( 186407 )  2024/07/01 17:04:10  
00

3選狙う小池都知事は情勢調査「一歩リード」も圧勝遠のき焦り…街頭演説も聴衆スカスカ

日刊ゲンダイDIGITAL 7/1(月) 10:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0405c60f2a98997cdcf4b6b556c4118bf6ed59ca

 

( 186408 )  2024/07/01 17:04:10  
00

東京都知事選挙において、現職の小池都知事がリードしているものの、蓮舫前参院議員や石丸前安芸高田市長が追い上げている状況だ。

小池都知事は以前ほどの圧倒的な人気がなく、街頭演説でも関心を持つ人が少ない状況で、公明党の動員もあり集客力に頼っているようだ。

結果として「圧勝」は難しい状況で、小池都知事の再選に焦りを感じる声もある。

(要約)

( 186410 )  2024/07/01 17:04:10  
00

足を止める人は少なかった…(小池百合子都知事)/(C)日刊ゲンダイ 

 

「圧勝ムード」とはほど遠い。共同通信社が6月29、30日、東京都知事選(7月7日投開票)の情勢調査を実施。現職・小池知事(71)が一歩リードし、蓮舫前参院議員(56)が続き、石丸前安芸高田市長(41)が激しく追い上げる展開になっているという。 

 

【写真発掘!】小池百合子は31年前、ミニスカにギプス姿で選挙戦に出ていた! 

 

 やはり、首都決戦は現職有利。小池知事は余裕しゃくしゃくかと思いきや、そうでもないようだ。 

 

「小池さんは初当選した2016年知事選では291万票、前回は366万票を獲得し、圧勝しています。その結果、絶大な求心力を得ました。今回も圧勝したいところですが、かつての人気はもうありません。得票数がガクンと落ち、接戦での勝利になれば、水面下で支援する自公に『小池知事は我々のおかげで勝てた』と言われかねない。そうなれば、今後、都政運営で自公の要望をのまざるを得なくなる場面が増えるでしょう。そんな事態は避けたいはずです」(都政関係者) 

 

 小池知事は告示直後、街頭にあまり出ない“ステルス作戦”を展開。ところが、さすがに人気の低下が気になり始めたのか、6月29日の北千住駅に続き、30日夕方は繁華街のJR蒲田駅で街頭演説を実施している。 

 

 この日は雨が降っていたこともあってか、小池知事が演説を始めても足を止める人は少なかった。2人組の若い女性が「あっ、百合子だ」と声を上げていたが、写真を撮るでもなくそのまま立ち去っていった。駅前広場には、聴衆が演説を聞くために鉄柵で囲われたスペースが用意されていたが、3分の2程度しか埋まっておらず、スカスカ。聴衆はせいぜい500人程度だった。小池知事といえば、かつては街頭に立てば1000人は足を止めるのが当たり前だったが、神通力はスッカリ消え失せている。 

 

■公明の動員頼み 

 

 それに、街宣に駆け付けた聴衆の一部は明らかな動員だった。会場には公明党の支持母体・創価学会の女性部とおぼしき人がチラホラ。日刊ゲンダイ記者は、小池知事のイメージカラーの緑色のポロシャツを着た公明都議を発見。ビラを配りながら、支援者に「よろしくお願いしますね」などと挨拶していた。記者が名刺を差し出して話しかけると、「あんた誰? 私は名乗るつもりはないから!」と妙に慌てた様子で走り去っていった。 

 

「29日に北千住駅で行われた知事の街宣でも、公明都議が選挙活動を手伝っていた。彼らは、街宣会場では報道関係者に決して名前を教えません。動員がバレると小池知事に迷惑がかかってしまうから、名乗らないように徹底しているのでしょう」(メディア関係者) 

 

 どうやら“集客力”も公明の動員頼みらしい。こんな状況では「圧勝」は難しい。陣営関係者も「前回、前々回並みの勝ち方は厳しい」と焦りを隠さない。随分と女帝は落ちたものだ。 

 

 

( 186409 )  2024/07/01 17:04:10  
00

・小池さんの答弁ははぐらかしが多く、公開討論では誠実な姿勢を期待する声が多い。

支持者によると、他候補よりはマシだが、一部の関心は新進気鋭の石丸氏に向いているとの意見も。

また、都政の不透明さや問題点を指摘する声も多い。

(まとめ)

( 186411 )  2024/07/01 17:04:10  
00

・ネットで主要4候補の公開討論を見たが、小池さんの答弁ははぐらかしばかり。「イエス・ノーで答えて欲しい」と問われても「(法に則り)適切に行っている」という発言ばかり。知事が長くなるに連れ、この様な「生ずるい答弁」が上手になって行くのだとつくづく感じた。テクニックでごまかすような候補者より、有権者に誠実に向き合う候補に頑張ってほしい。 

 

 

・都議会では答弁拒否を繰り返し、五輪談合で入札禁止になっている電通関連企業に都庁プロジェクションマッピングを依頼し、政治資金パーティーを繰り返し、外苑再開発では天下りも発覚している。これだけブラックボックスで政治が行われている現状なのに、小池さんを支持する人の、支持する理由を教えて頂きたい。 

 

 

・恐らく、小池氏に対ての多くの都民は大きな瑕疵がなく蓮舫氏の品の無さに比べたらマシかな。と言う認識程度だと思いますよ。私は都民なので太陽光パネルを義務化し迷惑千万なので投票行動は彼女に対しては行いません。ただ、それでも蓮舫氏よりはマシと思ってしまいます。私の関心事は石丸氏にどれだけの票が入るかは興味はあります。彼に100万票を超える数字が入れば今後の選挙対策は与野党や地方選挙関係なく大きな変換点になる気がします。たった四年間の小都市での首長経験しかない政治家がSNSやYouTubeを巧みに使い当選するかは今、話題の政治改革に繋がりかつ世襲議員の淘汰が出来る証明にる。政策の変化は期待出来ないが政治手法を大きく変化させられ、ひいてはその結果として大きな政策変化(憲法改正や安保政策等)も出来るのではと思って興味深く見ている。 

 

 

・少子化は30年以上も前から 

言われていました。 

経済の停滞も含めて 

「失われた30年」なんだと多くの国民が 

感じているのではないかと思います。 

都民ですが、過去の公約は未達成が多く 

今度は少子化対策にシフト変え。 

「無痛分娩の無償化」? 

