
|
![]() |