若い世代の婚姻率の低下も 

金銭的な部分が大きいにせよ 

価値観の多様化 

(自分の為に時間やお金を使いたい) 

と思っている人たちに支援や給付をしても 

あまり響かないかと。 

自民党色の強い小池知事だと個人的には 

思っているので、 

今回は別の方に投票します。 

 

 

・この記事内容は何を持って1歩リードと情勢調査したのでしょう。嘘ではないですか? 印象操作していませんか? 確かに主導的でない 原稿読むだけのテレビアナウンサーは 議員 役人には好都合かもしれません。それでは現状維持で 東京も日本も何も改善されません。 石丸都知事候補の方がその点では 東京が 日本が変わる可能性が 期待が大です。 

 

 

・テレビは最初は小池VS蓮舫の図に持ち込もうとしてたけど、 

さすがにそうも言えない状況になったね。 

 

石丸さんは自分を批難している人とも討論して、 

逃げない姿勢を貫いてるので、応援したくなる。 

 

結果がどうなるかはわからないけど、 

若い人や、今まで政治に無関心の人から、 

政治への興味関心をひいた石丸さんの功績はかなり大きいと思う。 

 

 

・追及されることが山積みのため公務とのたまり街頭演説にほとんど立たない。 

前回の衆議院議員の補選の際はかなりの頻度で乙武氏とともに表に出ていたのに・・・どうもこの方は矛盾が多すぎる。 

今更ながらですが、説明するのが嫌なら立候補せず勇退すればよかったと思います。 

 

ともあれ、公約の振返りも甘々、自民疑惑のデパート萩生田氏とは蜜月、お金をばらまくのみでその後の検証もせずというこの方にはどうしても投票する気になりません。 

 

 

・前回の300万票は二番手が共産党候補者と言う事で無党派層も重い腰を上げた 

今回は前回と違って2番手に石丸氏が付けていそうで無党派もどちらにするかまだ迷っている感じだ 情勢調査では6割が小池氏3割が石丸氏と言われている 

教育無償化等で主婦層に支持が高い小池氏だが年齢もありまた若者世代に絶大な人気のある石丸氏に親が子供達に諭されて石丸氏も候補に考えている 

YouTubeでも信念を語る石丸氏の動画は再生数も大幅に伸びている 今まで選挙なんか行っていませんという層も今回だけは行きますと言う人が本当に多い 

自民対共産という古臭い選挙構図から今回は無党派層の動きで大きく変わる事になるかもしれない  

組織で集合かけて街頭演説を応援してさも人気のような事やっても賢い東京都民は騙されないよ。 

 

 

・公明党は名ばかりの「平和の党」を標榜しながら、自民党にべったり寄り添い続け、様々な軍事関連法案に賛成し続けてきた。政教分離などどこ吹く風で、学会信者の力の下、政策や思想など何も関係ない、政権側に居座ることだけを目的にした政治行動をしている。自民党の腐敗に大きな力を貸してきた公明党に厳しい目を向けるべきだと思う。 

組織票VS「浮動票」、来週末にはどちらに軍配が上がるのだろうか。 

 

 

・遠く離れたとこから注目してます。 

石丸さんはYouTubeが楽しくてみてますが、実際その力がどれほど最後投票に結びつくのかを興味を持ってます。 

固定、携帯の電話調査の1000ほどで小池さん、蓮舫さん、石丸さんの順位となってるみたいですが、どの程度サンプリングとして妥当なのかも注目してます。 

 

 

 

・北千住で1,200人、蒲田は雨だったろうが500人。石丸さんは同じ蒲田で3,800人動員なし。小池さん人気も底を付きそうだが、それでも組織票は強く楽観視は一切できない。このまま小池さんが3選となれば、相変わらず何も変わらない政治が続けられ、失われた30年が34年に伸びるだけ。既成政党によるレガシーな政治が繰り返される。 

 

 

・このニュースの内容もそうですが、使われている写真に、個人的に驚きました。綺麗に着飾り、美しく穏やかな言葉遣いで文章を読んだり、70過ぎなのに、少女のようにはしゃいだり、甘えた表情等される小池さんが、メディアに出る印象が強かったので。この写真を見て、なんか現実に小池さんは70過ぎで、もし3期目があるとしたら、終わる頃には後期高齢者なんだなぁと、リアルに思えました。会社も血の入れ替えが無いと、老化しいつか衰退します。東京もその時なんじゃ無いかな、と感じました。 

 

 

・先日の公開討論会見はいつもと同じでした、小池さんの回答は予想通りでした、都知事の候補者なら、カイロ大卒業問題、パーティー券、プロジェクションマッピング等、質問に誠実にしっかり答えるべき、意味不明な回答で逃げるのは止めて欲しい、最近は討論会からも逃げているみたいですね、小池さんには逃げる理由があるのです、都民は小池さんの姿勢を良く見て判断して欲しいです 

 

 

・天候が違うとはいえ、同じく蒲田で演説した石丸さんは4,000.人弱の聴衆があったことを考えると雲泥の差。 

しかもこれまでの選挙と違い、今回は若者の投票も増え投票率自体も上がると予想します。 

そしてその大半が石丸さんへの支持と予想すると、本当にもしかしたら…という期待が高まりますなー 

都民の皆さん!今こそ本当の民意とはなんぞや!という姿を見せる時です! 

東京を動かしましょう!! 

 

 

・どんなに高い理想を持っていても「多選」による「しがらみ」によって、段々と「取り巻き」連中に嵌められてゆくと思います。 

 地元の市長も「多選は問題だ!」として40代という若さで当選し、当初は画期的な施策をやって、評価は高かったのですが、3選目辺りから、パワハラなども出て、不透明な支出疑惑などもあり、批判されました。 

 地方の村長などは、なりてがいないので難しいかもしれませんが、東京都知事など「強大な権限を持つ知事」については「原則2期まで」として必ず「後任の知事への引継ぎ」を行われるようにし、「施策の見直し・点検」などが行われるようにして欲しいと思います。チェックされると分かっていれば、自ずと不正は減り、「知事交代」で「取り巻き」なども「リセット」されることも不正・癒着の防止になると思います。 

 良かった施策は当然引き継がれ、「実績」として語り継がれるでしょう・・ 

 考えて欲しいです。 

 

 

・かつてこれ程までに東京都知事選に白熱した覚えはない。石丸さんの登場や、政治家の不祥事、物価高が続いたお陰で若い層の政治への関心も増えている。これはとても良い事で、何事も先ずは興味を持ち、自ら動く事で結果に繋がる。例え誰が当選しようとも、この勢いを止めず、国民が関心と声を上げ続ける事が大切だと思う。 

 

 

・この知事はとんでもない政治家だと思う。 投票している多くの人は、国政時代からの事をちゃんとわかっているのかな? 昔から選挙になると良いことを言って当選後は何もやらないし、政党をころころ変わって勝ち馬になる事ばかりを繰り返してきた。  都知事になる時も、印象に残るのは選挙の戦い方ばかり。 豊洲問題も、あんなに良いこと言っておいて、全くちゃんとやらなかった。 そのあとのゼロ公約も同じ。ゼロ公約は「着手した」と言って、「やった事」にカウントしているようです。 自分の好き勝手の最たるものは、プロジェクションマッピングの50数億円。 隠蔽のままで電通に発注。どうも献金を受けている先のようだし、議会の承認も報告すらしていない。 学歴詐称も根っこは同じで、この人の普通じゃない「名誉欲」からきている事だと思う。 よくもまあ「都民の為」と言ったね。逆に、心にもないから、敢えて言えるのかな? 

 

 

・過去2回の都知事選では、小池さんに投票した70代の私です。 

プロジェクションマッピングを見ました。 

凄いな!と思いましたが、使われた金額にビックリ仰天。 

お金の使い方には疑問を持ちました。 

 

期日前投票で、石丸伸二さんに投票してきました。 

東村山駅前の演説会でも熱気を感じました。 

初期の小池さんの演説会を彷彿しました。 

 

いしまるしんじ・・・しんじて見ます。 

 

 

・石丸さんが当選して、ネットの力を利用して、リアルな東京都政を国民に見せてくれたら、日本の政治は革新的に変わるはず、今までよりも、有権者と政治の距離が近くなり、国民1人1人の政治意思も高くなるはずです。小池百合子さんや蓮舫さんでは、目に見えない今までの政治と何も変わらない気がする。だからこそ、都民の皆さんの手で東京を動かして欲しいと思うのは自分だけでしょうか。政策とか経験とかも大事だと思うけど、政治の見える化こそ日本を変える大きな武器になると思います。 

 

 

・小池さんの過去2期の反省として、公約を果たせなかったのはもちろんですが、いつの間にか女帝として君臨する形になってしまった事が大きいと思います。我々には「いつまでもその座にしがみつきたい」見苦しい姿に見えてなりません。 

公約を果たす為に公務を頑張るのと並行して、イズムを引き継ぐ後継者や、頼れる片腕を育てて来なかった事が、今の慌てっぷりに表れていると思います。 

最後に「引き際の美学」を見せてこそ、それまでの功績が更に輝いたはずなのに、何とももったいない限りです。 

 

 

 

・当たり前だと思います。幾ら何でも都民も小池のウソ、疑惑、騙し、大きな無駄使いに気付かない方がおかしいですね。小池が前回獲得した330万票を 

当選しても大幅に減らし200万票前後と予想してます。本来なら幾ら組織からの指示が有っても自分の意志で小池の業績を真剣に吟味し評価しそれを投票行動に反映するべきですが、日本人は縦社会で人から頼まれれば入れると言う 

安易で他人事の様な行動をする人達が多いので小池が勝利するのです。 

もう小池は賞味期限切れの都政には邪魔な人物なのですが、既得権を持つ団体 

(企業、組織、政治家、宗教団体等)が小池から便宜を図ってもらう為に 

必死に運動をするので現職を追い落とすのは至難の業なんですね悔しい。 

 

 

・もっと討論会をやって欲しい。 

公約ももちろん見るけれど、達成されるかどうかわからないから。 

小池さんが田母神さんに「お友達を選んだ方が〜」と言っていたのにはドン引きしてしまった。 

そのお友達の意見も都民の声なんだけれど…。 

こういう、人としてどうなのか、という部分を見れるのは良い機会だと感じました。 

 

 

・悔しいが組織票は強い。自分の政党支持者が当選すれば、優位に物事を進めることが出来るからだろう。でも、もうそんな時代は終わらせねばならない、是々非々で物事を言い合える都政にしなければ、東京、日本が立ち行かなくなる。都民のベテラン、中堅、若者。ながら投票ではなく政党の垣根を越えて欲しい。未来の為に。 

 

 

・先日の朝生は「少子化問題」だったが、田原総一朗が非正規の増加がどうも少子化の原因ではないかみたいな方向に議論をもっていきたがっているような気がした。だから、すでに子持ちの人たちがさらに子供を育てやすいようにすることよりも、あまり結婚しない非正規の人たち(概して若者)がどうやったら結婚できるかを考え、施策を施すことのほうが重要だみたいな感じに議論を引っ張っていきたがっているような印象を得た。 

 

ところで、小池さんは「第一子から保育料無償化」などと子育て支援を盛んにアピールしていたが(自民党と同じで子育て支援に偏っている)、それに対して蓮舫は、「若者」に焦点を当て、どうやったら婚姻数を増やすことができるかについて盛んに訴えていた。 

 

思うに、田原総一朗の議論のもっていき方は、ひょっとしたら蓮舫への応援なのだろうかと勘繰ってしまった。でも、小池さんは好きではないので、それでもまあいいかと思った。 

 

 

・同じ29日、石丸候補の演説には蒲田で3800人集まったと言っておりその時も今までの各種選挙でも500~1000人が精一杯だったという。しかも動員なしで(演説会場ハシゴはあるとしても)3800人というのは新たなムーブメントが起きていると思います。同日の自由が丘でも2500人集まったとか。小池陣営では公明党、蓮舫陣営では共産党が支援すればするほど無党派層を中心に石丸氏へ雪崩を打って票が動きそう。 

石丸陣営のSNSを駆使した選挙戦術はあと6日間の時間があれば一気にトップに立つことも可能だと思います。 

東京を動かし日本の政治を変えてくれることを期待しています。 

 

 

・小池都政ならこれからの時間が無駄だと思うが、都民はどう判断するのかな。都内の若年層は石丸さんでひっくり返せる大チャンスだと思う。大切な票を捨てずに必ず使って欲しいです。 

 

 

・間違いなく(今こそ) 

都政も国政も世代交代の時期であることに間違いないと思います。 

無難な現職に・・・ということはあらためて 

次代を担える人に託したいと思っています。 

興味がない方も少なからずいらっしゃるのかもしれませんが、 

有権者としては必ず投票行為を果たして欲しいです。 

 

 

・少子化に取り組む政治をアピールしていますが、今の若者は付き合う人も少ないです。根本的に社会格差が大きくなり普通に生きることすら疲れている人が多数です。毎日どこかで自死があり、精神疾患で休職する人が後を絶たない世の中を変えることが明るい未来を取り戻す絶対条件ですよ。小手先の事では何も変わりません。 

 

 

・何を持って一歩リードなのか不明。人気は石丸候補ではないかと思う。普段、選挙に行かない人が選挙に行けば、石丸候補の逆転当選もあり得る。 

仕事上、つまり組織としての投票をしてた都民が 

個人として、義務化してるような投票で本当にいいのかと真剣に考えるチャンスだと思う。 

 

 

・昨日の日曜日は小池さんの演説でしたが、土曜日は同じ場所で石丸伸二さんの演説があり蒲田民の自分はボランティアとして参加をさせて貰いました。 

 

小池さんの演説自体は見ませんでしたが、演説開始前から警察やSPの方が沢山いて鉄柵で囲われてちょっと物々しい感じでした。 

 

かたや石丸伸二さん、蒲田駅西口に今まで見たことないくらいの聴衆が集まり(3800人だったとか)区民の皆さんが石丸伸二さんにかなり熱い期待をされている空気が凄く伝わってきました。 

自分はプラチナチケットで既に石丸伸二さんに投票済みです。 

今日は選挙事務所に寄ってチラシを貰ってきて家の周りにポスティングをしました。 

 

腹黒い政治屋小池さん、蓮舫さんはもう勘弁です。 

未来あるこどもたちに明るい未来のバトンを渡したいです。 

 

 

 

・言葉も経歴も都庁も粉飾で覆うことが慢性化していますね。 

 

70歳ですか・・・。 

 

現状の悲惨な日本の状況下で、明日にも老化現象で認知症が起こるかもしれないような老人がやる仕事ではないです。 

 

無理をするから、議会での討論も逃げ、プロジェクションマッピングなとという、成功要因があいまいな「インバウンド」という多要素なものに逃げるということを繰り返すのです。 

子育て世代への実績は認めますが、ここまでです。 

役割は終えました。お疲れ様でした。 

71歳から何歳まで老人にやらせるの? 

常識で考えれば、予算を業者に丸投げしても仕方がないのでは? 

 

 

・すごい人数だな!と思ったら石丸伸二さんの演説の画像だったりしますよね。 

本当にやめてほしい、せめて明記してほしい。 

そもそも小池さん続けたくて出てますかね。 

都知事選への取り組みを見ていると、出るだけ出た事にして当選したくは無いと思ってるように感じました。 

どうなんでしょう。体力的にキツイだけで気力はあるのでしょうか。 

とにかく候補者全員、都知事選を無事に終えてほしいです。 

 

 

・今やネット上ではこの人の悪事がじゃんじゃん出回ってる。立候補しなけりゃお蔵入りだったかと思うと怖いね。結局組織票の力で再選は濃厚なのかもしれない。自民与党も、この人も、再選すると非常にヤバい国になる。どんなに悪事を働いても新しい検事総長のおかげで起訴されることもないのだろうね。希望的にはどんなことしても落として欲しい。都政が変われば国も少しは変わるかもしれない。 

 

 

・票差は民意の表れではあるが、勝てば官軍。4年間の知事の権限は手に入る。このニュースがどう有権者が見るかはありますが、だれが一番になるかが都知事選挙です。有権者がこの記事を含め判断して投票に行くのが大事。 

 

 

・自民公明が推薦してれば当選できる選挙なんて、だれも興味もたないし、投票率は下がる一方でしょう。特に若者が選挙にいかなくなる。対抗手段はただ一つ。投票にいくことなのだけれど、休みの日に遠くの投票所まで足を運ばなきゃいけないとか、期日前投票であれ投票所までわざわざ行かなきゃいけない手間を若者が惜しまないなんてちょっと考えにくいです。やはりネットからも投票できるような仕組みは今後必須なんじゃないですか? 

 

 

・単純に投票率が上がれば上がるほど、石丸氏の票は伸びる。前回まで投票に行かなかった人も今回は投票に行きましょう。 

 

都知事戦の投票率の更新ができれば、新しい時代になって行く事ができる。 

 

 

・慣れや飽きもあるのでは? 小池さんは話がうまく口調も滑らかだが、言葉と実際の間に解離があるように思えて演説はわざわざ聞きに行く気にはなれないかな。 今回の選挙戦で思わせることは「言うは簡単、行うは難し」。 カッコいいこと、心に響くこと、すごそうなことを言うのは簡単、その人が本当にそれを実行できる力と仲間がいるのかを見極めないと。 あとは都民として直下型地震で都がガタガタボロボロになった時に復興する力がある人か…は気になるね。 

 

 

・街頭演説等で自身の理念や政策を訴える事。そして討論会で意見を戦わせたり、それらを通して在任期間中の実績や政治手法について検証が為される事。どれも、東京における民主主義・住民自治の担い手である都民が自身の投票先を決めるための材料として、重要な物ばかりだ。それをステルス作戦だの、公務を理由とした討論会拒否だの、民主主義国家の政治家としてあるまじき姿勢だと思う。 

政治家同士でなら、自己責任で存分に騙し合い・蹴落とし合いをすれば良い。だが、民主主義国家の政治家ならば、有権者に対しては真摯でなければならないのではないか。民主主義国家の政治家として弁えるべき最低限の筋を弁えない政治家が増えすぎてる。 

 

 

・学歴問題がある候補が当選した場合は、東京都知事として都民の皆はどうするのですか?学歴を偽っても問題がないなら、好きな有名大学をこれから使う問題があると思います。これは大問題になると思います。 

 

 

・小池さんは、かつて「排除します」発言で大失敗しましたよね。今回は、はぐらかし発言で政治屋の気持ち悪さを世に晒し、「お友達選んだ方がいいんじゃないですか」発言で築地の方々を敵にまわしました。 

 

街頭演説もほとんどせず、公開討論会からも逃げ回る姿は、本当にみじめです。これ以上ボロを出したくないんでしょうね。逃げ切りを許すか許さないか、都民の方々がどういう答えを出すのか注目しています。 

 

 

 

・もし組織票で小池さんが勝ったなら 

これ以後選挙にいかない人がさらに増えると思います 

(逆に投票率が上がり石丸さんが勝てば選挙に行く意義や意識が高まります) 

 

個人的には時代の流れやあたらしい政治の切り替えの意味でも 

石丸さんが勝ってほしい....です 

 

 

・小池vs蓮舫に石丸と田母神が何処までみたいな報道が多いけど(てか言い方悪いけどどうでもいい立候補者が多過ぎるよ)個人的には2期勤めた小池が有利に思うけど実際大きな功績も無いままだし蓮舫に至っては相変わらずの批判攻撃ばかりで都知事としてなにがしたいのかが全く見えてこない・・・ならば新しい風を求めるなら若く大きな後ろ盾も無い中地道に選挙戦を行って居る石丸に期待したい気持ちなんだけど・・・どちらにしろ我々有権者は真のリーダーを選ばないと 

 

 

・この1週間で情勢はかなり変わるのではないかな? 

自分としては未知数な部分が多いけれど、若さの石丸伸二に期待したい。 

小池百合子、蓮舫にはもう伸びしろはないが、彼にはポテンシャルを感じる。 

 

東京の閉塞感を打ち破って欲しい。 

 

 

・先日の4人の候補の討論会でプロジェクションマッピングの話題が出ました 小池氏はパリのノートルダム大聖堂のプロジェクションマッピングを褒め称え 日本もその様な素晴らしい技術を持つことが観光的にも必要と言うような言い訳をしていましたが パリのその費用は年間日本円で1100万円だそうです 

もし そのことを他の候補者が知っていたなら 逆質問で何故日本は2年で48億円(それも日本のはパリよりも美しさに劣るような代物)も掛かるのか 聞いてほしかった 

 

 

・この選挙はタヌキ対キツネとかじゃなく、自民党が国民から支持されてるか否か?の選挙だし、地方自治が政党政治から脱却出来るか否かの選挙だと思う。過去現職が不敗の東京首長選挙で民意を示すべきだと思う。このままでは日本はダメになるのは間違いない。 

皆さん選挙に行って権利を行使しましょう。 

 

 

・私は真摯に向き合う若い力の 

石丸伸二さんを希望します。 

次点で蓮舫さん。 

 

発言を聞いていると誰よりも 

東京をどうにかしようをいう 

熱意が感じられます。 

是非そういう方にリーダーになったほしい。 

 

一方小池さんですが 

いろんな隠し事があるのか 

まともに答えようとしません。 

またバックに自民党と 

萩生田さん率いる教会の方がいるので 

全く信用できません。 

 

プロジェクションマッピングに 

48億円も使ったのも疑問です。 

もっとやるべきことがあったかよ。 

 

お金と権力に固執している 

小池さんよりも 

これからをしっかり考えている 

石丸伸二さんに投票したいと思います。 

 

石丸さんがんばってください。 

 

 

・公明の動員無ければもっとスカスカなのは明白。方や石丸氏はボランティア以外は本当の聴衆。さらにボランティアも自ら応募した人達ばかり。利権まみれの人間省いたら当選なんて小池、蓮舫はまず無理でしょうね。本当の民意ならもう既に決まっている様なもの。SNS等を使いこなせない世代と良い感じで入れ替わりが出来そうな今回の都知事選。もし、石丸氏が当選したらどれだけのメディア、人間が手のひら返しするか楽しみ。 

 

 

・小池さんの子育て政策にとても感謝しています。 

しかし東京都の水道の民営化が推し進められていること、東京メトロ民営化など日本のライフラインをが外資に買われることは避けなければなりません。 

自分の子供達にそんな怖い生活をさせたくありません。 

 

 

・小池さんはあれだけ議会で答弁拒否してるのに都民は知事としての役割を果たしていると思っているんだろうか。 

蓮舫さんは二重国籍をずっと言われているよね。 

想像だけど、恐らく公に見せられないのは現在がではなく、国会議員になってから解消したことがバレるとまずいから、とも言われているね。 

こういった人達に任せるのはやめるべきじゃない。 

 

 

・【首都東京は変化を追求せよ】現状の拡大は減退である▲首都東京は図体がデカい為になかなか身動きが取れない状態である。大きく舵を切らないと結局は現状維持の様な小手先だけの変化である終わる。※年寄りもゴールは見えているのでそっとしてくれとかはダメである。生きている間は頭も身体も生き生きしなければ人生が鉛色の世界になる。新しい風を吹かせてくれる政治家に1票を入れてみよう。 

 

 

 

・大した功績も残せてないのにいい加減政治家にしがみつくのはやめて後身に道を譲れよと思う。 

自分は地方住みなので選挙権はないですが、石丸さん応援してます。 

石丸さんより年下ですけど今の日本には若い人の力が必要だと思いますよ。 

 

 

・私は都民ではありませんが、都知事選挙注目しています。小池蓮舫は応援していませんが、何故かと言うと規制政治では何も変えられない事です。それ以外の候補者がなるのが都民の為になるかなぁ。現職は無責任な自民がバックにいるから。かと言って野党もどうかと。この国を変える可能性は、れいわ山本太郎の経済論。バックに組織票もなく支持を広げています。宮台真司先生の社会経済論感銘を受けます。都民の皆さん迷って考えて下さい。国の為に、国民の未来の為に。 

 

 

・小池さん優位は変わらず。 

ですが、今回の小池さんの選挙戦のやり方はちょっと卑怯かな・・ 

公務と言いながら、自分に肯定的な場所に出向いて自分の言い分だけを一方通行で発信。「自分の見た目」だけを意識していて、都民の声を聴きますよっていう選挙戦ではないんですよね。 

つばさの党で警戒心が強くなったんでしょうが、これじゃ票の上積みは期待できない戦い方。組織票が欲しいわりに自民党と表立ったやり取りはせずに裏で公明党や自民党との連携を強める。 

ジリ貧なんでしょうが、他の候補がそこまで追い上げられるかどうかの選挙になりそう。 

 

 

・小池氏の圧勝は無いと思う。 

僅差となるだろうし、東京都の「一歩リード」は簡単にひっくり返る。 

残り1週間を切ったが、ここからが大事。 

特に終盤3日間が勝負。 

 

 

・東京都民大丈夫でしょうか....小池氏続投となれば,自宅の屋根・敷地・田畑が太陽光パネルだらけになるのではないかと。小池氏の前回の公約がどの程度達成されたか確認しておいて欲しいです 

 

 

・小池さんは、先の討論会で乗り切ったと思ったのだろうか。 

蓮舫さんの、討論会を逃げている発言がホントなんだろうか。 

あの、討論会での小池さんはYESorNOすら答えられず歯切れ悪い逃げ答弁だった。 

 

まだ、誰に投票するか決めていませんけど、 

街頭演説よりは討論会がもっとあると参考になるのだけどね。 

 

 

・小池百合子VS石丸伸二の一騎討ちになれば石丸伸二の勝利もあったかも知れない 

蓮舫に流れるハズだった浮動票が石丸伸二に流れいる。 

これだけ知名度が上がれば国政でも十分勝負できる。 

本人にその気があれば「石丸新党」を結成するのも良いと思う 

 

 

・今回の知事選は、初めてこの人と思える方現れた 

これまでは、無関心というか何かが違うと思っていたからであるが 

本当の本物の政治家らしい人 

会ったことは無いが、過去の行動、言動 信条  そして何よりも 

国の為に何とかしないといけないという強い気持ちと何も縛られない 

立場で挑む姿には、感銘する 

これまでの、議員モドキとは運電の差がある 

有力者には強いバックがついており、小池氏 蓮舫氏 

バックの為の政治をすることになる 

都民の為に政治なんて、あり得ないですよ 

 

今回、初めて応援したくなった 

その人物は、石丸さん 

一つ言えることは、大きく変らないかもしれないが 

10年。20年先の未来に向けて政策する 

当然、現実的な問題も解決していく 

支援もする 

こんな方は、他にはいない 

 

 

・既存政党の政治に習う政治家は国民の意に反する行動も意に介しない行動は反民主的 

それに立ち向かおうとする石丸さんは利権政治から切り離す発言は評価できます 

政治の裏は分からないがこの様な発言は既存政治に対して挑む意識は少なかれあると思う 

あれこれ言う前に信用することが肝要。 

 

 

・小池さんの持っている組織票と投票率を鑑みると計算上有利なようですね。これをひっくり返すには投票率を上げて浮動票を取り込むしかないと。自分は都民ではないけれど、都民の皆さんは是非投票に行って、自分の思う所の人に入れて欲しいですね。政治はやっぱり民意が反映されてなんぼの世界でしょう。 

 

 

 

・私は石丸氏に当選してほしいがどこまで票を伸ばせるかな。 

 

少しでも政治に関心がある無党派層の多くの若年層は彼に一番多く投票するかもしれんが全く興味のない人間は投票に行かないだろう。 

高齢者も彼を知る機会がどれだけあるのか。 

テレビで知るか直接街頭演説を聞くかくらいしかないのでは? 

 

組織票で決まる選挙なんてデキレース同然。 

ここはそこを打破してほしい。 

 

 

・公開討論でのはぐらかしと田母神候補への失言 

つい先日には議会でもプロジェクションマッピングを含めた追求に対するはぐらかし等々 

あれを観たらさすがに小池氏はどうなの?と思うけど、 

都内在住の多くは上京してきた地方民で構成されているだろうから中々そこまでの関心には至らないんじゃないだろうか? 

 

 

・71歳は対象外。 

何かあったら再選挙しなければならないし、責任の追及も出来ない。 

65歳が定年でよいと思います。 

そもそも公約は守ってないし、守る気もなさそう。少なくとも花粉症ゼロと満員電車ゼロにしてくれたら、評価できるんだけど。 

意味不明なプロジェクションマッピング等々の思いつきが実績とか論外。 

 

 

・電通に50億も渡して、陳腐で都に何の利益にもならないプロジェクションマッピングを作らせた張本人なのに、みんな何故、小池に、投票するのか。 

 

他の候補者が未知数だと言っても、小池は少なくとも投票の選択肢から削るべきだろう。 

 

 

・やっぱり二階が引いたのと同時に小池百合子も引くべきだったんじゃないかな。自民党的政治は終焉を迎えて新しい時代に向かって新勢力が動きだしているからね。 

イエスかノーで答えない小池に不満を持つ有権者も多いようだけど、そういう世界で戦って来て今の日本、東京があるんだから自分たちを振り返ってみる機会ではあるよね。 

でも参戦を決めたのもそれはそれで決断であるわけだから、最後の戦いになるかも知れないけれど小池百合子らしく戦って欲しいと願います。 

時代は変わるね。 

 

 

・東京都民の方たちへ!無駄に税金が使われているなら、今こそ立ち上がりましょう。選挙権の有る若い方達へ!もし派閥政治等の問題に関心あるなら、派閥政治を改善出来るいい機会なのかもしれません。東京都知事を選ぶ事が今後の政府にすら影響を大いに与えられるいい機会だと思います。 

 

 

・小池さんか蓮舫さんか?それとも石丸さんか?やっぱり現職が有利かもしれませんね。 

でも、首長の任期って2期8年ぐらいがいいと私は思います。やっぱり賞味期限もあるし、次世代への期待もあるし。 

仮に小池さんが勇退し蓮舫対石丸の戦いになっていれば東京都への期待はもっと膨らむでしょう。都民ももっと都政に対して関心も膨らみ、都民の要望や期待も大きくなると思うんですけど、、 

国会議員もそうだけど地方議員も任期や年齢制限はやっぱり必要だと思うんだけどね。 

長ければ長いほど歳を取れば取るほど、政治は停滞してしまうように思います。 

よどんだ水は腐ってしまうということですよ 

 

 

・自分も2年程前にYouTubeで石丸伸二さんを知り今は遠くから「日本が変わる!」と都知事選を固唾を飲んで見守っています。 こんなに沢山日本中に同じ熱い気持ちの方々が現実に存在するなんて。  

たまにTVニュースで政府国会の映像を見たりすると、え?これは幻想妄想なの⁇と おかしな気分になってしまいます。 何をやってるの?と。遥か昔の世界を間違えて見てしまった気分になります。 

今、東京が変わろうとし、日本が変わろうとしている最中に居る事が 現実ですね。 

 

 

・石丸さんへの嘘情報の流布が目立ってきました。 

田舎の選挙戦でも同様の事が行われます。 

左巻きみたいな印象や嘘話を流されてますが、彼はアメリカ駐在中に 

「強烈な愛国心が芽生えた」と表現しています。 

海外駐在や留学した経験のある人は共感してくれると思いますが、 

他民族の中に身を置く事で「自分のアイデンティティー」を再認識し、 

その上で「日本は本当に素晴らしい国だ」という感覚を持つ様になる人が 

多くいます。大海を知ると同時に愛国心が覚醒しやすいのです。 

一方で他国との比較を体感出来ないまま国内だけで人生を進まれると、 

協調調和、集団主義(別に悪い事でもないが)に偏る傾向も内在している 

事から、「出る杭を叩く」人達や「挑戦を妨げてしまう」人達も一定数出現 

しやすくなります。 

セロトニントランスポーター密度が世界一低いとされる日本人は 

世界一不安症という性質を持っている為、挑戦を拒む傾向がある。 

 

 

・メディアが「小池候補一歩リード」というのは、実態とは別なのに「義理」で書く表現。 

つまり、勝っても負けても後でどちらに転んでもい、小池陣営からいちゃもんつけられないように、保険を掛けた表現なのである。 

「圧勝遠のき焦り…」との付け加えのも、実態は厳しいのだということを暗に伝えている。 

 

一歩リードなどというのは、正直どちらに転ぶかは全く分からなく、大負けということもあり得る。 

ある理由で「学歴詐称」疑惑を追及できない、日本のメディアの苦しい実情がこの記事の表現に、全て現れている。 

 

 

 

・小池さんは弱者に冷たそうです。NPOが都庁前で食べ物を配布している時も彼女は視察もせず支援も全くしないらしい。 

プロジェクションマッピングには電通に16億円も支出している。 

どうも二期も務めると怪しい施策も増えたようだ。 

日本一金持ちの自治体のあり方を都民の皆さんは考えて見るべきだと思います。 

 

 

・都内で小池氏の選挙カーに遭遇した。トラックを改造したと思しき後部座席はガラス張りであり、窓は大きく開けられ駆け寄った市民と握手を交わしていた。 

至近に警備員の姿も無く誰でも接近できるのでは防犯上の問題が有りそうだが、遠くから警察の護衛があるのか。 

古くからの選挙手法ではあるが、いくら何でも現職が無防備が過ぎないか。 

 

 

・地下鉄と上下水道の民営化、外資への売却は絶対に止めた方が良い 

私自身、民営化の受注母体企業の一員として活動した経験から、決して都民のためにならないと自信を持って言える 

 

 

・組織票があるので小池さんは負けることはありません。ただ、演説ちゃんとやってますよアピールはしとかないと世間の目があるからやるだけで、聴衆の数は関係ない。 

組織票最強は揺るがない。 

都知事は組織票をもらった人がなる構図です。 

石丸さんのような政治家は100年に1人の存在であるのは間違えないが、選挙となると別。投票率80%というくらいの奇跡が起こらないと当選しません。そんなこと起きたらもはや革命です。 

 

 

・小池氏の圧勝が遠のいているのは、2位の蓮舫氏の票が伸びているからではなく、3位の石丸氏が小池氏の票を食っているから。 

日刊ゲンダイは小池氏の圧勝が遠のいたと喜んでいるようだが、いやいや、蓮舫氏が3位になる可能性が高まっているんだよと言いたい。 

 

 

・批判ばかりと蓮舫さんを言う人がいますが、挑戦者であり、批判があるから立候補しているのです。 

その批判に答えず、逃げてばかりいる小池さんは現職候補者の資格はありません。 

蓮舫さんを批判ばかりと言う人が多いですが、そう言い続ける事で逃げているしかないのだと思います。 

 

 

・都民はどう感じてるか分からんが、今って過去の実績や経験より、いかに正直で誠実かが求められてる気がするけど。ここら辺の年代は誰でも一緒という考えに行きたどり着く。 

 

 

・こうした記事や都民などの意識が政党や党勢の代理戦争を高みの見物をしているようで茶番に見える。 

 

選挙って国民の為、この都知事選は都民の為のものではないのですか。 

政党や派閥のためのものではないはずです。 

 

民度が試される選挙だと思います。 

 

利権忖度ではなく本気で東京を良くしてくれる、と思える人に投票しましょう! 

 

 

・注目すべきは無党派層でも小池リードとなっている点だと思います。女性人気が高いというのも、何かしらの点で評価されてるという事。かつてより票が落ちようが僅差だろうがこのままの情勢だと順位は変わらず、組織票や安定思考だからという事だけを理由にできません。逃げるなとか言ってないで他候補者はもっと都民の求めを聞くべきだと思います。このまま行ってしまうと無党派層のマジョリティの意見を汲めたのは小池となってしまいます。 

 

 

・都民は自分のお金を払って小池を雇いたいと思うかどうか。組織票で小池に投票する会社なら色々と訴えられてる様な人物を雇用するかどうか。そう言う風に考えたら、小池に票は集まらないと思うけどね。小池が再選する様なら都民の良識はちょっと普通とはかけ離れてるとなるかな。 

 

 

 

・自分や世間一般、他ネット上でも記事と同じ認識なんだよ。けどそれでも小池が数百万票確定とか当選確実って一体日本はどうなっているのか。 

・組織票の既権癒着がそのものなのか 

・外出しないご年配がそんなに多いのか 

ご年配は投票へ行かれる位誠実なのだから、どうにかして石丸さんのことを知って欲しい。石丸さんはその点からも街頭演説に全力なのか。 

 

 

・公明はいい加減、自民との連立を解消すべきだと思う。小池氏を応援するなど、都民の未来を考えているとは到底思えない。組織、身内が良ければそれでいいのか?少なくとも、私にはそう見えるし、そんな宗教を肯定することなど絶対に出来ない。 

 

 

・小池氏の当選はほぼ決まりでしょう、これでは投票率は過去最低なんてことにでもなりそうですがね。 

なら事前の世論調査通りですよ。 

行く人しか行かない選挙、若い方がもう少し政治に興味を持っているならまだしも、それがないと他の方の追い上げなど全く気にすることはない。 

この記事はどうであれ圧勝だと思いますよ。 

 

 

・組織票頼みの政治家は、当選してもろくな治世をしないのは、これまでの腐った政府を見て分かる通り。 

長期政権は腐敗の元。定期的な血の入れ替えが必要だと思う。 

都民ではないが、そういった面で石丸氏に頑張ってほしい。 

 

 

・与党に借りみたいものを作り当選するくらいならあっさりと落選して欲しいね。公約をほとんど何も果たせなかった小池じゃ駄目でしょう。昔と違ってほんとに腹黒くなった小池。公約を果たせないやつがよくもまぁ新たに公約を作るもんだよ。 

都民の皆様、与党とズブズブの小池に投票せず新たな人に新たな公約にかけてみてはいかがでしょうか。 

 

 

・色んな疑惑がございますが、関係なく投票する理由がないと思ってます。 

小池知事も蓮舫さんも何がやりたいのか理解出来ない。個人的には、男女問わず出来る方がやれば良いと思うけど、この2人は東京を良くしたい、日本を良くしたいという政治家には見えない。ただ地位や名誉が欲しいのかなと思ってます。 

昭和の政治は終わらせるべき。昭和後半の生まれだが、何も良くなってない。就職と同時にバブル弾けました。物価は高くなり、ずっーと賃上げやるやる詐欺なのに税金は上昇しております。政治家の言う事は昔から同じことしか言ってません。 

だが、初めてあれあれ違うなと思う方が現れました。石丸伸二さんです。東京を任せたいと思いました。経済都市、経済のプロ、言っている事が伝わるし、納得する。今までいなかったし、政治家に興味もなかった。都知事なんて文化人と言うが、個人的には皆さん芸能人にしか見てなかった人ばかり。 

 

 

・政権放送観たけど、しゃべりだけは上手い。 

期待したいことはないかな? 

石丸さんが当選してくれたら、もっと政治は面白くなる。若者が参加したくなる政治に期待してる。何とか無償はいらない、 

目に見える芽が出るばらまきに期待したい。 

 

 

・2期8年都知事を務めて、ほぼ公約何も達成しておらず、売国政策を推し進めているだけ。 

 

何が都民ファーストだ。 

 

小池はジョージソロスなど仲が良く、典型的なグローバリスト。不正選挙で当選しているだけ。 

 

この惨状を的確に問題提起しているのは、内海聡氏だけだと思います。 

 

 

・都民ではありませんので、関係ないのですが、石丸さんに、何が何でも勝ってほしいです! 

変わらないでしょ?いつまでたっても。安定とかなんとか言いながら、知らず知らずのうちに、生活は厳しく、追い込まれてしまっている。 

石丸知事で、この閉塞感を打破し、次の選挙で、自民党、公明党を落として、思い知らせないと、いつまでたっても国民は、舐められっぱなし。自民党、公明党には、二度と立ち上がれないダメージを与えないと。 

 

 

・面白い展開になってきた。高齢者の小池票が、意外と、我が子のような親近感で石丸に流れるのではないか。そうすると、漁夫の理を得た蓮舫が結果として勝つのかもしれない。蓮舫知事、石丸副知事でも、悪くはない。 

 

 

 

 
 

IMAGE